キセル(煙管)参拾壱 ..
[2ch|▼Menu]
2:774mgさん
12/10/28 18:27:49.45 aLbaF9yG
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            URLリンク(www.jti.co.jp)
江戸時代のたばこ文化:きせる       URLリンク(www.jti.co.jp)
たばこ雑学                URLリンク(www.jti.co.jp)
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  URLリンク(www.jti.co.jp)
煙管の歴史                URLリンク(jp.youtube.com)
煙管製作工程               URLリンク(jp.youtube.com)
煙管製作工程               URLリンク(jp.youtube.com)
刻み煙草製作工程             URLリンク(jp.youtube.com)

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
ラ・ピエール(きせる)           URLリンク(www.kitsuengu.com)
khsier━──┛~~             URLリンク(www.ne.jp)
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  URLリンク(www.lsando.com)
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    URLリンク(www.iizuka-k.co.jp)
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     URLリンク(www.shinise.ne.jp)
有限会社太陽プラネット           URLリンク(store.yahoo.co.jp)
たばこのデパート【シリウスタバコ】     URLリンク(www.tabako.co.jp)
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     URLリンク(www.meikoukai.com)
世界のたばこ プラセール          URLリンク(www.placer-tabaco.com)
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) URLリンク(www.saifuya.com)

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  URLリンク(www.city.tsubame.niigata.jp)
たばこと塩の博物館        URLリンク(www.jti.co.jp)
加波山神社 たばこ資料館     URLリンク(www.kabasan.or.jp)

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    URLリンク(www.kabasan.or.jp)
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   URLリンク(www.aozora.gr.jp)

3:774mgさん
12/10/28 18:28:53.55 aLbaF9yG
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。



4+2 name.774mgさん 2010/10/23 (土) 23:49:35 ID:bDZoa8W4 (4/4) sage
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 360円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。


以上テンプレ

4:774mgさん
12/10/28 18:34:34.85 aLbaF9yG
ミスった><このスレが実質参拾弐服目

1にある参拾服目が実は参拾壱服目

こっちがほんとの
キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~
スレリンク(smoking板)

ごめんちゃい

5:774mgさん
12/10/28 21:46:32.38 ZeEaupbx
>>1

   (´ー`)-y─┛ ~~
  ノ(   )
   < ω >



6:774mgさん
12/10/28 21:49:39.00 6WlvKLCT
>>4のスレ開けないしこっちそのまま使いつづけで良いのかな?

7:774mgさん
12/10/28 21:49:43.69 PeMQ+WG8
>>1

8:774mgさん
12/10/28 21:55:01.86 WvhgUuC1
いちもつ

9:774mgさん
12/10/28 21:58:51.97 Mp1g4MBz
1乙

10:774mgさん
12/10/28 22:48:06.48 aLbaF9yG
>>6
ログが残ってないと開けないみたいね
おいら2ちゃんの仕組みあんまり分からんから30服目が貼れる方フォローしてくれると有難いです。

次スレ作る方33服目でお願いします

11:774mgさん
12/10/28 23:14:53.32 b2RAU3U1
結局ここで良いんだよな?

前スレの話だが
煙管叩きつけても傷つかないように紙コップを灰皿にしてるわ

12:774mgさん
12/10/28 23:24:19.16 R+W8UXHi
俺はコルク製のコースターを円カッターでドーナッツ型に切り抜いて
灰皿の縁に両面テープで貼り付けてる
全部100均で揃えたから500円以下

13:774mgさん
12/10/28 23:43:05.12 xpnfTI7v
>>12
100均でだったら、ゴム足(片面シールになってて貼り付ける奴)で良くない?

14:774mgさん
12/10/28 23:46:08.48 aLbaF9yG
うーん…もしかしてあいぽんは煙管あぷろだ使えない?おいらの煙管道具だよ!

URLリンク(i.imgur.com)


15:774mgさん
12/10/28 23:55:58.37 ZvdEg1M5
パイプもやってるからコルクノッカーで軽く叩いてる

16:774mgさん
12/10/29 00:31:56.67 +h9EesXk
>>14
これだけ和で染めるとプラスチックが浮くなwww
保湿性も下がるしカビも心配だけど
杉とか檜の木箱とか使って欲しい

17:774mgさん
12/10/29 00:46:45.68 70REyPHJ
煙管始めてみたいが通販しかないかな?
沖縄までだと送料がな……

18:774mgさん
12/10/29 00:59:07.14 0j7D+Kxw
>>13
灰皿のふちにゴム足並んでるの想像したら吹いたw

19:774mgさん
12/10/29 01:09:07.96 RTmNzadq
>>14
しゃれおつだな
どうやって手に入れたのかkwsk

20:774mgさん
12/10/29 01:09:14.34 XYx2PLuR
延べから始めたんだけど竹が欲しくなって来た

21:774mgさん
12/10/29 01:33:36.24 0fZV0tTs
>>16
あのプラスチックの正体は綿棒の空き箱w意外とめっちゃ使えるしカビは今の所ないよ

>>19
竹は山で、容器は綿棒の空き箱と湯呑、灰落としは家が石屋だからちょうどいいの貰った、その後ろのうっすら見える叺と下の台は自作だよ
煙草盆を自作するまでの仮設盆のはずが使いやすくて^^;


22:774mgさん
12/10/29 01:52:32.32 WOxE8+O3
あー石屋さんかぁ
じゃああの灰吹きはやっぱお墓の花生けるやつなのかな?

