コンデンサー 抵抗 総 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 10:53:13.79 3VdY3ewB
余裕で2ゲット

3: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 10:55:59.47 FiJXxqD2
おっ! いいスレが立った。>>1 乙!

4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/03 11:04:53.87 FiJXxqD2
コンデンサーについては、ちょっとうるさい。

注目を浴びる部品ではないけれども電解コンデンサーは重要な部品。
家電製品の全てい言ってよいくらいに絶対的に使われているのが電解コンデンサー。

TRIO KENWOODを語れ Part4
スレリンク(pav板)l50

電解コンデンサーについてはちょっとウルサイけれども知識は素人。
まだまだ多くの専門家やコンデンサーについての知識を多く持っている人がいる。
その人たちからの投稿を期待し、そのレスによりコンデンサーについての知識を得たい。

なのでコンデンサーについての多くの投稿を期待したいです。 よろしく。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 20:50:20.39 2Bs/S9lg
コンデンサは標準品が一番
>1 乙

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/03 22:48:29.53 K1w/J8vF
標準品は高圧縮音源には良いかもね
携帯音楽プレイヤー(芝のアレ)のチップ(標準品)コンデンサをBG-PKに変えたら
MP3 320Kbpsでさえ劣化音がはっきりとわかるようになってしまいました

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 01:00:59.84 0BGysrzK
1乙
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

8:『夏の嵐』は、1989年に放送された昼ドラ。
11/11/04 01:30:31.28 HSxeWIap

        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ




9: ◆2AY1Go1dFc
11/11/04 01:54:57.85 0X2Eg1L3
muse-kz最高


10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 02:13:44.43 amZg857x
真っ黒のユニバーサル基板にUTSJ合わせると格好良すぎる

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 07:53:16.28 SO6HRWRR
いちもつ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 08:22:18.16 bY51wFJX
>>8
いや、シッカリと乙!に見える

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 12:59:16.08 VW+YSDiU
来年こそBG再生産を!

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 18:17:48.80 bKQSGp2X
OS-CON使う時は、
耐圧上限の電圧印加しながら、1時間ぐらい煮こめばいいのかしら・・
URLリンク(edc.sanyo.com)

あと、ハンダづけの熱にも弱いらしいから、ソケットにしちゃったほうがいいのかしら・・

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 19:17:40.13 kLNmk9bu
>>13
時代に逆らって非"鉛フリー"か

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 19:41:32.64 i0NTgrGY
>15
どっちでもいいや
選択肢増えてくれよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:53:08.85 kLNmk9bu
鉛フリーになったらBlackGateII か

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:54:52.52 kLNmk9bu
そういえばBG-Cが手に入ったので付けてみて数日経ったのだが、
重低音は素晴らしいんだけれども高域が荒いというかなんというか

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 00:35:29.08 Ud1UKkTY
ESR関係ないところだったらソケットでも良いんだけどねぇ
接触抵抗>>>ESRだと思うの。OSコンレベルだと

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 02:43:18.34 2MpK6t8F
>>18
そのうち高域もこなれて、良質のドンシャリ音が聴けるよ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 21:46:03.65 yQukIcu5
>>20
そういや0.5〜4KHzが薄い気がする

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:06:45.27 gakiHtTD
BlackGateとTripath系の組み合わせはとてもいいな。
Tripath系の少し薄っぺらい感じが払拭されてしっかりとした音になる。
使いどころがはっきりしてて俺は好きだな、BlackGate。



23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 00:10:15.52 SEr6PyvU
5V電源とトランス電源がいい

あとは好み

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 10:35:47.39 k8i2Zfvg
最近まで知らなかったんだけど、
ムンドルフやJantzen のバカ高いフィルムコンより
ディスコンになってしまったスチロールコンデンサや積層フィルムの方が
音良いの?

パナのメタライズドポリエステルフィルムECQEとかどうですか?

25:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
11/11/06 10:54:23.93 pn7hP/rb
ポリメチルメタクリレートポリシルキサニルメタクリレート

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:36:13.75 k8i2Zfvg
ECQVの方が昔のスチロールに近くて良いのかな?・・

ECQV=メタライズドプラスチックフィルム
ECQE=メタライズドポリエステルフィルム


ECQV
URLリンク(industrial.panasonic.com)

27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:47:18.85 gb122Pk/
ポリフェニレンスルフィドフィルムコンデンサが一番近いと思うよ
PPSとか言われてるね

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 11:53:31.60 b/UzQSig
ポリエステルは一番ねーな
PPSかマイカしか使わない

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 14:18:21.71 eLf7k9dM
パナECQV,ECQE はPPSの ECHU とは別物だな。ECHUってチップ型しかないじゃん。容量小さいし。
やっぱり地道に良いフィルムコン探すしかないな。

ムンドルフ、コイズミ無線で売り切れてるな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 14:46:54.21 b/UzQSig
ECHUは馬鹿でかいからユニバーサル基板でも半田付け簡単じゃん

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 14:48:41.65 gb122Pk/
リードタイプのPPSはニッセイが前に出してたしマルツで買えたけど一回会社つぶれたからもうないかも。俺も0.1ufのが4つくらい持ってるだけ
あとルビコンやNCCもリード式PPSだしててこれは某ジャンク屋に1個30円で流れてた時期があった

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 19:28:24.73 F3XnLsJJ
APSじゃないやつ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 20:11:28.37 gb122Pk/
URLリンク(www.new-nissei.com)

