2013年度課題曲 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無し行進曲
13/01/30 23:55:09.32 vFi8tXUF
課題曲で後年まで好んで演奏されてる曲なんて、
「ディスコキッド」と、あと「風紋」くらいしかないんじゃないの?
「高度な技術への指標」や「深層の祭」や「波の見える風景」なんかは、
プロが演奏したものがCDとして発売されてるが、
実際にアマが取り上げて演奏しているかというとどうなんだろ。

そう考えると、課題曲にそういうことを求めるのはそもそも違うような気もするな。
勿論そういう曲があるに越したことは無いのだが。

251:名無し行進曲
13/01/31 01:28:28.08 KY5kLw98
後はせいぜい「音楽祭のプレリュード」くらいかなあ。
「波の見える風景」は改訂新版も出てるし、他の曲に比べればまだ演奏されてるんじゃない?

あと岩井氏の曲とかなら割と再演歴がありそうな気もする。

252:名無し行進曲
13/01/31 01:45:04.42 oNHv07vr
>>247
まぁ吹奏楽の作曲家たちって芸術家というより商業音楽の作曲家ってかんじだろ。

たとえば芸術的な写真を撮る写真家より学校などの集合写真とかのスナップ写真をとる写真家と同じ感覚。

吹奏楽部のコンクールや演奏会のための作品を作りそれを売って生計をたてる。だからそれで芸術的な価値があるとはおもってないんじゃないか。

まぁその中で芸術的な価値があるものが生まれてきたらそれが残るだろうけど。

アカデミックな作品や、純音楽なんかは大学の研究者的な作曲家にまかせておけばいいとおもう。
吹奏楽はあくまで奏者ありきの市場だからね。

聴衆がもとめてる作品より演奏者がコンクールなりで結果をだせる作品が求めらてる市場だからね。

253:名無し行進曲
13/01/31 09:55:19.25 xjYCfzPB
今回の課題曲でソロある楽器ってなんだ?

254:名無し行進曲
13/01/31 09:59:27.90 gxnZU3p8
大体、5分ぐらいで、全部言い尽くせる曲が書けるわけない。

255:名無し行進曲
13/01/31 10:53:50.32 4mXk/Q31
>>251
改訂なら「風紋」も出てるけど、結局演奏されるのは課題曲バージョンというオチ?w
波の見える〜の改訂版も聴いたことはあるが、どうにもしつこくてなじめないんだよな。

まあとにかく、それだけ後世に残る曲を書くのは難しいということなんだろう。
今でも好んで再演される他の曲だって、
数多ある駄作から評価に耐えられるものだけが残った結果なんだろうし。

頭で分かってはいるが、それでもやっぱり期待しちゃうよね。

256:名無し行進曲
13/01/31 11:25:36.22 KY5kLw98
今日はまださすがに到着するところは無いかな?

自分の住んでるところは東京からだいぶ離れてるから、
関東組の到着報告を聞いてテンション上げて待機したいところだ。

257:名無し行進曲
13/01/31 12:34:06.57 4mXk/Q31
到着するにしても午後じゃないの?
報告があるとすれば夕方以降。

しかし近年の吹連は、予定通りに動くな。
以前なら予定よりも早くに到着してたもんだが。

258:名無し行進曲
13/01/31 12:34:12.93 +Egv9eHA
>>252
>吹奏楽部のコンクールや演奏会のための作品を作りそれを売って生計をたてる。だからそれで芸術的な価値があるとはおもってないんじゃないか。

それはもちろんなんだろうけど、演奏する中高生がそれを芸術的に素晴らしい作品だと思い込んでしまうのが問題なんだと思う

>>254
5分という縛りの中での話なら、吹奏楽のラメントの構成が秀逸だと思う

259:名無し行進曲
13/01/31 13:12:48.28 +Egv9eHA
>>255
だって原典版って楽譜の値段3万以上するくせに1年しか演奏できないし…
課題曲版の楽譜持ってるバンドはそりゃ課題曲バージョン取り上げるよね

260:名無し行進曲
13/01/31 16:04:57.48 Ovxmhuz0
ディスコキッドだけが注目されているが、いままでのポップス課題曲では
メインストリートが最強。演奏会などで取り上げてほしい生で聴きたい!!

261:名無し行進曲
13/01/31 16:53:05.81 Hbsqiyq3
高度な技術への指標に一票。
俺はこれをなまで聞きたい。

262:名無し行進曲
13/01/31 17:14:28.01 cd54LHVW
みんなのところは届いてないの?
うちは今日早速初見合奏した。
といっても面談期間中で部活時間が短くてT,Uだけだけど。
内のバンドがあまりにヘボ過ぎてどんな曲か全然わからなかったorz

263:名無し行進曲
13/01/31 17:38:08.33 +Egv9eHA
>>260
メインストリートでやムービング・オンなんかのポップスは、そのうち「楽しい吹奏楽」に収録されそうな気がする

264:名無し行進曲
13/01/31 17:49:55.26 oNHv07vr
>>262
楽譜をみてどんな響きか想像できない時点で指導レベルはしれてるんだが。

まずは初見より指導レベルをあげるために勉強がんばれ!指導者が時間かけて勉強したぶん子供達はうまくなるからな。
下手くそなのは自分のせいなんだぞ!
うまくなったら子供達の頑張りをほめる。そんな素晴らしい指導者になって全国で名演きかせてくれ!

265:名無し行進曲
13/01/31 17:50:19.37 KY5kLw98
>>263
今年の課題曲Vがきっかけで他の岩井作品が小編成化というのもなかなか面白そうな流れだな。

266:名無し行進曲
13/01/31 18:37:13.57 yqVlswgB
指導者って楽譜見て響きくらいわかるもんじゃねぇの?
そりゃあ絶対音感無いと、全ての音を完全把握は厳しいだろうが、楽器同士の響きはわかるでしょ

あと課題曲くらいなら、大体聴き慣れた調性だろうから、音も把握出来そうなものだが………

267:名無し行進曲
13/01/31 18:39:06.88 +Egv9eHA
>>266
そりゃ有名な指導者はそうだろうけど、学校の指揮者なんて専門的な勉強をしてないただの顧問が大半なんだし、
そこまで要求するのは酷なんじゃないの?

268:名無し行進曲
13/01/31 19:17:34.93 e1bj8R6p
そもそも262は本当に楽譜が届いてるのか?

269:名無し行進曲
13/01/31 20:03:03.59 qzUpXo4i
>>142ここにA・リードを知る高校生あり。
もちろん演奏もちょいちょいしますよ!