23:774mgさん
12/10/29 02:49:15.25 0fZV0tTs
花立てじゃあないね、たぶん遊び心でやったんだと思う

んで丁度煙管を始めた時に灰落とし用の竹切りに行こうとしてたら偶然出てきたからこれも何かの縁と思ってw

24:774mgさん
12/10/29 03:02:30.58 0fZV0tTs
>>17
Amazonでも置いてるけど沖縄は送料いるのかな?あと〜円以上送料無料の店ってどっかあったっけ
刻みはコンビニでカートン単位で注文してさ

25:774mgさん
12/10/29 03:19:44.59 rSPk8qW9
どれだけ選べるかはわからんけど沖縄にも取扱店はあるようだ
URLリンク(www.musu-b.com)

26:774mgさん
12/10/29 06:36:25.65 9/te6CdB
>>17
楽天内のストアを探せば、メール便対応してるところあるよ。
オレはそれで買った。
刻みなら、那覇市内なら専門店があるので入手は難しくない。

27:774mgさん
12/10/29 09:27:13.32 BjESICf/
>>17
まずは近場で扱ってる店ないか調べたらいいんじゃね
喫煙具も扱ってるようなタバコ屋あれば大概売ってる

28:774mgさん
12/10/29 09:46:42.44 lMBxxeSG
ちょw 近所のたばこ屋に小粋松川注文したら入荷は
12月中旬になるって言われたw おまえら買いすぎw

29:774mgさん
12/10/29 11:04:59.80 3HpCTNb2
>>14
一瞬、お墓の花立てかと思った。

30:774mgさん
12/10/29 20:10:26.04 70REyPHJ
沖縄でも結構望みはあるみたいだな

皆様dクス

31:774mgさん
12/10/29 21:49:58.48 +h9EesXk
パイプで小粋吸ってみたけどこれは違うわ
刻みは煙管で吸うのが1番だな

32:774mgさん
12/10/29 22:11:54.99 MI4AjGLI
小粋セットの煙管使ってるんだが、あの位の物だと傷も味だと思えて普通に灰皿に打ちつけてるわ

33:774mgさん
12/10/29 22:17:58.83 5NENcJ4V
傷ついても気にせず使えるってのと味とは違うと思うけどな

34:774mgさん
12/10/29 22:37:08.80 S6e9oCHg
>>28
前スレで出てた小粋の原料在来種葉で新しい刻みが出るってのまじだったんだな。
*官報
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)

*タバコ屋twitter
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

定着してくれるといいなあ。

しかし前スレで出てた「黒船」はいったいいつ発売になるんだろね。

35:774mgさん
12/10/29 23:04:07.20 3HpCTNb2
もう一度貼っておきます。

URLリンク(www10.plala.or.jp)
2012年10月24日(水)
下記の煙管用の刻みタバコの新商品が限定製造にて発売します。よろしくお願いします。
●小粋 松川刻 (まつかわきざみ、10g/360円) 11月19日ごろ発売予定
 2010年に収穫された国産在来種の松川葉だけを使用。上品で繊細な香り立ち。
●小粋 達磨刻 (だるまきざみ、10g/360円) 2013年2月発売予定
●小粋 出水刻 (いずみきざみ、10g/360円) 2013年5月発売予定

36:774mgさん
12/10/30 01:05:35.32 OPHlofBE
>>34
それ、多分俺っす
黒船は再度確認しようと思ってたんですがカビワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ
で、宝船自身店頭から消えているので、すっかり聞き忘れました。

自分の聞き違いかもしれんので、近いうちに確認とってきます

37:774mgさん
12/10/30 05:04:41.70 IbqOFGqc
キセルが好きな娘の縦笛の匂いしてきた

38:774mgさん
12/10/30 09:48:26.73 DKcZdecf
おまわりさん、この人です

39:774mgさん
12/10/30 10:36:25.37 T8KnLT2v
好きな娘がヤニ臭かったのだろうか

40:774mgさん
12/10/30 12:18:11.68 50AaDiGj
夫婦共用の煙管なんだよきっと

41:774mgさん
12/10/30 12:38:31.70 ofAEJyF/
なんだ縦笛か縦線とおもった 釈放す

42:774mgさん
12/10/30 19:44:46.17 PRt0Ygum
松川刻を10個予約しようと思ったら、10個は難しいかもと言われた。
今のところ2回の出荷が予定されていて、初回出荷分は1店舗あたり30個までらしい(?)
2回目の出荷が>>28の言うように12月中旬なのかもね。

43:774mgさん
12/10/31 20:37:16.44 4wPR2c0z
真鍮の延べでさ、同じ持ち方してると持つ所に馴染むようにくすんでくるけど長期間磨かずに使ってると味が出るかな?
現状の小汚いのを我慢するか、度々磨き上げるか悩む


44:774mgさん
12/10/31 21:04:30.67 Vfgm+9W2
真鍮は経年による色合いの変化を楽しむ事が出来るけどそれもまぁ人其々だと思う
研磨剤とかを使って磨き上げ常にピッカピカにしておくも良し
時々拭き磨きで徐々に優しくくすんでいく色合いを楽しむも良し
磨きや拭きを全くせずにくすみまくったのを俺色と楽しむも良し

45:774mgさん
12/10/31 21:16:19.80 SsMxT2Vm
俺は絶えず磨く派だな
青棒で磨いた後の真鍮は引き込まれそうになる

46:774mgさん
12/10/31 21:24:53.08 4wPR2c0z
>>44
ほうほう、経年変化しますか!研磨剤入りクロスで徐々に俺色やってみます

>>45
自分も常に磨く派だったんだけどさ、すぐくすむから方向転換しようかと思ってね


47:774mgさん
12/10/31 21:37:10.86 R7kXwSP1
>>44
> 磨きや拭きを全くせずにくすみまくったのを俺色と楽しむも良し

おい。
俺の中の中学2年生がきゅんきゅんし始めたぞ。

48:774mgさん
12/10/31 21:56:50.73 776nQ4DV
真鍮ってのはピッカピカに磨いたのを自分の手で汚していくってのがたまらんよねしかも何度も。

49:774mgさん
12/11/01 00:32:39.80 UPZXmr7p
エロいな

50:774mgさん
12/11/01 01:00:47.08 raGTtbQL
エロ以外に見えなくなってしまったじゃないか
まぁ椅子に座って屈みながらシコシコ磨いているとナニヤッテンダオレ?って思うことはある


51:774mgさん
12/11/01 02:09:31.15 j1Lfu492
くすみにくすんだブラスほど格好いいものはない
URLリンク(www.youtube.com)

52:774mgさん
12/11/01 03:14:38.91 XOP+M2dv
メッキ工房使ったらどうだろ

53:774mgさん
12/11/01 09:52:39.42 HTYDjVam
楽器でもやっぱりくすんだ方が良い派とピカピカ派がいるよな

54:774mgさん
12/11/01 10:09:25.61 zT7CYkHx
ナイフも

55:774mgさん
12/11/01 21:43:57.09 ulO49/H2
煙管入れとして箸袋使ってる人は居るみたいだけど扇子袋ってどうなのかな
長さは合うものがあるとしてもやっぱヨコ幅4cmくらいだとブカブカで使いづらいかなぁ
西陣織りのかっこいいやつ見つけたんだけど・・・。誰か使ってる人いない?

