キセル(煙管)弐拾八服目(´ー`)─y─┛ ~~ at SMOKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:774mgさん
12/02/04 21:47:10.26 ni9ol0/G
固形煙草届いたら是非写真を

451:774mgさん
12/02/04 22:07:22.34 rOpImV8A
え、まじで1kg4000円?小粋の100倍で4000円?ぜひkwsk

452:774mgさん
12/02/04 22:17:34.78 eNvKF9zS
今、TVで軽く煙管の話題をしていた。
煙管を吸うではなく、煙管をつけるなんだな。

453:774mgさん
12/02/04 22:50:16.30 CPTDAbVx
”一服つける”って言い回しがあるものな

454:774mgさん
12/02/04 23:46:28.32 UpZaX3du
タバコかどうか怪しんだけどね1キロ4000円で言われた
味は中南海に近いような感じだった

455:774mgさん
12/02/04 23:49:48.94 31qQlAVQ
あれじゃね、薬草を混ぜた感じのハーブ煙草
ニコチンが入ってないやつ

456:774mgさん
12/02/04 23:56:31.18 QsmLyu+r
実は圧縮ジャスミンティーだったり…

457:774mgさん
12/02/05 00:02:59.50 d0xvBPGl
削ってないかつおぶしかもわからんね

458:774mgさん
12/02/05 00:11:10.56 2wGxolxb
>>457
世間ではそれをなまり節と言う

459:774mgさん
12/02/05 00:41:47.09 xEy5rWR2
>>454
爆発落ちに期待

460:774mgさん
12/02/05 00:48:30.41 /4FDCqRi
実はプーアル茶…
けど、1kg4000円だと中途半端な値段だなw
上級品でもないし、最下級品でもない黒茶の値段

461:774mgさん
12/02/05 02:19:18.33 fuKlWb3/
>>459
ありえるのが笑えないよな

462:774mgさん
12/02/05 02:25:24.06 xEy5rWR2
ていうかキロ単位じゃなきゃ買えないの?

463:774mgさん
12/02/05 03:16:41.54 DDWK4vRN
1kgの内タバコの葉っぱは500gとかなのかな?

464:774mgさん
12/02/05 09:15:58.69 utSidZLd
新しい煙管を1本欲しくて延べを持ってないから
憩いってのを買おうとしたんだけど
使った人の評価が吸ってると熱くて持てないってホント?
使ってる人が居たらどんなものか教えて下さい。

465:774mgさん
12/02/05 09:51:43.18 o76IU0A7
>>464
それは憩だけじゃなくて4寸延べ全般の特徴だ
連投しなきゃ平気
冬なら連投しても平気

466:774mgさん
12/02/05 10:07:48.86 NMfZsIKr
>>464
デザイン以外はスタンダードな普通の4寸延べ煙管なので、初めて4寸延べを買う場合などに最適かと。

467:774mgさん
12/02/05 10:58:55.89 fuKlWb3/
憩で熱くなるってどんな吸い方してるんだろう?

468:774mgさん
12/02/05 16:55:48.32 IPmI25cp
知らんでアメスピとブルーリッジのシャグ買っちまった
煙管には絶対合わないあの太さwwwしゃーないから巻いて煙管にぶっ刺してるw



469:774mgさん
12/02/05 17:44:44.92 6evaoHUs
休みだったので煙管筒をつくってみました。
牛革で金属は全く使ってないです。
カバン等に入れて持ち運ぶのを前提に気密性重視。
全長が30cm弱あるのでかなり長い物も入るかな?
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)
URLリンク(bbs.avi.jp)

470:774mgさん
12/02/05 17:55:07.03 YCpHL3Qj
≫469
いいじゃないですか!かっこいいっすね〜
中の筒の素材はなんですか?
ここのスレの人って器用な人が多くて裏山

471:774mgさん
12/02/05 18:33:14.07 6evaoHUs
>470
中の筒も牛革ですが少し厚めの物です。
全体的にではなく、ジョイントの意味合いで5センチほど突っ込んでます。
カバンに入れて持ち歩きという前提なのであまり強度はないかもしれないです。

472:774mgさん
12/02/05 18:43:00.22 lVINFZ+a
>>469
表革の縫製がまつり縫いみたいになってるのが個人的に残念(><)
内筒は円筒形が重要なのでナイスな縫製だと思うのですが…
外側は、いっそ8の字縫いでダ〜っと縫い上げたほうが糸の保護も出来て
いいんじゃないでしょうか?

473:774mgさん
12/02/05 18:57:17.07 fuKlWb3/
個人的に残念はあんたの好みだからいいけど、八の字の方がよかったんじゃね?なんてのは余計なお世話だ。


474:774mgさん
12/02/05 21:32:18.40 cU0frb68
>>469
えっ
普通にほしい
値段的にはおいくら?

475:774mgさん
12/02/05 21:51:46.36 6evaoHUs
>474
販売目的で作った訳ではないけど、そうやって言ってもらえると嬉しいですね。
本気で言ってくれてるなら捨てアドなり用意しますが。


476:774mgさん
12/02/05 22:07:17.60 YCpHL3Qj
≫469
470ですが、自分も欲しい位です!
普段着で着物も着るので腰刺しに使えるかなぁと思って筒の素材を聞いてみました。
自分でこうゆうの作れるって素直にすごいと思いますよ!

477:774mgさん
12/02/05 23:04:19.35 TdSJFUCN
ヤフオクにでも出せばいい値が付くかも
3000円前後なら自分もほしいなこれ

478:774mgさん
12/02/05 23:31:20.55 2wGxolxb
本革なら3000円出してもいいな俺も

479:774mgさん
12/02/05 23:56:10.71 nHHHJn9H
>>475
ちょちょちょ、自分も欲しいぞそれ!

480:774mgさん
12/02/06 00:25:25.51 E/bB95RP
469です。
皆さん好印象ありがとうございます。
捨てアド、明日にでも晒しますね。
というかどなたに譲ればいいのか…

481:774mgさん
12/02/06 00:26:31.80 xf020Rzo
このシンプルさは普通に欲しい

482:774mgさん
12/02/06 00:30:56.02 aslGz97F
俺も普通に欲しいがな。

こういう場合どうするんだ?抽選か?

483:774mgさん
12/02/06 00:59:40.83 Gp1ccnS8
オクとか?アカウントがあればだけど

484:774mgさん
12/02/06 01:12:37.28 vwqWnRrJ
>>482
>>475の人気に嫉妬しながら自作するのが、もっとも限りなく正解に近い気がする。

職人や同好の士の手作りの逸品も良いけど、自作すると愛着湧くよ。
まずは布製に挑戦してみてはどうだろう。
デザイン画描いて、現物あわせで型紙作って、100均で材料買って。

お裁縫楽しいよ?
履歴書の趣味の欄に、「手芸」って書けるしな(w

485:774mgさん
12/02/06 01:17:55.14 8YVKKkhP
じゃ、木工屋のオレは桜の枝で脇差しでも作ってみるか・・・

486:774mgさん
12/02/06 02:27:44.25 3RnT1MBa
煙管好きはクラフト好きが多いようだな

487:774mgさん
12/02/06 09:00:43.71 BMO+fh7v
おはようございます。496です。
ひとまずYahooのID作ってきました。
kiseru_umauma★Yahoo.co.jp
です。
本アカウントあるのでオクにも出せますが、そこまでの品ではないと思うので…

488:774mgさん
12/02/06 14:50:03.73 wAHkkndE
おだてていいのかよ?