270:名無し行進曲
13/01/31 20:32:34.03 Hbsqiyq3
完璧とはいかずもと何となくは生徒でも分かるでしょ。
もう初心者じゃあるまいし。
パーカッションは別だけど。

271:名無し行進曲
13/01/31 20:54:58.81 4mXk/Q31
まーいいじゃん。
ほんの何日か届くのが前後したところで大差ない。
どうせこの週末に手許に届く団体が大半なんだろうから、
焦ることはない。

272:名無し行進曲
13/01/31 21:09:33.80 tNOJwqgf
>>262はどう見ても生徒じゃね?
指導者ならCD聞いてるわけだし。
どうして指導者だと思ったのかが謎

273:名無し行進曲
13/01/31 21:55:22.08 KmXaSrDH
マーチングで修学院中がメインストリートで吹いてた記憶

274:名無し行進曲
13/01/31 22:20:02.08 tAK43y6r
中学生だけどいまエルカミやってる
個人的に中間部がめっちゃすきだ〜!

ここの投稿見てて自分の学校は幸せ者なんだなぁ
と思いました(名曲に触れられて

275:名無し行進曲
13/01/31 22:30:58.63 g7Tk6GJX
>>255
「雲のコラージュ」 も 「東北民謡によるコラージュ」 も、課題曲版がいいね。
ところで、藤田玄播さんが、逝去された。「若人の心」や「幼い日の思い出」が心に残っている。
今年は、岩井氏の課題曲が復活して、期待通りのポップスのりらしい。藤田氏にも
今だからこそ、作っていただきたかったと思う。


276:名無し行進曲
13/02/01 10:17:16.50 k9g1/4LL
課題曲到着したぞー!東京
今日あたりかと思ったら待ちきれなくて午前中の授業サボっちまったww
早速CD聞き始めて,今Uまで聞き終わったところ。
Tの中間部,こりゃ良いね。テンポ揺らしまくってお涙ちょうだいって感じの演奏が続発するだろうね。
あるいはさらっと大人の演奏するのもすてきかも…。
Uは終始スタンダード。奇をてらうのでなく,本当に基本通りで良い。
後半の盛り上がりと勢いはなかなか好感度高い。
演奏している内に加速するバンド多発の予感w

…と,打ってる間にVまで終わった。
ん〜。1分試聴の印象がそのまま最後まで続いてしまった。
後半の技巧的な部分も,頑張った割りに報われない印象…。
中高生は選ばないだろうな…

277:名無し行進曲
13/02/01 10:23:54.15 /t9LE3Ax
課題曲くらいで授業サボるなんて父ちゃん母ちゃんが知ったら泣くぞ

278:名無し行進曲
13/02/01 12:01:04.72 k9g1/4LL
父ちゃん母ちゃんごめんよ。
先週まではアンコンの練習で講義サボりまくりだったしw
親友の代返のおかげで単位は取れそうだから許してくれ

279:名無し行進曲
13/02/01 12:15:51.06 8wShyRh2
つ、釣られないぞっ…!

280:名無し行進曲
13/02/01 12:41:03.25 tYDNwlHr
どうせこれからくさるほど課題曲なんか聴けるんだから、
そんなサボってまで聴かなくても……

281:名無し行進曲
13/02/01 12:45:12.22 ghxHsCSj
>>276
田舎モンには配送方法が気になる。
普通郵便ではないと思うが、何だったの?

282:名無し行進曲
13/02/01 20:00:57.83 VFDhKU6g
ヤマトでした

283:名無し行進曲
13/02/01 20:18:31.65 Ebp2pvam
>>282
メール便?

284:名無し行進曲
13/02/01 20:40:37.33 QZfA8UBw
いや、クール便

285:名無し行進曲
13/02/01 20:58:42.45 ghxHsCSj
>>282
ありがとうございます。

286:名無し行進曲
13/02/01 21:25:42.93 a5oQg8rK
大阪府堺市の高校の生徒らが未成年飲酒、映画の違法視聴
スレリンク(youth板)

287:名無し行進曲
13/02/01 23:27:57.08 Jh+PSXh9
>いや、クール便

そういえば、CDを冷凍してから再生すると音が良くなる
とかいう都市伝説(?)が、CD黎明期にはあったね。

288:名無し行進曲
13/02/01 23:36:55.79 DljAdczA
茨城住だけどまだ来ない。
11日に注文したのに。

289:名無し行進曲
13/02/02 00:04:56.00 w1tiBXgB
>>287
あったw
冷蔵庫で保管すると永遠に聴けるってのもなかったっけ

290:名無し行進曲
13/02/02 00:34:37.59 pCci9UOS
>>288
関東だから明日には着くんじゃない?
おれは九州だから、明後日か月曜日くらいかな……。

291:名無し行進曲
13/02/02 01:47:09.41 hGsta946
>>288
ウチも都内なのに未だだった。
1/8に振り込んだのに…

292:名無し行進曲
13/02/02 01:50:59.24 E/X8wLaE
31.1日に到着するんじゃなかったのか?

なぜ連盟のサイトに発送予定日を載せたのかなぞだな。
ここの過疎っぷりからしてほとんど届いてないのかな。

293:名無し行進曲
13/02/02 02:21:15.64 zuAcJbAu
発送が31、1日だから

294:名無し行進曲
13/02/02 02:54:47.86 rjg2GQ+b
私は12月21日に振り込んだよ
でも、まだ来てない。
数が多いんだから遅いのは当たり前だよね。ちなみに関西。

295:名無し行進曲
13/02/02 11:38:49.92 lk5AhSc+
この週末に来るかと思ったが、この分だとずれこみそうだな。

296:名無し行進曲
13/02/02 11:40:17.02 vTgzSaMm
今年は早めに届かなかったね。珍しい。
>>289
理論的な根拠ってあるの?めっちゃ気になるんだけどww

297:名無し行進曲
13/02/02 13:15:55.33 zuAcJbAu
届いたお

298:名無し行進曲
13/02/02 13:32:02.43 OwUHkciS
同じく、 届きました。@長野

299:名無し行進曲
13/02/02 13:34:10.61 lk5AhSc+
>>296
去年からこんな感じになった。中の人でも代わったのかね。

300:名無し行進曲
13/02/02 13:51:41.92 zjhgkiWr
到着@岩手

301:名無し行進曲
13/02/02 15:19:39.24 vTgzSaMm
>>299
それでも去年は2日前くらいには届いてなかったっけ??
苦情が多発でもしたんじゃないかな?

302:名無し行進曲
13/02/02 16:24:36.43 lk5AhSc+
>>301
去年のスレさがしてみたら、やっぱり吹連の予定通りに届いてるっぽい。
URLリンク(viva2ch.net)
今年も発送予定は1/31、2/1と事前予告してるから、そのとおりやってるだけだな。
URLリンク(www.ajba.or.jp)

303:名無し行進曲
13/02/02 17:14:36.52 L1uq7sIs
到着@兵庫

304:名無し行進曲
13/02/02 17:28:38.18 XyNJ57Cl
だれか曲のうpしてくれ

305:名無し行進曲
13/02/02 17:34:14.66 L1uq7sIs
>>304
アホか。
こんなもんぐらい自分で買え!!

