キセル(煙管)参拾服目(´ー`)─y─┛ ~~ at SMOKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:774mgさん
12/07/17 23:07:59.04 psmp8OJO
シャグってどうなのかな

いろんな種類があって、宝船と小粋だけ吸ってるよりも面白そう

501:774mgさん
12/07/17 23:40:55.52 b8zz1QIx
別にありでしょ、趣味っていうか遊びっていうかそんなもんなんだし
煙管では小粋と宝船しか吸っちゃいけないなんてことは全然ない
ただ、何の銘柄がとかあんまり深くここで聞くと反感をかうだろうけどねw

502:774mgさん
12/07/18 01:00:15.71 m84aVIg2
結局はシャグは普通に巻いてへ移行して煙管で小粋を楽しむ俺でした

503:774mgさん
12/07/18 06:27:37.08 Ku28aILA
>>500
お前ここは初めてか?力抜けよ

504:774mgさん
12/07/18 06:32:45.46 4gdSBx7I
シャグはなぁ…吸えなかないけど刻みが荒いから
素直にパイプで吸った方が美味いと思うんだ

505:774mgさん
12/07/18 13:47:27.86 aD/HNW25
だな
ファインカットは手巻きそれ以上はパイプがやっぱりいい

逆にファインやカピートあたりで小粋は長い一服も出来るけど

506:774mgさん
12/07/18 15:52:55.37 qYwAY53u
>>500
自分は、手巻きもパイプ(3000円の安物だけど)もやってるけど、シャグにも色々あるよ?
自分が吸った中で粋は確かに刻みが細かくて、始めて見た時、感動したけど
宝船は、ドミンゴ・スタッド(青)と同じ位の刻みだったと思ったけと・・・
チョイス・マックバレン・コルツ・フランドリア・GV辺りは、葉脈が混じっているけど、刻み自体は宝船と小粋の中間位
エクセレント・マニトウ・サーフサイドは少々荒め(といっても紙巻タバコ程度のフレーク状)
ブルーリッジ・スタッド(白)は、刻みが荒くて長いので鉛管には不向きかも

ただ、着香の強いのは羅宇に香りが残るので、あまりお勧めはしない
非着香物だと、ドミンゴ(オリジナル・バージニア・白)コルツ・スムース、GV、スタッド(青)、マックバレン、チェ・ゲバラ、スー、フランドリア・バージニアそして手巻き定番のGV辺り
ドミンゴ黒やフランドリア・ブラックの様な黒タバコも有りかな?

507:774mgさん
12/07/18 16:18:04.55 NuV+4JnD
シャグは大概刻みが荒すぎてキセルだと吸い難い

508:774mgさん
12/07/18 18:56:00.40 nixGC/ML
掃除した後の一服は至高

509:774mgさん
12/07/18 19:10:13.75 d6cOeknb
だが羅宇内ヤニコーティングが無いので葉クズが口に入りやすいという罠

510:774mgさん
12/07/18 19:14:29.77 j35m+lt+
羅宇内ヤニの存在理由ってのもあるんだねぇ。
「呼び水」じゃない「呼びヤニ」みたいな感じで…

羅宇掃除とヤニ落しはまったく別の作業なんだと聞いたことがある。

511:774mgさん
12/07/18 20:40:07.58 7tM7n7T4
羅宇の交換してみたんだが、雁首側が上手くはまらん
どうすれば嵌るのか誰かヒントくれると凄い助かる・・・・


512:774mgさん
12/07/18 20:43:14.52 mz16GW7S
ぴったり嵌るまで削ったり和紙巻いたりして太さを調整する。

513:774mgさん
12/07/18 21:03:06.16 7tM7n7T4
>>512
レスありがとう
削って嵌りはするんだけど、真っ直ぐ嵌らないという感じなんだ
熱して雁首を広げた後にゴム製のハンマーで無理矢理嵌めようとしてるんだが、
火皿の接続部分が水平になってないからどうしても曲がる

やっぱり慣れか?

514:774mgさん
12/07/18 21:17:15.31 j35m+lt+
>>513
竹羅宇煙管なら雁首の下はは( )を横にした形だろ?
狭まったところ二箇所で固定するの。


そもそも水平とかいうレベルの話じゃないと思うのだが…

515:774mgさん
12/07/18 21:40:35.19 QQfy1s3y
>>513
ゴムハンでやってると雁首が割れやすくなるぞー
あと削った部分の先と根元で円が歪んでたり中心がぶれてないか?

516:774mgさん
12/07/18 21:54:25.11 7tM7n7T4
>>514 >>515
削った部分が大幅に歪んでた・…orz
ありがとう
皆の意見を参考にやってみたらなんとか完成した
少々不格好だが、初めてだしご愛嬌ということで・・・
本当助かった!
重ねて言うが、ありがとう!

517:774mgさん
12/07/19 00:53:40.95 mGYRvjPD
>>330
☆☆そこらの葉っぱを吸ってみるスレ☆☆
スレリンク(smoking板)

518:774mgさん
12/07/19 02:11:38.53 vyXM4Pak
ファインカットのシャグでも少な目に取って、
折り畳むようにまとめて火皿の底に押し込めば楽勝で喫える。

519:774mgさん
12/07/19 16:16:48.48 AKhGLD5i
>>509
そりゃ葉が乾燥しすぎてるか雑に吸ってるだけだ

520:774mgさん
12/07/19 19:29:49.16 SieHD23F
エクセレントのマンゴー吸ってみたいけど
煙管では難儀?

521:774mgさん
12/07/19 19:34:14.71 s7ZvfonC
>>520
どんな銘柄でも吸えないことは無いと思う。
パイプ葉とか吸うこともあるし。

522:774mgさん
12/07/19 20:17:27.30 eatuseTh
>>520
昔、エクセレントのレモンアップルだか吸ってみたけど、普通に吸えた覚えがあるぞ

523:774mgさん
12/07/20 13:46:14.73 /mUltPn+
>>520
やってみて煙管で吸いにくかったら手巻きで消費すればおk

524:774mgさん
12/07/20 22:17:31.03 vzC19iY5
小粋って紙巻き換算だと何ミリくらいなのかな?
人に勧めるとき用に知っておきたいんだが

525:774mgさん
12/07/20 22:25:42.46 m0+AMcin
>>524
30〜40くらいと推測
個人的には40くらいだと思う
が、そんな強いの吸ったこと無いから完全に推測だけどね!
でも、多分20は優に越えてるんじゃないかなぁ・・・

ところで、さっき羅宇交換しようと思って、羅宇を燃やすためにコンロに置いといたんだが、
ちょっと目離してたら金属部が溶けててワロタ

金属ってこんなに簡単に溶けたっけか・・・・orz

526:774mgさん
12/07/20 22:43:47.80 sFsnVd5y
>>525
接合部分の銀ろうが溶けたんじゃないの?
何れにしても焼き過ぎると、金属が鈍って
しまうだろうけど。

527:774mgさん
12/07/20 23:07:54.93 vzC19iY5
>>525
30ミリって……そんなぶっ飛んでるかなぁ

528:774mgさん
12/07/21 00:21:00.61 KC8vMq9O
感覚だけど
ショートピース>>アメスピオーガニックシャグ>>小粋>>hi-lite>>アメスピオーガニック>>チョイスオリジナル>>アメスピライト

ってかんじかな
20以上あるか…な?

