東関東の高校 総合ス ..
[2ch|▼Menu]
131:名無し行進曲
12/09/08 18:37:09.52 63OHU90O
やはり2ちゃんのカキコは信用しちゃいけませんな

132:名無し行進曲
12/09/08 18:37:58.91 R0GKUPlX
>>131
お前がいうな

133:名無し行進曲
12/09/08 18:42:26.42 wRepEWdY
神 県立逗子高等学校 銅
千 銚子市立銚子高等学校 金
茨 県立水戸第三高等学校 銅
神 横浜創英中学・高等学校 金
千 柏市立柏高等学校 金・代表
栃 県立真岡高等学校 銅
茨 茨城高等学校 銅
栃 県立石橋高等学校 銅
神 県立横浜緑ヶ丘高等学校 銅
千 県立船橋東高等学校 金
神 川崎市立橘高等学校 銀
千 船橋市立船橋高等学校 金
栃 作新学院高等学校 金
神 県立厚木高等学校 銀
千 聖徳大学附属女子高等学校 銅
茨 常総学院高等学校 金・代表
千 県立千葉商業高等学校 銀
神 横浜市立戸塚高等学校 金
神 東海大学付属相模高等学校 銀
神 三浦学苑高等学校 銀
千 習志野市立習志野高等学校 金・代表
神 横浜隼人高等学校 銀
千 県立幕張総合高等学校 金
茨 大成女子高等学校 銀

134:名無し行進曲
12/09/08 18:45:00.41 63OHU90O
>>132
テへぺろ♪

135:名無し行進曲
12/09/08 19:00:30.35 onGPKwT1
順位

習志野



常総

創英

船橋東

136:名無し行進曲
12/09/08 19:01:35.77 CwxyXobB
船橋東
そうなの

137:名無し行進曲
12/09/08 19:11:45.72 Wv4xQsyF
確定 三連複 130円

138:名無し行進曲
12/09/08 19:16:28.46 4CDPaHV+
ちなみに午前の部で棒ふってたスーパーサイヤ人は何なの?

139:名無し行進曲
12/09/08 19:19:24.14 cUiKFkXy
常総は自由曲冒頭の聴かせ所のハーモニーからズレていてピッチが悪く、最初から萎えてしまった。
結局後半の聴かせ所のハーモニーも濁ったままで、残念な演奏だったと思う。

審査員は全国までの常総の伸びしろにも期待した代表推薦な気がする。
常総のことだから全国までにしっかり調整してくるでしょう。

課題曲5は曲が曲だけに自由曲ほど音程やピッチは気にならなかったけど、
もう少し煮詰めないと全国金には届かないでしょう。



140:名無し行進曲
12/09/08 19:29:36.44 ulLUEDEc
本当にのびしろで決められてるならたまらんよね。
その時の演奏で決めて欲しいわ。

141:名無し行進曲
12/09/08 19:33:11.21 Y1V9xmY0
点数で単純に上位3校じゃねーの?

142:名無し行進曲
12/09/08 19:33:44.96 fu/cwBF2
船橋東うまかったか?
感想頼みます。

143:名無し行進曲
12/09/08 19:36:51.37 bWw36k3M
伸びしろ期待とかアホか
審査員に失礼だろ

144:名無し行進曲
12/09/08 19:50:54.56 CwxyXobB
伸びしろなんていう審査項目があるの?

145:名無し行進曲
12/09/08 19:53:28.59 Y1V9xmY0
東海支部、関西支部にはそういう基準があるけど、東関東にはないだろ。

146:名無し行進曲
12/09/08 19:58:04.64 cUiKFkXy
>>141
もちろん、そうなんだけど審査員によっては点数付ける時にその人なりの代表候補に期待を込めた加点の可能性もあるだろうと勝手な推測。
人間のやることだから、真相は誰にも分かりません。

今日の常総の演奏自体が代表に相応しいかと聞かれたら自分はちょっと首をかしげてしまう。

近年常総は2年連続で全国1金を取ってること考えれば伸びは期待できるでしょう。
あっこれで結局3年連続全国出場達成したんだね。
おめでとうございます!




147:名無し行進曲
12/09/08 20:10:03.53 Qiln/7Us
来年は
習志野・柏・創英
習志野・柏・幕総

3枠目争いか?
戸塚、橘、船橋、銚子の市立勢も・・・

148:名無し行進曲
12/09/08 20:11:05.39 Y1V9xmY0
常総の支部から全国への伸びは、毎年すごいものがあるだろ。

149:名無し行進曲
12/09/08 20:11:40.13 R0GKUPlX
常総は音色が一山越えてる

150:名無し行進曲
12/09/08 20:12:48.70 qUFjhq+F
習志野がピカイチ。柏、常総はまだ詰めが甘い印象だが技術力は高いと感じた。
この2校は微妙な演奏だったが、創英はもっと微妙だった。fで音が開いてるし、アタックが固い。これでドンファンはいただけない。
幕張は、繊細なサウンドだが何だかよく分からない自由曲だった。
習志野以外は大して差がないから、なんだかんだでこの3校で妥当と思ったが、全国は厳しいかもね。
習志野も2006みたいにならなきゃいいが・・・

151:名無し行進曲
12/09/08 20:15:37.14 WPgBGODU
2006年って、おしっこ漏らしたんですか?

152:名無し行進曲
12/09/08 20:19:49.81 GcOiZ6PZ
審査基準の名目は「技術」と「表現」であって、曲の完成度までは問われてないし
いくら曲の完成度が高くても、銅賞常連にありがちな曇りサウンドや
焦点が定まらない方向性の音楽は埋没するのよ

全国金賞でも、決して完成した演奏ばかりじゃないだろ
完成してればより上位には行けるのかもしれないけど

現行の審査システムはバンドの技術と指揮者の音楽性を評価してるようなもんよ
そのバンドの技術が高ければ「可能性」として、伸びしろもあるだろうが
審査してる段階では審査員ですら代表は判らないので、伸びしろの加点は意味が無いし不毛な議論だな


153:名無し行進曲
12/09/08 20:33:41.47 CwxyXobB
>>145
のびしろ加点で納得している東海支部、関西支部の学校関係者は
今の努力より未来の努力に本当の価値ありと生徒に教えているわけか
なんかすごい地域だな
教師が教師ならきっとそんな教師に教えられている生徒も生徒っていう
感じなのだろうなあ

154:名無し行進曲
12/09/08 20:41:55.98 KzuvI4ZO
常総、柏は一度聴けばもういいかな。
習志野、幕張。作新は自由曲。後半のこの3校はもう一度聴きたいと思わせる曲でした。

155:名無し行進曲
12/09/08 21:24:10.06 hajgKsrr
今日の点数分かる人いる?

