プアオーディオ8 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:光速
12/01/29 07:56:53.49 1aZpyQNn
昨夜のFMガットのしらべ −ゲイリー・カーのコントラバス−
面白かった.ゲイリー・カー知らなかったからWikiで調べて
つべで追っかけした.カザルスがチェロを再発見したように
ゲイリー・カーはコントラバスを再発見した訳だな.

凄い事が出来るようになった,昭和の頃は本屋でFM雑誌メモメモして
テープ代をやりくりしながらエアチェック.必死に買ったテープは
録音時間短いし編集できない.ヒスノイズやワウフラがある上に
ランダムアクセスできない使いにくさでツベやWIKIなんて無かった.

551:光速
12/01/29 07:58:54.97 1aZpyQNn
てえしたもんだよ、蛙の小便。

コピペ忘れ.この名言を忘れてはいかんな

552:突いた
12/01/31 19:31:29.53 Vz/TDdjw
ストレス解消には、お酒が一番って人は、大抵肝臓が悪い。
なんとか肝臓に負担を掛けないで、ストレス解消できないか?
あたしが最近開発したストレス解消法をご伝授致しましょう。
な〜に、オデオファンなら簡単よ。

まずitunesのスイッチを入れます。続いてビジュアライザのスイッチも入れます。
そして部屋を暗くします。おもむろにヘッドホンを掛けると、
選曲はなるべく抽象的な現代音楽なんぞを選びます。
そして(ここが肝心なんだけど)画面に対して接近して、そうね10センチから20センチ位まで。
そのまま画面を見ながら音楽を聴いていけば、あなたは4次元空間を彷徨う頭空っぽの異邦人と
成るのでありました。(頭がポ〜、ボヤがポ〜)
まるで映画「2001年宇宙の旅」のラストシーンね。
これを20分ぐらい体験すれば終わった時点で会社や学校であったイヤなことはすべて忘れて、
しっかりした真人間に戻っているのでした。

ただしやり過ぎにはご注意!
戻ってこれなくなる可能性もあってよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:51:28.62 M+HkmCR5
寅さんには「粋な姉ちゃん立小便」って言葉も出てきますね。

「2001年宇宙の旅」の抽象的なシーンは惑星が誕生するシーンを科学的な見地に沿って映像化してるそうです。
映画評論家の町山氏によると、映画の台本にそう書いてあったそうですよ。
自分もずーっと訳わかんなかったです。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:52:52.58 zfG8B3wc
突いたさん、それメッチャ危険
被暗示性が高くなるので新興宗教の餌食になりたいなら止めないけどwww

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:00:58.18 wuZdYpX5
>>552
疑似トリップってやつだなw

危ないから止めた方がいいよ。

最終的にはリアルドラッグに逝き着いちゃう

人間辞めますかになるから早めに離脱したほうが
ヨサゲだよ。

556:突いた
12/01/31 21:09:45.35 Vz/TDdjw
>>553.554.555
ありゃ〜、やっぱりそうか!
なんかね、このまま続けていると違う世界へ逝っちゃいそうな感覚がしたのよね。
やめましょ、やめましょ、良い子はマジで止めてね。

あの画面は本当に現代音楽に合うのよね。
違う曲、例えば「日本の抒情歌」とかでやっても、
ぜんぜん集中しない(笑)

しかしストレス解消って、なにかしらリスクが伴うのね。
人間に悩みはつきもんだわ。
こんど健康的な奴見つけたら、また報告しちゃう。
みんなご忠告アリガト。

557:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/01/31 21:56:38.09 9k14Uq3T
禅がいいんだよ。

内面から自分を見つめ直すんだよ。

30分の瞑想で、心身ともにスキーリ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:20:19.28 f9ydBUtw
iTunes のビジュアライザーでトリップするとか、ドラッグに行き着くとか、
どんだけ無知なんだ? プアなのは懐だけにしてくれ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 23:25:44.76 MXltJTer
>>556
ピンクフロイドの「狂気」が世界で一番売れたレコードになった理由は
ドラッグでトリップ中に聞くとすごくグッドトリップできるから
当時の欧米の若者の部屋の必需品とさえ言われてたんだよね

マリファナが入手できない日本では「なんでこのレコードが世界一なんだ?」
って不思議だったな

560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 00:24:55.87 N1vi65Wd
オデオチェックレコードだった

561:突いた
12/02/01 07:22:01.25 WaF56bhG
>>557

そうか、やってみる!

禅は、急げ、ってね。

どうしても言わないと今日がはじまらない(笑)

しかし仏教もお布施がいるだろうし・・・

ぜんぜんただってとこ、ないかしら?

562:光速
12/02/01 08:27:55.33 dK6GPEhW
前に書いたFMエアチェックしたゲイリー・カーのコントラバス聴いて改めて
思ったのだけど,コントラバスとベースでは同じ低音でもコントラバスは
ボ〜ンでベースはボンボンで鳴り方が違う.この立ち上がりの部分を
PCスペアナやオシロで観測してるが面白い.

スピカやイヤホンでもどちらか得意な奴があるがアンプ(電子回路)でもそう
でこの辺の理論はあまり知られていない.例えば時定数0.1秒のCR回路に10Hz
の信号を入れると出力の振幅はどれ位で位相はどうズレるなんて事は交流理論で
計算できるが,最初の1サイクル目の出力はどうか? 次の2サイクル目では…?
は微分方程式を解かなければ分からない過度現象だ.この辺は位相直線性とも
関連して面白いテーマで昭和の頃凝った思い出があるが,いかんせんLPやCカセット
だったから位相や低域特性が話にならなかった.PCではどうであろうかなんてのは
ホログラムに並んで平成オデオにふさわしいテーマだな.

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 18:40:39.70 g2AzCo1d
>>561
>しかし仏教もお布施がいるだろうし・・・

そういう形から入ろうとするからストレスが溜まるw

とりあえず、ググって部屋でなんちゃって座禅から
始めればヨロシ〜んじゃないかと、、、、、。

本格的に寺にこもってとなるとお金より時間が無いよ普通の人はw

564:突いた
12/02/01 20:17:47.36 WaF56bhG
>>563
最近のお寺さんは向こうから要求してくるんだってば。
何をするにもおカネが敵の世の中なのよね。

そうか!ひらめいたわ。
iTunes とビジュアライザ使う時に、ヘッドフォンは禅ハイザー使えばいいんだ!