529:774mgさん
12/07/21 01:15:20.60 hkNtqp+k
そもそも、紙巻のT/N値は紙巻一本を煙にして、
その煙の中にどれだけのタールとニコチンが入っているかを測定したものだから、
煙管での喫煙と比較する事自体がナンセンスじゃないか?

つまり煙管に詰める小粋一つまみを煙にして、その煙の中に入ってるタール/ニコチン量と
紙巻一本分を煙のタール/ニコチン量を比べるって事だからなあ。

530:774mgさん
12/07/21 01:19:20.57 KC8vMq9O
>>529
手巻きタバコにでもしてるって前提でいいんじゃねww
最後の細かい葉で実際にやるし

531:774mgさん
12/07/21 01:32:31.99 hkNtqp+k
手巻きにすれば、尚の事。
手巻きの長さ、太さ、フィルターの有無、種類により、
幾らでも数値が変わるぞ。

実際、低タール低ニコチンを売りにした軽い紙巻たばこは、
フィルターや、紙に穴を開けるなどの細工をする事によってTN値を下げてるわけだしな。

まあ、さらにいえば、葉っぱに化学処理をした物もあるわけだが。

532:774mgさん
12/07/21 02:16:43.33 /ZibAec0
手巻き(フィルター3個) とファインパイプで喫煙・・・・どっちが体に悪い???

533:774mgさん
12/07/21 02:32:11.32 YQlGyP4T
1mgの煙草でも、フィルターを切ると12mg相当になると聞いたことがある
どこまで本当かは分からないけれど、フィルター無しの方が強いような気がしないでもない
煙管吸いの方が、紙巻吸いより依存性が低いような気がするのなら、
それは一重に肺喫煙比率の違いだと思う

534:774mgさん
12/07/21 07:39:50.60 BCb0AwGm
>>527
525だ
スマン、昔吸ったハイライトが基準なんだが、
30中盤位のタールだと思ってた
調べたら17mgしか無かったわ・・・・


>>533
1mgのフィルター切って吸ったことあるが、
アレ、本当に強くなるぞ
体感だと10mgは行ってたと思う

535:774mgさん
12/07/21 08:54:24.44 1ewJbUJz
この前煙草が不意に切れて一時凌ぎに安くてロングサイズだからわかば買った
吸ってみたら物凄く軽く感じて俺はもう駄目だと思った

536:774mgさん
12/07/21 11:48:27.61 OPJTdqe5
俺もキセルやる前は1mmのヤツだったが、今、紙巻はエコーでもわかばでもバットでもショッピでもドンと来いだ。むしろ軽いやつは紙の臭いが鼻についてダメになった。

537:774mgさん
12/07/21 16:58:52.25 lwbqpAsK
>>524
そんなもん換算できるわけがない
詰め方とか葉の具合でどうとでもなるもの
紙巻煙草は葉の具合均一だしその状態で計測するんだから

538:774mgさん
12/07/21 19:10:51.90 8ZmgYtyb
キャンドゥの書道用細筆(105円)は羅宇にすごく向いてる。
助六、たから石州1280円、都上石州28cm、
どれも少し削って和紙をかませばすっぽり収まった。

というわけで、オススメ100均の筆って他にもありますか?
教えてくださいませ。

539:774mgさん
12/07/21 19:30:29.26 QSXQO/B0
>>538
ダイソーの面相筆も使える。

但し、100均系のは価格を押さえるためにコロコロ仕入先変える。
一回使えたから次回も使えると思わないほうがいい。

540:774mgさん
12/07/21 19:46:52.92 8ZmgYtyb
>>539
今は再生し終えたので間に合ってますが、気分転換に替えたい時に行くことにします。
品替えは気に留めておきます。

情報ありがとうございました。

541:774mgさん
12/07/22 12:24:49.58 BSEWO0Mm
久々に延べをがっつり掃除した
一服したら胴が熱くなった
そうか、ヤニの層には熱さを抑える効果もあったんだな

542:774mgさん
12/07/22 14:22:41.88 XVUHbk5J
3月に採集した矢竹で、漸く羅宇の交換が出来た。
矢っ張り新しい羅宇で吸う煙りは旨いねぇ。


543:774mgさん
12/07/22 15:11:45.20 GmudefcC
生娘もいいが熟女も悪くない

544:774mgさん
12/07/22 15:15:30.70 +aYEbSy3
>>541
マジかよ

545:774mgさん
12/07/22 16:43:32.40 EGlo8M1r
>543
マジかよ

546:774mgさん
12/07/22 20:06:50.32 851Asqs/
>>541
脂がとれたことによって熱伝導が良くなって、外に熱が逃げているって事
つまり脂で内部に熱がこもっている状態より理想的


547:774mgさん
12/07/22 20:12:39.33 n8IN1WZX
皆さん火を点ける道具って何使ってます?
よくオイルライターは匂いが悪くなると聞きますが、そんなに違うものですか?

548:774mgさん
12/07/22 20:18:59.62 mC39uVng
>>547
BCライターっていうパイプ用のガスライター
斜め45度に火が出るから点けやすい

オイルは手に付くと落とすのに不便だった記憶があるので、敬遠している

549:774mgさん
12/07/22 21:08:39.14 83R2vBCK
イムコオイルライター使ってるけど確かに最初の一口、というか着火の瞬間は若干油臭い気はする
でも気がする程度だしオイルライターはちゃんと手入れしてれば確実に火がつくから愛用してるな

550:774mgさん
12/07/22 21:12:56.40 1h/IlMY2
>>547
オイルライターを使用している。
木炭がベストだという人もいるが、自分としては面倒なので使わない。

オイルライターを使うとオイル臭くなるし、ガスライターはガス臭くなるし、マッチはマッチ臭くなる。
効き煙草をするのでなければ、フレーバーだと考えて、その日の気分で使い分けたらよろしいかと。

551:774mgさん
12/07/22 22:27:50.10 A2+/lqwH
>>547
個人的にオイルライターはそこまで臭い気にならないけど使い勝手が嫌
でもパイプ用ZIPPOはちょっと欲しい

