キセル(煙管)弐拾八 ..
[2ch|▼Menu]
2:774mgさん
12/01/13 22:59:44.98 XxWq1unG
★資料(JTより)
たばこの歴史と文化            URLリンク(www.jti.co.jp)
江戸時代のたばこ文化:きせる       URLリンク(www.jti.co.jp)
たばこ雑学                URLリンク(www.jti.co.jp)
長さ2.6m、重さ60kg、日本一の巨大キセル  URLリンク(www.jti.co.jp)
煙管の歴史                URLリンク(jp.youtube.com)
煙管製作工程               URLリンク(jp.youtube.com)
煙管製作工程               URLリンク(jp.youtube.com)
刻み煙草製作工程             URLリンク(jp.youtube.com)

★販売店情報ほか
きせる専門店 煙管竹商 谷川清次郎商店   URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)
ラ・ピエール(きせる)           URLリンク(www.kitsuengu.com)
khsier━──┛~~             URLリンク(www.ne.jp)
キセルの紹介 リビングショップ安藤(有)  URLリンク(www.lsando.com)
匠の技 キセル職人 飯塚金属株式会社    URLリンク(www.iizuka-k.co.jp)
▲清課堂 山中源兵衛▲老舗モール店     URLリンク(www.shinise.ne.jp)
有限会社太陽プラネット           URLリンク(store.yahoo.co.jp)
たばこのデパート【シリウスタバコ】     URLリンク(www.tabako.co.jp)
日本職人名工会/岩井三郎ギャラリー     URLリンク(www.meikoukai.com)
世界のたばこ プラセール          URLリンク(www.placer-tabaco.com)
名入れ江戸袋物 藤井(叺(かます)製作も) URLリンク(www.saifuya.com)

★資料館など
矢立煙管館(丸山コレクション)  URLリンク(www.city.tsubame.niigata.jp)
たばこと塩の博物館        URLリンク(www.jti.co.jp)
加波山神社 たばこ資料館     URLリンク(www.kabasan.or.jp)

★その他
加波山たばこ神社「きせる祭」    URLリンク(www.kabasan.or.jp)
芥川龍之介「煙管」(短編小説)   URLリンク(www.aozora.gr.jp)



3:774mgさん
12/01/13 23:00:02.74 XxWq1unG
Q.竹の羅宇を交換したいのですが?
A.羅宇屋さんは現在殆ど居ないので自作するほうが早くて安いです。
 百円均一店の日曜大工コーナーや園芸コーナーにある竹、もしくは軸が竹の筆などを
 好みの長さに切り、接合部の口径に合うように削り、差し込むだけで完成です。
 百円均一店に限らずホームセンター、園芸用品店、文房具店、画材屋、釣具屋ほか、
 その気になれば羅宇向きな太さの竹はあちこちで入手できます。

Q.竹以外の羅宇は駄目ですか?
A.プラスチックなど、燃える時に有毒そうな素材は避けた方が無難でしょう。
 以前に、金属のポールペン軸がぴったり嵌った、という方も居ました。
 竹及び金属以外の珍しい素材に挑戦するならば、自己責任で人柱になって下さい。

Q.トランペットとか金管楽器のくねくね部分を使ったらカッコいいですよね!
A.手入れが大変です。



4+2 name.774mgさん 2010/10/23 (土) 23:49:35 ID:bDZoa8W4 (4/4) sage
初心者勧めセット(予算4000円ぐらい)
 最低限これだけ買っておけば煙管を楽しめます。
 ・竹の羅宇煙管(長さ20センチぐらい)
 ・延べ煙管or金属羅宇の煙管
 ・小粋(10g 360円)
 ・ロングモールクリーナー

※注意 以下のものは 初心者にはお勧めできない。
 ・「小粋キセル」という金属製の安い煙管もあるが、
  火皿から煙道への穴が小さすぎるため、
  詰まりやすく、喫味が辛くなりやすい。
 ・「小町キセル」は安いが羅宇(軸)が木の為に耐久性が無く、
  メンテがしづらい。


以上テンプレ

4:774mgさん
12/01/14 01:31:08.13 uONVA+qj
>>1

5:774mgさん
12/01/14 01:37:56.45 WkPIYhRu
>>1

1服目は味を感じず、2服目でわらぶきの味を感じ、3服目以降加速度的にまずくなっていくのはなぜだろう?

6:774mgさん
12/01/14 06:38:35.55 U6+fb7WO
>>1
吸いはじめて一ヶ月くらいなんだけど加湿ってどうすりゃいいの?

7:774mgさん
12/01/14 07:08:58.77 d/vMq9hu
アルミ製加湿器とか使ったり椿の葉や蜜柑の皮を一緒に入れたり
ただしカビに注意
ってか加湿の仕方もテンプレに組み込むべきかね?

因みに俺の場合
1)tuge100gタバコジャーにアルミ加湿器2個と湿度計入れたもの→一ヶ月〜長期保存用
2)ジップロックコンテナ(スクリューロックタイプ)にアルミ加湿器1個と湿度計入れたもの→一週間程の保存用
3)上記のジップロックコンテナから湿度計抜いたもの→普段はこれから刻みを取って吸う
こんな感じでやってる
3は頻繁に開け閉めするから蓋の内側をサンドペーパーで荒らして適度に水を塗って乾燥防止してる

8:774mgさん
12/01/14 07:30:48.03 gf9W4oT2
俺は小粋の箱ごとタッパーに入れてヒュミとエバーウェットを一緒に入れてる


9:774mgさん
12/01/14 12:31:19.33 OmlVLJvs
残りの粉になったのを貯めてたら大分集まったんで貧乏性なオイラはコニカル巻きにして
花魁煙管に突き刺して吸ってみたら、これがすごぶる美味い( ´∀`)v
宝船はじめ色んなシャグのミックスならではの味だわな これはイケル

10:774mgさん
12/01/14 12:32:38.70 OmlVLJvs
>>1 乙ですの

11:774mgさん
12/01/14 14:21:30.00 wVkUhiS4
煙管ってカッコ良すぎるだろ……
ってがんばれゴエモンの時から思ってたけどそろそろ試そうかね

12:774mgさん
12/01/14 15:45:35.87 xvjaf9rq
>>9
何か楽しそうなことやってるねw

13:774mgさん
12/01/14 17:37:36.24 6La1WfqU
俺は小粋よりも宝船派

14:774mgさん
12/01/14 18:29:18.79 3KufQcLO
最近、マンネリ気味だから軽い燃料投下。

寺田寅彦の「喫煙四十年」を読んでみ、青空文庫にあるから。
興味深いよ。

15:774mgさん
12/01/14 20:13:56.32 p4rR5Z1E
買いだめしといた小粋2箱をジップロック袋に、みかんの皮と共に入れて1週間
みかんの皮 カビ あれ なに これ

