【議論マターリ】手帳総合スレ 12冊目【雑談白熱】 at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 12:05:35.75
>>345
最初自分もそう思ったけどサイズがB6とA5なんだな

351:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 12:18:38.08
>>348
トン
その薄さなら夢かな手帳や合格手帳と同じ紙の可能性大だね

夢かな手帳か合格手帳、朝活手帳等を使ったことある人いたら
紙の薄さというか、ゲルインクでどんな感じになるか教えて欲しい
ググったら紙が薄くてペンが使えないって書いてる人がチラホラいるけど
そんなに使えない手帳を何年も出すとも思えないし
相性悪いペンがあるだけなのかよっぽど薄いのか

352:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 12:30:41.55
>>351
横山家計簿と同じなら、サラサで裏に透ける
スタンプも映るわ

353:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 12:32:06.11
店頭で2013年版ナイロンカバー版を触らないと180度開く糸かがり綴じになったのがわからないように
EDITは白トモエリバーを使っているって噂があってもそれを裏付ける製品仕様を公表していない。


EDITもとの違いもうひとつ、2013年版ほぼ日と同様に角丸仕上げになったから
大柄な人が使っても手首に手帳の紙の角が当たって折れたり曲がったりチクチクしない。

仕事で使えない理由はEDIT同様六曜表記が存在しないこと。
よその国産手帳でも六曜なしが増えてるけど購入対象とされているクリエイティブな人()の業界には無縁の存在なのか?
横向きタイムラインはチャート式参考書で受験戦争を戦った人向き。

354:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 12:39:12.79
>351
朝活手帳2012と同じならパイロットBBアウト。


355:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 13:00:33.28 SNF0qysE
>>347
ダイスキンスレ見たら解ると思うけど、
ダイソーはもうカレンダー手帳コーナー出来てるよ。


356:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 13:18:58.80
>>346
> バイブルサイズのバーチカルって横幅が狭いから平日重視が多くなるね
これ見て思ったんだけど、小型の手帳でバーチカルの場合は無理に見開き1週間にしないで月ー金の見開きの後ろにまた見開きで土日+メモみたいなフォーマットにすれば1日分の巾が変に狭くて非実用的になっちゃったり土日を半分にするなんてのを防げるんじゃない?
小型の日記帳なんかだと見開き4日(ほぼ2見開き1週間)っていうフォーマットは一般的だし、月ー金勤めの人にとってはページをめくって頭の切り替えにもなりそうだしそう不便ではないように思える

357:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 13:41:35.12
>>352>>354
ありがと
うーん同じ紙だとかなりきついね
EDITの方が無難かな

しかしほぼほぼも出そうだし、1日1ページは次々出るね
選択肢増えてうれしい限りだ

358:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 17:26:15.98
>>356
ハンディサイズのバーチカルが流行。

横幅が足りないのでタスク等が書けない。

デスクトップサイズ、もしくは1日1ページ。
の流れじゃないかな。

自分も小型のバーチカルに何度かチェレンジしたことがあるけど、
予定以外のメモがほとんど書けないので、結局レフト式に回帰してるわ。

359:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 17:32:53.17
EDIT一年使ってみたけど、来年もこれにするかは微妙。

360:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 17:42:12.77
>>359
どのあたりが?

361:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 17:46:06.07
>>360
一週間全体が見渡せないのと、重い。紙が薄くフリクション消すと破れそうになる。
日記帳として持ち歩かなければいいだけかもしれないけど。

362:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 18:17:14.11
>359
B6サイズで180度開かず角丸処理もされていなかったのがきつかった。
万年筆使いにとっては古典・顔料インク以外の選択肢が選べず×(マットトモエリバーなみのにじみ裏抜け)。

一週間見通しに関しては「ページの頭に6日間メモリを入れニーモシネデイリーなんかいいんじゃないだろうか。
ただし開きは最悪。

ニーモシネ公式サイトサンプル
 URLリンク(www.mnemosyne-japan.com)
実物
 URLリンク(img.allabout.co.jp)

363:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 22:22:19.17
おみやげでもらった韓国製の手帳使ってます。
祝日が合ってなく(当たり前ですが)、周りの人に覗きこまれると
韓国人かと思っていそうな人もいます。
書き込んでるのは日本語なのに・・・。

364:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 22:51:20.67
在日と思われてるんだろうな
てかさ、人の手帳をそこまで覗き込む人が周りにいることの方がおかしくないか?

365:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/07 22:59:09.19
      ト、                  ______)     >>363
     「::::\┐  _,,. --─- 、..,,_    `ヽ.  で  抜  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',. す  い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ  て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |    も  下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |    る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'.   ん  ! !
    ,:'  .!.7///    '   //// ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ ∧_∧ ハァハァ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´ ( ´Д`/"lヽ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /´   ( ,人)
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,(  ) ゚  ゚|  |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ \ \__, |  ⊂llll
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'  .   \_つ ⊂llll
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         (  ノ  ノ
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.        | (__人_) \
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,        |   |   \ ヽ

366:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 00:49:34.30
まぁあれだ。
一緒に旅行に行く予定を立ててたりすると、一つの手帳を覗いて日程を考えることはあるな。

367:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 11:44:36.53
9月始まりとかあるけど、10月が入っていて再来年の3月までの手帳って知らない?