AHSって奴
新生ニッセイのサイトでも一応製品一覧にはでてるけど小売はどこにもねえな


34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 23:34:30.24 ET3cShPD
それ前にパスコンとフィルタで使ったな〜。かなりドンシャリだけど音は良かったよ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 00:12:47.50 YXVIxtlI
>>29
ヘッドフォンアンプ改造に凝ってるらしい人が
しきりにムンドルフ、ムンドルフって言ってたから
その周辺で流行ってるのかもね。
ちなみにその人はSOLENは知らなかったよ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 10:29:42.00 gnANe5Cc
>>35
B&WのSPにインスパイアされた人じゃね?
SOLEN知らないとはモグリもいいとこ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 11:19:44.50 uEbfj8Vt
TDK-EPC
スペインに新工場を開設,パワーコンデンサの開発・製造中核拠点

URLリンク(www.elisnet.or.jp)


38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/07 15:10:08.59 CJoWaUQB
>>35
ムンドルフの一番安い白いやつはしばらく使ってると
表面のフィルムがはがれてベトベトになっちゃうんだよね。
湿気のせいなのか、高圧をかけているせいなのかは知らんけど、
それさえなければいいコンデンサなんだけどなあ。
中のフィルムまでベトベトになって電極がショートしたりしないかちょっと不安。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 00:19:49.05 pCoKQz0E
>>38
あれは単なるアクリル系粘着剤だ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:40:12.01 hrLW2Kc5
自作TRプリアンプの音量調整用のボリュームで1万円以下くらいで
お勧めはありますか?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 22:52:07.82 ksoPDIRj
アッテネータ作ろうぜ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 01:11:55.68 4Bd4z4a3
>>40-41
アムトランスのATLSSがステレオで16Kだから市販でもまぁ購買の範囲内?だわな

43:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 13:03:50.56 0gd3jaAA
>>40
これって実力はどうだろう?
URLリンク(www.icl.co.jp)
注意点はスイッチがショーティングじゃ無くてオープンなので抵抗カマすか
直流電位一定でないといけない

実は大分前買ったが放置状態

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:00:04.10 diZRowj5
そのボリューム、音質的には有利なのだろうけれど、
回し心地が独特で自分はなじめなかった。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:49:57.08 0EQwOq1C
ボリュームじゃなくて、アッテネータだからな

46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 19:53:55.63 eqOIMLmr
クリック感あるやつってこうなってたのか
別にいらねーやとわざわざ連続可変の買ってた…ちょっとだけ安いし

47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:12:00.58 aB847Qsj
クリックのあるポテンショメータだな。
Aに近似とかうたってるし。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 20:17:30.42 diZRowj5
44
アッテネータでしたね。すみません。
まわした感じを音に例えると

ボリューム クルクル
多接点アッテネータ カチカチ
43のアッテネータ グリグリ(グニグニ?)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 22:29:41.01 mOOtOMVX
スレちで申し訳ないのですが”ここしかコンデンサについて語ってるスレが見当たらない”
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
上の商品なのですが
合成容量=(C1×C2×C3)/(C1+C2+C3)=0.75F
ではないのですか

教えてください

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:08:09.02 bvTNkxV3
0.5Fで正しいだろ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 23:18:47.35 CF4nZXP7
コンデンサーのインピーダンス>バッテリーのインピーダンス

仮に効果あるようならバッテリーを変えろ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:23:28.21 XtgD8pN2
アンプのボリュームを無くす場合、どうするのが音質いいんでしょう?
ボリュームの部分を抵抗2個に置き換えて音量調整する方法?
入力抵抗・帰還抵抗を変更して音量調整する方法?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:27:03.05 arfanPZY
>>49
0.5Fで正しいです。

分数の計算を思い出してみてください。
1/(1/C1+1/C2+1/C3)なのでC1*C2*C3/(C2C3+C1C3+C1C2)。
C1=C2=C3=Cなので(C*C*C)/(3*C*C)、よってC/3。
1.5F/3なので0.5Fです。

若しくは、C1とC2の直列を計算し
その答えとC3の直列を計算しましょう。

>>51
電気二重層だと最大放電電流35Aとか逝けるんだぜ…
けど直列じゃな〜。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:34:16.07 TOfV/PrV
アッテネータにするだけじゃ不十分
ボリュームよりは質の高い抵抗通るから音質は改善するけど
信号経路で高抵抗を通ることをそもそも避けたい
前段にボルテージフォロワ等で入力バッファ入れて高入力インピーダンスを確保しつつ
後段に低抵抗のアッテネータを組むのが理想

ゲインを変更するタイプにしても
ゲインを絞り切るには反転アンプにする必要があるから
入力バッファは必要になるね

つけないとアッテネータの位置で数桁入力インピーダンスが変動してしまうし
高抵抗時はオフセットも増えてしまう

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:39:13.06 WV6v81+l
>>53
軽自動車のセルモーターでさえ50A食うと聞いた

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 00:47:47.32 XtgD8pN2
>>54 ありがとうございます!勉強してみます。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 10:00:41.58 AJeIeOWw
>52

みなそれぞれ一長一短があるよ。だからメーカーによって音量調整方法が
違う。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 11:30:31.98 0FQrEKjx
>>52
だけんど意図がわからん。
どこかでボリュームなり可変ATTは必要と思うが。
ボリューム位置が必ず同じだからそれを固定抵抗に置き換えたい、
だとしても使い勝手悪くなるは必至だし、
SPを交換したらどうするの?またいじるんですか?ってことになる。