156:名無し行進曲
12/09/08 21:24:11.99 cUiKFkXy
>>154
習志野はもちろん、幕総は全国の吹奏楽ファンに是非聴かせてあげたい演奏だったと思う。
自由曲の太鼓の演奏は圧巻だった。審査員によっては、パフォーマンスのようで嫌われたかも。
幕総は、やはり木管群は上手いと思う。でも金管群がもう一歩という感じで、惜しい。

個人的には、支部大会本番の出来だけなら常総の代表よりも創英か幕総が妥当かなと思った。
習志野は文句なし、柏はまあ妥当かと。

ニコ動に上がってた常総の特演を今聴いてみたら、今日の残念な演奏とあまり変わらない印象だった。
他団体の科戸では今まで聴いたことないような違和感ありまくりのあの常総のハーモニーは一体なんなんだろう?
まさか音を間違えてるわけないだろうから、微妙なピッチ調整とバランスが上手くいってないのかな。
それともあれが楽譜忠実なハーモニーなのか。




157:名無し行進曲
12/09/08 21:33:05.16 KLUBB+Q3
詳しい得点は分からんけど、柏が満点で1位、2位が常総、3位が習志野だってさ。

158:名無し行進曲
12/09/08 21:35:46.39 hajgKsrr
満点!?

159:名無し行進曲
12/09/08 21:39:34.70 ZO8bvicX
>>157
柏関係者乙
1位は習志野だよ

160:名無し行進曲
12/09/08 21:39:35.31 KzuvI4ZO
常総のあの太ったトレーナーみたいな男性、目障りでしたね。常総よりも幕張だったかな。けど創英や船橋東が順位は上なの?
東日本大会一位に何回かなった事ある船橋東の金賞はB部門からでも這い上がれる可能性を見せてくれたね。

161:名無し行進曲
12/09/08 21:59:15.10 muD7xsx3
戸塚の詳しいレポお願いします。

162:名無し行進曲
12/09/08 22:01:15.42 7BWK2gGu
>>159
3位で顔面クリムガンの習志野関係者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

163:名無し行進曲
12/09/08 22:06:03.89 OfX79A1N
なんで?
予選落ちだし、別にいいじゃん。

164:名無し行進曲
12/09/08 22:16:48.76 qi4hrodq
ID:cUiKFkXy
鳥取のキチガイほんとしつこいな

165:名無し行進曲
12/09/08 22:17:44.66 wv8Jx/zv
>162
お前はアホか!?

会場で発表と同時に速報を書いてくれた方に。
お前さんの123の書き込みも159さんの書き込み読んで書いてるじゃねぇーかw
159さんの書き込みは信用性高いと思うけどな。

166:名無し行進曲
12/09/08 22:21:17.00 cUiKFkXy
今みたら早速ニコ動に支部大会の常総の科戸が上がってるね

審査員席近くの客席で聴いた違和感のあるハーモニーの印象は特演の録音と似た感じだったけど、
今ニコ動に上がってる今日の支部大会の録音だと特演よりも幾分マシな印象。
やはりそれなりにピッチやバランスを調整してきていたのかも。




167:名無し行進曲
12/09/08 22:22:04.50 I9By8POv
皆喧嘩はやめなさい。結果は結果だ。謙虚に受け止めなさい。

168:名無し行進曲
12/09/08 22:41:33.97 PQb2jC3X
常総はたなぼた結果を謙虚に受け止めるべき
東関東の代表である以上は
本日のような課題曲・自由曲では東関東と全国
吹奏楽ファンががっかりします。
創英や幕総他他校の分も全国では名演となるよう
追い込みかけてください、期待してます。



169:名無し行進曲
12/09/08 22:42:15.45 4CDPaHV+
1位は柏だよ。満点。

170:名無し行進曲
12/09/08 22:45:29.85 wv8Jx/zv
>169

お前さんもだよw

129 名無し行進曲 [] 2012/09/08(土) 18:30:08.06 ID:4CDPaHV+ Be:
イチ金はどこ?

138 名無し行進曲 [] 2012/09/08(土) 19:16:28.46 ID:4CDPaHV+ Be:
ちなみに午前の部で棒ふってたスーパーサイヤ人は何なの?

171:名無し行進曲
12/09/08 22:47:15.24 R0GKUPlX
常総は棚ぼたなのか。。ひどい言われようだな

172:名無し行進曲
12/09/08 22:48:18.98 7BWK2gGu
俺も柏が200点満点で一位って知ってたから書いただけなんだよなぁ…(呆れ)

ID:wv8Jx/zvは現実見てくれよな〜頼むよ〜

173:名無し行進曲
12/09/08 22:49:11.36 fQ33X5Ej
橘の指揮者?
あのひと県では金髪でマントみたいのきてたw

174:名無し行進曲
12/09/08 22:56:12.85 hajgKsrr
橘のT氏は毎年その格好

175:名無し行進曲
12/09/08 22:57:36.99 V7pEsAZX
どなたか感想お願いします

176:名無し行進曲
12/09/08 23:01:17.88 qO8ZMc1x
1 柏 金 200点
2 常総 金 197点
3 習志野 金 196点
4 幕張総合 金 192点
5 創英 金 184点
6 船橋 金 179点
7 作新 金 169点
8 戸塚 金 167点
9 銚子 金 166点
10 船橋東 金 165点
11 横浜隼人 銀 163点
12 川崎橘 銀 162点
13 厚木 銀 161点
14 千葉商業 銀 160点
14 東海大相模 銀 160点
16 三浦学苑 銀 157点
17 大成女子 銀 155点
18 逗子 銅 153点
19 茨城 銅 152点
19 石橋 銅 152点
21 聖徳女子 銅 147点
22 水戸第三 銅 146点
23 横浜緑ヶ丘 銅 139点
24 真岡 銅 132点


177:名無し行進曲
12/09/08 23:04:39.20 hajgKsrr
点数どうも

178:名無し行進曲
12/09/08 23:10:31.07 7BWK2gGu
>>176
サンキューリークニキ

東関東で常総が習志野上回るのっていつ以来だ?

179:名無し行進曲
12/09/08 23:13:11.36 qi4hrodq
>>176
まあ課題曲が良かった所がそのまま代表になったな

180:名無し行進曲
12/09/08 23:14:11.30 wv8Jx/zv
おぉあってたのか^^;
疑ってすまん!

181:名無し行進曲
12/09/08 23:20:56.38 cUiKFkXy
上下カット前の点数はどうなんだろう?


少し金が多すぎる印象だったけど、
点数から見ると7位の作新以下はどちらかと言うと銀グループに近い感じ。



182:名無し行進曲
12/09/08 23:22:22.34 IMBRnvOs
7-10位の金はオマケだな

183:名無し行進曲
12/09/08 23:32:33.51 zBhKgJH0
内容:
生で聴いた感じでは習志野ダントツ。
柏の満点は??????????????
幕総、作新、戸塚が素晴らしかった。

184:名無し行進曲
12/09/08 23:56:40.14 7tWLcbDj
>>176で確定だったら、常総の評価が高くて、ホッとした。
2chの評判では散々だからな。
まあ、全国では全く違う全開の常総が聴けるだろ。

185:名無し行進曲
12/09/08 23:59:29.18 Qiln/7Us
ニコ動で、常総・柏・幕総・船橋を聞いてきた。
常総の科戸は、何とも言えない響き、市船の矢代は、安全第一。
柏のマーチ・・・えっ?何か・・
幕総は、ダブルリードがやばい。自由曲の終わり方が・・・

186:名無し行進曲
12/09/09 00:02:42.00 YDUTjAyx
常総のはあとからジワジワくる、というか音が全く他団体と違うのな

187:名無し行進曲
12/09/09 00:03:28.60 qGfxUE7a
御三家か。
>>133のレポでいいんだよね。あざーす。
他に可能性ある団体が多い中、御三家。
うーん。。。

188:名無し行進曲
12/09/09 00:10:56.15 ku67ExQ9
常総は2年連続で創英に負けたのに御三家なの?