306:名無し行進曲
13/02/02 17:40:27.57 k/GP8cxc
>>304
まあ届くまでの時間をもう少し楽しみましょうということで…(笑)

Tはやっぱり三澤作品!って感じだなぁ
思ったより邦人吹奏楽作品的な感触が強い

Uはフレージングや各部分の繋がりがやたら不自然だったりして、ちょっと期待外れかなぁ
Trioのトランペット1stは緊張しそうだ

Vは安定の岩井ポップスだ「メインストリートで」や「すてきな日々」ほどの派手さは無い感じがするけど、昭和世代にはたまらんだろうね

Wはいつもの課題曲マーチ…と見せかけてホンのちょっと構成を変えてきてるね
それにしても「K点を越えて」のあの部分は人気だなw

Xは最後まで「迷走するサラバンド」的な印象だった
サラバンドに比べたら多少現代音楽風味になってるけど、去年より大分取り組みやすそう

307:名無し行進曲
13/02/02 18:12:02.77 lk5AhSc+
>>304
消費税・送料込で1000円で買えるんだから買えばいいじゃん。
URLリンク(www.ajba.or.jp)

まあ今から申し込んでも届くのは一週間以上先だけど。

308:名無し行進曲
13/02/02 18:20:17.14 k/GP8cxc
毎年言ってるような気がするけど、ここ数年で一番酷くない?w

309:名無し行進曲
13/02/02 18:21:42.17 zEnpWe6b
京都届いた

310:名無し行進曲
13/02/02 18:56:46.82 ZAmyCt6/
>>304のために犯罪者になろうという酔狂な奴は現れるのだろうか

311:名無し行進曲
13/02/02 20:46:51.21 4rw3CJ7C
Tはずっと3拍子、リズムの取り方で・・・
U課題曲のマーチ。最初の金管の重厚感で・・・
V岩井氏という感じ。UPテンポではないが、楽しめそう。
W一番人気じゃないか。
X・・・

淀工あたりはWか。でもVを期待したい。

312:名無し行進曲
13/02/02 20:56:20.13 nsZzssfQ
>>311
小学生が2ちゃんに書き込むなよ

313:名無し行進曲
13/02/02 20:58:41.52 k/GP8cxc
2008年以降はマーチに選曲が集中するけど、今年のUはどうなるかな…?
冒頭部分をはじめ、プレッシャーかかりそうな箇所が結構あるけど

314:名無し行進曲
13/02/02 20:59:30.09 m3hnBDzJ
兵庫まだ

315:名無し行進曲
13/02/02 21:05:27.43 zKgKapGr
課題曲聞いた。

V:流沙、2010年の「迷走するサラバンド」に似てるなぁと
思って聞いたら、作曲者同じ。ぉいぉい…。

聞けば聞くほど、サラバンド。

316:名無し行進曲
13/02/02 22:12:37.91 NlLGH+G7
最近のXはアルトクラが必要で困る。
アルトクラ吹きは嬉しいかも知れんが、
普通の一般バンドにゃなかなかいないよね。

317:名無し行進曲
13/02/02 22:42:14.80 5VRjRrvb
アルトクラって、個人的には必要ないと思うんだよね。

318:名無し行進曲
13/02/02 23:02:44.81 vTgzSaMm
>>308
去年よりはましじゃない?

319:名無し行進曲
13/02/02 23:06:44.99 BNh9ujLO
ファゴット2パートというのも
敷居が高いな

320:名無し行進曲
13/02/02 23:44:21.63 1uVo/quJ
無駄に二本あるうちの中学校。

321:名無し行進曲
13/02/02 23:46:45.52 E/X8wLaE
>>320
いいなー。
オーボエもないバンドにはダブルリードがいるのがうらやましい

322:名無し行進曲
13/02/03 00:24:30.58 fu9693A1
エスクラ アルトクラ 弦バス
こういった小編成のオプション楽器に光が当たる曲を大編成曲には望みたい。

323:ぱぱぱぱぱ
13/02/03 00:40:26.10 PkKxBU9I
…なんか今年の難しいですね。。
自分の実力のなさを痛感してます 早くも逃げ腰です ダメですね

…うちの学校コンクール前になっても練習は8時〜15時で。。
まあ理由はそれだけじゃないんでしょうけど
地方大会でずーーっと銀でして…

やっぱり音楽を全力でしてる感じがないんです

しかも校外からいらっしゃるレッスンの先生にも
進学校だし…とあきらめられてる感があります
自分パーカッションですし空回り

でもパートでアンサンブル金とって部内のモチベーションも上がってきた
んですけども、実力が伴わないんです

…こんな発展途上部の吹部には2か4ですよね

324:名無し行進曲
13/02/03 01:28:22.02 zoZXSreL
>>323
課題曲2と4の作曲者に失礼。

課題曲のない部門に参加されてはいかがでしょうか。

325:名無し行進曲
13/02/03 02:07:16.64 HHyGgyHB
>>323
8時から15時でも充分時間があるように思えるのだが…
打ち間違い?

そうでないのなら、時間の使い方を見直してみたほうがいいんじゃないの?

まあ、>>324のいうとおり、課題曲なしの部もあるんだから、
出来そうな課題曲がないならそっちへの出場も考えてみてはどうか。

326:名無し行進曲
13/02/03 02:13:20.72 GCDy1Kp7
>>323
言い訳ばかりのクラブは上手くならないとおもうぞ。

講師がやる気ないとかなら金の無駄だから首にしろ。
そのまえに自分たちがかわらなきゃならないが、やる気あろうが無かろうがプロの講師がしっかり教えれば必ずうまくなる。

その結果モチベーションもあがりさらにうまくなる。

アンコンで金とったならチャンスだろ。
進学校だろうが効率よく練習したら県大会レベルなら金は目指せるぞ。
半年でもね。
休日も半日だけの練習でもしっかりと中身のある練習したらうまくなる。

あきらめんじゃねーよ。

327:名無し行進曲
13/02/03 03:00:54.79 skqMsylk
Uからは,あの「○天の風」の臭いが漂ってくる…

328:名無し行進曲
13/02/03 08:00:32.37 3KO0iQXl
>>324
2と4の作曲者に失礼とはどういうこと?
今のマーチ枠って事実上銅賞バンドに対する救済枠みたいなもんだし、応募する側もそんなの承知の上じゃないの?

329:名無し行進曲
13/02/03 09:05:00.74 /9aZXSIc
4は森のくまさん

330:名無し行進曲
13/02/03 09:42:47.07 scR+zeEe
今回の課題曲、順位をつけるならどうなる?