59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/11/10 19:07:58.09 OiJM2V5+
>>58
PCオーディオならソフトの方で調整するんじゃない?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 21:27:12.91 kDRsSuQa
最適な音量にボリューム位置を決めたら、
それを固定抵抗に置き換えれば良いんじゃないのか?
でもそれなら20接点くらいのロータリースイッチと固定抵抗で
アッテネータを自作するなあ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 23:06:29.69 3Klsqy1o
今月のMJ見てんだけど、安井氏のアンプの抵抗あれは何?
そろそろリケンも無くなってきたわけで、代わりのカーボン、ソリッド抵抗が欲しいんだけどな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 23:30:08.95 919zBu7M
見てないけどアムトランスのじゃね?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 21:09:11.32 GU/Xs66t
金と銀の導体を使ったってまた何とも。。
URLリンク(aedio.bbs.coocan.jp)

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:00:59.97 esk6s8Ru
好きにすればいいんじゃね?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:15:25.80 0nWjY/eh
金は銅より抵抗が多いわ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 20:53:10.50 3BMZ1Mey
金は高域特性が悪いよね。
銀はその逆なので両者掛け合わせればこれ以上にないセールスポイントだよな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 21:24:23.51 ygUSQwbw
特性のよい白金で作ろう

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 01:29:49.50 NLaKej5d
パラジウムのケーブルってあるんだよな
URLリンク(www.silversmithaudio.com)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 07:31:58.22 g88vwS6L
金は高域特性が悪い、、、

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 01:01:29.41 laG0wnB3
>>69
そうなの?
古いアンプのニッケルメッキのRCAジャックを
金メッキのに交換しても逆効果?


71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 01:32:56.98 JVpQM8Ve
そいうえば金の価格が高騰してるけど今後は金メッキプラグが減っていくのかな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 02:01:16.42 bBfn/0lj
パラジウム−コバルト合金でも増えるのかな。。。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 06:44:29.54 wRgN/aO5
接点の接触の安定度と信頼性は金メッキが一番いい

74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:13:45.05 N8w5cl9i
>>70
知ったか君の、>>66を馬鹿にしたレスに
マジレスするのは止めてくれ


75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 20:57:53.55 5B31nzwR
>>70
普通は、金メッキといっても下地はニッケルメッキ、
しかもメッキの厚さが全然違う。
だから音は良くはならない。
片や接触悪く、こなたが良い場合には良いかもしれない。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:12:40.80 fvGeVqLD
>>70
むか〜しFM-fanか何かで金メッキの効果は
・金が他金属よりもやわらかいことによる接触面積の増加 と
・腐蝕しにくいことによる信頼性向上
の2点であり素材による音質云々のためではない, というのを読んで以来
>>73のとおりなんだと思ってる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 22:20:36.46 YS35vpaO
ただ柔らかすぎて耐久性はまるでないけどな
プロ用のマイクケーブルとかは絶対にニッケルメッキだよね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:55:10.83 fvGeVqLD
頻繁に抜き差しするならサビなんて気にする必要ないだろうからね。
それにしても最近は手頃な値段のRCAプラグ・ジャックで金メッキ以外って
ほとんど見かけないように思う。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 00:05:15.96 +TVeciA+
売れないから作らない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 01:59:57.86 nWuG7QER
最近の奴は金メッキの下地にニッケルメッキが多いらしいが
両者のイオン化傾向(標準電極電位)の差が大きいので電圧差が出来て
それが音質に影響するらしいと聞いたことが有る。
メッキをヤスリで剥がすと大きく変化したらしい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 07:21:50.14 26QCuXGs
あぁ、なんかACプラグはメッキしてない真鍮ムキ出しのがいいって話もあるな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 21:15:26.31 YqtvFT55
>影響するらしいと聞いたことが有る。
>大きく変化したらしい。
がせネタ臭い

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 15:08:56.51 TEPG387E
金より丈夫なロジウムはコストかかる割に見た目が安っぽくて受けが良くないとかメーカーの人が
言ってた。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 18:43:15.41 MrS8erMK
どこのメーカーの人?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 20:21:02.95 6EOD2f1S
>>83
似たような話を怪人のおっちゃんも話してたな・・・

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 21:41:03.82 TEPG387E
>>84
かなり前にアンプの試聴会で
たしかアキュだった。


87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 17:30:39.08 bcZhQ5cV
アキュはロジウムやめてかなり経つよね。
一見してニッケルメッキと区別つかないもんな。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 18:33:47.98 lN9a/N4f
アキュのお客って馬鹿なのが多いのね
主張を通せないアキュも馬鹿か

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 22:34:59.72 CXqxkSBX
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
                  /;;::       ::;ヽ
                  |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
                  |;;::        ::;;|
                  |;;::   c{ っ  ::;;|        / ̄ ̄ ̄ ̄\
                   |;;::  __  ::;;;|        /;;::       ::;ヽ
                   ヽ;;::  ー  ::;;/         |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
    / ̄ ̄ ̄ ̄\       \;;::  ::;;/ 、        |;;::        ::;;|
   /;;::       ::;ヽ    /. \/ ̄\/   .\     |;;::   c{ っ  ::;;|
   |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|   |  |  _┌l⊂⊃l  |  |     |;;::  __  ::;;;|
   |;;::        ::;;|   |  |  / ∋ |__|  |  |     ヽ;;::  ー  ::;;/
    |;;::   c{ っ  ::;;|   |  /`, ── 、 |  |      \;;::  ::;;/
    |;;::  ┬─┬::;;;|  ヽ /;;::       ::;;\ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ;;::  | | ♯|/ / ̄ ./;;:: ィ●ァ  ィ●ァ ::;;ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i;;::            ::;;| ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│;;::    c{ っ    ::;;!-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ;;::    __     ::;;/ |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\;;::    ー    ::;;/ヽ      ̄ \-─| \|_|
   | |  |──/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ─ |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |──| |.  | |   | |  | |.───| | ̄ ̄ ̄| ̄|





90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 13:55:27.89 YCmd7EIR
DCアンプでないアンプのカップリングコンデンサーを取っ払ってしまったら
何か問題ありますか?

