プアオーディオ8 at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:光速
11/10/24 20:27:53.96 lHroIGJP
あの演奏会の後幼稚園の園長さんがオーボエお兄さんと話をしていた.
幼稚園に来て演奏してくれとの出演依頼だった,オーボエお兄さん
は「よく養護学校などに演奏に行きます」とチラシに連絡先を書いて
渡していた.
前にも書いたが,普通のコンサートは「ガキは来るな」てな調子だが
街角コンサートの良い所はガキは無論,親が赤ちゃんを乳母車に載せ
て来ることがある.
演奏者の直近でそれも場所を変えて聞けるのもありがたい.
演奏者と話も出来る.それにタダ!なのでゼヒどうぞ.

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 20:31:53.54 +2Srr3mt
>>99
ちゃんとチラシ読んでいるんだね。
俺は奇麗なお姉さんいるかなと写真だけ見ただけだった。<藁

シャンソン喫茶が現存しているだけでも貴重だな

20名限定ならゆったりと至福の時を過ごせますね。

102:突いた
11/10/24 21:04:04.13 rUTU5cT0
>>96
cp周りがスッキリ片図いてるわね。うらやましい。
あたしの周りはごちゃごちゃよ。
後ろから潜望鏡みたいにスワンの首がのぞいているのが面白い。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 08:42:11.40 UYqb7PR5
うちは震災の時にトールボーイSPが転がって大変だった。
関東は本震とっ、30分後の茨城県沖のM7.7の余震とで2回揺れたからな

104:光速
11/10/26 20:10:11.74 GRX3c+tT
最近はURLリンク(classicalmusicmp3freedownload.com)
で昔の演奏を楽しんでる.ココにはFLACもあって音が良いがこれは
FLACだから良いと言う訳でなく録音状態が良いのをFLACにしているようだ
からFLAC再生できない人はMP3版をDLすれば良いだろう.タダ変な広告に
騙されんようにな.
タダと言えば廃棄PCの125GBHDDもらってそれに音楽データーを放り込んで
いる.\0でCD何百枚分の音楽データーが入る.今もFMを朝からPC録音した
欧陽菲菲と鈴木雅之のラヴ・イズ・オーヴァーを聴きながら書いている,
昭和には考えられなかった音楽の楽しみ方だな.

105:光速
11/10/28 19:30:41.73 xvLwVW1/
週末はMP3とFLACのPCオデオ遊びはどうよ,例えば

モーツァルト 交響曲第36番ハ長調「リンツ」 K.425 指揮ブルーノ・ワルター
コロンビア交響楽団 1955年4月26,28日録音
FLAC版
URLリンク(www.mediafire.com)
MP3版
URLリンク(www.mediafire.com)

FLAC再生できなければ週末にFoobar2000に挑戦すればよろしいかと.
いずれもタダで出来る面白くてタメ(ダメ?)になるオデオ遊びだ.

106:光速
11/10/29 08:28:59.48 Tget/qHC
CD取り込んで音圧縮の実験をしてみた.
ショパン練習曲 第12番 ハ短調 作品10の12 《革命》2分41秒
非圧縮.wav 27.20MB 1
ロスレス.wma 10.78MB .396
256k .mp3 4.93MB .181
.flac 9.21MB .339
他に
マーラー:交響曲第4番〜第4楽章ソプラノ入り9分9秒
もやってみたが,同じような圧縮率だった.
音の違いが問題だが,これは各自体験してもらうしかない.
他人が違いが分かる/分からないと言っても自分には関係ない.
それに自分が違いが分かってもその違いにどう対処するかはこれも自分の
問題で他人は関係ない.
それに他人(オーマニ)が違うと言っても多くはブラインドテストすると
分からないのだから気にする必要はない.藁

107:光速
11/10/29 08:57:01.05 Tget/qHC
TAB使って書いたが,2chに書き込むとクチャクチャだな.

もう一つPCオデオ実験していた時気が付いたのは無音状態のノイズだ.
イヤホン繋いで聞くと結構聞こえる.ハムみたいなもんだが
大抵は周波数が高い.以前サウンドボードのS/Nを測った話をしたが,
あの時サウンドボードの信号レベルの低い所のパターンを変えたりシ
ールドしたりしてノイズがかなり小さくなった.
素人はナンチャラ素子使用とかカンチャラ回路に乗せられるが性能の
かなりの部分は実装で決まる.同じ部品で同じ回路作っても作り方で
性能は大違いだからな.

PC買う時はCD持って行って鳴らしてイヤホンで聞くと良いかも.出てくる
音はそうとしてCD止めて無音のはずの状態のノイズを聞けば良いのじゃね?

出てくる音は何とでも言える面が多いが,多くのオーマニは出てくる音に
ついて色々言うが無音状態の音についてはあまり言わない..
以前アンプの簡易チェック法を書いたがこれも残留ノイズに注目したものだ,

108:突いた
11/10/29 10:39:13.26 X0NTwDSZ
今度、オーマニ雑誌ステレオの新春号には、ななんと、デジタルアンプが付録で付くそうな!
付録で付く、は馬から落馬する、と同じかな?
アンプのテストを是非光速さんにやってもらい感想を聴いてみたい。
まあ予約までするほどのものではないかもね。しかし時代が時代ですよね。ビックリした。
本誌込みで2800円だから発行者も随分無理してるのでしょう。
でもケチってモノラルになんぞでもしたら大変。誌名に偽りあり!って2ちゃんに採りあげられて、
謝罪会見とか開きかねない。ステレオで良かった。

109:光速
11/10/29 10:54:23.64 Tget/qHC
面白そうな付録だな.でも突いたさんが前に書いていたように
付録に小フルレンジスピカ付けても中途半端で市販の優秀な同種スピカ
買った方が良い.それと同じ理屈でTOPPINGなどで1万以下のデジアンが
あるからそれを買えば良いんじゃね? 以前アンプが調子悪くなったと
書いていたからこの際安いデジアン買ってみれば? 
凄耳突いたのプアデジアンリポ期待してるぜ!

PCでちあきなおみ聴きながら書いたが,泣けてくるな.

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:22:22.33 4IZwRrNu
URLリンク(booth.search.auctions.yahoo.co.jp)
送料振込み手数料込みで1400円弱だから、ジャンクや余剰部品持ってると
ステレオ新春号のオマケよりは楽しめるよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:58:07.64 lAleDRgi
URLリンク(www.ongakunotomo.co.jp)
意外といいと思う
オペアンプいっぱいあるから交換して遊ぶか

112:光速
11/10/29 20:05:55.68 KEz1nQ6a
ナルヘソ良さそうだな.
良いと言うのは色んな意味があってこの場合はTOPPINGなどの
製品はいくら安いと言ってもあまりイジレナイがオマケなら
オペアンプ交換したり色々遊べる.そういうコンセプトだな.
オマケスピカも同じ事だな.いずれにしても21世紀になって
やっとマトモに楽にオデオや音楽が楽しめるようになった.