552:774mgさん
12/07/22 23:21:11.51 TktEFzIO
適当な器+香炉灰+豆炭 というのを近いうちにやってみようかと思っている

553:774mgさん
12/07/23 00:30:03.50 6xJlKSPl
ほんとは電熱線ライターがあれば一番いいのにね

554:774mgさん
12/07/23 03:18:51.09 DcOZ0+G5
>>553
それは製品があったらいいと言うこと?それとも持ってたらいいと言うこと?
製品ならあるよUSBのとか

555:774mgさん
12/07/23 15:33:32.88 KIf4eETB
楽天のライパラって店でキセル買おうと思ってるんですけど、どうですか?
あまりネット通販、特に楽天は使用したことないので少し不安です。
知ってる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

556:774mgさん
12/07/23 15:59:58.73 UorCcKA6
>>555
オークションでの個人間取引よりもかなり安全かと思います>楽天
相手は楽天にお金を払って登録してる業者ですから。
どうしても不安なら代引き決済ができる店を選べばよいかと。
その店での煙管の質や梱包の丁寧さなどは知りません。

557:774mgさん
12/07/23 17:49:40.48 KIf4eETB
>>556
御回答ありがとうございました。
楽天で購入させていただこうと思います。

ちなみに掃除のしやすい分解できる、宝船彫刻煙管・かごめクロームというのを購入予定です。
そこで前スレ等読ませてもらっていると、1470円の最安値のものでも分解可能とのレスを見つけました。
どなた様か御使用中の方がいらっしゃいましたら、可・不可を教えていただけないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、レスいただけたら幸いです。

558:774mgさん
12/07/23 18:51:52.41 zEmT1kO/
楽天で買い物するとスパムメールがよく来るようになる気がする
楽天使うより品揃えが豊富で通販やってる煙草屋から直接買ったほうがいいと思う
品揃えいいとこを最初に選んどけば次何か欲しくなった時も同じとこ使えるし

559:774mgさん
12/07/23 20:29:36.87 WnVFl3h8
>>554
USBの紙巻煙草に火をつける特化みたいな形のがよくあるよね
わざわざ周りを囲わなくてもいいのに…
ペン型で先がUSBになっているのが欲しいわあ

560:774mgさん
12/07/23 20:44:30.22 /uhsjLnV
火縄ライターって今はもう売ってないんだっけか
趣味の領域だけど、あれはあれでいいものだったんだが

561:774mgさん
12/07/23 22:57:33.84 DcOZ0+G5
火打ち石ライターでよくね?


562:774mgさん
12/07/23 22:57:35.26 QMcsXDSa
ガリガリライターは?
URLリンク(www.youtube.com)

563:774mgさん
12/07/23 23:45:34.98 6xJlKSPl
>>554
USBで検索したらいっぱいあったわw
いやしらなかったわ〜ありがとん

564:774mgさん
12/07/24 01:12:58.42 XtpGs78/
羅宇交換やってみた。

書道用筆を買っては見たけど、なんか潰すのがもったいなくなって、
矢竹の切り売りサイトを見つけ、購入してすげ替え。
ついでに漆(カシュー)も一緒に購入、塗装までしてみたけど、
どえらく手間がかかったorz

材料はここで
URLリンク(www.wasao.jp)

動画にまとめてみた。自己流なので生暖かく・・
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

565:774mgさん
12/07/24 01:44:37.28 oGlDbV5z
……煙管歴云年になるけど、ここまで手間ぁかけてないなw

見てるとこれ炙り方が単純に足りてない気がする…というか足りてない。
蝋燭でもなんでもいいけど、直火でもっとじっくり炙ってやるといい。
そうすると、熱膨張で大きくなるから、プライヤなんぞ使わんでもすんなりと外れてくれる。

羅宇交換の方も見てみたけど、こっちに至っては炙ってすらいないようなんだけど、
こっちも同じくがっつり炙ってやらないとあんまりよろしくない。
径をしっかり測ってたが、この時は少し大きめに削ってやること。
炙って広がった金属が、冷めるときに縮まって羅宇を噛んでくれるからその方がいい。
それで削りすぎ、大きすぎたら竹の皮でも和紙でもなんでもいいから隙間埋めてやればいい。

566:774mgさん
12/07/24 08:47:00.92 XtpGs78/
>>565
どうも指南ありがとうございます。

>見てるとこれ炙り方が単純に足りてない気がする

あまり焼き過ぎると、接合部の銀狼が溶けないかという
不安が一番にあったもので、中途半端になったようですね。
動画に注釈を入れて訂正したいと思います。

>羅宇交換の方も見てみたけど、こっちに至っては炙ってすらいないようなんだけど、

これは、一番モヤモヤしていた点で、結局炙らずにやってしまいました。
購入時の羅宇を再び差し込もうとしたけど、炙らずだったので
相当きつく疑問に思っていたところでした。
これも注釈で訂正したいと思います。

アドバイスを今後に活かしていきたいと思います。

567:774mgさん
12/07/24 12:16:55.51 fk02CRTd
>>566
羅宇を交換する際は、直火で炙るのではなく、灼かんを使って蒸気で熱す
る方が安全ですよ。

568:774mgさん
12/07/24 12:23:08.99 oGlDbV5z
>>567
あ、確かに。普段は全然気にしてないけど、直火に当てると真鍮が変色することもあるんだ。
蝋燭程度だと銀蝋が溶ける…というのは経験してないけど、煤がついたりするから汚れるし。

569:774mgさん
12/07/24 13:52:29.00 O4H01emY
>>564
直火にしてもコンロはねえだろ
危なすぎる

570:774mgさん
12/07/24 14:19:43.32 HhpNFSTO
夏は茹でる、冬は火鉢の灰に。

571:774mgさん
12/07/24 21:08:53.85 +FLumWEY
じゃが芋やさつま芋もいいよねぇ


(笑)

572:774mgさん
12/07/24 21:13:10.62 a+3kh2zj
初めて宝船買ってみたけど、ヴァージニアの甘い香りが強いね
不味くは全く思わないけど、煙管なら小粋のが全然好きってことを再認識した
宝船はやっぱパイプのがいいと思うんだ

573:774mgさん
12/07/25 00:45:02.40 NWoXB3p1
>>567>>568>>569
ああレスどうも。

蒸気でも外せるんですね。
選択肢として追記しておきます。

たしかに、直火だと、火加減が難しく危ないのは確かですね。
実際、真鍮が変色してしまいましたw
少し擦れば戻りましたが。

574:774mgさん
12/07/25 10:47:36.11 PrDGxXFr
白カビが生えた小粋を放置して観察していたら加湿しているのに乾燥してパサパサになった
白カビ熟成なんてなかった…

