B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2 at PAV
[2ch|▼Menu]
730:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:03:14.48 kE+LW6Kn
クラシック系は鳴らしやすい録音だろ
問題は打ち込み、ロック、POPS、JAZZものによる等

切れ味を感じる歯切れ、気持ちのよい伸びやかさ、
スピード感やゆったり感。押し出し感。音の強弱
ベースを弾いた時の倍音感
こういう表現には弱いスピーカーだと思うが

ロックやPOPS系、打ち込み系はブーミーとばかりに本来聞こえてこないと
いけない音が埋もれてしまっていますね。詰まった鈍ら音がして心地悪い
事この上ない

これはオールマイティどころかクラシックオンリーのスピーカーだと断言するよ。
そもそもクラシック向きなんていわれるものはクラシックしかまともに鳴らない
ものをさす言葉だと俺は思ってるよ。
ロックポップス、打ち込みが得意ならクラシックが不得意にならないから

731:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 15:21:19.97 Vw9W7WNM BE:1751588055-2BP(3)
>>712
等ラウドネスが何たるかを理解してへんなw
>>722
> オーディオ専用ルームをたててくださいとでも?
えっ,まともにラウドを鳴らすためには真っ先にせんとあかん事やろ?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:07:39.50 kz94wTvW
各々が力を入れて鳴らせば鳴らそうとするほど、それぞれのジャンルに求める音に対する造詣が増し、
うまくいけばいくほど難しさを実感するのだろう
門外漢が簡単というのは避けた方が良いし、これ以上は水掛け論になろう
ジャンルが違えば相容れないものがあるのかも知れんが、クラシックは簡単ではない
打ち込み系はむしろPAやプロ用機器を使うべきなのだろうし、>>730がステージ等で現場に関わっている人だとすれば
より拘りも強いと推察できる
ただし(以下略)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:21:30.39 kKE2T/D0
クラシックが簡単と仰る方は初めて
ビックリだが否定はできませんな、嗜好(志向)の違いであり、勉強にもなります
B&Wで打ち込みを聞いてみた方がどう思っているのか何となくわかった気がします
>>730は単なるアンチではなく、全く方向性の異なる方と理解するべきですね
サイドカーでの強がり、様々な言葉の誤読や誤用、セッティングのアバウトさを惜しむ次第ですが
これからも理想の音を目指してお互いに精進いたしましょう

734:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:33:04.31 fAoOS8MF
>>717
ひらがな多めの汚い言葉使い
お里が知れてるよw

粘着アンチのサイドカーセルシオ爺がハーベス派ってバレるのがそんなに困る?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:36:43.64 kE+LW6Kn
B&Wで打ち込み聞くとどわぁ~んでのびのびしない詰まった感じ
と引きずるような音で合わない
ってお下品な奴ならいいというかもしれんが
俺は生理的に無理

みなさんそうでしょ???w

736:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:38:52.90 kE+LW6Kn
>>733
何度でもいいます。
クラシックは世界一鳴らすのが簡単です。

なんか不具合を感じるのはロックソースや昨今の打ち込みソース
POPSソースなんでないか?

視聴にクラシックを持ち出す奴=何もわかってないやつw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:42:34.98 kE+LW6Kn
鳴らして不具合がでやすいソースは視聴には使われません

なぜ視聴会場でクラシックが多いか?
荒をださないように聞かせて買わせるためです
以上

この辺りに気がついてるマニアは多いはず

738:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:49:04.08 fAoOS8MF
>>733
あれが自分信者による確信犯的工作書き込みだって分かってるよね?
奴は決して自分の主張を譲らないよ
幸か不幸かかなりのアホだから、そのアホっぷりを観察して楽しむのが一番よ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 16:50:00.76 yRjuFWuO
ロクにクラシックを聴かない、理解できてないバカが何を言ってるんだろう・・・?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:06:17.23 K0cgMJkm
アンチ以外へヒント:録音レベル SN比
後はわかるな?