331:名無し行進曲
13/02/03 10:08:29.90 izcbwsRZ
>>330
1からよみなおせ

>>328の言う通り
課題曲が全部難解なもんばっかりだったら銅バン・小編・初心者には辛いぞ

吹奏楽はじめて暗め・よくわからん二曲“だけ”をひたすら4ヶ月練習させられ銅賞だった奴の身にもなってみろ
俺んとこはかわいい女の子がいて続けたからよかったものの、いないとこは吹奏楽・音楽に対して嫌悪感しか持たないだろ

>>323
言い訳してねぇで下手くそは練習しろ
環境が不満なら行動して変えろ
公立進学校で練習時間平日1時間半のとこでも全国出てるわけだ
賢者は時間を無駄にせず、時間を作っているのだ

332:名無し行進曲
13/02/03 10:40:23.86 +8t9PYAD
>>318
去年はKとNが素晴らしかったからなぁ
Kはオーケストレーションこそ悪かったけど、その分構成が素晴らしかったし

333:名無し行進曲
13/02/03 11:20:38.85 HHyGgyHB
>>331
> いないとこは吹奏楽・音楽に対して嫌悪感しか持たないだろ

んなおおげさな。
ずーっと課題曲「しか」練習しないわけじゃあるまいし、
コンクール嫌いにはなっても、吹奏楽や音楽嫌いにまでなるかねえ?

334:名無し行進曲
13/02/03 11:23:25.19 scR+zeEe
>>318
去年の方がいいだろ

5、2、1とよかったし
4も面白い曲ではなかったけど課題の曲としてはいい作品だった
3も駄作ではあったが南風やうちなーに比べりゃ数段まし

335:名無し行進曲
13/02/03 14:25:53.60 3KO0iQXl
>>331
とは言え、最近は「親しみやすい旋律のもの」に重きを置きすぎてるとは思う。
「親しみやすい旋律で無ければ、中高生は楽しめないだろう」と大人の側が決めつけすぎてる気がするんだよね。
暗い曲だって難解な音楽だって、音楽的に充実してればやってて楽しさはあるんじゃないかな?

まあ生徒が楽しめないって以前に、難しい曲だと指揮者が理解出来ないからなんだろうけど。

336:名無し行進曲
13/02/03 15:49:26.87 ps/q6TNE
九州だが、外出から帰ってきた届いていた。
スコア集とCDだけ。
今年はスコア集が少し厚めだね。
さっそく今から聴いてみる。

337:名無し行進曲
13/02/03 17:43:09.17 +OzFicab
>>334 うちなーはホントひどかった
    和音の種類少なすぎだし
    曲の展開ナシ

338:名無し行進曲
13/02/03 18:03:46.95 HHyGgyHB
2/1に発送したとしても、ずいぶん届くまでに差があるんだなあ。
まだまだ翌日配達というのは難しいのかな。

339:名無し行進曲
13/02/03 19:08:50.90 e1035wfJ
うちも九州だが今日着いてた。
睡蓮は嘘ついちゃダメだよ。

340:名無し行進曲
13/02/03 19:54:03.01 0t2zSf6D
メール便は時間かかるんじゃなかったか?

341:名無し行進曲
13/02/03 20:03:57.97 VCwPrYBn
>>339
吹連がどのようなウソをついたと?

342:名無し行進曲
13/02/03 21:02:15.46 QERfrwcO
五曲ともざっと聴いてみた。個人的にはTが好きかな。
Vはグレンミラーを彷彿とさせる部分もあってこれも好き。
Xの流沙はちょっとどうかな。優れた曲ではあるんだが、何を表現したい
のか今一分からない。中高校生には難解だろう。

343:名無し行進曲
13/02/03 22:50:16.05 yUDgiSu/
うちも九州なんだが、全然届かない。
1/10には振り込みを済ませたはずなんだが。

どこかは言えないけど当方県庁所在地在住で、宅配便の届かない僻地ってわけじゃないんだが。

344:名無し行進曲
13/02/03 22:52:19.74 GCDy1Kp7
3.4をやるつもりで
3.4とスコア、CDなどを1月頭に振り込んだんだよ。

で、視聴して1.2もやっぱ買おうとなり1.2の料金を16日だかに振り込んだ。

そしたら1.2が昨日きた。
どゆこと???かなり適当に仕事してる感じがする。

345:名無し行進曲
13/02/03 22:59:37.68 yUDgiSu/
あくまで吹連が公開しているのは「発送予定日」であって、
「発送日」じゃないって解釈でいいのかな…

346:名無し行進曲
13/02/03 23:04:51.81 HHyGgyHB
>>344
3、4をやるつもりのところが予想外に多くて在庫がなくなり、
比較的在庫があった1、2を先に処理したのでは?

347:名無し行進曲
13/02/03 23:24:55.84 LNx8CxvK
課題曲の内一曲分だけ楽譜を買えないというのは、ちょっと不便だよね。
抱き合わせ販売すればそれだけ睡蓮は儲かるんだろうが。

348:名無し行進曲
13/02/04 00:24:14.81 71kbFb2/
>>347
あんな値段じゃ儲からんだろう
不良在庫を抱えるリスクを減らすための処置と考えた方が自然

349:名無し行進曲
13/02/04 00:43:58.15 r/u77JfJ
どっちにしても不便であることに変わりはない

350:名無し行進曲
13/02/04 01:00:46.08 oQHv7E/3
いっそ、参考演奏のCD(とスコア集?)だけ早めに発売して、
予約を取ってからそれぞれのパート譜とか印刷して売り出せば良いんだよ。
それなら不良在庫や売れ残りはずっと減らせる。
新年度が始まるまでには十分間に合うでしょ。

351:名無し行進曲
13/02/04 01:52:18.32 tmgGacDq
>>347
課題曲は一枚の紙に、二曲分の譜面を印刷してるからでしょ。

>>350
それは今でもやろうと思えば可能でしょ。
まずCDとフルスコア集のみ注文して、
最終的に曲が決まったら、改めてパート譜を注文すればいい。

352:名無し行進曲
13/02/04 02:35:26.35 TxIA8J1X
>>351
>課題曲は一枚の紙に、二曲分の譜面を印刷してるからでしょ。

俺ダブルリードだったけど、今でも94年の[3・4]の原譜配られた時の衝撃は忘れられない。
表の3(饗応夫人)がカオスな譜面だったのに、裏の4(雲のコラージュ)が何も書いてない五線譜っていうね。

353:名無し行進曲
13/02/04 04:21:28.02 0XK52FNc
>>351
>まずCDとフルスコア集のみ注文して、
>最終的に曲が決まったら、改めてパート譜を注文すればいい。

いや、そうじゃなくて、一曲ずつ別々に印刷したものを売り出し、
参考演奏を聴いてから一曲だけ頼んだらよいのではないか、
という意味。
おれは、今の楽譜が裏表で別の曲を印刷しているとは知らなかった。
現場の人間ではないので。

354:名無し行進曲
13/02/04 06:06:37.73 TxIA8J1X
>>353
いや、あの、私の知る限りでは70年代から表裏印刷ですけど…
現場知らないにも程がありますよ(・A・)

355:名無し行進曲
13/02/04 08:37:06.07 BdZ0l3eM
>>354
大先輩に失礼ですよっ!!!