モレスキンスヌーピーは9から来年12月までだよね?
スプリング始まり+前倒し半年を激しく探してます!へるぷ!

368:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 12:37:22.42
海外産手帳にはないとおもうなあ…
国産で18ヶ月ダイアリー出してる会社があるなら俺も知りたいけど
急ぎなら三年日記使った方がいい。

369:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 13:17:40.20 htWD3/+v
12月は忙しいんだから、手帳は11月スタートにすべき

一部10月からのがあるけど、あんま意味ないよな

370:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 15:45:42.47 Bap4iWWZ
どなたか QUO VADISのアジェンダスコップと似た手帳ご存知ありませんか?
月曜始まりで 横長のタイプがほしいのです。
キーボードの手前に広げたまま使いたいのです・・・


371:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 16:36:30.69
>>370
全然フォーマットは違うけど、キーボードの手前に広げたまま使うなら
ラコニック B6横 バーチカル
URLリンク(www.kdm.bz)

372:370
12/10/08 17:34:58.56 Bap4iWWZ
>371
ありがとう!
画像でみる限り希望通りで うれしい・・・・・
あとは 実物確認出来るお店探して 使い勝手確認します!

373:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 17:40:50.94
>>369
無駄に偉そうw
ものを知らん人ほどそんな感じが多い。

374:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/08 19:24:41.99
>>371のリンク先、2012年版だった、ごめん
ラコニック B6横 バーチカル 2013
URLリンク(www.kdm.bz)

Loftとかで扱ってる
一昨年も去年も12月には完売してたから探すならお早めに

375:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 00:05:04.70
さんざん悩んだ末、開き心地の良さで
サンノータイムバーティカルを買った!

376:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 02:20:57.03
自分はタスク管理にspuitを、持ち歩き用にconnect graphicを買った。(どっちもダイゴー)
そしていろいろな持ち出しメモ代わりに、editの一番小さいのを買った。

三つとも、決め手はサイズと持った時の軽さ、
そして表紙カバーの触り心地(高級感ではない)と開き具合。

377:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 04:11:04.17
薄くてコンパクトで一日分が大きめなマンスリーで11月から始まる手帳が欲しい
紙が上質で水に強いと嬉しい

こればっかりはネットじゃなく実店舗しかもロフトや伊東屋みたいなとこまで行かなきゃならんのがめんどくせ
めんどくせえめんどくせえ

378:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 07:13:36.32
MAXめんどくせぇ

379:219
12/10/09 08:38:06.47
>>377
ネットショップで片っ端から買ったら、出かける必要はないよ。


380:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/09 12:44:19.47
>>367
美崎栄一郎の手帳。10月?来年3月。B6月間ブロック週間バーティカル、書店取扱。

381:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 04:18:24.71
>>370
日付フリーのウィークリーだけど、こんなのもあった
無印 再生紙クラフトデスクノート
URLリンク(www.muji.net)

卓上カレンダーとしても使えて、PC周りに置いといたら便利そう
アジェンダスコップが11cmで、こっちは17cm。かなり大きいね

382:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:03:37.33
手帳って1月始まりと4月始まりとどっちが使いやすいんだろう
今まで1月始まりを使ってたけど4月からで年度ごとにまとめた方が
わかりやすいのかな?

特に社会人に聞きたいんだけど、みんなはどっち派?

383:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:11:47.33
社会人で。1月始まり。
「年度」というが、年度が4月から始まるかどうかは会社によって違う。
外資系はほとんどが1月から新年度だし、公務員系は7月始まりというところも多い。
それに一般業務でも、3月/4月で業務が切れるのは会計くらいで、その他はたいてい仕事が継続する。
それなら大型の休暇が挟まる12月/1月で割った方がいい。


384:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:12:34.19
就職したあとならぶっちゃけ大差なくね?

385:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:12:38.06
一月始まりを買って、気に入らなかったら四月に乗り換え
そしてまた一月〜を繰り返してる。

9〜10月始まりもあるでよ。

386:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:21:48.35
3月決算だけど、4月始まりは中途半端だよ。
劇的に何かが変わるわけでもないし、翌年3月の予定も時刻まで埋まるはずもない。
むしろ1月始まりの方が、予算編成が本格化する時期だから、都合がいい。
参照のために2冊持ちになるのは必然だし。

387:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:21:56.00
社会人だけど1月
まあ仕事用に使ってないけど。
4月始まりは学生に便利なイメージ

388:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 22:32:04.20
学生や子持ちなら4月始まりが楽だろうけど、社会人は会社によるよね。
あと誕生日が9月だから9月始まり使って心機一転してるって意見もどこかで見たことある。

自分は好みの手帳が見つかったから9月始まり買って今使いはじめたところだけど、4月始まりにも気に入ったのがあったら乗り換えると思うw
同じ手帳1年続いたことないし、いっそ半年ごとに手帳買い替えていこうかなって思ってる。

389:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 23:28:33.49
子持ちだけど、学年変わりのばたつく時期に手帳をかえると、情報が分散してて二冊持ちをしないといけなくなるから、一月始まり派。

受験とかになると違うのかな。

390:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/10 23:30:36.51
ちなみに社会人でもあるよ。
そもそもの質問見逃してた。

新年の目標とか書いて、たまに見返しながらできることないか考えてる。
やっぱり一月が一番身が引き締まるしね。

391:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 07:53:21.06
>>388
なるほど、誕生日始まりか。

4月1日生まれだから、来年は4月始まりを使ってみるかな。


392:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 12:15:40.20
あれ?来年はエイ出版 ESダイアリー1日1ページって出ないの?
公式に載ってないみたいなんですが……

393:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 12:29:51.61
>>389
私も子持ちだけど、プライベートの手帳は4月始まりでないと落ち着かないです。
4月に3月までの年間予定が配られるからそれを一気に手帳に記入。
1月始まりだとそれができないのが不便だし、秋に手帳買ってから再度記入なんて色々面倒で。

仕事は3月決算ですがこちらは1月始まり
単に4月よりバリエーションが豊富だったり安く手に入ったりするからっていうだけ。
こちらは特に不便はありません。

394:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 12:33:53.17
>>392
一昨日手帳病の方で話題になってたよ

269 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/10/09(火) 11:13:01.15 ID:???
ESダイアリー 1日1ページは
2013年版でフォーマットが変更されて1行30分じゃなくなってる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)



395:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 12:55:51.32
リンクアップ式でA6というと高橋書店のリシェルしかないのでしょうか?
リシェルでも良いのですが、インデックスが段(?)になっているのが
少々気になります
インデックス部分が捲れ上がったり折れたりしそうで…
インデックス部分を透明なテープ類で補強すれば折れたりしないものでしょうか
お使いの方の使い心地を教えていただきたいです
お願いします

396:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 13:13:45.44
>>394
一応売り出してるんですね
フォーマットの変更、左側に見出しとTODOで右側ノート部分は
ラフに書いていく感じになったのか
どちらが良いか使ってみないと分かりませんね
変更するならTODOより時間メモリを24hにして欲しかった
情報ありがとうございました

397:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 13:14:42.73
社会人になると4月を意識するのは最初だけで、後はあまり関係なくなるかも。
年度越えても継続する仕事は多いし。
だから種類が多い1月で選んでる。

先週沖縄のアンテナショップに行ったら手帳が売ってたんだけど、
ウィークリー部分が見開き6日間のものがあって吹いたw
でも1日のスペースは適度にあって便利そうだったから、使い慣れると
他の手帳に移れないかもしれない。

398:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 13:16:13.60
年度の締めが大変なところも少なくはないが

399:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 14:23:11.76
自分も子持ちで学校から年間予定表が配られる。
でも1月始まりを使ってる。
学校の年間予定は時々日付の変更があるので、大きな行事以外は書かない。
仕事も年度は関係無いというか、さほど気にする必要のない仕事なので、自分も種類の多い1月。

400:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 21:18:50.19
ダイゴーのFUTURA(フーツラ)が見つからん
大きめの本屋いくつかまわったのにー

401:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 21:26:46.12
ES1日1ページダイアリーはA6のくせしてA5のほぼ日カズンやMDダイアリーなみの価格と
タイムライン実線とToDo追加でページ全体の1/3が予約されてしまってるのがマイナス。
類似品:クオバディスのABP1
 URLリンク(www.quovadis.co.jp)

来年は能率手帳メモリー2の罫線を淡緑の点線方眼罫線にして180度開くよう嘆願出してみるか。
 URLリンク(shop.jmam.co.jp)

402:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/11 21:30:23.91
>490
イオングループ未来屋書店で見かけたが何処の店舗にも置いてあるとは限らないので電話確認してくれ。

403:382
12/10/11 22:09:17.24
>>382です
たくさんのご意見ありがとうございました
ちなみに私は今年入社の新社会人です

決算は3月ですが、経理ではないのであまり関係がなさそう
誕生日が1月なので>>388の意見も含め1月始まりにしようかな・・・

もし使いにくかったら買い変えることもできるしね
みんなありがとう!


404:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 12:14:22.32
2013はTSUTAYAバージョンのペイジェム出ないのかな
24時間バーチカル、見開き二ヶ月マンスリーが良くて2年使って
来年もこれにするつもりだったのに


405:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 19:09:22.13
B7でウィークリーバーチカルってやっぱり大きさ的に難しいのかな。
トラベラーズノートのパスポートサイズに入るのを探してるんだけどなかなか見つからない

406:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/12 20:40:29.09
>>404
9月の中ごろにはもう売ってたよ

407:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 00:52:28.03
>>406
ありがとう
売り切れてただけなのかな

408:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 02:37:49.13
>>406
えっ!そうなの!?
ニュースリリース出てないからまだだと思ってた
今日TSUTAYA行ってみる

サジェス24、TSUTAYAペイジェム、ジブン手帳で悩んでいて
実物見て決める予定なんだけど、決める前に売り切れちゃいそうだな、焦る

409:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 04:45:15.69
最近手帳にこだわり始めました。
じぶん手帳、良さげだったけど、
もう一回り小さければなあ。
あと、紙質がいまいちわからないです。
長くとっておきたいし、
裏ぬけ、にじみを防ぎたいのですが。