アホみたい。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 20:20:09.74 JNXEX2O7
ストレス解消は笑うのが一番じゃね?
録画してある昔のお笑い番組を観ては大笑いしてスッキリしてるけど。

566:突いた
12/02/01 21:13:50.47 WaF56bhG

そういや、あたし、長いこと自分が笑うのを忘れてたわ。

もってるDVDチェックしたらば「中田ダイマル、ラケット」とか
「いとこい」も出てきた。
横山ホットブラザースてのもあったけ。
どうもお笑いの方はオジンくさいね(笑)

笠木忍/いじめないで、なんてもの出てきた。

人を笑わすことに集中してたからね(笑)










567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 00:05:30.37 tfg2a9yk
人を楽しませることができる人は、貴重な存在だと思うわ。
なかなか出来ることではないですよ。

好きなことをするのが一番のストレス解消では。
今の時代、好きなことをするのは大変かもしれないけど。
自分はなるべく正直に生きて自然体でいることがストレス解消かな。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 00:58:10.42 hF1n8jfD
正直に生きる政治家は民主党にはいない。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 06:35:34.90 kPJcomHp
>>564
まぁ、『お気持ちで結構です』なんていってたら、1円かゴミ渡す様な世の中だものね。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:41:28.84 hF1n8jfD
>>569
懐のさみしい人の多い日本の現世だな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:46:52.81 1xTl9Dl+
>>566
itunesのビジュアライザは素晴らしい
サイケなんか聴くと最高に合う
薬や宗教に走る奴はどこにでもいるしビジュアライザ使わなくてもそっちに行っちゃうんだよ



572:突いた
12/02/03 19:47:10.72 Gp/pd9I0
ウインドウズ メディア プレーヤー ってのもあるけれど、
画面がビジュアライザほどに、緻密で鮮明ではないわ。
イルージョン変化の面白さもあまりない。ビジュアライザの一人勝ちね。
世間にはこんなサイケデリックPC画像のソフトって市販してるのかなあ?
クセに成りそう。

573:光速
12/02/03 21:06:56.82 /xnj7RmG
562で書いた
時定数0.1秒のCR回路に10Hzの信号を入れると出力の振幅はどれ位で位相はどう
ズレるなんて事は交流理論で計算できるが,最初の1サイクル目の出力はどうか?
次の2サイクル目では…?は微分方程式を解かなければ分からない過度現象だ.

これ面白く大事な問題なので実際に数値計算と解析的と両方で解いている.
微分方程式と書いたが計算する例は積分方程式だ.数値計算はエクセル
ならぬタダのオープンオフィスのCalcを使って.解析的にはこれもタダの
数式処理ソフトのMaximaを使ってラプラス変換でやろうとしている.
この問題は昭和の頃に流行った位相直線性にも関係するオデオの基本的,
かつ根本的な問題だ.

こんな問題に取り組むオーヲタはあまりいないみたいだな.
数学の教師だった高城さんやクリスの桝谷さんがRIAA回路の計算なんぞ
していた位だな.RIAA回路の計算なんてややこしいだけでどうって事ない
問題だが,コンピュータも使わずにようやった計算ではある.

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:06:19.06 tGGmdkaQ
振幅、位相のf特がわかる場合の過渡応答は、今ならf特を適当にサンプリングし、
逆FFTして求めたインパルス応答に入力信号を畳み込むのが手っ取り早いかな。
計算機任せの腕ずくの方法だから一種の退行かもしれんね。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 02:08:33.36 NWGiPvNv
コントラバスも、正面からデッドな環境で聴くとブブブってすんごい。

数学モデル化する時、非線形の動きはどんな案配で解析されるんだろう。

576:光速
12/02/04 08:29:29.78 My/zTzkB
とりあえず数値計算をやった.計算しやすいように極端な場合で計算したが,
分かりやすいように時定数0.01秒のCR回路に100Hzの信号を入れた場合で説
明する.100回振動した辺りでは信号はほぼ交流理論通りの出力だが初めの
数十回の振動はずれている.(この辺が過度現象だ)
CR回路で100Hzの信号をほぼそのまま伝えるには10Hz位から通さなければ
ならない.これは百も承知の事だが,具体的な計算で裏付けられた訳だ.
これは位相歪みにも関係してる.

位相歪みと言うとオデオ業界は儲けのネタにしようと評論家にエサやって位相
歪みと騒いだ事があった.人間の聴覚は位相歪みに鈍感なのでブラインドテス
トではまず分からない.でもFM信号は位相歪みに弱いから位相歪みはFMチュー
ナーで深刻だ.受信性能を上げようとすると位相歪みのある同調回路を多く通
さなければならない.10連バリコンなんてあったけ藁.FM信号が同調回路を通
るとどれくらい歪むかMaximaで計算したいがMaximaでのベッセル関数の取り扱
いがワカラン.でもベストバイだけでなくこんなオデオがあっても良いだろう.

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 08:53:00.37 Sr6/jMa8
光速さんがWebラジオや付録アンプではしゃいでるのも面白かったが
キャラ的には>>576みたいなのがらしくていいw

578:光速
12/02/04 15:30:45.79 SIddAZkB
FMチューナーと言えば20005年に数千円でオクでGetした古チューナーを調整し
て使ってるがそろそろ再調整した方が良いな.古チューナーは感度,チャンネル
セパレーション数分の一,歪み数倍が普通だ.そんなチューナを再調整するとまず,
チャンネルセパレーションが良くなるのですぐ分かる.そんな事をチューナースレ
に書きこんだら「自分はチャンネルセパレーションは重視しない.だから再調整は
不要だ」なんて書き込みがあったからビックリコキ丸だった.

チャンネルセパレーションが良くないという事はFM信号がマトモに復調
されていないからS/Nや歪み,f特などマトモで無いのは常識だと思っていたが
一部のチューナーヲタはそうではなかった訳だ.これに限らずオデオ製品は
イメージ思い込み商品の傾向が強く,かって素晴らしかった(と思った)
製品はいつまでも素晴らしいと思い込んでるマニアが多い.平成の御世に
なってもマレーネ・ディートリッヒ最高!と思い込んでるのと同じだ.
評論家も評論家だがマニアもマニアだな.なんてキャラはどでしょか?

579:光速
12/02/04 15:32:14.99 SIddAZkB
>20005年に
藁 これはキャラ評価に入れないで!

580:突いた
12/02/04 19:20:01.66 2HS+Uh7B
FMはR+Lのモノラル信号とR-Lの差信号が電波で送られてくるのでしょう、
とするとセパレーションの具合が悪いということはハイファイではなくなっている、
ということね。その人は1950年代の音楽一辺倒で、モノラル音源を愛しているという事ね。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 20:18:29.33 h+qPNHiG
>>578
そういう劣化した音をきいても「あ〜80年代の懐かしい音がするね」って
思うからいいんだよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 20:29:41.54 d+1xvCVh
2年前にメーカーメンテに出して「交換した素子が違う事による若干の感度悪化以外は
発売当時の性能出てます」と太鼓判を押されてるうちのチウナーは論外ですか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 20:29:50.53 gcCgiO1B
>>578
>マレーネ・ディートリッヒ最高

最高だなとは思うよ普通に

ところで1970年の万博ホールでの公演観た方います?