1μの安い電解コンデンサーが入ってて、これをジャンプするか、
オイルコンにでも変えようか思ってるんですが。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 14:43:43.21 7FWp8ivX
電位差を測ってください

92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 15:42:42.87 wiY7kChE
>>91
DCオフセットが1mv以下ならカップリングコンなくて問題ないですよね?

それともJensenのオイルコン入れるかなー
と思うんだけど、でかいんだよね。ノイズ拾ったりするかも?



93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 19:37:11.90 S/8uxBeM
マルチポストに回答する気にはなれんな >>92

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 21:01:39.38 o7RMeu/J
マルチですいませんm(_ _)m
宜しく教えて下さいませ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 23:26:17.87 7FWp8ivX
さくじょいらいだしてきてくださいあとIDかえるな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 22:59:41.90 +ienncc7
電源のデカップリングにSEPFの25V180uFを使おうと思うんですけど、
扱っている店ってありますかね?通販では見つけられなくて。
千葉県民なので関東圏なら買いに行く事もできます。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 00:25:26.43 9E69IYJI
SEPC 16V 180uFじゃだめなの?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 20:32:45.85 IsGsi0mJ
氏ねマルチ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 22:12:52.23 i4YZtSk+
>>97
ポータブルヘッドホンアンプに使うんですけど、電源電圧が19〜22V程度になっちゃうんですよ。
それと、基板やケースの都合で直径8mm、高さ12mm程度が限度という条件です。

OSコンや固体電解コンを諦めて普通の電解コンにいくのが現実的な気もしますけど・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 10:53:17.30 JfvIJCKO
それだと25Vも怪しいので35Vのほうが気休めになる
35Vの100uF 2つじゃ駄目かな

標準品以外デネ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 10:58:59.96 JfvIJCKO
手元にあったオーディオ用電解コンざっと調べてみた
MUSE FXの16V 220uFが直径8の高さ12
同 50V 220uFが10の15
同 35V 330uFも10の15 (まだ秋葉原で入手可能)
ROEの25V 220uFも10の15
ROAの25V 220uFで10の20(だめだな)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 18:24:22.47 YdG162A5
>>99
アンプに固体コンは無駄だよ。
OSコンだけでC-MOY作ったことあるけど低音スカスカだった。

8x12ならこれかな?
URLリンク(eleshop.jp)
WIMAは粗いが、ポタアンのデカップリングには持ってこいだと思う。
フィルムは漏れ電流がなくて、電池を無駄に消耗しなくて良いし。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 20:03:11.54 JfvIJCKO
1/50の容量を勧めるとか

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 20:30:09.29 YdG162A5
ポタアンに容量積めってか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 20:52:43.74 jFmrL2Ha
小型ケミコン、オーディオ用というならニチコンKWでヨクネ…

106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:39:42.26 aEGoNGXV
ポタアンだろうがなんだろうが220uFぐらいは普通に積んでるだろ
傍から見てID:YdG162A5は何かがおかしいよ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:54:07.00 JOVbBNPX
>OSコンだけ
だからだろw笑えるわ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 21:58:56.50 Ggvj8et4
出力に抵抗入れざるを得ないChu-moyで部品評価するのが間違ってる

109:96
11/11/23 07:56:22.45 EUm/dym2
説明に具体性がなかったようで申し訳ないです。
丁度これと同じタイプのレールスプリットに使うので、フィルムコンじゃ小さ過ぎてしまいます。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

>>100
耐圧の9割を超えなければ大丈夫かなと思うんですけど怪しいですかね?
35Vだとサイズ的に選択肢が狭いから難しいですね。

>>102
カップリングにブラックゲート入れてますし抵抗にAMRG使ってる部分があるので低中域の
厚みは問題ないかと思います。

>>105
通販ならKW、直接買うならFWあたりが無難ですかね?


固体コンは難しそうですし普通の電解コンを色々試すしかない気がしてきました。
皆さんありがとうございます。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 20:43:17.91 A/sXOoRy
>>102
オレの経験ではOSコンは低音がよく出て高音がカスだったけど?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 21:01:26.40 xkhtOXn5
>>110
それは他に高域特性を不味くする要素が元々あって
それまで使ってたコンデンサの癖でマスキングされてた可能性もある

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:01:17.04 O46vOZA6
>>109
例えば秋葉で買うならマルツにKWある。
マルツ、秋葉に2店あるけど、どっちもKWの棚が2個所ぐらいに分散してる。
その間にFWとかMUSE KZとかあって、KWだけ微妙に探しにくい…

113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:08:37.58 A/sXOoRy
>>111
いや、同じ場所にBGつかってまともな高音出たんだけど

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 22:13:33.54 xkhtOXn5
>>113
レギュレータの直下に使って発振してたとか?
流石にカップリングってことはないだろうし

