プアオーディオ8 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:00:33.39 B+jwjpQn
高速さん相当お気に入りで嵌ってるな
俺は3年ぐらい前から中華デジアン使ってて、付録デジアン聴いた時に
「なんじゃこりゃー!不良品かい!!」と思った口ですw

ところで、高速さんは付録デジアンを改造とかしてるのかな?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:01:15.14 /UuLdog3
>>698
SPとDACがあるじゃんか

702:光速
12/03/01 19:33:29.69 iPLb/Pg8
オペアンプを072にしたり使わなかったりしてみたが,大きな違いは
なかった.デジアン(のIC)と言っても結構アナログアンプが入って
るな.
PCタイマー録音したFMにっぽんのうた世界の歌編集し終わった所だ.
バカラック面白い.ガキの頃作った5WICアンプ持って知人のサンスイ
プリメインと比べた時そいつは雨に濡れてものサントラ盤をかけて
シューシネマとは何かと講釈ぶっていたのを思い出したよ.

オーマニもアンプもその頃と大して変わらんな.
さてベスクラだ.こいつもPC録音.これは当時と大違いだ.

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:59:04.77 B+jwjpQn
まあスイッチング動作が0か1なんでデジアンと呼んでるけど、基本的には
ベッタベタのアナログアンプだからね
このアンプで一番変わる改造ポイントは、ボリュームと電源コンデンサの
C21,70,78で、信号の鮮度とスイッチングへの応答性確保してやれば化ける
コンデンサは音響用よりPCのMB電源周り用の方が適してるんだけど、何故か
ピュアオーディオな人達は音響用を絶賛したりしてるのが不思議w

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 20:01:30.39 265Fk9Vr
>>703
D級アンプ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 01:32:28.99 9kLNt/Qf
プア志向ではオデオにあまり金掛けられないかも知れないが、ジェフローランドとか、ニューフォースなどのディジタルアンプは、アナログの遥か上を行っている音がする。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 15:34:50.02 jayT6Y4i
>>705
改行しろよw
それに句読点が無駄に多いw

707:光速
12/03/04 16:52:40.77 yl0/QqWU
599で付録デジアンとUSB DAコンバーターを一体にしたような奴を1万以下
で作れば売れると提案したら1万以下では絶対に無理と言われた.しかしアマ
ゾンでそれと同等品にスピカ付いたのが1万円以下で売られていて評判もわり
と良いようだ.つまり日本人が絶対無理と言う値段の1/4位で売られている.

愛用のデジタル表示オールウェイブ中華ラジオは1万円位だ.
同等のSONYラジオは4万円位だからこれも1/4位の値段だ.
これも愛用のCD数十枚分の音楽が入りFMも聴け録音も出来る超小型
プレヤーは三千円以下だ,日本製で同等品は無いのではないか?
昭和の技術ではこんな製品は無理だが,昭和オデオ流に大層,大げさ
に作ると数10万円になるだろう.

以前アンプは音源とスピカの間に入れる”アダプター”に過ぎないと書
いたがその”アダプター”をプリだのメインだのに分けるのは狂気の
沙汰だが,その狂気の沙汰を利用した商売も一つの商法だが,色んな
意味でマトモな商売ではないな.

708:光速
12/03/05 19:33:29.13 xmeq2fyP
らじるをPC録音して帰りに愛用プレヤーで聴いた.らじる結構音良く
なったな.少なくとも前のように音が小さくなったら大きくなったり
の珍現象は無くなった.明日朝再放送をチューナーから録音して比べ
てみるか.こんな事は昭和では考えられなかった.

昭和エアチェックはまず,Cカセット代が悩みの種で思い切って買って
も録音時間短い上にワウフラ,ヒスノイズがおまけに付いてきた上に
編集も事実上出来ないというトホホなエアチェック環境だった.
PCではこれらの悩みは解決されエアチェック天国が実現された
訳だが,エアチェックは死語だな.エアチェックしてるやつ
どれだけいるのだろうか? 
ベスクラが始まった.こいつもエアチェックするか.

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 20:39:08.22 6A9yvdQq
新造語提案
エアチェック>ネットチェック

BSアナログ(CS-PCM)無くなって悲しいが、楽しむだけなら今の方が良いかもしれん

710:光速
12/03/05 21:06:51.91 xmeq2fyP
今ネットチェックあらぬ荘厳ミサ曲 ベートーベン作曲
エアチェック終わったとこだが,これ1時間28分34秒だから
Cカセットでは無理だな.長い曲は速攻でカセット入れ替えたり裏返したり
していた.昭和エアチェック苦難物語だ.藁

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 21:19:28.61 TcFbqApo
エアチェックの全盛期、カセット片面では録音時間が足りないということで、
オートリバース機が出てきたんだよな。
ヘッドをコンマ数秒で反転させるという無茶なメカニズムだった。
アジマスとかずれなかったのかしらん。
AKAIがデッキメーカーとしては有名だったよな。
どっかの外資に買われて逝ってしまったな。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 21:25:29.66 6A9yvdQq
かなり細かくアジマス調整できる機種がオートリバース初期にはあったような記憶が
つっても往復のどっちにも良くでは無く、どっちも同じぐらいずれてるところを探すだけ
だったように思うw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 22:01:01.62 P7/9ioCX
>>698
デジアンだってIC交換したりコンデンサ交換したりと数百円で遊べるぞい

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 22:17:09.59 5pAfmuLB
昭和が流行りのスレw

エアチェックという言葉には
何故か昭和の貧乏くさい香りがする。

715:光速
12/03/05 22:21:35.47 xmeq2fyP
言われてみればオデオそのものが昭和の貧乏くさい香りがするな


716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 01:30:15.39 eBXgE8Np
>>711
オートリバース機は殆んどが4トラックヘッド
使ってたような
一部の高級機だけがヘッドひっくりかえしたり
テープひっくり返したりしてた記憶があります

717:光速
12/03/06 07:10:06.32 BuVfBSTA
>一部の高級機だけがヘッドひっくりかえしたり
>テープひっくり返したりしてた記憶があります

こんなありさまを見てアナログテープ録音は袋小路に入ったと思っていたが
HIFIVTRが安く使いやすくなって録音時間やワウフラ,ヒスノイズの問題も
一応解決されたのでテープ録音やエアチェックは新しい展開だと思った.
しかし所詮テープ録音だからランダムアクセス出来ないし使いにくかった.
”これも貧しさ”の一つだな

718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 07:23:16.52 PLqz+qvv
ところでさ
昔はエアチェックとか生録を
テープでやってたけど

エアチェックはPC
生録はSD(SDXC)カード使ってんだろ?
PCの場合は何つかっても
そんなに変わらんと思うが

生録の場合みんな 何(モデル名)使ってんのよ?