56:774mgさん
12/11/01 22:03:59.12 i8AUXrJd
幅4cmならそこまでブカブカじゃない気もするけど煙管の大きさによるか?
気になるなら端から1cmのとこを縫って掃除用の綿棒とかいれるスペースにしちゃえば良いんじゃない?
ただ普通に縫っちゃうと西陣織の雰囲気を壊しちゃうかもしれんから糸の色と縫い方に注意だけど

57:774mgさん
12/11/01 22:16:31.25 ulO49/H2
>>56
ありがとう。なるほどね
スペースがやたら余るようなら他のモノを入れればいいんだ。
例えばいらない裏地用生地とかをクッション的な役割で厚めにまとめて
外から見えないように内側に縫いつけたりしてもいいかもしれない。
聞いてみて良かったです

58:774mgさん
12/11/01 23:04:45.05 raGTtbQL
柘の3本用煙管入れをネットで買って見たけどこれはないわぁ…こういうものは自作の方がイイと勉強になったよ

59:774mgさん
12/11/02 00:13:01.78 RaaYnzxm
3本くらいならポーチにした方が煙管同士がぶつからないしなぁ
あれなら特に金具も使ってないみたいだし布製なら1時間以下の手間で出来ちゃうぞw
革でも裁断・ヘリ磨き・縫製で2時間コースくらいかなー
でもあのまんま作るぐらいならちょいと手間掛けて自分好みを盛り込んだ方が良いわな

60:774mgさん
12/11/02 00:36:30.03 Ao++gtjv
柔らかい素材が嫌いな金属フェチな俺は、納得のいく煙管入れに出会ったことがない
ステンレスやアルミの葉巻用チューブを使ってるが、サイズやデザインが物足りない
どこかの金属加工屋さん、頼むからそそるような金属製煙管入れを作ってくれないかね

61:774mgさん
12/11/02 00:49:09.71 /l9AlxJ6
発注するあてを探すか、自分で作っちゃえよ

62:774mgさん
12/11/02 00:56:20.71 pkPSoTL1
>>60
少し前オクに銀製の煙管入れが出てたよ

見てて良いと思ったけど汚れや傷から守るケースを、これまた汚れや傷から守る神経な俺には無理だと思ったよ

63:774mgさん
12/11/02 01:26:05.36 gdFNhkqy
>>55
4センチ幅の扇子袋使ってるよ。
おいらのは棉素材なので、袋の形を保つ為と、
クッション材を兼ねて、5ミリ低反発ゴムを
中敷きにしてる。
男持ちの煙管なら、ぶかぶかという事はないよ。

64:774mgさん
12/11/02 10:06:18.91 Ze5UC48b
今更だが松川注文しようといつも行くタバコ屋に電話したら、「え?そうなんですか?」とか言われた
調べてくれるみたいだから、また夕方電話してみる

65:774mgさん
12/11/02 15:05:15.14 Ze5UC48b
電話した
来年の1月入荷?するって

66:774mgさん
12/11/02 15:11:00.15 YkD3NCoV
>>55
俺のは布製万年筆ケース
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

67:774mgさん
12/11/02 18:04:48.43 RaaYnzxm
>>64.65
其処までずれ込んでるって事はお前さんが利用してる煙草屋は普段から刻みを扱ってないんだろうなーとしか

しかしどんだけ生産してあるんだろうなぁ・・・・なんか直ぐに無くなりそうな気がする

68:774mgさん
12/11/02 22:03:16.96 wz01aVXS
>>65
いや、11月20日(火)販売開始

69:774mgさん
12/11/02 23:35:10.46 v3NcqCI+
1次分は早々に捌けた感じか。
刻みはやっぱ加工の手間かかる分数作れなそうだしなぁ。
前スレで張られた店ですぐに10個確保しといてよかったわ。

70:774mgさん
12/11/02 23:54:57.57 uAJ07Ywg
もうそんなにはけちゃってんのかよ
明日電話してみるわ

71:774mgさん
12/11/03 00:07:19.68 uoT1B4q1
もう既に一次どころか三次も危うそうな勢いだと思うw

72:774mgさん
12/11/03 03:01:23.35 BPGLLiH3
売れ行きがいいならメーカーは増産体制を整えればいいのに

73:774mgさん
12/11/03 03:11:19.19 eJkcIXfT
でも何年か前の葉を使うとかあったし物が無いんとちゃうん?
工業製品じゃなくて農業製品?だし簡単には増産出来ないのかもね

74:774mgさん
12/11/03 03:29:12.21 sfGpzAb2
材料を何年も寝かさないと使えないとか?
だったら早急な対応は期待できないね

75:774mgさん
12/11/03 13:39:49.42 sDMUbF0T
それにタバコ農家は年々廃業に追い込まれてるし
東北は原発事故のせいで厳しい状態だし難しいんだろうね。

76:774mgさん
12/11/03 14:53:23.19 hDVBwqG2
タバコは今流行の工場栽培難しいんかね?

77:774mgさん
12/11/03 16:23:27.70 /jxlcQpV
工場栽培今から初めて軌道に乗ったところで
タバコの売り上げはどんどん落ちるだろうから素取れないんじゃね?

78:774mgさん
12/11/03 17:19:40.97 rrtvJqcn
初めて羅宇に紙紐詰まったわ
2mmの針金でがしがしやったら余計硬くなった
竹羅宇だから焼くこともできない

詰んだ\(^o^)/

79:774mgさん
12/11/03 17:40:03.03 SOAjw7oO
>>78
熱湯で吸口と雁首温めて外してよ。

80:774mgさん
12/11/03 17:56:58.03 wwFviWeW
>>78
雁首と吸い口を外せるなら
曲がりにくい針金?だったら先を削って尖らせて金槌で軽く叩いていくとか

81:774mgさん
12/11/03 19:04:43.83 rrtvJqcn
>>79
外してやった

>>80
ぎりぎり叩けるくらいには曲がりにくいと思うけど
叩いても多分厳しいかな・・・一応やってみる

まぁダメでも1600円の安い煙管だし諦めもつくかなー
雁首と吸口だけ取っといて羅宇は捨ててもいいし
まぁ羅宇を自作するかは不明だけど

82:774mgさん
12/11/03 19:16:20.19 7OrBF6v5
羅宇自作って難しい?