489:774mgさん
12/02/06 20:08:02.76 E/bB95RP
469です。
携帯からはエラーで書き込み出来ませんでした。
結構な方から連絡いただき、譲渡先決まりました。
スレ汚し失礼しました。


490:スーパーキセルンルン
12/02/07 02:43:13.35 HkSLl7ST
あー身障今日も遅れてやがる。
昨日糞ナリタ搾取プレス通過を見送りしたら、あの搾取グリーンにも結構人が居てビビった。
経費で落ちるにしてもあんな搾取グリーンには乗りたくねーよ。差額で酒に摘まみ買って京成に乗る方を選択するってんだわw
遅延してんのにタラタラ走りやがって糞東死ねよ!

491:774mgさん
12/02/07 03:38:36.29 kAopGeTy
>>2の長谷川さんが作った煙管欲しいわ〜〜〜!!

492:774mgさん
12/02/09 22:48:08.02 t5N5t18Y
>491
俺も欲しいけど、もし手に入ったとしても勿体無くて使えないと思うw

493:774mgさん
12/02/10 01:21:18.09 /vmwFtIy
一昨年谷川さんの真鍮延べ買った
はじめの半年はもったいなくて使えなかったけど
一緒に買いに行った友達に「使ってこそ道具 使わないほうがもったいない」
と言われ、たまに使うようになった
今では立派にメインになってます

494:774mgさん
12/02/11 14:40:19.47 P+ywU1kl
ものすごく久しぶりに、延べを掃除したらやたらテンションあがったw

歯磨き粉で磨いたら、買った当初に戻ったみたいでピカピカ☆
吸い口のほうから、ヤニの塊がすごい出て、手がベタベタになったw
ヤニって結構油っぽいんだね。

これからは1週間に1度のペースで掃除します・・・。

495:774mgさん
12/02/11 15:10:36.26 eti7AA6z
吸う度にティッシュで即席紙縒り作って火皿掃除、まじおすすめ
今まで紙縒りが切れて詰まってどうしようもなくなったーとかは一度も無い

でもティッシュの消費量はんぱないよママン

496:774mgさん
12/02/11 15:16:32.17 xvzvUz0U
>>494
>ヤニって結構油っぽいんだね。

だから漢字で書くと「脂」なんだろね。

497:774mgさん
12/02/11 15:22:45.99 Oq0i0AdZ
ティッシュで火皿の掃除→ヤニ臭さがあるので丸めて別のゴミ袋へ→ある程度溜まったら普通ゴミと一緒に捨てる
見た目はティッシュを丸めたものがギッシリ・・・・
何処で見られたのか「仲が良さそうで羨ましいわ〜何か秘訣あるの?やっぱ手料理かしら」と言われたらしく奥に折檻されたわorz
それからはもっぱら綿棒しか使ってないなぁ

498:774mgさん
12/02/11 16:30:09.14 n8tuWuZe
ゴミチェックの近所とか嫌すぎるww
と思ったけど、スーパーの袋も半透明でゴミの中身丸見えなんだよな・・・
ゴミ捨て場でたまたま会ったら、誰が出したゴミかとかわかっちゃうし
それをわざわざ本人に言うのはどうかと思うが

袋2重にしても見えるから、猫のトイレの中身は紙袋に入れてから捨ててるけど
そのままウンコ丸見えで捨ててる家があって吹いたのを思い出した

499:774mgさん
12/02/11 16:42:35.62 ZRFeFbze
>>495
俺は吸い終わる度に火皿だけティッシュ突っ込んでグリグリ
2日に1度くらいティッシュ紙縒りで丁度いいかな 確かにティッシュ消費パネェ
一枚を2枚にひらいてそれを4つ割いてるけど結構な量ワロタ

500:774mgさん
12/02/11 16:46:14.36 ZRUqS8X4
俺は毎回ティッシュでグリグリやってるわ
確かにティッシュの消費量半端じゃないけどそのおかげか味も変わらないしいい感じ

501:774mgさん
12/02/11 16:54:12.49 uIRMdykl
>>498
地域によっては袋に名前かくところとかもあるし…

502:774mgさん
12/02/11 18:30:22.14 VHxnD+c6
ごみがやに臭くなるから俺はドミンゴの缶を専用のごみ箱にしてる

503:774mgさん
12/02/11 18:31:36.51 xvzvUz0U
ティッシュの消費量ぱねえって、もしかして一回の火皿掃除に一枚丸まる使ってるの?

504:774mgさん
12/02/11 22:05:42.68 pub11Cyq
新聞紙をちぎって使う。

505:774mgさん
12/02/11 22:17:17.58 NJLLrXuV
俺はトイレットペーパーを小さくカットしてラジオベンチで・・・

506:774mgさん
12/02/11 22:53:01.63 U8/5iWWo
火皿だけなら綿棒毎回使ってるな
ジュースを感じたら紙紐通す

で、気が向いたらしっかりと掃除する

綿棒は一本で数回から十数回使ってるから
100均で買った綿棒一個で1年近く持ってるな

507:774mgさん
12/02/11 23:28:13.29 90q5J+SP
やっすいトイレットペーパーなんか良いんじゃないか?
ミシン目で切ってもティシュより小さいし、安いペラペラのなら小さくちぎって使えばいいし。
使い終わったら下水にさよなら。

508:774mgさん
12/02/11 23:37:22.97 dETJGBPD
普段は吸い終わってすぐに竹串で掻き出してる。マッチ棒よりも強いからそこそこ強く掻ける。
たまにトイレットペーパーで火皿を掃除。
羅宇にカスが溜まって来るから週一くらいでストローブラシを通す。


509:774mgさん
12/02/12 01:10:38.38 ViaTcXtc
>>503
1枚のティッシュ(ダブル)で2回使うか、重なってるのを剥がした1枚を1回分にするか、って感じでやってる
自分はかなり奥までねじこんでるから小さくし過ぎると辛い

510:774mgさん
12/02/12 05:12:50.46 nRKwMH4r
ファインパイプとかキセルなら毎日寝る前にまずモールを通す
かなりの量吸った日なんかはスピリタスだとかエタノールにひたしたモールを使う
そんで火皿はモールを半分に折ってそれでグリグリする
吸い口は柔らかい布で磨く

一日にモール1本つかうからかなりの出費だけど気持ちよく使えるぜ
あと年に数回延べのキセルは塩つめてエタノールを浸して1〜2日乾かす
そのあと中をつっついてやる
毎日手入れしてるつもりでも火皿がわの塩が茶色くなっている

511:774mgさん
12/02/12 05:26:55.66 1/wDEKzt
塩は初めて聞いた
そんなやり方もあるのか

512:774mgさん
12/02/12 05:54:33.05 Od5MM0P3
>>511
横からだけどパイプではソルト・アルコールメソッド、SAメソッドとか言われてる
パイプは丸洗いできないからやるんだろうけど延べなら煮沸した方が早いような気もする

513:774mgさん
12/02/12 06:42:43.22 oojBcR15
内側錆びつきそうだが…パイプは木とプラだからいいけど

514:774mgさん
12/02/12 12:15:35.39 tBjsCzd+
キセルをはじめようといろいろと調べていたのですが、通販で購入するのはあまり趣味ではなく……。
吉祥寺近辺で購入できるところはありませんでしょうか?