16:774mgさん
12/01/14 20:18:54.95 AKNCUs2J
長期保存用の貯えに蜜柑の皮で加湿するってのが理解できん

17:774mgさん
12/01/14 20:26:58.29 TtjiZfbI
みかんの皮で加湿なら一晩で十分だと思うが

18:774mgさん
12/01/14 21:38:22.18 Q1Xd7CC1
みかんの皮は2〜3日でカビるから1晩以上置くなとあれほど

19:774mgさん
12/01/14 22:06:21.65 yD0I0KyR
椿の葉で加湿するのも風流でいいな

20:774mgさん
12/01/14 23:28:09.55 ZeEHGo+G
小粋の箱に唾をぺっぺと加湿

21:774mgさん
12/01/15 04:02:12.61 B8xrUmaP
保湿するのがむずかしいな

22:774mgさん
12/01/15 05:21:43.10 kkIrNKDO
脇の下に挟むってのはどうだろう

23:774mgさん
12/01/15 08:55:27.29 iQy2Jng8
つまんね

24:774mgさん
12/01/15 09:06:29.53 GSjxypUF
>>18
常時使用のタッパーで蜜柑の皮を使うと、カビる以前にどんどん干からびて来る。
長期保存目的での加湿方法としては、蜜柑の皮は向かないと思うよ。

25:774mgさん
12/01/15 11:25:55.48 wfsJJR85
保湿に関してはやはり手巻スレのを参考にした方がいいかと(手製ヒュミドール)
短期目的なら蜜柑だろうけどカビとかを考慮するとアルコールが一番かと思う
保管も用途に分けてキャニスター・ブリキ缶とかを併用かな

26:774mgさん
12/01/15 11:47:41.88 E5n2WVWO
長期保湿には精製水と無水アルコールが一番だと思う
煙管初めてもうすぐ1年たつけど1度もカビになったことない

除菌スポンジに精製水を垂らして、掃除用の無水アルコールを
100均で買った注射っぽいスポイトでスポンジに満遍なく垂らす(ちょっとでおk)

タッパーの自作ヒュミに小粋一箱分くらい加湿してなくなったら
また足す・・・を繰り返してずっと使ってるけど問題ない

27:774mgさん
12/01/15 17:04:47.47 KD/ALX0d
水道水は塩素で殺菌されてる。

28:774mgさん
12/01/15 17:20:47.34 wfsJJR85
普通に水だと長期保存とかの場合カビ生えるらしいからアルコール、酒とかがいいって聞いたよ
俺は安いバーボンで湿らせたティッシュをヒュミに入れて100均の湿度計で80%位を目安で取り出してる
ずっとこれでカビは生えた事ないな 80だと吸い味悪いから事前に少し乾燥させてから吸ってるけどね




29:774mgさん
12/01/15 17:59:21.25 8r8QhtgX
俺はウォッカがおすすめ

30:774mgさん
12/01/15 21:07:11.37 VquWzcs5
煙管デビューして2週間
最初はジップロックで保存してたけどすぐに乾燥してしまうから100均の内蓋付き茶筒に保湿剤入れて保存してる
ちょっと雰囲気もでて嬉しい

31:774mgさん
12/01/15 21:26:48.39 N6/Sxhe2
ラオががたがたになっちゃった、ごはんのりで埋めたほうがいいかな?

32:774mgさん
12/01/15 21:29:22.01 wfsJJR85
保湿にハマった結果シャグが10種類常備出来るようになった
その時の気分で吸うのを選べるって俺なりに贅沢かも、でも月3000円縛りだけど^^;

33:774mgさん
12/01/15 21:39:29.56 SV+h6pI/
アルコールはカビの胞子を破壊する。
但し、保湿はアルコール分ではなく水分でなされる。

酒には水分も含まれるが、同時に糖分が多めに含まれるのでカビの温床になりやすい。


34:774mgさん
12/01/15 21:50:19.59 r5/uEEae
つまりスピリタス最強か

35:774mgさん
12/01/15 22:05:31.51 yvCgeNXm
>>34
殺菌力が強く水分が多い、消毒用アルコールの方がより適すると愚考。
できれば生物化学方面を学んだ方のコメント求む。

36:774mgさん
12/01/15 22:18:15.97 8r8QhtgX
>>34
揮発しちゃうううう

37:774mgさん
12/01/15 22:24:37.56 N6/Sxhe2
香のないお酒を使う理由は何?

38:774mgさん
12/01/15 22:33:45.45 rcurzJoM
香を移さずに刻みを味わいたいからじゃないのか

39:774mgさん
12/01/15 22:52:44.66 N6/Sxhe2
エタノールでよくね?

40:774mgさん
12/01/16 00:08:54.42 Z99Ghn0/
ここに触発されてファインパイプ買ってきた。
その時店主に色の部分を叩きつけると簡単に割れるから気をつけろと言われたんだけど、そんな割れやすいんですか?

41:774mgさん
12/01/16 00:09:34.14 QDGl/T1j
煙管みたいにポンポン叩いたらあっという間に折れるよ。

42:774mgさん
12/01/16 00:23:58.09 4d7PyCHN
やっぱり店の人もクレームとか嫌だろうし、気を使ってるんだねえ

43:774mgさん
12/01/16 00:24:30.13 NjGJ2+Xi
>>40
マウスピースの接合部が貧弱なんでそこにダメージ与えなければ折れはしない

44:774mgさん
12/01/16 00:36:41.69 wtHGJa7F
気分転換にたまに手巻きを煙管で吸うとおいしいですね
私は刻みの小粋・宝船以外に
マニトウ金・マニトウオーガニック・ドミンゴバニラ・ハーベストバニラを吸ってます

45:774mgさん
12/01/16 00:37:38.59 fi0jFk1e
>>40
俺は去年の夏頃から使ってるけどまだ元気に活躍してるから丁寧に扱えば問題ない

46:774mgさん
12/01/16 00:48:29.26 NjGJ2+Xi
俺はファインパイプ買って一年ちょい
壊れる気配なし

47:774mgさん
12/01/16 06:06:54.70 1+xqifJF
ファインパイプは雑な使い方するとすぐに壊れるぞ
俺も買って一週間であぼんした

48:774mgさん
12/01/16 12:14:41.09 QP4fqETa
【ショート】ファインパイプ・カピート【スモーク】
スレリンク(smoking板)

49:774mgさん
12/01/16 12:26:13.57 P6SefEAN
>>44
そんなに持っててタバコ劣化する前に吸いきれるもんなの?
けっこう持つもの?