719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 20:25:39.11 cVgyOkCA
>>716
オートリバースカセットデッキは、ほとんどヘッド回転式だったね。
4トラックヘッド式がメカの安定性から主流になると予想してたんだが、外れた。
ラジカセにすら、回転ヘッドが付いていた。スコンスコン滑らかに回転するヘッドを見て感心した。
オープンリールのオートリバースは、確か4トラック式だったと思う。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 22:48:38.10 raddANMV
昔にしがみつくのではなくて、昔は捨てないとね。今の世の中から遠ざかるばかり。
AAC,MPEG,SPDIFなんて言葉が、38・2トラと同じレベルだよ。38・2トラをうわ言にしているのは生きた屍。生きている勝ちの無い人間。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 22:51:41.64 raddANMV
生きている価値の無い人間の代表が光速だね。いなくても、誰も不思議に思わない。いなくなっても誰も、惜しいと思ない。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:02:33.90 bj96mbDq
>>721
そお?
たまに面白い時あるよ
そんな言い方する人のほうが生きてる価値ないと思うな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 23:02:42.53 PZuvFdLu
これが噂のお友だち?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 01:06:31.81 oOK4prIb
お友達もどきでしょう。

お友達だったら必ずマイオデオ自慢か
セレブ生活語るw

725:光速
12/03/07 07:29:26.30 wbngqQ8a
煽ってる奴は

人はそのコンプレックスからものを言う

だから面白い.それに多くは

URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)

だからよけい可愛く面白い.

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 19:41:11.35 Zhol9dJ2
真空管アンプも女子に買われる時代到来。
確かに真空管はふつうにいい音で音楽を聴かせてくれるし。
男のような変な幻想をオーディオに抱いてないしな。
男はオーディオが目的化して、音楽を聴いてないひとが多すぎw

ブランド品より真空管アンプ オーディオ女子増殖中
URLリンク(www.nikkei.com)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 20:01:23.94 U/u9Mxhf
真空管はいい音で音楽を聴かせてくれるつーのが既に幻想w
ちなみに日経のライフ記事はフィルタ掛かり捲くりなんで話半分で読むのが宜し

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/07 20:20:07.50 JtlzV4uI
ほのかに光る真空管はインテリアとしても魅力がある。スペック厨とは無縁の
女子だからコソの小ブームだろう。最近は iPod 用の真空管アンプだってある
んだから。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 03:26:49.75 E9d3vylh
壊れた中華製卓上型MP3プレイヤーの5cmスピーカー4Ω3Wを抜き取り、
長岡理論に基づき、オリジナルでスクエア型バックロード自作した。
空気室1L スピーカー断面積3.4cm
スロート長1.8m ホーン広がり率0.7 音道コニカルホーン配置
12mm厚 廃材コンパネ1枚で作成
弦楽器の音色が意外と、低音出るし、中高音の響きが美しい。
費用はニスとスピーカーケーブル代のみ、低予算でも楽しめます。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 06:28:00.41 0RbARErF
ここの人は清く正しいようだが、ヘッドフォンあたりの人はプアなだけで貧すれば鈍するみたいなのが多いな。
妬み丸出しで荒しているのが多いし。

731:729
12/03/08 16:54:13.70 E9d3vylh
>>730
ちと見たけど確かに、かの国の民族的思想に似通ってて近寄り難いです。


732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 17:51:16.62 Gij8OFu2
オンマイクあるいはライン録りの音をヘッドフォンで直接聴くというのは、生理的に嫌だ。
耳の中に他者が入り込んでくるような違和感がある。
バイノーラル録音なら別だが。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 18:43:44.71 9k6cQHEl
>>732
レコーディングスタジオとか放送局の方ですか?

734:光速
12/03/08 18:57:37.80 bum8F5Ap
>>729見事なプア工作だな.先日知人が仕事用にPC買ってオデオや音楽も楽し
みたいと言うので5万位のノートPCと1800円の2.1Chアンプ付スピカを紹介した.
このスピカはバブルラジカセ顔負けの音がして1800円とは信じられないが
次の段階にそんな工作を勧めておこう.

オデオ入門も変わったもんだ.5万も出せばソコソコのPCが手に入り数千円
でソコソコのアンプ付スピカも手に入る.プア工作で作っても良い.
ソフトはフリーウェアでOK.後はバックアップメディアが必要な位で安く
簡単にオデオなり音楽なりが楽しめる.
こんな楽しみ方は評論家やマニアが妬み丸出しで横槍入れて荒したがるが,
コレは無視すれば良いだけでこれも金も手間もかからぬプアオデオ.藁

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 20:40:26.77 hxWWLBrU
>数千円でソコソコのアンプ付スピカ
この音に満足できるのであれば、とことんローコストのオーディオでいいんだよ。
私は耐えられないけどね。
もっともJ-POPなどは音源そのものが良くないから、どんな装置で聴こうが大差ないともいえるが。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:06:27.17 tPAE+OMk
>>734
光速さんレスどもです。
因みに参考にしたサイトが
URLリンク(homepage1.nifty.com)結構小型バスレフやバックロードの図面も公開されてます。