515:774mgさん
12/02/12 12:46:21.66 ssqIJJ3n
>>513
大概のパイプはプラじゃないよ
ゴムだよ

516:774mgさん
12/02/12 16:50:15.56 DorvamvV
大概の掃除なら百均の紙紐だけで充分足りるよ。火皿の掃除なら2〜3pに切って縒りをほぐしたもので拭けば良いし、中に通して一晩放置して置けばヤニもある程度吸ってくれるしさ。

517:774mgさん
12/02/12 18:20:18.63 UNCbs+Pd
100均に紙縒り売ってないとこの方が多いよ ティッシュかモールかな

518:774mgさん
12/02/12 18:54:53.82 ToQ5a0XN
>>514
阿佐ヶ谷の井川煙草で買える
近くのカフェの常連だけど三人程煙管に引きずり込んだw

519:774mgさん
12/02/13 16:37:18.91 o4azMx6X
掃除して毎度毎度思うんだが、なんで火皿と雁首が直角にせなあかんのかな?
せめて穴だけでも角度ゆるめて60度位の位置にしてくれりゃ掃除あっという間に終わるんだが
伝統の意味あるのかね?創意工夫ってのを放棄したのが伝統なんかな?www

520:774mgさん
12/02/13 16:41:06.74 r8SbjZhj
伝統云々以前にちょっと考えればすぐわかる事なんだけどな。想像力足りないとか言われない?

521:774mgさん
12/02/13 17:01:15.87 o4azMx6X
ていうと?わからんが?

522:774mgさん
12/02/13 17:05:48.99 o4azMx6X
粘着じゃないけど考えてレスしたけど60度とかの数値は別としても火皿の穴が
真上に向いている必要はないと思うけども?角度を緩めれば掃除しやすいだろ?って

523:774mgさん
12/02/13 18:19:48.24 LpWqkL2+
んーそこら辺を検証した事なかったな
気になったんなら火皿を傾けた煙管を発注してみれば良いんでない?
確か唐煙管とかクソ長いのは人に着けて貰うのが常だから火皿を前面に傾けてたりしてたような

俺としては灰を落とすときに真下に落ちんし吹き落とすにも明後日の方向に行きそうで嫌だ
あとはありそうなとことしてジュースの問題か?
パイプも火皿と煙道は90度だし関係あるかもしれん
つーか>>519のラストでお前に嫌悪感しか湧かなくなったわけだが
ぶっちゃけ煽りてぇだけだろ?

524:774mgさん
12/02/13 18:37:22.87 xhugF8zh
>>522
いっそのこと0度(直管)にすればいい

525:774mgさん
12/02/13 20:09:27.40 o4azMx6X
書き方まずかったかな火皿と雁首の”穴”ですな、穴が真下にあるから直角に近くなる
斜めにすれば掃除もし易いだろうって事だな そもそも使い勝手より作り勝手が先行しとる訳さ
これが俺のいう創意工夫のない代物だって訳ね 穴角度を緩めて火皿のみ上向いてりゃいいだけだろ
ま、ここで書いてもしゃーないんで、それなりに検索してみるつもりだがな 作るとか使うなの餓鬼の発想はいらんよwww

526:774mgさん
12/02/13 20:26:39.17 h5ExeLAC
ID:o4azMx6Xはやはり最後の一文が意味不明すぎるw
火皿に角度をつけたものなら朝鮮や中国のものに見ることが出来ると思うよ
阿片をやる時に人に火をつけてもらう前提だったりするので斜めになっている、あるいはその名残
ずっと昔のクレーパイプのシェイプにも見ることが出来るけどね
まあ、今はパイプでも煙管でも人気のあるシェイプじゃないからあまりないだろうね
理由は火をつけにくいとか、灰を掻き出し難いとか主に実用面からだろうね

527:774mgさん
12/02/13 20:28:23.89 41mCu9q/
穴を斜めにするのと火皿を斜めにするのはまた別の話

528:774mgさん
12/02/13 20:45:59.25 x3z7mdq0
火皿を上につけると穴は自然と真下になると思うのだが?
少なくとも垂直な部分は必ずでてくるのでは?

529:774mgさん
12/02/13 21:00:09.81 LpWqkL2+
>>528
あぁふと思ったアレじゃね?火皿の底を斜めにカットして煙道斜めにしろってとこなんじゃね?
でもそうすると刻みの火種が中に入り込みやすくなると思うんだよなー

というかさ何故ID:o4azMx6Xは「創意工夫がこれまでの歴史上全く無い状態で今の形になっている」と決め付けているんだろうね?
創意工夫してみたが結局喫味やメンテ、制作工程の関係で今の形に落ち着いてると普通は解釈すると思うんだけど・・・
何だろう?俺のアイデアすげー!理解できない奴は固執してるバカ!っていう変則高二病でも発症してるのかコイツ
火皿云々言ってたのがいつの間にか火皿から雁首に接ぐ穴の話になってるし

530:774mgさん
12/02/13 21:13:30.17 o4azMx6X
>>529
オメーもしつけーなwwww暇かw ちゃんと俺のレス読んだか?漢字苦手かな m9

531:774mgさん
12/02/13 21:16:21.61 o4azMx6X
次いでに2,3箇所に問い合わせも考えてるから返答きたらレスしてやっからw
一々餓鬼みてーな安価レスしてんなよ うぜーだけだからな

532:774mgさん
12/02/13 21:24:46.89 9e5nHJro
俺は口に加えてぶら下げるようにして小粋詰めるから
火皿の角度が鈍角になると丸めた小粋が落ちそうだ

掃除はやりやすいだろうが、吸いづらくね?