50:774mgさん
12/01/16 13:21:41.41 v6Pl6/0T
未着香モノのシャグなら湿度管理しっかりしてればかなり持つぞ
小粋は明確に賞味期限書いてなかったと思うけど最長でどれくらい持つもんなんだろうなぁ
加湿しつつの3ヶ月程度しか経験無いけど熟成した感じで劣化じゃないし

51:774mgさん
12/01/16 15:22:07.25 anaubRL0
俺は小粋・宝船・レッドブル・フラ黒・ルックナチュラルが常備で
それ以外にマニオーガニック・ラスタナチュラル・レッドブロンド・ドミナチュラル・フラバージニア辺りで収まってるな
この中から煙管で2〜3種類ブラックコーヒーと共に一服が至福の時間 小粋は渋茶だけど
密封キャニスタ保湿なら楽勝だし味が変わったら除湿・保湿で好みに戻すのも一興かな

52:774mgさん
12/01/16 15:43:44.09 P6SefEAN
>>51
いい煙草の楽しみ方してるね、
やっぱりこれがタバコとの正しい付き合いかただと思うわ。
煙管はニコチン摂取器に堕しにくいよね。

53:774mgさん
12/01/16 19:43:05.40 uMimogW7
>>37
香りがあるのはカビの元

54:774mgさん
12/01/16 21:21:06.86 1T0QPmPB
>>49
宝船とマニトウは乾燥しすぎてだめにしてしまいましたが、
小粋・ドミンゴバニラ・ハーベストバニラは3ヶ月経っても吸えてます。
今後はチョイスバニラを吸ってみたいです。どんな味するかな〜?

55:774mgさん
12/01/16 22:34:21.87 22zx7aH/
>>50
小粋は加湿無しで3年とタバコ屋で聞いたよ。
冬場は湿度管理が難しいね。

56:774mgさん
12/01/16 22:44:07.93 Zbp0yK9W
香りを飛ばさないためには、外気に触れさせないのと湿度を一定に保つことが大事なわけで。
買ったらそのままタッパーに入れて床下に置いとくのが正解

57:774mgさん
12/01/16 22:53:48.59 9cABdrQD
純銀の延べを買ったけど、傷つけそうで怖いw
俺には分不相応だったかも知れない、、、

58:774mgさん
12/01/16 23:19:12.67 4d7PyCHN
>>57
落としたり、灰を落とすときに叩いたりしなければそう傷は付かないよ
普通の使用で小傷(ハンドリングマークのような)を気にしたって仕方ないし
とりあえず使い込んでみるのがお勧め

59:774mgさん
12/01/16 23:53:09.20 OoZXH7Mx
2000円しない煙管つかってるけど、灰を落とす時に音が響くのが嫌だから
手の中指の基節骨っていうのかあそこに打ち付けて灰を落としてて結果的に傷無し

>>55
まじでそんなにもつの?!

60:774mgさん
12/01/17 00:56:49.35 taQRhMbU
>>59
煙草はちゃんと保管すれば年単位でもつよ

61:774mgさん
12/01/17 01:13:43.99 68BgEr3d
いまだに何十年も前の葉巻がキューバンダビドフだ、キューバンダンヒルだと言って、
高値で取引されている程度には大丈夫
マイルド通り越して既に枯れた感じだろうにって突っ込みは無しだ

62:774mgさん
12/01/17 16:09:18.42 PUOxL0mI
入荷待ちでここ二日マルボロ吸ってたけどやっと小粋に戻れたぜー!
やっぱ美味いなぁ・・・マルボロは二本ほど吸ったけど結局紙の味に拒否反応出るようになってたorz
なんつーか吸っててウェッってなる

63:774mgさん
12/01/17 19:17:04.10 BoaHduup
暫く煙草辞めた後に紙巻吸ってもあのウェって感覚はないのに、
暫く煙管やパイプのみを吸った後に紙巻吸うと来るんだよな。
ワインばっかり飲んで久しぶりにビール飲むと味が違うのと同じ理由なのかな?

64:774mgさん
12/01/18 00:04:15.65 RiRLLjgU
そもそもタバコは紙がおいしくて吸ってたんじゃないからな
コーヒーにこだわる人が缶コーヒーがまずくて飲めなくなったりするのと一緒かと

65:774mgさん
12/01/18 02:22:26.91 i1TilZgP
>>63
燃焼速度違うからじゃね
紙巻は大概乾燥してる上に燃焼促進剤入ってるから簡単に過燃焼起こす

66:774mgさん
12/01/18 03:04:10.12 RiRLLjgU
掃除に使ったモールとかを部屋に置かなければ部屋はにおわないものかな?
もちろん部屋では吸ってない

67:774mgさん
12/01/18 06:29:27.35 HHEcn2z/
喫煙者に部屋のにおいについて聞かれても困る

68:774mgさん
12/01/18 06:50:10.21 i1TilZgP
煙草の残り香が好きで車の換気怠ってたらすげえ不評

69:774mgさん
12/01/18 07:59:04.57 E62BQ1bC
>>66
ママは何でも知っているww

70:774mgさん
12/01/18 11:54:31.85 ma8reOTm
煙管入れが欲しくて浅草の蔦屋に行ったら最低で25万からだと。
仕方がなく自分で作れないかと考えたあげく、子供が遊んでいた太鼓の達人のプラスチックのバチからヒントを得て、太鼓のバチをくり貫いて、叺には印伝の名刺入れを流用してみた。
どうかと思ったが、ついでに携帯電話の蒔絵シールも貼ってみた。
何とか形になったと満足してるけど、25万には敵わないな。

URLリンク(m.mixi.jp)

71:774mgさん
12/01/18 12:25:21.81 9SSbTgQ1
蔦屋っておま、あそこはどう考えても一般人向けじゃなくね・・・?

