プアオーディオ14 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 18:30:55.83 IAmlxb8a
>>449
何かに使えそうで思いつかない

サイズがわからんけど、これにポタアン仕込めたらオサレかもしれない
URLリンク(shop.gasagasa.com)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:03:44.17 kauHR2lq
ガサモノとは郵便物の定形外の物をいう業界用語らしい。

リサイクル業者だとどうでもいい嵩張る物の意味もあるらしい。

一部のオタクでもガサモノ

家宅捜査はガサ入れ

それでオーディオでガサモノって何を差すの?

昔使っていたアキュのパワーアンプ自室から物置に片付ける時
やたら重くて腰痛めたから使用後にガサモノになったオーディオといえるかw

話変わって、都下の調布辺りに雹が大量に降ってスゴい事に
今日はアリューシャン列島と南太平洋で大地震、大津波は無いのでヤレヤレ

452:学級委員長・呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/24 20:18:36.97 2CTAaDqI
ガサモノなんて言葉、初めて聞いたなん。

推察すると、偽物とかばったもんの事かに?(・ิω・ิ)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 20:30:54.10 ot4CiVeZ
嵩張るガラクタじゃ?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 21:34:06.15 CtqJIXGb
オーディオみたい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/24 22:11:40.40 PiI+k1kH
>>444
CCR良いね
高2以来ずっとクリアデンスだと思ってたけど
好きになって初めてクリーデンスだと知った
CCR−556なんちて

456:光速
14/06/25 07:26:28.17 3cIMrvRg
410の続きでオデオ環境シリーズ

石油(ガソリンでも灯油でもほぼ同じ)例えば100L燃やすと約300KgのCO2が
出る.自分がどの位石油燃やしてCO2出しているか計算してみると面白い
車乗ってる奴は年におよそ何KgのCO2出すか計算すればよいだろう.

この計算は高校の化学,物理の知識があれば説明出来る.考え方の要点は
1.石油の比重は約0.8
2.石油の主成分は水素と炭素(C)だが水素は軽いので無視.
3.その炭素(C)が空気の酸素(O2)と結合して(燃えて)CO2になる.

一知半解の断片的な知識を集めて思い込むより基本的な問題をよく考える
方がオツムに良い.エラソーにしている反発君はやってみれば?
オデオの為でもある.なんちて

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 08:28:25.06 +G4Qm64C
>>451
嵩張る物をそう呼んでるね
ヒョイと持ち上がる6半とツィーター載せたでかいスピーカー、
レコードプレーヤーにカセット付きで幅50cmのチューナーアンプとか
査定ゼロw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 08:44:19.79 ipnbKZrp
ゴミはゴミ箱えへ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 09:12:22.49 nNiy7UkE
URLリンク(www.japanradiomuseum.jp)
さすがに、これはゴミではないだろ?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 09:34:40.95 zFd+UaF1
まぁお高そう
そのカタログからお高そう

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 09:56:06.29 lbVu9a5u
石油(ガソリンでも灯油でもほぼ同じ)例えば100L燃やすと約300KgのCO2が
出る.自分がどの位石油燃やしてCO2出しているか計算してみると面白い
車乗ってる奴は年におよそ何KgのCO2出すか計算すればよいだろう.

この計算は高校の化学,物理の知識があれば説明出来る.考え方の要点は
1.石油の比重は約0.8
2.石油の主成分は水素と炭素(C)だが水素は軽いので無視.
3.その炭素(C)が空気の酸素(O2)と結合して(燃えて)CO2









完全なスレチ
もはや確信的な荒らし行為に過ぎない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 12:30:12.32 nNiy7UkE
>>460
お高そうなものは光速に強迫観念を与えるから、良餌。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 16:02:41.94 P43kPwSQ
>>459
子供の頃、実家に電蓄あった。

ガサモノ化していたが堂々とした威風で辺りを睥睨するオーラは
ただ者ではなかった余韻を残していたが完全に邪魔者扱いだった。

どういう顛末でそのガサモノ化電蓄が我が家にやって来たのかもう知る由も無いが
相当高価だったのは子供でも判った。

今あれがあったらお高く売れただろうに、、、。

処分される前に写真撮っておけば良かったなとチョッと悔やんでいる . 藁

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 17:09:47.96 dTnm0KqV
デコラか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 18:25:26.44 P43kPwSQ
>>464
そんな大層な物じゃ無いよ。

電蓄でググって判ったのは通称ダルマ型。
ただ画像検索で出てくるダルマ型よりは一回り大きかった。

実家にやって来た人がガサモノ電蓄見て他家で見たのと比べて
随分大きくて立派ですね舶来品は違うなと、まぁお世辞半分なんだろうけど
何人か言っていた記憶がある。

天板裏にメーカのロゴあったのは憶えているがビクターや当時知っているロゴじゃ無かった。
子供だったから他に英語で色々書いてあったがカッコいい模様にしか見えないので
メーカー不明、機種名不詳です。

当時は自作や街の電気屋さんレベルがなんちゃってブランドでダルマ型電蓄とか
製作して販売していたみたいのでそういう物かもしれない。

記憶の中にしか残っていない事なのでそれ以上は判らない。

もう一度現物を見てみたいと思うが現存しているかどうか . 藁

466:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/25 20:09:37.23 RSnDzopl
カセットのレーベルを、たまに、気に入ったアルバムの時には、Macで手作りしるんだけどーっ、

いま、シコシコ作って、プリントアウトしようと思ってプリンタ動かしてたらば、

インクが切れてもう・・・ブラックとイエローがほぼ同時に切れて、インジケータには、

シアンとマゼンダも、もうないでっせ?と、印が出てオル。。。( `Д)=3

買おうかと思い、ブラザーのインクの値段を調べると、4色で5000円位するぞ????????

おいおいおいおいおい。本体は7890円で買ったというのに、消耗品のインクカートリッジが高杉でーっ!