ジャンク屋で2.1Ch10wアンプ付スピカを300円で入手し、
CW型ホーン2.7m長のバックロード工作を目論んでますよ。


737:突いた
12/03/08 21:21:32.99 zwE1WpKW
>>736
横から失礼しますけど、このサイトの人はとても美しい箱をつくる人なのよね。
こういう人は尊敬しちゃうな。

CDリッピングで悪戦苦闘してるけれど、今日初めて内蔵HDDに収納せずに
USB差し込み型のフラッシュメモリに直接入れてみたら、
びっくらこい!
音が良くなったわ。透明感も増して音像も安定してきた感じ。
まだまだCDPの音にはかなわないけども、少し方向性、明るさが見えてきた。

しかし世の中メモリ録音機が全盛だけれども、理由がわかったような気がした。
回転しない固定記憶装置が合理的な訳か。


738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 21:43:33.49 tPAE+OMk
>>735
18年前に300万つぎ込みマランツの500w級アンプやコーラルのスピカ揃えオデオやってましたが、その1年後に阪神淡路震災で家あぼ〜んして灰にしました。
あの頃の音に戻りたくも戻れないので、妥協してソコソコ聴けるプアオデオ目指してるのですが、
安いプラ物アクティブスピカの箱は耐えられ無い物が多いですね、スピカユニットの性能自体は悪く無いし。

防磁気PCスピカでも、箱設計次第で劇的代わるのが楽しめるので。


739:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/03/08 21:58:11.96 cSrCpnoj


コーラルは、私もDX−7を持ってオル。ヽ( ̄▽ ̄)

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:06:59.22 C2yXAltj
>>739
オーディオ女子スレで名前出てたぞw

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:10:28.41 tPAE+OMk
>>737
参考にサイトの人の塗装センスは素晴らしいですね。
自分は下手くそで、塗装ムラだらけでw

ところで、microSD安くなりましたね。秋葉原で8GBが298円で入手出来る時代になり、一枚で60時間以上入りますよ。
iPod普及の影響であらゆる曲がネット上で音源入手し易くなり、恩恵感じますね。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/08 22:16:49.66 tPAE+OMk
>>739
おぉ!俺が燃失したスピカはDX-7でした。(T-T)

743:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/03/08 23:18:39.32 cSrCpnoj
DX−7は、動作品が、オークションでも2〜3万で買えるからに、

買い直してみたら?(´・∀・`)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 01:48:13.11 36ubwgFj
プアと言えばエンクロージャーはやはり¥1kだな〜。
出来ればLRで1,000円以下だとなおよし

745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 01:50:43.52 JnwoF/BH
>>737
気のせいか、暗騒音か、とにかく
別の要因じゃないでしょうか?

746:光速
12/03/09 06:56:21.71 EdLokWZv
>>736 .1800円2.1Chアンプ付きスピカ紹介した友人から昨夜タマタマメールが来て
ヤッパ1800円の音にビックリしてましたわ.藁
スピカは線繋げば鳴るので簡単だが奥が深い.これからも斬新なプアオデオ”好作”
を報告してください.友人にも紹介します.

いずれにせよオデオなんて趣味なんだから自分が面白いと思うことをやれば良い訳だな.

747:突いた
12/03/09 07:15:57.84 Q5L01DYu
>>745
わたしも気のせいだといいなあと、思っているのよ、でも違う。
もうアイチュン&HDDに120G位はいっているから変えたくないのよね。
周りの人にもHDDとメモリとで音が違うと言うと、気違い扱いか、
最近疲れてるんじゃん?、とかまともに取り合ってくれない。
不幸です。

748:光速
12/03/09 07:52:19.83 EdLokWZv
別に不幸でもないと思うが,その不幸から脱却したければ同じ曲(データ)
をHDDとメモリに入れてブラインドテストすりゃエエ,家族などの協力があ
ればスグに出来る.
付録デジアンのオペアンプ交換の時にも書いたが,マニアや評論家は
ブラインドを嫌がる.自分の幸福の為か?藁

749:貞子
12/03/09 19:31:37.85 Q5L01DYu
人間たちは忘れっぽいから不自由で皆不幸だ。

あたしの場合、いっぺんでも聴いた曲は脳内メモリで忠実に保存できる。
怨念が強いからか(笑)

なぜエアチェックしてるかって?
あたしだってテレビに出なきゃいけないし、留守にしてることが多いからよう。
留守録だべ。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/09 23:17:50.28 O9b+Zjda
>>747
SSDにしたらいいんじゃない?

751:光速
12/03/10 09:13:29.34 MS/znBSB
やっぱオーマニはブラインドテスト嫌いだった!藁
>>741 8GBが298円か.2.1Chアンプ付きスピカ1800円もそうだが,異常に
安い.これは主に技術進歩のおかげでこれらの基礎理論は量子力学だ.

PCタイマー録音した千住真理子のクラシックでお茶を「古楽器」
を聴きながら書いてる.考えてみればオデオは量子力学を応用して
バッハやそれより昔の音楽を楽しめる.バッハと量子力学,
一般に言えば音楽と科学の出会い物がオデオでソコが光速は
オデオの面白い所だと思ってるがそれは人それぞれだな.

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/10 21:10:08.95 HHT+MadU
みんなちがって、みんないい。・・・金子みすヾ だっけ?

753:貞子
12/03/10 23:04:16.76 1HCXAD0g
オラのPCにも迷惑メールが沢山くるぞー。

「今夜のあたし・・・さびしいの」とか「今日はなんだか、たいくつだなァ、体がア.ツ.イ、かまってぇ」とか
相手も誰か知らずに、どんどん来るぞい。
オラから見ると、人間の命なんてほんの一瞬に思えるんだが、そんなに人生って退屈で寂しいもんだがや?
人間にそんな暇があるとは思えんぞい。
短い人生、必死で遊ばなきゃいかんぞー。

そんなに退屈で寂しいなら、オラがビデオを貸したろうかいね(笑)

2ちゃんは祭りのようだけど、井戸のなかでは何萬(まん)の
人間のとむらいするだろう。

754:光速
12/03/11 16:57:55.26 2+6MphT8
便所の落書きより簡単に書ける掲示板で
短い人生、必死で遊ばなきゃいかんぞー。
と,するべき/べきでない”べき論”を書く奴はこいつオツム大丈夫か?
と思っていたが,これも便所の落書きより簡単に書ける電子掲示板だからOKか
と気が付いた.藁.

