USBオーディオ at PAV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/14 16:48:36 b9rkEaUY
>>115
Maverick Audio TubeMagic D1
URLリンク(www.mavaudio.com)

ただこれ、ヘッドフォン出力は真空管経由じゃないのね……。
ウチではプリアンプとして使っています。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/20 17:24:25 1IxFReCh
>139
USBはアイソクロナス伝送ですよ。ケーブルなんかで音は変わりませんw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 09:24:36 nHXihIQ/

CD6002→iconAMP→MonitorOneMkII
と、配線繋ぎ変えて
PC(SE90-PCI)→iconAMP→MonitorOneMkII
で鳴らしてるんだけど、
CD6002→RCA同軸接続→icon uDAC→iconAMP→MonitorOneMkII
PC→USB接続→icon uDAC→iconAMP→MonitorOneMkII
に変えた場合どれくらい違いがあるかな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/21 10:38:09 18HSv+++
ない

154:sage
10/07/24 14:02:31 mFbzZ/zV
>>152
uDACは入力USBのみかと思われ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:09:44 ktGV898w
Stereo8月号のPCオーディオ記事を読んでご覧なさい。
USBケーブルで音が変わると書いてありますよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/24 23:25:57 3xYHuvUX
バスパワーのUSB機器だと電源供給がUSBケーブルになるから変わるよ。
比較的消費電力の大きいオーディオデバイスで、内部の電源安定化がちゃちな造りのものは
は影響が出やすい。
気になるんだったらセルフパワーのハブを間に一発噛ますとかしとけばおk。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/25 22:13:25 EeM/nvpG
良質なUSB使えば5mの使っても問題ないよな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 06:47:01 cC01IheW
なるべく短いほうがいいでしょ

159:む〜ぱぱ
10/07/28 07:35:43 /ENKTP1o
長い方が雑音が遠くなるのでいいだっしゅ(^^)。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/29 10:00:42 HdGG1/wR
だっしゅって死語ですよ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/05 17:44:01 tXQHiuUd
ネタないダッシュ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:00:26 NRIyW2xV
しかしSPDIFだってUSBだってケーブルで音が変わるなんて嫌だよなー
電源ケーブルでもオーディオ信号ケーブルでも変わるし 面倒だ
USBの場合4ピンの内+5V(電源/グランド)と+/-の差動信号 どちらが影響
大きいのかな?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/09 12:05:29 PLLru3Uw
USBは送り側のノイズ、受け側のUSB/DACで音が変わる
大抵3万のCDPより音が悪い

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 00:07:04 zDSsCuY4
ぶっちゃけPCを付けると排気がうるさいからHDDオーディオプレーヤを作ってほしい
今のところほとんど見ないし。メディアプレーヤならたくさんあるけど、あれはモニターが必要だ品…
単体で動くのがほしい

165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 09:00:04 0wptB0gr
無知だねぇ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 03:08:16 JyndcUyb
>>164
なんぼでもありますがな。
ってか、最近の雑誌はそういうの
大好きな記者ばっかっぽい。

パソコンで取り込むの嫌な年よりに
売り付けたいらしい。

ちなみに排気云々の話なら、SSDの
ファンレスミニノートを音楽専用に買えば
よろしい。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 08:00:20 P1bTkbXx
>>163
まだ、Windows Media Playerですか?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 08:04:17 P1bTkbXx
>>162
オーディオ止めてしまえば楽になる。
面倒が楽しくないならこの世界に
入らなければ楽。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/15 22:20:34 eJuZuU9J
それは人生悩んでる人に死ねば楽になると言ってるようなもんw

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 07:26:19 +RheVSOy
>>169
人間、死んじゃお仕舞いだが
オーディオ辞めても死ぬわけじゃないし
楽しいことは沢山ある。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 15:47:01 bI7MNlTZ
なにこの流れ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/16 17:30:34 hN4HUMFT
お盆だしな

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/20 18:11:28 Ul0IeXaA
何枚だー、何枚だー

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 12:49:30 QhFFksOt
USBケーブルにエージングなんてあるのかな

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:06:19 jzV+9u7I
エージング=老化って意味ならあるんでね?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 14:44:06 QhFFksOt
聞き方が悪かった、ごめん。USBケーブルにもバーンインなんてあるんでしょうか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:30:58 n1NWwmTG
ケーブルのバーンインには正弦波が良い

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 20:30:10 n21Gj7O6
>>177
50Hzか60Hz????

