ボールペン総合スレ 1 ..
[2ch|▼Menu]
139:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 00:40:43.56
使い心地は無視でとにかく安いボールペンを教えて下さい
100本くらいまとめ買いします

140:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 00:40:56.75
そもそも偽造されちゃ困るようなものをチェック後本人に戻すなよと

そして熱で消えるっていう説明読まないのは利用者が悪い

141:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 06:00:51.01
>>139
日本全国どこの100円ショップでも10本まとめて100円で売ってますので。

142:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 06:47:19.67
ちょっと教えて欲しいのだが、
水性のノック式とキャップ式を比べると、筆記距離は変わるの?

シグノを買うつもりだが迷ってる。。

143:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 08:00:21.58
>>122
実際そう言うアホな事やってるのは、日本人風の偽名を使った
お隣の国の人なんだろうけどね

144:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 10:39:00.51
>>142
リフィルが同じなら大差ないんだろうけど厳密にはペン先の乾きもあるだろうしねえ
俺は筆記距離の違いよりも芯先のガタつきが気になるのでキャップ式ばかり使ってる
あとノック式は筆入れや胸ポケの中で間違ってノックしちゃうと大惨事につながりかねない

145:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 11:07:06.24
手元のキャップ式0.38とRT1の0.38比べた
キャップ式の方が芯の内径も大きいし
外から見える長さも長いから
筆記距離も長いはず

146:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:02:09.05 0/CdUYge
ボールペンをリピートすることってあんまりなくね?
一本使い切る頃には飽きてる

147:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:05:58.06
お子ちゃまかよw
大人はコロコロ変えないわ

148:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:10:49.45
>>139
実店舗なら百円ショップかホームセンター
ネット上ならココデカウやロハコやキラットが安い

149:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:24:26.44
ボールペンなんて速攻で無くなるやん

150:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:34:55.71
オレは毎日違うボールペンを使うのでインクはそんなに減らない。

151:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:40:39.19
>>142
ノック式はペン先を下に向けて胸ポケットなどに指すためインク流出防止の構造になっている。具体的に言うとペン先のボールの奥にもう一つボールがかくれている。そのためにインクフローがキャップ式に比べて悪いため掠れやすい。というデメリットはある。
気持ち良く最後まで使い切りたいなら迷わずキャップ式。

152:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:50:05.55
使い切ったリフィルって何かリサイクルできたらいいのにな

153:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 12:58:07.82
>>152
先端の金属部分は危ないから切って網細工にでも使えるんじゃないかと

てかおれは使いきってない青ボールペン20本ぐらいの処理が。。。

154:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 13:33:38.23
>>142
シグノは水性ではない

155:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 13:53:04.30
シグノはゲル

156:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 15:28:22.65
>>147
意味が分からない
大人でも一本使い切ったら別のブランドに手出すわ

157:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 16:04:14.14
>>154-155
正確には水性ゲルインクだから
水性かそうじゃないかとなると水性で正解
水性直液式じゃないのは確かだけど

158:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 16:12:49.04
ずっと使いたい軸を買ってリフィルだけころころ変える

だから互換リフィルが多い軸はそれだけで俺の中で評価が高い

159:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 16:46:13.78
>>154-155,157
メーカーに依れば水性顔料タイプの「ゲル」インク
さらに正確に言うと、あれはゲルではないのでややこしい・・・

160:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 17:17:01.69
直液式水性派に合うのはシグノだわ

161:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 17:29:36.37
ゲルは本来もう少し硬いものです。コンニャク、豆腐、ゼリーなどの状態がゲルです。
多くのインクに見られるものはゾルです。ゾル。卵白はゾルです。間違えないで下さい。

162:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 17:31:29.47
じゃあビクーニャがゲルか

163:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 18:13:38.90
今のゲルは日本製だったらどれ買っても書き易いけどな。
昔のハイテックCとかボールサインとか空気噛んですぐに
書けなくなって酷かった。

今だと、ハイブリッド、サラサ、エナージェル辺りが割といい
感じ。ハイテックCコレトは書き味はいいんだがノート10pぐら
いで書けなくなるので多分筆記距離150mとかでシャレになら
ない筆記距離。

164:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 18:28:11.58
俺の偏見
ゲルはキャップがメインで、ノックは注意して保管。
インク減りは早いが新油性のヒトサイズ上と同じ程の筆記距離。
色は豊富

新油性はゲル以下の書き味だが速乾性。筆記距離もゲルよりほんの少し長い。
色は少ない

165:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 19:13:14.48
サラサノックで問題になったことないけどな
俺は

166:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 21:00:22.04
>>161
ゼビウスってゲームに出てくる隠れキャラのことですね?

167:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 21:14:08.13
いつだったか申請書をフリクションで書いてきた阿呆がいたが
コピー機で消えたので手持ちのペンでその場で書きなおさせたな・・・

168:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 21:23:49.16
>>166
飛んでくる鉄板に256発打ち込んで消したのはあなたですね?

169:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 22:30:12.42
>>167
コピー機が古い機種なんだな。そんなに高熱になるなんて。

170:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/20 22:30:44.94
>>142
リフィルのサイズ見れば一目瞭然だけど、シグノはノック式とキャップ式で
入ってるインクの量がずいぶん違うので、筆記距離重視なら断然キャップ式
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

ただノック式のRT1の方がペン先やインクが改良されてるので、書き味重視なら
現時点ではRT1の方が上
特に細かい字を書く場合RT1はペン先の細さのまま書ける感じなのに対して
キャップ式は若干太めに出る傾向がある
線の太さはキャップ式 0.28mm ≒ RT1 0.38mm って感じ
自分はオフィスの据え置きはキャップ式シグノで持ち歩き用はRT1 0.38mm、
ここぞというときの細書用にRT1 0.28mmと使い分けてる

171:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 00:02:06.33
フツー0.38だよ
各社とも一番細い芯径はギリギリ頑張った結果だから快適に使えるのは1段太いラインから
あと細字になればなるほど芯ブレが気になるからノック式は0.5以上で我慢するのがいいんじゃないかな
どうしてもノック式用の軸を使いたいのならリバティ等のキャップ式互換軸もあるよね

172:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 00:09:53.69
好きなのお使いなさい

173:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 00:20:37.84
新油性はゲルと変わらんわ
ゲル好きじゃない人は新油性もなじめないな
旧油性の1mm以上の太字が普通に書きやすいな

174:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 00:34:57.78
RT1の青インクがキャップ式や旧RTなんかのインクより暗く濃くなってるのが惜しい

175:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 01:17:37.68
せっかくキャップ式とノック式の2ラインあるんだから
ノック式にはビジネス寄りの渋めな色を揃えて欲しい
シグノBLXみたいなやつ

176:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 02:10:12.37
>>173
クロスやパーカーのBとか最高だ
シュミットのeasyFLOWまでなると低粘度すげぇってなるけど

177:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 02:20:59.89
ゲルボールペンは透明軸じゃないとインクの減りが怖くて使えないだろ?

178:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 12:56:23.10
>>177
減りが怖くて使えないとは、どのくらいの頻度で一本使い切ってるの?

たまにインクを確認する、予備を持つ、で問題無いだろ

179:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 13:20:07.24
確認しないと突然かけなくなるのは油性も同じだしな

180:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 15:48:55.43
ゲルや新油性くらい濃く出て、新油性くらい筆記距離があって、
それなりに書いてる感がある青リフィルってある?
S7-L互換でバネ止めがついてたら理想

UK0.7芯だとちょっと滑りすぎかなって思うんだ

書き味と濃さは多色ドクグリのBVRFの0.5は許容範囲に近いから、UK0.5芯みたいなのが出れば良いのかな

181:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 15:54:55.33
昔あったUK-0.5が一部販売店でバネ止め付きのUK-0.5Aになって売られているが、
見た感じEQ-0.5にバネ止めつけただけでインク自体は本来のUKとは違うし青もラインナップに無い。

182:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 15:57:36.46
これがそうだ。
URLリンク(lohaco.jp)

183:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 16:24:08.65
サラサとかシグノの軸にするのにBL407気に入ってるけど、ガタがあるのだけが残念だわ。

ペン先の穴を何かで少しだけ小さくしたいんだけど、良い方法はありませんか?

184:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 16:29:24.54
リフィルのほうに透明マニキュアでも塗るかセロテープを巻くかすればいいのでは?

185:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 16:38:03.36
>>183
パテ埋め

186:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 16:45:58.08
>>184
ありがとうございます!

187:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 18:40:12.76
>>185
ありがとうございます!

188:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 19:19:32.56
>>180
青がないのは残念……
バネ止めつける程度なら加工も辞さない

189:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/21 19:36:26.12
多機能ペン用の小さい替え芯を改造すれば多くの軸にごり押し対応できる

190:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 00:51:30.76
変な魔改造するぐらいならリバティー買っとけと言う

191:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 00:57:12.68
軸を使いたいためにリフィルを工夫するのに、軸を変えてどうするの?

192:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 16:07:53.41
リバティって実物見たら結構安っぽかったな
不自然なテカりがあるっていうか

黒はごまかしがきくけど他二色は値段相応な外見だった

193:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 16:36:10.81
>>192
その通り
リパティなんか買う奴はパカ

194:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:06:38.60
ガワだけなら700円ですし

195:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:14:35.86
>>194
パーカーのジョッターはガワだけなら200円だが、リバティよりデザインは良いな。

196:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:28:01.58
>>195
リバティはメーカーガワだけで売ってるから買える
ジョッターはガワだけ販売はしてないから買えない!!!
はい論破

197:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:31:29.37
はい論破とか、恥ずかしく無いのかなw

リフィルの入ってないペンをなんで買わないといけないんだよ
好きな軸に好きなリフィルを入れたいから困ってるんだろ
リフィルを使いたいだけなら純正軸使えば良いんじゃないのか?

198:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:31:40.37
ガワだけ買ってどうするの?
必ずリフィルも買うんだからガワだけ買えることのメリットなんかゼロやんか。

199:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:33:17.41
ガワだけ買って他社の好きなリフィル入れられるじゃん
ジョッターだと純正リフィル分余計な出費になるじゃん

200:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:34:14.14
だったらその他社とやらの軸を買うのはだめなの?

201:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:36:13.51
軸がないからリバティ選ぶんじゃん

202:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:40:36.01
例えばどのリフィルの事?

203:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:41:22.90
前スレ読んでね^^;

204:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:44:14.93
ジェストとゲルとかC300の話しか覚えていないが
軸がないリフィルの話は忘れてしまったようだから教えてくれると嬉しい

205:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:47:27.20
>>204
覚えてるなら聞くなよ

206:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:47:51.91
>>205
それって全部軸があったはずだが

207:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:48:44.80
>>206
サラサにリバティみたいな軸ないだろ

208:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 17:57:10.76
リバティが好きならそれで良いと思うが、必ずしもそうじゃない
好きな軸にリフィルを入れようとして困ってるのに、リバティ買ってどうするんだよ……
サラサならカステル軸が使えると聞くが、好きじゃないのでモンブランにリングでも詰めるとかして使うわ

209:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 18:07:12.88
まあとにかくOHTOをディスるやつはブっ○す

210:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 18:14:04.81
OHTOは大好きだよ
好きな軸に使える良いリフィルを安値で沢山作ってくれるし
いつもリフィルでお世話になってるメーカーをディスったりしない

俺がディスってんのはリバティ原理主義者のお前だけだよw

211:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 18:16:23.61
>リバティ原理主義者
待って下さいそれは幻想ではありませんか

212:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 18:56:10.98
そいつ毎日スレ変えてあちこちで同じようなことやってる子だよ

213:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 19:08:24.08
C300系リフィルってリフィルはサラサやシグノと優秀なのが揃ってるのに、互換軸が今一つなんだよなあ

214:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 21:53:21.49
300系ゲル使いだったらリバティーは必須軸だな
リバティー軸をディスってるのは在庫ダダ余りの軸が売れないと困る社員の人なんだろ

215:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 22:03:41.45
リバティウザいんですけどー
OHTOの社員タヒね

216:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 22:32:39.39
色の感じ・書き味・ボールペンの癖・・・・試したくてつい買ってしまう
消耗よりも買うペースの方が遥に速い
引き出しの中ボールペンだらけ・・・・w

217:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 22:54:01.41
俺もだ
ボールペンならあいつがたくさん持ってるから貰えって会社で評判になっちまった

218:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 22:56:33.47
治安の悪い会社だな

219:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:19:32.69
>>216
買ったボールペン全て使うとか無理に決まってるやん。

吉川英治が宮本武蔵全巻を数年かけて書いた際の筆記距離が20kmくらい。
普通の人は、学生時代を除けば一生でそれほども書かないだろう。
油性替え芯1本で0.5〜1kmくらい書けるから、一生でも油性リフィル20〜40本で十分ということです。

220:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:24:49.65
とりあえず使った事の無いインクは色数 x 芯径だけ買う
気に入った軸は数本まとめ買い
気に入らなかった軸も後で気が変わるかもしれないから取っとく

221:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:27:26.35
>>219
> 吉川英治が宮本武蔵全巻を数年かけて書いた際の筆記距離が20kmくらい。

興味深い数字だね。どうやって調べたんだろ?
ソースは忘れたが、イリドスミンのペンポイントがついた万年筆の寿命が50kmだそうだから、
万年筆を集めるのもばかばかしくなってくる。

222:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:28:02.45
>>220
計何本くらい持ってるの?

223:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:30:48.37
>>221
宮本武蔵全巻の文字数(青空文庫からダウンロードして調べた)に、一文字あたりの筆記長(どこかのメーカーが出してた数字)を掛け算した。

224:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/22 23:44:12.94
なんか前にも見たなこいつ

225:221
14/04/22 23:55:14.58
>>223
ありがとう。

226:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 00:15:26.58
数えてみると、ここ2ヶ月で約90本買ってるな。

227:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 00:20:11.97
パーカー ジョッター フライター ペンシルでフリクションの替芯は使えますか?

228:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 00:36:56.18
>>226
90ってすごいな
ゲルで?油性で?

229:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 00:52:00.82
ガチで書く日でも1日でスタフィシグノ0.38使いきるくらいだから、せいぜい150mか

230:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 01:02:38.97
万年筆には極太軸あるのにボールペンにないのはどうしてなのだろう
ちょっと不思議・・・・

231:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 01:09:34.96
146程度ならあるけどな

232:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 01:19:46.52
ビックオレンジミディアムEG1.0青 1.0MM 20本入
これ買ったら一生持つかなあ

233:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 01:29:34.14
>>226
俺もここ1〜2ヶ月で急にボールペンにハマってそれくらい買っちゃったわ。
でも他の趣味に比べたら安く済んでるからぜんぜん痛くないのな。

234:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 01:38:03.78
>>232
それの黒をひと月に2本使う俺

235:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 04:14:12.17
>>233
あなたは次に万年筆が欲しくなる

236:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 07:52:50.93
ボールペン余ってるなら小説書けばいい。
面白いようにインクが減る。
ゲルなんてコレトなら1日で6本、ハイブリッドで2本消費出来るレベル。

237:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 08:36:37.28
>>236
ボールペンで小説書いてるの?
変わった人だね。

238:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 08:48:01.90
>>237
趣味なんだろうからなんでもええやん。

239:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 13:38:37.82
有名作家でもジェットストリームで書いてる人いるぞ

240:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 13:41:56.52
でも応募するならいまどきワープロ原稿しか受け付けてくんないわなあ

241:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:05:28.41
油性って筆圧かなりいるよねって思う
油性の利点がいまいちわからん

242:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:07:27.95
そのとおり筆圧をかける必要があるときに便利ですが。

243:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:11:17.60
油性は筆圧が高くなるときしか使わないね。
複写紙に書く時。
集中モードで筆圧がコントロール出来ない時。

244:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:18:36.64
でも筆圧が要るほうが集中できる気しねえ?俺だけか

245:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:22:58.01
筆圧要るほうが書いていることと体が繋がっている気がするのはただの根性論なんでしょうか

246:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:25:55.28
人による

247:244,245
14/04/23 18:30:00.50 JtWEU7FY
勉強でも筆圧要るほうがなんか身についてる気がするんだよねー

248:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:31:17.55
学生時代筆圧が高かったタイプだな

249:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:33:44.58 JtWEU7FY
頭じゃ筆圧がいらないほうがたくさんの情報をさばけるとわかっているんだけど筆圧が強いほうが体が安心するのだ

250:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:48:14.54 GfVguJkY
通常は、筆圧と血圧比例する。

251:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:49:07.90 JtWEU7FY
>>250
もしかして血圧上がるの?上がるなら脳の血流が増えるから集中できる気がするに違いない!

252:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 18:58:03.72 SUViCRZc
滑りいいと字がミミズになる
特にビクーニャで書くと滑り良すぎて完全にミミズ

253:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 19:14:29.82
インクが固めだったり紙とボールの間に摩擦があればいいが
低粘度油性でボールもツルツルだとイラっとする
ジェスト、ビクーニャ、ローリーの太芯あたりがダメ
ジェストも細芯はいいんだけど
細芯になると書き味シグノと同じでシグノの方が読みやすい

254:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 19:47:36.40
ある程度の抵抗があったほうが書きやすい
しかしゲル並みに濃い字が書きたい
そして保存に適していてほしい


良いリフィルを見つけるのはなかなか難しい……

255:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 19:49:42.11
>>254
普通の油性使えよ

256:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 19:53:12.53
>>254
つ フィッシャー

257:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 21:05:58.96
シャーペンが一番綺麗にかけるから困る

258:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/23 21:43:42.03
>>228
特に決めてない。
4色ボールペンの収集から始めて今18種類ある。
赤、青、緑、黒の組み合わせに特定してるので、
ないのはセーラーのフェアライン4くらいかな。
それと青系だと24本という感じ。

最近は廃盤さがしに古い文房具店を巡ったりしてる。

>>233
確かに安いね。でもひとつ間違えると高い趣味になっちゃうな。

259:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/24 21:58:57.97
筆圧はある程度高い方がガリ版でも使えるから便利で良いです

260:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/24 22:03:38.70
筆圧かけたらガリガリ書いても平気なセラミクロンのペン先が壊れてしまった。

261:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/24 22:42:32.27
>>259
ガリ版とかwww
どこでそんな古代のテクノロジーが生き延びてるんだよ

262:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/24 23:10:09.29
ジェッストって多機能用と単色芯で色が微妙に違うんだな

263:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 01:52:06.06
>>262
へえ。しらんかった

264:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 10:43:00.88
サラサの1.0買ったけど思った以上にインクフローが多くて
ビビってる。
すごく滑らかで、リバティに入れると完全に万年筆だな

265:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 12:31:44.83
リバティの水性のがダブダブなんじゃないか

266:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 12:33:39.64
OHTOの300系の水性はジャバジャバすぎて使い道ありませんよ。
水性ならパイロットのVコーンか三菱鉛筆のビジョンエリート買った方がいいですよ。

267:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 12:37:01.79
ま、しかし言ってみればこうなると思います。

昔は油性、ゲル、水性と違いがあったが、市場原理に従い製品開発に勤しんだ結果、全て同じ様なものになった。
本来は違いがある方が、トータルでは消費者のメリットになるのだが。
これは、市場原理の失敗の一例である。

268:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 12:58:38.18
失敗かい! w

269:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 15:29:38.30
旧油性は長持ちするからもっと愛されるべきだ

270:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 15:36:51.05
筆記距離(長期的利益)を犠牲にして書きやすさなど(短期的な利益)を追求してるね
それでいいと思うけど

271:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 16:03:45.51
>>270
その短い文章によくそれだけ間違いを盛り込めるな

272:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 16:13:47.03
でもおもしろかった

273:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 18:54:40.60
油性は人によっては一本で10年ぐらい使うからメーカーはやめたいんだろうな

274:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 19:40:16.71
>>273
途中で書けなくなるので問題なしw

275:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 19:48:57.24
さすがに旧油性でも3年も使うとインクの具合が

276:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 21:18:08.26
それがカランダッシュのフロスティのリフィルがマジに9年ほど書き続け
れていて困っとる。無限インクかよ・・・
まあ、机上備え付けのメモ用で、たくさんは書かんが

277:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 21:38:08.13
ドンだけ書かないんだよw

タプリクリックの0.7は減らなさ過ぎで殺意沸いたなw
ノーマルインクの中でも特別硬いインクで書いても書いても
全然減らなかった。

OPTなんてロング芯なのに面白いように減るのに……。

278:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 21:48:37.06
ドトイーボールもゼブラより長いし使い切るの苦労しそう

279:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 22:06:28.29
ゼブラも最近公称筆記距離短くしたんだよな
インク変えたのかな

280:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/25 22:37:48.26
>>278
.eはパイロット程じゃないけど減り速いよ。

文字が濃い油性は減り速いな。
当然と言えば当然だけど。

今のゼブラって濃くなって減り速くなったのかな?

281:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 10:02:42.18
以前より滑らかで書きやすくなったのは確か
全ての色が灰色がかったゼブラ色なのは相変わらずだが

282:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 12:34:39.47
>>281
ほう

283:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 14:35:15.49
一番字が綺麗に書けるのは水性ペンだなー
油性は旧も新も独特の滑りがあってどうも綺麗にかけない

284:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 16:34:15.66
水性ペンとトモエリバーの相性の悪さは絶望的

285:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 16:38:48.02 wCkjLltU
スラリの単色ノックをお気に入りの4色ノックの書き味に近づけるために
単色ノック用の少し重めの軸を探してるんだけどいいのない?

286:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 16:39:59.23
色々と使ってきたがどのペンにも得手不得手はある
細かい事に目を瞑れば普通の油性がオールマイティ

287:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 16:53:22.10
普通って何ですかね…

288:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 17:26:06.26
いろいろ、普通、オールマイティ、何一つ具体性の無い糞レスだな

289:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 17:28:31.95
スラリの4色0.7mmこそ神ボールペン万年筆にも匹敵 単色はあかん

290:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 18:37:16.25
多色スラリはダマんないの?

291:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 19:07:51.12
>>283
水性はにじむんだよなー
>>286
ゼブラ三菱パイロットの通常油性を指してるんだろうけど
百均の油性とか信頼できないし

292:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 21:04:56.91
水性は、きれいにノートに清書して、完璧に乾かした後なら最強だろうね。
文字は黒いし太いし。

書きながら万が一こすったらベタベタに汚れる。
所詮、水性もゲルインクも水性でしかない。

293:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 21:17:46.14
>>290
多色もダマになるけど多色のほうがなんか滑らかなんだ軸のせいかもしれんけど

294:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 21:39:12.58
>>292
よほど不器用なんだね。
俺は水性やジェルでベタベタになって汚した事はないです。
君は使わない方がいいね。

295:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 21:39:49.11
青ボールペン(^ρ^)
URLリンク(minus.com)

296:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 21:57:25.80
>>295
中国人留学生?
文字汚いけど、こういう人って丁寧に書かないんだろうな

297:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 22:00:17.08
後で見ることを全く考えてない汚さ

298:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/26 22:17:46.09
>>294
うん。書いたそばからこすると滲んだりするインクは使えない。

299:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 08:53:51.32
同じような見た目のフリクションがありますが、
約3000円の物と約1000円の物でどのような性能差がありますか?

300:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 10:11:37.14
>>299
高いやつはひとこすりで消えるけど、安いのは10回こすっても消えないことがあるんだぜ、たぶんw

301:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 18:46:25.61
フリクションはボールペンじゃないと思うんだよなぁ

302:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 19:58:56.03
>>301
そんなこと言ってたら、
油性はボールペンじゃないとか、
ゲルはボールペンじゃないとかいう人が出てくるだろうな。

303:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 20:04:37.24
サクラマイネームボールペンは油性ボールペンでいいの?

304:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 20:25:24.78
新油性

305:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 20:51:57.39
いやむしろ真油性

306:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 22:01:26.15
じゃあ俺は浸油精

307:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 22:05:53.36
やっぱり新油井

308:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 22:40:50.18
新しい油井の権益さえ手に入れば…

309:_ねん_くみ なまえ_____
14/04/27 23:42:43.84
リフェル


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3713日前に更新/62 KB
担当:undef