某電子楽器メーカにいた技術者と梅を見に行ってきた.そいつは昨日PC用エン
クロを作るのに板切ったので腕が痛いと言っていた.スピカはデジットで買った
8cm位のフルレンジ.完成したら付録デジアン持って行って鳴らすのが楽しみ.
付録デジアンは腕痛ご苦労賞としてそいつにプレゼントして代わりに1800円
2.1Chアンプ付きスピカ買うか.これも楽しみだな.

755:突いた
12/03/11 21:24:00.04 wZRIUtWn
ブラインドテストを避けている訳じゃないのだけれども・・・、
まず、オーマニじゃない人は誰も相手にしてくれない、相方を引き受けてくれないのよ。
つまんないことだと思っている(世間的にはそれが正解かも)
だから周りの人に頼んでも、皆深入りが怖くて操作役を引き受けてくれない。
といってオーマニ同士だと対決意識が出てきちゃって、必死になっちゃう。
なかなか上手くいかないのよ。PCでランダムに再生するブラインドテストモードって
ないのかしら?

今日オーマニ雑誌のオーディオベーシック春号を買ってきた。1500円と高かったのだけれど、
付録のCDが良かったわ。モーツアルトのピアノコンチェルト11番12.13番であたしの好きなとこ。
録音もいいし演奏もなかなかよろしい。
最初はオンマイクなのにとまどっていたけれども、熱演を聴いて行くうちに、
これはオンマイクで正解なのだと思った。良い買い物をしたわ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/12 00:57:32.70 eEVxkrQ8
小泉由香というマスタリングエンジニアの著書もCD付きで参考になる。
マスタリング前と後の比較なんてなかなか聞けない。

757:光速
12/03/13 19:18:24.60 ZrmFrWH8
マスタリング・エンジニアが教える 音楽の聴き方と作り方
小泉由香 リットーミュージック
だな.CD聴くだけでも面白そうなので図書館に購入希望出しておいた.
面白そうな本が図書館に無ければ購入希望出しておく.
入ると興味深く読む.返した後も他の人がよく読んでいる事が多い.
ある意味面白さを共有している訳だし有意義な図書購入に貢献した
訳だ.こんな本の買い方もある.

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/13 19:58:25.85 s5JM2LmW
この本持ってる。

地方の小さな図書館、以前はどんな本でも買ってくれてたんだが、
平成の大合併以降、予算がショボくなってしまって、、、あかん

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 01:39:45.76 So4Dl4gL
>>757
自分の金を使いたく無くて単に人のおこぼれ(税金)にあずかろうという、さもしい人間だな。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 02:20:02.83 wgB8HLtc
>>759
税金を払っていれば当然の権利だろう。
図書館を利用する人間がさもしい人間に見えてしまうなら、一度入院してみるといい。

761:光速
12/03/14 07:16:53.67 acRWpIrb
税金払っていない人でも図書館は利用できる.同じような例として相対論
や量子力学など科学の理論や成果は誰でも利用できる人類の共有財産だ.
バッハやショパンなどもそうだな.
愛するお友達は相変わらず元気なようで安心した.

762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 07:50:04.93 So4Dl4gL
僅かでも払っていれば大威張りで税金を払っているって吹聴するのも困りもの。
普通の人より多く払っていながら、「しょうがないな」と思っている人がまともな人なんだが。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 08:43:03.81 JtIR9iow
グダグダ文句ばかり言って人生を楽しんでなさそうw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 18:18:51.71 pxXKRW7S
なんかショボイくてセコイなw

税金とか権利とか言う程の事なのかな?

この本1995円だろ以前ステレオ誌デジアンプ付録を買った訳だから
買えない事は無い筈だ。

無駄な消費はいけないと思うが著作者に敬意持っているならば安い買い物だと思うよ。
買うのは損とばかりに図書館に頼るのは感心しない。


確定申告で "みなとみらい" までいった帰りに野毛に復活したジャズ喫茶「ちぐさ」に
いってみようと思い店頭までいったが窓越しに店内見たら俺より年配のオッサンばかりで
満員だったので止めにしたw






765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 19:55:43.90 o2UaW7s2
スレタイがプアなんだからいいんじゃね?
文句あるなら出ていけ
二度と来るなよ

766:光速
12/03/14 21:21:01.75 acRWpIrb
自分が信じる正しさを説かずにおれないお方だからそう怒らないで.
今日図書館で物理学者パウリの錬金術・数秘術・ユング心理学をめぐる生涯
借りて(藁) 読んでいる.実に面白い.
パウリは二十歳の時に相対論の素晴らしい解説を書いてアインシュタインに絶賛
された天才でパウリの排他律でも有名だ.そして曖昧な考えを鋭く批判する
物理学者として有名だ.それがユングと交流して無意識心理学と物理の交点を
探っていた話だから超面白い.

音楽聴きながら本読むと調子が良い.演奏時間が短いテープやレコードでは
本に集中するのが難しかったが,PCならその点も好都合だ.そのPCもパウリ
の排他律と大いに関係している.面白い.

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/14 22:23:14.41 An2I2H0R
>>766
>PCもパウリの排他律と大いに関係している.
どう関係してるんだ?

PCも量子力学の根源問題に関わっていることは事実だが。

PCの中は0と1しかない世界と思っている人が多いが、0でも1でもないメタステーブルという状態
が稀に生じる。
これが、「自発放出(原子の中の励起電子が光りを出して基底状態に遷移する)は起こっても、
自発励起が起こったという報告がない」ことと同じことだそうだ。

シュレーディンガー方程式は時間の向きの対称性を破っていない決定論的方程式なのに、
他方において、自発放出は我々の時間の未来に向かってのみ起こる。

この問題を探ることが、時間の向きの存在を理解し、
また、確率論的世界の現出の根拠を探る入り口になるのだそうだ。

768:光速
12/03/14 22:36:19.14 acRWpIrb
ハハハ
パウリが言う「間違ってさえいない」の見本だな.

