コンデンサー 抵抗 総 ..
[2ch|▼Menu]
966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/25 19:04:55.24 cROXX9Xd
63proかよw

967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 10:19:41.88 zyCg/aaB
>>959
簡単に多くの種類が手に入るなら買い占めます。
売ってる所があるなら教えて下さい。


968:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 15:16:36.90 EKUmA4Gt
>>967
何で教えなきゃならんの
自分で探せアフォが

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 15:24:02.68 7iYSIz/Q
>>967
WEなんだからアメリカに決まってるでしょ
孫が「爺ちゃんの倉庫からなんか出た」って感じでeBayに出してるし
最近でも悪い癖で「倉庫丸ごと」に入札しそうになった
潰れたレコード屋の倉庫は人数割りで買ったことあったけど

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 15:46:49.57 hq++URZD
デジキーでUNITED CHEMI-CONというのが安いので
買ったら、NIPPON CHEMI-CONだった
日本のカタログにない
URLリンク(www.digikey.jp)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 17:33:14.11 myF2dgp7
SPネットワークで、鉄リードポリエステルとオーディオ用ポリプロピレンの違いが分からんかった。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/26 22:05:37.77 zyCg/aaB
>>969
ずっと見てるけどまともには出てないのよね。
おかしな数値と1個とかの半端なら何時も有るんだけど。

>>968
脳内の厨房は引っ込んでろ。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 03:09:39.24 l7m4EcQF
ネットワークに磁性体部品使ったことによる音質劣化は、わかるシステムとわからないシステムの差が激しすぎるからなぁ
全然差が出ないシステムからすごく差がでるシステムまである

974:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 04:31:54.84 ZEB+sP4L
はいはいステマですね。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 05:04:36.78 IF0N6ayB
ステマとオカルトは混同しないほうがいい

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 22:50:49.09 fpriUXSc
オーディオにはオカルト商法のほうが効果的だろうなw

977:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:11:33.58 P7UDre9+
>>971
大丈夫。ここにいる奴全員一緒だから。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:46:38.72 ubc2Ljfz
>>972
じじい、うっせぇぞ コラ
さっさとくたばれや!


死ねごくつぶしが!

979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 01:23:51.46 Azxks84T
オイル添加剤スレッドも延々こんな感じでわろた

980:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 09:11:44.30 Gc/aGEvL
やっぱりマジの餓鬼だったか。
ピュアーは金持ちの道楽なんだよ。
貧乏人は携帯で十分だろうが。
さっさと自分の居場所に帰れ。

981:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 20:21:29.68 wvffO8ll
まあまあ。 いつもの事なんだから落ち着けって。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 13:46:07.13 8llpeItu
いやっ!脳内というか
モスキート音が聞こえるか聞こえないかの違い。
若いときはコンデンサースピーカーの高音が不愉快だった
聴力の老化。^^

983:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 16:34:54.67 g64K9KZN
モスキート音が聞こえるか聞こえないか依り音楽が好きか嫌いかの問題です。
好きでも無くオーディオをやってる人は枝葉に拘る。
音楽が好きな人は枝葉に拘らず音楽そのものを楽しむ。
聴力の劣化は誰でも劣化するもの、19 20 の頃が聴力が一番良いそうだそれ以降は劣化する
その程度は個人差が大きいそうだ。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:53:38.06 9eYWgoD+
それは身の回りにオーディオ機器なかった大昔の話
DAP常用な「音楽好き」女子大生の3分の1はすでに高域難聴って調査結果出てるし
生理的に超高域聴こえるかどうかなら小学生の圧勝でしょ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 03:43:06.51 RFxVtKzs
モスキート音はともかく、超音波物体センサーとか冷凍機の冷媒がパイプ内を通る振動音が聞こえるかどうかってのは
年齢ではなく、単なる個人差のような気がしないでもない。

986:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 14:33:11.34 z2pIIs/l
2chらしい、いい流れですねw

若い時にコンデンサHPのドライバをシンコータンタルとWIMAで作って30年聴いた。
SP用は上の方にあったタクマン(シンコーもう無いんで)とWIMAでいいわ。
少し首振っただけで音なんて変わるもんな。みんなありがとう。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4408日前に更新/232 KB
担当:undef