533:774mgさん
12/02/13 21:26:46.82 D0Ft+ajQ
火皿の底〜雁首間にどれだけの距離があると思ってるんだろうか。
仮に素材の厚みが1mmだとして、角度にこだわる事に意味があると本気で思ってるのかい。
煙管の作り方を勉強してから出直してきなさいな。

これで小粋煙管や宝船煙管の話だったら笑える。

534:774mgさん
12/02/13 22:12:28.92 nhuV52oN
>>524
煙管じゃないけどそういうのは既にあるな

535:774mgさん
12/02/13 22:26:33.19 X/7ACZ0E
>>531
口調が餓鬼と言うのは、第三者が見ていて嫌な気分になる。
しかも、他人をしつこいという奴ほどしつこい連投をするものなのだな

536:774mgさん
12/02/13 22:38:01.37 o4azMx6X
>>535
お前、上に便乗してレスしてんのか?w餓鬼か?しつけーな www
でもって叩きレスだけとかショーもねー餓鬼オヤジだなw上のみたくまともなレスして叩けやハゲ

537:774mgさん
12/02/13 22:43:05.19 h5ExeLAC
ID:o4azMx6X [7/7]とりあえず顔とIDが真っ赤の上に内容まで伴わなくなってきたから、
今日のところは酒でも飲んで大人しく寝るがいいよ

538:774mgさん
12/02/13 22:45:17.59 X/7ACZ0E
なんか本当に必死だなwww

539:774mgさん
12/02/13 22:48:15.37 r8SbjZhj
>>534
なんだろうか、ぜひ詳しく

540:774mgさん
12/02/13 22:49:49.61 X/7ACZ0E
他者を蔑むのが好きな人間ほど、自分が蔑まされるのを嫌う。
しかも他者が見ても哀れなほどに必死になる。

まあ、因果なんだろうが

541:774mgさん
12/02/13 22:50:17.34 MchcMF1L
ID:o4azMx6X かっこいいですぅ・・・

542:774mgさん
12/02/13 22:56:30.86 XXhKQyCP
言葉とか態度が、チンピラとかDQNっぽいな

543:774mgさん
12/02/13 22:58:39.02 9e5nHJro
火皿と吸い口がきゅっとしてるところを斜めにすると掃除しやすいってことかな?
でも、それだとどうしてもきゅっとしなくなって、火だねがすぽーっと来そうで怖いなw

やっぱ安全性を見るならきゅっとしてないと危ない気がする

544:774mgさん
12/02/13 22:59:31.48 9e5nHJro
訂正;
吸い口→雁首

545:774mgさん
12/02/13 23:26:55.30 JkNlctBu
>>539
>>534じゃないけど、パイプのツェッペリンのことかな。
葉巻型(飛行船型)という、どうやって思いついたのかよくわからんパイプ。

参考までに。URLリンク(www.zipponakamura.com)


546:774mgさん
12/02/13 23:45:12.16 r8SbjZhj
>>545
これは…この発想は無かったな面白い
火皿/雁首部にねじ山付けて着脱可能にってのは頭で考えてたけど、ほぼ密閉してしまうとは

547:774mgさん
12/02/13 23:47:11.60 nhuV52oN
あと煙草用のかどうか怪しいけどワンショットパイプってのもある
先に葉を詰めるタバコホルダーみたいな奴

548:774mgさん
12/02/13 23:59:16.85 RwX9Igzh
羅宇がメシャムのキセルってどうだろう?

549:774mgさん
12/02/13 23:59:52.94 nhuV52oN
すぐ割れそう

550:774mgさん
12/02/14 00:00:51.94 gZhjV6At
たしかに壊れそうだけどかなり喫味よくなりそう

551:774mgさん
12/02/14 00:27:10.94 w8dAc73D
分解したら接合部が削れそう

552:774mgさん
12/02/14 00:32:56.59 HozZW2pK
恵方巻きなみに太く作れば大丈夫じゃないか?

553:774mgさん
12/02/14 01:08:48.99 iC3n1xR8
メシャムって落としただけでも割れたりしなかったっけ?
灰落とすのに手でポンポンと叩くだけでも折れそうな予感

554:774mgさん
12/02/14 01:44:58.22 7k9ehfP1
煙管吸いにスキルがあるとしたらどうなるんだろ?
私は
・最初の一服は確実にむせない
・小粋の粉まで吸える
が経験によって身についたスキルだと思うんだけど。

555:774mgさん
12/02/14 01:53:56.48 vah7tiG+
ツェッペリン持ってるけど慣れないと吸いづらいよ
完璧に吸えるまで1ヶ月掛かった

556:774mgさん
12/02/14 02:00:01.15 vah7tiG+
昔、葉巻用のメシャムホルダーを使って6寸弱の羅宇作ったことあるけど
素メシャムだと半月位で割れたけど焼成した焼きメシャムなら1年は持ったな

557:774mgさん
12/02/14 02:10:24.38 IvP5NvGb
叩いて使わずに使い終わったら灰はかきだす
煙道の掃除は気をつける
これでいける気がする

558:774mgさん
12/02/14 02:59:24.33 KjdljLo3
>>554
パイプと同じじゃね
火種コントロールできて自在に美味しく吸えるかどうか

559:774mgさん
12/02/14 10:51:07.90 DM/Dxb7r
メシャムって、素手で触っちゃ駄目って聞くしな。
まあそれは、何年もかけて綺麗な色に仕上げる場合のことだろうけど。
何にせよ面倒なイメージがあるわ。

多孔質素材の吸着効果が欲しいなら、素焼きの羅宇なんかどうだろね。
つか、いっそ、陶器煙管で煙道内壁には釉薬無しの奴とか。
陶芸趣味の人いない?

560:774mgさん
12/02/14 10:59:48.00 OMVB8VSl
さらに波動を込めた水と粘土を使えば完璧じゃね!?

561:774mgさん
12/02/14 11:28:21.97 Sx6yEblb
もうクレイパイプ使っチャイナYO

562:774mgさん
12/02/14 11:55:49.24 BRQGkrd5
波動じゃなくて波紋を込めたいな

563:774mgさん
12/02/14 15:48:27.11 IvP5NvGb
吸い口だけ釉薬かけて火皿と羅宇が素焼きってのも面白そうだな
陶器だと簡単に模様つけれそうだし

564:774mgさん
12/02/15 10:37:25.42 RlJOjb2p
皆さん、肺まで煙を入れてますか?
自分は紙巻きのクセで肺まで入れると高確率でゴホゴホするんです
かといって葉巻のように口腔だけだと物足りないような


565:774mgさん
12/02/15 10:50:41.45 ImLcH23X
普通に肺まで入れてます
でも本来口腔喫煙で吸うものらしいですし
これを機に口腔喫煙に切り替えるのがいいかもしれませんね

肺まで入れるより口腔喫煙のほうが圧倒的にニコ中にはなりづらいと思いますし

566:774mgさん
12/02/15 12:01:22.92 pZWn96RB
>>564
基本、肺喫です。
吸いこんだかんじできつそうだなと思ったら、鼻から空気をいれてのどにひっかけるかんじで吸ってる。
小粋の湿度不足では?