”だそうだ”ではなく本当の理解や論証とは何か考える必要がある

本面白いので明日仕事がなければ徹夜で読むがそうもいかないので寝る.

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 07:24:46.77 uvadPWfL
>>768
物理学を理解していないようだから、ヒントを掲載しておくわ。

「物理学の基本法則は、古典力学、一般相対論、量子力学すべて微分方程式で表されています。
ということは初期条件が与えられると、この宇宙の全未来と全過去が決まってしまうということです。
たとえばモーツアルトの音楽はモーツアルトの誕生以前の初期条件の中にすでに存在していたこのになる。
したがって我々の創造性も倫理も意味をなさなくなってしまう。」

「因に、量子力学の不確定性原理は単に微分方程式に従う実態が数ではなくて、
演算子あるいは波動関数だと言うことを主張しているだけですので、
演算子に対する物理学の基本法則のこの初期条件による決定論的性格は変わりません。」

「また、フォン・ノイマンの観測の理論は物理学の基本法則の枠外の理論ですので、
これを認めてしまったら、そもそも物理学におけるの基本法則の概念も無意味になってしまいます。」


770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 08:27:24.67 uvadPWfL
>>768
物理学者の伝記を読んでたり、数式を追っているだけでは、物理の本当の理解はおぼつかんぞ。

元ネタ
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
を提供しておくので、せいぜい自分の頭で考えることだな。


771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/15 22:23:22.08 kw8IimUS
いくらわめいても、ドスで脇腹を一突きされれば無の世界。 >>769 は舞い上がったオブラートが水面に着くまでの刹那に生きているだけ。

772:光速
12/03/16 06:46:56.57 WJMgM61e
人はそのコンプレックスからものを言う

だから煽ってる奴は最高の自己紹介をしてる訳だ
例のお友達のように今回も記念館モノだな.

773:突いた
12/03/16 07:01:39.89 3q+HY+J1
「一突き」と言われて私のことかと思って慌てて出てきたのだけれど、
なにを議論しているのか、なにを言い争っているのかまったくわかんない。
むしろ物理学で論争してるのが驚異的、憧れちゃうわ(笑)
だけど世の中には明日食べるご飯のことで争っている人たちもいるのだから、
それから見ると優雅で高尚でリッチなケンカだわよ。
もっとプアでケンカしよう(笑)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 07:53:07.17 M/QhBujY
要約すれば自由意志があるかないかってことでしょ

775:光速
12/03/16 08:01:24.40 mwOBRXZP
アハハ
全然ケンカにも要約にもなっていない.
便所の落書きより簡単に書ける掲示板ならではだな.


776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 08:33:21.37 zmv/whuI
>>772
おう、記念館に入れといてくれ。光栄だ。

光速は物理が好きそうなので、もう1つ考えるヒントを提供しておくぞ。

URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)



777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 16:40:01.33 7Mav4LfA
>>772
何度も書き込むと反対の意味に、、、。

コンプレックスの固まりが光速氏となるよw

もう、物理話は飽きたな。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 16:58:23.41 zmv/whuI
>>777
おい、物理に飽きてどないすんねん。
光速も言っているじゃないか。オーディオは物理だと。
物理を極めるものが、オーディオを極めるだ。
じゃあ、あとは任したぞ、光速。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 17:19:42.89 YS2i3icj
宇宙には10^500以上の物理法則があるのだヽ(´▽`)ノ

780:光速
12/03/16 18:44:47.10 mwOBRXZP
オデオは物理だと言った覚えはないぞ!オデオ思い込みと欲だな.
もっとも人類の歴史の大部分は思い込みと欲で決まってるから
オデオだけが特別ではないのだが.

1800円の2.1Chアンプ付スピカはスバラシイから明日買って来るか.
これも思い込みと欲だな.

781: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/03/16 21:54:36.32 N/R2K1lr
>>769
なるほどよくわかりました
アナタは神の存在を信じているのですねw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:37:27.99 zmv/whuI
>>781
俺は神の存在は信じていないが、物理の中核であるところの「最小作用の原理」を
発見したモーペルテュイは、それを用いて神の存在を証明しようとしていた。

「最小作用の原理から、あらゆる自然現象の基礎である「運動の法則」が導かれる。」
これは、
「神が存在することと、神がこうした法則の起草者であることの最も強力な証明ではないか?」                    

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:47:24.65 91CODTwC
神がいるかいないかと言えばいるよ。努力している人間は時々神がプレゼントしてくれるのを知っている。
努力していない人間は、不平不満を神がプレゼントしてくれる。

784:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/03/16 22:59:40.59 Rpxlc3lR


(・`ω´・)ノもっとプァなはなしをしなさい!(W

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 23:09:49.50 2enzmA8W
>>784
金持ちは黙ってろ!

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 23:13:05.32 b85AKJ0M
センコうざすぎ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 00:09:20.90 JqToXLb3
貧乏人(不努力人間)のトサカ

788:光速
12/03/17 08:43:20.16 GoqK3S9X
物理法則は色んな形で表せるのがその面白さの一つで例えばニュートンの
ように力と座標の微分方程式で表せるし最小作用で記述もできるし他の
形でも表せる.量子力学でもある波の微分方程式で表せるし行列の形で
表すことができるし他の式でも可能だ.惑星や電子の振る舞いを記述する
のに何故多くの形式が可能なのか不思議に思った事がある.
例によって人間の思い込みかと思ったが,そうではなくて惑星や電子などが
そう振る舞うだけなのだな.それに対して色んな思い込みがある訳で
その点オデオと変わらんな.
いずれにせよ人は騙せても自然は騙せん訳だ.しかし便所の落書き以下の
書き込みだな.オーマニ(思い込み人間)のトサカ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 09:01:58.83 QJQxwGq2
流石、物理の話になると雄弁になる光速ちゃんは可愛いぞ
突いたちゃんのプア誘導も、このスレらしくて良い感じw