72:774mgさん
12/01/18 12:27:56.26 gbl8jdhp
>>69
家族から部屋がやに臭いって不評なんだよw
掃除にエタノール使うし…こまめな換気しかねえかなあ

73:774mgさん
12/01/18 12:36:24.51 ma8reOTm
本に紹介されてたからどうかと思って行ったら、冷やかし程度にしかならかった。
あの店、高いよ。

74:774mgさん
12/01/18 12:38:44.94 9SSbTgQ1
高いよってあほかw

75:774mgさん
12/01/18 14:29:39.08 KuZkSeej
>>70
mixiの携帯サイトにうpするっちゅう間抜けなことはやめてくれ。

76:774mgさん
12/01/18 15:34:53.76 Cvyy5FHV
>>70

このページへは携帯電話からのみアクセスできます。
パソコンのサイトはこちら

「こちら」を突いたら、mixiのログイン画面に飛んだw

77:774mgさん
12/01/18 16:25:00.91 hSdNw7Oo
ヒノエさんもシシオさんもかっこいいひとは皆キセルだお

78:774mgさん
12/01/18 17:09:51.03 65+C9g+N
挙句にミクシ飛ばしとかどんだけ冷やかしなんだよwチラ裏でやってくれ

79:774mgさん
12/01/18 18:53:51.39 WZtoe0h/
自作ヒュミに放り込んである温湿度計の温度が70℃を超えた

80:774mgさん
12/01/18 19:05:45.50 zJzYGG8R
なにその温泉たばこ

81:774mgさん
12/01/18 19:12:36.02 KuZkSeej
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

82:774mgさん
12/01/18 20:01:28.99 wEjBaWGN
クソワロタwww

83:774mgさん
12/01/18 20:50:23.62 M8Qsb5TQ
気に入った
家に来て妹の煙管を使っていいぞ

84:774mgさん
12/01/18 23:45:52.63 oRzvaCSz
そういや、ブラタモリで吉原の案内役やってた人って卒業式中止した卒業生に熱いメッセージ送ったあの立教新座高の校長さんだな

85:774mgさん
12/01/19 00:14:15.08 hZfe3LeS
知らんがな


86:774mgさん
12/01/19 00:53:16.80 s5h2RaM1
バットを吸うのにキセルを使ってたんだけど
カンカン叩いてヤニを落としてたらキセルが折れた
なので、それを利用してこんなのを作った
URLリンク(up3.viploader.net)

87:774mgさん
12/01/19 00:55:44.24 o04uOHAN
面白いw

88:774mgさん
12/01/19 01:12:54.40 LSOSeYGT
水パイプか

89:774mgさん
12/01/19 01:16:09.20 137+qMYY
>>86
オレも一番最初に買ったのが小粋煙管。
折れなかったケド、接合部が曲がってグラグラ。。。
普通の羅宇キセルを一度使ったら、もう小粋煙管は使えない。
なんともかんとも、ペットボトルでその発想は素晴らしい。

90:774mgさん
12/01/19 08:08:24.15 hZfe3LeS
今日の帰りに100均に寄ってキセルグッズを漁ってこよう

91:774mgさん
12/01/19 12:21:08.55 ELn9lG0S
手製水パイプとはwかつて水槽関連をDIYしてたからムズムズしてきたw
基本穴あけとコーキングしっかりしてればいけるの多いかも
発酵式CO2添加と似た発想かな

92:774mgさん
12/01/19 12:46:53.06 BBj6bOzS
小粋煙管って叩いて折れるのか

93:774mgさん
12/01/19 13:46:20.22 LQNgqi/9
埼玉の浦和〜南浦和で小粋あつかってる店しってるひといない?
大宮駅までいくの遠いよ

94:774mgさん
12/01/19 14:47:16.42 ELn9lG0S
通販でまとめ買いが一番いいよプラス1000円弱だから交通費考えれば安いよ

95:774mgさん
12/01/19 15:10:10.95 AkvneOm+
>>93
まだ残りに余裕あるなら扱ってるとこ探すよりもタバコ屋で注文した方が早かったりするぞ
コンビニは取り寄せ可能なリストに入れてない事が殆どだけどね

96:774mgさん
12/01/19 18:12:11.60 LQNgqi/9
そっか通販・タバコ屋で注文って手があったのか
アドバイスありがとう

97:774mgさん
12/01/19 18:37:09.68 g7P9uwwQ
URLリンク(www.wikihouse.com)
>>96
この辺行ってみれ

98:774mgさん
12/01/19 18:58:16.60 tAC/e8sU
>>93
浦和-南浦和間は知らないけど
北浦和になら2店ある
東口の大塚と
西口の小林
切らしてる事もあるけど

99:774mgさん
12/01/19 19:19:47.41 Br9/iCFE
煙管のラオを吸い口とつなげたいんだが
米糊ってカビはえたりしない?

100:774mgさん
12/01/19 19:33:15.87 x0dZnzzi
えっ?いまいち意味が分からんのだけど、羅宇の太さが吸い口よりも細いからどうにかしたいって事?

101:774mgさん
12/01/19 19:37:32.39 iys//IF2
レシートでも千切って挟んどけ

102:774mgさん
12/01/19 19:44:58.41 x1fC6K+p
>>86
火皿側のパイプに針金通して必ず水に浸かるようにしてあるところなんか、きちんと構造と原理を把握していないと思いつかない(ちなみに俺は
思いつかなかったw))筈なのに、「うちに転がってたもの使って、さくっとちゃちゃっとテキトーに作ったよ(´ー`)y─┛~~」って感じがするところなんか、
まさにhack以外の何者でもないな。

自分で作ったわけでもないのに、俺の脳から変な汁が出た。

103:774mgさん
12/01/19 19:57:54.52 rzMUNIVz
ところでこの木ーボードに突っ込みいれるのはありなのか?

104:774mgさん
12/01/19 21:27:37.18 Br9/iCFE
>>100そういうこと
ラオががたがたになちゃったから隙間を埋めたいんだけど
瞬間接着剤じゃ交換ができなくなっちゃうし、米糊は水に浸せば溶けると聞いて、
でもカビが生えないかなーと思ったんだ

105:774mgさん
12/01/19 21:28:37.75 Jr2SnabB
>>104
つ【ニカワ】

106:774mgさん
12/01/19 21:38:07.97 0n64a8Hz
>>104
竹の皮を使うんだ

107:774mgさん
12/01/19 22:04:18.64 osIh8ahN
>>104
木工用ボンド

腐らない
水に溶ける
乾くと透明


108:774mgさん
12/01/19 22:05:01.34 0n64a8Hz
>>107
熱は大丈夫なのかアレ

109:774mgさん
12/01/20 00:23:01.29 EQ6zZLzd
>>93
URLリンク(www.wikihouse.com)

110:774mgさん
12/01/20 00:24:32.93 RThrDuO+
そこが不安だからヒトバシラーが欲しいな、と、、、、、

111:774mgさん
12/01/20 00:24:38.68 EQ6zZLzd
>>104
っ和紙

112:774mgさん
12/01/20 00:36:46.27 VL/sUQ1R
今、何本の煙管でローテしてますか?
私は家では280mm都上石州を、外では小錦豆でともに一本ずつです。
個人的にはきっちり掃除すれば問題なく使えますけど、
ここにいる人たちはどうしてるのか気になったので。

それともう1つ。
エタノールで掃除したらしばらく乾かして別の煙管使ったほうがいいですかね?
時間を空けるとまた違った味わいになるのかな?