( `Д)=3( `Д)=3( `Д)=3 急遽、カセットレーベルは、手書きでペイントすることにした。




プンプン( - ""-)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:09:54.33 P43kPwSQ
電蓄をもう少し深く探ろうとRadio Phonographで最初ググって
判ったのは西洋では電蓄の事はconsole radioと言うらしい。

それでヒットしたページでここにたどり着いた。
Radio Museum
URLリンク(www.radiomuseum.org)

このページ各国の主にラジオを中心としたコレクターのコレクションのページが
あるのだがそれが膨大で凄い。

ラジオ中心だが勿論電蓄もある。
光速の好きそうな電気関係の古い測定器具収集家もいたw

悲しいのは日本人のコレクターはたった一人
英語の壁は厚い . 藁

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 20:19:21.75 P43kPwSQ
>>466
プリンターメーカーは安くプリンター売って
替えインクで利益を得る商法に切り替えたので
諦めるしかない。

この商法始めたのが消滅したマックス何とかというアメリカのメーカー
プリンター4980円で売って替えインクが一体で6980円した。

インク買うより新品買う方が安かった。

20年以上前の発売当初3千万円したA3対応のカラーレーザーが3万円以下で買える
変な世の中と諦めるベシ。

469:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
14/06/25 20:23:48.60 RSnDzopl
互換メーカーとかの激安インクは、もっち、安くあるんだけどさー。

あれじゃん?純正品じゃないと、印字ヘッドが詰まるとか聞くから、できれば、

メーカー純正のインクカートリッジがいいんだよね・・・

ITもプァには厳しいのだん。( - ""-)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 21:34:19.95 VB3N5zVx
>>466
注射器で詰め替え用インクを注入しないの?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 22:42:47.12 79PyazB6
家具調ステレオとかアンサンブルステレオか。懐かしいね。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 23:00:48.05 B6CEmoD8
>>469
アバゾンレビューとか見て問題無ければ大丈夫じゃよ

それよっか印刷の位置合わせのが大変じゃろ

ワシも前世紀は本物と瓜二つのCD-Rを作るのが趣味じゃった(遠い目)

473:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/25 23:04:00.25 /m6AjsQ0
だから、注射器とかで入れる外部メーカーのは印字ヘッドが心配だから使わないよ。
インクの質が心配だからね。

カセットレーベルの印刷は、切り込みを入れた厚手の専用のシートを作って、それを使って
印刷するんだよ、機能的にやらないと紙もインクももったいないからね。

なにしろプァだからな。ヽ(・∀・)ノ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/25 23:24:15.46 B6CEmoD8
以外と知らない人も多いんじゃが
家庭用プリンタちゅうのはコスパが恐ろしく悪いんじゃよ

プロの印刷屋と仲良くなって自分のキャラを印刷してもらった方が安上がりで綺麗じゃぞ

オーディオ誌の付録にして貰って営業するのもええ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 02:20:56.49 JDC+PrOa
>>473
プア精神に反するなw
ヘッドがインクカートリッジに付いてるHPを使わんかい!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 05:25:53.90 ac4gvplt
プリントゴッコ使えよ。

でも、ピカッと光るフラッシュバルブ意外に高い
フラッシュバルブの中身は酸素とアルミ箔なのだ。
光速がなんかいいそうw

ガリ版にカラーインクは安上がりそう。
ラベル用紙はわら半紙だぞ絶対に . 藁半紙

477:光速
14/06/26 06:23:09.78 YR6yVBWz
>>427 >チューバが最低音を受け持っているのだが開口部天井に向けて

こう言うのは映像が無ければ分からない.加えて街角コンサートなんかは自由
に歩き回れるから演奏の詳細に加えて場所によっての音の違いも分かる.
こういう事が再現できる真の3D映像,音響は開発中であるが今の所は夢.

昔に開発されたから仕方ないが,単に音を聴くラジオや電蓄は音楽を聴く
原始的な道具だが,原始的ゆえの良さもある.

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 12:29:26.36 arRCmghg
既に4Dの時代だ。3Dを開発中なんてのはいつものホラ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 14:02:45.44 /sA5hGWF
スタートレックのホロデッキような映像にならないと真の3Dとは呼べないんじゃないの

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 18:16:02.17 arRCmghg
正像と虚像は相対的に構成されるから、真の3Dなどあり得ない。虚に浸りたい
だけだろう。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 18:37:31.39 IFTXFukd
つか究極はトータルリコールみたいに脳内再生でしょ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 18:44:18.33 NT7TJwhl
ID:arRCmghg

さわらぬ方が無難

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 19:42:59.00 lxMBSvUD
ブレインストームはオープンリールだったな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 20:06:39.88 ajdfrS7q
>>477
みつそくさんは物知りですね

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 20:43:49.49 MFkI2Mjj
インクジェットプリンタは一年間くらい使わないと壊れるよな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 20:49:52.50 sliIEpoO
>>481
マトリックスの方がいいな
やってみたいのがキアヌ・リーブスがやっていたあの究極の弾よけのけ反り

あるいは攻殻機動隊の様に電脳化して義体化するのもいい。

487:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/26 21:24:40.28 UJ3KIbb+
オクで落札した、カセットテープが宅急便で届いたのさ。

70分とか74分テープは、CDの録音に重宝するので、物があるうちに、ある程度、

手元に置いておかないと。。。

アナログレコードの録音は、50分テープがあれば、事足りるのである。
46分だと、入らないレコードもあるからね。ヽ(・∀・)ノ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/26 21:52:26.69 MdwvI1Li
Hi-Fiビデオ160分テーブの3倍モードでベートーヴェン交響曲全集をダビングした時代もありました

489:光速
14/06/27 21:40:18.52 DbmZvPv5
Hi-Fiビデオは回転ヘッドだから標準と3倍ではヘッドとテープの速さはあまり変わらない.
では何が3倍違うのか? なんて疑問はどうよ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 21:54:59.28 PtOMLcLt
トラック幅だろjk