356:名無し行進曲
13/02/04 08:48:38.96 IK8HTQ2M
>>304

357:名無し行進曲
13/02/04 10:57:27.80 xz/jtlss
>>356
なにが言いたいのかわからん。

358:名無し行進曲
13/02/04 11:06:24.81 MqX+gou7
CDざっと一通り聞いてみた。
冒頭音源だけで酷評されていたWだが、それほど悪くはないね。
たしかに使い古されたフレーズやなにかに似ているという感じはあるが、
基本は押さえてるという感じ。
しかし同じマーチならやはりUを選ぶところが多いだろうな。
2分47秒という短さは魅力。長い自由曲をやりたい実力校も選びそうだ。

359:名無し行進曲
13/02/04 12:39:10.65 dYVKOLu5
>>348
2010年度に課題曲ありの部門に出場したのが4860団体
その内毎年4曲分買ってる団体・2曲分買ってる団体がどれくらい居るのかわからないけど、
1曲ずつ買えるようになったら結構なマイナスになると思うよ

360:名無し行進曲
13/02/04 12:44:34.50 a9PiQ/CS
Tはフレーズの繰り返しでつまらん。長いのがネック。
Uは冒頭のペットが低いから負担は減りそう。全体的に吹いてて楽しくなさそう。
Vはかっこよくない。中高生はまずやらんだろ。
Wが以外と良かった。こっちの方が楽しい。途中ドラクエが入ってて吹いた。UよりWの方が人気出ると思う。
Xは面白くない。この曲やる団体がかわいそう。

今年は曲調も難易度も似たりよったりで、選曲が大変そう。

361:名無し行進曲
13/02/04 13:23:50.38 9rfcDokQ
>>360
Wが案外面白いというのは同感。
しかし現場はどうかな? 短いのUの方が結果的に多いような気がする。

362:名無し行進曲
13/02/04 17:02:00.64 6aVmD6jk
361
UとW どっちのマーチが人気になるだろな。
同じく個人的にはUだと思う。

363:名無し行進曲
13/02/04 17:10:34.28 dYVKOLu5
県大会までだとWの方が多いと思う

364:名無し行進曲
13/02/04 17:40:05.17 TihagqL3
iTunesのストアで音源売って欲しい

365:名無し行進曲
13/02/04 17:46:34.97 WOzMlydW
この録音はどうしようもないのかな。
ホールでは絶対こんな風には聞こえてこない。
TKWOのCDを買いたくない理由でもあるんだけど、でもなぜかフランス組曲が入った定演のCDは気に入ってる(笑)

366:名無し行進曲
13/02/04 17:50:05.27 cBa10/LW
>>347
2曲で6000円って普通に考えたらかなりお得なんだしいいんじゃねー。

1曲片面で印刷するコストと2曲両面で印刷するコスト。3000〜4000部印刷するならそれほど変わらんからね。印刷会社によっては値段が変わらんとこさえある。

1曲だけでうるなら梱包やパッケージなど考えても3000円では無理だろうから5000円とかに値上げするだろうしね。

367:名無し行進曲
13/02/04 19:12:09.16 JJikdV6q
V初めて聞いたけどシビれるね

368:名無し行進曲
13/02/04 19:41:27.59 sXo/1+GK
Wがいいですね。最初の1分だけ聞いて曲を愚弄した人(特に51)は
逆に大恥かいたね。そんなことするからだよ。
中高生にはWが一番人気だと思います。ここ最近のマーチでは去年のUに次ぐ
完成度の高さじゃないかな。

369:名無し行進曲
13/02/04 19:47:37.51 dYVKOLu5
思ったより良かったけど、さすがにそこまで持ち上げるほどでは無いと思うなぁ
ブライアンや汐風には及ばない感じ

370:名無し行進曲
13/02/04 19:48:16.72 mSwM8ln/
とりあえずWの作曲者が南風大好きだということはよーく伝わったw

371:名無し行進曲
13/02/04 20:00:42.85 p+oFIsyq
むしろ、裏表に別の曲が印刷されているという現状を異常だと考える
べきだろう。しかも要らない物まで買わされているわけだから。

372:名無し行進曲
13/02/04 20:06:58.26 npVuChcV
>>371
良心的なパッケージだと思うよ。
特に課題曲という性質上2曲以上演奏するバンドも多いだろうし。

373:名無し行進曲
13/02/04 20:07:06.82 thXNsi27
連盟の金儲け主義なんて今更過ぎて突っ込む気も起きなかった

374:名無し行進曲
13/02/04 20:30:02.76 p+oFIsyq
>>372
良心的? どこがぁ? 例えばTとUだけ選びたいという人は良いが、
自由に曲を選べないことを不便だと思わないの? あなた連盟の人?

375:名無し行進曲
13/02/04 20:47:04.82 71kbFb2/
>>374
自分の考えのほうが異常だとは思わんのか。思わないかw

376:名無し行進曲
13/02/04 20:48:30.26 dYVKOLu5
>>371
とりあえず

>しかも要らない物まで買わされているわけだから。

これの根拠を挙げてもらわないことには何とも…

377:名無し行進曲
13/02/04 20:57:35.13 npVuChcV
金儲け主義ならばら売りしそうなもんだけど・・・

378:名無し行進曲
13/02/04 20:58:04.43 cBa10/LW
ま、課題曲Xが単独で3000円で売ってるからそう思うのもわかる。
Wしか眼中にないのにVの分までってな気持ちだろ。

ま確かに単独でもし3000円で売ったら今の売り上げ総額より20〜40%近く減るだろうし連盟もやりたかないな。
それと366でも書いたけど手間もかかるしコストも増えるから単独で4曲とも3000円をってのはさらに原価があがってやらんだろ。

単独で売るとしたらコスト増と1曲あたりの利益率を考えて5000円とかにしたら今の純利益を確保できるんじゃね。売り上げへる代わりに1曲あたりの原価を下げて利益率を高めなきゃいけないからね。

379:名無し行進曲
13/02/04 22:31:42.99 Um0PO1cz
南風の最後の小節を酷評していた人たちは
今年のUを聞いてどう評価するんだろう。

380:名無し行進曲
13/02/04 22:45:20.46 tmgGacDq
5を3000円で売るなら、1・2、3・4を5000円にすれば、お得感が出るのにw

381:名無し行進曲
13/02/04 23:20:58.60 ordx1oVl
全部聞いてもエルカミに似てた

382:名無し行進曲
13/02/04 23:22:34.92 rFEbJK6W
>>375
思わないね。絶対に。理由は下記の376へのレスを読んでみて。

>>376
根拠は考えるまでもない。TがやりたくてTだけ欲しいのにUも買わされる。
裏表だからお金は同じと思ってはいけない。同じ曲を両面印刷すれば
それだけ紙の節約になるのだから。課題曲以外で裏表に違う曲書いているなんて
ないでしょ? それが普通だと思うこと自体、現状に慣らされて間隔が麻痺して
いるんだよ。

383:名無し行進曲
13/02/04 23:28:59.26 +uAcC6pI
U+Wのセットは需要がありそうだが、やらんだろうな...