189:名無し行進曲
12/09/09 00:14:59.20 zr5wkyrq
旧御三家

190:名無し行進曲
12/09/09 00:35:10.59 0PoBjJkM
でも2年しか負けてないんだ。御三家復活、が正しいとこだな。

191:名無し行進曲
12/09/09 00:57:23.90 cG+x9GYq
東関東大会では、審査員の順位はともかく、習志野がダントツの演奏だった。
他校とは明らかに次元の違う高校生離れした演奏をしていたよ。



192:名無し行進曲
12/09/09 01:01:30.57 xOwQBKB+
柏の満点は個人的には納得できるわ。素晴らしかった。
つか今回改めて御三家のレベルの高さを感じた

193:名無し行進曲
12/09/09 01:02:04.49 cG+x9GYq
課題曲1の始まりからのサウンド・音色音程・緊張感・空気感等が本当に高次元にある。
そして、曲の終わりの終わりまで音が途切れる最後までその次元が維持され続けている。
課題曲1の名演と言っていいレベル。



194:名無し行進曲
12/09/09 01:02:04.67 MzlsYVge
習志野の音源ないかな

195:名無し行進曲
12/09/09 01:16:16.74 yCTbalQZ
結局のところ、吹奏楽後進国・鳥取のキチガイの糞耳は
全くあてにならないってことだな

196:名無し行進曲
12/09/09 01:26:20.45 YDUTjAyx
ニコ動の代表高には僻みばっかだな。。。また審査員買収とかコリアみたいなこと言うのか

197:名無し行進曲
12/09/09 01:30:39.37 YIVV5DJe
ニコ聴いてきた。

習志野が素晴らしいのは県でわかったし、柏も常総もやっぱり上手い。
代表に特に異論はないけど、幕総を全国に行かせられないのが勿体無い
というか、かわいそうというか。

しかし上位校のレベル高いねえ。


198:名無し行進曲
12/09/09 01:33:09.38 cG+x9GYq
ライブ録音CDであらためて習志野の演奏を聴いてみたが、課題曲・自由曲ともに素晴らしい。
トゥーランドット、展覧会の絵、火の鳥、ベルキスなど近年、年を追うごとに石津谷先生の全力の指揮には魂が感じられる。
演奏が始まった瞬間に空気が変わる。録音だけでは伝わりにくい生でこそ感じられる魅力や大きな感動がそこにありました。



199:名無し行進曲
12/09/09 01:34:05.02 D2xQ9Tik
IDが変わっても一発で分かるキチガイの気持ち悪さは流石だな

200:名無し行進曲
12/09/09 01:36:47.17 YDUTjAyx
褒められて迷惑ってやだね。

201:名無し行進曲
12/09/09 01:38:58.47 KPLhkuhd
銀賞7校中5校は神奈川勢

橘は結局銀だし
点数的に三浦は銅も考えられたし
東海大相模もここ近年金に絡まない

会場で聞いてても創英と戸塚の金は納得

創英の挽回と戸塚の今後に期待


202:名無し行進曲
12/09/09 01:39:21.61 bGk/VAJ4
上位校はどこもレベルの高い演奏だったな

船橋はちょっと期待外れかな?期待なんかされてないけど
幕総はうまいけど、サウンドがなぁ
総英はどうだったんだろ?

203:名無し行進曲
12/09/09 05:22:55.70 HbxAsRyj
東関東金ってすごいよな。

いやーすごいレベルだわ。

創英や橘など安定して金賞を取る団体や、船橋東、戸塚など新興勢力?がこれからさらに御三家に追いつけ追い越せでがんばってほしい。

204:名無し行進曲
12/09/09 05:44:17.85 JYBWc0/r
残念。橘は銀賞だったね。
船橋東、なかなか良かったよ。午後の作新の自由曲も聴かせたね。来年流行るかも。
幕張の演奏は全国でやってもらいたかった。支部で終わるにはもったいない。

205:名無し行進曲
12/09/09 06:10:26.37 8UrQ9Erj
前半聞いてないけど、幕総は全国でも金行ける演奏だと思ったよ。
東関東は本当に不幸な支部だと思う。

206:名無し行進曲
12/09/09 07:36:18.11 Pn/gEH5e
今年もカ●ワとナラ●ノの顧問は大会前日に審査員と連盟の癒着接待ですか?
一体何を話してるんですか?


207:名無し行進曲
12/09/09 08:12:08.92 gEkQW1wH
来年から船橋東は確実に食い込むね。

208:名無し行進曲
12/09/09 08:23:06.11 5oplf1Ir
どうかな。
スタッフ次第じゃないか?
今回は某首席がかなり頑張ったらしいし。

209:名無し行進曲
12/09/09 08:28:48.74 jEUaxDOc
銚子
Tbの過剰な動きに疑問を持ったものの自由曲はまとまりがあって良かった。

総英
課題曲はもう少し作り方を考えた方が良いと思う。全体的に軽快さが欠けていた。自由曲も濁りや流れの悪さが気になった


強弱のメリハリ柏らしい課題曲だった。自由曲は音の処理が少し甘かったものの熱演だった。



210:名無し行進曲
12/09/09 09:39:42.66 6CUfGrHu
>>205
そうだよな。
東関東は不幸な支部だよな。
全国で金を取るよりも、東関東代表になるのが難しい。
そこで、
北と南に分けるんだ。
北は、
新潟、群馬、栃木、茨城。
代表枠 3

南は、
千葉、埼玉、山梨、神奈川。
代表枠 4

賛成の人、挙手を。

211:名無し行進曲
12/09/09 09:48:29.75 uwG7a7tZ
>>210
挙手ニキwwwwwwwwwwwwwwwwww

212:名無し行進曲
12/09/09 10:05:53.57 2DmUPIpr
後半のみ聞いた感想だが、
常総は独特の世界観で大人の演奏だったな。全国行きは納得。細かい技術的な事は、もっと詰められるとは思うから、さらによくなる余地あり。
習志野の課題曲は、誰かも書いているように鳥肌ものだったな。感動で胸が熱くなるほどのロマンあふれる演奏だった。自由曲も完璧だった。
幕張総合は、課題曲3は、後半でピカイチだった。自由曲はエスプリ溢れる素晴らしい演奏だった。技術的にも問題なかった。これを全国に推薦しない理由は無いという演奏だった。
東関東で3団体はちょっときついわ。日本一の死のブロックだと思う。

213:名無し行進曲
12/09/09 10:08:49.53 2DmUPIpr
あと、常総のラッパ7本は凄いなwww

214:名無し行進曲
12/09/09 10:13:59.40 Q0hsk6+N
柏ヤバいって書き込みを多々見かけたから支部落ち期待してたのに結果満点かよ

センス無さすぎワロタ
いい加減にしろよwwwwwwwwwwwww

215:名無し行進曲
12/09/09 10:19:35.90 V7QQYlkH
>>212
東関東だけでなく2枠となった中国支部も負けず劣らずの超激戦ブロックだと思うが。



216:名無し行進曲
12/09/09 10:41:01.65 S7GpMnly
そいや後半のどっかでコンガがひっくり返ったところがあったな。
ちょうど演奏が盛り上がってたから音的には目立たなかったが、かわいそうだった。
本番何があるか分からないな。