おっともだちは、も少し切り口変えてガンバ!
「所詮オーディオされどオーディオ」なんて思うので、おっともだちの立ち位置は
微妙だから、拘りを前面に出して引用の批判じゃ無く自分の思い込みを言葉に
して欲しい

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 09:13:16.46 XYY3uSCH
>>789
で、お前は傍観者か?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 09:32:41.28 QJQxwGq2
ワシは渋墨の人w
面白ければ書き込みするし、しょうもない罵りあいなら傍観だな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 11:24:29.69 JqToXLb3
オーディオは爺連中の過ぎ去った過去への郷愁

昔高額で買えなかったSPをオークションで片っ端から落札して、聞いて飽きるとオークションに出品して売り払うことを繰り返していた時があった。
元本200万円も用意すれば、アンプでもSPでも部屋の問題もあるが、好きなものを落札して聞けた。
確かに昔のJBLの077や075のツイーターの音は現代のSPと比較しても遜色の無い性能をもっているが、やたら大きい。
所が最近のJBL−PROの5-6万円のアンプ内蔵SPの音を聞くと、明らかにフラットで、昔の大型JBLのSPより特性が良い。
そこで大型のJBLは倉庫部屋に押し込んで、自室の1つのシステムではJBL-PROのSPにUSBオーディオの出力を繋いで聞いている。
現代の機器は小型で手軽で特性が優れている。今の方が良いからと古いものを簡単に捨てるのは俺の習性。
経営者は、しがらみに固執することは許されないしダメな人間を教育するか切るか判断しなければならない。

持っているオーディオ機器を全部捨てて、最新のものの中から、ベストを探すと面白いと思う。
スピーカーにしても、ネオジを扱う技術が進化し、優れたマイクの開発があるから成り立つ技術だがソフトウェア解析によるネットワークやSP設計、
そしてディジタルアンプの進化によるアンプ一体型SPの進化。

日本だけが世界から遅れている。遅れた理由は簡単だ。バブル崩壊以後、頭の中が防戦一方になってしまったから。
そして高齢化による保守性、幾ら理屈を捏ねても、先生の井戸端会議ではこの国は全く進化しない。

ここの住民は馬齢を重ねて、死を待つだけの者だらけ。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 12:28:32.35 h3qdrSDU
おかえりなさいませ!お友達

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 13:06:19.31 AArQndG+
こうやってみんな楽しく議論できるのもあと何年だろうな?(´・ω・`)



795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 13:13:22.18 XYY3uSCH
>>792
まあ、
「1800円の2.1Chアンプ付スピカはスバラシイから明日買って来るか.」
と言っているぐらいだから、日本が衰退するのも無理ないわな。



796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 13:31:10.44 PoRyyNgr
>>792
???

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 14:29:03.19 FaYPDPm1
海外の超一流と言われる各オーディオメーカーのあの会社規模で
最新の科学を取り入れる資本力があるとは、とても思えないけど

798:光速
12/03/17 14:59:19.02 5t4MyJgC
1800円の2.1Chアンプ付スピカ買ってきて鳴らしている.内容は左右5cm密閉
フルレンジスピカにバックロードモドキ10cmサブウーハーに総合で最大14W
アンプが付いている.バブルラジカセ以上の音がするが,ラジカセと違って
スピカの位置やサブウハーのレベルが調整できるのでオデオ的な面白さが
ある.

発信器で簡単にf特を測ったら確かに数十Hzから20Khz位まで再生している.
これに愛用の三千円弱超小型プレヤーつなぐと立派なオデオシステムだ.

中国製で2年保証で製品の梱包も丁寧だ.日本語マニュアルも付いている.
こんな内容で工場出荷価格は数百円だったかも.

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 15:55:56.24 LzYngzv0
>>798
>1800円の2.1Chアンプ付スピカ買って

写真ウッPしていただくとありがたい。
ググってもクリエイティブのしかヒットしないw

元高で購入したのかな?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 16:02:18.80 FaYPDPm1
>>798
それって、どこで売ってるんです?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 16:03:20.08 FaYPDPm1
てか、コツコツとアンプやスピーカーを自作するの嫌になってきた
そんなんが1800円じゃあなあ
部品代だけでも対抗できん

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 17:09:34.58 FJqIkFHd
その1800円の商品、型番とかおしえれ

803:光速
12/03/17 17:58:10.77 5t4MyJgC
製品はコレで三宮のPC屋で買った.
URLリンク(www.logicool.co.jp)
写真ではスピカやコントローラー間に何もないが実際は線があるので少しゴチャ
ゴチャする.もう一つ欠点を書くとサブウーハーに耳を当てると少しハムが聞える.
もう少し鳴らしてから分解して作りを調べて電源を改良するかも.

このサブウーハーに愛用のFE83加えると面白いかも.このサブウーハーだけで
\1800の値打ちがある.これ以外に同様のセットが複数あって聴き比べた.
その話は今度書くかも.今はバカラック聴いてゴキゲン.

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 20:01:30.91 LzYngzv0
>>803
尼のレビューによると左スピーカが地雷らしい。
接触不良で音が出なくなるらしいので配線やり直した方がヨサゲ。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 23:13:00.24 rMuUGUMU
シャッター通りのデフレ亡霊だな。
そろそろ、光子とヒッグス粒子の境界に沈んでくれ。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 23:48:59.59 ii6qg/9Z
ミツコとリュウコという女性の間に埋もれるのも
いいかもしれないw

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:42:04.95 EnyUgFzU
ミツコデラックス

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 01:44:34.61 KteDaUJp
>>793
お帰りなさいませって響きが良いね、報われなかった現世に向かって叫び続けるのが似合っている。

809:光速
12/03/18 08:10:07.91 /1jz29QN
店には買った二千円弱の奴が複数と三千円強と五千円強のがあった.
音のバランスは三千円強のが良かったが売り切れだった.五千円強のは
より迫力ある音が出るが机の上に置くには少しデカイので一番安い1800円
のにした.この辺は好みや用途で選べばよろしいかと.