マレーネとかビリー・ホリデーは凄いんじゃないの。

584:光速
12/02/04 20:50:27.42 rUKHbIp3
ヒトラーが嫌いで戦後blowin' in the windなど歌っていた
マレーネ・ディートリッヒは結構ホネがあった奴みたいだな.
万博公演はしらんが,その線だったかも.その少し前に森山良子
が反戦フォーク歌ってCIAに眼付けられていたなんて話は突いた氏が詳しいかも.
でも今では普通のオバハンではないかな?

今でも普通のオバハンでないのはJoan Baezでこいつは高校の頃から
お上にたて突く毎日だったようだ.

Astrud Gilbertoも動物実験反対運動に熱心なオバハンというより
バアさんだな.いずれも明確なPolitical Messageを持つ才女だ.

シルビーバルタンも同様か.
FM名リサで美濃ちゃんが交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”
ピアノでやるみたいだな.こいつは明確なPolitical Messageは無いか.

585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 21:04:29.97 p8iuODkc
>>584
光速さんって反体制派だったの?

586:突いた
12/02/04 21:59:38.76 S3POia6H
森山良子の話は初耳だったけども、有名歌手や俳優が陰ひなたで政治的活動、
諜報活動をするってのは、よく聴きますね。
たとえばオードリ・ヘップバーンとか。
奇麗で有名な人は政治家やキーマンに接近出来やすいからね。

今日の名リサの9番は面白いアレンジだった、弾くのも難しそうだったですね。

サキソフォンのバッハは詰まらなかった。
独特の音色の楽器だから、

「サクソフォーン四重奏曲」          グラズノフ作曲
                       (6分00秒)
     (演奏)ブルーオーロラ サクソフォーン・カルテット
                              
「ミクロコスモス第6巻“ブルガリアのリズムによる6つの舞曲”
             (ブルーオーロラ特別バージョン)」
               バルトーク作曲、平野公崇・編曲

の方が活き活きとしていて楽器の面白さが出ていたような気がします。

587:光速
12/02/04 22:37:53.67 rUKHbIp3
森山良子の件知らなかったか.
森山良子はどうだか知らんがJoan BaezにしろAstrud Gilbertoにしろ
Sylvie Vartanらは自分にとって何が大切かを知っている才女だな.

光速はバリバリのウヨクだ.天皇の赤子がワーキングプアなどでこれだけ
苦しんでいるのに鬼畜米軍に何兆ものお金を出すとはケシカラン.天誅!
ナンャッテ.ウヨクにせよサヨクにせよ頼りない上に面白くないのう.


588:光速
12/02/05 19:50:13.18 1YNf2GHS
反戦歌手で忘れてはイカンのは淡谷のり子だな.
浅田美代子らとの漫才トークしか印象に残っていないが,こいつは戦争
現役だから”戦争を知らない子供たち”の反戦平和とは気合が違う.

反戦フォーク調べていて気がついたのはフランシーヌも戦前生まれで
戦争現役だったんだな.反ナチスに燃えてたのかも.戦後ベトナムや
ナイジェリア内戦に抗議して燃えてしまっってあまりにもオバカサン
って歌にもなった.
このスレにはそのフランシーヌを知ってるやつが多く潜んでいる悪感

589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:06:31.28 rkqeo+Vu
なぜにばれたのでせう(藁

590:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:44:26.62 7IX4NXM6
>>588
新谷のり子さんだろうに、わざとらしいね。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:10:51.31 Mz0ZDyUD
そういえば10年程前新谷さんの歌を
聴いた。

森山良子さんは「坊や大きくならないで」
だな。

だった

592:突いた
12/02/06 20:50:24.67 XLaB4HnC
森山良子はホントにCIAに眼を付けられていたのかなあ?
ネットで検索するとジョーンバエズの日本コンサートの時、
司会者がバエズの政治的発言をCIAの圧力で訳さなかった、とでてくるけれども、
これもホントのことか、あたし疑っているの。
だってアメリカならいざ知らず、この日本では歌の力なんてわずかなもんだからなあ?


593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:13:20.20 SaRE8Nms
時代的に歌の力がちょっとじゃない時代って気もするが・・・

594:光速
12/02/06 21:41:36.24 ebZ8eqhS
確かに当時は特に反戦運動やってる奴で歌で世界が変わると考えたのが
多かった.高石ともやがそうだったと言っていたな.
その中でトワエモアがホレタハレタフォーク歌ってたから批判されたなんて
言っていた.

森山良子がCIAに眼を付けられていたってのはガキの頃聞いた話で今世紀初め
にネットでそれなりに確認したので突いた氏なら知っているかと話を振った
が,おいらの勘違いかも.

それと関連して歌手のPolitical Messageについて考えてみた.
PPMとかバエズはPolitical Messageをかなり出していたが,
カーペンターズやセルジオメンデスにバカラックはノンポリかそれに
近かったのではなかったかな.

カザルスはかなりPolitical Messageを出していたし.もっと昔の話を
すればショパンやベートーベンもそうだな.バッハもブランデンブルグ
にベンチャラ書いてたからPolitical Messageの一種か

595:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/06 23:14:21.92 siAtjKj9


(・∀・)オラは死んじまっただ!

596:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 00:20:17.24 ZF11Ms8i
「戦争を知らない子供たち’83」

北山修 作詞   <TMYC1017>

歌詞2 厳しい憲兵政治によって 農民の土地を取り上げて
  朝鮮独立のための 集会やデモが始まった
 これは本当の話 本当にあったの
答えてほしい 教えてほしい
---------------------------------------
ソウル大教授 「日本による収奪論は作られた神話」

李栄薫教授「厳格なジャッジなき学界が歴史を歪曲
URLリンク(www.chosunonline.com)
ところで李栄薫教授は、『大韓民国の話』の中で、「“土地調査事業により全国土の40%が日本のもの
になった”“食糧の半分を日本に強制的に持ち去った”というのは、何ら根拠のない話」と主張している。