217:名無し行進曲
12/09/09 10:52:59.85 bR3frH43
あのキチガイが涌いて出た全国に出たことすらない県がある中国支部(笑)

218:名無し行進曲
12/09/09 11:02:54.90 fhYKsExY
そういや柏ブラボー出てたな。
習志野は県で柏に勝って余裕ぶっこいてたら足元掬われた感じだな。
じゃなかったら本番1週間前に演奏旅行なんてしないし。
常総は全国ではもっと上手くなるんだろうな・・・。

219:名無し行進曲
12/09/09 11:11:46.62 S7GpMnly
関係ないが表彰式で「ゴールド金賞!」で素直に歓声が上がる学校は素敵。
今まで辛いことも乗り越えて頑張ってきたんだなと思う。
逆に金賞が当たり前と思わせたいからなのか、喜ばない学校は銀賞以下の学校に失礼だと思う。個人的意見失礼。

220:名無し行進曲
12/09/09 11:15:55.08 S7GpMnly
↑今まで何度も出てきた話題だったかな?
こういう時期しか2ch見ないもんで。失礼しました。

221:名無し行進曲
12/09/09 11:25:37.68 AUwomNG+
「歓声を上げる」というのは感情表現の一つでしか無い
歓声上げない=喜んで無いと解釈する方がよっぽど不自然

222:名無し行進曲
12/09/09 11:27:34.16 YIVV5DJe
>>218-219
思い込みとか妄想での批判はいらない。

223:名無し行進曲
12/09/09 11:28:00.54 YDUTjAyx
>>219
代表かかってるとこの気持ちも察してあげて。
金賞になってホッとして、それからなんだから
嘘でもキャーって言わなくちゃならないのもきつい

224:名無し行進曲
12/09/09 11:28:43.37 M8OrWhAs
審査員情報求む。

225:名無し行進曲
12/09/09 13:18:52.14 uwG7a7tZ
金賞で喜ばない学校は代表か否かが大事だからその段階で喜べないんだろ

それぐらい察っせな(アカン)

226:名無し行進曲
12/09/09 13:34:19.55 BkTG0Ofo
>>214
県からの向上を予想しなかったお前のセンスが無かったんだな。

227:名無し行進曲
12/09/09 13:39:53.92 S7GpMnly
そうか…すまん。
でも習志野なんかは金賞でもしっかり喜んでたぞ…?記憶が確かなら…
習志野は演奏も好きだし、生徒も煮詰まってなく活き活きしてて好きです。
歓声を上げない学校を批判はしないが、結果をきちんと喜ぶ学校に心からおめでとうと言いたい。

228:名無し行進曲
12/09/09 14:01:10.47 YhC6h0FY
227に同感 


229:名無し行進曲
12/09/09 14:05:30.69 llQF2QIN
>>227
柏のことを言ってるのなら一言。
去年の「笑ってコラえて」マーチング編で見たが、支部で金取った時に派手な歓声をあげずとも、どの子達も笑顔や安堵の泣き顔だった。
感情を分かりやすく大きく出すのも高校生らしく(?)いいかもしれないが、大袈裟に表に出さずとも熱い想いで結果を受け止めているのは同じだと思う。

230:名無し行進曲
12/09/09 14:18:31.30 S7GpMnly
よくわかった。
まぁ練習している以上、いい結果を喜ばない人はいないというのは当然だが、
一歩違う視点から見れば全く正反対な印象を植え付けかねないよ、というだけで。
顧問の先生や部活の雰囲気なんかは学校によって様々だから、色々あって当たり前なんだけどね。

231:名無し行進曲
12/09/09 14:20:38.55 H+32llNa
金賞高の感想が聞きたい

232:名無し行進曲
12/09/09 14:25:23.19 wPml1JO0
東関東って、金賞10校も出たの?

233:名無し行進曲
12/09/09 14:38:44.63 YDUTjAyx
>>227
批判はしないって喜ばないと失礼だ、とまで書いてるよ?

234:名無し行進曲
12/09/09 14:40:43.84 S7GpMnly
>>233
皆様方の意見を聞いて考えが変わったのです。お許しください。

235:名無し行進曲
12/09/09 15:37:00.15 0PoBjJkM
そして何よりもお前らの為に頑張ってるわけではないしw

236:名無し行進曲
12/09/09 15:55:49.00 nhHZMYYb
支部金賞は当たり前なので喜ぶな。とうちの学校(全国代表常連校)では指令が出ていた。
パラパラパラという拍手だけ・・・。
全国代表で名前を呼ばれたら一気に喜ぶ。

237:名無し行進曲
12/09/09 16:15:51.72 cdLlAaLG
茨城高校は昔は伝統校で、生徒は県内でもトップレベルの進学校。
なのに結果が出せないの何でだ?
中学生から入ってくるんだから、
六年もかけたら、かなり上達するはずなのに。

238:名無し行進曲
12/09/09 16:22:31.03 8UrQ9Erj
>>219
全国金の時に初めて歓声を上げてよろしいというような筋の通ったところもあるので。
いわゆる、コンクールの最終目標を達成するまでは決して弾けないという自制。
オリンピックの柔道でぴょんぴょん飛び跳ねて喜ぶ外人選手を見ていい気持ちがしなかった
人には納得できる話。

239:名無し行進曲
12/09/09 16:26:17.62 9EnXEUya
>>219
銀賞以下に失礼だという理由がわからん

240:名無し行進曲
12/09/09 16:28:29.51 YDUTjAyx
いあまあ謝ってんだから。ただ習志野をまた持ち出したとこがなんとも

241:名無し行進曲
12/09/09 17:31:46.93 O/2LbPh8
市船どうでした?

242:名無し行進曲
12/09/09 18:05:17.14 D1iijHWS
>>219
あんたほんとに腹立つわ
ダメ金と言われる気持ち考えた事あるの?


243:名無し行進曲
12/09/09 18:28:50.15 uwG7a7tZ
習志野信者多すぎィ!

244:名無し行進曲
12/09/09 20:08:47.05 fhYKsExY
このスレの住民はどんな習志野好きなの
習志野が柏に勝てっこないのに。

245:名無し行進曲
12/09/09 20:53:49.99 6vv0tg7f
>176
間違ってるよ(´・ω・`)

246:名無し行進曲
12/09/09 23:20:03.04 Gf3a6Jzd
柏・常総・習志野が代表なことに異論はないけどどうしても3枠しかないつらさを感じてしまう…
これが東関東…

247:名無し行進曲
12/09/10 00:27:36.29 5uC3QFE8
常総の課題曲うまいな。あれで点稼いだのかもな。

248:名無し行進曲
12/09/10 04:28:06.63 64DHqAkA
>>237
顧問が視野が狭いようですよ。
音楽のキャリアもないし。
人としての評判もすごく悪いです。

249:名無し行進曲
12/09/10 09:11:58.27 thET2URF
東関東前半、後半聴きに行って、審査結果と照らしあわせてみると…
炸裂音というか爆裂音というか…
元気よく大きな音が出ている学校が評価されている傾向にあるような気がします。
単調な音の強弱やパフォーマンスではなく…
もっと曲調や音楽性を評価出来ないものなのかと思います。

勿論、そうした傾向は、吹奏楽らしいといえばそうなのですが…
中学生と高校生の違いは、そのあたりの解釈や表現にあると思うのですが…
その為にも、もっと曲そのものを勉強する必要があるのでしょう。
一番勉強が必要なのは、審査員の先生方かもしれませんが…

折角、他とは明らかに違う、深い演奏をしていても、
結果から判断すると気づいてない審査審査員が多いように確信します。

それにしても毎年、盛況になるのは、頼もしい限りですね。
来年の皆さんの活躍を聴ける日を、楽しみに待っています。


250:名無し行進曲
12/09/10 09:30:37.07 ySUEmqnD
前半、後半ともよくチケットが手に入ったもんなんだねえ
本当にうらやましい

251:名無し行進曲
12/09/10 10:47:59.89 Yt/2owAc
聴いてないからなんともいえないが、音量はサウンドがよければ気にはならないと、ある審査経験のあるプレイヤーはいってました。我々が考えているよりはるかに細かい視点で審査してますよ。

ところで習志野が絶賛されてるけど結果は3着。
課題曲が数少ない1でなかったらこんなに絶賛されていただろうか?

