佐賀の高校 パート3 at SUISOU
[2ch|▼Menu]
813:名無し行進曲
13/07/21 13:35:36.03 Gl+k2xQV
午前終了。

個人的に
佐学園>佐賀北>武雄>鳥栖商
武雄が良かったけと最後に暴走ぎみになったのがいただけない。その点佐賀北のほうが良かったかなと。学園も音楽としてはん〜って感想ですが、まあ抜けるでしょう。

814:名無し行進曲
13/07/21 14:50:59.28 YCJxIpfn
名無し会員です。みんなおつかれ。全規制されたのでシベリア経由で。
ですので1日1レスで感想を書き散らかします。

県立佐賀北
シグナル・ベースラインが整った課題曲。スフォルツアンドも乱暴さのない処理。
フレンチシンバルの音色も曲にマッチしている。
朝イチだったが、ポップス・マーチとしては及第点であろう。
自由曲はテ・デウムから終曲までのメドレーだった。
「やっとの思いで!」はゴージャスで倍音いっぱいの金管が響き、
「星は光りぬ」のクラリネットソロはよく頑張ったw
ラストシーンでは緻密さに欠けるが、情念入り交じった素晴らしい演奏だった。

佐賀学園
課題曲はサックスの色が良く出せている。アンサンブルの緻密さもさすが。
ただし、フレーズの境目で音量・歌い方のギャップが目立つ。
フレーズ単体でいちいち完結するようではこの曲の全体は見渡せない。
後半の高音金管の刻みは輪郭が定まらず、ぼんやりした印象に。
自由曲はかなりカットが強引であった。あわただしくバンダに向かうのもちょっとなぁ・・w
「狂宴の踊り」は、入りの木管群の音色にもっと「怒気じみた」何かが欲しい。
スタンドプレー以外のトランペットが力不足。
というか、全体的にコーダの部分の強奏は散漫ですよ(#^ω^)ピキピキ

815:名無し行進曲
13/07/21 15:48:44.67 Gl+k2xQV
午後の前半おわり。
鳥栖、鹿島が良かった。
名無しさん毎度乙です。朝の印象が薄れていってる私の頭の中w
あとは佐賀商と佐賀西というところですね。

816:名無し会員
13/07/21 17:41:51.52 tltoG06v
>>815
「いつもの人」、毎度お疲れ様です。今日はもう1レスだけ。

県立唐津西
課題曲。ホルンの刻みが不正確で推進力半減、もったいない。ピッコロは秀逸。
和音はせめて解決音、ドミナントコードくらいはまともに構築しましょうw
自由曲。この人数で樽屋作品はきついです、はいw
場面の転換は打楽器が盛り上げた時に判別できましたw
それくらい主旋律の存在感が薄い。

県立伊万里
なんだか、ぽわわ〜んとした高音金管のサウンドw 
よく言えば高橋氏のころの伊予高校のような・・・(笑)
ドライブがかかる場面はトゥッティに覇気があるものの、また穏やかサウンドに戻っていくw
課・自ともにそんな風でした。打楽器は巧いんだけどねw

817:名無し行進曲
13/07/21 18:47:10.52 Gl+k2xQV
特別演奏終わって結果発表待ち
ここで素人の予想なぞ。
金賞予想
佐賀北 佐学園 武雄 鳥栖 鹿島 佐賀西 佐賀商
銅賞予想
唐津西 伊万里 有田工 多久 佐賀東 杵島商 佐賀工
銀賞予想
そのほか
代表予想
佐賀北 佐学園
ついでに職場・一般
代表予想
小城w.o

じゃあ帰ります。

818:名無し行進曲
13/07/21 21:26:24.34 hWFJq6bM
結果を教えてください!

819:名無し行進曲
13/07/21 21:45:08.57 Gl+k2xQV
睡蓮まったく仕事しませんね。モバイルなんかアンサンブルの結果すら載ってない(笑)

820:名無し行進曲
13/07/21 22:35:49.17 Gl+k2xQV
結果アゲ
朝日新聞ツイッターより

金賞
佐賀北 佐学園 武雄 鹿島 佐賀西 佐賀商 清和
銀賞
伊万里 三養基 鳥栖商 唐津東 龍谷 早稲田佐賀 鳥栖 神埼 小城
銅賞
唐津西 唐津商 有田工 多久 佐賀東 杵島商 佐賀工
代表はツイートありません

821:名無し行進曲
13/07/21 22:40:59.42 Gl+k2xQV
すみません、代表ツイートが前にありました

代表
佐賀北 佐学園

です。
みなさんお疲れ様でした。

822:名無し行進曲
13/07/21 23:08:48.24 KJJv/K6u
朝1、2に北と学園だったのだから
他の学校はチャンスだったのにな。

823:名無し行進曲
13/07/22 18:15:52.98 b9VVMXvJ
鹿島はどういったふうに思いました!?