アンチに問題:録音レベルが低いソースはダメか?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:20:08.85 kE+LW6Kn
>>740
音楽によって最適値が変わるだろ
低いから駄目高いから駄目なんてのは言い切れないが
極端に高すぎる低すぎるってのは論外
あくまで最適値だろ

>>740
マイクにケブラー繊維が世界的に使われているか?
イエスかノーかでお答えください
ヘッドホンにケブラーが使われているか?
イエスかノーかでお答えください

家庭内の程度の爆音でケブラーみたいな強い繊維が必要かどうか
イエスかノーかでお答えください。

ケブラーの低音量での反応の悪さは鈍らさは
アミモノ系だからイエスかノーかでお答えください。

ホームオーディオ用のスピーカーにケブラー繊維が
合理的かどうかイエスかノーかでお答えください

742:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:27:07.92 K0cgMJkm
>>741
ポップス系の録音レベルは高い?低い?
そしてそれは何故?

君の質問はお手元のイエスノー枕に聞くといいよw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:30:02.36 kE+LW6Kn
ポップス系は普通は低いだろうな
暴走やすいから

744:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:31:49.23 K0cgMJkm
はい皆さん、アンチ君曰わくポップス系の録音レベルは低いそうですwwww

745:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:40:28.76 kE+LW6Kn
ものによるだろ
POPSっていっても昨今の録音の昔の録音じゃ
違うだろうし、エンジニアにもよると思う

746:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:44:42.46 K0cgMJkm
クラシック(特にオケ)とポップス系をかけ比べれば誰でもわかる
ポップス系の録音レベルが低いわけがないww

747:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:53:08.62 kE+LW6Kn
その質問の意図は?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 17:59:07.08 K0cgMJkm
アナログ録音とデジタル録音では録音レベルはどう違うか?
ポップス系に向いているのはどちらの録音方式か?

可哀想だからアンチ君以外でもいいや
誰か答えてやってw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:04:56.21 kKE2T/D0
打ち込みを鳴らせないB&Wを聞いた
B&Wは打ち込みを鳴らせないという思い込み
クラシックは世界一鳴らすのが簡単

どの程度の音楽的体験、オーディオ体験なのか察しがつこうというものです

750:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:11:50.33 5LeZLZ6q
オーディオバカにミュージシャン的な質問は厳しいんじゃない?
元音の話しとかレコーディングのコントロールルーム内の話しなんかは
コンサート会場の最善席で何回聞いても見えてくるもんじゃないし。

あっ俺的には打ち込み系はむしろ良く鳴る方だと思うよ。B&Wでもスピーカーによるかもしれんけど。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:35:36.46 K0cgMJkm
>>750
生録をするオーマニってほぼ絶滅したからね
俺ももうやってないわ
おかげで録音レベルなんて初歩的な単語の理解にも越えられない壁が出来てしまったわけだw

クラシック系の録音レベルが何故低いか?
それが分かれば試聴にクラシック系を使う理由は自明
アンチが言うようなアホな理由じゃないのよなw

752:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:42:04.42 kKE2T/D0
自慢のサイドカーで打ち込み系を鳴らすんですね
さぞや凄まじい光景でしょうね
B&Wで何が不満って、クラシックやジャズ、アコースティック音源かて思っていたら打ち込み系ですか
そんなの鳴らせないてか、言い掛かりをつけられても

技術不足

で御仕舞いですよ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:44:29.56 kE+LW6Kn
クラシックきいたんじゃスピーカーなんかわからんよ。
804Dでセリーヌディオンが流れていたんだが
これでもかっていうようなポンツキサウンドwww
聞くにたえない音だった。
しかし、クラシックがながれると普通になってるw嘘のようだ

クラシック系のあのなだらかな音には対応するが
打撃系の音やベースラインのエッジを気にすると丸くて鈍く遅く、聴いていて不快な音だ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:54:05.96 kKE2T/D0
聞いている音楽が打ち込みならボディブローになってしまうよね

755:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 18:57:31.93 K0cgMJkm
アンチが聴いてるクラシックの音ってのはただ鳴ってるだけのBGM的サウンドなんだろうよ
適切なレベルまでボリューム上げて初めて音の善し悪しが言えるわけだが
PA紛いのシステムではただうるさくなるだけでボリューム上げる意味はない