252:名無し行進曲
12/09/10 10:53:46.06 /lvy4Lj+
>>249
結果に納得いかないような書きぶりに見えるが
コンクールなんだから、多少爆音であっても技術が高いバンドが評価されるのは当たり前
音楽性なんて千差万別だし、そういう技術が大前提で付いてくるものだから

具体的に納得いかないのであれば、どの演奏が評価されるべきだと思うのか具体的に挙げてみよう
複数人数いる審査員を指して「気づいてない」という上から目線はどうかと思うよ
素人とプロの聴き方が違うからこそ、そういう結果にもなり得るという前提で大会を聴いてはどうかね
万人が納得する大会結果なんてよほどレベル格差が起きない限り無いし、プロも人間だしね
もちろんこれは東関東に限った話じゃないけどね


253:名無し行進曲
12/09/10 11:41:08.47 5uC3QFE8
なんか習志野押しでステマすんのが多いような

254:名無し行進曲
12/09/10 12:09:52.72 VM3onspj
>>249
要するに元気の良い系の学校が多いからその逆のスタイルをより好意的に見てしまうって事だろ
その時点でお前の嗜好を強要してるだけ

というかド素人の審査員批判程見苦しい事はないな
毎年の事だが

255:名無し行進曲
12/09/10 12:30:02.88 19wau8bv
代表3校の差なんて、あって無きが如しだろ。
まあ、完成度を評価するなら習志野かもしれんが。

256:名無し行進曲
12/09/10 17:37:11.51 zJR+TAj6
>>253
今回の習志野ステマは有名荒し固定・嫌われ者@鳥取東OBの仕業
と思っておけば、ほぼ間違いない。

257:名無し行進曲
12/09/11 04:45:11.12 kGLRE8I1
>>251
代表となった1〜3位の点数は僅差だから、あまり順位を気にしても意味ないと思うが。
他人の評価ではなく、とにかく生で聴いて自分の耳で判断してみるのが一番だと思う。

課題曲1の演奏団体が少ないことも要因の一つとしてあったのかも知れないけど、
他と比較するまでもなく、純粋にあの演奏だけ聴いて突出して上手いということがすぐに分かる内容だった。
単純に上手いとかという表現はあまり相応しくなく、空気感や緊張感等が別格の心に響く演奏だった。
音楽は人それぞれの感性で聴くものだと思うので、どんなに文字でうまく伝えようとしても限界がある。

習志野の演奏で唯一気になったことは、自由曲のカットくらい。演奏自体は、本当に申し分ない。
12分という制限の中で課題曲が長めだからなのだろうけど、戦いの踊りの部分が入っていないのが惜しい。



258:名無し行進曲
12/09/11 11:42:56.88 sOfdHsI1
>>257
確かにベルキスのカットについては評価分かれるよな。
おれはこれもアリかなって思ったりもするけど、何か物足りない感じが
するのは否めんわな。

259:名無し行進曲
12/09/11 14:38:29.75 LIQFUGeJ
船橋東について感想お願いします。

260:名無し行進曲
12/09/11 14:44:57.02 gFyoWMCC
トイレタイムに相応しい演奏でした。

261:名無し行進曲
12/09/11 15:31:24.46 juCb942H
船橋東
いい演奏だったと思うよ。トレーナーの指導を理解する能力がある、頭のいい生徒たちだね。昨日テレビでカラオケの帰れま10やったけど、えなりかずきが音程だけ守った歌い方で高得点出してたの見て、船橋東とかぶったよ(笑)。
大物演歌歌手が自分の曲を抑揚たっぷりに歌っても高得点にならないもんね。


262:名無し行進曲
12/09/11 16:00:40.88 qqXt1sPr
船橋東を聞くなら、
金賞下位、作新、戸塚、銚子も聴きたい。
そして金賞と銀賞の分かれるポイントは妥当でしたか?
オマケ10校金賞出すのにふさわしい演奏だったのか…

翌日の中Aも10校金賞出ましたが、金賞下位は銀でもよかったのでは、という感想を会場にいた人から聞いたので。

263:名無し行進曲
12/09/11 16:42:18.53 gFyoWMCC
素人の耳で勝手に評価されてもなぁ。ウゼェ

264:名無し行進曲
12/09/11 17:00:38.23 QCxsjOFM
素人の耳。
結果は勿論、講評を知りたい。
BJに載るよね。

265:名無し行進曲
12/09/11 17:36:09.30 qqXt1sPr
juCb942Hさん、または他の方お願いします。

266:名無し行進曲
12/09/11 20:47:29.86 6TaUty3X
金賞高の感想が聞きたい

267:名無し行進曲
12/09/11 22:41:26.89 1lXOHe6W
>>261
なるほど。審査員はカラオケ採点機のようだと。
音符を無視した自己陶酔型の演奏が評価されるべきだということですね。
先生、勉強になりますた!

268:名無し行進曲
12/09/11 23:15:40.61 YmkMmxE2
今年の映像業者はVIVIDかな?
金賞セレクションを作ってくれるのはここだけだからな

269:名無し行進曲
12/09/12 03:28:00.83 Pn/gqu09
>>268
いや、今はプラーム横浜も金賞ver作るようになったよ。

270:名無し行進曲
12/09/12 05:31:14.89 SbEfx1FS
>>267
ワロタwww

271:名無し行進曲
12/09/12 06:02:57.78 YJtU/kZv
>>267
君は音符通りに演奏すれば、良い演奏だと思っているんだね。
自己陶酔は気色悪いが、自然な緩急は色気があるものだよ。


272:名無し行進曲
12/09/12 07:59:59.33 t7CnY6hD
.>>254
見知らぬ貴方に お前呼ばわりされる謂れはないです。
良識のかけらもない方ですね。
人の意見は、千差万別、どのような意見や感想があっても結構ですが…
そのような表現は、避けるべきだと思います…

273:名無し行進曲
12/09/12 09:47:15.96 8iWzFQ/E
>>249,272
消えろks


274:sage
12/09/12 09:55:16.66 k6tMf7q/
>272
アンカーもまともに使えないのかks

>273
ageんなks

275:名無し行進曲
12/09/12 10:02:28.73 ZG8NeQ5V
やっちまったなw

276:名無し行進曲
12/09/12 17:27:05.08 RKj3hTdR
全国大会は前半登場の柏と常総は くじ運良しで金賞確定。地獄の後半組
習志野は残念賞か。まーせいぜい頑張ってください。