- 日帝が土地調査事業で土地を収奪し、食糧を強制的に奪ったというのは事実ではないのか。 

「1982 年、金海郡庁で土地調査事業当時に作成された文書が大量に発見された。そこで、この資料を
 活用した研究を行ったところ、総督府は国有地を巡る紛争を公正に扱っていたことが分かった。全国
 484万町歩(1町歩は約0.99ヘクタール)の国有地のうち、12万7000町歩だけが国有地として残ったが、
 その大部分は朝鮮人農民らに有利な条件で払い下げられていた。食糧を日本に搬出したのも市場を
 通じた商行為に基づくものであり、強奪したわけではない」

李教授は韓国の歪曲された
教科書で学んだせいか、反日感情の根がかなり深くなっていると話した。

李教授 「私たちが植民地時代について知っている韓国人の集団的記憶は多くの場合、
      作られたもので、教育されたものだ」

597:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 00:37:20.72 ZF11Ms8i
「私が植民地時代のイメージを修正するようになった個人的動機は、1990年、日本の『土地調査事業共同研究』
のために全国を巡回し、土地台帳など原資料を収拾したことだった。慶南・金海市地域には、大量に原資料が
残っていた。それらの資料を参考を検証して、教科書とは余りにも異なる内容に驚いた。
『土地申告をやらせて、無知な農民たちの未申告地を容赦なく奪った』と教科書の記述にはあるが、
実際はまるで異なり、未申告地が発生しないよう綿密な行政指導をしており、土地搾取が発生することがないよう、
繰り返し、指導と啓蒙を進めていた。
農民たちも自身の土地が測量され、地籍簿に記載されたのを見て喜び、積極的に協力した。その結果、
墓や雑種地を中心に0.05%程度の未申告地が残ったに過ぎない。それを知った時、私が持っていた植民地朝鮮
のイメージは、架空の創作物に過ぎないものであったことを自覚した」


598:突いた
12/02/07 21:44:21.57 QB8n4JL9
圧力下のアーチストと言えば、
ハイファイセットもそうらしいのよ。
フォークバンドから脱皮すべく、赤い鳥を解散してハイセを立ち上げたんだけど、
最初は上手く聴かせられなかったらしいのよね。
それにクレームをつけたのが、そのころ巨大な市場を持ち、勢い盛んなオーディオ業界。
ハイファィと名乗りながら、なんだ!あの変調歪みは!ステレオの売れ行きにキズが付く!
って音痴のことを業界言葉で罵ったらしい。
グループ名を変えろって。
困ったハイセは泣きついた。だれにって、それは協会のドンにしてミキサーのスガーノによ。
「お助け下さいスガーノ様、もうしばらく唄えれば上手くなると思います」
「よしわかった、オディオに顔の広いオレにまかせておけ、しかしオレはユーミンは嫌いだ、
 JAZZのアルバムを出すなら口を利いてやろう」ってことになって、
ハイセはユーミンを止めて、有名な4ビート三部作を出すことになったとさ。

この三枚はファンの語り草になるほどの名アルバム。
ジュンコさんはもうちょっとユーミンを唄って預貯金を増やしたかったらしいけど、
背に腹は変えられない。
しかたなくジャズを勉強したのだと。

これがトラウマになって最近のジュンコさんはユーミンばっかし。
ファンをがっかりさせているのだとさ。
                   日本ウソップ物語より。

599:光速
12/02/07 22:21:49.84 DhuhmL4/
ジュンコさんの上手さから考えるとハイセにそんな物語があったとは
信じられぬ.ウソップ物語だろう.
ハイセと言えば今日USBオーディオDAコンバーターキット
URLリンク(akizukidenshi.com)
が届いた.送料ともで\2K強だ.
放送局などの機器ガレージメーカーやってる奴にこんなのと附録デジアン
を一体にしたハイセを\5Kで出せば売れるゼと言ったら「\10K以下では無理
\10Kでも一万台以上作る必要がありリスクが大きい」と言っていた.
オデオよい子のタメにソコを何とかと頼んでみるか

600:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/07 23:42:43.21 VpBdBQkK
「卒業写真」は、絶対山本潤子さんである!( ´∀`)ノ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 00:38:14.34 BxsK3gZp
こんな時代だからディランのようなパワーに憧れる。
URLリンク(www.youtube.com)

602:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 01:37:04.77 g92SdQoW
今NHKのSONGSっていう番組で山本潤子やってるよ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 01:55:54.97 KXMysi3C
実況になるけどw放映してますね。

ハイ・ファイ•セットよりサーカスの方が
好きだな。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 11:24:38.58 akae6UAm
ライブに赤軍を呼んで演説させたり、赤軍兵士の詩なんて曲もあった頭脳警察は公安にマークされてたのかな(笑)
PANTAさんが地元民だったことを知って驚いたな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 13:21:20.55 gGeA/+Q8
>>601

ディランは声が変わったよな。老化か、あるいはポリープでもあるんじゃないか?

606:突いた
12/02/08 20:40:43.37 IUXjkd9H

昔、日本でもディランみたいな人がいて、
その人は高田渡、なかなか味わい深いミュージシャンなのだけども、
音楽的に芸術的に優れているかというと、そうとも言えなかった。
大昔の演歌士みたいなところもあった。
でも楽曲は良いのがるのよね。
例えば「生活の柄」
詩もいいけどメロディ的にも名曲なのよ!
これを音楽的に洗練させたらどうなるか?
最近の若い人たちが答えを出してるの。
女の子たちが好んで取り上げて、名曲を名曲なからしめてくれた。
サンキュー。
以下のパフォはなかなか良くてよ。
聴いてみて。

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

607:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/08 21:07:00.22 +j3J2sQe
ここは、プアな爺の集合体か。ぜんぶまとめて、おじ捨て山に持って行けば日本の財政も良くなるんだが。

608:突いた
12/02/09 19:34:35.56 0m5doGpE
「生活の柄」は若い女の子が歌うと、生活臭が薄れて、なかなか洗練された感じになるんだけれど、
 浮浪者の歌だから歌詞のなかにやたらに
♪草に埋もれては寝たのです♪とか
♪所構わず寝たのです♪とか、
ねぐらが無いことを嘆いているのだけれど、
若い女の子の口から歌詞とはいえ、「寝た」「寝た」とハッキリ言われると、
なんかドキがムネムネしちゃうわね。
そこが下世話だけど面白い。

今日はつまんないネタでした(反省)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:46:45.62 ubcEzzBB
甘えた良い時代だったんだなあ
URLリンク(www.youtube.com)

羨ましいよ

610:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 19:55:27.43 F/E61mnJ
>>606
高田渡さんが帰天(カトリック用語です)する前年にドキュメンタリーがあって
それのダイジェストみたいのを深夜のTVで放映していた。
ずっとボロアパートに住んで吉祥寺駅前の焼き鳥伊勢屋で一杯やるの日課だったらしい。

「自衛隊に入ろう」くらいかな高田渡さんの歌で知っているのはw

公演先でお亡くなりなったのは浅川マキさんもそうだね。

一生一歌手で公演先でお無くなりになるのはある意味幸せなのかも
しれないがお二方とも早く死にすぎたな。

アーメン!