824:名無し行進曲
13/07/22 19:46:16.82 A0fyiodc
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

825:名無し行進曲
13/07/22 20:50:17.33 KW8n3eIv
今日もシベリアからお届けしますw

県立三養基
課題曲。ホルンはアタックの発声がよくありませんでした。
オブリガート、そこからさらに分離する旋律はもう少し奏法も含めて考えたい。
自由曲。ファゴットはもう少し存在感が欲しかった。
ティンパニや木管はクラスターのところ、ズバズバ鳴って欲しいんですw
終盤、覇気のある強奏部が現れるのが福島作品の見所だが、
見事な再現でした。指揮者の先生はまだお若いが、これから伸びるのは間違いないw

県立唐津商業
1stトランペットがひたすら気を吐き、打楽器が疾走するバンド。
コードそのものが成立してない。課題曲は合わせシンバルとサスペンテッドを一人で扱っていた。
小編成としてできる限りの努力は感じました。
自由曲はフレーズの線の細さが目立つものの、旋律が埋没しないのは良かった。

826:名無し行進曲
13/07/22 21:51:11.73 DvYWGhYo
県立鳥栖商業
ゴージャスでありながら安定感のある課題曲。が、高音金管のシグナルは歯切れが悪い。
バスドラムがバンド本体より先行してテンポを取っていたのは良かったが、
チューバとの打点が合わない場面が散見された。
課→自の切り替え途中に客の携帯が鳴った。指揮者の中村氏が思わず客席のほうを振り返るw
自由曲はトーマス・ドスのシダス。確か審査員の近藤氏も名取響吹で指揮経験があったか。
序盤の動機、フレーズの運び出しがカタい。木管はフレーズの末尾で表情が暗くなる。
ホルンや高音金管がビンビン鳴るので割と曲の雰囲気は出ているが、アタックが粗雑です。

携帯鳴らした奴は北で10年の労働強化刑。これ常識。

827:名無し行進曲
13/07/23 18:28:57.03 xLK0rKUO
県立武雄
課題曲はフレージングの末端まで気を遣いながら、流れを崩さない。精密感は劣るが、
休符を利用する「間・ため」の表現を含む節回しは、そんじょそこらのバンドでは真似できない。
輪郭のシャープな金管強奏、後半のあふれだすような激情とその直後にやってくる静けさを再現し、
「細かいアンサンブルをつなぎ、人間では逆らいがたい無常観を紡ぎだす」という
この曲の神髄(?)すら見せてくれた気がしたww ロマンに流れるきらいはあるが。
自由曲はネチネチ歌いながらホルンが高音金管をかき消す、いつものスタイルだったw
後半のオーケストレーションはまずい作りだ。ホルンとトランペットの主従関係が逆転していた。
クレッシェンドはあっという間に最高音(ff〜fff)まで到達するので、ダイナミクスも考えどころ。
ラスト、チューバはティンパニの音とブレンドするように演奏すると、この場面の爆発力は倍増しただろう。

おいどんが会場に居たのはここまで。
長文連投でご迷惑おかけしました。

828:名無し行進曲
13/07/24 04:34:35.70 sRAvC6g1
午後から携帯鳴らしたと思われるおっさん多分斜め前に座ってたわ
休憩時間にもフツーに電話とってたし(この時点でも着信鳴ってた)
演奏中かなり胸糞悪くなった

829:名無し行進曲
13/08/06 20:41:11.54 h7e2MzET
九州大会の出演順

佐賀学園 午前の部11番 (12:30ころ)

佐賀北 午後の部7番 (16:15ころ)

830:名無し行進曲
13/08/18 13:57:06.62 0te82ldD
九州大会の結果午前の部

佐賀学園は銀賞でした。

831:名無し行進曲
13/08/18 19:15:50.00 0te82ldD
九州大会の結果午後の部

佐賀北は銀賞でした。

みなさんお疲れ様でした。

832:名無し会員 ◆3O3fZIDqLY
13/08/26 17:43:18.77 Lq5SpBwi
佐賀学園、佐賀北、ともによく頑張った
かんどうです

833:名無し行進曲
13/08/26 23:34:55.08 mDvzyYW8
所詮佐賀


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3947日前に更新/172 KB
担当:undef