113:774mgさん
12/01/20 01:16:41.99 OFDRR8Me
一応三本あるけど煙管はローテする必要あんま感じないかな
完全に気分

エタノールはすぐ揮発するしちょっと時間置けば問題ないと思うよ

114:774mgさん
12/01/20 01:36:29.70 JzY9Ghws
小錦豆一本しかないけど羅宇は三本を二三日でローテしてる(プラセボ)


115:774mgさん
12/01/20 01:50:55.52 4YX7fdAW
四本あるけどお気に入りの一本だけをずっと使ってるな

116:774mgさん
12/01/20 03:00:30.27 VL/sUQ1R
色々ありがとうです

今youtube見たら刻み莨(たばこ)の吸い方 があって
ここで煙管の吸い方か解説されてました。
私は何回もすぱすぱ吸っていたので非常に参考になりました。
もしまだという方がいたら一度見てみるのをオススメします。

117:774mgさん
12/01/20 03:03:10.40 OFDRR8Me
正しい吸い方とかわかんないからパイプと同じ様に吸ってるけど問題ないぜ

118:774mgさん
12/01/20 11:03:56.47 aUB+4Q9p
かますはたいしたものじゃなくても高いから自作することにした
トーカイで材料漁って作ってみた
とりあえず煙管ケースだけ
煙草入れはまた後日作ろう

みんなはどんな風に持ち歩いたりしてるの?URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


119:774mgさん
12/01/20 13:06:09.63 cX9tKpxu
煙草入れ・煙管居れ共に自作して使ってますねぇ
結構自作してる方は多いと思いますよ

120:774mgさん
12/01/20 18:55:05.00 lFSCdpQp
ローランドのかますはそんなに悪くないよ、値段も手頃だし
バイクであそびに行くことが多いから革ジャンにも違和感無い腰からさげられる牛革のかますをチョイス

121:774mgさん
12/01/20 20:51:14.73 Nw8A+HSF
自作は難しいから、現代のブツで代用してる

URLリンク(up3.viploader.net)

煙管入れはペンシース
叺は吸い殻入れ
煙管は銀のナタマメ

和洋折衷でオキニーです。


122:774mgさん
12/01/20 20:57:52.45 5Xu7G+Ru
これは、、、なかなか

123:774mgさん
12/01/20 21:16:18.74 cBTLo646
>>121
(・o・ ) オー 使わない革ベルトが有れば自作できるな。
断面が丸くて、細長いものを携帯するための入れ物ってことでは共通するのだな。
胴乱よりも使いやすそうに思える。

124:774mgさん
12/01/20 22:38:31.83 aUB+4Q9p
>>121
形態灰皿で葉は乾燥したりしけりすぎたりしない?

125:774mgさん
12/01/20 23:01:31.26 qlQsFRhI
叺のトンボ玉を選ぶときのワクワク感は異常

ていうかなんで叺っていうの?

126:774mgさん
12/01/20 23:48:38.75 fJ/BIzAI
>>125
難しいんだが、かますというのは固有名詞だ
由来は知らん、すまん

ただ、魚のかますは煙草入れのかますから来ている
魚のかますが由来な訳では、無い

127:774mgさん
12/01/21 00:18:47.68 IcQ3oULf
>>126
そうだったのか、魚が先かと思った
ちなみに今煙管の歴史について勉強しようと思ってるんだが
なにかいい本はないかいね?

128:774mgさん
12/01/21 00:43:24.50 4pU+4eBo
ケースは箸入れがいい。布製の。
片側が三角に縫ってある奴。
もう片側を折ってクルクル丸めて紐で留めるようになってるから、その日持ち歩く煙管に合わせて調整もできる。
いろいろ試して私はそれに落ち着いた。

129:774mgさん
12/01/21 01:04:17.76 6RuY7ghT
>>127
そのものずばり「煙管」というタイトルの本がある
今引っ張り出してきた、作者は新田潤、出版社は文明社
古本屋で買った本だから今も売っているかはわからんが初版は46年だからまず無いと思う、大きめの図書館とかにいけばあるかも

図解込みでかなり詳しく書いてあるからおすすめだけど古書だから見つからないかも…
その場合は「喫煙伝来史研究」という本もある
こっちは比較的新しくて手に入りやすいかも,こっちも要所に挿絵入りで見やすい
wikiにも参考文献として載ってたはずだから詳しくはそっちを見て調べてくれ

130:774mgさん
12/01/21 01:45:17.03 DkWxMRQa
>>121
このペンケースかっこいいな

131:774mgさん
12/01/21 01:48:54.44 DkWxMRQa
>>128
△の箸入れの作り方で、
内側を保護の為に別珍布にしたのを使ってる

簡単に作れるよw
URLリンク(myhashi.web.fc2.com)

132:774mgさん
12/01/21 03:28:30.79 Zkbakcw3
>>131
118だけど、そういう風にすれば長さ調整もできたし楽だったのか!
何も見ずにイメージで作ったからいまいち……
せめて図に起こすぐらいはすれば良かったwww

133:774mgさん
12/01/21 06:57:34.31 Y8mbnnWP
>>125
ムシロを二つ折りにして輪の部分が底になるようにして作った袋が叺袋(かますぶくろ)
穀物、肥料、石炭などを昔から使われている袋の形体です。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

袋の口が大きいため出し入れしやすいのです。
その形を煙草入れに応用したため、材質はともあれ「叺」と呼ばれるのでしょう。

魚のカマスは口が大きいことから叺袋にちなんでそう呼ばれるのだとか。

134:774mgさん
12/01/21 08:23:37.23 Yp0gIVCp
>>123
ペンケースの厚み自体が、すでに革ベルトより薄いよ。
厚めの革で自作するなら、縫い付けるときに煙管を挟んでおかないとキツくなりすぎるかも。

>>124
折り口が二重になるタイプだから2〜3日は大丈夫だと思う。
まぁ、そもそもあんまりいっぱい入らないし、
欠点としてタバコが潰れ気味になってしまうから、
俺は1日分+αくらいしか入れてない。

>>130
土方、、、じゃなくて、Dakotaという比較的安い革の袋物のブランドです。
ペンシース自体は銀座の伊東屋あたりにイロイロあるけど、
リングが通っているor通せるのが欲しかったので。


135:774mgさん
12/01/21 08:31:24.34 MVlabIc4
>>121
いいなこれ

136:774mgさん
12/01/21 10:23:31.71 p8///NvG
URLリンク(up3.viploader.net)
100均の豚革ポーチ
100均のピルケース
貰ったライター
拾ったナイフ


文句ある?