ほぼ日やEDITを考えたりすると、
初期に使って重いと感じたオピニが
軽くさえ思えてきました。



410:400
12/10/13 06:14:38.18
>>402
自分へのレスだとしたら情報ありがとう
今日こそ現物確認してきます
ミルとどっちにするか、今年もほぼ日WEEKLYにするか。。。

411:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 10:34:25.65
EDITとMDノートの二冊持ちにしようか…いろいろ悩むなぁ

412:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 12:56:12.80
悩むねえ…スケジュール帳はジブン手帳のダイアリーに決めた。
書くところが決まってて継続して書き込みができそうなのが理由。
一週間使ってみたけど書きやすかった。スペースもちょうどいい感じ。
油性ボールペンしか使えないけど許容範囲。
革カバーに入れてライフとイデアはほかしたwライフはぶっちゃけ恥ずい…
あとは日記なのだがインクペンで書きたいから紙を選ぶし180度パタンと
開くのがいい。毎日書くわけではないのがインデックスは欲しいので
普通のノートはなあ…というわけでSOLAの方眼かリスシオのダイアリーか
……悩んでるときが一番楽しいのかもしれん

413:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 14:45:08.01
そろそろ12月始まりのものも店頭に出揃ってきたね
悩ましい季節だ

じぶん手帳見てみたけどあの紙質と透明ビニールカバーで4000円はないな
MIOペーパー使ってる一冊以外は正直言ってお粗末な品
バラ売りすればいいのにな

KOKUYO×coatedの手帳も今年はビニールカバーが貧乏くさくて残念だった

414:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 15:56:20.30
>>412
決められたのですね。
私もダイヤリーだけで使うつもりです。
お試しで使われたそうですが、
お試し編があったのですか?

>>413
一応ばら売りはしているみたいですが、
バンドがなかったりします。
ちょっとお高いですよね。。。

革カバーまで手が出せないので、
安っぽくない感じで汚れないもの、
探してみるしかないのでしょうか。
ハンドメイドでどなたか作っていないか、
オクも時々のぞいちゃいます。

415:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 16:19:12.11
>>414
412やけど,使ったのは後ろのほうの2014年の分。曜日とか祭日は無視して
使ってみた。ココにはコレを書くべしみたいな感じなんで埋めやすいよ。

ジブンはサイズが特殊なんで(同じサイズはモレラージとドレスコノート
くらいか。トラベラーズは幅が足りない)カバーは確かに限られるね。
自分が買ったのは旅屋のケラノウスってやつ。バンドが使えるので
大変便利。我ながらステマ乙。

416:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 17:40:59.92
>>409
ジブン手帳の紙はトモエリバーですが、ほぼ日手帳に使われてるトモエリバーとは別の種類のため、
万年筆などで裏抜けしまくるらしいよ

どんな筆記具を使うのか書いたほうがレスつきやすいと思う

417:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 17:42:09.04
>>413
下敷き以外はバラ売りしてるよ

418:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 17:48:30.16
>>416
アドバイス、ありがとうございます。
トモエリバーでも種類が違うんですね。
筆記具については調べてはいるのですが、
あまりこだわりはなくて。
使う手帳にあわせて買いたいくらいです。
ただ、せっかくなら長く保存していたいのと、
裏ぬけなし、かすり極力ないのがいいですね。


419:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 17:54:00.36
>>418
ジブン手帳のIDEAっていうメモ帳なら600円ぐらいで売ってるから、それを買ってペンを色々試してみるのも一つの手かも

420:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 18:17:38.64
ここ数年売ってたWANNA!って雑誌についてたモモのスケジュール帳が単品で店に並んでた。
表紙はもちろんざっくり見た限りではフォーマットも変わってない様子。
ってことは今年はあの雑誌は出さない予定なのかな。

421:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 18:27:15.94
>>420
ポストペットの手帳を売ってるの?
それともただのバーチカル?
どこのメーカーから出てるかとか良かったらkwskお願いします

あの雑誌、今年も出るかなと楽しみにしてたのに


422:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 20:13:59.20
420じゃないけど、これだよ
wanna!を出してたところから手帳だけ独立
今年はwanna!は出ないのかも?

続けられる!ダイエットができる!お金が貯まる!モモのスケジュール&レコーディング手帳2013
Wanna!(ワンナ)から生まれたモモちゃん手帳!
URLリンク(www.diamond.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

423:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/13 20:35:30.58
>>422
ありがとうポチってくる!!

424:sage
12/10/14 02:06:40.78 7jf425Z5
>>408
来年のは女性向けぽい表紙にモデルチェンジしてたよ
なんとも言い難い表紙だったけど。

425:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 02:51:07.04
日曜始まりでウィークリーとマンスリー両方あってA5ってないかな
字が大きいからA5がいいんだけど月曜始まりしか見つからない

426:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 05:14:15.45
アーティミスにあったと思うよ

427:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 06:21:55.59
>>412
ジブン手帳のダイアリーだけ買おうかと思って
実物見たら、けっこう印刷が派手で驚いた
シャーペンじゃ無理かな?