277:名無し行進曲
12/09/12 21:37:54.49 c7bcQfXR
経験者ですが、音大に進んだわけでもないので素人ですね。当日1階の審査員席より少し前の方で聞いていました。いいなと思った高校に○をしましたが、金賞と同じでした。自分の耳で判断した金賞校と銀賞校の違いはほとんど音質です。
上位校の音は透んだ音色ですね。爆音気味もありましたが濁ってはいない。それと音が力強いですよね。これは音が大きいということではなくて、弱奏部でも強い推進力がありますよね。
金賞下位校の中で好きだったのは以下
市立銚子
アンサンブル能力が高いなと思いました。少人数を逆に武器に透明感の高い演奏だったと思いました。
戸塚
すっきりした音色が自由曲の曲調にもあっていましたね。シンフォニックな響きを意識しているのかな。自分にはとても好きな演奏でした。
作新
音色など実力の高さは申し分なかったと思いますが、自分には課題曲と自由曲がかぶって聴こえてしまって、12分のメリハリが弱かったかなと思いました。東関東だからこの順位なんでしょうね。
長文ですいません。



278:名無し行進曲
12/09/13 01:49:39.91 /vliyBpS
w

279:名無し行進曲
12/09/13 12:50:12.59 MlRROiUo
気持ちわりぃ

280:名無し行進曲
12/09/13 19:26:51.03 ySkQn2tb
>>277
レビュー乙。ちゃんと読んでる人もいる。

281:名無し行進曲
12/09/13 20:03:36.57 nt3rFp4v
感想たくさんあると嬉しいです。
チケット買えなかった組なので。

282:ぽぽぽぽーん
12/09/13 22:45:18.03 x+V4lTnM
色んな人の感想読むと奏者もはげみになるし、同じ会場にいて聞いててこんな感想もでるのかって面白いよね(^^)もっと皆感想書いてほしいです!

283:名無し行進曲
12/09/13 23:58:53.82 QVpsOG/F
明日高B


284:名無し行進曲
12/09/13 23:59:32.46 QVpsOG/F
間違えた明後日


285:名無し行進曲
12/09/14 07:39:58.96 EgfrgVxD
恐縮ながら気になった団体の感想を

柏高校
課題曲、自由曲ともに安定感が凄かったです。自由曲の選曲には驚きでしたが納得の演奏でした。ただ、自由曲での強奏部分でのClの音の薄さや金管楽器の発音に違和感を感じました。

市船
よく言えば無難、悪く言えばつまらない演奏でした。コンクールを意識したためか、演奏の波を感じませんでした。矢代さんの曲では致命的かと…

作新
こちらも市船と同じく無難な演奏でした。ただ、課題曲の完成度は非常に高く、当日Xを取り上げた学校の中では最も良かったと思います。

286:名無し行進曲
12/09/14 09:27:56.71 /TgcAzCW
第18回東関東吹奏楽コンクール
高等学校B部門 平成24年9月15日(土)よこすか芸術劇場
<前半の部>
01 10:00 神 横浜清風 歌劇「絹の梯子」序曲(ロッシーニ/ブラウン)
02 10:10 茨 県立水戸桜ノ牧 マジック・オーバーチュア(ドス)
03 10:20 神 県立岸根 フェニックス〜時を超える不死鳥の戦い〜(八木澤教司)
04 10:30 栃 県立鹿沼南 ウィンドアンサンブルのための「パーテル・ノステル2」(八木澤教司)
05 10:40 千 県立鎌ヶ谷 スパルタクス(ヴァン=デル=ロースト)
06 10:50 神 県立横浜緑園総合 「向日葵、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて〜(八木澤教司)
07 11:00 神 県立元石川 ノアの方舟(樽屋雅徳)
08 11:10 茨 県立緑岡 序曲「ピータールー」(アーノルド/近藤久敦)
09 11:20 神 公文国際学園 バレエ音楽「アパラチアの春」より(コープランド/森田一浩)
(休憩)
10 11:50 千 県立市川南 スピリティッド・アウェイ〜「千と千尋の神隠し」より〜(久石譲、木村弓/森田一浩)
11 12:00 栃 県立宇都宮商業 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
12 12:10 栃 県立小山城南 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
13 12:20 千 千葉学芸 「マ・メール・ロワ」より(ラヴェル/森田一浩)
14 12:30 茨 県立伊奈 プラトンの洞窟からの脱出(メリッロ)
15 12:40 神 大西学園 嵌め込み故郷(阿部亮太郎)
16 12:50 神 桐蔭学園女子部 勇敢な飛行(スウェアリンジェン)
17 13:00 千 昭和学院 バレエ組曲「スパルタクス」より(ハチャトゥリアン/仲田守)
(休憩・客席入れ替え)

287:名無し行進曲
12/09/14 09:43:59.52 kxjKPnTp
<後半の部>
18 14:10 千 千葉日本大学第一 喜歌劇「微笑みの国」セレクション(レハール/鈴木英史)
19 14:20 神 県立津久井浜 エンジェル・イン・ジ・アーキテクチャー(ティケリ)
20 14:30 千 県立柏 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
21 14:40 神 県立横浜翠嵐 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
22 14:50 茨 水戸女子 マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
23 15:00 茨 県立境 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
24 15:10 神 横須賀学院 ハックルベリー・フィン組曲(チェザリーニ)
25 15:20 茨 県立下館第二 歌劇「カヴァレりア・ルスティカーナ」より(マスカーニ/宍倉晃)
26 15:30 千 県立佐倉 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高昌帥)
(休憩)
27 16:00 栃 県立大田原 バレエ組曲「審問」より(ウォルトン/木村吉宏)
28 16:10 千 県立土気 歌劇「トスカ」ハイライト(プッチーニ/小野寺真)
29 16:20 神 県立伊志田 バレエ組曲「ル・シッド」より カスティーリャ,ナヴァレーサ(マスネ/オドム、山本教生)
30 16:30 千 県立柏南 バレエ音楽「恋は魔術師」より(ファリャ/黒川圭一)
31 16:40 神 県立金井 ローザのための楽章〜公民権運動のヒロイン、ローザ・パークスに捧ぐ〜(キャンプハウス)
32 16:50 栃 県立真岡北陵 スプレッド・ブリリアント・ウィングス〜輝く翼を広げて〜(渡部哲哉)
33 17:00 神 県立神奈川総合 ヴェスヴィアス(ティケリ)
34 17:10 茨 県立水海道第一 喜歌劇「サーカスの女王」セレクション(カールマン/鈴木英史)
(休憩・客席入れ替え)
(表彰式)

288:名無し行進曲
12/09/14 13:01:23.08 hXRB5K5f
パラリンピックプログラム乙

289:名無し行進曲
12/09/14 13:42:52.86 u8WC+2a5
>>288
気持ちを害するカキコ乙。

290:名無し行進曲
12/09/14 17:06:11.15 3NBfq6Z9
>>289
人生いろいろ
人間もいろいろってことで・・・

291:名無し行進曲
12/09/14 18:05:02.52 N4trO8KQ
>>285 さん乙です。

もっと気になった学校を書いてくださりませんか。
金賞まんなかあたりの作新や船橋の感想があまりなかったので、参考になりました。金賞下位(失礼)をどう聴いたかも、お聞きしたいです。