つまりアンチの経験値はそんなレベルだって事だなw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:15:50.28 kKE2T/D0
クラシックをほとんど聞かない方に普通に鳴ってると言われましても…
家のB&Wもディオンのベースはたっぷり鳴りますがタブついたりボンついたりはしませんな
何処で誰が鳴らしたのか存じませんが、運が悪うございましたね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:18:51.74 kE+LW6Kn
クラシックはBGMでたまに聞く程度だろ
ガチで聞くマニアがいるのか?
本場ですら日本の歌舞伎みたいに人気のないジャンル化してるというのに。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:31:34.04 kz94wTvW
あのね、どのジャンルがだれにどう聞かれているかの問題じゃないので話題そらしはそこまで
打ち込み聞きたいならB&Wを選ぶ必要なんて全くといっていいほどないな
ボンつきとか普通とか腕の問題ですがな
きちんとセットしてあればディオンだろうがクラシックだろうがちゃんとなりますよ
クラシックが簡単とか自分でやってみた話ではないんだな、話はきちんとしてほしいもんだな

759:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:32:42.37 K0cgMJkm
ミュンヘンの街角でストリートライブしてたのはオーボエ+弦3人のカルテットでしたが何か?w

760:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:35:06.48 kKE2T/D0
属性の低さ?でしたか
明らか過ぎて呆れ果てるしかありません
クラシックが簡単って、そんなレベルの話でしたか
ひどいもんです

761:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 19:42:41.01 kz94wTvW
このスレで打ち込みに不満をいだいて困っている人が少ないような気がするが
打ち込みがダメだ って言われても 「はあ?」ってなってるのでは…

打ち込み音源ごときで粘着するなよ、そんなもん鳴らなくても困らない、不満があるなら別のスピーカー使えよ

打ち込みの文字を見た時にはガクッときたよ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 20:24:23.67 kE+LW6Kn
B&Wはクラシックしかまともになりません。

いい記事みつけたwww
URLリンク(sakumo.kir.jp)

残念ながら同じ感想です。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:00:21.15 kKE2T/D0
あの写真を見て何もお感じになりませんか?
いい記事ではなく…

764:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:02:14.57 MqL0MTbA
>>757
あのね、そのBGMで聴くようなレベルでクラシックが鳴らしやすいとかなんとか言わないでくれる?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:02:23.31 kz94wTvW
>>762だけに都合の良い記事だな

普通に鳴ったと書いてましたがね>>753 ご都合主義で自分の発言もお忘れか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:13:41.27 kKE2T/D0
同意 くらいならまだしも、同じですか
他人の感想にいちいちケチは申し上げないでおきますが、
あの写真を見せて いい記事 とやった時点で終わり、投了を告げた事になりました
全く同じ環境でディオンを聞いたんですか?違う環境で同じ感想ですか
嘘も大概にしましょうよ
サイドカーでの強がりと何もかわりませんね
そこが残念でなりません

767:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:17:01.50 kz94wTvW
サイドカーの件で素直に誤りを認めて訂正できていればここまで嘘やごまかしにまみれることも無かったはず
小さい嘘がやがてどんどん大きくなって、致命傷となる
その典型を見届けることになるとは
B&Wをとやかく言う前に人として間違っているよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:20:57.18 kz94wTvW
ついでに、ディオン曲タイトルを教えてくれるかな?
打ち込みがどんな具合か俺も聞いてみるよ
ボンついてボディブローになるかどうかやってみるよ
まずはベスト盤聞いてるから、書いておいてくれれば有り難い

769:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 21:33:11.38 /F+eIQYT
これだけスレが延びるのは余程不満だらけのメーカーなんやなぁ


良いメーカーは全然スレは延び無く満足度が高く不満が出ない実情

770:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:01:47.49 kE+LW6Kn
あのレザーシートを叩いたような
音のどこがいいんだか?

B&W信者はB&Wしか聴かないからわからないんだろうよ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:06:39.20 kE+LW6Kn
B&Wをかばう理由なんだよw
信者かステマだろ??ww

あの音が最高とか思ってるのは世界を小さく見すぎだなw

目隠ししてオーディオ聴きにいった方がいいよ

ロゴみればB&Wはやっぱ最高だなぁ~になるわけだからw

772:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:07:04.02 kKE2T/D0
はいはい

773:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:07:55.28 kE+LW6Kn
ホームオーディオ選びに信者やステマの言葉を信用してはいけません
B&Wなんか買ったら絶対に後悔し、買い換えたくなるでしょう。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:08:23.16 kz94wTvW
自分で自分を駆り立てて妄想の中で罵詈雑言を繰り出すことに耽るしかなかろうて

775:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:14:17.63 kKE2T/D0
会話を成立させる意図は抛擲されたようですね
その事がどんな意味を持つに至ったかを後日必ずや後悔するでしょう

776:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:20:55.29 kE+LW6Kn
B&Wのあの不快な低音の出方や処理が気にならない奴がいるなんてなぁ

どの機種できいても多かれ少なかれ気になる。

B&Wの癖なんだと思うが

信者さんはB&Wの音しか聞いてないからわからないのは無理もない話しですね?w

777:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:26:16.83 kz94wTvW
熱くなりなさんな
また変換ミスやらタイプミスやら語句の誤り誤用を指摘されるぞ
サイドカーで懲りたのではないの?
>>753以下のgdgdな中身、暴言・言いがかりを繰り返すのは逆効果
こんな過疎スレで低劣な知性をさらけ出せば出すほどユーザーやオーディオ好きは己の耳を信用にしかずと思うだろうよ
あなたもわざわざここで叩かれるよりシンパのいそうなスレで仲間作りに精を出したがよい

778:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:31:01.50 kz94wTvW
信用するにしかず な
失礼

779:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:42:37.80 kKE2T/D0
逆にサイドカーで突っ張り切ってしまったので、無理に無理を重ねるしか道は無い
彼なりに不退転のつもりだろうね
しかし、いつまで甘えにどっぷり浸っているんだろうか
不用意な書き込みがここまで人を追い詰めるとは、言葉とは恐ろしい
他山の石といたしましょうか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:46:55.45 kz94wTvW
名前の出る場での発言には勇気と慎重さが必要
責任感が発言の質を高めることにもなる
匿名性の怖さはここだろう
サイドカー発言が実名なら二度とここには来ないという決断をするだろうし
再登場するにあたっては、追求に耐えるだけの内容を考えてくるだろう
匿名なばかりに、くり返し失言や食言を重ねることになってしまったのだ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:51:48.95 kKE2T/D0
同調者が出てきたとしても彼は癒されない
何故なら彼は彼のシステムに愛着を持てて無いから
ひいては自分自身をも好きではない
自分を大切にできない者が他人を大切にできるはずがない

782:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 22:53:09.11 kE+LW6Kn
相変わらず音について擁護する奴はいないんだねwwww

適当に買って信者になってるんだから仕方ないかwww

783:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:02:44.40 kz94wTvW
理解するつもりのないものに百万言を費やして擁護するつもりはない
君に実際の音を聞いてもらったとしても粗探しを何日間もするだろう
一言もいいところを言ってはくれないだろう(そのつもりもないし、それはそれで構わない)
打ち込みなんぞ糞食らえなんでな悪しからず
自分のシステムは欠点だらけだが音楽を家族共々楽しんで聞くことはできるし
愛着を持って改善に努めている もちろん友達に
自分も良耳ではないが楽器も練習するし人の演奏もよく聴きに行く
やれるのはそれだけだ
クラシックは簡単の根拠が極めて貧弱というか、殆ど0だということも分かった
あまり甘えなさるなよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:04:00.55 kz94wTvW
もちろん友達に ← 音を聞かせてもらいにお邪魔することもある(追加)

785:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:06:08.53 R1WAqXS/
適当じゃねぇよ。ちゃんと評論家先生のお墨付きだ。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:09:50.62 kKE2T/D0
>>785さん、お後宜しくお願いします

787:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:15:53.10 K0cgMJkm
アンチ君本日の名言:ポップス系の録音レベルは低い

ネタバレ:「録音レベル」とは、録音されている音の大きさの事
ポップス系はその商業的要求により異常でない範囲で高く(うるさすぎない程度に)設定される
クラシック系は総じて再生系に要求されるダイナミックレンジが大きい為、相対的に録音レベルは低くなる
ダイナミックレンジの大きさは機械的性能に依存する
特にオーケストラのような強音と弱音が同時に響きあっているような状況は録音も再生も難しい
(オーケストラの内声部をきちんと再生できるシステムは本当に稀)
ダイナミックSN比の高い(≒付帯音の少ない)システムでないとまともに鳴らない
個人的嗜好とは全く別の問題でクラシックの再生が難しい理由の一つがこれ

ポップス系を試聴に使わない理由は他にもある・・・が、これは後日のお楽しみw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:31:23.50 kE+LW6Kn
B&Wの低音はどうかんがえてもよろしくないね。