428:408
12/10/14 06:31:01.61
>>424
2012年版も、モロ女性向けだったような気がするけど
バーチカルは花柄型押し、他のタイプはヒョウ柄とかだったかな
今年はさらになのか、期待が膨らむw
最悪、B6正寸の革カバー持ってるから、なんとかなると思う

近所のTSUTAYAには置いてなくて、まだ見つけてないんだ
情報ありがとう

429:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 07:27:03.02
>>426
ありがとう見てくる!

430:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 09:38:20.09
>>427
無理ってことはないと思うがあんまり鉛筆のりのいい紙でもないなあ。
0.3のBでかいてみたけど方眼罫線のグレーとほぼ同じ濃さになって
ちょっと読みにくい。

431:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 10:25:32.98 yOga8ACT
アマゾンでうってるよ。

Amazonでチェック: 続けられる! ダイエットができる! お金が貯まる! モモのスケジュール&レコーディング手帳2013
URLリンク(www.amazon.co.jp)

432:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 17:29:35.89
>>430
シャーペンの字が、地の濃さに負けてしまわないか心配だったけど
更に鉛筆ののりも悪いんじゃ使えそうにないな
ジブン手帳を使っている人に、フリクション推奨派がやたら多くて
変な感じがしていたんだ

白かクリーム色の地味な手帳を探す事にする
わざわざ試してくれてありがとう

433:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 17:46:37.85
>>430>>432
参考になりました。
フリクション派が確かに多いですね。
フリクション、保存に向かないと聞いているし、
ジブン手帳はペンを選びそうですね。
シャーペンや4色ボールペンを使いたいので、
一歩後退しちゃいそうです。



434:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 18:29:50.90
>>422
自分も気になったから本屋で見てきたけど
ビニールカバーついてるとはいえ表紙薄過ぎ
中身ツルツルの紙でゲルインクボールペンは乾くの遅そう
ということで諦めた

435:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 19:26:38.65
>434
無印の中性ゲルボールペンだと裏抜けはしなかったものの文字太りがひどかった。
0.5mmペンで1.3mmシャーペン並みの太さになってひっくりかえったよ。
そしてIDEAは酸化成分の少ない古典ブルーブラックだと見事に裏抜けてドギャーン。

おかげでトモエにはマットとコート(ほぼ日が採用している「トモエリバー・手帳用」)の二種類がある事がよく分かりました本当にry

436:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 19:48:57.36
>>435
上2行は Wanna!(ワンナ)のモモ手帳の筆記テストのことだよね?
ジブン手帳のIDEAとかトモエリバーとか書いているから、ちょっと確認

437:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 19:54:48.96
ジブン手帳が「トモエリバー使用」って明記してるのはまぎらわしいとしか
言いようがない。ほぼ日のおかげでトモエリバー=薄いけど万年筆でも
裏抜けしない高級紙っていう印象が強いから。
それともそれ狙ってんのかねw

438:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:00:02.01
>>435
すごく参考になる。
おとなしくフリクション使うしかないのかなあ。
作者もフリクション推奨してるし。

せっかく奮起して手帳買っても、
ペンでぐちゃぐちゃになると萎えてしまうから
慎重になってしまう。



439:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:30:04.05
いつも持ち歩きできるサイズで、資格の勉強してる人向けのやつって何かない?
いつもloftの手帳コーナーで悩む

440:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:32:00.79
資格の勉強をするうえで必要なモノ、コトって何があるの?


441:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 20:33:36.63
to doを書くスペースが多いとかかなー

442:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/14 21:05:56.34
A6サイズで見開き1週間のブロックタイプを語学勉強につかってるよ
資格勉強だと、専門用語の書き出しぐらいにしかつかえないかも

443:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/15 01:08:53.81
フリクションの黒は薄墨みたいで嫌いだ

444:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/15 03:47:02.60
フリクション 0.4 → 0.5ノック式 → 0.3 と
だんだん濃くなっているらしいけどね

445:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 11:45:07.41
書き心地についてのお話が出ているので便乗

ディスカバリー手帳とEDITの書き心地はいかがですか?
使用予定のペンはSTYLE FIT(フリクションでもOK)です
今はデルフォのロルバーン手帳を使っているのですが
月間しかないので後ろの方眼部分に1日1ページのフォーマットを
色鉛筆で手書きして使ってるんだけど面倒になって来た……


446:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 15:01:39.79
>>437
トモエリバーはリサイクルも入れて、基本仕様が5種類。
URLリンク(www.tomoegawa.co.jp)
受注生産品なので、厚みは発注元しだい。

447:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 15:27:05.41
やっとこさ決めた手帳の次はペンで悩む。
ペンにはさほどこだわりなくて、
むしろ手帳にペンを逢わせるから、
この手帳にはこのペンがいいっていう情報を探す毎日。

448:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 16:10:14.06
ミニサイズのデイリーはいい。小さくても1日分のスペースは広い。
モレのX-Smallを使ってたけどB7のEdit-Liteに乗換予定。

なにより薄いし、日本の休日が分かりやすい。

ただ時間軸はいらなかったかな。あれだけ小さいと
縦線にあわせるより時刻をそのまま書くほうが好みだ。

合わなければモレをまた使うかも。買ってあるし。

449:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 21:08:36.64 Vd9damd9
サイズA5版でモレスキンみたいなゴムバンド付き、見開き左は一週間のスケジュール、右はメモ欄、月間スケジュールは日曜始まりの手帳ってありますでしょうか?

450:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/16 21:34:18.66
>>449
無印にあったよ

451:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 06:09:29.55
>>445
EDITにフリクション(0.5ノック黒)は問題ないよ
元から印刷してある日付なんかと同じぐらいにしか裏に透けない
ただ、消すと紙が伸びて波打つ
これはシャーペン書きで消しゴムを使っても同じ
EDITスレがあるから、そっちで聞いた方がレスもらえるんじゃないかな?

ディスカバリー手帳についてはこっちでも扱ってる
筆記テストの報告はないけど、罫線の感じとか参考になるかも
スレリンク(stationery板:331-番)

452:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 07:06:10.41
>>450
無印にA5日曜始まりはないよ

453:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 10:41:30.11
>>449
そもそも日曜始まりはマンスリーがほとんどでウィークリー付きはあまりないからその条件は難しいね

条件ひとつ減らすなら、
日曜始まり、A5、ホリゾンタルだとアーティミス(ゴムバンドなし)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
A5、ホリゾンタル、ゴムバンドだとハイタイド(月曜始まり)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

条件全部合っているのは、
日曜始まりのマンスリー+キャンパスダイアリーのホリゾンタル+システミック かな?

>>452
無印A5日曜始まりあるよ。マンスリーのみだけど。
URLリンク(www.muji.net)
無印は後出しが多いからこれから出てくるかもしれないけど、
現時点出ているのはマンスリーのみだね

454:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 12:53:00.11
無印のダイアリー商品展開は11月下旬から本気出すレベルだからなあ。

455:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 15:34:36.58
無印からメルマガ来て、来年の手帳もネットで見られるようになったね。
マンスリーの上のMON TUE・・・表記が、マスの右側なのが残念。
マンスリーに六輝もいらない。
地味さは好きなんだけど、来年のはパスだ。

456:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 18:07:35.85
以下の条件のものを探しています

1)A5リングダイアリー
2)表紙が黒以外
3)マンスリー有りのレフトタイプで右側はメモ
4)レフトには時刻の記載あり(一時間毎)

よろしくお願いいたします。

457:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 18:22:57.50
またアナキチさんか

458:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 22:49:16.99
なるほど

459:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/17 22:53:57.87
即座に見抜くとはおぬしも相当…w

>>456
あな吉なら素直にA5用ホリゾンタルレフトのリフィル買っとけば
自力で探すってなら別だけどさ
違ってたらスマン

460:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 01:22:08.47
今年の頭からほぼ日カズンで日記付けてるんだけど
マンスリー欄やウイークリー欄が無駄なのと、出張が多いので重さも気になる
一日一ページa5サイズ?(カズンと同じサイズ)で、お薦めありますか?
手帳は、システム手帳を使っているので、日記用(日付入り)を探しています

とにかく一日一ページで、サイズはカズンと一緒もしくは同等で
マンスリーやらウイークリー欄のない物を探しています
自由日記帳も考えたんですが、日付を入れるのが面倒なのと空白の日は空白で開けておきたいので

461:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 04:02:30.63
>>457-459
なにかあったの?あな吉さん

462:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 05:56:35.31
>>460
あのさ、手帳で探すよりも日記帳で探すべきだろ。頭わりいな、お前。

463:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 06:51:21.58
持ち歩かず家に置いておけばおK

464:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 08:41:55.59
>>461
手帳病スレの238レス目以降の流れを見るんだ。


465:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 09:54:31.10
>>462
まぁ、そうなんだけど
a5で、ポピュラーな日記帳って、日付入りは連用日記ばかりで
かといって、自由日記帳は日付が入ってないのよ


466:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 10:43:39.16
>>465
A5で1日1ページにこだわるんだったらほぼ日以上に軽いものはなかなかないと思う。
トモエリバーで薄い分軽いだろうし。
条件に当てはまりそうな当用日記はかなり厚いと思うよ。



467:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 11:47:06.93
>>460
能率のメモリー2がA5で1日1ページ
月間は一応あるけど見開き4ヶ月だしそんなに邪魔ではないと思う
URLリンク(shop.jmam.co.jp)

468:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 13:12:22.69
無印良品のレフト式(右ページ方眼)と似た手帳を探しています
条件は
・1週間レフト式
・右ページ方眼
・ブロック式マンスリー月曜始まり
・サイズはA6とB6(またはA5)

無印の紙質があまり好きではないので別なものがあればと思いまして
綴じでもリングでも構いません
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします

469:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 14:20:44.50
>>468
エトランジェ
URLリンク(etrangerdicostarica.biz)
トラベラーズノート
URLリンク(www.midori-japan.co.jp)
ほぼ日weeks
URLリンク(www.1101.com)