575:774mgさん
12/07/25 11:15:30.59 NQyyair5
>>574
ワロタwカビが小粋の水分を吸い取ってるのかね?w

576:774mgさん
12/07/25 11:27:41.16 i7VwC07Q
カツオブシもカビで乾燥させるしな。

つか、この場合は乾燥というよりは、変質しちゃったんじゃないの?
糖なり蛋白なりの結合をカビが分断しちゃったとか。

577:774mgさん
12/07/25 13:13:55.48 Hji7lXMZ
>>575
そうかもしれない
葉巻が二日で絞れるくらいビシャビシャになるような所に入れておいてもぱっさぱさwww

>>576
変質というか変身というか煙がカビ風味
もう刻みっぽい何かとしか言えないお味


でもめげない
揉んで全体的に行き渡らせてまた様子を見てみる

578:774mgさん
12/07/25 14:00:44.78 Hji7lXMZ
ID変わってた…

579:774mgさん
12/07/25 14:12:01.68 NQyyair5
>>577
吸うなwww

580:774mgさん
12/07/25 14:39:28.14 dY3tzcF0
え・・・マジでやったの?
真菌に侵されない内部が熟成するんだから小粋みたいな細いのはそもそも“熟成する部分”が無いんだけど・・・・
チャレンジとかそういうもの以前の阿呆?

581:774mgさん
12/07/25 14:51:33.84 Hji7lXMZ
>>580
やってみたよ
ネットなんかで聞きかじっただけの知識より実際にやってみたほうが得られるものは多いだろうからね。
阿呆で結構。五感で触れてこその実験だろ?

582:774mgさん
12/07/25 15:12:59.41 TIr+H0LT
その精神は誠に尊いものだと思うんだが、危険だからやめておきなさいという話なんだ。
実験は結構だがカビを侮るような真似はお勧めはできない。

肺真菌症という病気があってだな、免疫があるから普通は平気だが不調時に発病すると、
重度の肺結核まで招きかねないという恐ろしいものが存在する。
揉んで全体に行き渡らせると言ってるところを見ると、
吸ってる間に燃え尽きてないカビを吸引する危険があるぞ。

ちなみに熟成させるってブルームの事言ってるならはあれ、カビじゃないからな?
芳香成分が固まって結晶化した奴だから、熟成させる時も普通はカビないようにする。
そもそも鰹節だって食べるときにはカビの部分は除去してるだろうに。

583:774mgさん
12/07/25 15:28:26.35 MSSmhTFa
何度も何度もカビは危ない言われてるのに・・・

584:774mgさん
12/07/25 15:32:07.02 MSSmhTFa
つーかそんな危険行動というかキチ行動というかそんなもののレポートなんてしなくていいからBlogかノートでやってくれ
マジで危ないんだからアホがそれ見て真似でもしたら被害が広がる

585:774mgさん
12/07/25 15:39:56.23 qtXC2SkD
キセル始めてまだ1週間なんだけど、舌の先と咽が紙巻き吸いすぎたときみたいになってるんだがこれって火傷してるの?
ペースは1週間で宝船1袋、外では紙巻き1日5〜10本くらい。単に吸いすぎ?
思いっきり肺に入れてるからかな。

586:774mgさん
12/07/25 16:47:47.26 G7o/p9ok
>>585
単に、強く吸い過ぎてる気がする
火皿に刻みタバコをギッチリ詰めると、空気が通りにくくなるので、強く吸い込んで過燃焼に成り易いから
気持ち少なめで、ふんわり丸めて、ゆっくり吸う様にしてみては?



587:774mgさん
12/07/25 19:05:53.96 NWoXB3p1
白カビのついた小粋、この前混ぜ込んで吸った。
白カビは良カビと言う認識で、あまり深く考えてなかった。
特に味香りが変わった感じしなかったな。
ここ見ると、青カビはアウトみたい。
URLリンク(cubancigar.jp)

>>585
体質にもよると思うけど、俺なんか小粋と宝船、各一個2つで1ヶ月が限界。
それ以上のペースで吸うと、喉と鼻がやられてしまう。
肺に入れるなんてのは言語道断。若干入れるけど。

588:774mgさん
12/07/25 19:18:38.16 qtXC2SkD
>>586
ありがとう。
強く吸いすぎだと自分でも思う。なんか吸った感がなくてさ。
ゆっくり吸うように心掛けてみるよ。

589:774mgさん
12/07/25 19:19:35.50 qtXC2SkD
>>587
いっぱい吸っても長持ちするからついつい吸っちゃうんだよねえ。

590:774mgさん
12/07/25 21:30:32.58 WMshwN5k
>>585
紙巻にしろ煙管にしろ強く吸いすぎてるだけじゃね

591:774mgさん
12/07/25 23:17:50.05 IjhiYP1N
スレチになるかもしれないけど質問。
煙管スモーカーは煙管以外のたばこは何吸ってますか?

私はずいぶん煙管オンリーでいたけど、最近は手巻きたばこを詰めたり、
両切り手巻きをシガレットホルダーに刺して吸ってます。

他に何吸ってるのか気になった次第です。
よろしければ教えてくださいまし。

592:774mgさん
12/07/25 23:43:13.72 MSSmhTFa
前はVOGUEオンリーだったけど今は小粋オンリー

593:774mgさん
12/07/25 23:44:40.10 FEsN3UvW
>>591
> 煙管スモーカーは煙管以外のたばこは何吸ってますか?

普通の紙巻、ラッキーストライク。

594:774mgさん
12/07/25 23:49:07.16 Q+8DaE+I
ピース吸ってます

595:774mgさん
12/07/26 00:04:19.27 BaSrwMuq
普段家ではパイプ外では手巻きちょっとした合間に煙管
外で手巻きが切れたらアメスピペリク

596:774mgさん
12/07/26 00:20:25.92 9K0g4lXj
紙巻も手巻きもパイプもやるけど大体バージニア物が多いかな

597:774mgさん
12/07/26 00:57:05.25 TorPJ+lC
けっこう紙巻が多いんですね。
私は煙管の一服の時間に慣れてしまったのと、色々吸ったのでもういいかな?
と思ってたけど、意外に感じました。

お答えいただきどうもありがとうございます。
んじゃ、寝ます。

598:774mgさん
12/07/26 04:48:49.10 irLEh/j/
出歩く時はバットか巻き貯めしといた手巻き。
家では手巻き7、煙管3くらいの割合。

煙管の刻み2種と無着香のシャグ数種を節操なく喫ってる、
アメスピを煙管に詰めてみたり、小粋を巻いてみたり気分によって色々と。

599:774mgさん
12/07/26 06:37:22.18 v3xYmnFZ
ホプメン

600:774mgさん
12/07/26 16:45:43.00 1E/5rN1Y
山吹とかいう刻み手に入れた
刻みって昔全部国産だとおもってたけどマカオ産なのな

601:774mgさん
12/07/26 17:10:08.25 7G9euSyd
>>600
宝船はベルギー王国産
Wikipedia項目リンク(%E3%82%BF%E3%83%90%E3%82%B3)

602:774mgさん
12/07/26 17:22:33.80 eblRMNnA
国産の意味を取り違えるなw

603:774mgさん
12/07/26 18:54:00.53 AN1ZLsVJ
宝船は今のでしょ
昔はそういう海外製の刻みなんて無いとおもってたからびっくり

604:774mgさん
12/07/26 19:02:38.07 yz5bXDC/
>>603
山吹って今でも手に入れらるの?