楽しい音楽は質のいい低音の確保

抜け伸び、心地よい歯切れこれが不得意すぎる

あんなお下品な低音じゃ音楽が楽しめないのは当然である。

B&Wの中低域はもちついてるみたいと表現した奴がいるが
まさに弾まない鈍い音だな。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:35:05.25 MqL0MTbA
>>788
お前さん、とりあえず黙っとこうか

790:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:35:50.06 kz94wTvW
甘ったれ君元気?
大分弱っているよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:45:03.77 kE+LW6Kn
B&Wが最高だと信じたいのはわかる
わが子だもんなwww
しかし、嘘はいけない
駄目なものは駄目、辛口の評価をしてやらないと騙される人間が増える

792:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:45:53.42 kz94wTvW
孤独と言うも愚かだな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:47:27.75 K0cgMJkm
>>791
大丈夫
お前に騙される奴はもういないからww

794:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:52:18.08 MqL0MTbA
>>791
b&wのスピーカーがお前さんの好みに合わないだけにしか見えんのよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:56:07.35 kE+LW6Kn
ステマが活躍してますねぇ~
D&Mのまわしもんか?www
音きけばわかる

特別よさなんかない。ただ無責任に提灯記事でもてはやされて大きくなった
メーカーです。

良さを感じないオーディオなんか買ってはいけませんよ。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:57:41.11 kz94wTvW
真性確定

797:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:57:44.66 QBzdbn8g
自分もB&W80x使ってるけど、確かにHR/HMは面白くないんだよね。
あと、普通のJPOPは音の悪さが気になって聴く気にならない。
だから、そういうのはサブで聴いてメインはクラとEU系ジャズなんか聴いてるよ。
適材適所で使えばいいんで、自分が聴きもしないジャンルが上手く鳴らないからって
全否定するのはただの暇人だな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/27 23:59:02.92 K0cgMJkm
今日の最後にアンチ君には宿題を出してあげよう
クラシックの再生が世界一簡単という、その根拠は?
ちゃんと答えられないと「B&Wはクラシックを簡単に鳴らす世界一のSP」ってことになるぞw

799:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:11:50.33 U2+eZLv7
>>798

問題は聴き手がどう感じるかよ。
クラシックなんか再生してみれば簡単簡単なソース過ぎるってのがわかるだろう

ゴミみたいな嵐、AKB、エグザイルとかクソみたいなJPOPは俺も聞かないし打ち込みの話になったが
JAZZやロックはどうかな?
果たして愛好家の嗜好に合致するような音はでてるかな?

鈍ら音が好きって言う人もいるんだなぁと今日はいい勉強になったよ

卵でも白身が好きという人間がいるくらいだからな。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:17:10.51 5Og2AXmM
B&Wのスピーカー、とりわけ800シリーズ買うヤツは
車でいえばプリウス買う奴だろうな。
個性がない。こだわりがない。周囲に流されやすい。

以前スレで、805diamond買ったくせに
「欲を言えばもう少し美音系だと良い」みたいなこと言ってる奴みたことあるが
何なんだろうなw
だったらウィンアコとか、現ソナスでも買ってりゃいいのに。
>>782の適当に買って信者になってるヤツってこういうヤツだろうな。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:23:04.03 U2+eZLv7
スピーカーエンジニアの話をよんだが

クラシックで音決めするとろくななスピーカーができないんだとか
ロックがチューニングにはベストといっていたな
バスドラやベースがうまくなるならクラシックの低音には
確実に対応するどころかよりいっそういい低域が確保できるようだ

そんなような話がネットのどこかの記事にあったから見つけた奴いたら
張っておいてくれ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:24:29.51 I+asje6g
セカンドカーを買うつもりだったのにサイドカー買ってしまう人より遥かにマシ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:29:03.55 Gi0eeVp2
たった今J.マクリーンを聴いてるんだが
痺れんばかりにイイわぁ~

>>801
NS-10Mとかの話か?w

804:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:30:23.40 LcAq2YfG
液晶テレビのスピーカーと大差無い