292:名無し行進曲
12/09/15 10:46:30.56 Hh4+ALVR
今日は高校Bだね。



293:名無し行進曲
12/09/15 11:15:36.71 d2Nz+LHZ
パラリンピックの例えはさすがに酷いけど
Aは華々しく盛り上がるがBは興味無いって人は多い

294:名無し行進曲
12/09/15 13:10:49.41 vo0ji19c
高校B入れ替え待ち。
伊奈、大西、それから市川南がよかった。

295:名無し行進曲
12/09/15 13:15:22.51 EVgtWdPv
>>293
それでも東日本のある支部はいい方だよ。
上位大会のない西日本の方はさらに空気だし、支部大会がA部門しかない九州なんて語られもしない。

296:名無し行進曲
12/09/15 14:22:54.15 W7SRgF9V
でも東日本を作ったから人数いるのにBに出る学校が増えた。そりゃあAと比べたら上狙える確率はあがるから。

297:名無し行進曲
12/09/15 16:16:31.50 NFNjEq0q
やっぱりパラリンピックレベルだな。
少人数でも健常バンドと戦える所があるにも関わらず、諦めて格下に出るなんてな。

298:名無し行進曲
12/09/15 17:32:13.31 HYhZs/TV
後半でよかったのは水戸女子、大田原、柏南、水海道第一
ただいま表彰式待ち。

299:名無し行進曲
12/09/15 17:56:37.36 DKZhuacC
>>298
速報よろしく!

300:高B結果速報
12/09/15 18:11:08.67 HYhZs/TV
【前半】
横浜清風:銀 水戸桜ノ牧:銅 岸根:銅 鹿沼南:銀 鎌ヶ谷:銅
横浜緑園総合:銀 元石川:銀 緑岡:銅 公文国際学園:金

市川南:金(代表) 宇都宮商:銅 小山城南:銀 千葉学芸:金
伊奈:銀 大西学園:金 桐蔭学園女子部:銅 昭和学院:銅

【後半】
千葉日大一:銀 津久井浜:金 県立柏:銀 横浜翠嵐:銀 水戸女子:金(代表)
境:銀 横須賀学院:金 下館二:銀 佐倉:銀

大田原:金 土気:銀 伊志田:銅 柏南:金(代表)
金井:金 真岡北陵:銅 神奈川総合:銀 水海道一:銅

301:名無し行進曲
12/09/15 23:29:04.23 qr7bHVph
>>297
そういうことを普通に言えるヤツってホントにいるんだな。

302:名無し行進曲
12/09/16 01:10:45.67 8H1hj+CK
パラリンピックの選手はものすごい努力してるんだ。一緒にするんじゃない。

303:名無し行進曲
12/09/16 02:10:25.30 8VpHg+qY
低俗なランクで競って何が楽しいんだか。
金賞 キャー!とか正直ヘドが出そう。気持ちわりぃ。

304:名無し行進曲
12/09/16 03:16:13.60 7xGM4T7y
>>303
あなたのような人間が、少しでも音楽に携わっているのが反吐出そう。
あたなのような人間が、音楽を奏でるのかと思うと気持ち悪い。




305:名無し行進曲
12/09/16 07:04:40.74 8VpHg+qY
それはお前の観点。世間はお前みたいな弱者にも人権をみたいなのを毛嫌いするんだよ。
本当に気持ちわりぃなぁ。あとくちのききかたに注意しろよ。

306:名無し行進曲
12/09/16 07:21:40.30 W4phmoBx
>>305
かわいそうな奴…

307:名無し行進曲
12/09/16 08:23:50.86 h1L8DH0v
>303
>305

お前は人間のクズ、出て行け。不愉快、以上。

308:名無し行進曲
12/09/16 09:08:59.98 sP2XCS14
小編成を卑下する奴は、本当に人間のクズだよ。
淀工の丸谷含めてな。

309:名無し行進曲
12/09/16 09:56:08.34 V6HW2Jcu
>>308
大編成でも勝負できるのにあえて小編成行くとこは理解できないけどな

310:名無し行進曲
12/09/16 12:42:37.41 8VpHg+qY
だから口のききかた!日本語理解できねーくせにガタガタ抜かすなよカス。
だから一般の大会にも出れないんだよバカ

311:名無し行進曲
12/09/16 12:58:54.67 cWA5GTJW
一般を全員が目指すわけじゃないじゃん。

『中学校生活』をより豊かにするための部活でより豊かにするための大会であって、大会が全てって考え方も少人数をばかにする考え方も間違ってるよ。

全員がプロを目指すわけじゃないし。

なるべく多くの人が楽しい吹奏楽が出来ればいいわけで、大会に出れなくても、いい結果じゃなくても楽しい吹奏楽の場合もあるやん

312:名無し行進曲
12/09/16 13:01:40.07 Jme4/Eia
>>310
ほんとかわいそうな奴…
早く出てけよw

313:名無し行進曲
12/09/16 13:03:04.21 e7Oua2kR
>>310
バカって言うやつがバカなんだよバカ!!!!!!

314:名無し行進曲
12/09/16 13:09:31.10 /2biszSe
いちにちじゅうはりついてw単に文句言ってるやつを相手にするhじつよう」ないよ。
単なる愉快犯。

315:名無し行進曲
12/09/16 16:04:18.85 hTj9QX57
>>310
口のきき方とかお前が言えたことじゃないだろうwww

煽られ耐性もない奴が吠えてんじぇねーよカス。
ほんとかわいそうな奴め…
一生ROMってろ。

316:名無し行進曲
12/09/16 18:44:08.37 l6vF/WXW
ニコ動に誰か水戸女子のマゼラン上げてくれないかな・・・

あの解釈はすごかったし、別の曲を聴いてるようだった。

それに加えてかなり上手かった

あれはみんなに聞いて欲しい!

317:名無し行進曲
12/09/16 19:12:45.16 IQJbiDAe
>>316
お目が高い。
私はその演奏を、(水戸の)某ショッピングセンターで聴いた時、目が点になった。
そして、感動した。涙した。


318:名無し行進曲
12/09/16 19:21:28.85 iyplSQ1r
確かに水戸女子はよかった。
だけど市川南も悪くないと思う

319:名無し行進曲
12/09/16 19:31:57.90 1gV/rEbP
水戸女子は最後まで印象に残りましたね。下館二高や土気高、柏南高、金井高も後半は良かったですね。

320:名無し行進曲
12/09/16 21:22:36.55 4+Ac7TK+
柏南は8年ぶりか。
アルメニ2をやった時以来だな。

321:名無し行進曲
12/09/16 21:37:57.38 8r/AQyF3
水戸女子よかったな。でもあそこ部員80くらいいるんだろ?