491:光速
14/06/27 22:19:27.61 O5xkXgUK
そうだな.ソニーはTV放送始まる前からVTRの研究をやっていた.普通のつまり
固定ヘッドのテレコのテープを早送り以上の速さで走らせて何百KHz位記録した
なんて言っていたな.この話VTRの回転ヘッドを見るたびに思い出していた

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/27 22:37:49.23 pRUeRbJM
セン子たん(◜﹏◝)

493:光速
14/06/27 23:00:32.92 urRvoei9
TV放送初期は各社が競って安くて高性能なTVを売り出していた.その頃ある人が
松下幸之助に「私は早くTV買ったので高くて性能が悪いのを買ってしまってエライ
損した」なんて言った.
それに対し幸之助は「あなたが早くTVを買って頂いたので私たちは研究して安く
良いTVを作る事が出来た.あなたは人より早くTVを楽しんだ上にTVの進歩にも貢献
できた」と言ったらその人は納得したそうな.電機業界はそんな構図があった.

今のオデオ業界はハッタリで売って思い込みで買わせている.買う方も売る方も
バクチやっているようなもんだ.こう言うのが滅びの美学か.
てなわけで久しぶりにオデオアニメ劇場 滅びの美学 藁
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
セン子たん(◜﹏◝)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 05:13:30.32 fGUDEQPe
>>493
セン子たんとは、、、、。

光速はやはりキモい爺さんだったのか
エロケだけは無いと思っていたが . 色即是空

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 11:31:22.95 4Qg+JL0t
<オーディオ回顧録>書き込み者は

・○の中の蛙
・同じ○のムジナ集団
・○間知らずの老いぼれ

本物のプアーオーディオ連中

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 12:35:19.01 tIjWLpua
今の中古で買った、OHしたsansuiのアンプは、いつまで持つのだろうか?もう、定年間近
だから、俺の寿命まで持ってくれればいいのだけど。まあ、そもそも、耳が悪くなってきた
し、音楽もそれ程聞きたくなくなってきたので、どうでもいいといえばどうでもいいのだけど。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 12:39:21.27 KQj3U2Y0
中古の具合にもよると思うが、うちのAU-D607は80年に買って2010年にバリバリ音がするようになってオワタ

498:突いた
14/06/28 17:02:18.18 CvFRTO6u
>>217
久し振りに脳内タイムシュミーズしちゃったわよ。
あるドキュメンタリー映画の1シーンなのだけれども・・・
URLリンク(www.youtube.com)
0:18頃から車の中に一人立て籠もって安里屋ユンタを唄っている人。
カッコいい!目がタマラン。
いわゆる運動家の人なのでしょうけれど、唄が上手いし迫力あるわ、
娯楽の唄ではないからだろう。
45年ぶりにジョーンバエズに出会った。頭を殴られたよう。
ミューズとマーズが合体すると、とてつもない力を生むのね。
伴奏一つも無いプアなアカペラだけれども、それだからこそ人を引き込む。

私には到底沖縄県警のポリは務まりそうにない。
この唄声を聴いたらすぐに寝返ってしまいそう(笑)

ご参考までにもう一つ。
URLリンク(www.youtube.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 17:37:10.45 ZYUWN/iX
沖縄の基地移転問題って左翼崩れとプロ市民の飯の種だから素直に共感できないな

500:光速
14/06/28 19:03:13.42 k+v3bjiI
元々フォークなんてそうで悲しい時に悲しい歌を歌い嬉しい時に嬉しい歌を歌う.

自分の本当の気持ちに関係なくホレタハレタの歌を歌う商売歌手とは次元が違う.
と言ってもミニモニテレフォンなんか良いよ.リンリンリン

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:16:03.07 KQj3U2Y0
>>493
教えてくれ
>久しぶりにオデオアニメ劇場 滅びの美学 藁
これのどこが面白いのか、久しぶりと頻繁に称してあちこちに貼る意味があるのか教えてくれるか?
何回見ても、面白いどころか不快になるんで非常に不思議なんだが

あと、このスレでは何で6月14日>>255に貼ってるのにまだ2週間経ってないのに「久しぶり」なんだ?
すでにアルツハイマーとかか?

>>498
でおまいは性別は生まれた時が男で今は雌雄同体ということでいいのか?

>>500
おお、俺ミニモニテレフォンが入ってる下記DVD大好きなんだが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ミニモニテレフォンだけは一度も再生してないわ、いろいろわかった希ガス

502:学級委員長・呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 19:25:17.62 FIM9bnfh
教えて上げません。( `Д)=3 プンプンッ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:31:41.38 /SY++cjA
>>501
あれが面白いようだと人間辞めている人間モドキな訳で
光速以外に面白がる住民はいない。
501さんの頭が逝かれていない事が証明されたともいえる。

突いたさんはそうらしいです。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:37:31.00 KQj3U2Y0
よかった、ホッとしたw

>>502
あれ?何でおまいが反応汁?梗塞なわけないから、突いたがおまい?
俺だけわかってなかったの?
脱着可能なキンを持つっていうから>>131ずーっと気になっててな
せっかくなんで聞いてみたくなったんだが気に障ったならスマン('A`)

505:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 19:39:25.13 FIM9bnfh
ばかもの。

単にぼけただけである。( `Д)=3プンプンッ!