611:光速
12/02/10 19:43:23.54 Nx1tI5g3
PCでFMをアチェックしていた
再放送 ビバ!合唱  −ラテンアメリカの合唱−
を編集し終わったところだ.エウサルディと言うアカペラグループだ.
コイツガ上手いのでビックリコキ丸しているところ.
突いた氏がワールドミュージックタイムで上手い奴にビックリコキ丸
したのと同じだな.

去年の秋から本格的にPCでFMエアチェック始めてCD百枚分以上の
音楽が貯まった.CD買っても全部好きな曲とは限らないが,エアチェッ
クして編集したのは原則として好きな曲だからCD百枚分と言っても密度
が高い.オマケにPCでは膨大な音楽データーを自由に検索できる.
例えばエウサルディで検索すれば今日のビックリコキ丸アカペラが
聴ける.今日のと言うより明日になるが深夜01:50に
千住真理子のクラシックでお茶を「クラシックとゲーム・アニメ音楽」
これもよい子は寝ている時間だからPCがエアチェックだな.
バッチリ録音できますように.アーメン!

612:光速
12/02/10 22:36:46.39 ZmS8osiE
今週のにっぽんのうた 世界の歌の特集は神田川だった.
初めてという事もあってクミコって奴の神田川が面白かった.
音楽データを検索すると1ダース以上の神田川が出てきて聴いてる.
気が付いたのは四畳半ソングと言われていたが,三畳じゃねえか藁
神田川がリリースされた頃こんな音楽の聴き方は出来なかった以上に
想像さえ出来なかった.

神田川リリースの頃はステレオ買ったら近所の人が見に来る位ラジオ
や電蓄は高級品だったから大層大げさなのが人気があった.
21世紀の御世ではラジオや電蓄は雑貨扱いで100均で売ってる位だから
21世紀の少年ジェッターやドラエモンが大層大げさなラジオや電蓄
を使う訳ないだろうと昭和神田川を聴きながら大層大げさだった昭和
オデオを想い出している.アーメン!

613:突いた
12/02/11 10:27:27.56 ePSPVrXW
>>612
ぼろアパート、下宿には何度も住んだけど、

三畳の部屋と言っても、玄関と上がりがまち他に、大抵一畳半、

つまり合計4.5畳というわけです(笑)

614:光速
12/02/11 17:18:46.70 d3ZN1IEp
三畳だろうが四畳半だろうが,21世紀の御世なら3千円弱の超小型プレーヤー
があるので立派にオデオが楽しめる.こいつはCD数十枚入る上にFMも聴けるし
録音もできる.FE83等繋ぐとウルサイ位鳴る.内蔵マイクも付いてるし外部
マイクも繋げるので生録もOK.ゴテゴテしたキカイ持ってるオーオタもコレ
だけの事やって奴は少ないのではないか.

友人と神戸の山に行った.秘密基地にイモやシイタケを植える作戦だ.
ついでに三宮のハンズに行った.オデオ関係はタイムドメイン位しかなか
った.面白くないのでPC屋に行ったら色んなスピカを切り替えて聞ける
ので面白い.凄いと思ったのはアンプ付2.1chで左右にTWモドキSP
があり真ん中に20cm角位の立方体のサブウーファー.これで\1.8K.
鳴らしてみるとバブルラジカセ並の音がする.隣に値段倍位の2.1Chが
ありさらに迫力のある音がする.これは三畳だか四畳半では無理かも.
大層,大ゲサな事言わなくても音楽やオデオが楽しめる面白い時代だ.

615:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/11 17:22:20.67 ACZsdd6R
我が家の四畳半は、いたち様の専用部屋である!!

夏場は、24時間、クーラー回しっぱなしという、恐れ多くも
イタチ様優先の千家でも治外法権なエリアとして確固たる地位を占めてオル。

( *・ω)ノノいたちさまはかみさまです。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 17:37:01.40 Utk66fs2
昔の見世物小屋によくあった客寄せ看板
「日本一の大いたち」→(大板血)w

スカンクとかイタチは臭い屁が有名だけどペット用だと
臭屁の元は摘出しちゃうの?




617:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/11 17:49:23.94 ACZsdd6R
ペット用のフェレットは、生まれてすぐに、臭腺をとってしまうので、

いたちの最後っぺ!は、出ないんですお。( *・ω)ノノ体臭も大してきつくないし。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/11 17:57:45.88 Utk66fs2
そうか、フェレットなんだな。

自宅付近に野良フェレットがいるよ。
横浜・イタリア山庭園そばです。

最近観ないけど元気かな?

619:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/11 20:14:50.53 ACZsdd6R
野良フェレか。。。

飼うのに飽きてしまった、困ったプア飼い主が
捨てたりして、たまに保護されるケースがあるみたいだね。

オーディオもペットもプアであると、色々大変だ。(W

620:光速
12/02/12 09:57:13.40 F74pLTVW
21世紀の御世では進んだ技術のおかげで三畳一間の小さな下宿でも
オデオが可能になった.こんな神田川プアオデオが可能になった基本
というか根本理論は量子力学だな.昨夜量子力学の本を読んでいてフ
ト気が付いた.
モチ技術だから理論だけでなく多くの知恵や技術,工夫に苦労があ
った訳だ.プアオデオを考える際にこれを忘れてはイカンな

621:貞子
12/02/12 10:30:13.83 bV0nEdTJ

あたし、可哀想なオーディオプアなの(嘆)

だれか24時間位聴いただけで飽きてしまった

赤毛のK701を投げてやってくれませんか。

五体倒置して感謝申し上げて、

御足許まで匍匐前進して、取りにお伺いいたします。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 18:29:24.82 zfk2lbhd
お高いAKGを持っているプアはいないよ。
お友達なら所有しているかもw

三畳間どころかトイレもオーディオルームになるな。

iPadからの書き込みはメンドイな。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 19:55:23.98 +w+7ZuZC


プアは黙ってSHURE M44G

624:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 19:59:52.95 +w+7ZuZC
続投だけど、AKGってヘッドフォンだったんだな…

古いオーオタだからカートリッジかと思ったw

ヘッドフォンが嫌いなので、iPod用イヤホンしか持ってないし。
レコードのスクラッチノイズとか、ヘッドフォンで聴くと発狂しそうだw

625:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/12 23:48:47.82 Q8mlSCyE
おれK701持ってるよ。
趣味の工作でヘッドホンアンプ作ったときに、
どんな音が聴こえるのか試したくて買った。


626:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 13:35:35.87 KlzZcQ39
澪フォンいいよな澪フォンwww

627:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 18:37:41.89 FeQDCaZR
>>626
>澪フォン

澪フォンって何?状態なのでググったらアニメの主人公が使用していたのが
AKGのK701だったのでそういう言い方になったのかwwwww

アニオタには神ヘッドフォンらしいなK701。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 21:53:02.10 cwp9lbg+
ググったらAmazonの商品ページが先頭だった

629:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/13 22:01:10.61 dfY5a6/u
つい最近、いようRな人が、買ったよ。K701。

1000ちゃんねんるに、インプレもあるゾイ。ヽ(´ω`)

630:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 22:13:15.17 rT+lvA4j
>>629
どのスレ?
結構行ってるんだけど、見た記憶がない

631:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/13 22:13:56.26 dfY5a6/u
ヘッドフォンのスレだう。


ω`)ノURLリンク(127.0.0.1:8823)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/13 22:25:09.51 rT+lvA4j
>>631
ダンケシェーン
ヘッドホンスレでしたか
田舎で一軒家で車だから全くヘッドホン使わんので、全く見てなかった

633:貞子
12/02/14 19:02:24.11 BkUtIMN7
>>629
いようRさんか・・・
K701買ったんだ・・・
今日から毎晩挨拶に行こうっと。
しまいにK701、投げてくれるかも

千子のところにも訪問したいんだけど、
千子はドライヤーみたいな武器を肌身離さず
持ってるからな。

あたし、熱に弱いのよ、いつも井戸の底に住んでるでしょ。
涼しい環境が好きなの。
あれで責められたら、してないことまで、白状しそう。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/15 22:19:11.36 pMqJQ9xG
いい音するスピーカー買えないから、ヘッドフォンで我慢するってのがプアらしいな。
耳に、あせもができるぜ。雰囲気最悪。やはり、スピーカーでリアル幻想の世界を作るのがオーディオのだいご味。

635:貞子
12/02/16 07:23:20.30 GNG7CA8U
あたしんとこは、涼しいから、あせもなんか出来ないわよ。

床面積は狭いけど(ニアフィールド)

天井高いし(青天井、笑)、石壁だから反響良いし、

オディオに絶品!

あたしんとこで、シェアしないこと?

だいじょうぶよ、霊能者じゃないから、マインドコントロールなんかしないし、

食べたい位に可愛がってあげるわ(笑)

636:光速
12/02/16 19:56:31.72 CzVYb44O
帰宅してPCでFMエアチェックしたにっぽんのうたや弾き語りを
編集しながらこれもPCでベスクラをエアチェックしながら書いて
いる.
考えてみれば神田川の頃からFM受信機やアンテナを作り'80年代に
Cカセットデッキを半自作してFMエアチェックに血道を上げてきた.
でもCカセットでは編集できないし検索やランダムアクセスもできない上
にカセット代もバカにならなかった.やっとFMエアチェックが本格的
に出来るようになった.しかしFMエアチェックなんて流行らんな.
流行なんて無視する光速にとってそんな事はどうでも良いのだ.
とゆより流行が過ぎた頃に本当の面白さが待ってるんだな.
エアチェックしてるハイドンのラルゴも面白いな

637:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 21:22:25.19 9Eamf2so
今やFMもネットでストリーミング再生の時代だからな。マルチパスエコーとかは死語だな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 21:23:21.84 9Eamf2so
死んだ世界で頑張っている生きた屍が光速か。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/16 21:24:42.99 AZRgW/ji
えっえっ・・・もしかして噂のお友達?w

640:光速
12/02/17 07:43:33.21 QgFbn1MP
貞子にしろお友達にしろ便所の落書き以下の掲示板ならでわの面白さだ.

面白さと言えば今晩のFMはN響で深夜に千住真理子がマリア・カラスを
語る.貞子やお友達に加えてこのようなコンテンツをPCで楽しめるなんて
鉄ちゃんやクリスの桝谷さんなど昭和オデオ世代には考えられなかったな.

641:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 08:45:25.09 c3p1XdKc
千住さんの「クラお茶」はAMで放送してたんだよな

642:貞子
12/02/17 19:04:10.50 Og8h92ll
うちには電波、届かないのよ。
だって古井戸のそこでしょう。
無理にトンボアンテナでも入口に上げたなら、聴けるかもしれないけど、
トンボ上がってる古井戸なんか、怖くもなんともないわ。
人に笑われて石でも投げいれられそう。

お友達も、あたしと一緒で普通の世界では生きていけないタイプみたいね。
明日から毎晩訪問するから、お友達になりましょうよ。
あたし、足濡れてるから、玄関マットは用意しておいてね。

643:光速
12/02/17 19:45:21.90 em26lVWG
FMでN響の中継やってる.最近はウィーンからの中継少ないな.
ウィーンからのライブがあった時の為にずっと前こんな作文をして
いたのを思い出したから在庫処分.
------------------------------------------------------------------
ウィーンからの中継がある.多分衛星で日本まで中継しその信号を
全国400位の中継局に送りそこからFM放送してる.信号は凄い旅をして
来た訳だ.それに関してウィーンのチェロから部屋のスピカまでをキ
ーワードにこんな事を考えてみると面白い.

ウィーンでチェロの弦を弓でこする→弦や胴体が振動し空気も振動する
(これだけでも豊かな内容があるのだが超圧縮した.以下同様)
→その音をダイナミックマイクで受けると磁界に置かれたコイルが振動し
て電圧が生じる→その信号をTRのEとBのキャリアの濃度差で増幅する.
→以下超超省略→部屋のスピカのボイスコイルに電流が流れる…
------------------------------------------------------------------

こんな調子で実際に何が起きているのかを考えると面白い…と思う奴
と思わない奴がいるだろう.面白いと思う奴は”電気の楽しみ方”で
さらに楽しんどくれ.URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
貞子さんやお友達はどうだろうか藁

644:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/17 19:51:53.66 oiLzQpqX
細やかな心遣いの貞子さんは意外と可愛いなんて思ってしまう
足拭きマットで足の水気を拭い、恐縮しながらコタツに入ってお茶を啜る様子を
想像して仄々したw