昭和の頃はたかがラジオに電蓄なのにヤタラ大層大袈裟に
言う奴が多かった.今でもシブトク生きてるが.藁

113:突いた
11/10/30 11:02:49.60 DKaAt/uv
>>110
トライパスICはリユースだと書いてあるから、この値段で出来るのね。
マルチアンプごっことか、手軽に実験で来て面白そう。

>>111
交換して楽しめるプリアンプICっていうのは、オペアンプのことだったのですか。
なるほど、交換すると音は変わるかしら?
なんか音楽の友社に釣られそうになってきたわ。

114:光速
11/10/30 12:27:22.40 TYgprRg0
オペアンプでググると一通りの事分かるが,オペアンプは演算増幅器で
その昔アナログコンピュータ用に開発され微分,積分ができる,
直流から増幅でき便利だから計測器にも使われている
デジット辺りで100円位から売ってるだろう.OPアンプに限らず半導体製品一般に
言える事だが,安いからと言って必ず性能が低いとは限らぬ.よく売れる
(たいてい性能が良い)のは量産効果で安くなってる場合が多い.
直付けだと交換は面倒だがソケット使えば簡単に交換できる.

「ロックにはFET入力OPアンプが…」なんて言い出すと重症だな.
お大事に.
名演奏ライブラリーPC録音して聴いてる.フルートのユモレスク面白いな.

115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 15:28:18.88 a0hQpdeT
>>111
二冊予約したんだぜ。
ああ、発売日が待ち遠しい。一つは比較用にして、片方はいじりまくろう。

念のために、もう一冊買ってもいいかな・・・。

116:突いた
11/10/30 15:57:11.10 DKaAt/uv
オペアンプのことは本で少し読みました。
録音スタジオの高価なコンソールも、内蔵されているのは100円位のオペアンプだとか。
1000万位するコンソールもあるから、何におカネが掛っているのかしらね?
ただオペアンプはせいぜい2万Hzまでしか増幅しないだとか、ナローだとか
書いてあった。実際のところは分からないけれど。

117:光速
11/10/30 18:04:49.15 LMIvXZoA
平成の初め頃オペアンプ使って1pA測れる電流計を作ったのを思い出した.
どんな定数か忘れたが,1pAを100Mオームに流しても1万分の1Vだ.それを
OPアンプで増幅した.そんな事が簡単?に出来るのがオペアンプだ.
小信号に限れば直流から2万Hzどころかビデオ信号を楽に増幅するオペアンプ
もある,深いNFBかかってるから歪みも殆どない.だからオデオにもよく使
われてる.しかしオデオにオペアンプ使うのはやや目的外の使用だな.

オデオにオペアンプ使うと割と高性能なアンプが簡単に安く出来る.割と高
性能というのはそういう意味だが,ここでも実際の回路は実装で性能が変わ
るからどんなオペアンプをどんな回路で…だけでは論じられない.
それに100円のオペアンプ使ったアンプが高価な測定器使って試行錯誤
の末やっとこ出来てその上あまり売れない製品なら高価になるのは仕方ない.

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:16:58.50 +/xJHplt
ステレオ一月号購入する人は1960年代の月刊少年誌正月特別号の発売日を待つ
ワクワク感を堪能出来るといいね。

ステレオ誌の付録は女性誌の付録流行の影響もあるのかな?

工作力の無い人は付属の電源ACアダプターを変えるといいかも
付属のはスイッチング電源だろうからこれを古いタイプのアナログAC電源に
すると面白いかもしれないな、只12v1Aだとかなり大きくなりそうだが
古いノーパソのACアダプター持っているなら試すといいかも
くれぐれも極性間違えないこと。

トロイダルトランスで電源作るのも面白いな。

5Wだから能率低いSPは駄目だが能率高いフルレンジで鳴らすのが普通だろうが
A7みたいな大型で高能率のSPで鳴らすのもアリかな。



119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:37:38.57 StxCAlIl
>>116
>1000万位するコンソールもあるから、何におカネが掛っているのかしらね?

1ch@500円以下~@10万以上まであるから許してやれ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:52:45.24 NcaIi8vb
でも実際問題5Wで十分でしょ。フルに出せるのは一軒家か遮音の確実な
部屋限定でしょうし。82dBのSPでも5W入れたら十分うるさいw

アナログトランス電源にするのは面白いよね。同じ容量でもEIコア、Rコア、
トロイダルコアとかの音質差とかも試せるし、ダイオードを始め、各部品の
音質差も試して遊べる。アンプをケースそに入れるにしても色々試すと面白いし、
使う脚でも音に差が出る。デジタルアンプなら電池駆動も有りだし、あー
面白そう。買いたくなって来たじゃないかw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 18:55:16.56 UrleDpV7
日本の都市部でまともにオーディオやろうとしたら家2億機材2000万ってとこだしな。

機材の値段など家の消費税程度。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:08:49.62 +/xJHplt
>>120
実際鳴らしてみないと判んないけどそんなに低能率ではないSPでも
中音量程度でもボーカル音声のサ行が強調されてきて更に音量挙げるとサチル。
低出力なデジアンプではよくあるよ。
電源強化すれば少しは回避できるが根本解決では無いな。

せめて10wあればなと、、、。

付録だから贅沢は言えないな、この仕様で精一杯遊ぶのが良いんだろうな。

>>121
それ、大分前オーディオに金かけるの止めた理由だよw


123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:35:55.81 NcaIi8vb
>>122
>中音量程度でもボーカル音声のサ行が強調されてきて更に音量挙げるとサチル。
この現象が起こるアンプは多いよね。不思議と真空管アンプは大体大丈夫なんだけど、
石だとかなり高級品でないと大なり小なりそうなる。
デジ・アナ関係ない様だし、何なんだろう。

124:光速
11/10/30 19:39:03.37 LMIvXZoA
昭和の終わりころポータブルCDPをACアダプター,乾電池,Nicdで
鳴らしてNicdが一番音が良いとデムパ飛ばしていた評論家がいた.

そんな記事書くなら消費税程度のコストでブラインドテストできるから
真偽を確かめた上で記事を載せるのが良識/常識ある出版社だが,考えて
みれば読者の多くは久しぶりに登場した見栄と物欲,思い込みの例の
お方(藁)みたいなのが多いからデムパ記事でよろしいかと.

125:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 19:57:08.83 +/xJHplt
>>123
>不思議と真空管アンプは大体大丈夫なんだけど、

確かにそれはあるね。

70年代Jazz喫茶が一杯あった頃大音量を売りにしている所はアルテッックに球だった。
タマにJBLと大出力石アンプの店もあったけどね。

JR中野駅の前地下にクレッセントという店があってそこは大音量が売りで
オーダするのに声では駄目でわら半紙のメモに注文書いてオーダしたw
SPはクレッセントでした。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 20:28:59.69 StxCAlIl
>>123
アンプの定格限界出力だと、歪み率が10%位いくんじゃない?