83:774mgさん
12/11/03 19:23:04.04 Tdo9rDYH
適当な竹さえ有ればデザインナイフと紙やすりで結構簡単にできる
でも怪我には気をつけてな

84:774mgさん
12/11/03 19:24:59.88 KLMhkFRT
>>82
羅宇用の竹などを用意することはそれほど難しくない。
手間かける暇があるなら漆塗りにもできる。
節付きの羅宇だって自作した連中がいる。

問題は…雁首と吸口にきっちり合わせることに手間がかかる。

85:774mgさん
12/11/03 19:37:04.41 iX7TDCND
実際の羅宇は水分の少ない時期に竹を取りガラガラ磨いて表面の皮とかとって、乾燥させたりするだけろうけど、
まあ、そういうことしなくても竹ならとりあえず羅宇として使えるしな
適当な竹用意して、カッターで削って雁首と火皿温めてグイッと…と言うのは簡単だけど、
>>84の言う通りなかなか合わない…すぐポロッとはずれちゃったりする。でもそこは根気で

86:774mgさん
12/11/03 19:41:14.27 uoT1B4q1
自作は難しくない
煙管の径に合わせて少し削って嵌め込むだけだし
問題は羅宇に使える女竹等を手に入れられるかどうか
最近は100均の筆もプラ軸だったり竹でも断面が楕円になっていたりするしホムセンで取り扱ってた園芸用の支柱もプラが多くなってきてる
俺は親父の実家が持ってる山で取ってきては納屋で保管させてもらってるわ

87:774mgさん
12/11/03 20:04:00.42 +gQmDmXR
整形だけなら切り出し刀みたいなのでなんとかならね?

88:774mgさん
12/11/03 20:05:57.56 KLMhkFRT
>>87
カッターナイフ一本でおk。
削り過ぎないことがコツと言えばコツ。

89:774mgさん
12/11/03 20:12:31.20 26H8YIX0
糸鋸とかいるかなぁとか用意してみたけど、カッターで削って、
細くなったところからボキンと折ってから径が合うように削っていけば事足りる。
万一削り過ぎたら半紙かなんか買ってきてでんぷんのりで固めて太くしてやればいい。

90:774mgさん
12/11/03 20:22:29.52 7OrBF6v5
うーん、なかなか上手くはいかなそうか…
普通に交換してもらった方が安心なんだろうけど、自分で手間暇かけてみたい気もするし、悩むな

91:774mgさん
12/11/03 20:29:39.26 KLMhkFRT
>>90
一回やってみたらいいのだ。
羅宇煙管の利点は雁首と吸口さえ残ってればどうにでもなる。

手元に二本あれば一本を実験に使うことだってできるさ。

92:774mgさん
12/11/03 22:04:27.48 WQTfhD2S
87>> sann
切り出しナイフが当たりまえ。

ところで、松川葉はjパウチで出る炉聞いた。

カマスの保湿には良いと0m0有家度。


93:774mgさん
12/11/04 00:13:35.27 oK4KccM0
>>90
手前と言うほど手前じゃないよ

竹がないならホムセン行って1m位のが一本60円位で売ってるし
普通のノコギリだと皮が割れてめくれるからカッターでも使って徐々に回して割れ止めするかそのまま切ればイイ

94:774mgさん
12/11/04 00:44:56.54 WcB4w3Qn
気が付くと休日が羅宇作りで終ることもあるぐらい楽しい作業。

95:774mgさん
12/11/04 01:32:27.23 6DMYVn25
加減があるけど油抜きもレンジでチンすれば良いしなー
ただ寸法決めは油抜き前にやらないとカッチカチになっちゃって鋸の刃が滑って危ないから注意だw
あと油抜きすると径が縮むのも注意点かな?

96:774mgさん
12/11/04 01:37:53.14 oK4KccM0
相当数作ってるのか何かこだわった事でもしてるのか楽しそうだな


97:774mgさん
12/11/04 01:41:14.92 t8ICvlAu
おぼろ昆布での模様付けをやっちゃうような本格派もいるのかな

98:774mgさん
12/11/04 01:41:43.22 r9i6JNRH
>>95
「レンジでチン」は知らなかったわ
今までいちいちガスコンロで炙っては拭きを繰り返してた

99:774mgさん
12/11/04 03:32:08.71 q+ur3F89
>>98
レンジでチンは猛烈に有効な手段だぞ

100:774mgさん
12/11/04 03:40:58.88 X8d8GSSb
で羅于のスキマて何で埋めてる?
ほんの些細なスキマなら邪魔臭いので木工ボンド使ってるけど邪道ですかね?

101:774mgさん
12/11/04 03:47:20.21 oK4KccM0
>>100
明日やる予定の羅宇は模様入りのお気に入りだけど割れてきて少し緩いから、小粋の和紙とボンドで補強かつ隙間潰してみようと思う

102:774mgさん
12/11/04 04:11:49.32 6DMYVn25
>>100
模様や手持ちの関係とかで径が少し合わないけどどうしてもって感じなら
生木の枝を持ってきて少し表を削って下地を出したら縦に1本切れ込み入れて必要な長さのとこで横にクルッと切れ目を入れる
後は加減しつつ刃を入れていって薄〜く剥げばおk
和紙よりも手間が掛かるけどヤニが滲みづらい+最初から丸まっているから合わせ易い

あと和紙とか木皮を挟んで調節する際は本体の羅宇を少しだけテーパー付けて削ると良い
真っ直ぐな物に巻いて太くすると丁度良い太さだと入らないor差し込めるけどすっぽ抜けやすいって失敗に陥りやすいからw

103:774mgさん
12/11/04 05:24:07.63 X8d8GSSb
>>101
>>102
羅于を新調する時
確りと嵌ってるように見えて灰を落とす時にすっぽりと抜けちまう
んで害も少なかろうとボンドでごまかしてるんですが生木に和紙、参考に為せて頂きます

104:774mgさん
12/11/04 08:56:01.88 wH2X7ncy
ー羅宇は銀座の菊水で売っている。
ー羅宇が外れるのは奥まではいっていないのでは。
ー羅宇の先端を斜めに切ると奥まで入れやすい。
ーストーブの季節になったので、多雨用の竹の乾燥につかっている。
ーレンジは強力だが、焦がしたことがある。