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:08:34.20 uuwt6URx


116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 23:24:10.72 5AuOvkG8
ムンドルフコンデンサー 何処か売ってる所ないですか?
マ○ニエオーディオとかボッタ栗過ぎて笑えるw

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/01 23:28:29.62 IHCiKJmZ
>>15
欧州に輸出しなけりゃ問題ない

アホな欧州の規制のせいでオーディオ機器の音質が落ちた

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:36:22.82 tpQKFZun
>>116
んじゃ、コイズミは?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 19:50:41.24 6Cmr23KK
ほい
URLリンク(www.audio-k.com)

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/02 20:14:44.97 +5TjPGis
おまいら…
紹介してやるのはイイが
マロより高いとこ教えてどーすんだw

海外通販なら安いが、多分国内で、って意味だろ? >116
残念ながら国内最安がマロだ
あきらめれ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 11:49:09.80 xz0J8uPL
partxconnexionで買えばいいじゃない
あそこ、いろんな抵抗値のVARが買えるし、結構届くの早いし

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 13:30:19.02 Gh1C/IiT
あやしい業者にはカード番号渡したくないけどpaypal使えないところが多い
digi-keyみたいな有名業者は、オーディオ専用品の品ぞろえが悪いし

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 15:53:12.01 P+BFnfoZ
>>118
コイズミは殆ど売り切れ。

>>119
サイトに「現在ムンドルフ製品の入荷が滞っています。たいへんご迷惑をおかけしまして申しわけありません」とある。


124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 17:27:59.92 zfODMRIW
>>122
JNBのワンタイムデビッド知ってる? ログインしてワンボタンで、10日間だけ有効のカード番号がいくつでも即時発行される。
ネットショッピングにはJNBが重宝するよ。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 18:26:41.94 6i+wVmWj
おっ、ええこと聞いた


126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 19:40:09.95 rp2tezey
paypalはセキュリティに問題抱えてるのに修正されてないからか敬遠する業者多いよな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:17:18.66 y6yYpGaD
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

このアルプスの大型ボリュームって、今はもう販売していないのでしょうか?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:34:41.87 NeYlVcG1
RK40?ヒノオーディオに先月1個見かけた。5,000円くらい。
秋葉のボックスにもあったような?確か10KΩ。
RK50もそろそろ生産中止らしい。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/03 23:58:01.78 Ef5r0ZRP
ニッケミのオーディオ用、なんか微妙に品種増えてね?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 09:36:20.98 HmfW5LxW
>128
10KΩなら、プリアンプのボリュームに使えますか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 10:25:02.21 dACzudpA
前後に入るはずのバッファアンプにもよる。
パッシブプリなら100kΩが無難。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 10:41:48.34 HmfW5LxW
>131
パッシブではなくて、プリもパワーもトランジスタかFETの
ごく普通の差動アンプです。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 11:20:06.08 UGeOh6Bq
10kなら回路によりけりで微妙な所だね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:34:23.13 q5apLHKi
パッシブに100kΩはインピ高杉。出力インピ最大25kΩにもなるぞ。
アンプへ繋ぐケーブル10cmくらいならそれでもいいかな。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:35:45.60 q5apLHKi
あ、アンプのほうも入力インピ250kオーム以上は欲しいね。
昔の真空管時代ならともかく、いまどきそんなもんないだろ。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 12:36:47.11 8cE3KXMB
ノイズに弱くなって本末転倒
パッシブプリがなんか一種の宗教だから空きにすれば良いと思うけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 16:20:34.62 avpmJsBH
マロニエ
単価が高いのはしょうがないが、三規格以上とか、なんじゃい

138:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 18:32:52.24 1KSdSuWN
大体のプリとかDACなどは10kΩ負荷を想定してると思うよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 19:48:36.48 Ojswj2iE
漏れのプリメインは120kΩだった。
アルプス特注のミニディテントらしい。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 11:21:39.44 dxBrTOc3
LGMFSやLMFQって、このスレでは殆ど話題にのぼらないね。
自分も使ってないけども。
あれって銅足?CP線(鉄足)?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 23:39:23.10 0qFqHp/u
>>140
足は銅だが、金属皮膜に繋がる半球が鉄(キャップ?)
因みにRD925Gとか、それが売ってるとこのボリュームは足が鉄


142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 01:27:58.14 y2RWi3p+
LMFQは金皮の中では良いんじゃないかな
マルツやビスパ関連はブロガーのヨイショが鼻に付くからイマイチ2ch向きじゃない気はするw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 07:03:11.83 wzJ5vIGy
アレキモイわ
なべの文なんかさぶいぼ立つわ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 08:27:39.62 Vt06EPtm
キャップだけ鉄なのか。じゃあ及第だね。
なんで急にRD925Gの話を?w 他スレ見て?w


145:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/11 21:33:18.52 8Az40W8t
てs

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 08:33:32.42 CO3RJ0qw
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

このボリューム、どうして端子が3つではなく4つあるのでしょうか?



147:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:26:22.55 xqrUviSk
>>146
ラウドネス用のタップが一端子出ているとの記述通り
中間タップがでているのです。タップを使わないなら
普通のボリュームとして使えます。ただインピーダン
スが150KΩと高いので出力線は短くして使うことです。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:35:07.83 CO3RJ0qw
ありがとうございます。

1      2      3
┗━━━┻━━━┛
   ↑
     4


端子2が中間タップ
みたいな感じでしょうか?