127:光速
11/10/31 07:54:40.52 FOZPwLIz
付録デジアン面白そうだな.6年前に買った安ノパソにタダ音楽入れたタダHDDを
繋ぎ付録デジアンでデジット800円ユニット鳴らそうかな.鉄ちゃんビックラの
ゲバゲバPCオデオよ.

電源も前に書いた100均充電池はどうだ.8個あれば動くだろう.充電器を入れても
900円だ.面白いシステムになりそうだ.

128:突いた
11/10/31 19:05:15.83 Q8lNAURd
あたし電子機器って良く知らないのだけれど、付録のアンプは電気的にカバー無しでしょ、
金属のシールドするカバー付けなくても、雑音入らないのかしら?

外見的にはウッドの小型ボックスに入れてみたい。愛着湧いてきそう!

129:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 19:39:19.41 YtAkO9/a
>>128
気にしなくても良いんじゃないの。

木箱に入れる時はあんまり熱発生しなさそうだけど
放熱には気をつけてね。

シールドするなら百均の金属製ザルでも被せたらいいかも知れない。


130:光速
11/10/31 19:53:08.21 EApBjdTA
デジアンはノイズの源でしょう.だから内部でノイズ対策しなきゃならん
訳で以前PCのサウンドボードのノイズ対策したのがそれだ.詳しい説明は
面倒だから省略して簡単に出来るノイズ対策を.AMラジオをPCに近づける
と雑音が出る.付録デジアンに近づけても雑音が出ればPCと同じようにノイ
ズを出している訳だ.アルミホイルで囲えばノイズは減るだろう.これもラジオ
で確認できる.外からのノイズの影響を受けるかどうかはノイズを出す機器
の近くにデジアンを持って行って音が変わるかを確かめればよい.スゴ耳なら
わかるだろう.

今日タマタマ職場のPCのノイズを調べた.と言ってもイヤホンつないで
残留ノイズを調べただけだが,某EP社のデスクトップとノパソはノイズの
種類は異なるが出ていた.複数の無印WIN機やiMacは静かなもんだった.
これからのオデオはノイズ対策が重要になるんじゃないか

131:突いた
11/10/31 20:07:12.47 Q8lNAURd
>>129,>>130
なるほど、なるほど、放熱用の穴を明けた木箱の内側に金網なり、ホイルなりを
張ればいい訳か!

PCは電磁的なノイズばかりではなくて、物理的な雑音も相当激しい。
音楽演奏に使うなら、一般的なPCも無音であって欲しいな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/31 21:09:19.76 YtAkO9/a
>>130U
>AMラジオをPCに近づける
>と雑音が出る

これで思い出したのが昔のパソ通の知り合いです。
彼はアオちゃんのハンドルネームで全盲の方です。
オフ会でお会いした方です。

彼のサイトのAMラジオでCPU雑音を聴き取りPCの不具合を治す
コメント凄いです。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 01:56:18.34 DRFyW1Nt
>>131
オイラ、キットのデジアンを木箱に入れてるよ!内側はアルミシールをびっちり張ってる。
あと、アナログのVUメーターもつけたぜ!

そうそう、ふたの上下の接触を導電性ガスケットとか使ってしっかりするようにキットスレでアドバイス貰ったなぁ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/01 21:46:42.32 AKIL9Ory
ユニット付きペアで9870円ならまあまあ安いな。
板は15mmMDF
URLリンク(eleshop.jp)

135:突いた
11/11/02 07:12:25.99 3UEMZU8o
あたしの好きなタンバン8pPPユニットを搭載してるわね。
箱の容積なんかは標準的だけど、板厚にビックリ!
なんと15mmもおごっていて、すこし過剰気味の気もする。
12mmでも良かったのじゃないかいしら? 9mmでも市場ではあるわね。
それでもって、販価をもっとやすくしたらいい。
しかし15mmだと重いけどガンガン鳴らせる頑丈さが買える。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 17:30:03.16 iImAB1qI
>>135
>9mmでも市場ではあるわね

フォスのかな?
あれ、チョッと板厚が薄いなと思って保留にしていたんだけど。
+アルファ金額だから考えてみるかな。

付録のアンプとこれで遊べるね。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 19:50:07.63 GJnCF8Cq
>>135
W3-582SCはお値段お手頃なのがうれしいですね。
ポリプロのコーンの音は聴いたことがないんだけど、どんな感じですかね?
FEと比べると、良く言えば穏やか、悪く言うともっさりした音になるのかな?

138:突いた
11/11/02 20:11:23.53 3UEMZU8o
ポリプロピレンコーンは概して穏やか、しなやか、しっとり、柔らかい傾向の音です。
紙コーンのFEとはまるで正反対の音。で、W3-582SCもその傾向なのだけれども、
一般的なPPコーンと違っている点は楽しい音だという事。暗くもないし、艶やかな音。
特筆すべきは高音部に変なピークがなく、緩やかに落ちていくカーブだからクセのない素直な高音部。
欠点と言えば、スピード感ではFEにかなわないし、解像度も高いとは言えない。
といってロック、ジャズは聴いてて楽しいし華やかさも有る。
軸の正面で聞くとハイ落ちということはないけれど、ツイーターを付けたいという人も
いるかもしれない。でも何を付けたらいいかわからない。
一般のPPとは一味違った音楽性の高いユニットです。タンデムで使うのも面白いかも。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 20:34:43.80 GJnCF8Cq
ありがとうございます。
ちょっと聴いてみたくなってきた。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/02 21:26:33.41 wGE9B0+7
今は品切れだけどフルレンジの3〜4incで上が欲しい時に重宝なのがこれ
URLリンク(www.sp01.jp)
10KHz以上の能率低いから0.68〜1uFのコンデンサ1発でパラっても耳障りに
ならない
上が伸びない廉価ダイトーボイス100系には必需品w

141:突いた
11/11/02 21:41:54.73 3UEMZU8o
関西近辺の人でW3-582SCを聴きたい人は、デジットのWバスレフを試聴するのが吉。
あたしもここで聴いて惚れちゃったんだ。
URLリンク(digit.kyohritsu.com)

同じ系列店でシリコンハウスでもバスレフで試聴できるけど、ここのは寝ぼけてた。
URLリンク(siliconhouse.jp)
ここで聴くならフォスの新製品FF85WKを聴いてみるべき。あたしの好みの傾向じゃないけど、
高音部の伸びはツイターに匹敵してるかも。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 12:44:16.76 wpEUEv3p
>>140
つーかsp01てどの品も品切れしてね?