567:774mgさん
12/02/15 13:03:34.41 RlJOjb2p
お二人とも肺喫ですか
自分の根性不足と小粋の湿度不足かもしれませんね・・・
口腔プラス鼻から空気を試してみます
レスありがとうございました


568:774mgさん
12/02/15 14:37:59.88 uJIzAQ42
湿度が足りてないと、一息吸った時の燃焼量が多くなるというか、煙が多くなる気がしますね
煙管はじめて使った時に無知ゆえに湿度も考えず煙の量も考えず盛大に吸い込んで盛大にゲホゴホしたわ
そこらで売ってる紙巻きは燃焼促進剤とかフィルターの存在とかのせいか確かに敷居が低い 良いか悪いか知らないけど

569:774mgさん
12/02/15 15:19:00.32 2M7p+t64
>>568
だなー
乾燥した状態だと辛いだけで全然おいしくない
加湿しすぎるとまずいって言うけど買ってきたままの状態よりは
ちょっと加湿しすぎくらいの方が好きだな
乾燥状態だと2吸いめくらいでシュコーッて火皿の中の葉っぱが
落ちて燃え尽きちゃう

570:774mgさん
12/02/15 18:56:24.00 CmTXzO0v
煙草盆が欲しい
だけど炭おこすのがめんどくさいwww

茶道とかだったら筋つけたりいろいろあるみたいだけどお茶の席で吸う人なんているのかね

571:774mgさん
12/02/15 18:57:53.63 w+PFAI3f
電気煙草盆とか欲しい

572:774mgさん
12/02/15 19:00:36.65 Ms0awsZ3
オフハウスで買った煙草盆結構便利、
炭は熾さないでマッチでもいいじゃないの

573:774mgさん
12/02/15 19:03:38.80 CmTXzO0v
火入れのとこが電熱式とかいいな

和風じゃなくて近代的なデザインでもいいんだけどな

574:774mgさん
12/02/15 19:07:34.45 w+PFAI3f
USB電熱式煙草盆ライター

575:774mgさん
12/02/15 19:27:43.49 fMkKThRt
煙草盆もってます。
火鉢愛好家です。
でも面倒臭くて、ついつい火鉢で着火してる orz

576:774mgさん
12/02/15 19:43:28.54 2M7p+t64
俺は雰囲気が味わえればいいから本格的な古物である必要はないな
火をつけるのはライターでもマッチでもおkなくらい
小粋を丸めるのも面倒だから始めから丸まってる小粋を発売してほしいくらい
煙管を持って吸ってる瞬間が一番好きなんだ
その前後は意外とどうでもいい

577:774mgさん
12/02/15 19:56:05.57 h6YaET+m
知り合いの社長さんは卓上ライターを60a位の煙草盆に埋め込んで使ってるな

578:774mgさん
12/02/15 20:28:48.65 Mb/c534S
シガーライターでも埋め込めば良いんじゃないのかね?

579:774mgさん
12/02/15 22:39:29.10 5hbD4Aui
>>570
前スレにこんなレスがあった。

-----ここから-----

693 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 00:01:19.03 ID:1YbDSo1/
以前このスレで、お茶の席であのクソ長い煙管はどうやって使うんだって投稿したら、茶道やってる人が正客(一番偉い客)の位置確認用に置くんだって教えてくれた。
起家マークみたいなものか、と言ったらちょっと笑われた。

694 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 00:21:53.93 ID:bzoa0shB
茶の席なんて参加する予定なんて全く無いが、もし参加したらドヤ顔で煙管で煙草を吸おうと思ってたよ…

695 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 00:36:06.77 ID:efHS/el2
正客で吸ったらあとでやな顔されたよ。
曰く折角整えた振り袖が匂いがついたんだと。
知るか。

696 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2011/12/25(日) 00:38:17.92 ID:KH0M3ozO
>>694
だから、考慮されていないのよー
まず煙草盆は正客の席にしかない、この時点でまあ吸える確率が激減する
仮に正客になったとしても、煙管に煙草を詰める前に亭主の挨拶やお手前が始まってしまう
煙管ぶら下げていて正客になったので、やるしかないっ!と思った時があったけど…
殿中でござるって勢いで茶席で煙管筒から煙管を引き抜こうとしたけれど…ダメだった…ダメだったんだよorz

-----ここまで-----

580:774mgさん
12/02/15 23:23:08.60 CmTXzO0v
殿中でござるでくっそふいたwww

やっぱキレに整形した灰だとかでもてなしの心を表すだけで実際にはすうものじゃないのかな?

581:774mgさん
12/02/16 00:11:29.05 8s4PFe5h
そんな形式だけで良いんなら茶も飲まなきゃ良いのにね。
こぼして晴れ着が汚れたら大変だよ。

582:774mgさん
12/02/16 00:44:02.27 unN0R+PZ
セコハンの彩煙管を使っていたら、吸い口が外れてしまいました
ググってみたところ、煙管の吸い口は本来は簡単には外れないものだと知りました
ご飯粒でくっ付けてみましたが、すぐに外れてしまいます
初めての煙管で結構気に入っているのですが、これは捨てて新品を買うべきでしょうか
ご助言を頂きたく思います

583:774mgさん
12/02/16 02:00:12.55 C0lSb8l1
>>582
思い出はプライスレスだから修理して使えって人と、お高いものじゃないのだから新しいの買えって人に分かれるよ。
個人的ない県としては、ラウの部分は消耗品なのだから、修理したら良いんじゃないかと思う。

100均で筆買ってバラす、ホムセンでや竹材店で竹のつつっぽ買うなど、材料は比較的入手が容易。
ちなみに俺はホムセンで真鍮のつつっぽ買った。

584:774mgさん
12/02/16 12:30:34.64 unN0R+PZ
上の582で中古の煙管が壊れた話を書いた者です
状況としては雁首も羅宇も吸い口も壊れておらず、羅宇と吸い口をつなぐ接着剤がはがれています
「セメダインだと熱せられて悪いガスを出すかもしれないから、米粒でくっつけよう」
と考えたのですが三日ともたずに外れてしまいました
自分で修理するのが難しそうなので、買い換えるしかないかと思っている次第です

585:774mgさん
12/02/16 13:01:01.93 ben2dlra
ぐぐったら木製羅宇か
むしろよかったじゃねーか
小町なんて破壊しなきゃ分解できないって言われることもあるのに
そもそも普通の、竹羅宇の煙管は接着なんてされてないんだぜ
とりあえず間に和紙でも巻いとけ

586:774mgさん
12/02/16 13:24:03.73 KwuEpv9G
蒸気で羅宇と雁首あっためてからさしこんでる?

587:774mgさん
12/02/16 13:31:14.26 L3EhRxY7
>>586
蒸気なんてまどろっこしいw
熱湯に浸けて暖めてる。

588:774mgさん
12/02/16 13:41:58.04 lgZClVK4
買ったばっかのときってスポスポ外れるのに使ってると外れなくなるよね
掃除したいから羅宇から外したいのに
簡単に外せる方法とかない?

589:774mgさん
12/02/16 13:49:47.43 L3EhRxY7
納豆の中に入れるんじゃ。

590:774mgさん
12/02/16 14:57:34.97 aabAzhWx
ゆるければ普通、竹の皮か笹の葉か紙を
巻くんだけど、それでもだめ?