年寄りの爺心

105:774mgさん
12/11/04 09:11:48.41 gtlszC+r
レンジを使う油抜き手軽そうで良いね
うまいやり方kwsk

106:774mgさん
12/11/04 09:39:17.71 qu74vKGA
おし、灰皿できた
URLリンク(bbs.avi.jp)

材料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

107:774mgさん
12/11/04 13:30:01.11 OvRB9Fgm
なみなみと日本酒を・・・

108:774mgさん
12/11/04 14:40:35.29 JZLSPPb5
俺は重い鉄製のクッキー型使ってるわ
ほんとは竹筒が欲しんだが良い具合のが見つかんなくってね

109:774mgさん
12/11/04 17:28:48.59 pLSunRxb
>>106
うっかり日本酒注ぎそうでこわい

110:774mgさん
12/11/04 17:57:37.46 X8d8GSSb
イワナの骨酒みたいな

111:774mgさん
12/11/04 23:37:15.96 8DawEosF
火事になるぞ

112:774mgさん
12/11/05 00:08:29.59 lYNH1hJ9
>>106
シンプルでイイ感じだね、使いやすそう

個人的には上のゴムが違和感あるから透明だともっと良くなるかも。側面に谷川煙管の看板みたいな煙管描いてみたりw
100均にある1ミリ厚の貼り直せる両面テープ(透明)の片面だけ粘着テープを元から剥いだのとか安いのもあるよ


113:774mgさん
12/11/05 08:04:42.94 xIEp3h4w
先月オークションで落とした煙管だが
雁首も吸い口もがっちり詰まってた。羅宇はヒビ入ってる
とりあえず詰まり除去して超音波洗浄機に雁首入れてたんだが
洗浄機から出したら火皿と雁首の継ぎ目にピンホール開いてる(´・ω・`)

粉末銀ロウでロウ付けしたん大丈夫かな?
ロウ付けしたことないから不安だわ
誰かロウ付けで補修とかしたことある人アドバイスよろしくお願いします

114:774mgさん
12/11/05 17:38:20.49 zphUV7cc
>>113
穴の部分と周辺を、よーく磨いてからロウ付けで治せるよ、もし穴が大きければ、
真鍮か銀の棒を穴径に合わせて削ってから、差し込んでロウ付け後削って修正でOK。

115:774mgさん
12/11/05 23:16:59.85 lYNH1hJ9
良くも悪くもオークション、修理が満足できる出来になればいいね

にしてもオクの煙管の種類の多さは見てるだけでも楽しいな、煙管全盛期に生まれていたら物欲が抑えられんわw



116:774mgさん
12/11/06 00:02:57.57 BYVLgf8u
車のシガーライターをヒントにこんな物を作ってみた。
前回うpの方と枡繋がりですな。
URLリンク(bbs.avi.jp)

せっかくなので使ってみた感じの動画
URLリンク(www.youtube.com)

117:774mgさん
12/11/06 00:20:35.85 qyJ5k6dc
いいなあ
でも一歩間違うと火事おこりそう

118:774mgさん
12/11/06 01:14:58.22 UrWkadDp
>>116
すべてが機能的で良いね!
どら焼きも旨そうだし!

119:774mgさん
12/11/06 01:21:30.49 hE0kr8uP
>>114
>>115
113だけどありがとうございます。
0.4oの銀線も購入したので銀ロウが届いたら
初めてのロウ付けに挑戦してみます。
仕上がったらうpしてみようと思います。

120:774mgさん
12/11/06 01:24:18.49 B7zGmxQi
一度しかロウ付けでの補修した事ないけど、
自分の時は「これ熱しすぎじゃね?」って思うくらいバーナーで炙ってやったな
部材にあてた時、銀線が曲がるんじゃなくてすぐに溶けるくらいじゃないと駄目なのね、あれ

121:774mgさん
12/11/06 14:40:52.70 GzNTpteQ
銀粘土で修理したの使ってるけど問題なしだな

122:774mgさん
12/11/06 20:12:48.61 Cd6JsqBQ
骨頭市行くとボロ煙管良く見掛ける
初心で選定眼皆無だが格安なので気になってしまう
欲しいけど避けるべきかな
可能ならアドバイスしてくれないか?

123:774mgさん
12/11/06 20:18:07.90 NXVcu9RN
>>122
気に入ったなら買ってよし。
ただし、延べ煙管なら丸ごと、羅宇煙管なら雁首と吸口を煮沸消毒&アルコールに漬けて数日放置。
表面の錆び落としした後にパイプモールやストローブラシで内部洗浄。
羅宇はこのスレを参考に適当に新しいのに挿げ替えればおk。

124:774mgさん
12/11/06 20:31:04.63 GzNTpteQ
羅宇をアルコールとぶ漬けで掃除後アルコール飛ばしをちゃんとやらないと火炎放射器になっから気をつけろ

125:774mgさん
12/11/06 22:08:12.89 fYfhoi8g
>>122
選定眼て使われてる金属が鉛とか使用できない修理不可能な傷がある位でしょ
後は個人の好みで十人十色、気に入った煙管での一服は格別だよ!

126:774mgさん
12/11/06 22:12:59.16 eYKCCv0p
>>122
よく殺菌しないと病気に成るので注意
URLリンク(kikyoyakiseru.blog49.fc2.com)

127:774mgさん
12/11/07 00:18:18.72 ki10jJi/
>>117
コンセプトは「炭での着火らしさ」
最近よく観てる勝新太郎の座頭市で毎回煙管を使うシーンが出てくるんだけど、
炭での着火が難しい現代でも所作くらいはそれに近づけないかと思って。
これは試作品なので色々と荒いけれど、もっと詰めて人様に譲れるレベルになったら
仕事が暇な時に製作してオクに出すかもなので、その時はよかったら見てやって下さいな。

安全装置は内部に主電源スイッチと電流ヒューズがあるくらい。
操作スイッチ(自動でOFFに戻るタイプ)のタッチが硬めなので、
本体がひっくり返って勝手に電源が入ったりはしないかな。
とはいえ着火器具はどれも灰と隣り合わせなんだけどね。
温度ヒューズは・・・切れる時点で既に火達磨と化してるハズなので入れてない。

>>118
実は一番便利なのが、金属に釘を差し込んである楊枝代わりの道具だったり。

128:122
12/11/07 03:15:25.14 x/+a5csZ
沢山レスありがとう。
骨頭品のボロなんてほぼ捨て値だし
琴線に触れたら幾つか買って試そうと思う。
状態素材長さなど現場で長考確定だろうから
自分なりにggって勉強したら行ってみるよ。

129:774mgさん
12/11/07 11:58:32.08 NMEAp4IA
URLリンク(www.jti.co.jp)
福島には「たばこ神社」が多数あるそうだ、、、
震災後はどうなったんだろ?