143:突いた
11/11/04 19:33:40.16 qZB8dQjf
しつこいけどW3-582SCの続き。
このユニットはコーンが重め、だから低音は8pらしからぬ量が出る。
バランスも良い。
だけど電力を入れないと寝ぼけたナローレンジ。
これはマルチのほとんどに言えるし、フルレンジでもかなりのユニットがそうだわ。
例外はFEシリーズね。コーンが軽いから小音量でも寝ぼけない。
深夜に聴くならFE83か。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 19:41:47.34 JZ9mgUnX
>>143
付録デジアンプは駄目という事?

145:光速
11/11/04 21:23:18.24 rNwVL9Pf
普通のスピカを1Wで鳴らすと深夜の安マンソンなら近所から苦情の来る
位の音量だ.それからどんなスピカだろうが,小音量で鳴らすと寝ぼけた
音になる.何故かはフレッチャーマンソンカーブあるいはラウドネス
カーブでググれば分かるかも.

146:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 21:28:55.38 JBKEEaF4
>それからどんなスピカだろうが,小音量で鳴らすと寝ぼけた音になる
ハーベスやスペンドールは違いまっせ 旦那

147:突いた
11/11/04 22:04:04.76 qZB8dQjf
>>146
そうですか、わたしもシリーズ全部聴いた訳じゃないけれど、ハーベスやスペンドールは
一定以上のパワーを入れないと鳴らないSPの典型だと思うけれど・・・
感性は人それぞれ、許して下さいな。

>>144
いえいえ、タンバンの8pPPについて述べてるだけで、付録デジアンで鳴らしたらどうなるか?
これは何とも言えない。
でも5wもあるのだから4.5畳位の部屋ならガンガン鳴ると思うけれどなぁ。

普通のアンプでも大抵、ボリューム位置を8時半位の位置にまで上げなければ
寝ぼけた音になると思う。人間の聴感の特性もあるし。

148:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/11/04 22:09:01.64 n0HwklYm
うちのアンプには、ラウドネスコントロールのスイッチがついてない!

( - ""-)ぷんぷん!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:14:58.43 ip4Y2VcH
小音量でも寝ぼけた音にならないアンプも有るよ。相性も有るから断言は無理だけど、
俺の経験では>>146さんに同意する。

俺はフレッチャーマンソン曲線だとかラウドネス曲線だとか信じてない。
自然界で何万年もの淘汰を経て来た耳にそんな欠点がある訳ないと思ってる。

150:光速
11/11/04 22:57:15.04 rNwVL9Pf
所謂フレッチャー・マンソン曲線は1930年代にフレッチャー・マンソンが
測定したもので,今ではISO 226(2003)に規定されている.

それを見ると例えば音圧20dB(ささやき声程度)のレベルでは100Hzが1KHz
と同じ音圧を得るには25dBも余計に必要だ.逆に言うと同じ大きさで鳴って
いると100Hzの音が25dB小さく聞こえる.

フレッチャー・マンソンってどんな奴か知らないが1930年代だから真空管で
こんな測定をしたのだから,かなりのオーマニだったのだろう藁

151:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 22:58:00.21 NjLoglOl
>>146
>>147
共々解る気がする。
歌ものなんかは、突いたさんの言うように
altecとかアメリカンな奴と比べると、細いし引っ込む系
音量上げるとバックの演奏でかくなり過ぎてしまう。
器楽曲は小音量でも緻密な感じで、面白い。
4kHzぐらいのトコロが各個人によって
捉え方がめっちゃ変わる

152:名無しさん@お腹いっぱい
11/11/05 07:25:37.78 3+0B/1nh
>>150単音の場合はその通りだなも。

153:光速
11/11/05 07:59:45.64 twGIRG71
フレッチャー・マンソンが人間の聴覚を研究した1930年代頃にはオルソン
らがステレオをアームストロングがFMをベル研究所では電話の通話を確保
するためにどれ位の帯域やS/Nが必要かとか受話器の分割振動を研究し
していた.この頃ショックレイらがトランジスターの研究を始めた.

ボードが負帰還増幅器の理論を作ったりナイキストが増幅器の安定判別(簡単
に言えば発振しない条件)理論を作ったのもこの頃だ.例の2WTの標本化定理
を思いついたのもこの頃で厳密な証明は戦後になってシャノンによって与え
られた.

オーマニの好きなラジオや電蓄はこれらの基礎研究の上に成り立っている.
自慢のラジオや電蓄を使う時先人の研究に思いを馳せるのもオデオの楽しみ
方の一つかと.金かからんしな.

主に1920年代に造られた地蔵さんにその後の研究の成果を報告してくるか.

154:突いた
11/11/05 09:58:08.31 MB1c+juW
オデヲの教科書を見るとフレッチャーマンソンカーブが出てくるけれど、
これを見るたびに、あたしは、このカーブはどうやって測定して特定されたのか、
興味が沸いてくる。だって人間の聴感にも、試験に使うイアフォンにも、発信機、測定器にも
それぞれ独自の特性、カーブを持ってるでしょ。曲がった物差しをたくさん集めて
どうやって公正なカーブが得られたか、特に聴感は主観だから。
フレッチャー・マンソンがどう実検したのか、いつか本でも確かめてみたい。

155:光速
11/11/05 17:23:52.98 twGIRG71
フレッチャー・マンソンカーブは原理的には簡単で正確なアッテネーター
と発振器があれば出来る.しかしうんざりするような実験で根気が必要だ.

うんざりするような実験と言えばその昔ベル研究所が電話の帯域やS/Nなど
回線品質を決める時色んな回線品質で老若男女にうんざりするような通話実験
をやって決めた.しかしアレでは特に女性の子音の聞き取りが困難だがコスト
の関係であんなものに決めた.これは英語での実験だから後年日本でこれも
同様のうんざりするような実験をやって同様の結果が出た.こうやって人間が
話したり聞いたりする事の知識が得られた訳でこれは人類の財産だ.
音は比較的簡単だが視覚はもっと巧妙な理論や実験が必要でそうやって得ら
れた知識も人類の財産で例えばTVや眼科に応用されている.

著作権切れのハイドン時計 Beecham:ロイヤル・フィルハーモニー管弦
楽団 1958年5月、パリ録音&1958年12月&1959年5月、ロンドン録音
を聴きながら書いてる.これも人類の財産だ.芸術と科学は人類の財産
でオデオはそれらに関連してる面白い趣味だ.