506:光速
14/06/28 19:44:19.79 k+v3bjiI
人間色んな意見があって当然だが,自分で自分を笑う事も必要かと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:46:16.19 KQj3U2Y0
なんだハイブロウ過ぎて付いてけてなかった、俺もまだまだだ('A`)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:47:50.17 /SY++cjA
>>504
千子は相手しない事。

成り済まし、自作自演、スレチだぞ!厨とか色々やらかす

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:52:46.59 KQj3U2Y0
いやいやいやいや、千個はジャワカレーつくるから信用するぞあれは市販の中では旨い
あとカセット愛好家なところがいいw

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 19:56:50.67 /SY++cjA
>>509
了解、勝手にじゃれ合って下さい . 藁

511:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 19:56:55.01 FIM9bnfh
そんな訳で、家事も一段落付いたので、カセットでも聞くのさ。

ヽ(・∀・)ノ たのしい♪カセットライフ。(シンコウミュージュックw

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 20:00:34.47 KQj3U2Y0
>>510
そんなこと言わないで仲良くしようぜ?
梗塞が不快という感性は共通なんだからさwww

>>506
そういや梗塞にもういっこ聞きたいことがあったんだわ
ここは日本で、もうそういう流儀はすでに正しいとは到底思えないのに、
何で未だに、横書きは句読点がカンマとピリオドを頑なに守ってるの?
正直キモいんだけど

513:学級委員長・呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 20:00:53.41 FIM9bnfh
スレも半分来たので、目立ちたがりやのバカの宣伝ターイムッ!〜!w

今日も、どんどん行くどーん!(・`ω´・)ノ



(・`ω´・)ノ・画像がアップできる掲示板:URLリンク(www3.ezbbs.net)

(・`ω´・)ノ・楽しいお千さんの運営する、オーディオ掲示板。
     1000ZXLちゃんねる URLリンク(jbbs.shitaraba.net)  みんな来てたも。ヽ(・∀・)ノ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 20:27:18.79 KQj3U2Y0
>>513
なんだおまいそんなこともやってたの?
ほう、画像うp大好きな俺向きだわwww
つーかトヨタ2000GTとかwww おまい俺と年齢変わらん40代以上じじいなのかwww
、、、、、

え?何この画像ホンモノ?KP07の奴?え?え?
あれか、攻殻機動隊の如くトグサも驚く本当は62歳とかなのか
URLリンク(www.dotup.org)
技術の進歩はすげえな、びっくりだ

515:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 20:36:33.23 FIM9bnfh
また30代だよ、プンプンッ!

ワタシはバイクや車も大好きだからね。機械ものフェチだからね。ww

つか、トヨタ2000GTが倒木で潰れたの、かなりニュースになってたのさ。

ユーザーが28歳だっけか? 金持ちだなー。プァなら、やぱワゴンR あたりでお茶を濁すね。ww

516:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 21:06:45.81 asjt5QoR
何だかまた変なのが湧いてきたな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 21:30:42.88 97/zrH6z
ま、そういうスレですから。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/28 22:05:50.04 KQj3U2Y0
>>516
スピーカーを60回払で買うようなプアなオサーンですよろしくどうぞwww

519:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/28 23:28:40.47 FIM9bnfh
むしろ、60回払いの金利を払える金持ちであろう?w

520:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 00:03:12.50 ueOppFlE
猫好きさん必見ですよ!
URLリンク(spotlight-media.jp)

>>518
JBL4334を60回払いで、、、。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 03:28:25.63 Cbs6Wh5W
>>520
タバコ代で四三四四が買えたって広告か

522:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 06:50:42.06 /Z3lmZkM
>>520
キカイダーは模様と違う

523:光速
14/06/29 07:11:04.47 Jns1Puwt
トランジスターの誕生日が近い.トランジスターは1948年6月30日に発明された
事になっている.現象の発見は前の年のクリスマスの頃で再現性や特許関係で
半年位かかった.でもこれは動作が不安定な点接触型で実用的なトランジスターは
ショックレーがPN接合の理論作ってから出来た.この辺の経緯は複雑だがいずれ
にせよ人類史に残る大発明なので毎年紹介している.そのページがこれ
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
トランジスター第1号の写真を見やすくするため大きくしているが,実際は顕微鏡
で見なければならない位の大きさだ.

トランジスターだらけの生活をしている訳なので年に一度は誕生の苦労を振り返る
のもよろしいのでは?

ほぼ毎年このネタを書くのだが,これを書く頃から本格的に暑くなる.

524:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 07:21:43.68 ueOppFlE
死語になっているが
トランジスタグラマー
って言葉があった。
遠い昔のことだ . 藁

525:光速
14/06/29 07:55:05.90 Jns1Puwt
トランジスターの検査をするトランジスターレディもあったようだ.
hfeを測って100-150は青のペンキ塗ったりと.今でもBL等と表記してる
のはその名残り.

そのトランジスターがICに億単位に乗るようになった.その数が1.5年に
倍になるムーアの法則の限界が言われるようになった.

ところで液晶の欠陥を目視で検査する液晶レディもあったがこれは自動化
されたのじゃないかな

526:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 09:25:18.72 fFWWlRT8
>>519
知ってたか?オーディオて本体を担保にクルマと一緒で超低金利
60回払いで、増加額トータル20%、つまり1年あたり4%しか支払額増えないのだよw

>>520
やべえ超おもろいじゃねーかw
ちなみに、俺が買ったスピーカーは一応新品だwww

527:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:46:38.18 r9/u4vzp
4%のどこが超低金利なんだか

528:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 10:52:53.89 G+6b9Zbb
普通預金の利息が10%とかあった時代だろ。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 16:23:14.52 ufuKKEaU
>>527
クレジットカードとか持った事も無いの?

530:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/29 16:27:58.85 AyeWMEIZ
リボ払いの地獄沼に落ちてもがくのだっ!ヽ(・∀・)ノ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 18:10:41.52 QumVv8lp
オデオごとき分割で買うなよw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 19:12:10.91 e5IQevoZ
<オーディオ回顧録>書き込み者は
・○の中の蛙
・同じ○のムジナ集団
・○間知らずの老いぼれ
本物のプアーオーディオ連中

あんな連中、相手にしない方が吉、ほっとけほっとけ

世間から真面に相手にされないから、ウンチクを並べ語り、王様気分なんでしょう

「裸の王様」とはこの事です

533:.
14/06/29 19:30:19.66 7TUwD+1D
民団幹部が女子中学生(13)に覚せい剤注射とわいせつ行為の容疑で逮捕
 
スレリンク(newsplus板)
 
URLリンク(2chlog.com)
  
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が
>民団幹部が

534:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 19:31:39.50 271Yn1Rb
スレチだな

535:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 20:17:50.47 fFWWlRT8
>>529
同感、まともな社会的な常識持ってない人って、すごく恥ずかしいねバカ丸出しでw

>>530
いや今年の始めからとうにオチてもがいてるわけだが

>>531
それ、スレの趣旨否定してるも同然

536:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/29 21:14:05.20 PVjo8QsD
ワタシもいまのオーディオを集め出した頃には、ちょっと心が、物欲様に乗っ取られていて、

もってる7枚のカードの限度額一杯までリボ払いで、死にそうになってた時期があるよ。ブルブル。


もうほんとに懲りたよ、給料日前は、まじっこ、ごはんのおかずは、さば缶一個、とかだったからね。w

ヽ(・∀・)ノ でも、apogeeはいい音だよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 21:30:54.91 G+6b9Zbb
リボの金利知ってるからってドヤ顔されてもね。
知らんほうが良いこともある。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/29 21:49:18.45 vpSTcCZW
>>506
千子ちゃんの写真はもう涙無しに見られんのじゃ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 00:04:25.98 N4UT3Avq
>>536
何あれ親から引き継いだとかじゃねーの?ガクブル
アポジーwww 傅の禿かwww

>給料日前は、まじっこ、ごはんのおかずは、さば缶一個、とかだったからね。w
こんなスレを真剣に参考にしてた時代が俺にはあってだなwww
スレリンク(jfoods板)
2002年頃の話w

>>537
お前って、すっごく頭悪い?知らない奴がまずバカ丸出しでドヤ顔したのはお前と>>527
知らないなら黙ってろクズ

540:520
14/06/30 01:11:42.66 T6LUSvnb
>>526
勿論新品です。

オーディオ屋から割賦販売なんたら申請書貰ってきて自宅で
書き込んでいた時父親が来て何書き込んでいるのか?と
高額のSP購入するつもりだが頭金(2割)は用意できたが
足りない分は月賦払いするつもりだと言うと利息分損だから
足りない分立て替えてやる、利息はいらないと非常に有難いお言葉!!!!
それで、父親に借金。

後日、オーディオ屋に現金握りしめて支払い。
オーディオ屋の社長偉くご機嫌。
曰く、ローン会社は二ヶ月後に入金で手数料と振込手数料を
差し引いた金額なんだとか。
仕入れの支払いは当月払いで現金無い時は先付けの手形払いだと
高い額払わせられるからヨカッタヨカッタとの事。
俺ばかり徳しちゃ申し訳ないからと更に値引きしてくれた。

帰宅し値引きしてくれた分の現金を父親に返すと
父親は社長は偉い奴だとしきりに感心!
俺だったら黙って現金戴いたと宣った。

5年間60回払いで完済しました . 藁

カード一枚のリボなら大した事無いが複数枚だとヤバイ
自己破産の道真っしぐらになるぞ!
リボ払いはカード会社が儲かるシステムで使用者の益は無い。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 02:15:57.16 N4UT3Avq
>>536>>540
URLリンク(www.dotup.org)
JCBがリボと分割で39万だろ?ライフカードが82万だろ?
三菱UFJニコスが全部で130万、オリックスローンが223万
あと三菱銀行本体が100万でみずほが5万計算したらスピーカー以外のローン残高579万あるなw
しかも住宅ローンもあるし何でこんな状態でスピーカーローンで買ってんだ俺www
さあ、君たちが言うように自己破産まっしぐらだwww

542:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 02:18:20.22 S2+RW4/4
poor だな

何も解らないくせに、先輩先輩とおだてられ、いかにも偉そうに音楽オーディオを語る何処かの薬漬けの爺様もpoor

543:520
14/06/30 03:31:08.24 T6LUSvnb
>>541
カードで負債一切無しだがw

バブルコケた直後負債8億あった。

今3億残っている。
毎年3千万ちょと返済中
利息は経費で落とせるが元金は所得税払った後の
手取りから払うからきついぜ

借金完済したらリアルにフェラーリ買う
その前に逝くかもしれないが . 藁

544:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 08:32:58.43 UGjgMhqX
今は完済したけど俺もカード地獄に落ちなければ軽く家が建ったな
9枚持ってたけど7枚退会したわ
所得証明書類だせってウザかったなぁ

545:541
14/06/30 15:30:36.74 3QEbrQvl
>>543
おまい事業家かよwwwすげえな8億て
つーか、毎年3千万、、、、俺の年収のんん倍だぜwwwしかも元本は事業所得から返済かよwww
法人税率5割位だろ?そりゃきつすぎwww俺雇え、企業価値最大化に貢献するぞwww

>>544
完済うらやましすぐるwww、俺もおまいみたいに抜け出せるんだろうかwww

>所得証明書類だせってウザかったなぁ
俺の場合出してもオリックスの枠だけで年収の3割超えてるはずだから無駄なんで他一切出してないwww

546:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 17:23:08.85 mgjVFTx1
>>545
経営者側からすると有能でもお金にだらしない人は敬遠したい . 藁

547:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 17:31:43.90 1YS+Bwok
電気代安くなるシールで騙されたヤツは居ない?
数万円ってことは購入層は金持ち?

548:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 18:39:55.36 UGjgMhqX
貧乏人から騙し取ってはいけないが金持ちから騙し取るのは経済の活性化に繋がるのではないかと最近思ふ
件のシールで騙されてるのはみんな金持ちだろう
金持ちほどケチンボだから収支を巧いこと作れば、
ソーラーパネルだ売電だすぐに引っ掛かる

549:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 19:33:01.52 ZmOcVnwa
高齢者やろ、ひっかかってるのは
もちろん、金持ってる高齢者

550:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 20:11:17.67 IoKO6I6V
大して持ってなくても根こそぎ奪おうとするからなぁ

551:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 20:42:26.48 Ye/TQ3ZK
セン子たん(◜﹏◝)

552:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/30 21:22:29.91 tZaFQfFz
その手の詐欺に引っかかるのは、やっぱ、どちらかというと貧乏なお年寄りが

多いと思うよ、苦しい生活とか、そこにつけ込んで詐欺師は、無い所からさらにむしり取るのが常套。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 21:37:50.01 rEjyATyM
昔42万円の毛布を田舎の祖母が買いそうになってたw

売りつけたヤツがどんなヤツか見たかった

554:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 21:44:24.93 u3b9KPQm
騙される年寄りは、頭悪いくせに欲の皮ばかり張ってる奴らだから、自業自得
合った事もない他人様に、命と親の次に大切なお金を預けるだけで
後は、寝てる間に増やしてくれるなんて
そんなウマい話があるわきゃないだろに、欲ばかりかくから損をする

小学校から教えた方がいいよ
騙す奴は悪いが、騙される奴はオツムの弱いPONちゃんだ、と

555:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 21:54:30.42 lHaFhgh7
1998年頃、7の付く某コンビニチェーンで節電装置を全店舗で取り付けた。
240万×8000店舗だった記憶がある
数年で使われなくなっていたなwww
あんなもん決定した本部の奴らはどうしてんだろ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:09:13.94 mgjVFTx1
台風が来ると必ず「田んぼ見てくる」と言って亡くなる老人とかも
騙され易いんだろうな。

557:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/06/30 22:15:44.51 tZaFQfFz
うちにもちょっと前に、水道の質を調べる機関?とかいう謎の調査員風の人が来て、

いろいろ、水道水がどうたらこうたら言っていたよ。

母さんが対応してたけど、あんましうさん臭いので、ワタシがどかどか★出て行ったら、

そそくさと出て行った、あれは年より相手に、浄水器でも売りつけようとしていたんだと思う。

皆、気をつけよ。( ・ัω・ั)

558:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:19:41.28 ZmOcVnwa
>>555
それは騙されたんじゃなくて、何か裏があるんだろ。
節電装置の宣伝費でキックバック貰ってるとか
節電装置会社への弁当納入を独占したとか。
それか、節税のための利益隠し

559:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:38:22.08 lHaFhgh7
>>558
発案は小さな会社、それを某大手商事会社が買い取り某コンビニ本部へ売り込み

>節電装置の宣伝費でキックバック貰ってるとか
>節電装置会社への弁当納入を独占したとか。
>それか、節税のための利益隠し
キックバックはわからん、弁当意味なし、節税ならもっと別な手を使う
当時、検討資料なども見たが節電を本当に信じていたのが(コンビニ本部が)恐ろしい。
装置現物も確認したし、取り付け指導もした。
ちょっとした電気の知識があれば、誰も相手にしない。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:42:36.50 N4UT3Avq
>>546
('A`)

>>547
それ相当、ダメな奴だろ俺の金遣い以上に

561:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 22:52:12.68 ZmOcVnwa
年寄りは詐欺だとわかってても、若い営業に同情して買ってやるんだよ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 23:23:38.25 io2LbTLu
   ヨボヨボ
J( 'ー`)し .。oO(こんなに高い買い物をしたのはオトーチャンが死んでから始めてだわ。
 ( )\   早くいい仕事が見つかるとイイネ。)
 | |  | 

563:学級委員長・呉叉のお千 ◇Osen/U3bCA
14/07/01 00:28:53.99 hJFIEdmu
キミら、ちゃんとプァオデオの話しをしなさい。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 00:32:13.38 azP06b2O
五民、明日はそうしまつw

565:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 01:11:41.40 Fk7a1W++
お面、でもおいら、ワーキングプアなんだよ

働けど、働けど、我がオデオグレードアップせず
じっと音を聴く、ショボイ!

566:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 03:17:34.70 VLHVFb0Y
回顧録のよぼよぼ年寄りから恵んでもらえば

知ったかぶりじいいはもう危機だから、オーディオ機器なんか必要なし

567:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 12:26:51.99 Wt4u0Ac+
お前らなら遮音の良くなる床下工事あたりで騙せそうだな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 13:35:52.48 b+lAi0Jf
騙されるくらい金が欲しい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 18:09:58.70 CNrO36q3
プアオーディオでお金の話になると結局貧乏なんだと
愚痴三昧スレ化するのでこの辺で止めようよ。

>>566
オディオ製品購入する事考えずに今目の前にある装置で色々楽しめよ。

長期間アンプ等の接点類のお手入れしていなければするのもいい。
CRC556は絶対使うなよプラスチックを侵すから

SPケーブル芯線が酸化して色黒くなっていたら切断し皮膜ムキムキして
新しい芯線の接続するもいい。

SP配置を煮詰めてベスト試聴ポイント見つけるのもいい。

SPが2Wayなら箱開けてツイターにコンデサのみのだったら
コンデサ替えてみるのも楽しい。

小さめのSPで見た目の良さで棚につっこんでいるなら
自作でSP台を安く作るも良い。

ショボイ音と思ったら負け!

部屋の響きを考えて音の反射や音響を改良するのもいいよ。
百均で結構音響改善に使えるもの多し。

卵の箱に入れてある紙製の緩衝材とかもいいよ。

プアオディオで金使う事は最後の手段です . 藁

570:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:31:25.38 CNrO36q3
残念無念と今唸っている<笑

尼で「白雪姫と鏡の女王」検索したらブルーレイ中古価格100円(送料350円)がヒット!
すかさずポチし即買ったが何故か確定画面が出ないでゴメン売り切れましたと<泣

白雪姫と鏡の女王」の販売会社はボッタクリ高価格で販売枚数少ないにもかかわらず
発売から2年も経っているが全く価格下がらずトンでもないBDソフトのひとつ

出演しているフィル爺の娘が可愛いのとインド映画タッチがなんともいいので
購入予定にしているがいつまで経っても値が下がらない。

以前、「三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船3D」がボッタクリ価格(5000円以上)で手が出なかったが
全く売れなかったのだろうか突然在庫一掃価格1200円(実売価格)で売り出した事もあるから
「白雪姫と鏡の女王」BDも又待つとするか . 藁

571:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:37:22.08 BBEkeHf6
レンタルじゃだめなのか? 二度も見ないだろ

572:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 21:43:50.43 CNrO36q3
>>571
お気に入りのソフトはパッケージでコレクションしたいのよ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 23:13:39.21 ALRkjllL
>>570
幾らなんでも100円は手違いじゃないかえ?