行ってみたいな…

130:774mgさん
12/11/07 15:41:52.13 y03BGDQe
>>127
最近はやりのUSBライター流用したほうがコンパクトにできるかもよ。

131:774mgさん
12/11/07 16:51:25.60 hUuZqAct
シャグ吸ってる人は通販で買ってるの?
成人認証が面倒で地元のシャグ屋で買ってたけど品ぞろえが駄目すぎて通販考えてる
認証って免許を携帯で撮って画像添付して送ればいいんだよね?

132:774mgさん
12/11/07 17:33:12.79 XmerOU/6
普通にタバコ屋で買ってる
欲しい銘柄なら大概あるし

133:774mgさん
12/11/07 17:43:46.59 8AF+n154
俺の行ける店だとシャグは50種類くらいしかないな
パイプ用と合わせてもせいぜい150種類程度か


134:774mgさん
12/11/07 17:47:32.80 dGomQRY/
俺の行ける店何てパイプ用と合わせても30種ちょっとの品ぞろえだわ

135:774mgさん
12/11/07 17:47:50.57 kV+CMtyy
>>131
URLリンク(www.world-tobacco.net)
URLリンク(www.cafe-de-cigarette.com)
URLリンク(www.tabako-ya.com)
URLリンク(kurokawa1.jp)
だいたい写メで免許撮って送るのでおkみたいだな
ただ送料かかるからコスパを気にするなら、まとめて買った方がいいかも。

136:774mgさん
12/11/07 18:43:56.54 HtGPVI/K
俺なんてシャグ扱ってる店まで山をいくつも越えなきゃいけないほどのクソ田舎だから何を買うにもほとんどネット通販だわ
小粋二つ分買えるほどの送料払うのもアホみたいだけどしょうがない

137:774mgさん
12/11/07 19:02:06.19 ki10jJi/
>>130
「炭らしさ」を考えるとUSBライターではとても物足りなくて。
40〜50ワットの消費電力を目指すと、最低でもやっぱり1合枡くらいのサイズになるかな。

138:774mgさん
12/11/07 20:30:43.49 q/RODP4U
俺はこれからの時期は豆炭使ってるよ。
ガスコンロで軽く火つけて南部鉄器の火鉢へポン。
サイズは升よりちょっと大きいくらいだから持ち運びできるし、
縁側で手あぶりしながらは情緒あるよ。

139:774mgさん
12/11/07 20:33:53.61 aEHmXUJF
>>136
幾つか山越える辺り似た環境だわw
交通費と送料が同じ位だし、小粋はコンビニでその他は何時でも見れて種類が豊富なネット通販に限る


140:774mgさん
12/11/07 20:43:40.89 dGomQRY/
>>139
小粋があるとかどこのコンビニだよ物凄いな

141:774mgさん
12/11/07 20:48:30.24 aEHmXUJF
カートン買いの注文じゃいwんなもんだから届くまで二週間だよ

142:774mgさん
12/11/07 21:27:38.12 ORsQbxYO
今まで紙巻タバコ2箱/日吸ってたのに月2箱になった。あと8箱残ってる。
小粋すげーわ!
新品開けた時の香りたまらんね。姪っ子に嗅がせたら新築の和室(畳)のにおいって言ってた。
姉さんはタバコと聞くとあからさまに嫌な顔してたけど小粋の香り・煙の香りを嗅いで考え変わったみたい。
部屋も臭くならないしもう紙巻タバコには戻れないなぁ

143:774mgさん
12/11/07 21:47:58.94 YKHbO/wr
小粋の香りはいいけど
ちょっと物足りないんだよねえ

144:774mgさん
12/11/07 22:57:15.83 2sd5lhxw
宝船復活マダー

145:774mgさん
12/11/08 01:10:43.43 EcDmKGvE
>>143
シャグをほんのすこーしだけ取ってそれを小粋で包んで吸うと中々面白い

146:774mgさん
12/11/08 12:32:32.37 5fFzn5Ds
煙管を買おうかと思ってるんだけど、
どの位の頻度で掃除をすればいいの?

147:774mgさん
12/11/08 12:46:35.54 eXagunLx
>>145
その発想はなかった
よく思いつくもんだ

148:774mgさん
12/11/08 12:57:31.80 gb/e4lc1
>>146
毎日でも週1でも月一でもいい
不味くなったら掃除すりゃいい

149:774mgさん
12/11/08 13:04:25.17 Pnek8tUr
「こいき」は日本古来の莨葉を使用しているのに
シャグを混ぜるのはいかがなものかと…

ましてや、香料系のものを混ぜたり、香料の入った水で着香するのは
考えものではないか…

純米酒に果実酒を入れるようで気持ち悪いw

150:774mgさん
12/11/08 13:09:34.78 P2PLRLXy
シャグだけで吸っていると火持ちが悪いので
小粋混ぜて使っている。
マックバーレンて火持ちが悪いのかな。

151:774mgさん
12/11/08 16:17:51.61 QrUEG5fr
ここでは匂いつきは邪道なのか
エクセレントマンゴーがうまいって聞いたんだけど甘い匂いが嫌いな奴でもいけるんだろうか
あとチェリーとかベリーとか吸ってみたい
ちなみにバニラは受け付けなかった

152:774mgさん
12/11/08 16:24:27.92 gb/e4lc1
ぎゃあああああああああ
加湿してた1箱ほぼ新品で白カビまみれ死んだああああああああああ

153:774mgさん
12/11/08 17:25:39.97 5fFzn5Ds
>>148
明確な頻度は無いんだね。
ありがとさん。

154:774mgさん
12/11/08 18:04:14.21 q/X84q1c
家ではファインパイプ使ってるんだけど毎日のように風呂入った時に洗ってるよ。
ぬるま湯に付けといて湯船につかった時にモールでゴシゴシ。
羅宇が金属製なら丸洗いできるから便利。

竹の羅宇は100均のすだれ買ってきて量産してる。
大体30本前後ついてるけど節とか形を選別すると半分くらいになるけどね。
それになってからは羅宇は使い捨てになったよ。

