【議論マターリ】手帳総合スレ 12冊目【雑談白熱】 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 17:14:46.59
>>598
ダイゴーのMILL CLASSICなんてどうですか?
自分も平行して仕事が見える形に惹かれて、今考えている手帳の一つです。
A6B6サイズがあります。
路線図等があるかはわかりませんが。

601:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 17:18:47.14
>>599
記入する内容に関係なく、
 ・1日の記入量が想定できるなら綴じ手帳。
 ・あとからページが増えるならシステム手帳。

予定的なものはどちらでも対応できるが、業務記録やメモなどの記入量が不明であとから増えるならページが増やせるバインダー式の方が有利。
ただ、業務用の詳細ノートを別に用意して、手帳には簡単に参照できるまとめや目次程度の内容を書くというやり方もある。


602:583
12/10/23 17:28:12.02
>>592
ありがとう!これは知りませんでした。
性別的には問題ないのでチェックしてみます!
ただ、今の段階だとまだ2013版は出てないのかな…?
公式で調べた限りそれらしいのが見つからなかったので

>>594
そう、開きの悪さが一番の欠点なんだよね
それでも使いたい仕様だから我慢してしまうけど…
B6は一応キープしつつ紹介してもらったペイジェムや他のものも物色するよ

603:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 18:56:08.53
TSUTAYAペイジェム買ってる人処方箋スレにいたよ

604:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 19:19:45.61
>>602
自分で探しても見つからないって、どんな探し方してるんだ?
過去ログまであされとは言わないけど
手帳関連スレ見れば24時間バーチカルはいくつか書かれてるし
TSUTAYAについてはこのスレにだってあるんだけどな

605:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/23 19:28:54.44
>>599
持ち歩きをしないならシステム手帳で一括(かなり重い)

持ち歩くなら綴じ手帳を分冊(または綴じ手帳+ノート)にしてみたらどうでしょう?
分冊にするなら、決して同じ情報を二冊以上の手帳に書く形式にはしないこと。

何を買うかは懐具合と相談

606:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 00:17:31.03
>・トラブルについて、いつ、どう対応したか
>・出張組からの依頼に、いつどのように対応したか
>・業務に関するカンペ的なもの

この3つは要するに個人的な作業マニュアルだから増減もあるはず
私が雑多な事務兼秘書役事をしていた時は、A5のルーズリーフに書いて
インデックスつけて取引先や業務内容ごとに整理してました

>・仕事とプライベートの予定
私の場合平日にプライベートの予定が入ることはあまりないから
携帯のカレンダーで充分だった
一応、仕事手帳にも普段使わない緑のボールペンで時間だけ記入

・上司達の出張予定
自作ガントチャート


607:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 04:21:09.78
>>596
カバーは作りの問題じゃなくてデザイン
DA5のマンスリーの特徴を活かすなら、他のカバーは使えないのに
用意されているカバーにはカジュアルなものしかない

アーティミスのリング式手帳に付いている路線図を見たことがあるけど
真ん中が間延びしていて、とても見にくい
リング穴を避けるため仕方ないのかもしれないけど
>>595のリンク先を見ると(フォーマット画像右下が路線図)
綴じ手帳のDA5でも同じような路線図を使っている

他のアーティミスの手帳を店頭で見た印象では
特に惹かれる紙ではなかった。それなりに普通

アーティミスに限らず
雑貨屋さんの手帳は手帳屋さんのとは違うからね
良い悪いじゃなくて、向き不向きっていうのかな
>>596がビジネス用の手帳を探しているように見えたから
その視点での書き込みだったんだけど違ってたらごめんね

608:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 04:40:10.37
手帳カバー買おうと思ってるんですが、どこ見ても大体が止めるところがボタンじゃなくてベルト式ですよね。
自分はボタン式が欲しいのですが、こうも少ないと何故なんだろう?となります。
大体の有名ブランド所は(ダヴィンチやらその辺)全部ベルト式です。ベルト式はいちいち締めるのが面倒ですがボタン式なら止めたら終わりなのに・・・。
ベルト式を使ってる人どうですか?あるいはボタン式のデメリットやベルト式のメリットとか

609:608
12/10/24 04:43:46.43 MSKf0X3k
自分なりに調べたところボタン式がメジャーなのはfilofaxだけみたい。
だけどfilofaxって女性向けのイメージあるんだがそうでもないの?

610:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 07:27:19.38 UdiR4qmr
ボタン式は、中身が分厚くなってきた時に
はずれやすいところがデメリットと思う

ソース → 私のサイフ
  レシートとか会員カードで厚みが出てくると
  ボタンが外れる外れるw

611:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 09:25:10.38
そもそもベルトもボタンも邪魔。
ないのを選んでる。


612:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 09:33:55.82 3FywQMw5
ベルトもボタンもないとかばんの中で悲惨な状態になる。

613:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 09:39:04.44
カバンの中で悲惨ってよく見るけど、大型サイズの手帳なのかな?
小型サイズはカバンに入れたとしても、カバンのポケットに入れるから開くことはないんだけど。。。

614:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 11:12:03.12
俺の手帳はベルトもボタンも付いてないけど、巾着に入れて鞄にいれてる。

615:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 11:40:39.48
文庫サイズだけど物を挟んだり貼ったりしてると開いてきちゃうのでとめるのは必須。
ボタンだと外れたりとまらなくなりそうだからベルトが一番かな。
無印のブックカバーが一番良かったんだけど、ゴムがへたりやすかったのと
買い替えようと思った時には廃番になってたのとで続かなかった…

616:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 12:54:09.40
ゴムベルトは、「ちょっと確認したいだけ」の時に外すのがジャマくさそう。

617:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/24 16:26:42.29
カバンの中身を整頓してぐちゃぐちゃにならないようにするしかないな
バッグインバッグとかは?
あれの内側を手帳専用スペースにするとか
まわりのポケットにペンも収納できて捗るかも

618:596
12/10/24 17:09:18.43
>>597
これいいですね!
いつもA5使っているのでB6は大きくないですよw
実物見てみたいなぁ

>>607
詳しくありがとうございます。
細かく観察されていて凄いです。
仰るようにビジネス用の手帳を探していますが、中身がよければ正直デザインはどうでもいいですw
日曜始まりなのがネックかな、、、でもマンスリーのみの手帳と組み合わせてもいいですしね。

皆さん色々教えてくれてどうもありがとうございました。
じっくり検討してみます。

619:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 10:46:20.40
レイメイ?っていうのかな、ダヴィンチの手帳。それ買おうとしたらダヴィンチはさすがにやめたほうがいいんじゃw
って言われたんだけどどういうことなんだろ。おっさん臭いの?それともブランド的に一部の通には嫌われてんの?

620:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 12:33:31.65
>>619
東大医学部卒の友人がダイエーで買ったホーキンスのリュックを
「これ、いいでしょ!」
ってうれしそうにしてた。


621:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 13:02:42.81
>>619
一部の革マニアにpgrされてるほうだと思う。
別に気に入ったんならいいんじゃないの?

622:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 13:07:19.56
>>621
何故pgrされるのか気になる。
で、そういう人はどういう革を買ってドヤァしてんの?

623:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 13:18:00.63
>>622
チャイナ製で安っぽくて質が悪いとかなんとか。
万双とかでどやぁしてんのかね?あまりよくはしらんので
革スレかどっかで聞いてくれ

624:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 13:35:32.22
>>619
ダヴィンチもいい手帳だと思うけどな。
ガワが軽いんだよね、システム手帳にしては。
汚れ傷を気にせず使えるしデザインも無難だと思うよ。
内側のダヴィンチロゴ入り裏地が嫌いな人も居るけど
あまり見える部分でもないし。
アッシュフォードやノックスやモンブラン、ラム革なんかのも持ってるけど
総じて汚れや傷が気になってしまう貧乏性な自分としては
結構真剣に「ダヴィンチイイ!」って思ってます。頑丈。
できれば数があるところで選ばせて貰うといいよ。
血管とか皺とか模様とかそれぞれに味があるから。

紺を持ってるんだけど来年は緑にしようかな。

625:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 14:28:45.74 3U9mp71X
>>620
卒業した学校関係あるの?

626:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 15:23:24.99
どんな皮革も俺の自慢の包皮には敵わない
他人はこいつをホーヒバンと呼び讃えている

627:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 15:30:14.77
>>625
使う人次第ってことだろ。

628:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/25 15:50:03.95 3U9mp71X
>>627
友人の卒業校をワザワザ書くのはおかしいよね。

629:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 01:21:36.06
そんなに気にするのもおかしい

630:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 02:35:58.52
自分が学生だった何十年前のシステム手帳ブームの時にバイトと学校用にビニール製の安いバイブルサイズを買った。
授業とバイトのやりくりとか
バイトの仕様書の自分的理解のまとめとかに使ってた。
バイト先で手帳に書き込みしてたら
先輩が、そんなの使ってちゃダメだよ。
ファイロファックスにしなよファイロファックス。
この世界はみんなこれだよ。
ってファイロファックスを自分の前に付きだして見せた。

でも当時の自分には分不相応だと思ったし手帳に何万も出すなんて理解出来なかった。
それでずっと自分が選んだ安手帳を使い続けた。

ここ四、五年くらいの再ブームであの時にバイトで言われたファイロファックスでも使ってみるかなと買ったけど学生の時の安手帳を使ってた感覚はもう無かったな。
今はナイロンのバイブルサイズ使ってて自分的にこれで充分。
最初のビニールとファイロは本棚に並んでる。

物を選ぶ時はまわりの意見も大事だけど最後に決めるのは自分だし最初の感覚を大事にしてもいいんじゃ内科医?

てこでおっさんのチラ裏スマソ

631:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 03:07:48.98
>>630
何で高いファイロ買ってみたのにナイロンに?
みんなが革だかっらって買ってみたけど、何かおっちゃんには合わなかったの?

632:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 04:11:16.13
>>631
自分の使いみちにはナイロンの柔軟性と外でラフに扱っても安心ってのが一番だった。
見開きでベタッとしてるのもすこぶる便利。
ジップポーチタイプだから書くときに右手にベロが干渉しないのもまた良い。
カバンの隙間に抵抗感なくサクッと入るのも良い。

ファイロファックスの伝説の能書きには引かれるものはあるけど自分にはあんまり関係無いしね。

グレゴリーのオーガナイザーっての使ってるけどまだ売ってるんだろうか?


633:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/26 09:42:39.95
>>601 >>605 >>606

>>599さんではないが似たような悩みがあったので参考になります。


634:599
12/10/26 19:32:45.16
規制規制で書き込めず…
アドバイス沢山もらえて嬉しいです、ありがとうございました!
重さにこだわらなければシステム手帳が融通がきいて良さそうです。
田舎故か手帳類はファンシー系しかないので、楽天で探してみようと思います。
ノートカバーを買って、分冊して二冊挟む手も捨てがたいですが…

635:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 01:08:53.10
俺も手帳は人工皮革とかのほうが好きなんだよね。
革だと気を使っちゃってさ

636:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 02:54:11.14
そうそう、がさがさ探しても、不意に落としても、安心だよね。
専用カバーが本革しかなくえらく高くて、
買うか迷っている手帳がある。
せめてちょっとくらい安っぽくてもリーズナブルであるカバーもあればいいのに。
特殊な大きさだから代わりがないんだよ。


637:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 02:59:14.04
1年ほど前にほぼ日手帳で3万ちょっとするアンリカバーを買ってしまった
大事に大事に扱いすぎてヌメ革の味とか全く出てないよ
でもあまり雑にするのもったいなくてなw

638:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 07:12:18.37
アンリはまた特別高いからな。
大事にしすぎるくらい大事にしちゃうだろうね。

手帳は2000円しないのに、カバー8000円近いのとかあるよね。
高いカバーはしばらく使えるっていうのもあるだろうけど、
1年ごとに変えたい気もするし。
カバーは本革派とリーズナブル派に分けて売ったら、
きっともっと売れるのにっていう手帳あるわ。


639:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 08:14:43.28
ちょっと遅いレスだけど、ボタン式使っていてデメリットと感じたことは、
書き込んでいるときにボタンのでっぱりが気になるときがあること。
ベルト式よりもでっぱりを感じるんだよね。

640:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 08:36:18.41 W7gBih+7
以下の高橋みたいに、見開き1週間で文章書くところとリスト書けるようなとこが
半々くらいで別れているもの、高橋以外でないですか??
URLリンク(www.takahashishoten.co.jp)

641:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 09:11:13.52
ほぼ日のサイトにあったアンリの経年変化、すごいもんね。
味とみるか、傷だらけとみるか…丁寧にしちゃう気持ちわかるわ。

642:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 13:29:20.10
能率手帳使いたいけど、学生で女だと考えさせられる。
女性向けもあるけど、中身は好きじゃなくてビジネス向けを使いたい。
本革が好きじゃないから、あの黒の、しかない。
最悪ビニールカバーだけでもあれば、写真を入れたりして何とかなるのに。

643:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 13:35:37.82
デコれ

644:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 15:19:26.16
100均の手帳って透明ビニールカバーのおおいよね
そういうの使い回せない?

645:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 15:39:04.81
小型版ライツ3でパスポートカバーを流用してた
普及版や能率手帳よりはカバーの選択肢多かったと思う

646:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/27 15:47:56.82
自作カバー系は趣味じゃないのかな?
男だと無理だけど、女子なら自作カバー付けててもおかしくないでしょ

647:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 00:56:04.65
みなさま、ご意見ありがとうございます。

>>643
そうですね、派手なのは好きでないので、
ワンポイントで何かアクセントを
つけてみようかと思います。

>>644 >>645
100均のカバーという手があったのですね。
リスティだから特殊な形で難しいかもしれませんが、
探してみる価値ありそうですね。

>>646
あまり器用じゃないもので。
あんな風にさっと作れる方たちが羨ましいです。
でもどうしても使いたいなら、
何かしら工夫しなくてはと思います。

648:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 01:34:47.76
能率 リスティと、
ミドリ プロフェッショナルダイアリーは同じ大きさかな?
もし同じだったら、カバー目的でミドリのを買ってみるとかはどうだろ

649:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 02:00:20.28
仕事やプライベート用と日記用どれ買おうかな
この時期は毎回辛いわ
お言葉がうざいけど日記用はまたほぼ日にでもしようかな

650:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 04:45:22.67
>>649
お言葉うざいならEDITでいいじゃん

651:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 10:35:02.97
>>648
どっちもA5スリムだが縦は同じでもミドリのほうがやや幅がせまい。
厚さにもよるけどちょっと厳しいような気がする。
ミドリPROは今年はカバーかわいいよな。

652:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 11:15:30.93
>>651
そうなのか、ありがとう
久しぶりにサイト見に行ったら、女子向きのカバーが出ててビックリした
いい手帳だと思うけど、トラベラーズの影になってて地味だったよね

653:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 14:28:11.42
学生の女が能率手帳使うだなんて、、、(´Д`;)ハァハァ

654:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 14:44:01.53
計算通り…!

655:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 14:59:07.21
来年はEDITと高橋のペイジェムにしました。
EDITは家での仕事や用事用、ペイジェムは外での仕事や用事用です。
もしかしてEDITだけでいいのかも?
2冊持ちだと一覧性に欠ける。
でも、外用はハンドバッグに入れたいし、
EDITだと大きすぎるし、
書かれる情報が時間単位になって濃密すぎるからやっぱ2冊でいいのかな。

656:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 20:00:05.22
>>650
そうなんだけど他は結構使いやすいんだよね
EDITしっかり見たことないし見てみるわ

657:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 21:13:55.81
自分もEDITと2冊持ちにした
ほぼ日やめた

658:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/28 21:54:25.87
>>655
細かいけど、ペイジェムは能率ではないでしょうか?

659:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 09:41:31.15
>>658
高橋だとリ多分リシェルだね

660:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 10:06:46.35
>>640
高橋のリンクアップですね
かなりタイプが違うけど1日の枠が2つに分かれていると言う点で思いついたのは

アーティミス(マンスリーが日曜始まり)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ハイタイド(罫線ないけど)
URLリンク(www.hightide-online.jp)

661:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 14:19:31.53
ペイジェムの一番小さい手帳をメモ帳として活用することにしたw
普通のメモ帳って、ポッケの中でぐちゃぐちゃになってたり
角が折れてたり、あんまり綺麗な状態を保てないと思う。

メインの手帳は、ペイジェムのレフト式から、上で出てた
URLリンク(www.kdm.bz)
に変更。A5サイズでおおきめ。これって2冊セットで、もう1冊は月間のみになってて、
2冊を見比べられるっていうのがウリなんだよね。
今年はこれを試してみる。

662:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 17:31:44.44
>>661
写真の手帳の名前、詳しく教えてください。

663:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 17:37:58.84
>>662
>>595

664:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 18:03:40.09
ウィークリーで見開きの左ページが時間軸・右ページが自由記述ってのは
よく見かけますが、似たような感じでマンスリーで見開きの半分が
カレンダー(ボックスor横罫)・もう半分が自由記述ってのはありませんか

665:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 18:44:02.14
>>664
B6サイズなら100均で見ました。
こういうタイプってありそうでないですよね。

666:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 18:50:10.35
>>663
ありがとうございます。

667:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 19:32:58.18
>>665
情報ありがとう 探してみます

668:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/29 23:39:59.86
>>664
3coinsでA5サイズを見ましたよ。
URLリンク(www.3coins.jp)
URLリンク(www.3coins.jp)

669:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 00:01:41.02
>>658、659
能率のペイジェムでした。
両方ピンクで、いまからワクワクします。
来年こそ時間管理をうまくやって充実した人生を歩みたいです。

670:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 06:14:25.50
>>664
「カスタムダイアリーステッカーズ」っていうのを使う手もあるよ
好きなノートにマンスリーのシールを貼れるって商品

URLリンク(shop.papermint.jp)


のサイトの下の方に何種類かの柄(模様)がある
サイズはA6かB6

少し前まではコーテッドが出してたんだけどね(型名?が「LAN」だったと思う)
ググっても出て来ないから廃番みたい

671:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 06:18:34.71
↑訂正
A5サイズもありました……
前はなかったような気がするなあ

672:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 06:46:23.15
パンダ柄はなくなったのね

673:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 09:52:22.41
>>670
これ自分も愛用してる。
ここにカレンダーあったらいいのに!ってところに貼って、
いらなくなったらはがせるし。
自分は手帳の表紙に年間のカレンダー貼って、手帳を
いちいちひらかなくてもいいようにしてる。

674:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 09:57:00.39
みんな手帳には何のペン使ってる?文房具自体に興味を持ち始めたから手帳やペンを初めて買うんだけど、3千くらいの万年筆とかでもいいのかな?
万年筆ってどういうときに使うとか分からんし、裏に結構インクが写るものかも分からん。

675:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 10:57:07.64
自分はセーラーの安い万年筆にコンバーター入れて使ってる。
日本語は画数多いからビッチリ書くには外国のペンは向かないと思ってる。
ボールペンは3千円も出せばいいの買えると思うけど万年筆は厳しいかな。


676:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 11:38:51.65 FFYjq/vt
>>674
好きな色のペンを組み合わせて使える多色ペンが便利だよ
シャーペンとかも組み合わせできるし
色々なメーカーから出てるけど、
下の二つが有名だし結構手に入りやすい
大きな文具店に行かなくても
ホームセンターとかでも取り扱ってたりするよ

スタイルフィット
URLリンク(www.mpuni.co.jp)

ハイテックCコレト
URLリンク(www.pilot.co.jp)

677:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 11:42:39.42 FFYjq/vt
>>674
書き忘れたけど私はスタイルフィットを使っています
インクが顔料ってところとホルダーに5色タイプがあったのが決めてです