645:光速
12/02/18 08:50:38.90 vsUXUAzJ
朝起きてPCエアチェックした千住真理子のクラシックでお茶を「マリア・カラス」
を聴いてる.マリア・カラスは1923年12月2日- 1977年9月16日なので死ぬ少し前
にエルカセットが出たアナログ電蓄時代の人で生まれた頃は量子力学は完成して
いなかった.
もっとも死んだ頃に家庭用VTRを利用したPCM録音機が出たのだが.コイツは当時
VTRと合せると50万円を軽く超えていた.ともかく多くのオオオタ好みのオオゲサで
大層なモノだった.今はそれと比較できない内容のパソコンが5万円もあれば買える.
それで録音した「マリア・カラス」を聴いてる訳だな.量子力学と言う理論と半導
体技術のおかげで愛すべきポエムやオカルトでは絶対に無理だな.藁

646:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/18 23:49:36.89 XlERS7Rz
まあ、パーカーもマイルスも個性的だったんだよな。

「個性のもと」とは、一般性からは逸脱しドロップアウトしたところにあり、
「役にたつ」とか「創造的」とは全く正反対の性質を含蓄する「破綻」なのです。
さらに「破綻からの修復」という作業だって、その作業の最中にはそれが本当に「修復」なのか、
逆にさらなる「破壊」なのかさえ本人には確信が持てません。
そのうちほんの一部だけがたまたま他人や社会のニーズに合致しすることがあるのですが、
そうなってやっとその作業が「破綻からの修復=個性」であったと事後承認されるのです。
ですから言葉の定義上「使えない個性」というのはないのです。

ー橋本治「いま私たちが考えるべきこと」ー

647:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 08:07:13.71 dm4y+uIL
そんなアホなこと考えなくって良いよ
そのアホお大事に

648:貞子
12/02/19 12:13:17.27 MK63uhAs
>>646
なんか、あたしのこと言ってんのかしら?
あたしの場合、個性的は個性的なんだけど、
破綻なのか修復なのか?
時々お呼びがあって、破壊もしてるけど、
ビデオ見た人だけに行為に及んでいるから、
破綻からの修復には遠いはね。

それに必殺仕掛人じゃないから悪い人に祟って「他人や社会のニーズに合致」なんて
人の役に立ってる訳じゃない。

平等は平等よね、ビデオ見た人には漏れなくって感じだから、
差別やエコひいきが無いのよ(笑)
そこだけがいいとこかな?

まあ、行儀の悪い子たちに、貞子のビデオを見せるわよ!って
脅かしの道具になる位?
使える部分って(笑)

649:光速
12/02/19 12:29:26.64 otBCbgz6
599で書いたUSBオーディオDAコンバーターキットを作って鳴らしている.
ソレナリの良さはあるが”アダプター”ならではの未完成さを感じる.以前サウンド
カードを改良する話をしたがその方が本筋ではないか.例えばFMステレオが始まっ
た頃にステレオアダプターなんて出たように昔から”アダプター”は本流になれない
経験則がある.やるならデジアンと一体化した方が良いだろう.いっその事スピカに
入れれば良いのだ.アンプなんて音源とスピカの間に入れる”アダプター”だからね.

ナンテ書いたがそこまで意識が進んでいない人にとってこのアダプターキットは
ご利益はあるし送料共二千円強で自作の雰囲気も味わえるからお勧めだな.

650:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 15:51:31.76 s+NWkF4m
ホイットニーが亡くなったので追悼
URLリンク(www.youtube.com)

651:突いた
12/02/19 17:36:08.20 MK63uhAs
>>649
光速さん、USBオーディオDAコンバーターキットの音はどうですか?
わたしは今、ベリンガーのuca222(オディオインターフェイス)を
つけてPCを聴いているのだけれども、PC内蔵のサウンドカードより
かなり音質は向上した。
特に低音部の解像度が上がって、聴こえてなかったベースのフレーズが
聴こえてくるようになった。
まるでオカルティな表現だけれども、明確な音で聴いてなかったってことだよね。
ただしCDプレーヤーの音とはまだ隔たりがあって、将来はグレードアップ
したいなと思う。

652:光速
12/02/19 18:02:01.67 otBCbgz6
おぉ突いたではないか.昔の名前で出ていますみたいだな.藁

偶然にも今エアチェックしたガットのしらべ ゲイリー・カーのコントラ
バスを聴いていた所で確かに低音部の解像度が上がり聴こえてなかった
コントラバスのフレーズが聴こえてくる.
でもやっぱアダプターはアダプターで間に合わせの過度的な存在という
のが感想だ.それにサウンドカードを改造しても同様な効果が
あったから付け刃アダプターよりこちらの方が正道だと思ってる.
でも初めに書いたようなご利益はあるから試してみる価値はある.
プアでも買える二千円強だからな.
ではツベで昔の名前で出ていますを聴いてみるか.藁藁

653:光速
12/02/20 08:40:31.71 3qLOrE/E
FoobarはDSPのオーバーサンプリングなど設定が出来る.これで音が変わる
から必ずしも高い機器を買えば良いなんてベストバイの話ではない.
設定はカナリ複雑だがタダ.ソフト自体もタダだから誰も儲からない.
だから業者や評論家連中の五月蠅いゴタクが無いのがよろしい.

654:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 09:03:50.75 x3DAFHuD
リング、らせん、ループまで読んでくれ
所詮貞子はコンピューターウィルスじゃねーか。

655:突いた
12/02/20 21:25:04.06 l4sKA3GL
iTunesに沢山無圧縮の音源がたまったけれども、音質にはまだ満足できない。
プレーヤーを換えれば簡単に高音質が得られるのかしら?


656:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
12/02/20 21:50:34.16 cnIR87Uo

評判のいい、プレイヤーは、音質が良くなる?らしいゾウ???

657:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:25:17.57 JJcxGvQe
>>655
音質ならソニーですよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/20 23:30:14.62 p1H4P6F+
データサイズと音質のコスパを秤にかければ、いろいろな評価が現れる。
SONYのリッピングソフトは宣伝ばかりが煩くて使う気になれない。
CREATIVEのリッピングソフトは一番宣伝が少なくて、すっきりしている。

659:突いた
12/02/21 07:20:21.93 NeAdbKHD
>>656.657.658
あたし基本的な事知らないのだけども、
iTunesでリッピングした音源は、他の再生プレーヤーで再生しても
音はよくならないの?
iTunesでリッピングすれば、音質はそこで決定されてしまうものなの?
非圧縮でリッピングしてますけども。

確かにiTunesでリッピングした音源をウインドウズメディアプレーヤーで
再生すると音色は変わるわね。
よくなっているか悪くなっているか?
それは微妙だけれども。


660:光速
12/02/21 08:03:47.12 de8uyosp
FoobarのDSPの設定は再サンプリング周波数だけでなく通過帯域や位相応答等も
変更できる.これらをイジルにはサンプリング理論を理解する必要があるが,見方
を変えると理論的にも実験的にも高度な事が簡単にそれもタダで実験できる訳だ.
それはともかくやってみると再サンプリング周波数は高ければ良いってもんじゃな
い等が分かって面白い.
昔カートリッジを変えたみたいなもんだが,これはタダなので都合がよろしい.
もっともあまり凝ると設定地獄に落ちるのでホドホドがよろしいようで.

661:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 12:40:59.35 9b2mRss4
>>659
貞子は止めたのか?w

wavに吸い出してる時にエラー食ってるので、何度か吸い出してサイズ比較すると
サイズ違いが混じってるのが確認できる
ほかにはエンファシスの扱いでも吸出し結果が変わったりする
下で吸出しソフトのエンファシス対応の話なんかは出てるよ
スレリンク(pav板:221-番)

662:突いた
12/02/21 19:13:23.51 NeAdbKHD

>>661 >>661
レスありがとう。
PCオーディオって難しいわね。今しばらくコアファンの独壇場みたい。
後をなんとかおっかけたい。勉強してみるわ。

貞子は止めない。
なんか好きなのよね、リングを見る前から千里眼の千鶴子は知っていた。
千鶴子は下記ね。
Wikipedia項目リンク

怨念は重要よね。怨念があるから歴史が記憶される。
日本人は忘れることが好きだけど、それはいいことなのか?

政治キャラに変身しそう(笑)

663:光速
12/02/21 20:34:11.68 1mt9phjo
PCはCD1万枚以上を入れて検索できる特技があるが,PCはこんな事も可能だ.
例えば50KHzまでフラットでその1割上の55KHzでは-140dB(何分の一か計算すれ
ばよい!)の超高性能LPFは神田川リリースの頃は夢だったが,21世紀の御世
では安いPCでも可能だ.前に書いたFoobarのDSPの設定はそんな機能使っている.
PCオデオは色んな限界がある一方で凄い可能性があるから面白い.

7年前に買った安ノートPCに付録デジアンに段ボール箱フルレンジを繋いで
ゲバゲバPCオデオをやっている,楽しい.これ以上のオデオは量子コンピュータ
ーを使ったホログラムオデオだな.千里眼の御船千鶴子もビックラだぜ.
オカルトキャラに変身しそう(笑)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 22:46:51.95 LEr1/lX2
フーバーよりすごいの見つけたよ
有料で5000円だけど
「J.River Media Center」(JRMC)
目つぶってもフーバーより音いいってわかるんだってさ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 23:16:25.11 DL5T0k8r
低域のチェックにどうぞ

無響室録音・ウッドベース
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/21 23:48:22.01 pvpUdb+x
JRMCって確かに良いは良いんだけど、なんか音が暗くてあんまり好きじゃないかも

667:光速
12/02/24 18:49:05.02 m/nu/3XJ
PCの残留ノイズを調べたらEP社のデスクトップとノパソはノイズが出ていた
が,二千円強のUSBオーディオDAコンバーターキットを繋ぐとノイズは出ない.
PC内部でアナログオデオ信号が汚れていたわけだ.

643でウィーンのチェロから部屋のスピカまでを書いたが,信号はウィーンから大部
分ディジタル伝送されてくるが最後の数十kmは半世紀以上前に開発されたFMアナログ
で伝送されて来る訳だ.いっそウィーンのマイク出た所から部屋のスピカの手前
までディジタル伝送すればアナログ汚染されることないのに…と思ったが,PC等の
ディジタル機器とFMだのLPやカセット等新旧が混在している21世紀前半が一番面白
いのかもな.

668:突いた
12/02/24 19:42:43.25 CJ+R7yV8
今週のNHKFM、にっぽんのうた世界の歌、はトップで異邦人の特集をやっていた。
小野リサの異邦人が良かったわ。
この小野リサだけど、得意のブラジルものが一段落して、
世界の名曲をやりだしてから、素晴らしく良くなってきたわね。
でも小野リサの録音はヴォーカルにエフェクトがしてある。
あきらかに2000ZH〜5000ZH辺りを持ち上げてある。
よって耳元で囁くようなあの声が活きてくるのよね。
生ではここまで魅力的ではないでしょう。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 19:57:23.50 P1W7ZeKh
>>668
あの声質と歌い方だと多分マイクで拾いきれないからエフェクトしたんじゃないかな?

オンマイク過ぎると低音強調や息拭きノイズ乗るしね。

彼女に耳元で囁くように歌って貰ったら天国だねw



670:光速
12/02/24 20:17:19.20 m/nu/3XJ
今週のNHKFM、にっぽんのうた世界の歌の異邦人は音羽ゆりかご会も
異色だったな.
エフェクトと言えばFOOBARは55Hzから20KHzまで+,-20dB変化できるの
でDSPの設定と合せて付属のスペアナ見ながらいじっていた所だ.
面白い.朝から晩までやっていても飽きない.昭和では考えらなかった
オデオや音楽の新しい楽しみ方だ.金かからんしな.

671:貞子
12/02/24 20:33:39.94 CJ+R7yV8
>>669
んだ!んだ!
太田道灌!

672:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 22:26:10.25 AmuwA9kf
J.River Media Centerって、ここで初めて知ったぜ。早速インストールして、iZotope Ozone 5ちゅうVSTプラグイン
ぶっこんみた。音いじるん好きだったら、iZotope Ozone 5をすすめるぜ。


673:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 00:42:40.14 BIj6R3N/
>668
小野リサの録音はじゃなくって、トラックダウンはなんだけど。

674:突いた
12/02/25 11:52:17.00 4ZRy/kyp
>>673
トラックダウンってどういう意味で使っているか、不明なんだけど、

ボーカルトラックだけ特徴的エフェクトしているように思う。

675:光速
12/02/25 12:10:43.98 X6p6rF6j
Foobarでダウン/アップサンプリングしたFoobar DSP実験ページを作った.
URLリンク(maxima.ari-jigoku.com)
スペアナだけではアップサンプリングの効果は分かりにくいが
ダウンサンプリングの効果は一目瞭然だ.藁
FoobarのDSPはさらに高いサンプリング周波数や通過帯域や位相応答等も設定
できる.このような設定を変えて実際の音も付けてと思ったがそこまでやると
面倒な上にお前らが実際にやらなくなるのでゴク基礎的な実験だけ.

参考までにWAV オーディオ圧縮実験 MP3 やロスレス実験のページの
リンクも付けておいたが,これはダウン/アップサンプリングとは
別口の話だ.


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4369日前に更新/320 KB
担当:undef