591:774mgさん
12/02/16 15:10:26.22 L3EhRxY7
あ、あのな…

592:774mgさん
12/02/16 22:36:18.37 yNAEKiD2
なんだどうした我慢はハゲるぞ

593:774mgさん
12/02/16 23:11:08.21 unN0R+PZ
583さん説明不足ですいませんでした
582を書きこんだ者です
583さん585さん586さん587さん590さん、ありがとうございます
接着剤的なものを使わないのが本来の形だったんですね
緩ければ紙などを巻くのが普通だったんですね
温めて熱膨張させてから奥まで差し込めば、通常の温度では締まっていると理解しました
羅宇に和紙を巻いて温めて差し込んでみます
ありがとうございました

594:774mgさん
12/02/18 11:08:54.34 s5/I8UqP
ヒュミドール、湿度管理が楽で良いわ
あと、ちょっと前に書いてくれた綿棒で掃除も手間がかからず、小粋の喫味がキープできて良いね。



595:774mgさん
12/02/18 13:08:33.81 cVj8l/x0
だろ?綿棒は掃除楽だし、綿が2つあるから複数回づつなら一個で結構持つんだよ
まぁそれでもジュースは溜まるから紙縒りなり紙紐なり通すことは
定期的にやる必要はあるけども

596:774mgさん
12/02/18 13:12:45.99 s5/I8UqP
>>595
手に付いたら臭いが気になるので綿棒は片方しか使ってないけどねw
火皿の置くまでぐりぐりできるのが良い。
週一でエタノール掃除しなくてもいいな。月一でいけるかも。
エタノールのコストも馬鹿にならないから財布にも優しい。


597:774mgさん
12/02/18 17:59:26.04 cVj8l/x0
ベランダで吸ってるから綿棒もベランダに置きっぱなしで乾燥するから
ヤニが手につくことはないな

火皿は毎回綿棒で掃除して、ジュースは感じたら紙紐通すだけで1ヶ月もつよ
まぁそれ以上に掃除するまめな人もいるんだろうけど、掃除回数増やすのも切りがないからなw

598:774mgさん
12/02/18 23:18:44.50 6OK0lj3x
煙管で吸ってても部屋内だとやっぱり壁がヤニで黄色くなるのかな
やあにい

599:774mgさん
12/02/18 23:38:59.26 KlYjUmoo
>>598
>>598


600:774mgさん
12/02/19 00:11:30.23 moBlDNrL
>>598


601:774mgさん
12/02/19 00:16:44.35 8rhZcIVO
うわぁ…

602:774mgさん
12/02/19 03:27:48.37 bEffHRhu
書き込みが止まってしまったじゃないか

603:774mgさん
12/02/19 04:03:27.55 dbYpE/Su
>>598
赤くしてやる

604:774mgさん
12/02/19 08:34:20.60 IDrv9wcf
>>598
(・∀・)ニヤニヤ


605:774mgさん
12/02/19 09:05:26.86 DcTErZc3
思いついたとき、嬉しかった? >>598

606:774mgさん
12/02/19 09:22:52.31 manEAcgw
みんな雁首並べて何言ってンだよ
もうカンベンしてやれよ

607:774mgさん
12/02/19 09:33:30.64 pjHp+dEL
>>606
そんなこと言って煙管スレだけに>>598に恩をきせるつもりだろう?

608:774mgさん
12/02/19 09:44:24.70 manEAcgw
>>607
ぅむ。。。
なかなか上手いじゃないか(笑

609:774mgさん
12/02/19 09:49:59.23 moBlDNrL
>>607
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

610:774mgさん
12/02/19 09:52:36.10 NFwoy7y6
【採用】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'


611:774mgさん
12/02/19 10:16:33.12 isCRszl5
日本酒と煙管最高
黒龍とか呑みながらすいたい

612:774mgさん
12/02/19 14:58:17.67 unqlCeNq
ききょう40個げっと

613:774mgさん
12/02/19 17:34:29.67 bEffHRhu
ききょうって生産されてないんじゃないの?

614:774mgさん
12/02/19 17:39:35.75 8Z57WITU
オクで入手した奴だろ

615:774mgさん
12/02/19 18:17:30.50 NFwoy7y6
前世紀の遺物で、そのほとんどが失われてしまった「本物」を、オークションで競り落としてまで入手する。
冷食捜査官シリーズの登場人物に通ずるものがあるな。

616:774mgさん
12/02/19 19:03:58.22 moBlDNrL
個人がオクとかでタバコ販売するのって通報されたらアウトなんじゃないの?

617:774mgさん
12/02/19 20:00:54.23 G6zFPxU1
煙草じゃなくて外装を中身ごと売るってタテマエがあるから大丈夫じゃね?w

618:774mgさん
12/02/19 20:05:17.33 SnjKOnAw
まぁ、中身はとっくに期限切れ扱いに成るよなぁ。期限が有ったとしたら。

619:774mgさん
12/02/19 20:11:00.42 G6zFPxU1
煙草の賞味期限について前にJTに尋ねたら、
「香料の入っていない煙草は賞味期限はありません」だとさ。
まぁ虫に食われてる可能性もあるだろうから吸えたモンじゃない可能性も一応あるが。

どっかのスレかツイッタで1930年代の未開封の減圧缶詰(今のパイプ煙草が大体これ)に入った煙草を吸ってた猛者がいたがw
(当然加湿はやった後で)

620:774mgさん
12/02/19 20:21:56.60 fJRHfDhm
1930年代!
よくやるもんだw

621:774mgさん
12/02/19 20:41:28.56 unqlCeNq
オクではないよ長野の実家片付けてたらガラス瓶に詰まってたのそのまま貰ってきた

622:774mgさん
12/02/19 20:42:44.00 G6zFPxU1
おおすげぇw
ガラス瓶なら虫食いの可能性は低いかな?
是非堪能して下され。

623:774mgさん
12/02/19 20:49:55.11 unqlCeNq
これから加湿してみるよ
URLリンク(i.imgur.com)


624:774mgさん
12/02/19 20:50:54.52 LyaQsLsv
>>623
(⌒┐⌒)ジュルリ…  くれ 

625:774mgさん
12/02/19 20:53:28.24 fJRHfDhm
>>623
裏山シス

626:774mgさん
12/02/19 20:57:34.53 unqlCeNq
開けたら崩れかけた包まれたまま加湿します
ききょう実家にまだありそうなんだよ「朝日」もめっけた

627:774mgさん
12/02/19 21:51:44.68 NFwoy7y6
>>621
なるほど。

いくつかを自分が吸うためにとって、残りはお孫さんのために残しておいてやるってのはどうか。
ついでに煙管も何本か残してさ。

628:774mgさん
12/02/19 22:23:38.07 tWjlXCTs
>>627
いい発想だね。
何十年・・・いや、何百年先まで保たれるような方法で保管してさ、
それを後の子孫が発見する・・・なかなか粋だねぇ。