605:774mgさん
12/07/26 19:16:57.35 UvYEgMAW
>>604
流通経路在庫というか倉庫の片隅というか…

  ぁゃιぃ【在庫】は存在するはずwww

606:774mgさん
12/07/26 19:57:27.48 xruyRmec
>>604
売ってはいない
けど、蔵の中から出てきたとか、倉庫整理してたら発見した、とかならある
オークションにもたまに煙管の付属として桔梗や山吹が付いてくることもあるし

607:774mgさん
12/07/26 21:05:25.41 0vLkqTlr
>>558
ちゃんと広告メールの配信をするのチェックを外したら来ないよ
楽天以外なにも使ってないメールアドレスに全然迷惑メール来ないもん

608:774mgさん
12/07/26 23:48:24.23 3sAomQ4D
>>564
羅宇屋が挿げ替える時は、羅宇を蒸気で柔らかくし、
テーバー状の穴の開いた板にぐりぐり差し込んで羅宇を狭め、
太さを調節してたよ。
外周からはあまり削っていなかったと思う…昔の記憶だけど。
しかし、雁首、吸い口側共に羅宇の内側をテーバー状に削っていた。
後の掃除の際に、こよりの通りが良いよ。
俺は板を自作して、羅宇の挿げ替えしてます。

羅宇屋の参考に、
URLリンク(www.jti.co.jp)

609:774mgさん
12/07/27 02:43:06.92 Fyi1gDxG
イメージわかなくて、すまんがテーバーってなんだ?
馬鹿でごめんよ

610:774mgさん
12/07/27 02:51:19.44 uui2my71
>609
断面がハの字のようになった感じ。

611:774mgさん
12/07/27 04:05:24.25 2heH63YS
>>609
ゴメンね、テーパーと打ったつもりだった。BB2C使ったら小さくて気づかなかった。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)テーパー

612:774mgさん
12/07/27 18:14:26.01 YhaEP9D5
林家テーパー

613:774mgさん
12/07/27 19:40:30.07 RkLePJUz
キャーハハハァーwww

614:774mgさん
12/07/27 22:47:22.36 0jYEOvqS
キセル、羅宇再生は新しくて楽しかったけど、新調したい気持ちが強くなってきた
今まで避けてたけど、彫入りで一新しようかと思ってる
小粋・非着香シャグ・着香シャグ、の3本で使い分けたい

今のところ、六角如信銀メッキ・都上石州銀メッキ・都上石州ニッケルの彫入り、を買おうと思ってます
他にオススメがあったら教えてください

615:774mgさん
12/07/27 23:39:26.41 0jYEOvqS
>>614
自己レス
登り龍7寸も気になってきました
まだ悩んでいる最中です

616:774mgさん
12/07/28 00:12:14.44 /1G9VqRK
>>614>>615
さらに自己レス
お金と相談した結果、やっぱり今のキセルを使い続けることにします

というわけで、スルーしてください
スレ汚し失礼しました

617:774mgさん
12/07/28 01:20:56.96 ysC9RHO1
>>608
レスどうもです。

>羅宇を蒸気で柔らかくし、
>テーバー状の穴の開いた板にぐりぐり差し込んで羅宇を狭め、太さを調節してたよ。

なるほどそうやって使うわけですか。
JTのサイトは、挿げ替えに際して参考にしたのですが、
シメイタというものがよくわからず、ググっても見たけどヒットせずで、
モヤモヤしていたのですが、これで晴れました。

たしかに、購入時の羅宇を外してみると、接合部分がツルツルで
なんか圧縮されていたような艶に見えます。ヤスリがけでは無理っぽい感じ。

618:774mgさん
12/07/28 01:25:29.09 hWlYJq6s
>>614-616
日記帳買え

619:774mgさん
12/07/28 02:00:22.88 69AeDOWh
>>614
彫り入りが欲しくて中古でもいいならオークションも視野に入れとけ
結構色んな彫金の入ってる煙管が安く出る事もあるぞ

620:774mgさん
12/07/28 08:48:43.39 ZGbISKjl
みんな腰下げとか持ってる?
自分はチャック付の巾着袋+根付でベルトに引っ掛けて持ち歩いてるけど

621:774mgさん
12/07/28 12:06:17.51 xDXLTqTV
>>620
革で自作した

622:774mgさん
12/07/28 12:18:57.81 izpxpKvq
結構自作してる人が多いよねここ
不器用な自分からすると羨ましい限りだわ

623:774mgさん
12/07/29 03:01:41.39 cIKRtDfj
>>451
まさに昨日やったわ・・・
お前は俺か

羅宇に金属菅使ってみたが良い感じに嵌まって満足
しかしコレまんま喧嘩煙管だなぁ…

624:774mgさん
12/07/29 05:29:46.23 yMvGYHCl
かっこいい喧嘩煙管一本欲しい

625:774mgさん
12/07/29 10:14:42.49 5xmFdqm8
この季節の加湿が面倒くさいなぁ。
エアコンですぐにカサカサになってしまう。
みんなはどんな工夫してる?

626:774mgさん
12/07/29 12:06:41.76 y6K8keCY
以前、白カビ大発生させてから、怖くて加湿してない
カッサカサだから、まさに一寸一服
これもまた一興

627:774mgさん
12/07/29 13:33:21.38 CfywwH0u
小粋はある程度加湿してある方が美味しい
宝船は多少乾燥気味の方が美味しい
あくまで個人的意見で
加湿は葉を入れたケースの蓋を開けた状態で濡れタオルを上から被せて加湿してる
ある程度過失状態になったら普通に蓋を閉めて、また乾燥気味になったと思ったら
同じく濡れタオルを被せてる。これでカビは生えた事は一回もないなぁ

628:774mgさん
12/07/29 16:05:54.80 cZNp+ZAp
キセルに両切り煙草の切ったのを入れて吸うのは、ここのスレ的には邪道でしょうか。

629:774mgさん
12/07/29 16:09:03.05 XoY06Md3
邪も粋もないとおもうけどね
楽しんだもの勝ち

630:774mgさん
12/07/29 17:06:51.30 VeJ0Rlmb
手巻きたばこを入れて吸うのもアリ、おれはそっちの方がメイン
はまっていつの間にか10パッケ以上買ってしまった、一日30服ぐらいしか吸わんのに…