B & W 残念

805:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:41:33.49 rXMoLY3q
どの液晶テレビと、どのB&Wとで大差がなかったの?
くそ妄想のどたわけ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 00:49:18.42 on8PHysH
クラシックでチューニングするとクソになるならオールドタンノイは全部クソだな
オートグラフなんてクソ中のクソってこと?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 01:39:58.76 EZXRljV1
まぁそうだけどB&Wよりは品が良い。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:03:03.76 U2+eZLv7
ウィンアコのポリプロピレン系のコーンはすばらしい
聞き比べると倍音感がそこらへんのスピーカーとまるで違う
クラシック用と思い勝ちなネーミングのものばかりだが
実際はPOPSやロックが合う。もちろんクラシックもならせるよ

不自由に働くメーカー意識さえなければB&Wなんかほしくならないだろう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:11:34.91 Gi0eeVp2
倍音て何よ?定義できる?
アンチにゃ無理な相談だと思うがなぁ~

810:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:26:36.42 U2+eZLv7
倍の音100HZなら200HZ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:27:22.72 U2+eZLv7
じゃあ廉価SPで一番コストパフォーマンスがいいのはなに?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:32:17.64 U2+eZLv7
685wwwですか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:39:37.56 Gi0eeVp2
じゃあ>>808の「倍音感」て何?
400hzが鳴ってる時に800hzが鳴ってる「感」?
それ間違ってね?w

814:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 02:57:36.85 U2+eZLv7
ギターがいい例だろ
一つの周波数だけでなってるわけじゃないだろ
太い弦を弾いてみてビーーーンの部分に含まれてる

ウンコ無視してないでとりあえずコストパフォーマンスがいい
スピーカー紹介しろや

815:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:05:13.52 on8PHysH
ウィンアコはボーカル帯域にクロスがあって女性ボーカルがクソ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:06:59.41 U2+eZLv7
B&Wはボーカルに独特のかさつきかんがあって女性ボーカルがすべて
ハスキー化誰が聞いてもクソ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:08:20.59 U2+eZLv7
ウンコさんは提灯記事信用してきたから
自分の耳に自身がないんでちゅか?www

信者ならどうどうと685と応えるべきじゃないか?www

818:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:09:48.57 U2+eZLv7
自身→自信ね

819:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:16:36.36 Gi0eeVp2
>>814
その「ビーーーン」は基音と二倍の周波数だけの音かよw違うだろうがw
うちのB&Wはバスドラの「倍音感」が凄いかもしれんぞw

安くていいSP?
ルックスが好きな奴とバックロードホーンのキットSPの2セット買っとけw
どうせまともな音なんてしないんだからなww

820:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:21:17.33 U2+eZLv7
>>819
お前685つかってるんだろ?
B&Wをメインにしてるのは当たり前だが
何つかってるんだ?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:30:43.41 Gi0eeVp2
>>820
>>374

822:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 03:38:26.78 Gi0eeVp2
そう言えば前に「バックロードホーンはノーチラスチューブと同じでバスレフの仲間」って言ってたけど
「行燈記事」をしれっと訂正したみたいに言い直す気はないのか?w

823:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 04:05:08.43 rXMoLY3q
>>820
どたわけ。
おまえこそ、なに使ってるか、言ってみな。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 05:39:01.69 afirfFwv
可哀相に、この番犬、一晩中吠えてるよ。休ましてあげなよ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 07:25:45.38 ql5pzBlF
>>824
なんかの精神疾患やろう
彼は正月休みあけたら心療内科あたりにかかるといいかもね

826:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 08:14:17.43 c0SO2l0U
>>798確定

827:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 09:44:53.70 LcAq2YfG
811

FOCAL 826E

828:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 14:42:15.33 zDRwd9Un
>>618
そのコメントの載ってる記事見たことあるんだけど、「アンプ喰い」ってどういう意味なんだろ?
他はアンプの電源が弱いと指摘される音質傾向だと思ってるよ

>620
艶はないが芳醇で包容力もあるぞw耳元までプルンとした美味しい音が届けられる
これは快感だ
さっぱりというより分析的だからラテンの血は騒がないだろうねw

キックとか分かるわ~
俺はHHがシキチキなるのが好きだw
HHだけ聞かせるわけにもいかないからなw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 15:55:25.30 U2+eZLv7
b&wの音に包容力を感じるか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:09:41.30 U2+eZLv7
一時の高級車と同じ販売価格はたかくても数年すれば中古価格は
ゴミのように価格崩壊してるようなもん引き取り手探しに
苦労するような品だよ