384:名無し行進曲
13/02/04 23:34:42.96 oo9kGrAI
楽譜はpdfファイルを有料ダウンロードという形式にすれば、
印刷しなくて良いしヘタなマージンはかからないし、連盟としては
利益が上がるはず、と単純に考えればそうなる。
だが、そうは行かないだろうな……。違法コピーが横行するだろうし。

385:名無し行進曲
13/02/04 23:38:33.53 4nC7Y0V+
福岡、今朝到着(^-^;

遅い(笑)

386:名無し行進曲
13/02/05 00:00:39.94 vDPfxhoS
>>382
同じ曲を両面印刷って、例えば1stと2ndを表裏に刷るってことか?
部数が足りなかったらどうすんのよ
間接的に「違法コピーをしろ」って言ってるのと同じことになるぞ

387:名無し行進曲
13/02/05 00:10:43.85 cB7447OK
>>316
超遅レスでわるいが、アルトクラって、音域的にはバスクラと普通のクラで
カバーできないの? 出来たとしてもくるしい? もちろんうちは持ってない。

388:名無し行進曲
13/02/05 00:37:35.04 1gQ9cSBd
ID:rFEbJK6Wwwwww

389:名無し行進曲
13/02/05 00:49:18.99 +XGbhDwZ
一曲5000円、二曲両面印刷なら7000円、四曲だと12000円、
二曲購入の場合は任意の組み合わせにできます、というシステムはどうだろう
買ってないのにコンクールでやってる団体の摘発が難しくなるから無理かな

390:名無し行進曲
13/02/05 00:59:47.50 +XGbhDwZ
>>382
昔は結構あったんだよ、裏表に違う曲が印刷されてる楽譜

391:名無し行進曲
13/02/05 01:07:16.05 L65GrjXI
>>386
なんでそういう発想になるの?
ひとつの楽器を両面印刷に連続して印刷、に決まってるじゃない。
たとえば、一曲四枚要るところを二枚ですませられる。
ということでしょ。
おれは普段吹奏楽はやってなくて合唱畑の人間なんだが、
吹奏楽の楽譜って、片面にしか印刷してないの? 合唱では
両面に連続して印刷してあるが。

392:名無し行進曲
13/02/05 01:42:47.72 orIjyZ10
どう考えても紙の節約とコスト削減のためだろ。
まぁ>>383の言う通りマーチとそれ以外とで分けた方がお利口だな。

393:名無し行進曲
13/02/05 01:45:24.16 ZiwmtZRL
Wを繰り返して聴いてる。
おれは吹奏楽部の顧問だけど指揮者じゃない。
指揮者は外部から雇っている。やはりWを
やってほしい。そう思うのだが・・

394:名無し行進曲
13/02/05 01:48:39.22 9OqIOdsB
>>392
コストはともかく紙の節約にはあまり寄与しないのだが。

395:名無し行進曲
13/02/05 01:58:36.02 +XGbhDwZ
>>391
合唱は両手空いてるけど、吹奏楽ではそうじゃないから、
曲間の譜めくりはできるだけ避けるように楽譜を作るんだよ

396:名無し行進曲
13/02/05 01:59:14.29 +XGbhDwZ
曲間の、じゃないな
一曲の中での譜めくりは避けるように、ということ

397:名無し行進曲
13/02/05 02:23:38.94 Ya73TUxs
昔の行進曲の楽譜とか、ハガキくらいの大きさしかなくて、
片面しか印刷されてないのはよくあったね。マーチングの時に
楽器にクリップで留めるためらしいけど。
それは特殊かな?

398:名無し行進曲
13/02/05 07:14:50.17 THIWy1jx
>>386
1枚の譜面を表裏両側から見てる図を想像したら笑けた

399:名無し行進曲
13/02/05 07:15:58.95 JKjLGlxK
>>392
まぁマーチ2曲を1セット、それ以外2曲を1セットとはしないわな。
地区、県大会レベルではマーチ選ぶ団体のが多いわけだから。
もしマーチだけ売ればマーチだけしかやらない団体はそれだけを買う。
今の売り方ならとりあえず4曲とも買うって団体が多いだろうしね。
5000団体が両方とも買ってくれていたのがそのうち3000団体がマーチだけ2曲を買うってなれば1800万も売り上げ減るからね。
大きな損失だから絶対にしないとおもう。

400:名無し行進曲
13/02/05 07:44:06.88 Jtii1NrG
フランス オリンピック、サッカーワールドカップに続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
URLリンク(www.jsports.co.jp)


イタリア 初夏のイタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
URLリンク(www.jsports.co.jp)


スペイン 灼熱の太陽が照りつける乾いた大地で行われる自転車レース ブエルタ・ア・エスパーニャ
URLリンク(www.jsports.co.jp)


オランダ 自転車王国オランダ
URLリンク(waratte.nosmilenolife.jp)


ドイツ 自転車都市宣言
URLリンク(sbaa-bicycle.com)


デンマーク 自転車大国
URLリンク(x2tokyo.jp)


ベルギー 自転車王国・ベルギー フランドル地方を自転車で走ろう!
URLリンク(kyokantraveller.jp)

401:名無し行進曲
13/02/05 07:50:40.12 iNH2D0s1
>>399
多分2008年は結構な損失があったんだろうね

402:名無し行進曲
13/02/05 09:07:19.29 0IV9IGa2
>>401
地方でわざわざセリオーソや天馬をやるところはなかったもんな

ブライアンや晴天の風が安定だったし

403:名無し行進曲
13/02/05 11:26:22.12 99/eSdG2
ウィンズやM8より安いだろ
ウダウダ言ってねぇで全部買えばいいじゃねぇか

レンタルで数万払う団体の身にもなってみろよ

404:名無し行進曲
13/02/05 12:45:02.41 zmgrap8q
>>386
違うパートで両面印刷をするのは雑誌の付録楽譜でよく見るが、
「NO COPY」マークに意味はあるのか?www

405:名無し行進曲
13/02/05 12:56:45.69 etlqOPC+
>>365
今年の音質悪いよね

406:名無し行進曲
13/02/05 13:34:49.46 orIjyZ10
>>403
吹奏楽会のお金の失費と言ったらひどいもんだから少しでも節約したいんだよ。
まぁ俺は現役じゃないし関係ないけど。

407:名無し行進曲
13/02/05 16:33:53.52 i+Yhb6e/
音源入手しますた。
ウォークマンに即効で入れましたw

今回は動画サイトには上がらないみたいだね。ドンマイ!