真空状態にしたガラス瓶が一番かな。
割れる事も想定して耐腐食性のある金属容器も用意しておくとか。

629:774mgさん
12/02/19 22:43:38.68 unqlCeNq
よっぽど乾燥してたのかヒュミの湿度計全然あがらないw

630:774mgさん
12/02/19 22:48:42.97 WoYw5uMO
ひょんと加湿器ゲットしたんだが
こいつぁすげぇ。

購入直後のドミンゴやら小粋やらが
3分そこらで加湿完了

631:774mgさん
12/02/20 00:50:42.03 Cl5qMeHh
>>628
容器はガラス瓶か缶が良いだろうね。現実的にガラスか。
しかし、真空にしたら水分だけじゃなく揮発性の成分まで飛んでしまうから、窒素やヘリウムとかの
ガス充填が良いと思う。脱酸素材も入れて。でもそうすると嫌気細菌が悪さしそうでもあるな。

しかしききょう40個+朝日って大量だねぇ。ききょうの写真は前にも見た事が有るけれど、小粋と比べると
結構大量に入ってるんじゃなかった?30gとかさ。小粋に換算すると数倍の量になりそうだ。

632:774mgさん
12/02/20 04:13:52.14 Y+ZJs1qQ
たばこを買いに出たら罰ゲーム並みの寒さに愚息が引きこもりになったでござるの巻
でも降雪の中走るのは面白いな


633:774mgさん
12/02/20 09:19:41.38 5ZgLWeL3
ききょううまいなこれ

634:774mgさん
12/02/20 09:24:15.44 QBuHRrrY
小粋と比べてどう違う?

635:774mgさん
12/02/20 09:33:07.47 5ZgLWeL3
雑味がなく鼻につかないラムで加湿したから桃山に似てるな

636:774mgさん
12/02/20 09:55:07.40 QBuHRrrY
ぬぅ・・・いつか吸ってみたいものだ

637:774mgさん
12/02/20 10:31:14.41 EEImgoB8
小粋で充分だろw

638:774mgさん
12/02/20 10:40:08.64 TzJGaccI
バリエーションあるならそれに越したことはないけどな。
一度くらいなら、えらく不評だったという山吹も試してみたいもんだわ。

639:774mgさん
12/02/20 10:53:35.58 5ZgLWeL3
ききょうは小粋並の細さだけどムラがあるね
久々にヤニクラしたよ吸いやすいけど重いなこれ
>>631
50cかな

640:774mgさん
12/02/20 16:15:56.31 CaIkUM7G
そう簡単には手に入らないだろうな…
ていうか生産中止した品だから減り続ける一方なのか・・・なんか切ない
こうやって少しづつ日本から消えていく刻みたち( ;ω;)

641:774mgさん
12/02/20 20:46:23.29 X1mgBfWZ
いいなぁ 一服御相伴にあずかりたい

642:774mgさん
12/02/21 00:22:39.26 /dgFUdoo
知り合いのご年配にききょう吸わせてみたら懐かしいと言って泣いてたよ

643:774mgさん
12/02/21 12:01:30.42 6IPpGdr+
大袈裟だなw

644:774mgさん
12/02/21 14:28:59.35 6dxrKYjx
味や香り、音は眠ってる記憶を呼び覚ますからね。
煙草の風味が懐かしいというよりも、当時のご自身を思い出してるんだよ。
幸せ・喜び・悲しみ・後悔・・・そして今の自分。
きっと人生ってそういうものなんだろうね。

ありし日の 貴方に逢える ききょうかな

645:774mgさん
12/02/21 16:36:10.92 Bg1665ZM
>>643

涙腺ゆるいじーさんなんだろ
血管浮き出るくらい頭に来るマナーさえも忘れたじいさんよりいいじゃないか

646:774mgさん
12/02/21 17:43:50.53 6jiXLvPG
>>644
そういうのあるな
昔付き合ってた彼女が吸ってた煙草吸ったりすると付き合ってたころ思い出せて泣くとまではいかないけど
なんか切なくなるわ

647:774mgさん
12/02/21 21:16:45.05 f0UzgfD8
URLリンク(www.dotup.org)
洋服に合う叺を自作しようとしたらこんなものができたよ
アステカのデザインの根付も作ろうかな…


648:774mgさん
12/02/21 21:53:46.33 6jDckRRn
なぜzip

649:774mgさん
12/02/21 21:57:50.74 f0UzgfD8
重いかなと思って、解凍したらJPEGだよ

650:774mgさん
12/02/21 22:44:28.64 6qyLdU26
長辺800pixくらいにリサイズしてから、うpろだに上げれば重くない。

651:774mgさん
12/02/21 23:08:04.86 f0UzgfD8
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)

一応JPEGでもうp

652:774mgさん
12/02/22 00:19:10.47 K78QNzqA
丸福煙管というのを買って始めてみた
気に入ったから良い煙管を探そうと思ったんだがなかなか無い
骨董品を使ってる奴とか居るのかね

653:774mgさん
12/02/22 00:29:09.15 VhwRKvE7
>>651
煙管筒と根付は100均の箸入れとケータイストラップ流用?

654:774mgさん
12/02/22 04:16:58.55 MrkI5J6J
うpろだの使い方くらいは知らないとな

655:774mgさん
12/02/22 13:41:29.56 +WPFTOpE
>>653
煙管筒は雑貨屋の箸入れ、ストラップは自分で選んで組み合わせたやつだよ

656:774mgさん
12/02/22 15:32:13.98 zKIZ5mSA
>>651
煙管スレだから開いたけど、他のスレでは開かないな
こうすれば、皆見ると思うぞ

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

657:774mgさん
12/02/22 17:03:58.51 MrkI5J6J
うん、エスニックテースト満載でいいね 外用ならこれくらいの方がいいかも

658:774mgさん
12/02/22 17:38:45.89 Aut1gAec
普通画像のリンク貼る時はURL末尾をファイルの拡張子にしとくべきだね
見やすいし

いいねこれオロビアンコのブライヤー煙管欲しくなった

659:774mgさん
12/02/22 18:58:34.32 OGJm5CQo
たまに聞くオロビアンコのキセルってどこで売ってるんだろう?