137:774mgさん
12/01/21 10:37:38.01 tdmsentt
>>136
拾い物とかきもい
どんな神経してんだよ…

138:136
12/01/21 11:18:41.17 p8///NvG
キャンプ場に落ちてたんだ
使ってやらなきゃナイフが可哀想かと、、、


139:774mgさん
12/01/21 11:22:46.01 tdmsentt
いやー、、
流石に理解できないわ

140:774mgさん
12/01/21 12:17:26.41 qguNs0M/
>>131
そうそれ!
持ち運ぶ煙管が日替わりになってる場合、長さあんまり関係ないしいいよな

141:774mgさん
12/01/21 13:04:14.47 e3piWOHu
使い捨てライターはまだお目こぼしされるけどナイフの方は確実に拾得物横領だからな?
普通ならそのキャンプ場で拾得物として届け出るのに「使ってやらなきゃナイフが可哀想(キリッ」とか何処のキチガイだよ

142:774mgさん
12/01/21 13:24:09.63 M46tssoH
清く生きろとまでは言わないけど、猫糞とかわざわざ主張することでもないな

143:774mgさん
12/01/21 13:42:59.61 lO1y2A18
ナイフなんて喫煙具と一緒に携帯して使い道あんの?

144:774mgさん
12/01/21 13:54:00.97 VZSazK+L
メンドクせー無粋な煙管吸いだなwww拾いもんだろがどーでもいいこったろ?
目線の高さまでしか注意払えないってのが人の常だな おまえさんは拾い物かどうか
あたりしか目線が行かない狭小な心持ちの小者ってわけだな
全体の流れを読めない無粋ガキはハッカタバコでも吸っとけksg

145:774mgさん
12/01/21 13:58:33.71 e3piWOHu
落としもんを使って喫煙してる方が無粋だろうがよ・・・・
未成年が煙草吸って悪っぽいボクチャン格好良いってやってんのと変わらんぞ?

146:774mgさん
12/01/21 14:12:07.75 VZSazK+L
落ちてる物を使える物とする感性は粋だと思うがね
値札ついて初めて道具とか考えてるアホには無縁の世界じゃボケ

147:774mgさん
12/01/21 14:12:52.70 4kZRm2v/
どっちもどっちだよ。

届けないのもよくないが、
こんくらいの拾いもんで
人をキチガイ扱いするのもどうかと思うぞ。

148:774mgさん
12/01/21 14:18:44.77 tdmsentt
>>144
こいつこそガチなキチだと思った

149:774mgさん
12/01/21 14:22:45.29 0kBmcefb
まあ、落ち着いて一服するヨロシ

150:774mgさん
12/01/21 14:39:19.57 d/3lYvXs
ナイフなんて持ち歩くの嫌だね
警察にいちゃもんつけられた時、しょっぴかれても文句言えなくなっちゃうよ
8cmより短いなら銃刀法違反には引っかからないけど、別の法律で難癖つけることが可能だし
使用目的を問われたときも、葉巻ならまだ理由は作れるけど、煙管だとまず無理だろうし

151:774mgさん
12/01/21 14:46:51.57 VZSazK+L
>>148
137 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 10:37:38.01 ID:tdmsentt [1/3]
>>136
拾い物とかきもい
どんな神経してんだよ…

139 名前:774mgさん[sage] 投稿日:2012/01/21(土) 11:22:46.01 ID:tdmsentt [2/3]
いやー、、
流石に理解できないわ


テメーで読み返せドアホが

152:774mgさん
12/01/21 14:51:10.58 tdmsentt
>>151
え…
どうしたのキムチさん?

153:774mgさん
12/01/21 14:54:28.19 VZSazK+L
>>152
思ってた通りの想定レス アホくさ( ゚Д゚)y─┛~~

154:774mgさん
12/01/21 15:00:43.86 gv1Rp9h8
おまえら落ち着いて一服でもしたらどう? (´ー`)─y─┛~~

155:774mgさん
12/01/21 15:02:32.26 VZSazK+L
無粋っていやぁ久々に小粋吸ったけど2ヶ月放置でも乾燥もしてねーwこれってこの箱の成せる業かな
他のシャグは2日で乾燥して吸えたもんじゃないけど小粋のこの発想はスゲーな
逆にこの箱に詰め替えて持ち歩いた方が無難かもしれん 宝船とかシャグとか

156:774mgさん
12/01/21 15:12:54.38 Yp0gIVCp
>>141
>使い捨てライターはまだお目こぼしされるけど

誰がお目こぼしするんですか?
おかしな人のおかしなロジックは面白いですねw


157:774mgさん
12/01/21 15:25:11.00 Yp0gIVCp
あ、ワタシは>>136氏のセットアップは良いと思いますよ。
シンプルで必要十分。
ムダに金をかけていない分「粋」だと思います。

論議を呼んでいるナイフですが、私はキーホルダーに付けています。
紳士なので職質を受けるリスクも感じませんねw

また拾い物でも良いじゃないですか。
キャンプ場で届け出ても捨てられるだけです。警察でも同じ。
小学校では「拾い物は必ず届けましょう」と習いましたが、
同様に「バカという人がバカ」も習ったはずですが、
キチガイを連呼している人はそっちは忘れたんですかね?





158:774mgさん
12/01/21 15:30:13.69 WpoZv18N
急に伸びてるから何かと思ったら変なのが沸いてたw
まぁナイフとか拾おうがどうでもいいけど、ナイフを何に使うんだ?

>>155
小粋箱のままでも2カ月放置したら普通は乾燥してると思うんだが
この季節だし。
自分の湯気で部屋の湿度高いんじゃね?

159:774mgさん
12/01/21 15:42:20.93 pvlsR2ac
ナイフは何で要るんだろ?
それだけでも説明してよ。掃除にでも使うんかな?

160:774mgさん
12/01/21 15:48:04.57 0kBmcefb
確かに煙管関連でナイフを使う場面って思い当たらないな…

161:774mgさん
12/01/21 15:49:06.78 VZSazK+L
火皿の掃除にナイフの先の形状がピッタリなのかな、それか付属のドライバーでコチョコチョかとw

162:774mgさん
12/01/21 16:27:36.75 0kBmcefb
よくドライバーが付いてるってわかるね

163:774mgさん
12/01/21 16:38:34.48 tdmsentt
>>161
何故ドライバーが付属してるって分かったの?

164:774mgさん
12/01/21 16:52:17.86 0kBmcefb
もしかして有名なナイフなのかな

165:774mgさん
12/01/21 17:13:22.04 VZSazK+L
この手のはナイフとドライバってのが普通じゃないの俺のもってたこのサイズのだとトゥースピックも付いてたな
な、こたぁどーでもいいが、お前ら相当暇なんだな なんかオモロイネタないのか?