まあワシも待った甲斐あって
今回オクで普段より3000円位安く箱CDが手に入りそうじゃ

因みにそういうのはシーッしとかんと
同じの狙う奴が出てくるんじゃw

574:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 23:47:47.25 dkzD2J/j
>>569
それ素敵だw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:45:33.66 OBG0h4kw
>>574
ホントなんだって!

会社の箱からなので明日履歴見て根拠あったらさらすよ
最低販売業者くらいは判ると思う。

見た瞬間安いと思いとりあえず商品の状態の説明見たら
中古 良好 テスト用 と書いてあって テスト用なんじゃ?で
数秒躊躇し更に騙されても尼にクレーム入れれば返金されると
判断しポチした。

躊躇と判断で10秒位の時間ロスが敗因なんだろう . 藁

576:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:48:32.14 OBG0h4kw
スマソ、アンカーミスした。

>>573

です。

>>574
ありがとう!

577:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 00:59:36.87 xHR7+/h9
>>576
いやこういうの好きなんだ俺もプアオーディオ実践者だからな、俺の場合ルームアコースティックだけど
さっき他スレでコメしたこれ見てwww
スレリンク(pav板:355番)
これぞプアルームアコースティック!

578:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:11:10.43 G2EXSBs+
はじめまして。
もっと観葉植物置きたいのですが、アドバイスいただけませんでしょうか。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:23:44.82 xHR7+/h9
>>577の後にこれかよwwww俺涙目www

580:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:43:28.51 s7eaIHW9
>>578
望遠鏡片付けろ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:47:40.93 OBG0h4kw
部屋が狭杉w

アイテム色々揃える前にもっと広い部屋に住めよw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 01:54:19.76 xHR7+/h9
805ならこんくらいの部屋が適正なんでは?
ここに800Diamond置いてあったら俺も同調するがwww

583:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 02:16:09.55 OBG0h4kw
マンソン住まいじゃないのでセマと脊髄反射したが
LDK部分のLの場所ね。
トータルで12畳くらいかなキャパは最低限確保してるとして
左SPはコーナーに近すぎと気になるのはフラッターエコー
SW追加したい気もするが階下への影響が心配だな。
賃貸だと駄目ですね。分譲ならSW追加ありかも。

葉の面積大きいゴムの木を多数置いてジャングル状態にして
音質コントロールするのも面白いかな。

勝手な殴り書きになって仕舞った . 藁

584:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 02:16:51.83 N6STMZ/s
URLリンク(www.exblog.jp)

585:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 03:08:49.63 xHR7+/h9
www

586:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 11:02:06.79 s7eaIHW9
ああVH7PCが壊れかかっている
長持ちした方か…

587:575
14/07/02 17:36:13.27 EdIXwp7j
>>575
ブックエコ通販店という尼の販売業者だった。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/02 18:22:44.65 UQ55hjrn
>>578

2枚目で激しくワロタwww
望遠鏡(R200SS)含めて部屋がほとんどと同じじゃねーかwwwww

589:呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA
14/07/02 22:12:06.97 tyDg2C1O
日本人のプァオーディオの部屋の基本の広さは、”和室6畳”である。

(・`ω´・)ノこれは決定事項だん。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 01:57:38.44 pSYAc6QE
>>589
最近は畳の無い住宅も多くなっている。

絨毯とか畳はダニが繁殖し易いから
アレルゲン物質を嫌う傾向を持つ考えの人も増え
そろそろ、日本人=畳は不変とはいえなくなって
きている。

和室6畳が無くなる事は無いだろうが日本人のプアオーディオの
スタンダードの部屋が和室6畳とはもはやいえない。

独身、少人数の家族用マンションだと
全部フローリングだったりする。
寝室以外の場所は独立したスペースじゃ無く
曖昧な仕切りで空間を広く感じさせるデザインも
多い。

意外に千子の感覚古いなw

70年代なら通用するが . 藁

591:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 06:57:24.54 +FTIF934
畳の上に絨毯敷いてる強者もいますね

592:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 07:18:04.03 SFoC+n0L
このスレは昭和回顧スレですから

593:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 07:30:51.07 Jt8kXkwe
新築において和室はコスト高なんだよ。
今はフローリングの上に置き畳とか、リビングの一角を3畳くらいの和室風にするのが流行ってるよね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 08:26:38.05 IA7IO8Yy
>>593
畳敷けば和室ってことにならんしな。
欄間、床の間、床柱、障子に襖…一式揃って初めて和室になる。
デッド過ぎるし音隣室も漏れ漏れで音楽には不向き。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 08:43:59.22 SFoC+n0L
しかし、ライブな洋室はフラッターエコーとの闘い

596:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 09:41:00.28 yw09J9mx
>>595
見栄えを気にしなければ、安価でかなりの高次元で対応出来ちゃうぞwww
URLリンク(www.dotup.org)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 14:34:18.48 iYqgCHwv
キッチンカウンターのボードに下に音が溜まる溜まる

>>592
今時のDAPの類でプアつってもあんまり面白味がないんだよな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 18:16:56.93 J9iqTycM
今現在、松本零士の男おいどんの木造安アパート和室4畳半、トイレ・風呂無しクラスに住んでいて
プアオーディオしている人は存在するのだろうかと、、、。

全て拾い物、貰い物でオーディオ装置組んで音源は友人達所有のソフトを頼んでCD-Rに焼いて貰う
そこまで突き詰めたプアオーディオしている方がいたら凄いな。

更に電気は拾って来た自転車改造してつくった自家発電機で電気つくり
拾って来たバッテリで充電して電気代もタダとかだったら尚一層凄い。

究極のプアオーディオ . 藁

599:598
14/07/03 18:25:47.52 J9iqTycM
>>598
よく考えたら
プアオーディオ通り越して極貧オーディオ。

600:光速
14/07/03 18:52:26.63 XaSpVX+l
仕事部屋には数千円超小型プレーヤーに1800円サダコデラックスと安ノパソ
置いている.音楽聴くのに充分だ.というよりCD何千枚分の音楽を検索して聴
けるという昭和時代では考えられない音楽環境だ.さらに明日の電子工学の話を

ICのトランジスタ数は1.5年ごとに倍になるというムーアの法則の限界が言
われている.と言っても明確な限界がある訳でなく一つの目安として回路幅
が10nm以下になると量子力学効果が出てマトモに(古典的に)動作しなくなる
って事だ.でも限界と言っても悲観するものじゃないかと思っている.