本物は生産停止してから値落ちはすくない。むしろ値上がり傾向
生産停止になってから本物だった事は世間にしられるわけだ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:15:27.45 +tumP9Yb
毎日毎日ゴミスピーカーと書きに張り付いてる頭のイカレ気味の奴はなんなんだ?
虐められ人生でも歩んできて人格が歪んでしまったのかい?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:46:35.25 U2+eZLv7
時が証明してくれるだろう
ゴミのような価格でならぶ8シリーズのW

833:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:52:16.14 I+asje6g
ぷっ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:53:56.58 zDRwd9Un
>>829
それは残念だったね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:54:47.38 YZDUaI6/
アンチの馬鹿さ加減は毎日証明されてるなww

836:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 16:58:23.50 zDRwd9Un
>>830
値落ちの少ないウェスタンとかアルテックとかがお好みのようだが
本物かどうか確かめるために生産停止まで待っていればいいと思うよ

>>832
その時になれば買い換えるからなあ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:01:50.64 I+asje6g
自分では何も証明できない

>時が証明

下手な逃げ言葉

838:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:34:18.70 U2+eZLv7
ゴミを買いまたゴミを買いなおす
悪循環
b&wの音を出した時視聴した時
ん?とおもったあなた良耳さん

839:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:43:09.57 YZDUaI6/
バックロードホーンとノーチラスチューブとバスレフがみんな一緒と宣うアンチは何耳だ?w

840:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:45:12.35 ql5pzBlF
>>839
前代未聞のクソ耳のバカ

クラシックを世界一鳴らしやすいとか言っちゃうバカだし

841:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 17:48:07.86 RA1CS3/5
つまるところ、せっかく貯金してダイアモンド買ったのに
しょぼくてこもった音しかしなくてついには窓から投げ捨てた奴らのなれの果てってことか

プロケ信者だったりしてな

842:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:02:41.65 I+asje6g
ぷっ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:03:43.66 U2+eZLv7
マセラティとのコラボはマセラティ信者をターゲットにしてる

高級だぞ高級だぞ大声でさわいでるようなイメージ戦略、ダイヤモンドなんて商品の名前に
いれてみたりバカ丸出しのみえみえの販売戦略

実際音で勝負はできず
あのロゴが消えたら誰も買ってくれないようなメーカーさ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:06:09.14 I+asje6g
ぷっ
お前にはサイドカーがお似合い

845:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:12:58.51 rXMoLY3q
>>843
なぜ日本製スピーカーは海外で評価されない? 8
545 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/12/28(土) 14:22:25.43 ID:U2+eZLv7
CAVとかじゃない?
好みの問題だけど
リボン系のキャラが好きならお勧めかな
奥鳴り感がいっていうか面白いスピーカーだよ

URLリンク(www.youtube.com)
これ520とほぼ同じユニットが使われてるみたいなんだけど
売ってない。あったらゲットしようとおもってるんだけど
JohnBlue JB3
ニアサウンドだけど、これも大きさの割りに感動させてくれる音がする
3万くらいか。

この程度でござんす。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:14:47.09 rXMoLY3q
くそたわけが、感動だってヨ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:16:52.74 I+asje6g
まさに ぷっ

848:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:18:11.58 rXMoLY3q
おもちゃのSPに感動こいてる、くそたわけ。
AMPがショボイと、それしか選択肢はないわな。
哀れ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:29:08.54 zDRwd9Un
>>843
車載スピーカーって作れるところ少ないのよ
何処が車格に見合ったブランドになるかな?
Focalはちょっと安っぽいしねえ

それにイメージ戦略じゃなくてブランド戦略な
イメージなんて曖昧なもので今日決められることはないね

しかしすごいねえ
一日いくつコメントするの?
全体に貧乏臭いからあまり語らないほうがいいんじゃない?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:32:23.14 I+asje6g
言語力0だから

851:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:34:49.49 rXMoLY3q
このくそたわけ。価格のHDMaisterかもな!

852:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:47:17.46 rXMoLY3q
こちらに、メッセージをどうぞ。

URLリンク(community.phileweb.com)

853:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 18:50:32.78 rXMoLY3q
炎上か? 炎上なんだな!

854:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/28 19:04:00.45 G8yK6NVB
頭隠して、尻隠さず。 浅はかすぎるね。
具体的な感想は一つもなかったし。妬みだったんだね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4133日前に更新/195 KB
担当:undef