【nfj_2009】NorthFlatJapanのデジタルアンプ Part2 at PAV
[2ch|▼Menu]
111:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/14 23:58:10.75 wjBvV52w
>>110
あそこまで太い線はオーバースペックだし要らないと思うのよ。
今売ってる分じゃ無く前に売っていた東光の13o径くらいまでのなら何とかキット基板に収まるだろうし
そのくらいの大きさで22μH位の空芯コイルを作れないかなと思ってね。

今回発売の空芯コイルは斜め上行っちゃったなと思ってる。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:20:50.12 glRHcocy
>>110
パーツクリーナーは樹脂部品侵蝕するから怖いお
でもこれからの季節、G退治にはすごく便利w

113:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:30:05.43 tqVTzSHm
>>111
空芯コイルで22uHで東光サイズだと、線径0.5mmやもう一つしたので
多層巻きだろうけど今度は流せるA数が不安になりそうな気がする

114:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:39:44.63 r15nqeSF
たぶん0.5oとかじゃないの?
個人的には窮屈さが出ないのは0.7oぐらいなんで細いのは勘弁だな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:45:04.52 DYbn+PfL
>>105
K氏はピカールを使ってたな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 00:45:36.25 4l+2Rnjz
リトルスージーはダイソーの一番小さいコレクションケースに合わせて作ってるだろうな
1pのスペーサーかませて高さもぴったり
ステレオ誌のLXAとかの付録基板もダイソーコレクションケースに合わせてる
デスクトップがコレクションケースだらけになっとる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 01:11:40.24 UotMppaG
空芯コイル買う気がちょっとだけあったけど、値段見て自分には
不釣り合いだと思い断念。

代わりに以前作るの失敗してピー音しかしなかったトーンコントローラー
をリベンジで購入。ついでに5LEDレベルメーターも購入。

2020キットとトーンコントローラーとレベルメーター一箱に
まとめられたら楽しそうだけど、今の工作レベルだと厳しそうorz

118:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 01:17:50.59 BLhHLnsq
>>105
イソプロピルアルコール100%のガソリンタンク用水抜き材につけて筆等で洗うといいよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 03:40:50.09 tjZBW9+5
>>114
キット付属のインダクタが0.4o程だし0.5o程でも良いんじゃ無いの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/15 22:38:10.88 HhYAAngL
TA2020だと0.5mmのエナメル線で十分12V電源4Ωの最大出力内だな
まあ0.8mmくらいは使いたいところだけど
空芯はそれぞれの磁気干渉防ぐために隣接コイルを
基板の両面に配置するとか結構配慮が必要そうじゃないか?
それ考えると#2材で巻いたトロイダルコイルを隣同士直角に配置するのが手軽かなあと思う

121:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/16 02:18:35.18 kHbf+35R
NFJ純正コイルって0.8oで巻くと別物になるんだなこれが
K氏が熱く語ってたのは伊達じゃないと俺は感じてる

122:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 19:56:33.50 op3CH1d6
組むときにキットのボリュームと取り替えてみようとマルツに
買いに行ったらAカーブ50kΩのだけ売り切れていた…
5月以降でないと入荷しないとか
買い占めたの誰だw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 20:25:24.46 IVl3IdB+
Aの20kΩなら幾つか買ったな
LXA-OT1,OT3用に
去年の話だ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/18 22:23:43.91 PUmo89Lb
>>122
500kΩBカーブのボリュームのGND-出力間に50kΩの抵抗をつなげると
Aカーブに近い特性になって音質も向上するよ
詳しくは「インチキAカーブ」でググってみて

125:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 00:02:05.86 MRTT7F7s
某サイトの作例見て、aitendoでケース買ってきたけど
想像以上に蓋が薄かったw
穴の開いてる位置の精度もかなり悪い
薄いからリアの各端子用の穴開けるのは楽そうだけど
こりゃ3mmくらいのアクリル板を上に重ねる感じにした方が
見栄えがよくなるかな
文字を白でレタリングするとしたらそれの保護にもなるし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 01:18:09.24 4AQQQLax
VRの抵抗値ってどうやって最適な物見つけるんだろうな。
データシートのアプリケーションに書かれてあれば其れ使うけど
書かれていない場合適当に10K〜50Kの使えば良い物なのだろうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 11:42:41.99 y98B78P1
やっとこ時間作ってリトルスージーforLXA組んで慣らし中。
OT3本体はまだ無改造でコンデンサが浮いてるのを直したぐらいの奴で低音が豊かになった。
なかなか良いね。
今晩また時間作ってこれもまた今更の2020の緑基板とリトルスージー組んでみる。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 12:03:43.76 8d+lbYI5
>>122
nfjのヤツはだめなのん?

ALPS製だけどなぜかBカーブ使ってる中華HPAを、
nfjのAカーブ50Kオームと入れ替えたけど
ギャングもなく普通に使えてるよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 12:44:20.75 QaSanx/O
>>128
マルツの安物ボリューム、やけに評判が良いからどんなもんか試してみたい
200円しないし
個体差でかくてギャングエラー出すのもあるそうだけどw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 13:01:04.76 r21/Htfd
実際に聴くと、2CP601 >> RK27 >RD925 だとわかる
なべさんが持ち上げてたけど、キットに使う布石ではないかと当時から言われてた
まあ値段からすれば悪くは無いのでおkだけど、ギャングエラーは大きめなんで
小音量重視な人は選別が必要かも

131:名無しさん@お腹いっぱい。
14/04/19 13:38:03.79 SlEp6Y5B
>>129
LinkManとか言うブランドだったけ?インプレ期待してるよ

俺はマルツのものと勘違いして秋月のBカーブ50Kオームのボリュームつけてしまった
聞いた限りじゃ俺の駄耳では元のボリュームとの違いは聞き分けられなかった
もとのものがギャングエラーが目立たない当たり品だったからかもしれん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3706日前に更新/28 KB
担当:undef