>>158 乾燥してるんだろうが特有の辛さは感じ無い、つか丁度いい味になった感もw
 丸めても粉にすらならん  &俺の湿度かwww部屋に大きな水槽あるのは事実だがな

166:774mgさん
12/01/21 17:17:56.17 QRLRg+16
シールそのままならBUCK社っつーナイフメーカーになるけどグリップがこんなふうにシンプルなのは現行品じゃ見かけないね
かなり前のモノかアジアあたりのパチもんかどちらか

つーか検索にも引っ掛からない古い型orコピー品ならマジ何でドライバー付属してるって断定出来るんだ?

167:774mgさん
12/01/21 17:31:05.88 VZSazK+L
つまらん 次

168:774mgさん
12/01/21 17:35:24.40 0kBmcefb
この手のはナイフとドライバってのが普通なのか
勉強になるな

169:774mgさん
12/01/21 18:11:00.00 /SGDoq4/
こういう薄目のやつだとナイフと−ドライバー付きヤスリとハサミあたりが付くんじゃないか

170:774mgさん
12/01/21 18:18:46.70 StT1GuQU
神社の骨董市、根付を探しにやって来て一服していると
「シブイですねー」
と声をかけてくる40台程のおじさま
「若い人にはわからんのでしょうねー」とあたかも同年代のように話しかけてくれるのは嬉しいんだが、わたしゃまだ20台前半だ

格好か、格好がいかんのか


171:774mgさん
12/01/21 18:27:35.62 tdmsentt
もうあれだよね
>>136=>>167だよね

さあファビョるが良い糞キムチよ

172:774mgさん
12/01/21 18:53:03.00 ltIOvkhp
キセルで安くて手入れ簡単で壊れにくい最強のはどれか教えろよこら
キセル初心者なめてんとぶったおすぞこら

173:774mgさん
12/01/21 19:04:48.21 Y8mbnnWP
>>172
無い。

174:774mgさん
12/01/21 19:10:00.18 tdmsentt
>>172
無い。

175:774mgさん
12/01/21 19:12:09.94 StT1GuQU
>>172
9

176:774mgさん
12/01/21 19:19:20.03 ltIOvkhp
ありがとうございました

せめておすすめを教えてください

177:774mgさん
12/01/21 19:21:34.53 StT1GuQU
>>176
テンプレをお読みなさい、お読みなさい

178:774mgさん
12/01/21 19:22:14.98 StT1GuQU
>>176
テンプレをお読みなさい、お読みなさい

179:774mgさん
12/01/21 19:23:42.07 StT1GuQU
>>176
テンプレをお読みなさい、お読みなさい

180:774mgさん
12/01/21 19:24:35.04 StT1GuQU
>>176
テンプレをお読みなさい、お読みなさい

181:774mgさん
12/01/21 19:44:18.34 77910vA2
何この空気・・・

>>176
安くて手入れが簡単ってことなら真鍮豆延煙管
これでもわりと頑丈だけど、叩きまくってると流石に凹む
福一の憩いは三角なので、叩いても凹まない
おすすめ

182:774mgさん
12/01/21 20:02:03.01 Y8mbnnWP
空気じゃなく、書き込み反映がおかしいのよ。
「書き込みに失敗しました」が出ても書き込まれてたりする。

183:774mgさん
12/01/21 20:02:56.33 QRLRg+16
何か変だと思ったら2ch鯖が殆ど死んでやがる

>>176
手入れが簡単って事なら延べ煙管だろうねー

184:774mgさん
12/01/21 20:34:52.10 M46tssoH
憩は手で受けてポンポンとやると地味に痛い

185:774mgさん
12/01/21 21:15:23.07 ltIOvkhp
みなさんありがとうございました
参考にさせていただきます

186:774mgさん
12/01/22 10:42:46.28 EzP1uZVX
昨日のは結局自演だったのかな
煽りを流せないと2chはきついな

と思いながら一服

187:774mgさん
12/01/22 11:33:20.32 b9wWDq1v
ID:tdmsentt とか、ID:StT1GuQU とか、マジでヤバイもんな、、、

188:774mgさん
12/01/22 11:43:25.75 gk8xrt6f
お、やっと鯖復活したのか
そういやでっかい火鉢使って煙管楽しんでる人って居るんかな?
なんか親戚から煙管やってんなら火鉢使うかー?って言われててもし使ってる人居たらどんな感じか聞きたい

>>187
えっそっち?

189:774mgさん
12/01/22 11:55:17.73 2cfQ3dz8
>>187
いや、どう考えてもID:p8///NvG=ID:VZSazK+Lのほうだろ

190:774mgさん
12/01/22 12:10:27.16 IeJpJPck
>>187
お前まさか…

191:774mgさん
12/01/22 13:10:15.48 r1gb5tGx
涌き方が昨日と同じ


192:名無しさん
12/01/22 15:24:37.63
みんなは煙管の何が好き?

俺は一服の時間が短くて、一区切りつけるのにちょうどいいことと、
日本人のホスピタリティ精神が煙草盆によく表れてるのが好き。

193:名無しさん
12/01/22 15:33:32.26
一服は短くて傍から見ると忙しない様に感じるんだけど、実は凄くゆったりしていると感じられる事かなー

194:名無しさん
12/01/22 15:42:59.62
おせーてもらった使い捨てまだ買ってないから手抜きに徹して
グリップ曲げて火皿中心にゴリゴリしたら結構取れますたwww
これと紙縒りだけやっときゃ1ヶ月くらいイケそうやぞ( ;゚Д゚)y─┛~~

195:名無しさん
12/01/22 16:42:44.14
即物的だがコスパがいいところ

196:名無しさん
12/01/22 16:44:56.62 CaQO3x28
はぁ小粋ウマー

197: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/01/22 17:11:05.74
やっぱコスパだな。
そもそも煙管始めたきっかけが増税だったし。
今は紙巻きより旨いと感じるようにはなったけど。

198:名無しさん
12/01/22 17:24:23.23
趣味で坐禅とかやってるけど紙巻吸うと数時間は肺活量が激減で坐禅組めないけど
煙管だとまったく影響ないんだわ、これ煙管はじめた初日に感じたんだけどね


199:名無しさん
12/01/22 17:25:48.37
>>197
同志よ
同じく増税で始めたw
紙巻き1カートン本数を気にしながらでも2週間でなくなってたけど
小粋にしてから気にせずスパスパ吸って2カ月弱は持つからな

最初の諸々の費用含めても3カートンくらい過ぎたら
取り返せると思う

あと小粋ちゃんうめぇ

200:名無しさん
12/01/22 17:41:24.53
>>198
座禅って肺活量いるんだ

201:名無しさん
12/01/22 17:54:11.41
>>200
自分は5年位になるけどなるべく吐く時間を長くしていくといい感じになるんだ
だいたい1分間に1回の呼吸がベスト(俺的に)、でも紙巻きだと30秒ももたない
スレチだけど煙管に関わる件なんでレスしますたm(_ _;)m