660:774mgさん
12/02/22 19:16:13.61 gZGF3Dsg
ググったら置いてる煙草屋出てきたぞ
通販してるかどうかは知らんが

661:774mgさん
12/02/22 19:36:39.94 e6gsXmhV
渋谷のロフトに売ってたな

662:774mgさん
12/02/22 20:32:18.55 Yx3RzMtN
>>656
ありがとう、綺麗な作品を観る事が出来た
ZIPをダウンロードしてダブルクリックなんて、よほど信頼できる相手にしかできないからね

663:774mgさん
12/02/22 20:39:58.04 KZbM0Y4X
>>656
う… 同じ箸入れ使ってる…
セットになってた紫檀箸は細すぎる上に曲がってて使い物にならなかったから
同じコーナーにあった「鉄刀樹」の箸突っ込んで活用してた。

紐結んだ籐の部分は何か固定してる?
売ってるときは端っこ差し込んだだけって感じだったので不安要素でかい。
(元々そこからぶらさがってた紫檀の箸置きが根付に欲しかっただけ)

664:774mgさん
12/02/22 20:40:39.94 Tc+QCFt3
自分もzip開ける前に中身確認して、なおかつウィルスチェックしたは、当然の如く

665:774mgさん
12/02/22 20:58:56.99 +WPFTOpE
>>663
紐の部分ってのはストラップの事?
ストラップはあくまで飾りで根付として使用はしてないんだ
どうやって腰に固定するかは考え中、
ポーチの布目が粗くて結構弱そうだから、下手なぶら下げ方できない

666:774mgさん
12/02/22 21:43:03.83 KZbM0Y4X
>>665
そそそ
あそこは「本気で」余った籐を差し込んだだけだから
「ストラップ」を引っ張ると抜けてくるwww


ストラップを取り付ける部分だけ編み目に沿って組み込むのも良いかもね。

667:774mgさん
12/02/22 23:36:10.30 B56gqlhT
煙管入れ=丸型みたいのが多いので、あえてこんなの作ってみた。
二つとも20cm〜35cmくらいまでの煙管なら使えるかな。

・スエード
革の内側(床面)は一般的な革製品みたいに少し艶のある処理。
30.5cmの煙管を入れてる写真。
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)

・小豆色
こっちの床面は未処理。
19.5cmの煙管が入ってる写真。
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)
URLリンク(photoup-02.x0.to)

使いたい人いる?
もしいるようならこっそりオクに出すよ。

668:774mgさん
12/02/22 23:50:08.85 Tc+QCFt3
スエードの方、鹿皮っぽくて渋い色合いだしよさげな感じがする

669:774mgさん
12/02/22 23:51:10.84 KQ8EYs04
小豆色も良いもんだな
大きい外側の方の、入り口部分あたりにわっかかナスカンかがあれば便利そうなのにとは思った

思った後で自分はそもそもキセルを持ち運ばない事に気付いたが

670:774mgさん
12/02/23 00:17:05.60 ZQ174MfQ
スエードの方渋くていいな

671:774mgさん
12/02/23 00:52:04.22 Y9+8WGRV
両方とも同じカテゴリーに出品しますた。
小豆色の方に線傷があったのでオクにて写真追加してある。
URL貼るのもアレなので、探してみてちょうだいな。

出品カテゴリーヒント
「古美術的収集品に含まれしランチボックスに眠る」


672:774mgさん
12/02/23 00:54:14.59 Y9+8WGRV
ちなみにカテゴリーの階層からは写真表示されないので・・・。
ヒントはスエードと小豆色。

673:774mgさん
12/02/23 04:35:10.59 1SA47FUv
うぜぇ
何様?


674:774mgさん
12/02/23 05:46:28.27 GxGqcxmW
いや、つーかさ?
煙管入れ=丸型って塗り物や彫り物、要するに木や竹や骨材とかを使った物にそういう形が多いんであって
革を使った煙管入れに関しちゃアンタが作った物は極々ありふれた形よ?

だからこそ総革で立体的に作った人が出ると感嘆の声が上がる訳で・・・・

675:774mgさん
12/02/23 05:52:24.92 Va2lYAS4
普通にいいなと思ったけど>>671-672で興醒めだ

676:774mgさん
12/02/23 07:47:46.01 nAIU5hNv
全くだ
ヒントとかそういうのいいから

677:774mgさん
12/02/23 09:16:21.50 Y9+8WGRV
そっか。
何度かイタズラ入札された事があるので、写真を先に出した上で
欲しいと思う人にだけ探してもらうようにと思ったんだけど、
よい方法ではなかったみたいだね。
不愉快な気分にさせちゃってすまん。
取り消したので売買は無しね。

678:774mgさん
12/02/23 14:23:45.22 3clJjAUT
久しぶりに小粋が手に入ったから吸ってみたんだけどうめーなやっぱ
あと何年もつのかわからんけどこれなくなったら寂しいな

679:774mgさん
12/02/23 17:31:31.73 4KZ7vM6t
え、なくなるの?

680:774mgさん
12/02/23 18:57:17.62 F3fQLRNt
まだまだなくならんと思いたいな。
でも世の中禁煙に向かってるし、いずれは……

681:774mgさん
12/02/23 20:38:57.82 wf6q8+Zh
小粋は震災後の発表で5年分は備蓄してるって発表なかったっけ?

682:774mgさん
12/02/23 21:49:01.30 3rSziZ6K
禁煙がなんだ、喫煙の文化的側面も知らん素人に何がわかる

683:774mgさん
12/02/24 00:00:37.58 W51gqf/a
>>681
葉の収穫から小粋出荷まで5年寝かせる必要があって、1年目・2年目・・・と合計すると
5年分のタバコ葉ってだけだったと思う。まぁ、備蓄と言えなくも無いか。

小粋が出来て刻みが復活する時も、今の小粋の生産も結構厳しい状態だと言う記事を
読んだ事があるから、現状のままでは安泰とは言えないのは確かだろうね。
2008年?と一昨年10月の増税からキゼルユーザーは増えたとも聞くけれど・・・
銘柄増やすにはさらに遠い道のりだろうな

684:774mgさん
12/02/24 00:14:01.88 DuW2K11J
宝船みたいに外国産刻み煙草増えてもいいのよ

685:774mgさん
12/02/24 01:56:45.70 nUBQVudX
国産を増やして欲しいな
攻めて二つは欲しい

686:774mgさん
12/02/24 03:04:03.84 DSTaWaPY
国産しかり宝船しかりなんでJT絡みだけグラム単価メチャ高いんだ
小粋の特殊性はわかるが宝船なんてはっきり言って手巻きシャグの方が
よほど美味いし安い 宝船ははっきり言って失敗だな

687:774mgさん
12/02/24 03:22:56.57 CA1f+Pfb
細長く刻むの面倒なんじゃね?
宝船は嫌いじゃないけどちょっと惜しかった

688:774mgさん
12/02/24 03:30:18.39 W51gqf/a
宝船ってJTだっけ?

689:774mgさん
12/02/24 11:57:41.81 V7x1Pddt
宝船は柘がベルギーのメーカーに頼んで作ってるだけでJT関係ないぞ

690:774mgさん
12/02/24 14:43:17.41 BAPo6Kg5
>>683
増税と嫌煙の風潮もあって国内の煙草農家が減っているらしいね。

>>685
確かにここはあえて攻めに出て欲しいかも。

691:774mgさん
12/02/24 21:35:45.49 W51gqf/a
>>690
一度キセル用刻みの生産が終わってしまって、何年か・・・10年以上だったか?ブランクが
有ってからの復活だから、元々極少数の農家で細々としか生産していないらしいしね>小粋
その上でこの風潮だから、高齢化と後継者問題が危機的状況だって記事を見かけた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4151日前に更新/217 KB
担当:undef