155:774mgさん
12/11/08 18:08:35.77 CJsnEKlI
>>151
俺は邪道とは思わないよ
シャグを買ってまで試そうとはしないけど、手元にあるならやりたいと思ってる
>>129のサイト見てると相性良さげだしね

156:774mgさん
12/11/08 18:12:52.64 q/X84q1c
ちょっと聞きたいんですけど部屋の中で小粋吸ったらタバコ臭さ染みつきますか?
吸うときはちゃんと窓は開けます。
紙巻タバコは独特のにおいが染みついて嫌なんだけど小粋ってそこまで臭くないですよね。
お寺とか納骨堂も線香焚いて黄ばんでるけどそんなに臭くはないし・・・
嫌煙家が訪問した時にあからさまに嫌な顔されるのが嫌なのです。

157:774mgさん
12/11/08 18:32:05.44 GDRB6mR9
嫌煙家を訪問させない、これが一番

158:774mgさん
12/11/08 18:38:58.77 CJsnEKlI
>>156
臭いよ
慣れるとそこまで思わなくなったけど、煙道が綺麗な新品の煙管でも一服して裸で置いてたら部屋に入った時に強烈な臭さだったし。あれはヤニが煙管に大量に付いてるから分かりやすいだけだと思う

嫌煙家なら尚更だと思うが顔に出す奴は家に入れたくない

159:774mgさん
12/11/08 18:54:36.84 DGnUmgLz
>>156
染み付く煙草の匂いって巻紙も原因のひとつなんで多少はマシかもしれない
けどヤニ臭いホコリとかはどうしても出るし素直に換気掃除ファブリーズ

160:774mgさん
12/11/08 18:55:52.13 eQRXhtNk
混ぜものが入ってない分、Dスペックなりなんなり匂いを抑える工夫もされてないからな。
匂いの面で紙巻に勝ってるのは紙の燃える匂いがしないという一点ぐらい。
なんだかんだで来客のある部屋では煙管吸うのを控えてるよ。

161:774mgさん
12/11/08 18:57:29.24 tX6X+hUI
やっぱり臭くなるのか・・・
今まではベランダとか窓から顔出して吸ってたんだけど寒くなってきて怠けようかと思ってたところ。
一度に3服を1時間おきだから寒いの我慢するかぁ・・・

162:774mgさん
12/11/08 19:07:25.44 gb/e4lc1
いっそのこと煙草吸ってない時は香を炊けば良くね?
あれはあれで嫌いな人もいるが良い感じに緩和されて誤魔化せると思うんだが

163:774mgさん
12/11/08 19:09:41.19 p066LpxS
おすすめのお香plz
味覚が鈍くなりにくいのがいいな

164:774mgさん
12/11/08 19:15:19.03 B4FRRHzr
>>157-158に賛成だな。
あからさまに嫌な顔するなら嫌煙家じゃなく嫌煙厨だし…

そもそも>>156が禁煙して新居に引っ越したら全て解決。

165:774mgさん
12/11/08 19:19:28.26 P2PLRLXy
ダイキンの空気清浄器横において吸ってるけど、
キセルの煙は、ホコリセンサーに反応してレッドゾーンに、
紙巻たばこは、ニオイセンサーでレッドゾーンになるねw
ちなみに、オナラでも敏感にニオイセンサーが反応する。

166:774mgさん
12/11/08 19:23:57.45 eQRXhtNk
>>163
お香を吸うつもりかw

真面目な話、煙管の匂いが誤魔化せるぐらいのを焚くと匂い強すぎるんじゃないかな?
消臭剤おいて、壁紙とかカーテンの汚れをきっちり落としておいた方がマシな対策だと思うよ。

167:774mgさん
12/11/08 19:49:11.85 CJsnEKlI
>>161
人柱になって嫌煙家の感想よろ
URLリンク(tabako.syousyu-taisaku.com)

168:774mgさん
12/11/08 19:57:58.95 tX6X+hUI
IDコロコロ変わってすみません。156・161です。規制中なもんで・・・

タバコの独特の匂いって燃焼促進剤の入った紙の燃える匂いだと思うんですよ。
なんで小粋の匂いがしみ込んだ部屋ってお寺とか仏壇のある部屋のような
いかにもタバコ臭とは違うにおいなのかな?と思ったんだけど・・・

ちなみに今の部屋は今年入居したばかり。
角部屋で風通し良いから風が抜けるほうに座って吸ってる。

169:774mgさん
12/11/08 19:59:46.82 vK3bJ9BO
>>144
同じベルギー製の、ラスタとかどう?
URLリンク(www.temakiya.jp)
25g入り560円 (22.4円/g)で宝船よりグラム単価安いし、黒タバコも最近出た
(あと、カラッカラに乾いているので、カビの心配も無しw)

>>151
エクセレントシリーズは結構(かなり?)着香が強いので、そのまま吸うと少々キツいかも・・・
キールロワイヤル(ベリー着香)を、そのまま吸った時、『う”あ”っ』ってなった・・・
癖の少ない非着香のシャグ(チェ・ゲバラやコルツ・スムース辺り)を好みで混ぜると吸い易くなるよ
(自分は、エクセレントマンゴーとコルツ・スムースを1:3位でブレンドしてる)

170:774mgさん
12/11/08 20:18:51.95 DGnUmgLz
>>168
間違いなくそれもあるけど煙草自体は匂わないかと言うとそんなわけない
換気も大事だけどそれで万全とは言えないから部屋掃除と消臭はちゃんとやろう

171:774mgさん
12/11/08 20:20:33.67 3cjmCqrf
あー俺も色々試したあとキールロワイヤルだけ数回吸って放置したままなんだよね
もったいないからそのブレンド試してみよ

172:774mgさん
12/11/08 20:29:39.30 tX6X+hUI
>>170
おk
ちょいとコタツから伸び伸びすれば窓に届くから今年の冬はそれでしのぎます。

173:774mgさん
12/11/08 20:51:26.38 uaWrF8/f
>>172
自作塗装ブースでぐぐって応用すれば幸せになれるかもしれない

174:774mgさん
12/11/09 01:02:38.43 6kss39nB
>>173
パッと浮かぶ応用だと卓上扇風機+羽をすっぽり覆うホース、無ければ牛乳パックを繋いで。煙が多くて拡散するなら段ボール箱(柄付き障子紙なんかで見た目良くして))の中に仕込んでそこに煙を吐いて

ダクトは直線の必要はないから曲げたりして人が向きを変えなくていい感じとかにすれば楽そうね…妄想失礼

窓|__
|←ホース
(´ー`)─y─┛〜}_|
AAになってないけどこんな感じw
  

175:774mgさん
12/11/09 01:03:34.32 6kss39nB
あぁ…ズレてるorz

176:774mgさん
12/11/09 01:25:50.34 KFvESPyv
>>174
             _____|  →屋外へ
         〜 @|三三三煙煙煙
(´ー`)─y─┛  ┴ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

これで満足かね?