631:774mgさん
12/07/29 17:08:47.83 K8bAHR86
>>628
煙管の使用法としては、よくある話かと。
社員旅行の行程で行った、燕だか三条だかの観光刃物センター(正式名称失念)で店員さんが同僚に勧めてたし、
Youtubeでも同様の動画を見たことがある。

632:774mgさん
12/07/29 17:12:07.88 wFORmVs8
どうも。

つい最近、バットを買ってフィルターも買ってしまった身だが、煙管での喫煙だとどう感じるのかというのにも気になるところがありまして。

633:774mgさん
12/07/29 22:12:16.18 nvl1rbOJ
>>625
密閉容器あれば余裕

634:774mgさん
12/07/30 00:22:49.67 MSeMtV5p
口を少しだけ開けて煙を空気と一緒に吸うと舌がヒリヒリしなくなった

それと最後まで吸わないってのは大事だね
火皿がヤニでべとついて次の喫煙が苦いからね

20ヶ月ぐらいで自分なりにうまい吸い方にたどり着けた、長かったなぁー

635:774mgさん
12/07/30 07:49:57.05 JHF5PYtB
この時期の埼玉県熊谷市は放置してても葉が加湿されるからある意味助かるな

アツィー(゜Д゜;)

636:774mgさん
12/07/30 08:25:47.77 dTpo3SN/
最後まで喫わないのか、喫い切れて一人前だと思ってたが。

モール通すとかまではやらないが、
一服ごとに空吹きや軽く火皿の手入れをやらないのか。

何だかな。

637:774mgさん
12/07/30 08:31:01.13 dTpo3SN/
>>635
密閉容器に入れてる小粋は、加湿後四日目でまだしっとり感維持してるが、
パウチのまま喫ってるシャグは開封後二日目でパサパサになった。

保存の仕方によりけりだとオモ、こちらも連日35℃前後。

638:774mgさん
12/07/30 09:38:05.83 vAnvqht/
外が何度でもエアコンつけたら乾燥するんでね?
やっぱり密封容器しかないよね

639:774mgさん
12/07/30 15:04:00.47 n712LGBZ
最後まで吸わないってのはわかるかな
火が消えるときの煙ってなんか不味い気が

640:774mgさん
12/07/30 18:53:59.77 njj905Q0
煙管の持ち方ってどれが一番かっこいいんだろうな
個人的には葉巻のように中指・薬指で挟んで持つのもいいと思ってるんだけど

641:774mgさん
12/07/30 19:40:48.09 +7sYw0aU
>>640
俺は拳を上向きにして、羅宇の中間あたりを親指と人差し指に挟んで吸う事が多いな

642:774mgさん
12/07/30 19:42:29.06 KRpTbCHX
「百姓持ち」が安定してて楽だぁね。

643:774mgさん
12/07/30 20:15:07.80 MQ07FLao
長い煙管は花魁持ちで、6寸前後のは茶人持ちのことが多い

茶人の手って言われるんだけどさ、茶杓扱う時も、柄杓扱う時も、茶筅扱う時も基本的には3本指なんだよね
そういうの考えながら茶人持ちをすると少し感慨深い…みたいな

644:774mgさん
12/07/30 21:50:19.18 iWzzGPHg
気まぐれにエキゾチックマンゴー買って煙管で吸ってみたが、これは失敗かもわからんね

645:774mgさん
12/07/30 22:41:36.19 +7sYw0aU
>>644
エクセレント・マンゴーじゃないのか?
エクセレントシリーズは着香強めだから、非着香の刻みに2〜3割程度混ぜて
ほのかに香る位が丁度いいと思う

646:645
12/07/30 22:46:06.06 +7sYw0aU
>>645を書いた後でググってみたら、こっちか・・・
URLリンク(homepage3.nifty.com)


647:774mgさん
12/07/31 12:58:06.65 LoqoWMSM
ごめん、シャグの方だ。
俺の勘違いだ。

648:774mgさん
12/07/31 23:43:31.04 /bkyoayI
味が落ちてきたら、何が原因だ?
と、あれこれ考える時間があるなら、
さっさと手入れした方が、次の一服はうまいことに気づいた。

649:774mgさん
12/08/01 07:30:38.80 jpEomQJo
小粋をウイスキーで加湿したら美味いって話を聞いたけど、どのウイスキーがいいか
分かる人いる?

650:774mgさん
12/08/01 14:44:34.71 AJ39OGCl
日本酒ならあるけどウィスキーはないな

651:774mgさん
12/08/01 15:20:05.09 DzwDht6W
小粋の味って素直というかストレートだから加湿で味付けても美味しそうだよね。やったことないけど
酒での加湿ならカビはえなそうでいいかも

652:774mgさん
12/08/01 18:15:31.91 vlZvTM2d
ウイスキーよりも菓子作りで使うような香料エッセンスを
アルコールに溶いてアルコール蒸気で加湿・着香するといい
カッパ橋あたりに行くと香料の専門店もあるぞ

653:774mgさん
12/08/01 18:50:46.87 jpEomQJo
>>652
面白いな。試してみるよ。

654:774mgさん
12/08/01 22:11:01.99 tjye/QiL
煙管で使うのに便利な携帯灰皿とかないかな?

655:774mgさん
12/08/01 22:26:12.27 +8ZVzyYa
>>654
手に叩きつけて灰を落とす場合に限定すっと
・落とした灰が飛んでいかない程度の深さ
・置いて安定する
ここら辺が必要になってくると思うから普通に売ってる携帯灰皿だと微妙だと思う

以前直径5cm位の竹で作ってみた事があるけどそもそも外で殆ど吸わない事に気がついて人にあげちまった
煙管入れと同じ作りで長さを5cm(蓋取ると4cm)に縮めただけのもんで結構簡単に出来るからやってみるのも手

656:774mgさん
12/08/01 23:59:26.56 eweuXQhY
>>658
葉の香りが飛んだ、葉が乾燥した、煙管の状態、体調

657:774mgさん
12/08/02 00:04:38.73 DKsw7aUB
なるほど、自作も面白そうだ

ありがとう

658:657
12/08/02 00:05:59.88 DKsw7aUB
ゴメン、今のは >>655 へのレスね

659:774mgさん
12/08/02 16:16:24.41 GEmeI8Af
紙巻き煙草から煙管に変えようかと思っているのですが
換気しつつ煙管を部屋の中で吸ってもやはり匂いは残るものでしょうか?
普段紙巻きを吸うときは室内に匂いがこもるのがいやで室外に出て吸っています。
煙管は紙巻きと比べるとほとんど匂わない、と過去ログなどを見るとしばしば書き込みがありますが
部屋にも匂いがこもらないほどでしょうか?