こんなもんかなーざっと探しただけだけど。
した二つは変形。


470:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 15:13:00.81
>>469
下2つだけでなく一番上も大きさ違わない?
A6と言うより能率手帳小型版っぽいけど

471:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 15:47:46.10
>>468
横だけど、無印って紙質良くないですか?
2013は無印にしようかと思ってたんで、良かったらどんな感じか教えて下さい

472:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 16:26:11.52
>>466-467
ありがとうございます。
能率の方は、今日帰りにでも店で現物確認してみようかと思います

473:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 16:29:36.79
>>470
あれ、ホントだ。ご指摘ありがとう。A6変形だね。
右方眼ってスタンダードなもの見つからないねー

>>471
>>468ではないですが、日付無しスケジュール帳を去年買って今も使ってる。
それが今年の日付ありのものかどうかはわからないけど、紙質は良いと思います。
つるっとした感じで万年筆で裏抜けもほぼなく気持ちが良い。

474:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 17:07:59.74
2年前のログにも似たような質問があって
パイロットのオーディナルを勧められてた
A6スリムとB6

URLリンク(www.pilot.co.jp)

475:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 17:34:27.72
>>468
アフタヌーンティのスタッフダイアリーもだよ。
A6とA5で、B6はないけど。

476:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 18:47:44.77
>>459

返信ありがとう。
バインダーみたいに開閉しないものを探しているので
リフィルは使いません。

高橋手帳の
URLリンク(www.takahashishoten.co.jp)
みたいなものがいいのですが、表紙が黒なのが難点でして。

477:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 19:26:20.78
>>476
商品名忘れたけど確か博文館にあったよ>A5レフトリング


478:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 19:28:33.20
>>476
YOU、デコっちゃいなYO

479:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 20:42:38.62
477だけど博文館の手帳、マンスリーとゴムバンド未確認だわ。
携帯だと調べられなくて申し訳ない。

B6で良ければオピニがドンピシャかなー


480:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 20:47:40.99
オピニで思い出した
>>468さん、オピニB6も右側方眼レフト。
あとESダイアリーにもA6とB6の方眼レフトありますよ

481:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/18 21:49:21.36
>>468です。皆様ありがとうございます。

>>471さん
>>473さんが書かれているようにサラリ、スルスルとした紙質で、決して質が悪い
わけではないと思います。
ただ自分は筆記速度がかなり速いので滑ってしまうというか、少し引っ掛かりが
欲しいというか……。
システム手帳リフィルでいうとアッシュフォードやノックスよりエトランジェの方が
自分には書きやすいのです。完全に好みの問題ですね。

パイロットのオーディナル
アフタヌーンティのスタッフダイアリー
オピニのB6
ESダイアリーのA6とB6

実店舗で紙の質を調べてこようと思います。
たくさん挙げていただきありがとうございました!

482:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 01:56:10.43
以前エディットもどきの「デイクラフト」の名前がわからーんって書き込みをしたものです

またしても名前がわからない話題なのですが・・・

新しい1日1ページを見つけました・・・名前は覚えていませんスミマセン

紙質はクラフト紙っぽい感じで
サイズはB6変形かな?B6をワイドにしたぐらいだと思います
ブロック式のマンスリーでデイリーの方はページの下に
一ヶ月分の日付が書いてあって
たぶん自分で○でもつけて何日の分か指定するんだと思う

1月マンスリー > 1月デイリー > 2月マンスリー > 2月デイリー ・・・

って感じで12月まで続いています
デイリーは、その月一ヶ月分のページ分ありますが、日付を自分で指定するので
1日で複数ページ書いてもいいし、何も書かない日があっても良いようになっています

大阪天王寺ロフトのほぼ日の棚の裏側にありました
興味のある方は覗いてみて下さい

483:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 09:47:02.86
>>473 >>481
レスありがとうございます
紙質が悪そうで毎年見送ってましたがそうでもないんですね
万年筆でも裏抜けもあまりないとは驚きでした
試しに来年使ってみます

484:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 11:11:51.86
>>472
デルフォニックスのデイリーブックじゃないか?
URLリンク(zakka-hina.com)

485:472
12/10/19 11:23:34.09
>>484
それです!
あースッキリした
ありがとうございます

486:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 12:15:47.81
>>484
この手帳、知らなかった
マガジンペーパーのような紙か…と思ったけど
他の1日1ページとは位置づけが違っていいのかも

487:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 19:15:10.08
1ヶ月1冊の手帳ってモレスキンとDelfonicsだけだったっけ?
どっかで見た気がするんだけど思い出せずにモヤッとしてるわ。

488:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 19:26:15.15
>>487
以前はフランクリンにブックレットがあったけどそれかな?

489:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 19:34:09.05
コクヨあたりであったと思う
月1冊

490:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 21:20:59.28
ジブン手帳の専用スレ欲しいなあ

491:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 21:30:11.17
すぐに話題尽きるような気がするのでここでいいんじゃないの?>ジブン手帳

492:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 23:27:44.56
>>490
自分も迷ってる。ペン選ぶらしいし、表紙の問題とか。

493:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 23:28:55.48
ED!Tの専スレがあるんだから、立ててもいいかも

494:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/19 23:53:35.51
あれは一応マークスの総合スレ。
まぁエディットの話題が中心だけど。


495:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 08:25:15.88
>>490
キャンパスダイアリーも一定の指示があるんだから、コクヨスレでイイじゃん。

コクヨのヨコク
スレリンク(stationery板)

496:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 08:25:47.68
×指示
○支持

497:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 18:24:11.91 sPnD/pqF
能率WICのサイズで、1週間ゾーンタイプ 右側メモ欄が日次の罫線のみ
もしくは日次は太線で区切って全面細罫線 本体とカバー差替え可能と
いうのはないのでしょうか?
レッツが近いのですが、手帳本体がはずせない。

498:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 19:21:24.39
QUO VADIS Italnote/イタルノート

499:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/20 19:53:40.56 1DKNhiXO
ラインの濃いのって、文字書くとゴチャゴチャしそう。薄いのが好み。

500:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:18:17.04 KLAK+CQQ
何で手帳ってこんなに高いの?
1500円とか平気でするじゃん

絶対に安く出来ると思うんだけど
別にいいカバーとかいらないし
500円ぐらいで出来ないのかな

501:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:24:12.26
100円ショップに君好みのがたくさん売ってるよ

502:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:25:55.31
>>500
100均にも手帳あるよ

503:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:28:59.57
ほぼ日手帳公式テーマソング

ほ・ぼ・手!(=^▽^=)ノ
ほ・ぼ・手!ヾ(=^▽^=)
ほ・ぼ・手・は・最・高・だ!!(。≧∇≦。)

※三三七拍子で歌います。

504:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:33:40.95 KLAK+CQQ
100均のはあまりいいのがなくてね
高橋とか能率みたいなちゃんとしたのでも
500円ぐらいで出来ると思うんだけど
無理なの?あの手のデザインで特許とかがあってそれに費用がかかるのか?

眼鏡とか服とか
品質は良いままに価格が一気に落ちるのを色々見てると
手帳は明らかに値下げの余地がありすぎる
きっと大手が参入して値段下げるほどには
市場が大きくないんだろうけどさ

505:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:35:31.15
どこも営利目的でやってんだよ

506:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:37:40.67
それだけ出す価値がないと思うなら買わなければ良いことさ


507:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:44:30.21
売れ残りの処分を考えたら高くなるだろなあそりゃ
エクセルで枠作って自分で印刷すれば紙代だけで好きなのが作れんじゃね
俺はやだけど

508:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:55:40.96
Googleカレンダーを印刷したっていいしな。
これならExcelを買う必要もなくタダでできる。

509:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 15:56:17.86
日付なし選べばぐっと安くなるよ

510:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:06:05.09
広告入りでただで配るのがそのうち出てきたりしてな。
メモ欄が切り取りできるようになっていて表側は下部に、
裏側は上部に広告が入っているとか。

手帳と言うよりメモ帳の方が向いていそうな気がしてきた…


511:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:06:11.11
好きなノートを買って、自分で日付を書くと安くできる。

512:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:20:49.29
職場で取引先の販促用手帳もらえるけど年々減ってるわ
狙ってる人多いからすぐなくなる。

513:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:23:23.24
単純に疑問を呈しただけなんだけどね
買わなきゃいいとかそういうことじゃなくてさ

本屋とかで返品ありきで商売する気ならあんなもんかもしれんが
現在日本で品質に対する価格が割高な商品のひとつだなと
1000〜3000円の商品がもっとも割高に思える。
ガワが高級とかはどうにもならんもんな

でも実際企業が配る手帳なんかは数量が決めれるし
売るルートも要らないから
全く同品質、同性能の物が安く作れちゃう
手帳専門の大手メーカーに頼むと高くなっちゃうけど、
ある程度の数量(っつても数百よ)を印刷屋に頼むと市価の3割ぐらいだもん

多少疑問に感じるのもわかっておくれよ

514:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:33:15.24
高橋のB5サイズのこれと同じ感じで〜って
数百頼めば一冊600円ぐらいよ
高橋のは1500円するのに

少なくとも800円ぐらいでは店に並べられるんじゃないかなと

無理なんかね?
価格協定でもあるんか?
なぜか似たような値段なんだよなあ
疑問だわ

515:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:35:18.78
いや多分、「あのメーカーのあれが○○円だからこれも似たような価格で」って
決めてると思う。結果、横並びw

516:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:48:09.79
>>514
お客さんの手に渡るまでに挟まるもの(問屋とかお店とか)が多ければ多いほど
値段が高くなるってだけでは。

>>515
高く買ってもらえるものにわざわざ安い値段を付ける理由はないからなあ。
100均みたいに値段が先に決まっているのは別としてさ。


517:_ねん_くみ なまえ_____
12/10/21 16:56:36.70
ある程度の数を売れ残ること覚悟でつくるんだから仕方ないんじゃないの?
使いまわせる類のものでもないし、不良在庫抱えるとしても
品切れ起こすことの方が消費者の信頼なくすからまずいわけだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4228日前に更新/253 KB
担当:undef