408:名無し行進曲
13/02/05 16:53:52.58 JKjLGlxK
学校用にCD販売してくれないのかな。
1枚1000円で50人いたら5万だぞ。
違法コピー撲滅させたいならうる側も考えてもらいたい。
学校用50枚1万円とか音源用に販売したらいいとおもうんだが。

409:名無し行進曲
13/02/05 17:01:12.89 iNH2D0s1
>>408
1人1枚も与える必要無いだろwwww
パートにCDとフルスコア集1つずつくらいあれば充分なんじゃない?

410:名無し行進曲
13/02/05 17:11:28.24 +XGbhDwZ
参考音源はあくまでも選曲の参考にする程度のもんだと割り切って、
あまり個々で聴きこませないほうがいいと思うよ
変にイメージ固まっちゃうし

411:名無し行進曲
13/02/05 17:17:21.18 iNH2D0s1
そう言えば参考演奏を模範演奏だと思ってる中高生も未だに居るみたいだしな

412:名無し行進曲
13/02/05 17:31:52.49 E7amtRgl
参考演奏はツッコミどころが(ry

413:名無し行進曲
13/02/05 17:32:33.67 SCvueD2v
あれはみながら〜〜先生に似てるwとか中高生が楽しむためのもの

414:名無し行進曲
13/02/05 17:34:21.18 orIjyZ10
>>411
あまり実績のない学校とか初心者とかなってくるとそう思ってるひとはかなり多いな。
ってか指揮者もそう思ってる人がいたりしてw

415:名無し行進曲
13/02/05 19:04:55.01 JKjLGlxK
>>409
県金がやっとの中学じゃあ1年もださなきゃならんからね。
まず雰囲気を聴かせるためにはCD与えるのが一番なわけで。
それがすべてではないけど世間一般の吹奏楽関係者もCD聴いてるわけでしょ?
まさかYouTubeやニコニコにあがるのを当てにしてCD買ってないやつなんてそんなにいないよね。

416:名無し行進曲
13/02/05 19:28:43.82 THIWy1jx
したり顔で参考演奏の批判とかしてるやつも寒い

417:名無し行進曲
13/02/05 19:30:31.16 iNH2D0s1
ん? 参考演奏の批判してる人がどこに居るの?

418:名無し行進曲
13/02/05 19:31:44.20 JmfPiyUi
自分が中高のころは参考演奏が買えること自体知らなかった(笑)
部で買ったのか何かを借りてダビングしてました、すんまっしぇん(笑)

419:名無し行進曲
13/02/05 20:31:23.18 THIWy1jx
>>417
あなたの周りにはいませんか?
それはよかったです。

420:名無し行進曲
13/02/05 20:32:15.70 orIjyZ10
>>415
まさしく俺が動画サイトを便りにしてCD買ってないものですが何か?w

421:名無し行進曲
13/02/05 20:33:53.89 iNH2D0s1
>>419
ああびっくりした
てっきりこのスレの話をしてるのかと思った

422:名無し行進曲
13/02/05 21:36:17.93 VyHeky3X
課題曲まだ来ない・・・1月初旬に振り込んでるけど・・・
こっちはきっちり代金振り込んで、吹連はHPで発送日付明記で
予告してるにも関わらずまだ来ないのってなんなのさ?

信じらんない!

423:名無し行進曲
13/02/05 21:48:52.85 gHYp6C3R
参考演奏はあくまでも曲の全体像をつかむためのものなので
必要以上の感情は入れてない
だから上手下手は関係ないよね

さすがに指導者はわかってると思うが

424:名無し行進曲
13/02/05 21:50:49.03 9KMXGrS3
何回か聞いてもUがどうもしっくりこない。特に最後のJへの接続。
何か月も聞いていれば自然に感じるようになるのかな?

正直今の時点では演奏時間の短さを考えても取り上げづらいなあ…

425:名無し行進曲
13/02/05 22:50:29.07 cvryxS1s
やっと全曲聴けたが…確かにIIIはこれは中高生はやりたがらんだろうな。
1分の試聴バージョンもあえて聴かなかったから、まさかこんな風とは想像もしてなかった。
もっと素直なポップスでよかったのに。

426:名無し行進曲
13/02/06 00:02:01.97 7yJCgtpU
>>422
どこに住んでいるの? 既に九州や北海道も到着報告があるようだから、
離島でもない限り、考えにくい。
一度睡蓮に電話してみるべき。

427:名無し行進曲
13/02/06 00:10:15.47 7syi8o01
>>422
熊本在住の俺で昨日届いてる。
だからよほどの僻地でない限り、何らかの手続きミスを疑った方がいいと思う。

428:名無し行進曲
13/02/06 00:56:38.64 7JABV+bt
全日本吹連にいって直接窓口で買おうと思っているが、いつから窓口販売開始なの?

429:名無し行進曲
13/02/06 01:04:47.81 U//Yi1hw
>>425
そうかなあ。Vはたしかに序曲と名前は付いているが、ごくごく普通の
ポピュラーの範囲を出ていないと俺は思うけど。

430:名無し行進曲
13/02/06 01:07:51.35 5LM4o7WS
>>428
2月25日月曜から

431:名無し行進曲
13/02/06 01:11:34.99 vf/bjuOS
吹連の在庫がどうこうという発言があるが、
ある一定量が確実に売れるということは過去の実績で分かっているから、
不良在庫は少ないと思うよ。
普通の出版社なんて、比べものにならないくらいひどいから。

432:名無し行進曲
13/02/06 01:36:48.21 Z9zenKB5
課題曲が両面に別の曲を印刷してあるとは・・・
コンクールと無縁だった俺は知る由もない。
だが、1812をやったときは、たしか譜面が6枚もあったな。
おれはホルンだったけど……。

433:名無し行進曲
13/02/06 09:02:14.12 7JABV+bt
>>430
ありがとう。なぜもう売り出しているのに窓口販売はそんなに遅いのかな。今日いきなり行っても買えないかな?社団なんだから会員にサービスしないとね。

434:名無し行進曲
13/02/06 12:02:30.81 4ysoc9Uc
>>433
そんなに遅いっつったって、コンクールまでまだまだ5ヶ月はあるんだから良いんじゃない
春先の定期演奏会で取り上げる予定なのなら別だけど