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 12:11:04 DMY8RJPS
>>174
自分はd+ USB CLASS S使ってるけど20時間鳴らし込んだあたりからけっこう変わった。
最初捨てようかと思ったほど音悪かったけど捨てないでよかた。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:14:48 GAz829nz
>>179
100%気のせい。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:33:08 DMY8RJPS
>>180
自分もUSBケーブルにバーンインなんて考えなくていいと思ったのですが
他のケーブルの種類と同様で残留歪があるためだと思われます。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/02 21:36:35 GAz829nz
>>181
その前に、自分の気のせいである可能性を排除しましたか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 02:00:21 gBtf3pPx
オーディオって、すぐに上から目線になれていいよね〜。
排除しましたか?だってw

184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 15:26:38 g9TXrusy
信仰力でいくらでも変わります

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 17:23:40 e56zIxUf
でもオカルトってなんかワクワクするじゃん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 17:26:36 TVxyYG5q
信じる者は掬われる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 17:52:43 9JOaLh/b
URLリンク(www.m2tech.biz)
URLリンク(www.m2tech.biz)
URLリンク(www.m2tech.biz)


188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 04:48:03 2CeRv1ZL
DA53Nに一票

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 18:15:37 YsUTts1C
音を追求しているなら何故銅のむくで作らないの

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 19:50:37 vvE/D6Ns
USB対応D/Aコンバーター DA-200
URLリンク(www.luxman.co.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 21:01:22 bSYoj5pq
ONKYOの白い1万5千円くらいのDACからONIX DAC-25A
へ変えたんだが・・・いまいちわからん。プラシーボにもならん。

PCの(ONKYOのPCILTDカード)の光アウト→onix光にイン
してるんだが。やっぱ、エージングがいるの?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 23:36:33 gfSqtQ/m
実際最初の感想はそんなもんだと思うよ。
でも今のを使い続けてONKYOのに戻した時に違いとしてわかると思う。
エージングとかまじワロス

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 10:32:58 BXSjQuqi
>>191
俺とほとんど同じだな
それで最近DAC-25A売ってSE-200PCIに戻したら
ゴミみたいな音でショックだった

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 11:19:05 JBjMw7mc
スレチだったらごめんなさい
iPodからアンプへ、ノイトリック安価ブランドのプラグNYS373を使用してRCA接続しようと考えています
ホットは穴に差し込んで半田、コールドは半田付けせずカバーと一緒に締め付ければいいのでしょうか?


195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 22:44:07 vvVtDJcv
LINDEMANN USB-DDC 24/192が来る。

USB standard “Audio Class 2” (High Speed USB).
44.1 kHz / 48 kHz / 88.2 kHz / 96 kHz / 176.4 kHz / 192 kHz

Snow Leopardはドライバなしで大丈夫。
Windowsで88.2 kHzと176.4 kHzに対応させるには専用ドライバが必要。
USBのClass2はどこもOSによって追加ドライバが必要になるんだな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 08:22:41 w6j1AtK2
>>191
もしWindowsのカーネルを通して聞いてるなら
なんとかして取っ払ってみよう
DDCを買って
ASIOとかカーネルストーミングで聞くようにすれば激変すると思う
俺もそうだったので
あとエージングは必要
主に耳のw

機器変えた当初って元の音が基準になってるからどうしても悪く感じることが多い

1週間使い続けて
一度前のに戻して
再度新しいのをつけるといいんじゃないかね?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 20:05:51 NMoO0tYT
気のせいレベルしか差が無いなら改善になってない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 01:29:58 G4RtVz/c
>191
>ONKYOの白い1万5千円くらいのDACからONIX DAC-25A
>PCの(ONKYOのPCILTDカード)の光アウト→onix光にイン

それってそもそも200PCI LtdのデジタルアウトをSE-U55SXに接続していたということ?
なんでそんな不思議なことを?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 08:28:31 CQ55lyW9
そっとしておいてあげなさい。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 18:38:30 DINsElIZ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ZXL子


201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/22 12:30:09 poN9YeQE
↑阻止GJ!

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 22:08:16 1cUSVouW
16bitのCDプレーヤーをデジタルでAudioTrakのDR.DAC2 DXに接続したら
24bitのCD再生ということでよろしいですか?
この場合、CD再生音は、AudioTrakのDR.DAC2 DXの音になるでよろしいですか?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/24 23:12:16 ucYxzsBV
よろしいよろしいww

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:34:02 0L5eP5tv
onkyoの SE-U55SXの新型が出てるが、誰か違いを語れる奴はいないのか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:47:07 WBK8qb53
いるいるww

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 20:48:18 Yq4qOBkl
どこどこ?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/29 01:06:36 Ar5dVKhh
ここここww

208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 19:48:13 73AkrnbP
PCのオンボード RealTek HD Audio の同軸デジタル出力からDENONの
DCD-1650SEの同軸入力へ接続したらAL32で再生となるのでしょうか。
このCDプレーヤーはPC-USB接続がダメらしいので同軸でできないかと。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 20:19:49 Z3oP5dQJ
>>208
たぶんAL32は機能しない
・・・PC出力するならプレーヤーで32bit変換したら?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 23:23:58 73AkrnbP
208ですが
PC同軸出力(デジタル)→DCD-1650SE(DAC32bit)→アナログプリメインアンプ
という意味なんですけど。 

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 02:01:08 iRUv9sKD
KLIMAX DS持ってるが、ぶっちゃけiTunesのが楽だし早いしで快適だな。
PCオーディオはコッチの方向にいかないと駄目だ。 後は音か…;

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 06:42:52 MazGBnVY
>>210
分かってるよ。どっか問題?