202:名無しさん
12/01/22 18:07:55.28
丹田式呼吸法か

203:名無しさん
12/01/22 18:09:36.53
そうですね^^; 冬はぽっかぽっかになりますw

204:名無しさん
12/01/22 19:16:44.00
>>192
紙巻きの方が楽なんだけど5分間モクモクしていたいときって意外と少ないんだよね
最初の2,3吸いでスーパーリラックスしたあとはだいたいながら煙草になるのでほとんど味わってない
そう考えると小分けに吸える煙管がちょうど良いかな
ただ外で煙管吸うと変人扱いされそうなので自宅限定にしてる
そんな理由で外ではタバコ自体吸わないようになった

205:名無しさん
12/01/22 19:33:02.89
>>204
煙管を通じた人との出会いって案外いいもんだぞ

206:名無しさん
12/01/22 19:55:08.05
煙管吸ってるから仲間みたいな態度で接されると困惑する

207:名無しさん
12/01/22 20:28:59.33
>>205
場所にもよらないか?
釣りとか碁の会なんかではいいかもしれないが職場や飲み会で煙管出すのは勇気いるぜw

208:名無しさん
12/01/22 20:50:14.05
>>207
気分転換の一服や昼休み終盤の喝入れには煙管が適してるけど、飲み会はひたすら飲み続けるとかモト取るくらい食い続けるとかでなければ、パイプの方が良いよ。

209:名無しさん
12/01/22 20:55:16.22
パパパパパイプとな

210:名無しさん
12/01/22 21:00:33.31
家の近所で竹管の天日干し始まった筆用なんだけど
毎年煙管に合いそうな竹管たのんで貰ってるよ

211:名無しさん
12/01/22 22:39:41.77
お前らどんな煙管使ってんの?
3000円くらいのやつ?それともこだわって3万とか4万の使ってんの?

212:名無しさん
12/01/22 22:48:40.89
普通の竹の羅宇煙管と
接合部が折れたファインパイプをリサイクルして竹羅宇にしたのを使ってる

213:名無しさん
12/01/22 23:23:24.49
値段というより気に入ったものをって感じ(必然的に高くなりやすいかもしれないけど
メインが笑っちゃうような値段で落とした6寸六角銀延べ
気が向いた時はやたらに豪華な高肉彫の9寸羅宇

214:名無しさん
12/01/22 23:36:48.12 I5K0cvzd
うっかり煙管を短期間で3本紛失し
やむなく通販で煙管を3本購入したところ
3本ともモールが通らず掃除ができないという罠に遭遇してしまったよ。
通販で購入すること自体がやや間違っている気もするけども。
泣きたくなってきた。

215:名無しさん
12/01/22 23:42:52.38
短期間で3本って…うわあ…

216:名無しさん
12/01/22 23:54:52.48
3kで譲って貰った八角の竹羅宇を普段から使ってる
つっても二つ銀な上に吸い口の半分が銀造りだから本当は結構な値段するんじゃないかなーとか思う
ちょい金貯めてコイツに象牙羅宇入れてやるのが目下の目標w

217:名無しさん
12/01/23 00:00:01.68
銀とか銀とかお前らすごいな
煙草屋で買った1500円しない煙管をずっと使ってるよ

218:名無しさん
12/01/23 00:05:54.66
別に値段に拘る必要はないだろう
肝心なのは自分が気に入るかどうかだ

219:213
12/01/23 00:43:03.71
>>217
落としたという言葉から、入手経路を察することが出来る延べ煙管のお値段は何と1600円
パッと見、真鍮にしか見えない写真だったんだけど、ん?て思って落として磨いたら見事に光った
細身で全体の形も好みだし、傷も許容範囲、洒落ているから真鍮でも後悔はしないなって気持ちでいったよ
ただし、外見が汚い=内側も汚いって感じで、煙道が完全に詰まってて掃除には可也苦労させられた(その分愛着も湧いたけど)

220:名無しさん
12/01/23 00:47:47.09
まぁやっぱり味は真鍮の方が上だと思うなぁ。
使ってるのはヤフオクで1500円で落とした銀煙管だけどw

221:名無しさん
12/01/23 01:49:05.56
前田慶次に出てきたような純金製のキセルとかあったら30万以上すんのかな
もったいなくて使えなそうだから実用品としてはせいぜい銀までだけどw

222:名無しさん
12/01/23 02:08:00.84
俺も慶次郎みたいに馬に乗って金ので吸いたい

223:名無しさん
12/01/23 02:10:47.33
先週か先々週くらいにe-BayにK20の未使用羅宇煙管が1000ドル位で出品されてたような気がする。
銀製で金口だったかもしれんけど。村田の銘が入ってたと思う。

224:名無しさん
12/01/23 02:20:34.86
K20で8万円か、安いな
買えないけどw

225:名無しさん
12/01/23 02:28:50.69
>>224
期待させて悪かったが履歴調べてみたら銀製の金口だった。
しかも値段も1900ドルだったしw
URLリンク(www.ebay.com)

226:名無しさん
12/01/23 05:21:32.14
>>203
マジか 冷え性だから真似してみる

227:名無しさん
12/01/23 08:07:00.96 t9ZVmQJy
冷え性なヤツは脹ら脛を鍛えろ

228:名無しさん
12/01/23 09:12:40.71
道行くサラリーマンが煙管で一服する時代が来ればいいのに

229:名無しさん
12/01/23 10:50:49.26
キセルが流行ったらJT潰れんじゃね?
キセルにしてからタバコの消費量が格段に減ったもん
タバコにかける金額が今まで1日900円くらいだったのが1日100円弱になった

230:名無しさん
12/01/23 11:17:07.72
そもそもJT自身20年以上前からたばこ事業なんてアテにしてないよ
かつての宝くじの様に既得権益で余剰利益上げてる程度だろ こっちは第一勧銀だけど


231:名無しさん
12/01/23 11:19:02.14
何年か前のニュースで煙草事業での利益が9割って報道されてたからそれは無いかと。

232:名無しさん
12/01/23 12:01:15.70
マルボロってアンモニア入ってるんだな、道理で妙なにおいがするわけだ…

233:名無しさん
12/01/23 12:07:49.67
マルボロ吸ってるやつって髪の毛フサフサのやつ多いよな
何か関連性があるのか?

234:名無しさん
12/01/23 13:13:07.70
羅宇のみを販売してるとこってある?
できれば関東で


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4143日前に更新/217 KB
担当:undef