435:名無し行進曲
13/02/06 13:30:49.18 KFk+d7fG
>>433
そりゃ、既にカネを振り込んでる人を優先して楽譜を配送するからでしょ。
それが全部はけた頃合が、2月25日ということでしょ。
窓口が混乱せず、かつ窓口まで来れない買い手に配慮した結果だと思うよ。

436:名無し行進曲
13/02/06 14:54:02.55 uuA+iyTl
>>432
1812年は確かに長いよな。さすがにこれは一枚にはまとめられないだろう。
オケだと長い交響曲を良くやるので譜めくりはごく普通。
手書き版下の楽譜で長い休符の部分で改ページするように書いてくれているのは助かる。

437:名無し行進曲
13/02/06 19:09:10.98 O+oL4xZY
ずっと前に書いた者だけど、顧問のTが留任することになった。
Tをやることに決定。留任の理由は、例の体罰問題とかと
関連しているらしい。理由はどうあれ、俺はうれしい。

438:名無し行進曲
13/02/07 00:26:51.53 9A3kTjRh
何か課題曲Uのトリオの書き方がてつやんのトリオの書き方に似てるなぁって思った
ブリッジ以降はラ・マルシュぽくした方が良かったのになぁ・・・

439:名無し行進曲
13/02/07 00:31:32.93 o1x51qUR
>>432
スレチだけど1812おれもやったなー!コルネットとトランペットを足した楽譜を。
コルネットはクラリネットと同じ動き(バイオンリンとかの速いうごき)で鬼畜だったがそのおかげで速いパッセージが難なく吹けるようになったなー。

440:名無し行進曲
13/02/07 00:31:50.90 icU8wyCH
素人の高校生が書いた曲かと思ったら音大卒業した奴の作品だったでござるの巻

441:名無し行進曲
13/02/07 01:33:40.55 WGY40dvM
あの長い1812(正規のテンポでやると15分はかかる)を課題曲込みで
制限時間内にやるんだから、今の中高生はというか、指導者はすごい。

442:名無し行進曲
13/02/07 01:55:49.11 ujYY61kO
参考演奏CD届いたんで毎日聴いているがWだけがしょっちゅう音飛びする。
別のプレーヤーでも同じ。これって交換してもらえる?

443:名無し行進曲
13/02/07 02:36:49.26 icU8wyCH
>>441
そらアルプス交響曲やマーラーが入るんだから1812くらい楽勝よ

444:名無し行進曲
13/02/07 02:47:11.14 ss+sAbEx
クラシックファンで吹奏の部外者だけど、どうやって入れているの?
テンポを変えて? それとも、部分的にカット?

445:名無し行進曲
13/02/07 02:55:55.35 qpUy1ceG
カット!
正直この業界ではどうなのと言われてる

446:名無し行進曲
13/02/07 03:18:29.67 g0GxDi/v
おれもカットしてるよ。
パイプカットをw

447:名無し行進曲
13/02/07 10:13:14.05 o2pM2zam
>>442
最低限のことはしてからにしろよ。
CDレンズクリーナーとかを使ってCDプレーヤーをきれいにするとか、
CDの汚れをちゃんとふき取るとか、CDを冷蔵庫で冷やすとかw

448:名無し行進曲
13/02/07 12:45:44.09 zcHsKvAT
>>447
お前バカか。ネタならもってうまいこと言え。
プレーヤーの問題なら4だけってことはないだろ。

449:名無し行進曲
13/02/07 13:49:26.10 cwdA1YjL
>>441
そもそも「1812」を自由曲にしたなんて大昔の富山商業しか知らないんだけど。

450:名無し行進曲
13/02/07 15:16:11.79 qdheqXOm
毎年10校以上が採用していると思うよ。1812
予選レベルだけど。

451:名無し行進曲
13/02/07 16:26:52.12 I993/hLu
Wの中間部が、気がついたら威風堂々の一番になってる件

452:名無し行進曲
13/02/07 17:08:40.06 cwdA1YjL
>>450
うちの県の連盟HPにこの10年の地区予選から県大会まで遡れる結果一覧あるんだけど、「1812」は皆無だよ。

453:名無し行進曲
13/02/07 17:11:58.72 3oN0RaA7
1812はコンクールで聞くより普通に定期演奏会とかで採用された方が落ち着いてて聞きやすい。

454:名無し行進曲
13/02/07 17:43:27.92 o1x51qUR
>>452
支部以上だけど

URLリンク(www.musicabella.jp)

455:名無し行進曲
13/02/07 17:55:04.83 TQVp6ecJ
これで毎年10校以上ってのは盛り過ぎだわな

456:名無し行進曲
13/02/07 18:02:23.32 nAX8FGLb
逆に、全国各地で10団体程度ならあるかもね、という気もするけどね
地区レベルでなら二回聞いたことがある

457:名無し行進曲
13/02/07 18:42:10.07 SCJRf79h
>>428 >>430
「2013年度課題曲」の事務局販売は、2月25日(月)より開始します。(2/5)

458:名無し行進曲
13/02/07 22:31:17.95 zvWxf3I5
Wがまきまき

459:名無し行進曲
13/02/07 23:02:34.72 Blv+Bs1h
>>458
解説ヨロ

460:名無し行進曲
13/02/07 23:20:35.23 9A3kTjRh
何かこのスレの流れ見てるとWが絶賛されてるけど
そんなに誉めるほどの作品かなぁ・・・
こんなにも「使ってるソフトがフィナーレです」って分かる曲も無いと思う

フルートのトリルが明らかに打ち込み基準の長いトリルだし
ブリッジのホルンのおたけびっぽい奴も蛇足な感じがする
あんまり現場を意識して作って無いのかな?

構成がおもしろいのは評価できるけどそれ以外は希望の空にも劣るような気がする

461:名無し行進曲
13/02/07 23:31:18.18 icU8wyCH
W、マーチじゃねえだろあれ。
変わってるとかイレギュラーとかで何でもすまされると思ったら大間違いだわ
あれがマーチならイリュージョンもマーチでいいよ

462:名無し行進曲
13/02/08 00:20:10.51 jzX65Yom
>>461
じゃあお前さんの言うマーチって何?

463:名無し行進曲
13/02/08 00:30:22.03 S/jSq2yb
>>461
三善晃のクロス・バイ・マーチやベルクの作品3の行進曲聴いた後で同じセリフが言えるんかしらねえ?

464:名無し行進曲
13/02/08 00:35:20.03 S/jSq2yb
作品番号まちがったOp.6ね

465:名無し行進曲
13/02/08 00:52:02.44 1UiDC6nW
発言してるヤツもたいしたヤツじゃないし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4105日前に更新/239 KB
担当:undef