660:774mgさん
12/08/02 16:39:22.84 iqjmM62/
>>659
紙巻き特有の匂いが無いだけで
タバコであるいじょうそれなりの匂いはある
気になるかならないかは個人差があるので試してみるしかない

661:774mgさん
12/08/02 16:50:24.50 ScicXRDB
>>659
煙の量とかも違うから、紙巻きほどではないとは思う。
ただやっぱりある程度はにおう。

662:774mgさん
12/08/02 17:53:00.71 wrrZsKIg
>>659
煙管と言えどもやっぱ臭いは伴う
ただ何と言うか、紙巻に比べると臭いの元になるヤニが圧倒的にこびり付き難い
赤マルを常喫してた時は換気しつつでも消臭剤を置かないと部屋からヤニ臭さが漏れていたけど
煙管にしてからは消臭剤を置かなくてもヤニ臭さが漏れてこないし、部屋の中もそれほど臭わない
普段全く喫煙しない友人が家に来た際に聞いても同じ評価だったから、恐らく間違ってはいないと思う

663:774mgさん
12/08/02 19:35:55.61 K0iirKaJ
臭いで気をつけるのはむしろ、掃除した紙縒りの処理じゃないかなあ
そのままゴミ箱に捨てちゃったりすると周辺がえらいヤニ臭くなるから、ビニール袋に捨てて口を縛るか
フタ付きのゴミ箱を用意した方が良いと思います

664:774mgさん
12/08/02 19:37:18.52 FUdO8LfM
つーか煙管自体が臭くなっていく

665:774mgさん
12/08/02 20:28:02.22 GEmeI8Af
>>600-664
ありがとうございました
とりあえず自室で煙管を使ってみて様子を見ようかと思います

666:774mgさん
12/08/02 22:28:50.72 XyI38ZPx
>>654
ウチはABITAX携帯灰皿

667:774mgさん
12/08/02 22:39:39.95 DKsw7aUB
なぜか市立図書館にあった「煙管・パイプ・手巻きたばこマニュアル」という本を借りてみたんだが、この本凄いのな。
煙管だけで70ページもの紙面が割かれてる。

既出ならスマン

668:774mgさん
12/08/03 07:01:43.87 w8XkdRjS
掃除したあとの紙紐ってみなさんどう処理してますか?
あれってかなり臭いますよね・・・。
ゴミ箱にティッシュでくるんで捨ててたのですが、それでもかなり臭いので・・・。

今のところスーパー袋に入れて処理するくらいしか思いつきません・・・。
良い知恵があれば教えてください

669:774mgさん
12/08/03 08:34:28.17 rKjyyZYP
臭いが気になるなら生ごみとかと一緒にして蓋付きのゴミバコにでもいれとけ

670:774mgさん
12/08/03 08:38:34.30 pqi8tCO6
机の引き出しを一つ煙草用にしてある。
灰皿とか掃除道具とか全部入ってて、葉巻の箱をゴミ箱に。
密閉性はそこまで高くないけど引き出しを閉めれば、外までは中々臭わない。
気になるなら月一で掃除すればいいし、ゴミ出しの時にごみ袋に放り込めば良し。

671:774mgさん
12/08/03 08:39:14.53 ZeGjudJ9
>>668
フタ付きのゴミ箱にすれば?

以前紙巻吸っていた時の吸い殻や灰の処理に、
フタ付きの空き缶に、それに合うビニール袋をかぶせて、
そこへ捨て蓋をしていた。
こんなヤツ
URLリンク(www.komeri.com)
URLリンク(www.monotaro.com)
(空き缶は金属製だから、万が一火が残っていても蓋をしっかりしていれば安全)

まあ灰を捨てる必要がなくても、紙紐だけでも捨てて蓋をすれば臭わないだろ。

ちなみに俺の場合、煙管の掃除は、洗面台で竹ひごと除菌用アルコールで掃除してるから、
水で流し終えればほぼ匂いは消える。

竹ひごなんてご家庭にないので、焼き鳥の串をカッターで細くして、2本をつないで使っている。
(斜めにカットして瞬間接着剤で)金属じゃないから、煙管に傷が付きにくいので、ゴシゴシやっている。

672:774mgさん
12/08/03 10:05:07.72 go36PH4d
オレ缶ピー切って吸ってるんでその空き缶に掃除した後のこよりとか貯めてまとめて缶ごと捨ててる
オレの掃除のペースだと1缶分吸うと大体前の缶にこよりのかすが一杯になる


673:774mgさん
12/08/03 12:41:36.03 X2ZRhN6e
>>671
俺は、ダイソーで売ってるカラーモール(長さ30cm)とセスキ炭酸ソーダを使ってる
ヤク○ト400の空き容器にセスキを少し(一つまみ)入れて雁首と吸い口(後、外吸い用のショットガンも)入れて5〜60度位のお湯入れると
炭酸の泡とお湯でヤニと灰が取れ易くなるから{30分位)漬け置きしてからモールでこする。(羅宇の部分はアルコールで)
モールがヤニと灰で真っ黒になるけど、洗浄液で油分はほとんど取れるので、石鹸できれいに洗ってて数回位再使用可

674:774mgさん
12/08/03 16:55:31.75 G1u60Nyb
竹ひごはホムセンにある(長さ40cmぐらいだったかな)
百均の巻き簾とかランチョンマットとかバラしたら医員じゃない?



675:774mgさん
12/08/03 18:48:46.14 pmH39RoS
皆さん煙管吸い終わった後、ホジホジ掃除する時に何使ってます?
自分はマッチで火をつけて、吸い終わったら使用済みマッチでほじくってますが

676:774mgさん
12/08/03 18:56:37.99 Pzodzpz/
>>675
まぁ適当に色々…
焼き鳥用の竹串なんぞをペン立てに常備してたり、
パイプスモーキングのコンパニオンにピックを使ったり…
URLリンク(www.lsando.com)

677:774mgさん
12/08/03 19:53:45.86 zViVLaEm
>>673
手芸用のカラーモールなんか使うと、抜け毛でorzな状態にならないか?

以前それでひどい目にあったことがあるんだ。


678:774mgさん
12/08/03 21:38:40.46 dduU1qWF
>>677
673ではないが
一福の「煙管用今様紙縒り」よりも品質は数段上だぞ

679:774mgさん
12/08/03 22:23:53.26 Q6k25HBY
>>677
突っ込みどころは其処じゃなくて掃除の度に雁首と吸い口を外してるとこだと思う
羅宇交換のついでなら分かるけど

680:774mgさん
12/08/04 09:41:37.79 A5+rV2of
>>675
つまようじ常備してる

681:774mgさん
12/08/04 16:45:50.63 DCPc3Atr
最近キセルで吸い始めたんだけど、1回1回丸めるのが面倒になってきた
最初から丸めてあるようなのってない?
もしくは丸めて保管できるような道具とか

682:774mgさん
12/08/04 17:32:45.53 TC2841na
>>681
そりゃおめぇさんに煙管は合わなかったって事だよ。

683:774mgさん
12/08/04 19:33:13.59 ybPTcQC6
>>681
つニコチンガム

684:774mgさん
12/08/04 20:09:32.71 r+G0xuFE
>>681
両切りの紙巻を短くカットして、それを
キセルに詰めるのはいかがでしょうか?