177:774mgさん
12/11/09 01:29:45.45 3yNC5oNs
もう換気扇の前で吸えよwww

178:774mgさん
12/11/09 09:32:44.38 RccVPXMg
浴室で吸え
そこまで入ってくる客はいないだろ

179:774mgさん
12/11/09 16:26:40.17 CFE/CdbD
風呂場で吸うとヤニの臭いがこびりつくぞ
女家族から絶対やめろときつくいわれとる

ところで俺は過去の元帥キセル作ってうpしたヤシなんだけど
味は結構良いけど掃除の点ででかい問題が出てきたわ。あれからも定期的に自作のボイラー使って掃除してたけど、
ある時期から掃除して数服は大丈夫なのに10服くらいからすさまじいヤニ臭さと熱さに襲われるようになったんだよね。
毎回のボイラー責めでも効果は変わらず。
どうにもならんので折角綺麗に出来てた一本だけど、こいつのラオを引っこ抜いて割ってみたらかなりヤニが残ってた。
先端が特に酷く、叩き用のくびれの部分から先がうまく掃除できていないことが見て取れた。

そこで他の数本には、自転車のスポークを鑢で整えて、ほんの少し曲げて先端でこそぎ落とせるようにしてみた。
んでこいつで何度も何度も往復させてみたところ・・・火皿からボロボロと全部で豆電球一つ分くらいのヤニが出てきた。
掃除完了してから今のところ100服くらいしてみたけど、先述のような酷い状態にはなっていない。
やはり最後は力技が一番かな。

180:774mgさん
12/11/09 16:31:06.93 3yNC5oNs
蒸気だけじゃ無理だろ
アルコール使わなきゃ

181:774mgさん
12/11/09 17:34:53.31 jyluUGqn
ヤニは脂分だから油を除去すると考えて掃除するといいかも。台所の換気扇掃除してるみたいに。
自分はガンコな汚れにはブレーキ・パーツクリーナ噴射してる。
アルコール注いで柔らかくしてから吸い口にノズルぶち込んでスプレー。
有機溶剤になるからそのあと水洗い・乾燥後に使用。
プラスチックだと変形・変色、塗装は溶ける場合があるので注意!

182:774mgさん
12/11/09 18:14:50.76 O27LCdEL
煙管を購入しようかと考えてるんだけど、
値段から種類までバラバラで何を買っていいか分からないんだ。

そこで質問なんだけど、初心者にも使い易く・扱いが簡単な煙管ってあるかな?

値段はあまり高くなく、比較的安価なものがいいかな

183:774mgさん
12/11/09 18:26:30.14 3yNC5oNs
>>182
5寸以上8寸以下で総真鍮製が1番安くて吸いやすくて掃除しやすい
パイプと違ってそこそこの物でも5000あれば買えるから気軽にドゾー

184:774mgさん
12/11/09 18:41:27.36 f22uocdf
>>182
6寸くらいの羅宇煙管を奨める。
まぁ3Kも出せば大丈夫だろう。

掃除はここのレスを読んで想像するほどマメにする必要はない。

185:774mgさん
12/11/09 18:56:35.30 T0LRg7qj
ファインパイプと小粋買ったけどこれいいね。

パイプは難しすぎて断念したがキセルは簡単。

186:774mgさん
12/11/09 19:01:17.09 6kss39nB
>>176
昨日は出来の悪さに落胆して寝ちまったw
グッジョブ><b

>>179
紫陽花の人か、まだ喫ってるってことは毒は回らなかったみたいね。元気そうでなにより
そういやその頃に純金煙管の人が鑑定の話してたけど本物だったんだろうか

187:774mgさん
12/11/09 19:12:25.35 xlJUjyn8
>>182
テンプレ参照

188:774mgさん
12/11/09 19:59:28.57 /KLyhchu
ファインパイプは簡単でいいよね。家ではこれ使ってる。
煙管の情緒を味わいたいなら邪道かもしれないけど・・・

ヤフオクとかの年代もの中古品は掃除してなくて竹羅宇が使い物にならないのとか
穴が開いてたりハズレが多いので最初はやめたほうがいいよ。

自分は飲み会とか仕事の休憩のときとか一服つけるときは煙管
家でじっくり落ち着くときはパイプ味わってる。
タバコ屋さんで小粋とパイプ葉買うと『両方嗜まれるんですか???』って言われる。

189:774mgさん
12/11/09 20:02:18.98 f22uocdf
>>188
「信号待ちじゃパイプは喫えないでしょ?」とでも答えておけwww

190:774mgさん
12/11/09 20:07:11.26 vPwAOydL
ファインパイプを竹羅宇に改造した俺に隙は無かった

191:774mgさん
12/11/09 20:14:42.19 xlJUjyn8
>>190
良ければ見せていただきたい

192:774mgさん
12/11/09 20:19:47.55 /KLyhchu
>>189
『会社でパイプは恥ずかしいんで・・・』と答えといたよ。
パイプと煙管じゃ喫煙時間が極端だもんね。

>>190
ファインパイプ改造は考えなかったなぁ
3oフィルター付けてそれにバニラオイルとかハッカつけてメンソールとかは試してる。

193:774mgさん
12/11/09 20:21:39.06 PhNSLfZi
>>190
私も拝見したいです

194:774mgさん
12/11/09 20:34:40.86 i222HbzL
じゃあ俺も俺も

195:774mgさん
12/11/09 20:39:15.67 cZ+9rzrL
>>182
6寸ぐらいの銀延べ!

196:774mgさん
12/11/09 20:46:26.34 vPwAOydL
改造っつっても普通の竹羅宇の煙管の火皿をファインパイプの上半分とすげ替えただけだよ
ちょっと失敗して羅宇の出来が悪い&使い込んでボロい奴で悪いけど
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4107日前に更新/217 KB
担当:undef