家でセッティグ,調整するとバランス良くなった.今もムッシュのあのダミ
声が上手く再生出来たので\1800やるじゃんかと感動した.改造や応用はもう
少し使ってから考える事にするが,とりあえずサダコデラックスと命名した.

810:光速
12/03/18 09:21:34.99 /1jz29QN
>この辺は好みや用途で選べばよろしいかと
と書いたが,大した値段でないので全部買って聴き比べてもよいのだ.
左右のスピカやサブウーハーの組み合わせを替えても楽しめる.
こんな事を大層,大げさな昭和オデオでやろうとすれば…
それはともかく恐るべきサダコデラックス

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 16:02:17.13 EnyUgFzU
価格コムのレビュー見るとウーハーボックスにカビが生えてることがあるみたい
どうせ生やすならキノコを育ててみたらいいんだとおも

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 16:46:01.71 gCn2bK03
>>809
>ムッシュ
まさか、「かまやつひろし」なのかw

サブウーハの下に四角いコンクリ板とかにして天板に
重し置くといいよ。

813:光速
12/03/18 18:30:22.99 Si6BmVP4
サダコデラックスで色んな音楽を聴いてる.面白い.例えば>>562に書いたベ
ースのボンボン音はサブウーハーのレベルを上げると出てくるが本格的で
ない.五千円強の奴ではさらに出てくると思われるが,サダコデラックスの
アンプや電源を改良するとどれくらいベースのボンボンが違ってくるかは
面白いテーマだ.(これは562に書いたようにレベルだけの話ではなく位相や
過度特性に関係する)

>>812このサブウーハーの構造や特性は上に書いたベースのボンボンに絡めて
調べようと思ってる.ともかく\1800で面白い研究材料というかオモチャがGet
できたので喜んでいる.サダコデラックス命!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/18 20:43:15.92 EnyUgFzU
サブウーハーに貞子が住んでそうだなw

815:光速
12/03/18 21:14:50.16 Si6BmVP4
火曜にサブウーハー分解しようと思っていたのに,気持ち悪い事言うな!
そのサダコデラックスでチャイコのセレナード聴いてるところ.美しいハー
モニーが再生できる箱にあの貞子が住んでいる訳ないだろ.でもカビが生
えていたという噂があるからひょっとして…
よく乾燥させておこう. 

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 02:10:36.88 aJ+G2hSP
光速氏は今までサブウーハ童貞だった訳かw

よく出来たサブウーハは耳に聞こえず部屋を揺らす事もある。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 12:11:44.60 P6OohSFq
風圧ってやつですかい

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 21:27:00.35 zmeVixXp
コンクリートの壁が揺れている。風圧じゃあない。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/19 22:31:57.65 aJ+G2hSP
貞子が揺らしているんだよw

820:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/03/19 23:21:40.50 PCw+Onmd


地震の時も地鳴りがするひー。( *・ω)ノノ ひーっ!

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 00:47:59.10 hOSxcC3L
地鳴りってどんな音か聞いたことも無いし録音も聞いたこと無い。
チンチロリンとか、スーイッチョンじゃあないね。

822:光速
12/03/20 07:12:25.01 RFEH4Lrk
改めて>>812
ムッシュの”どうにかなるさ”はギターとダミ声でイイ味出してる.
ギーターやボーカルは音域も音量も大した事ないから小口径スピカ向けだ.
それにしてもサダコデラックスは上手く再生したので感動した.ただサブウー
ハー2.1chなのでFE83の2ch程音像はシャープで無い.

一方FE83ではベースのボンボン音は難しいからサブウーハーで追及する.
さらに左右にFE83を使ってみると面白いかも.下手すりゃ木に竹を繋ぐよ
うな事になるかもだが.いすれにせよ数千円でこれだけ楽しめるのだから,
ある程度理屈分かってる人には天国みたいな時代だ.
サダコデラックス分解中!

823:光速
12/03/20 20:17:02.80 nC7VrLcs
サダコデラックス分解しながら思いついたのだが,こいつはスピカが
下に付いてるからその下に箱置いて穴を開ければバスレフになる.
音響工学の実験をしていた時バスレフポートの大きさを変えてその
影響を観察した事がある.そんな実験がわりと簡単に出来る.

別口の話だが明日FMベスクラで小林愛実がある.以前このスレで
URLリンク(www.youtube.com)
を紹介してもらってビックラこいた.これがどう変わってるのか
サダコデラックスバスレフ実験と共に楽しみ.

824:オーディオ教授
12/03/20 20:24:20.71 G459czpg
別にプアーな手法でもねーのに、無理やりプアーというのも
どうかと思うね。ゴージャスでええやん、ゴージャスで。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 22:04:23.49 hOSxcC3L
一番レスをあげている人のオーディオ趣味の持ち方が沢山のオーディオファイルから見ればプアと思えるのは間違いない。
過去の郷愁に脳が拘束されて、進化の出来ないカタワなんだから。過去に賞賛された時があって、今後評価されることない人生の敗残者。
これを高速とかに当て嵌めると、あまりにもぴったりな気もする。

826:突いた
12/03/20 22:42:34.91 giGXFhFP
昔の3Dオーディオ教訓によれば、3Dウファは100hz以上の周波数で鳴らしてはいけないって言うのが、
あったわね。
100hz以上で鳴らせば音の方向性が認識できるようになって、ステレオ感が損なわれるとか。
しかしだいぶ前から左右に小さなサテライトSP置いて、中央に300〜400hz位まで鳴る、
センターウーファを置く方式が流行ってる。
わたしも実際店頭で聴いたけれども、十分ステレオ感も出ててイケてたわ。
昔の教訓にはいい加減なのが多い。
携帯なんかの単調な呼び出し音でも(500hz位の)どこから聞こえてるか、方向が分からない時も有る。
人間の音源の位置把握能力は意外に低いと思う。

827:光速
12/03/21 07:30:30.83 w1tyj/ow
やったー!オデオ教授にゴージャスと認められた.これでサダコデラックスは
ステサンに掲載されオデオ評論家センセイにポエムで褒められる.
ゴージャスなんだからポエムの一つや二つはあって当然だからな.