149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:40:42.25 xqrUviSk
>>146
ラウドネス用と云うのは小音量時の低域不足を補いたい場合に
このタップにスイッチとCR回路を追加して低域の補正ができる。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 09:45:01.30 xqrUviSk
>>148
端子番号は分かりませんがそうです。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 10:19:43.20 JHAgkoKq
他のスレで話題になってたんだが
無極性のコンデンサを有極性のものに交換するのって問題あるのかな?
逆はネットで情報たくさんあって問題ないって分かったんだけど

152:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 11:11:08.01 Lw27U8K7
どの板もかまって荒らしばっかだな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 11:51:02.41 wluw6x9D
>>151
なぜわざわざその場所に無極性を設置してあるのか理由を考えれば答えは明白だろ。


154:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 13:30:35.53 hVSNQQMP
電解は普通は有極性だからね
敢えてコストを掛けて無極性使っている

155:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 19:04:06.49 9UFxf5+j
過渡的な回路の振る舞いを考慮せずに有極性にするのは危なくないか?
何か目的があるの?

156:151
11/12/16 19:14:14.27 JHAgkoKq
>>155
本人じゃないんで目的は分からんです。
↓元のレス

スレリンク(av板:461番)

SAP100の無極性コンデンサ部分を有極性に変えても平気?
TOWA B.P 25V 100μ2コ → MUSE KZに
URLリンク(imgs.inkfrog.com)
下の4コある内の真ん中寄りの奴

157:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 03:17:07.10 NY7Q7kQY
>>156
写真を見ても回路図無いと分からん。
しかし基板のレイアウト見るとVRや入力、出力端子の位置が流れに沿って無くて長々パターンで引き回してる感じで
変な感じだね。

158:157
11/12/17 03:36:49.65 NY7Q7kQY
>>156
検索したら回路図らしき物が有ったので見たら片電源タイプなので有極性コンデンサで大丈夫。
しかしツッコミ所が多い回路だね。っと思ったが値段が安い(5千円台らしい)ので納得。
自分だったら出力の結合コンデンサの容量を大きくするなーー
または帰還ルートをそのコンデンサの後からも追加をするとかも有りかも知れない。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 03:47:44.31 Btqniidq
solo忠実再現とか唄ってるみたいだけど
リップルフィルタも無いし回路としてはかなり劣化してねこれ
入力コン電解二つってなんだこれって思ったけど、
リップルフィルタの代わりのCRフィルタ用?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 07:45:35.50 SaX9CScx
入力コン電解二つってのは、ショートモード対策です

161:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 15:11:41.10 Btqniidq
入力コンはでっかいEROの1uFで十分じゃん

162:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 20:54:01.71 lGMaDQp8
オーディオファイラーのフィルムコンを関東で店頭購入。若しくは国内通販してるサイトご存知のかたおりませんか。

163:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
11/12/17 22:28:56.32 fsyg1Fkv
そもそも、無極性じゃなくね?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 23:44:32.29 xj7w7CNF
>>162
もしかしてAudiophiler?
赤いフィルムコンデンサのやつならaitendoとsp01にあったな。
安いんで4個ほど買ってみたが、正直作りはよくないよ。
周りの赤い保護フィルムみたいのはただの赤いテープで引っ張ったら剥がれる。
つーか、テープでもいいけど、せめてまっすぐ切ってちゃんと貼り付けろよと。
なんか使う気分になれなくて音は聞いてない。

165:162
11/12/18 08:47:15.28 y4wiE2H+
>>164
ありがとうございます!aitendoは知りませんでした。
これからスコーカーとウーファー用に使ってみたかったので大容量を探してたのですが、ないものですね。
音は白ムンドに激似って記事をみて試してみたくなりましたw



166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 18:29:41.51 /q4vcj+p
ニチコンKGってどんな音ですか?
電源平滑にはKWとMUSE KZを混ぜて使ってるのですが、それらとはまた違う音なんでしょうか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 18:58:23.06 drmpvHN0
平滑にKWやMUSE KZなんて勿体ないし、電源帯域のリプル耐性も平滑用より良くないよ?
SW電源平滑にはSW電源平滑用コンデンサ、電源平滑には汎用コンデンサが適します。
オーディオ用コンデンサは平滑の後の、負荷の傍に置くデカップリングコンデンサに使います。
正確には47 〜 100 μF 中周波および 470 〜 3,300 μF 低周波コンデンサは、「バルク」コンデンサと呼ばれます。
平滑は、交流を整流した時の脈流を平らに滑にする事を言います。

音は自分で確認するのが鉄則で、自身で換装と確認ができないなら尋ねても意味がないです。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:09:58.67 INdcWcIU
その理論だと電源平滑用のKG>>>汎用だな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/20 19:40:55.55 kyN0EyEl
三つ目の音が混じるかな?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 02:24:28.31 FobM1gUz
>>167
15V程度のリニア電源の平滑コンデンサで考えています。
KWと、汎用品の日ケミSMGやニチコンVRをデータシートで比べると
低周波の定格リプル電流に関してはあまり性能が変わらないように見えます。

特に汎用品とのコスト差は気にしていないのですが
それでも平滑には汎用品を使った方がいいんでしょうか?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 02:32:41.23 tJlLz+G+
tanδの良い方使えば良いと思うよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 11:56:49.77 uvaxwBFj
>低周波の定格リプル電流に関してはあまり性能が変わらないように見えます。
性能があまり変わらないなら安い方を使うべきだよね?