以前はコレトを使ってて、こっちも良かったけど
手帳術系の本を読んで、どうしても5色使いたいって思ったので
5色ホルダーのあるスタイルフィットに移動しました

678:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 11:44:31.73 FFYjq/vt
連投すまんけど、
コレトって5色あったんだ@@って今気付いた
私の行くお店では取り扱ってなかったなあ
今は取り扱ってるのかもしれないけど・・・

679:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 11:57:41.51
>>674
日記書くときは、パイロットの万年筆でカスタム823。ペン先はFA(フォルカン)。
メモ帳とか雑記用にはカスタム74。ペン先はF(細字)。

680:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 12:29:41.20
ジェットストリームのFシリーズ(3色)が手放せない。
その前は木軸のニードルペンが手帳にいい細さで気に入ってたんだけど、
インク切れで新しいのを探してたらこれにあたった。

681:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 12:50:25.81
俺はジエットストリームの4+1を使ってる。
替え芯の選択肢がないのが惜しいけど。
デフォルトの緑をライムグリーン、青をスカイブルーに替えたいんよなぁ。

682:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 13:20:03.65
ゼブラのサラサクリップ0.3グレー
インクが裏抜けしないのは勿論、字が裏面に透けにくい。
また、さほど読みにくくもない。

683:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 13:23:30.80
18kスタンダードFでプラチナ青
不確定な予定やメモはフリクションを使ってる

684:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 17:20:56.17
プレフィールいいよプレフィール
でも軸はコレト

スタイルフィットもリフィルは使ってるけど入れてる軸はコレト

685:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 17:26:05.68
高いものが買えないから無理して8千円のアシュフォードの手帳カバーとラミーのサファリを買って学生ながら
大人な文具気分に近づこうとしている僕はイタいのかな

686:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 17:48:26.01 FFYjq/vt
>>685
痛くないよー


昨今は手帳の中をカラフルにするのが流行りだけど
たぶん女子限定の現象なので気にしなくていいと思うぉ

687:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 18:43:38.81
>>685
ずっと使えるものに金掛けるのはいいことよ
とはいえ、半端だと勿体ないからもうちょい上目指した方が損しない気もする
けど今の好み優先すんのが最良だな

688:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 18:57:44.86
今は高い金ペン買えないからラミーで我慢しとくって人と、
値段は関係なくラミーがいいって人は、
同じもの持ってても満足度が違うかんな


689:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 19:47:03.07
サファリはファンシー文具

690:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 20:23:01.63
>>688
それはあるね
まあ好みによるとしか
自分は、細かい紙ヤスリで万年筆の先を研いで使う派なんで
1000円以上の万年筆は絶対に買わない
買っても3000円までかな
数百円の万年筆の先をガリガリ研いで自分好みにして
使うのが好き
ほんと、文房具は好みによる

あと文房具初心者さんに伝えたいのは
万年筆は紙によるってこと
高い手帳買うなら、出来るなら普段使ってる万年筆で試し書きをして
紙質と合うかしっかり試したほうが良い
例えばコ○ヨの紙は一昨年まで、
手油が付くとボールペンですら書けない紙だった
逆に某有名手帳メーカーの紙は
数百円の万年筆でそりゃもうヌルヌル書けて極楽でしたわ
こだわるべきは筆より紙だよ紙

691:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 20:30:13.09
紙かぁ。いろいろ手帳見て、まだ迷っているけど、
絞り込むと紙質は気になるね。
紙質にペンを合わせる予定だけど、
いろいろ難もあったりする。
試せばいいだろうけど、ペンから何まで全部そろえる余裕はないから、
ネットで調べたり感想聞いたり。
たかが手帳だけど、こだわり出すと、
ペン、カバー、その他諸々本当深いね。

692:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 20:42:23.40
>>670
来年の自分用メモ
これセーラーのインクにじむ

693:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 21:03:31.10
コクヨのキャンパスノートは、シャーペン・油性BP用、ゲルインクBP用、万年筆・サインペン用と、3種類の紙があるからな。

694:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 21:07:36.27
Slicciの0.25しか使わないんだけど結構裏抜けするんだよね

695:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 21:33:42.16
>>694
考えていたペンだけど、裏ぬけするのか。どんな手帳に?

696:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/30 21:52:37.39
>>664
別冊マンスリーとか。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

697:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 03:16:27.65
>>696 もとにもどってるよ

698:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 07:50:58.95
そんな人に カスタムダイアリーステッカー

URLリンク(www.greetinglife.co.jp)


699:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 15:43:31.56
>>695
コクヨ

700:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/31 15:43:38.86
無印B6買ったが、ブックバンド付きがあればベストだったんだけど・・・
ペンホルダーもバネの付けると「ビョ〜ン」って伸びそうだし

701:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/04 18:07:08.49
>>700
こういうのは?
URLリンク(www.midori-store.net)
URLリンク(www.midori-store.net)

702:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 01:01:52.98
お尋ねします
ミドリのダイアリーはうしろは罫線ノートになってますが、見開き8つに分かれてますよね。あれって一年分あるのでしょうか?57週分。
ノートページの総ページ数は載ってますが分かれてる分だけのページ数が分からず困ってます。近所になくネット購入になりますので詳しい方教えてください。

703:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 02:18:31.06
今年の文庫版で数えてみた。56.5週分。
その後ろに無地のページが14ページあるので補完できるんじゃないかな。

704:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 05:30:00.85
>>702
8分割メモ113P、無罫メモ32Pと公式サイトに載ってるよ
URLリンク(www.midori-store.net)

705:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 08:16:57.64
>>702さんではないのですが、無罫を減らしてあと2P増やしてくれれば
いいのにね、と思ってしまう。
メーカーってそういうのは考えないのかな……。


706:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 08:35:18.41
実際のとこ、そんなキッチリ使うのか?

707:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 08:57:57.31
702です。ありがとうございました。また見落としすみません。
一年は52週と1日らしいので大丈夫ですね!よかった!

708:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 09:26:17.84
>>706
使うかどうかではなくて使おうと思った人に対して、それに応えられる仕様なのかどうか、が大事なんじゃないかな。

709:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 09:33:04.62
57週ってなに?どう数えた時にでてくる数字なの?

710:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 09:38:23.73 M9wfgpsp
今年の12月から使える みたいな事でね〜の?

711:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 11:48:04.43 CgZnxlIj
マンスリーの次ページがメモになっているタイプの手帳を
探しています。

1月→メモ→2月→メモ・・・

デルフィーノって会社のがそんな感じなんですけど、キャラクター系で
ちょっと使えないんですよ。(娘が使ってました)

もしご存じでしたら、ご教示下さい。


712:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 11:58:18.30
>>711
>>698のカスタムダイアリーかそれと同じような商品。
マンスリーだけ欲しくて、でも望むフォーマットが見つからないなら
こういうので自作してみては。

713:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 12:44:50.57
2013年はMDノートダイアリーの1日1ページにしようと思ってるんだけど、
どんなペン使ってるのか、参考に知りたいなぁ。
万年筆とか裏写りしてしまいそうだね。

714:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 12:47:30.66
MDノートはぜんぜん裏移りしないから万年筆で大丈夫
パイロットとかウォーターマンの染料インクでも余裕で使えるよ

715:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 12:49:40.39
最近やたらカスタムダイアリー推す人いるねw

>>711
今思い出せないけど大き目の文具店で見た気がする
インデックス付いているマンスリーだと当たりの可能性高いかも

716:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 13:00:45.00
>>714
そうなの?
今ネットで見てたらMDノートは万年筆がガンガン裏写りするってブログ見たんだが
改良されたのかな。

717:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 13:01:13.78
>>711
見開きブロックマンスリー→見開き罫線→見開きブロックマンスリー…
というのなら、100円ショップで見ましたよ。A6とB6だったかな。
キャラクターものではないけれど、色遣いは明るめで女性向けかも。
ご希望のものと違っていたらごめん。

718:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 13:26:59.49 CgZnxlIj
>712、715、717

ありがとうございます。


719:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 15:01:13.69
>>716
その記事古くない?
俺の持ってるのはまったく裏移りしないので確実に改良されてると思う。

720:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 15:04:21.13
俺の持ってるMDノートは一番古いので2010年の正月頃なんだが、
それは既に万年筆の裏移りのしない紙になってるね。

721:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 15:54:21.54
716だけど記事見つけた
URLリンク(coacervate.jugem.jp)

2008年だった。すまん・・・

722:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 19:35:55.82
バーチカル・レフトの反対になってるやつ、どこか出してないでしょうか?

見開きの左がメモ欄、右が縦方向に週間スケジュール。

本をめくるようにしたときに右にあった方がスケジュールを探しやすいかなぁと。

723:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/05 21:36:52.25
>>711
LABCLIPのB6とか(A6、A7は違う)
ミドリのプロフェッショナルダイアリーA5スリムとか
高橋のB6のマンスリーとか
レイメイのノフェスのA6とか
クツワのB6、A5のやつとかがそんな構成のあった。


724:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 08:24:38.81
>>722
その形式の手帳はないみたい
このスレの325以下を見てみて

725:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 09:09:33.02
>>724
ありがとうございます。
面倒だけど日付のない空白自作テンプレにトライしてみます。

726:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 10:40:22.07
レフト式でメモが方眼になっている非スリム型の手帳はありませんか?

今までは無印のを使ってましたが他も試してみたくて探しています。
罫線がなんとなく苦手なんですが、主だったメーカーのレフト式はだいたい罫線で、
ほぼ日手帳も試しましたがスリム型は自分には使いづらいみたいです。

727:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 10:46:23.12
>>724
ありがとうございます。見てみます。

728:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 10:47:57.41
>>726
PILOT オーディナル
ESダイアリー
あたりは?

729:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 10:55:51.70
>>726
無印

730:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 11:09:06.96
>>725
>>334さんみたいに左側に貼り付けたりメモ程度なら、
見開き2週間のフリーウィークの右側だけ日付入れて、
左側の様式は無視して使うのもアリかな?と思った
URLリンク(www.muji.net)

もしシステム手帳用紙等で自作なら、PDFでカレンダーさんにリクエストすれば2013年版作ってもらえるよ
これは2012年版
URLリンク(pdfdecalendar.blogspot.jp)


731:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 11:41:48.70
システム手帳のリフィルでいいならレフト式で配布されているものを
印刷調整して右ページにプリントすればいんでないの?

732:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 12:30:22.12
実はライト式って需要あるのかね?
どこかで作ってくれないもんかな。すぐ廃番になっちゃう無印以外で。

733:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 12:41:54.64
既製のレフト式リフィルの反対側に自分で穴を開けてライト式を試していたけど
家庭用の多穴パンチは1回で5枚ぐらいしか貫通できなくて結構手間がかかった…

734:726
12/11/06 15:40:18.18
>>728
ありがとう!
ただオーディナルはスリム型だし自分にはちょっと小さすぎるかな。

ESダイアリーは良さそうだけど無地メモなのがちょっとネックだね…。
バーチカル式の方眼をレフト式にもいれてくれたらいいのにw
実物みれそうなところで確認してくるわ。

>>729
無印ノートの形式がこんなに貴重だとは思わなかったよ…。

735:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 15:46:27.56
オピニのレフトも方眼じゃなかったっけ?

736:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 16:43:40.13
>>734
728さんがわざわざ教えてくれているのにちゃんと見たのかな?

オーディナルはB6,A5,B5もあるし
ESダイアリーはレフト式が右ページ方眼
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
バーチカルは方眼じゃないと思うよ

>>735さんが言うようにオピニのB6もレフト式の方眼ですね

737:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 16:48:37.41
>>734
オーディナルはB6もA5もある
URLリンク(www.pilot.co.jp)

自分はB6レフトを使ってるが紙質もいいし
クリーム色の紙が嫌いじゃなきゃお勧め

MIDORIのポーチダイアリーも方眼 B6より小さめ
URLリンク(www.midori-japan.co.jp)

オピニB6レフトも方眼だよ




738:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 17:40:55.61
レフト方眼の話は
ついこの前手帳病スレで出たね

739:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 17:43:22.17
>>736 >>737 つっこみありがとう。
オーディナル、ページの上の方しか見てなかったから気付かなかったわ…
>>735 教えてくれたのにごめん。
サイズが大きいならかなり好みに近いので今度買ってくる。

ESダイアリーは検索で出てきたページをうのみにしてたら
完全に別商品のページだったみたいw

MIDORIとオピニの手帳?ノート?は近所に並んでるのみた。
女の子向けの文具コーナーにあるんだよね。
結構探したと思っていたのに全然調査不足だったわ…。

740:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 18:02:58.41
>>739
質問みた段階で全然調べてない奴だってのはわかってたよ
ここみると、レイメイ、アーティミス、いろは出版(ドッド方眼)なんかもある
URLリンク(www.kdm.bz)

741:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 19:03:11.36
オーディナルは地味だけどいい手帳だよね

742:730
12/11/06 20:29:51.81
>>722
普通のライトじゃなくてバーチカルのライトってだったんだね
勘違いレスでゴメン

743:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 20:44:53.59
さっき新しい手帳使い始めてすぐ間違えて、一応修正液で消したけどテンションだだ下がり。。
どうせまたそのうち間違えるんだろうけど、リフィルだけも売ってるやつだからリフィル買おうか迷ってる。
フリクションにすれば解決なのは分かってるが、できたら避けたい。
みんな書き間違えた時ってどうしてる?

744:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:00:26.40
書き間違いも大事な思い出ですよ
その場でペンでささっと塗りつぶして横に書いてるw

745:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:01:09.85
>>743
ペンで横消し線入れて、続けて書いてる。
俺は学生の頃、消せないペンで書いて、間違えた痕跡を残すことも大事だと教わった。

746:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:04:02.89
>>743
書き間違いは上からグチャグチャっと線いっぱい引いて消す
見にくかったりスペース圧迫するようなら修正液かけて上から書く
予定変更は上から二十線で見え消し

747:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:05:32.22
×二十線
○二重線

748:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:08:20.43
自分も塗りつぶす
シール貼って不自然じゃない場所ならシール貼る

749:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 21:35:29.98
割と書き間違いで萎えたってレス多いけど、気になる人はなるんだな。
内容が分かればいいし、好きな色のペンだから塗りつぶしてもむしろ楽しいわ。

750:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:39:45.04
質問です。
見開き一週間・土日も同じ幅を探してます。MDノートダイアリーがいい感じだけど日付がないのでねー

751:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:51:01.27
>>750
>>740のサイトで週間ホリゾンタル見開き式クリックすると

752:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:53:52.13
そんなのたくさんあるでしょ

能率とか高橋書店のサイトいってみなよ。簡単に見つかるから。
ここで聞くより早いし色々なのがあって楽しいよ

753:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/06 22:59:37.50
おっと、被ってしまったw

今日は自分でもっと調べてくれよってボヤキたいのばっかだな

754:743
12/11/07 00:38:16.78
>>744〜749
レスありがとう。
けっこうみんな気にしないんですね。
シール貼るには不自然な場所で、修正液と修正テープ使った結果、かえって目立っちゃったような気がして。
今度から二重線で消すか塗りつぶして、744さんの言うように「書き間違いも大事な思い出」って思うようにします。

>>749
そのお気に入りのペン、どんなペンか教えてもらえると嬉しいです。



755:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 00:52:13.85
調べても分からんから聞いていいかな?
MDノートダイアリーの1日1ページを買ったんだけど、
カバーってみんな何使ってるの?