お友達も健在だし今夜小林愛実もある.良き春だ.

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/21 21:11:33.58 mpfjqCTE
>>827
なんと能天気なご発言w

829:光速
12/03/21 21:49:28.12 Km2BRdyP
\1800サダコデラックスがステサンの表紙を飾る事を信じて疑わない光速である.

小林愛実特にショパン良かった.PCエアチェックしたから7年前に買った安
ノートPCにサダコデラックスを繋いで今夜の小林愛実を聴きながら寝るか.


830:光速
12/03/23 19:23:10.33 q5Yi+YNQ
オデオ雑誌にあまり書かれることのない音の話を,音の三要素と言われているのは
1.強さ.2.高さ,3.音色だ.一番エエ加減なのは強さで,刺激の強さX(これは
物理量だから明確)感じる強さY(感じだからエエ加減)とするとY=B*Log(X)って
関係が成り立つ事が経験的に分かっている.Xが2倍になっても,例えば走ってる
車が1台から2台になってもY(音)は倍の大きさで聞こえない.前に話題になった
ラウドネスカーブもこの感じ方Yを測定しているから測定は面倒だった.

2.高さはかなり正確に分かりそれを元に音律が作られている.
3.音色は歪やハーモニーでこれもかなり正確に分かる.
しかし定位やステレオ感はこれらの組み合わせだけでは説明できない.
ホログラムとも関係して面白いテーマだ.
このような音の性質はFE83やサダコデラックスで確認できる.

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/23 22:05:11.26 ZTJESCax
いい加減にFE83捨てたら、使い古しのボロぞうきんだぜ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 03:29:48.52 ydXdyuS0
>>830
>オデオ雑誌にあまり書かれることのない音の話を

そういう話は昔ラジオ技術誌に田辺四郎氏がよく書いていた。

FE83は古女房と同じでどちらかが朽ちるまで共に生きて行くのかな?

833:光速
12/03/24 06:42:56.64 pMnEQQRd
田辺四郎氏と言えばこんなページを作った.
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
このページに書いた通りだが,オーマニは一知半解の思い込みが強い人
が多いが田辺四郎氏は物を原理的に考える人だったな.

FE83とダイヤのロクハンP610FBを20年位前に買ったが,P610FBはエッジ
がボロボロになったので今世紀初めに捨てた.これも上のページに書いたが
FE83は今でも減磁していないみたい.タマタマ同じページに書いたが,
こんな原理的な実験は田辺四郎氏も考えるだろうなと思った.

834:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 07:59:31.58 rxTQhmjo
【ピュア】いくらからがピュアなのか【プア】
スレリンク(pav板)

書いてけ

835:貞子
12/03/24 12:08:47.22 8Yxn589g
突いたは花粉で苦しんでるからオラが代わりに書く。
NHKベスクラの小林愛美、ショパンがなかなか良かったが、
あいつ演奏しながら唄うようになったな、所々歌声が聴こえる。
グールドみたい。
しかし若輩者が大観衆の前で堂々唄うのだから度胸も天才的だな。
よし、オラも唄うぞ、祟りながら唄うのだ、♪ウーウー♪
オラん唄〜ん(苦)

836:光速
12/03/24 15:24:07.70 fMmIMVTv
小林愛実だろ.さすが貞子だな.
ベスクラの小林愛実の歌声に気づくなんてこれもさすが貞子だな.

休みにPC+サダコデラックスでFMエアチェモオた小林愛実やにっぽんのうた
世界の歌を聴くのはカイカンだな.今はムッシュ流れているが藁

837:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:25:58.47 jeYG1cvu
プアスレというより全体的に年寄りスレ?

>>ロクハンP610


838:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 15:40:30.89 xAZ7ap3v
ココ金持ちのスレなんだよね。。。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 16:03:32.86 VoCspyHI
どこが?

外は怖いと、カエルが井戸に引きこもるスレだよ。
ネットで田舎のオーディオショップみたいなことやる必要ないのにね……。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 16:27:11.47 jeYG1cvu
逆に田舎のオーディオショップがやるネットみたいなこととは?



841:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 18:11:12.35 G7QZcqXt
なんか、マスターズに参加するだけで満足してる爺アスリートみたいなスレだね。
同じやるなら記録にも挑戦してもらった方が尊敬できるけどね。

例えば、こんな人とか
 URLリンク(www.kcat.zaq.ne.jp)
 URLリンク(www.kcat.zaq.ne.jp)


842:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/24 19:38:42.23 xd0HPYm0
尊敬するもしないも趣味の世界だからご自由に。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 01:30:53.12 JGnCbHTS
>>837
自分で稼ぐ能力の無い年金生活者のスレですよ。換言すれば、世のやっかい者のスレですよ。
建設的なことは何も無く、過去の郷愁に捉われ良き時代の思い出に浸って死を待つ者のスレですよ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 06:47:28.52 UwGaEqxj
いいな。働かないとマジ死ぬ><

845:光速
12/03/25 07:51:54.04 FNuZbWnY
相変わらず思い込みが強い便所の落書き以下の書き込みが続いてるが放置が
2chのお約束.

今朝FM09:00
名演奏ライブラリー  −世界最高峰の指揮者 クラウディオ・アバド−
がある.例えば
「交響曲 第25番 ト短調 K.183」  モーツァルト作曲


ではこんなのが参考になる.
URLリンク(classicalmusicmp3freedownload.com)

パス通るかな?元はURLリンク(classicalmusicmp3freedownload.com)

クラシック音楽mp3無料ダウンロード 著作権切れ、パブリックドメインの
歴史的音源 だ.録音技術の歴史的変遷も分かって面白い.

846:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 12:58:49.85 uDoaPEpm
URLリンク(www.jazz-on-line.com)
Jazzはこっち


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4363日前に更新/320 KB
担当:undef