KGとVRの、定格リプル電流(mArms)at 85℃ 120Hzを比べると、
35V2200uFで、KGが1450、VRが1800、
tanδat120Hz 20℃は
KGの低抵抗電極箔、金メッキ端子採用による最高音質グレード品TYPE - IIIで0.22
VRが0.14

脈流は東日本で100Hz西日本で120Hzだから、
コストを掛けて、わざわざ少し性能の悪い方を使う理由はあんまりない。
平滑とバルクの区別を付けずに実装している以外のケースでは、
実装スペースの都合で、バルク省いて平滑コンで音質も賄いたい時くらいだね。

用語をきちんと使えるということは、実装も体系だててきちんと理解できてるということに繋がるよ。
たかが用語、されど用語
でしょ?

区別をつけて実装するにはチョーク入れます。
URLリンク(tinyurl.com)
T型とかパイ型と呼ばれるローパスフィルタになり、特性はバターワースで、多段にしてもリプル帯域が出ません。

整流の直後にチョークを入れるのを特にチョークインプット型と言います。
整流(0.01〜0.1uFのフィルムをDiに並列に入れればSBDよりノイズレスになります) → チョーク → 平滑 → チョーク → バルク こういう感じです。
電源をこういう組み方にした場合は、バルクに物量と贅を凝らすことで音質向上を狙います。
品種の正確な評価もしやすくなるよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:07:08.42 tJlLz+G+
SBDより低ノイズ?ないない
そりゃ理想的にはそうなるけど
DIに並列に入れるコンデンサの容量が5%も違えば
50/60Hzの交流がコンデンサ通って追加で50/60Hzの高調波ノイズまみれよ
入れるなら精度重視でね。コンデンサの容量抜けたときは知らないけど

174:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:19:28.40 tJlLz+G+
で、ニチコンKGの名誉のために横から反論しておくと
平滑用のKGと汎用のVRを比べるのはそもそもおかしいんだがw
平滑用コンデンサは何故平滑用か?それは耐圧が高くて容量が馬鹿でかいからだよ

それを2200uFで比べるとかww誰が使うんだよ
この手のブロック型コンデンサは使うとしたら最低4700uF〜10000uFとかだろ
普通のコンデンサはtanδが1000uF上がる毎に0.02追加で増えるとデータシートにも書いてある
VRはそこまでの容量のものがないけどある容量で逆転するのはわかるだろ

オーディオ用でもKZやシルミックIIのtanδはVRより小さいよ。0.10とかその辺。
それ知っててKGを比較に持ち出してきたんだろうけどね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 17:59:37.81 uvaxwBFj
何の話?
日本インターの資料にはそんな話でてこないね。
URLリンク(www.niec.co.jp)

特に
>50/60Hzの高調波ノイズ
というのが言葉の意味が分からない。

>入れるなら精度重視でね。
何のための容量精度?
Cが不必要に大きくても大きければ電源側から見た無効電力をわずかに増やすだけのことで
負荷側から見ればなんでもないことだと思うけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:10:39.96 uvaxwBFj
平滑に高耐圧使うのは合理的だし、KZやシルミックIIのtanδが小さいのは知ってるが、(そんなの大きさ見れば分かる)
平滑の容量は負荷の大きさで決めるものだし、
>2200uFで比べるとかw誰が使うんだよ
と煽ってる趣旨が分からないし、
KGと比べたのも初めに>>166で出たからなのに、
企図があるように言われても。

ニチコンKGの名誉とか何と戦ってるかも分からないし・・・

177:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:15:46.30 tJlLz+G+
>>175
自分で実装してみるか、spiceでシミュレーションして見ろよ
パラるコンデンサの容量が一致してるときは50/60Hz成分は全く整流後に出てこないけど
容量にばらつきを入れて上げると100Hz 200Hz…の成分の大きさは変わらないのに
追加で50Hz150Hz250Hz…の成分が増える

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:20:34.63 tJlLz+G+
平滑はtanδやリップル電流なんかよりも容量の方が利いてくるのは常識だな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 18:31:13.33 IRX9Msm5
SiC-SBDどうなんだろ?サンプルもらえる人インプレ、できればデータよろしくね。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:28:20.88 uvaxwBFj
ブリッジの各Diにパラった容量に5%誤差が(容量に拠らず?w)あるだけで、高調波まみれになる現象が起こると言ってるのか、
ふ〜ん、そんな音は聞こえたことはないけど一応覚えておこう。

>平滑はtanδやリップル電流なんかよりも容量の方が利いてくるのは常識だな
平滑とバルクは区別して考えるのが合理的だから一応覚えといてね。
君みたいな煽りがちなレス付けるのが好きな人は特にね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:35:19.96 tJlLz+G+
>>180
そりゃ、定電圧化してるからな。100Hzの高調波成分だって聞こえないだろ。聞こえたらゴミ電源回路だからな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:36:41.25 tJlLz+G+
(容量に拠らず?w)
↑容量が大きい方が低周波のZは小さいってお勉強しなかった?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:42:44.46 IizYzBZT
定電圧化してるから完璧だって?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 19:49:02.76 tJlLz+G+
だーかーらー
100Hz成分が聞こえないのに50Hz成分が聞こえるわけがないだろ
というか人間の耳ではどっちがどっちか区別が付くわけがないのだし。
オシロで測定して見ろってお話

185:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 20:02:46.31 bWl9faCP
レベル高くてついていけん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 22:03:15.61 HBJ5gua4
どうみても自分の守備範囲内で煽りたいだけだろw
DiにCパラは残留キャリアによるスパイクノイズの抑止が主題なのに容量性リアクタンスは勉強しなかったか?とかアホだろw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 22:16:27.87 tJlLz+G+
>>186
だからスパイクノイズのないSBDが一番低ノイズなんだろう?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 00:23:02.45 Jf801zTR
>>185
分からないから高度だと思わない方がいいw
絡んでる奴のレスは内容も脈絡もハチャメチャだから理解しようとしても無駄
どうやって社会に適応してるのか不思議に思えるレベルの人物

189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:43:17.55 SagffKub
↑spiceでシミュも出来ない阿呆

190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 03:53:12.93 LMlvZEF0
>>188
ホントに素人なもんで・・・
理論分からず容量の大きなものに変えるくらいしかしたことないし
回路図も意味分かりません

191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 05:47:53.43 PsdhbwBv
ウルトラファーストアバランシェダイオードって
普通にUFRDの代わりに使えるものですか?
使用例皆無、音良いのかな?
チューブアンプです。

192:166
11/12/22 17:55:48.49 aItbHTxx
私の質問が原因で荒れてしまったようで申し訳ないのですが・・・

もう一度質問を整理しますと、現状EIコアトランスを使いSBDで整流後コンデンサのみで平滑し、三端子レギュレータで定電圧化しています。
この整流後の平滑コンデンサにニチコンKWとMUSE KZ(容量比で1割程度、ここにKZを使う意味は薄いというのは理解しました)
を合計20000uFほど使っていますが、
ここのKWを同程度の容量のKGに変えて音質向上は見込めるのでしょうか?

実際KGを使った方がいましたらお願いします。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:02:34.17 aItbHTxx
トランスはEIじゃなくてRコアです。
失礼しました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 18:04:46.47 SagffKub
そんだけ並列してたらデカイの何個かに纏めた方が良いよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 19:09:42.51 gd0eUSt1
質問の趣旨とはズレるけど
コンデンサの物量勝負に行くよりもレギュレータの性能上げる方が大事

196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 20:19:35.56 lq5BwfwZ
>>192
20000μFですか?
でかいですね。パワーアンプとかですかね?
ニチコン super throughなら使ってます。
ただ、使ってる場所が、出川式の補助コンなんで比較できないのですが、特に不満は無いです。
個人的には、パワーアンプなど、お大きいトランスが乗ってたり、
終段への電源など電流が多く流れ、負荷変動が大きい場所には、
ネジ端子でクランプで固定できる物を使うようにしてます。
どちらかと言えば、音質が理由と言うよりは、使い回しができるからですね。
質問の趣旨には、答えられてませんが。


197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 00:42:38.43 hEVuaz74
上にもあるけどここから先はレギュレーターも検討したほうが良いと思う。

レギュレーターのリップルリジェクションがどうなってるのか、
レギュレーター原因のノイズ、出力インピーダンスもどうか、データシートを探してみてみる。
たとえば出力インピーダンスは出力電流と周波数によって変化して、
10kHzにピークがあるものもある。
また高速応答レギュレーターが必ずしもきれいなレスポンスとは限らない。


198:166
11/12/23 02:25:00.00 6xAwpK+J
みなさん、レスありがとうございます。
KWは以前デカップリングで使ったときに好感触だったので、35Vの4700uF*4本を使っていて
196氏の推測の通りD級アンプの電源として使っています。

レギュレータのノイズ特性については特に考えず、
ロードロップでない方が発振しにくい程度にしか考えていませんでした。
データシートを見比べて、必要であれば変更したいと思います。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/23 09:08:27.56 kR3sFqbS
20000μFとかパラレルでつなげばいいの?

200:172
11/12/23 14:20:16.78 1K1lEezk
D級は夢中になって遊んだ経験があるのでよく知ってるよ。
三端子レギュレーターの後ろにチョークを入れてください。(SBDの後ろにも入れたほうがいい)
D級アンプの電源にチョークを入れるのは絶対です。
でないとD級のスイッチング負荷が電源部と共振しているような音色が付きます。入れたらわかります。
チョークはRコアトランスの一次側を使ったりする人もいますが、
チョークの効用が未経験ならまずは、URLリンク(www.marutsu.co.jp)
のRTP8010-101M(100uH)で十分です。1.2A以上の電流でインダクタンスが減少しますがバルクを十分に積んであるので音に影響ありません。
ここにチョークを入れることで、大容量バルクへの突入電流も緩和してくれます。
手元にD級アンプ出力フィルター用パワーインダクタ(10uH〜15uH)があるなら、それを流用しても効果は分ると思います。
チョークは高周波を減衰させるので、レギュレーターのノイズ特性も殆ど無視できます。
ついでにオーディオ的に怪しい存在である出力側のパスコンも全て省略できます(0.1uFセラミックなど)
バルクに積むコンデンサの品種選定と評価は、チョーク入れてからやり直してみてください。変わりますよ。

商用電源周波数でもSBDで整流ノイズが出るのは前述の日本インターのPDFの5〜6ページに記してあります。
Cをパラったらノイズを取ることが出来るとメーカーが明記しています。
SBD/FRDを売るための資料なので、1nFのセラミックを使ってダンピングが効かないと、と苦しい判例を出してますが、
ダンピングが効かないのはセラミックの特徴で、オーディオではもっと大きなフィルムを入れるのでちゃんと取れます。
普通のDiにCをパラった時のノイズの変化をFFTした図も参考にしてみてください。
URLリンク(210.155.219.234)

荒れるときは誰が何書いても荒れるので気にしなくていいですw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4377日前に更新/232 KB
担当:undef