プアオーディオ9 ..
[2ch|▼Menu]
82:79
12/06/01 22:31:15.60 OVpYuKwK
>>81
おお、そうですか。
私のはフレームが8角形でスポンジが貼ってあります。
製作時に梱包箱を処分してしまったので型番をお伝えできないのが残念です。

20年近く前にP610MBを入手してから2セット体制になり聴き比べをすると、
中音域に独特のクセを感じ、歪っぽく聴こえてしまい出番が減りました。
しかし、たまにvocal曲を聴くのにPhillipsに戻すと、これはこれでそれっぽく
聴こえて捨てがたい魅力を感じます。
Altecなどに比べて、この機種に関する情報があまり無い様で、話題にも上がらない
マイナーな機種だろうと思っていましたが、お使いになっている方がいらっしゃるのが
わかって嬉しいです。

スレ主様、割り込んでコチラの話題を展開してすみません。

評論家についての件は同意する事、多くあります。
今年3月のNHK夜9時から放送されていたクラシック番組でチェコ・フィル指揮者の
特集がありました。
ヤナーチェクのシンフォニエッタの4楽章(?)で「多くの楽譜には鐘(Bells)と記載
されていて、よくチューブラーベルで演奏されているが、ヤナーチェクの原譜には
小さい鐘とあり、これはグロッケンを意味する。だから私はグロッケンを使う」旨、
その指揮者が話していました。
こういった事を伝えてくれるのなら、評論家の話も傾聴するに値すると思いますね。

冗長に過ぎました。またROMモードに戻ります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4324日前に更新/197 KB
担当:undef