とゆのは量子コンピュータの量子ゲートは色々提案されているが,コレだと決め
手が無いから,従来の回路技術の延長で量子ゲートが出来るなら儲けじゃないか? 

電子の発見と共に始まった電子工学が一つの曲がり角に来ている訳だが,同時
に新しい局面になってきた訳だ.前に書いた本当の3D環境が実現するカモ

それまでは数千円超小型プレーヤーに1800円サダコデラックスと安ノパソで
充分だ.

601:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:08:52.55 SFoC+n0L
>電子の発見と共に始まった電子工学

まだ言ってるのか?
電子工学の始まりはド・フォレストの三極管の発明だと何度行ったら分かるんだ?
トランジスタ数、つまり増幅素子の限界に言及してるのに、何を拘泥してるのか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:09:48.62 JEBs5boR
貧乏人はすぐに儲けとか言い出すから分かりやすいな。

それまでには死ぬから安心だな

603:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 19:30:22.17 J9iqTycM
みつくそ君の書き込みは既知の事ばかりでクドい
文章が巧い下手は別にしてツマラナイ

ミツクソ君のオディオ装置は皆知っているからどういうセッティングで部屋に置かれているかとか
部屋の音響対策しているかとかだと皆もレスが返せるがいつもクソレスだと
煽りしか返せない。

今の話の流れは昭和のお部屋なのでそれに沿った書き込みは嬉しいし話が弾む

電子の話も他人事を書いているようでホントつまらん。
ムーアの話なら007のロジャー・ムーアの話の方が数万倍面白いと、、、. 藁

604:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/03 23:57:16.81 D+TTWpT1
そうか!畳じゃ!!

ワシの窓を防音せんとあかんのんで材料に困っとったんじゃが
畳がピッタシじゃ
多少切ってサイズを合わせなあかんが加工は簡単らしい

ええ情報もろた

605:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 02:38:45.50 P88fx+Zf
>>604
窓の防音するとか言う事だけど
どんな風にするのよ?

畳だから部屋側だろうけど畳は湿度に弱いよ
窓は結露するし日が当たる
畳はカビだらけで畳床によるけど膨らんてくるぞ

コンパネに防音シート貼るとかした方が
まだ良さそうな気がする。

木製窓は隙間多いのでウレタン製の隙間テープ貼ると
多少改善されるよ。
アルミサッシの窓はキチンとカギや隙間調整されていない場合が
意外と多いから要チェック!

窓の音漏れは隙間を無くす事から始める
ガラスは思っているより遮音性能いいよ . 藁

606:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 03:30:09.92 bDqANy/K
なんだか格差が凄いスレ



607:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 07:27:16.51 eZHrYqK8
前のプアスレは在る意味みんなが楽しめた
今のプアスレは貧乏の自虐スレなのに妙にプライドが透けて見えて厭らしい

608:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 09:20:48.76 t1aF0Sf7
貧乏人にもプライドはある

609:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 09:35:42.48 acN7U25I
昔は良かったと言いたいだけのスレ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 09:40:41.40 w/0Tq9Iq
poor で無能力な「オーディオ回顧録」の薬漬けじじいは掲示板でしかプライドを発揮できない

これを本当の「オタク」と言う

611:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 10:32:54.50 fpHDV8mx
アンプは中華デジアン、CDPはドフのジャンク修理品、SPはSTEREO誌の付録の俺が来ましたよ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 11:09:07.40 zRIKde1C
防音したいなら石膏ボード使えよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 11:54:26.63 284SE4hZ
真空防音サッシ・スペーシアで-35dB になる。2重サッシは可なり効果
があるよ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 11:56:57.17 acN7U25I
プアには買えません

615:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 12:57:42.18 284SE4hZ
多分、プアじゃなくって、年金生活者にはだろうな。

仕事していれば、プアじゃなくいられる。口先だけ達者で実務のできない
人間には仕事が無い=プア。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 13:05:15.93 acN7U25I
ワーキングプア
年金リッチマン

617:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 13:08:08.12 qIOAYO7v
良心的なサッシ屋はスペーシアを奨めない

618:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 13:11:14.76 284SE4hZ
スペーシアより2重サッシの方が効果が高い。しかし、体積が大きいので、どう
見るかかな。窓枠を深くするフカシ工事が要ることもあるし。物凄く気密性が高
くなるので、暖冷房費も安くなるし。いいことずくめではあるが。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 16:32:53.61 qkkTXbqc
二重サッシは確かにいいね。我が家は外からの騒音対策としてやった。
結果的に光熱費の節約にもなっている、と思いたいw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/04 16:58:22.73 cAy2eVMJ
窓に畳の方のレスがないんでどういう住宅事情かわからないが
音楽を聴くときだけ窓枠にスポッと畳はめ込んで防音すると言う意味か
それとも畳で窓潰して常時防音という意味なのか?

賃貸で窓の改造不可で苦肉の策で畳で防音ともとれる。

自己所有の戸建て住宅なら通風犠牲にしてはめ殺しの窓を二重にするのが
一番費用がかからないし効果的と思うよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3642日前に更新/212 KB
担当:undef