ほぼ日カバーはギリギリ?入らないし、オフィシャルも1日1ページだけはカバー出してないし
楽天とかで検索してもMDノート用は市販では補えないのかな。
不器用だから自作はしたくないのです・・・

756:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 01:11:46.92
>>750
ブロック式のウィークリーとかいいと思うよ。
URLリンク(www.kdm.bz)

>>755
本のカバーは?

757:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 02:00:46.37
>>755
ヤフオクで個人出品の安いブックカバーがいろいろ出てるよ

758:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 02:10:42.07
A5ブロックマンスリー
片面ホリゾンタルウイークリー
反対は方眼メモの手帳を探してます
幾つか該当製品を教えて下さい

759:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 02:31:05.43
昨日似たような話題が出たばかりなんだが

760:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 07:33:30.94
>>755
楽天で、革製品のオーダーを受け付けているところにオーダーした。


761:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 08:41:54.05
>>756
文庫本カバーをゴムバンドで止めるのも最終手段として
ありだとは思ってたwでもペンホルダーと開閉性に難ありで・・・

>>757
ヤフオクという発想はなかった。ありがとう。

>>760
サイズピッタリに出来た?

762:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 09:23:31.40
>>761
760じゃないけど 自分も楽天でオーダーしたことある
サイズぴったりに指定すればいいだけ
サイズぴったりじゃなきゃオーダーじゃないだろw
サイズはもちろんだけど
ベルトの有無とかポケット追加とか
バタフライストッパーにするのもできるし

763:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 17:56:03.06
MDノート、ヤフオクで1件もヒットしねえ!
ノート自体もない!
カバーなんて当然ない!

764:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/07 17:58:12.47
>>762
まあそれもそうなんだがw
自分の採寸の加減で入らなかったりしたら目も当てられないなぁと。高いし。
でもあの分厚いダイアリーのバタフライストッパーてなんか凄いなw

765:749
12/11/08 00:19:09.41
>>754
パイロットのハイテックC和らぎカラーのうすずみとさくらとべにふじだよ。
メインはうすずみ。発色が柔らかいから塗りつぶしても悪目立ちしない。
でもさくらとべにふじは廃番なんだよね・・・。店頭在庫はまだあるけど。

766:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 00:58:14.14
和らぎカラーとかあんのかwww
てかネーミングよ。

767:743
12/11/08 01:48:16.90
>>765
レスありがとう。
最近多色ペンばっか見てたから、和らぎカラーなんてあるの知らなかった!
ググってみたら、確かによさそう。
廃盤は残念ですねー。
でも今度ロフトとかで探してみます。

768:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 04:45:18.79
>>763
そもそもMDノートカバーという純正品があるじゃんか
それは使わないの?
文庫サイズやA5サイズなら、それ用のカバーならなんでも流用できるし

769:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 04:58:24.32
ヤフオクにないから怒ってるみたいよ

770:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 08:44:51.83
いや、ヤフオクであるかもね?って助言を聞いて
「オクの発想はなかったウヒョー」て勝手に舞い上がってたの。ごめんね。

1日1ページは純正のカバー入らないんだ。
大人しくオーダーすることにした。

771:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/08 10:12:45.30
乗り遅れちゃったけど修正ネタ
こんなシールもあるよ
URLリンク(www.midori-store.net)

772:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 17:30:47.95
お仕事をされている皆さん、参考までに教えて下さい。
仕事の日報って手帳に書いてます?
ノートや会社指定の用紙とかに書いてますか?

773:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 18:02:13.14
A6のマンスリー手帳で、ブロックタイプではなく
ガントチャートのように使えるタイプのものってありませんか?
ぐぐったら能率手帳の月間予定部分が理想的だったけど、ウィークリーが不要で・・・

774:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 22:21:21.92
>>772
持ち歩く手帳にあまり細かに仕事内容書くのは、
よろしくない場合もあると思うよ。

775:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 22:25:00.35
>>772
勤務先に日報などの仕組みがないので書いてる。
でも最近上層部であれはいいねみたいな話になってるので遠慮気味。
下手に仕組みとして導入されるとアイツのせいで、みたいになって面倒だから。

776:_ねん_くみ なまえ_____
12/11/09 23:32:06.28
今年の夏に転職した。一応進捗とかWebで報告もするけど、個人的に書いておきたい事や簡単なToDoは手元の手帳に書く。
愛用のペンが裏写りするのが分かって一週間で使いたくなくなったほぼ日のスリム?が余ってたので、それに書き散らして、デスクの引き出しに鍵付けて保管。
守秘義務多い職場だし、年末まで働いたら別の手帳に必要な場所だけ書き写して会社で廃棄してもらう予定。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4229日前に更新/253 KB
担当:undef