156:妄言
11/11/06 14:08:54.00 OWJa13cx
ISOのラウドネスカーブって、
80dBで、250Hzから5kHzが
+ー5dBくらいの差で収まるのな。

おれ、80dBで聴く事なんてあんまりないぞ
f特フラット自慢のスタジオモニターを小音量で
聴くとオモロ無いのはこのせいか。

157:妄言
11/11/06 15:31:22.13 OWJa13cx
プラスマイナス5じゃないな(><)
2.5くらいだ
恥かしいから、千個の画像掲示板に置いておいておいた
URLリンク(www3.ezbbs.net)

158:突いた
11/11/06 16:29:18.69 cAXrXuRk
小音量で聴くときの為にラウドネスとか補正回路、スイッチがありますよね。
でも、あれをONしても、音はなんか満たされないものを感じちゃうんだなぁ。
確かに量的にはリッチな低音になるのだけれど、制動力の効いてない、ブーミーな
音になるのよね。高音部のヌケ感も出てこないし、やっぱりボリューム上げないとね。
その点、FE83とか103はバスを上げてもブーミー感は少ないし、もともとハイ上がりだから、
キレやヌケも大きく損失した感じにはならない。そういう用途では良いユニットと思う。


159:光速
11/11/06 16:34:11.15 VRkaBnai
見やすいグラフだな.オイラは理科年表のグラフをよく見ている.
他にもオデオと関係ありそうなデーターとして楽音の基本周波数,
声楽および楽器の周波数の範囲,音の大きさの等感曲線←ラウドネス曲線
さまざまな音のレベル…がある.

オデオ関係のデーターだけでなく一般に科学データーはグラフの線一本
数値一つだけでドエライ手間がかかっている事が多い.誤差がある事も
忘れてはいけない.「どのようにして測ったのか?」と想像する事も大
事だな.

ラウドネスカーブに話を戻すとアレは健康な人間の測定値だから
耳に病気がある人はプラスマイナス5どころの話でなくもっとイビツ
になる.だから2に書いたようにしょうもないオデオアクセサリー買う
なら耳医者行って耳クソ掃除してもらって聴力検査した方が遥かに良い.

ところで自分の聴力検査の結果を公表してるオデオ評論家はいるのかな?

160:妄言
11/11/06 16:34:18.43 OWJa13cx
ラウドネスカーブは、ポーーーっていう
冗長な音情報認知の統計だからね
音色は、もっと倍音やパルス成分に対する
相関関係で楽しむもんだから。

パルスレスポンスのISO規格とかないのかな?
パルス間隔の閾値とか、
音量とパルス長の認知変動カーブとか
年齢差とか

161:突いた
11/11/06 19:05:12.45 cAXrXuRk
大体
聴感の老化試験っていうと、高音部の高いのが聴こえるかどうかっていう試験だけでしょう?
低音部のダンピングは良く判断出来るかとか、中音部のキレはどうかとか、
細かいところはまったく考慮しない。一般の聴力検査は実用的に聴こえればイイって言う感じだからね。
日本人は音にもっと敏感になって貰わなくっちゃ(笑)

162:光速
11/11/11 07:24:40.50 NMCF0O0W
ここ一か月位FMを終日録音して番組表から好きな曲を選んで保存している.
加えてクラシックタダDLサイト等でPCに取り込んだのを加えるとCD30枚分
位になった.普通のCDは抱き合わせ販売だから入っている曲が全部お気に
入りと言う事はまずないからずいぶん内容があるCD30枚分だ.

この調子で行くとCD数百枚分はすぐなので,後で検索して探し出す方法が
大事になる.例えばベートーヴェンのある曲のタグを見ると”ベートーヴェン”
となっていた.これではベートーベンで検索すると出てこないでベートーベン
もタグに追加しておいた.このような事は音を出すのが精いっぱいの昭和オデ
オでは考えられなかった事だ.

163:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 13:30:35.56 NXqqqkYw
先月の電気代が基本料1300円込で計2700円だったwちなみに嫁と2人暮らし。


164:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 17:23:01.72 Ts25P46t
>>163
1500w契約?

165:光速
11/11/12 07:54:50.53 EKMd1q8p
シベリウス好きの友人にクラシックタダDLサイトを紹介したら喜んで
シベリウスの作品を色々DL聴いていたところ,カラヤンのが一番好み
だと分かった.今まではカラヤンが嫌いだったのに思いがけない出会いだ.

昭和の頃はレコード買うのに評論家の講釈を信じて命がけで(藁)買って
うやうやしく聴いていたが,今では色んな演奏がクリック一つで聴ける.
音楽との新しい出会いが出来るようになった.昭和の頃はレコードにしろ
ラジオにしろ評論家の講釈が付き物だった.今はネットで評論家の講釈に
邪魔される事無く音楽が楽しめる.昭和には無かった新しい可能性だ.

166:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 10:06:37.28 sld6Kzs9
日本語が下手すぎる。池沼か?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 02:24:58.65 9OnoStq/
またスクリプトゾンビが出てきたな。

カラヤン、意外とオモロイんだよ。
たまにはビフテキにバター載っけたような奴も楽しい。
フルトベングラの録音を帯域幅拡げて録りましたっていう風の正統派昭和ロマンオデオオケだと思ってる。

168:光速
11/11/13 07:54:00.72 KOhOOnRR
何でもソレなりの面白さがある.便所の落書きより簡単に書ける電子掲示板は
便所の落書きより面白い反応が多い.それを集めてデーターベース化するって
のも昭和になかった面白さだ.

面白さと言えばクラシックタダDLサイトのおかげで今までほとんど聞くことが
なかったトスカニーニやルービンシュタイン等を聞いてその面白さを発見している.

169:突いた
11/11/13 10:21:08.71 gpb5nHcU
池沼って何か?
たまに見るけど意味分からなかったのよ。
今回検索してみたら・・・
これはヒドイわ!
ネットの罵り言葉にも色々あるけれども、最低最悪の部類ね。
しかも根拠も全然なく使っている。
人類に進歩はあるのか?嘆きたくなる。


あたしも高まってきて、ステレオの新年号、予約してきたわ。
アンプいじりは初めてだから、期待度満点! いじいじ。

170:光速
11/11/13 11:31:35.45 RfU8X16l
FM名演奏ライブラリー▽アメリカの名クラリネット奏者リチャード・ストルツマン
聴き終わった.PC録音してデーターベース化した.
前もってタダクラDLサイトで昔のカラヤンなどのクラリネット協奏曲等も聴いた.
評論家の講釈にジャマされない面白さだ.

面白さや美しさに気づくのが進歩とすれば,便所の落書き以下のゴミに
それなりの面白さや美しさを感じるのも進歩かと.

171:光速
11/11/14 07:33:36.64 uV4dmi2G
PCに入れた音楽データーは生録を含めるとCD千枚分位ある.
これだけあると聴いているて懐かしいとかこんなのがあった!と思わぬ掘り出し
物を発見する事が多く一日中聴いていても飽きない.外出するときはこれらを三
千円弱の超小型プレヤーに入れて行く.
エジソン蓄音機以来,SP,LP,カセット,CD…と色んな技術革新があったが,
PC蓄音機は録音時間の長さや検索機能だけ考えても今までのとは次元が違う
蓄音機だ.

172:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 19:38:22.90 gMJHg7Iw
>面白さや美しさに気づくのが進歩とすれば,便所の落書き以下のゴミに
>それなりの面白さや美しさを感じるのも進歩かと.

プアな作りのオーディオが、意外に音が良かったりする。
例えばウチのスピーカーユニットでは、ダイキャストフレームより
鉄板プレスの方が細かい音まで良く再現する。
俺みたいになると、粗大ゴミの山が宝の山に見えるw
今までアルテックA5からテレビに付いていた安物ユニットまでいろいろ聴いてきてつくづく思う。
おかげで型にはまったオーディオの呪縛から解放された。

173:突いた
11/11/14 19:51:12.58 ahm8s29m
いいコメがきたわよね!
あたしはあんまりリッチなシステムは聴いたことないのだけれど、
安いものにも味があるのよね。それは分かるのよ!


池沼は許せんけど。

174:光速
11/11/14 20:11:44.28 nC9bKZWx
オイラがモットーとしている”自分なりの工夫や発見を大事にする”
に近いな.近いからと言って偉いとか池沼とか(藁)ではないよ.
オデオは趣味だから自分が面白いと思う事をやれば良いので成金趣味が
面白いと思えば成金趣味で良いのだ.ただこのスレでは金使わない
奴がエライと言う事になっておる.

ところでPC録音機で終日FMエアチェックしてるとオイシイのがボコボコ釣れる.
今もベスクラ録音してる.クラタダDLサイトと併せて”がばいばあちゃん”の
川に渡した竹ざお以上だ.この辺も従来の電蓄と次元が違うな.

175:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 16:29:08.24 rdbGoPro
>>173
>池沼は許せんけど。

光速さん以外のここの住民はMail欄にsage入れているんだけど光速さんは入れないでageってしまい
スレ番号が一番になって目につき易くなり荒らしたい阿呆に「イケヌマ」なんてカキコされちゃう。
ここの住民は殆ど変わらないからsage進行の方が荒れないですよ光速さんw

最近顔出さないけど「おっ友達」はどうしたのかな?

AVアンプ買って7.1chにしたが更にフレントハイSPも追加して9.1chにしてしまった(バカだなw)

176:突いた
11/11/15 19:22:52.21 P++1rc6k
そうか、光速さんはアゲてるから標的になってるのか!
あたしはいつぞや挙げてて標的にされたっけ。

ヒヨらないのは光速さんだけって見方もあるわね。
偉大なる無神経かも(良い意味で)

177:光速
11/11/16 08:12:59.69 F3Wg59FH
CDをPCに取り込んだのでごく一部を除いて捨てた.先月カセット100位ほぼ全部
捨てた.これもPCに取り込んでから捨てようと思ったが面倒なので捨てた.
宿便を出したみたいでスッキリ.鉄ちゃんがオデオやるならその前に要らぬものを
捨てて部屋をスッキリさせてやれなんてアドバイスをしていた.オデオ評論家
のアドバイスで役に立った唯一の例だ.もっと早く捨てておけば良かった.

残った少数のCDやカセットは最近元高で買ったSPの周波数レコードとLPのPPM
レコードと共に前に書いた松下のレコードプレーヤーSL−1700の箱に入れて
昭和オデオ記念として大事に保存しておこう.

便所の落書き以下の掲示板で*せよ/するななって言うのはどうかと思うよ,
便所の落書き以下だから上げ下げも池沼も何でもアリだわ.追記

178:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 16:29:45.82 /WM7umB4
命令した訳じゃ無い
提案しただけなんだが気に入らなかったのかな?

他板でも何処でもageると荒れる傾向がみられる。
荒らしの嫌な言葉は読み飛ばしても目に入るのと
荒らしに反応するとそれがきっかけで祭りになり
スレが潰れ良レスの書き手が去って行くのを
何度も観たから書き込んだまでなんだが。

便所の落書きと一刀両断するのは異論が残るね。
非常にマイナーな専門分野の板は貴重な存在で
ググるよりもそこを覗いた方が勉強に成る。

PC内のデジタルデーターはバックアップしないとHDDがアボンした時に
どうするのかな?

CDはそのケースが邪魔なんでケースばらして印刷物とCDのみ残せば
大分容積は減らせる。
CDのみなら100枚は気にするほど邪魔な存在ないと思うが
捨ててしまうとは思い切りがいいね。

と、光速さんにイチャモンを付けてみたw

179:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 23:56:42.48 nAW8baL5
価格にとらわれることなく、
スピーカーの良さをいろいろ知ろうとするこのスレの諸兄方には頭が下がる。

ところで、こちらの過去ログでの書き込みを参考にしてDS-16DFを買ってみたんだが
こいつをどう思う?
スレ諸氏の正直な感想をお伺いいたしたい。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 01:22:17.27 EZyDivq2
五味康介

181:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 00:39:31.77 LenwDdpK
>>179
箱は何にするのさ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/18 14:52:39.30 4wq+qIjZ
拘束氏は
CDとLPとEPとカセットとオープンテープと????を捨てたのですか?
それはそれは片づいて良かったですね、HDDが飛ばない事をお祈りしております。
HDDなんて言う物はいつしか故障する物だからね・・・・・・・・。

183:妄言
11/11/18 22:46:24.04 LenwDdpK
アナログ音源は捨てるに忍びないよな
デジタルには難しい一期一会の風情がある。
と気づいた頃には、おいらのウチからも大半、消えていた(T . T)
そんなコトを思い出しながらiphoneでFE87をLM4755で鳴らしている。

184:光速
11/11/19 00:05:09.40 /x2gypj9
オイラは3000円弱のプレヤーと段ボール箱FE83のお友達好み極貧オデオで
メンコン等を聞いていた.カイカン.
明日は今年最後の虫の音生録に行こうと思ったが雨だな.でもPCでFMを録音
してるので01:50”千住真理子のクラシックでお茶を”は明日のお楽しみ. 

PC使う奴に2種類いる.データーが壊れて泣いた奴とこれから壊れて泣く奴.
PC初心者は自分のパソコンは壊れない自信があるみたいでバックアップを取
らない奴が多いな.バックアップをお忘れなく.バックアップデーターは別
の所に置けばより安全.と言ってもハルマゲドンになれば何処に置こうと
同じだな.

185:妄言
11/11/19 00:38:29.39 1WTshiFB
バックアップという行為そのものが
一期一会の緊迫感を薄める。
とか言ってソロソロ2TBのHDの購入を検討する自分の弱さを嘆くのである。(^_^;)

あるJazz喫茶のじいさんが俺に聴かせてくれたエラの歌声、じいさん特等席に座ってた。一人ぼっちの客のおいらはずいぶんヨコ、死んじゃう2週間前の事
一期一会は繰り返さないundo無し

186:光速
11/11/19 08:17:42.10 MBtS3qKY
生録は一期一会そのものよ.自然の音の生録でオデオ入門したオイラに
言わせるとレコードなどの音の缶詰を聴くのとは別の世界がある.
以前音の本を書く話をした.その時は音響物理中心に考えていたが
生録も入れると新たな世界が広がる事に気がついた.