322:名無し行進曲
12/09/16 21:50:21.81 1gV/rEbP
実は柏南も70人以上いるんだよね。

323:名無し行進曲
12/09/16 21:54:12.10 dutsFOJv
金井はフルートの娘がよかった。
単純にうまいというだけでなく心をひかれる音色だった。
猛者揃いの東関東でもちょっといないタイプだった。

324:名無し行進曲
12/09/16 22:35:21.79 Jme4/Eia
水戸女子もうまかったけど下館二の方が好きだったなあ
銀なのは正直びっくりした…

325:名無し行進曲
12/09/16 23:00:00.99 8r/AQyF3
今年は初出場が頑張ってたな。

326:名無し行進曲
12/09/17 10:07:52.00 Fq4S7z1E
1.市川南 90点 金代
2.水戸女子 89点 金代
2.柏南 89点 金代
4.公文国際 87点 金
5.千葉学芸 85点 金
5.津久井浜 85点 金
5.横須賀学院 85点 金
8.金井 84点 金
9.大西学園 83点 金
9.大田原 83点 金
11.県立伊奈 82点 銀
11.千葉日本第一 82点 銀
11.県立柏 82点 銀



…以上が高B上位校の点数です。

327:名無し行進曲
12/09/17 11:15:26.25 fHXXZJeX
銀賞の残りの点数は分かりますか?申し訳ありません、教えて下さい。

328:名無し行進曲
12/09/17 16:12:28.21 jeBStQ8K
水戸女子は、音楽を生徒と顧問が一緒に創りあげているな。
それが音楽に伝わっているよ。



329:名無し行進曲
12/09/17 17:31:34.91 pHPzf4g5
市川南一位ですか
二年前まで予選銀だったのに
急な成長ですごいですね

330:名無し行進曲
12/09/17 19:07:33.29 fHXXZJeX
市川南高校のHP見ました。顧問の先生はテスト勉強やにも付き合ってあげたりアットホームな感じですね。
顧問は市立柏出身なんですね。石田先生は初めて教え子が教師になって吹奏楽を教えていると語っていた記事を読んだ事がありましたが、市川南高校の先生の事だったんですね。
後半しか聴いていないので残念。

331:名無し行進曲
12/09/17 20:09:53.58 hEgDrfMb
柏出身でも地獄の練習を導入してないのか。偉い先生だ。

332:名無し行進曲
12/09/18 02:01:57.22 nVeaHr43
>>331
柏程度の練習が地獄って・・・

最近は竹刀やスリッパって叩かれたり、土足をすれば校内全部を清掃したり
楽器運搬時に壁にかすれば謝罪文原稿用紙5枚かかされベランダで正座2時間
定演の次の日にを1日休みにすればOBが大量に押しかけてきてお説教等今は無いのかね?

20年前の四国の小編成の中学(不良校として地元で有名)での話です


ところで今年の東関東大会のCDってどこが担当してますか?
まだフォンテックが録音してるのかな?

333:名無し行進曲
12/09/18 19:34:02.63 4xjuFgln
船橋東と作新と戸塚の演奏聞きたい

334:名無し行進曲
12/09/18 20:48:21.35 oG4XGOxU
>>332
それは練習が地獄なんじゃなくて、単にくだらない行いが横行してたって
だけのことでしょ。

335:名無し行進曲
12/09/18 20:53:39.54 TYyM9XNL
水戸女子や柏南は70人以上いるのにB部門か。船橋東や武蔵越生みたいに叩かれる前にA部門に変更しないとね。

336:名無し行進曲
12/09/18 21:53:15.11 aTHQF5Zp
ちゃんとした方のコンクールの話をしようぜ!

337:名無し行進曲
12/09/18 21:54:44.42 rEMdqxx9
水戸女子は演奏会見ている限り40人くらいしかいませんよ。

338:名無し行進曲
12/09/18 21:56:07.49 3kX0N86U
>>332
そりゃあ不良校なら変な伝統紛いの似非儀式が流行っていても不思議じゃないだろ。

339:名無し行進曲
12/09/18 22:55:04.14 islghL9g
>>335
レギュラーメンバー30人中、約半数は特待生。合宿&前日に芸劇でリハ…代表にならないわけない。
2年連続東日本出場おめでとう!

340:名無し行進曲
12/09/18 23:20:53.84 sjB9B/sV
やっぱ、御三家(いわゆる)はすごいな。音源聞いて思った。

341:名無し行進曲
12/09/19 00:18:23.98 5/zMg2cj
市船の矢代にはがっかりした。

342:名無し行進曲
12/09/19 04:48:55.17 hLGHsc2T
>>339
お前の学校、残念だったなwwww

343:名無し行進曲
12/09/19 05:08:36.55 Lbj9uRHD
>>340>>341
感想詳しく

344:名無し行進曲
12/09/19 20:00:22.74 4yqEfb1B
>>341
市船なんかに期待する方が間違い

345:名無し行進曲
12/09/19 20:42:03.24 oD5QYXDK
神奈川人としては一回くらい橘に全国行って欲しいけど、厳しいな。
何年か前のリコイルやった時は、行けるか⁈と思ったが…

346:名無し行進曲
12/09/19 22:14:39.83 HQV1veLl
市船の生徒と顧問のブログをブックマークに入れてるが、アンチが多いんだな。
俺は東北民だが、数年前の青森山田みたいな位置づけなのか?

347:名無し行進曲
12/09/19 22:28:24.94 kv5WR5mY
自分は習志野ファン でも市船とっても好きだ! 高校生らしいよ

348:名無し行進曲
12/09/19 23:07:08.87 npuuqNwp
B部門、水戸女子が叩かれ始めたか。
茨城スレだったか忘れたけど今年Aに上がる噂はあったみたい。
ただ蓋を開けてみると去年代表だった牛久栄進がAに出て金賞受賞も代表にはなれず。
牛久栄進も講師やら色々入っているようだから、来年は代表に食い込むかも知れない。
Bで結果を出した所がAに上がるには、私立だと学校側からの要請や、父母会や部員の気持ちもあるのだろう。
それに、水戸女子と同じ水戸市内の大成女子(A東関東銀賞)も特待生を集めてる様だから、人材を食いあっていて部員数も思うほど居ないのかも?
>>339
誉められた事ではないが、それをやっても代表になれない所はなれない。
>>346
市立船橋の熱い部内雰囲気と演奏は好きだが、それ一辺倒の演奏だと12分も経たずにお腹一杯になってしまう。
もっと引き出しがあればなぁ〜と贅沢な事を思って聞いてます。

349:名無し行進曲
12/09/19 23:24:14.27 kznMhaIr
水戸女子も柏南も70人もいるのにBとは…。
市川南は1〜3年で30人らしいな。

350:名無し行進曲
12/09/20 01:40:05.32 UuDrTdtQ
柏南は昔から75人ぐらいにいるのに毎年B。水戸女子は80人。船橋東がいた時と状況は全く変わっていない。

351:名無し行進曲
12/09/20 03:00:07.40 BzVOUgw9
今年の東関東大会の業者はどこなんだよ

352:名無し行進曲
12/09/20 04:41:23.50 sTcvvxvm
学校や生徒の事情もあるわけだしね。
人数が多いからA!っていうのは、大雑把な考え方だよ。
数年前まで、ほとんど部活動になってなかった学校を
ここまで伸ばしてきた学校に、好き放題言うのはどうなんだろう。


353:名無し行進曲
12/09/20 05:17:37.72 7MpEEw0Z
日本語が大雑把過ぎる。

354:名無し行進曲
12/09/20 06:51:10.38 lLCFemtR
読解力がないだけじゃん

355:名無し行進曲
12/09/20 07:17:49.39 9b4fxsFI
逆に人数が少ないからB!っていう考え方が必ずしも正しいとは限らないわけで。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3911日前に更新/148 KB
担当:undef