685:774mgさん
12/08/04 21:20:21.58 pRtHyGyy
>>681
粉タバコ(自作)

686:774mgさん
12/08/04 21:34:40.60 3Ellb/lE
>>681
煙管用のシガーカッターがあったはず
それで好きな紙巻突っ込んで切ったりあらかじめ小粋を手巻きでまとめておいてチョキチョキすればいいんじゃね

687:774mgさん
12/08/04 22:09:20.76 YCuylIvM
小粋が少なくなってくるとほぼ粉みたいな感じになるじゃん
あれ、なんか面白い使い道とかないかな?

普通に吸ってもいいんだけどさ

688:774mgさん
12/08/05 01:16:50.68 ODCS/SYd
>>687
煎じて庭に撒くと殺虫剤の代わりになるよ。

689:774mgさん
12/08/05 03:00:34.39 xgLSIAkL
粉タバコでぐぐってたら3kg1000円ってのがあったよー
URLリンク(www.otentosan.com)

690:774mgさん
12/08/05 03:03:45.39 qRNLn16z
>>689
税金大丈夫なのかこれ

691:774mgさん
12/08/05 03:29:08.02 JGOksvf6
たばこくずね
適当なものでつないでシートたばこにすればいけそうだが
加工段階で出た本当のゴミだからうまくはないだろう

692:774mgさん
12/08/05 08:06:25.23 ZCVrGyHE
無難な使い方として次の手巻きやら煙管やらで葉まとめる時に混ぜる

693:774mgさん
12/08/05 08:11:36.51 stfPDf1w
>>689
なんだこりゃーw
吸われちゃまずいから粉末状に加工してるのかな
ニコ中の人にはもしかしてアリなのかしら

694:774mgさん
12/08/05 10:55:21.11 sgC0nkrv
スナッフみたいに鼻から吸うとか

695:774mgさん
12/08/05 11:44:18.08 UsMQ78pI
煙管とはかけ離れた話になるが、そんな細かい粉なら
パイプに詰めるか、紙巻タバコにして吸えばいいでしょ
3kgでその値段ならすげーコスパいいと思うし

696:774mgさん
12/08/05 12:22:47.16 AcDmDWkp
あくまで土壌改良剤ですw

697:774mgさん
12/08/05 12:58:06.06 Zlo9tRXV
「一度に吸い込みますと、ニコチン中毒の症状が出る場合がありますので、ご注意ください」

噛んで柔らかくなったガムに練りこんで、嗅ぎタバコにもなりそう・・・

698:774mgさん
12/08/05 14:19:38.82 agmEbPfQ
それ噛み煙草や

699:774mgさん
12/08/05 15:30:25.19 32poLvUz
コレにまで手を出したらニコ中末期患者みたいでなんか嫌だなw
ちゃんと刻み煙草買おうよ

700:774mgさん
12/08/05 15:33:44.61 xgLSIAkL
>>699
喫煙者の大五郎か

701:774mgさん
12/08/05 18:15:05.37 ODCS/SYd
>>700
それよりも酷いと思うよ。
大五郎は色々言われてるけど、あくまで酒のカテゴリの中にいるので。

702:774mgさん
12/08/05 23:23:43.75 anRf8PAU
たばこくずなら
10キロで2000円しないというのもある。
URLリンク(kawai-hiryo.com)

703:774mgさん
12/08/05 23:47:32.49 H72zYW3f
>>700
むしろ酔拳2の工業用エタノールみたいな位置づけのような

704:774mgさん
12/08/06 00:10:55.94 wnqIEqm+
チルチルメチルみたいなもんじゃね?

705:774mgさん
12/08/06 00:33:22.61 5TA37EDK
ゴーストライダーでクーダ乗ってた奴のキャブクリーナー的なものだろ

706:774mgさん
12/08/06 00:35:12.28 5TA37EDK
あ、処刑ライダーだった

707:774mgさん
12/08/06 01:26:32.04 5rNz/Uaa
ライスペーパーって言うのか知らんけど、
手巻きでデンプンを使った巻紙があるよね?
デンプンを使っても問題ないということは、
このクズ葉を米糊で火皿に入るサイズに固めれば…

どんな喫味になるんだろう?
ポチりたくなってきたw

708:774mgさん
12/08/06 02:07:38.50 kMMqh8KP
小粋の粉もゆっくり吸えばキセル使えるし、
石臼で挽いたような粉じゃなきゃ吸えると思うが
ただタバコの茎なんかが中心だと思うから、だいぶ味薄いと思う
以前小粋の葉脈だけ集めて吸ったことあるが、あんまり味しなかった
でもタバコくずも紅茶なんかよりはマシだろうね

709:774mgさん
12/08/06 06:00:26.79 hdEsNv7X
>>707
シャグ用のライスペーパーは、
生春巻を巻いたりするライスペーパーとちゃうよ。

材料はカミヤツデとか稲藁とかで食えんし。

710:774mgさん
12/08/06 12:33:40.77 NsKsBI6B
イネ科の植物の繊維で作るからライスペーパーなんよ。
米粉練って作ってるわけじゃないw

711:774mgさん
12/08/07 15:32:10.89 phfUvOgm
カミヤツデがイネ科か?

タバコの巻紙に使うような薄い紙を、大まかにライスペーパーというんだが。

712:774mgさん
12/08/07 15:59:03.93 7OW82C32
>>711
言いたい事は分かるが相手をゴチャしてるし、論点はデンプン云々だし

713:774mgさん
12/08/07 21:17:34.92 pSBniPVE
正直そんなにつっかかるところじゃないと思う・・・

714:774mgさん
12/08/07 22:28:57.53 GmKRVbRt
大まかにって自分で言ってる時点で細かいこと言うなよw
元はイネ科の植物の繊維で作ってたからライスペーパーと言って、
カミヤツデやらなんやら他の素材で作った物もライスペーパーと言う、ってことだろうに

そう言う例で言うと、フルートは明らかに金属だけど元は木製だから分類は木管楽器だとか、
色々あるもんだから自分で調べてみると中々に面白いぞ。

715:774mgさん
12/08/07 22:39:19.30 DIXGOL5L
この話題を始めた>>707は謝罪と賠償するニダ!!
いや、その元の話題を始めた>>689こそ謝罪と賠償するニダ!!
いやいや、そんな話題を生む原因となったスレ立ての>>1が謝罪と賠償するニダ!!
いやいやいや、元を辿れば人類の起源である韓国が謝罪と賠償をするニダ!!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4116日前に更新/227 KB
担当:undef