音楽の生録はやった事が無いが,街角コンサートでは自然の音の経験か
ら「この音ならこう録る」なんてよく考える.ともかくオデオやってる
なら生録をやって損はない.音の缶詰では分からない”生”の音が分か
るわ.

187:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 08:35:04.99 E2rE8+uJ
CHIHIRO
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/19 10:54:36.65 H2GudxMR
バックアップですね、バックアップ、果てしなく続くバックアップ
バックアップのバックアップそのバックアップのバックアップ。
又またそのバックアップ、大変ですね。
安全を考えれば10世代位のバックアップは必要でしょう。

189:突いた
11/11/19 16:57:11.41 duKhH1BZ
最近、光速さんイジりが流行っているから、私もなにかネタないかと探していたら、
あったあった! これよ。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

「ニュートリノは光より57・8ナノ秒(ナノは10億分の1)早く到達していた」
そうだけど、

10億分の一秒*57.8*光速度 = 299 792 458 m / s;はイコール:1.73m

つまり、ニューさんのほうが光さんよりも早く、1.73m早く到着したってことなのよね。
これは大きな差みたく思える。
将来タイムマシンが出来たら、モーツアルトやベートーベンの演奏会にも行けるかも?
行って聴いてみたらば、
な〜んだ、内田の光っちゃんの方が巧かった、なんてことになるかも。



190:光速
11/11/19 19:05:12.70 i4/Zjing
正しくは17.3m.ただ730Km走らせて17.3mの違いだから測定誤差を考えると微妙
な所だな.それに実際の実験はこんな単純なものではない.

今日は虫の生録の予定だったが雨なので家でPCに入れた内田の光っちゃん
のピアノなどを聴きながら物理の問題を考えていたところだ.

超光速粒子がありかつ相対論が正しければ過去に信号が送れる事になる.
このウマイ説明を思いついたが,相対論の理解が必要なので説明は面倒だ.
それより速く走ると時間の進み方が遅れるって話は有名で知っている人も多い
だろう.これは簡単な説明があって相対論の核心でもあるので上っ面の思い込
み知識より本当の理解が大事だと思う人は調べたり考えたりすればよろしいかと.

191:突いた
11/11/19 20:34:53.74 duKhH1BZ
ありゃ〜、0一つ間違えてましたか!
しかし17.3mも違っていたら、相当の違いですよね。

信号が過去に送れたとしても、向こうで受信機やオーディオセットをつくって貰わねば
ならないから、モーちゃんやベーちゃんに、現代の音楽成果を送れない。
残念!

192:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/11/19 22:20:03.89 ksSGOE6k
超光速でぶぃんぶぃん!(・`ω´・)ノ

193:光速
11/11/20 08:53:56.16 V4jvY3+Q
超光速と並んで物理の鬼っ子はモノポールだな.普通の磁石はN,Sセットになっ
てるがNならNだけの磁石がモノポール.超光速やモノポールは物理の根本をひ
っくり返す可能性がある.
それにくらべ量子力学の原理を使った量子コンピュータは保守的だけに
現実味があって面白い.現在の古典コンピュータの1bitは2つに1つだが
量子コンピュータは2つが重なっている.10bit量子コンピュータなら1024の
コンピュータが重なっていて並列処理できるのがミソ.
これでホログラム演算をして本当の立体画像や音を再生出来れば良いと思って
いる.今は夢だから古典コンピュータでハイドンの時計を聴いている.

194:突いた
11/11/20 13:47:34.68 LuVss0K1
真空管はあまり聴いたこと無かったのだけれど、ユーチューブを徘徊していたらこれに当たった。

URLリンク(www.youtube.com)

どうやらキットらしいのだけれども現行モデルはこれかしら?

URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)

6AU8Aという球がいいのでしょうか?それともシングルで使っているのがいいのか?
はたまたソフトの所為か?

とても柔らかくて滑らかな音がする。あのFE83とは思えない優雅さ。
反面ナローレンジな感じもするけど、魅力的な音。トランジスターでは得にくい音かも?

誰か教えてくださいな。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 20:43:24.28 5t7SfUrg
YOUTUBEにUPされた音を聴いて、スピーカーの音質を判断するのは不可能ジャマイカ?

196:突いた
11/11/20 21:02:22.98 LuVss0K1
うん、そうね。
あたしも最初はそう思っていたのだけれど、沢山聴いて行くうちに、
やっぱり、何かしら各個に違う音色を感じるのよ。

細かいところは分かんないのだけれども、真空管を鳴らしているユーチューブでも
これだけは甘い音がするのよね。何故だろう?

197:光速
11/11/20 21:46:25.27 Ulf9CLGW
そりゃ録音条件の違いが大きく効いてくる.この辺生録すればよく分かる.
今朝量子コンピュータを書いてから量子力学が一応の完成を見た昭和の初め
頃に造られた地蔵さんの所に行ってその後の科学や技術(この2つは別物)
の発展を報告してきた.ついでに虫の音を生録しようと思ったが,もう
虫は鳴いていなかった.たぶん昨日の雨で死んだのだろう.

指摘のつべのFE83の音の話に戻ると聴きなれているせいか,オイラの段ボール
箱FE83の方が好みだな.さらに録音条件やつべ故の限界も加わってるだろう.

さらに話変わるけど今夜0時からの
ワールドミュージックタイム −歌謡曲とワールド・ミュージック−
面白そうだな.PCでFM常時エアチェックしてるからこれも光速音楽
データーベースに入ることになる.この辺も地蔵さんに報告しておいた.

198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 21:52:35.59 5t7SfUrg
結局、ハードディスクに溜め込んでデータベースに追加すること自体が趣味になってるんじゃないか?
エアチェックした膨大な曲を再生することはあるのかい?

199:光速
11/11/20 21:57:58.18 Ulf9CLGW
ある.ある.今も聴いてる.
昼は地蔵さんと一緒に聴いた.
ランダム再生すると闇鍋の面白さがある.
さらに検索すると…この面白さは今まで人類が経験した事ない
面白さだから適当な形容がないが,面白い.
この辺も技術進歩のおかげだから新しい音楽の楽しみ方
として地蔵さんに報告しておいたわ.

200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 22:32:33.80 hrJGb9p6
>>196
真空管アンプの音は有機的な感じがすごくいいですよ。
むしろ真空管アンプのほうが色づけされてない音ともいえます。
ギターのジャリーンとした音から、バイオリンのキンキンした音まで出ますし。
大音量で聴かないなら1w位のシングルアンプで充分いい音ですよ。

201:突いた
11/11/20 23:08:43.10 bLyf7wIv
>>198
あたしが、その傾向なのよね(笑)
長岡センセも言ってたっけ。手段が目的になるのが趣味って。

>>200
この6AU8Aを聴いていたら真空管に興味愛着が出てきた。
ステレオの付録アンプの次はこれにしようかな?

>>197
確かに録音機材も皆違うのだけれども、なんかそういう条件を超越して
イイ音に聞こえてしまう。なぜでしょう?

段ボールFE83のほうが柔らかい音だと想像します。

先週のワールドミュージックタイムはエチオピアの音楽特集で、
日本の演歌の旋律、音階に似ていてグッときましたわ。



202:光速
11/11/21 08:10:20.46 292mg4HA
段ボール箱FE83は作っては壊しで何とか好みの音に仕上げた.と言っても
近い内に作り替える予定.何回作っても手間もお金も殆どかからないから
ね.これ段ボール箱ならではの良さだが,あまり言う人いないな.
段ボール箱に限らないが,作って数日鳴らした後,発振器をスイープさせ
たり,ホワイトノイズやピンクノイズで鳴らして大体の特性をつかみ
管弦楽や江利チエミ(藁)等を聴いて細かい調整する訳だが,気に入ら
なければ段ボール箱なら潰して作り替える事が多い.段ボール箱の良さだな.

段ボール箱バスレフ作ってバスレフポート変化させるだけでも面白いよ.
ただバスレフの動作原理は理解しておいた方がよい.
録音ワールドミュージックタイム聴きながら書いてる.

203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 13:06:54.84 zcgZhcBz
>>202
段ボールでバスレフとか言ってないで大型の平面バッフルでも作って見れば、面白いよ。
大きさを変えて行くとあの計算式道理の変化するよ。
多面体の球面スピーカーを作ってみるのも面白いとおもうけどね。 ではでは。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 06:34:15.11 bszUOTwy
定価17万の国産プリメイン → 1.6万の中華デジアン
定価9.9万のCDP → 安物DVDP+1.2万の中華DAC

オレのオーディオライフもずいぶんとプアになっちまった

205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 13:19:01.43 L7nBANyF
音は上回ってるでしょ。
肝心のSPは?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 14:28:03.89 rZx2XHUU
SPはJBL4425でし

207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/22 14:44:08.05 hqv5M8an
>>204
アンプとDACの型番おしえてー

208:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
11/11/22 21:01:32.49 VXlmhKdE


中華好きかっ!( `Д)=3チャイナーっ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 00:25:40.41 w5ISlI8m
ここの皆さんならSPユニット止めネジを回すと音が変わるのはご存知でしょうけど、
その技を極めた友人がJBLのコントロール1を触ってみたというものを貸してもらってる。

それはもうもの凄い抜けの良さで、まぁ、ネジ一つ触るだけで何でこんなに変わるのかと。
籠り感ゼロ、すいっと伸び切る高音、音程完璧なベース。メインSP喰いそうだよorz

未調整の状態のコントロール1は、ただの安物SPサウンドなんだけど。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 01:25:12.57 W+P8Uown
おぉ、ウチもやってるよ。
軽く締めて、45度戻しと自分のルールを決めてる。

音が変わる理由はわかんないけど、振動が関係してると思ってる。
ユニットの振動を押さえつけると、不思議と出てくる音も伸びない感じ。
他の振動してるものにも言えると思う。
ちなみにウチではカートリッジのネジ止めも同様にしてるし、
レコードスタビライザーは使わない。

原理はよくわかんないけど、音が変わるのが面白い。
ブラシーボって言う人が必ずいるけどw

211:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/23 13:19:52.84 1KZ0xx+S
センコは楽器が演奏できるんだな
感心した
URLリンク(music.geocities.jp)

212:光速
11/11/23 22:32:29.86 BQRJdpPX
「寒くなって真空管が恋しくなってきたなぁ」と思いながら熱いお茶を飲
んでいたらふと真空管も熱いお茶も同じじゃんと思いついた.つまり
熱いお茶から湯気が立っている.真空管の熱いヒーター又はカソードから
電子が出ている.お茶は80C位でH2O,ヒーターは1000C位で電子だが理論的
な扱いは大体同じ.

この辺の理論は多分1920-1930年頃に完成していたのだろう.こんな事は殆
どのオーマニには興味がないかも知れないが,真空管を設計する上では重要
な理論なのだな.熱いお茶と真空管は意外に関係あるなんて思いながら
熱いお茶を飲みながら見せ球のヒーターを眺めるのは面白くてタメになるかも.

213:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 13:14:03.88 flpNMv1R
ちょっと意味がわからないですね

214:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 20:24:36.60 vFyrRxuF
test

215:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/24 20:34:02.00 P+U9jU1r
なにがあった

216:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 01:05:40.56 ihuN/c1A
鯖落ちと言う名のアクセス減らし

217:光速
11/11/26 10:07:37.70 tcoCNcAP
PCに取り込んでCD捨てた.今まであまり聴かなったCDが殆どだが逆に聴くよう
になった.CDだとバラバラだがPCなら一つでクリック一つで聴けるからね.
さらに検索やランダム演奏も出来るから今までにない聴き方が出来る.
今もフルベン第九合唱の次におニャン子のセーラー服が鳴って感動だ.藁
こんな音楽の楽しみ方は昭和には出来なかった.
オーマニはあまり基礎技術は関心がないが,例えば垂直磁気記録などの基礎技
術進歩のおかげでこんな事が出来るようになった訳だ.

218:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 10:29:34.30 3uhJot/f
全てのオーディオはプアオーディオであり、ゴージャス
オーディオだと思うぞ。金の大小じゃ無いんだよ。

私もずっとプアーでやってるし、数億円掛けている人だって、
どこかで、プアーだな、まだまだだな、と感じている筈さ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 10:36:46.22 3uhJot/f
>>217
スマホで動画を楽しんだ後に19世紀のソリストをSP盤で
楽しめるなんてのは、まさにそれだな。

ただ圧倒的にSP盤の方が良いけど。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 20:52:56.79 e9Nm10jS
今日、ホームセンターに行ったらポプラ合板が売ってた。
前に突いたさんが言ってたのと同じとおもう。1800×900×12で980円。
コンコン軽く叩いたら、柔らかそうな感じ。まだよく乾燥してないのかも。
まあ、木材は年数が経つと堅く軽くなってくるし。
カエデとかの広葉樹は響きが良いので高級エンクの材料として有名。
ポプラも似たような感じがするし、悪くなさそうに思う、勘だけど。
小さいエンクロージャーなら厚みも充分だろうし、時間があったら図面作って
ホームセンターでカットしてもらってエンク作ってみようか。
だれか、木工得意な人はチャレンジしてみてください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4462日前に更新/320 KB
担当:undef