DCE1650SEは
CDドライブ→AL32プロセッサ→DAC という構成だけど
デジタル入力信号はAL32プロセッサじゃなくDACに直接入力される。

でも別に32bit変換されないだけで音は出るしDACが32bit対応なので
PCから32bitの信号を出してやれば32bitの音になる。

AL32は16bit→32bit変換する機能であってDACじゃないよ。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 08:18:53 NBc9ogXf
デジタルにHDMIを足せ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/01 20:39:00 y2RTBbxC
>211
楽で早ければいいなら、iPod(iPhone)をつなげられるステレオがあれば十分だね。

しょせんはiPodより上の音質を求めてる人間なんてごく少数派で、
そのためにiTunes並の快適なソフトウェア環境が用意されることは期待しない方が…

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 16:39:38 VbAp85Zv
1万円前後の安いUSB DACがeBayにゴロゴロと
URLリンク(stores.ebay.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 18:56:27 By+dZtzb
BEHRINGER: U-CONTROL UCA222
URLリンク(www.behringer.com)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 19:11:31 VbAp85Zv
>>216
今時48KHz止まりはないわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 15:01:19 cHEOJwDQ
>>217
まさにiPhone音質のみをターゲットにしてるんじゃないか?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 15:45:42 G9JjeZZH
ベリのDTM初心者向け製品に何を言ってるんだおまえらw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 15:51:59 +HCacKat
林檎の糞音源なんざこれで十分だろ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 16:27:22 fFz52/AZ
窓の糞さに比べりゃ雲泥の差だろボケ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:08:20 vK+Imkm1
既に7で林檎を超えてますよ、お爺ちゃんw


223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:14:43 kqGvfGRP
糞音源といえば椎名林檎のことじゃないか?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 02:57:06 kYuGEoBM
7はアニソン向き
林檎はクラ向き

225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 01:20:55 vCoYUZzv
どうせほとんどCDレベル止まりなんだから48KHzでもOK牧場

226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 13:45:25 I+djRYsH
UCA222やUCA202は、見た目はちゃちいが一丁前にRCA出力レベルがプロ仕様(+2dBV)なんだよね。
-10dBV入力のコンシューマー機器に接続するとレベルオーバーで音割れするのが難点。

べリンガーはプロ用機器のメーカーだから、そんな使い方は想定してないんだろうけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 11:20:16 j/VHH+6E
誰かエロい人教えてチョーダイ
USBケーブル&伝送路の特性インピーダンスっていくら?


228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:13:47 gzuagtDn
RUDD14は当面の決定版になるかもしれんね
機能に過不足なくスペックも高い

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:41:36 SL8VwXFG
RUDD14はケーブルを自作しないと接続できないI2S出力や
22、24MHz以外不可という糞仕様でOCXなどの市販のクロックジェネレーターが使えない
謎のクロック入力がついてるEvoより堅実でいいと思うんだ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 13:06:03 5/0hfqnB
ラトックシステムとラステームシステムズの(社名が似ている)
RAL-24192UT1とRUDD14のUSB-DDCのどちらがいいんだろうか?
両方とも実売価格は同じくらいだし。DACとヘッドホン出力が付いて
いるだけ、ラトックの方が盛りがいいとも言えるし、DDCのみ使う場合は
ラステームの方が潔い気もする。

ラステームは昔のデジタルアンプは安かったのに、
最近の製品の価格はインフレしてきているので、
ボッタクリメーカーになってしまわないか心配。
ラトックも心配。きっと利益でるんだろうな。
神の見えざる手で、エアーとかワイスだののような
海外製のUSB入力機器の価格になったら泣くわ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 22:41:28 jVnWoFbO
余裕出てきて目先の売り上げを過度に気にしない商品造りができるようになってきたんじゃないかね。
自分たちの音に自信が出てきたのは結構だけどアレで低価格アンプはやり尽くしたとか思っていたとしたら残念だね。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 18:57:48 891yPf5O
hiface EVOをバッテリー駆動させてるけど、9V 60mAの割に電池の消費が大きい。
エネループのミュージックブースターで6時間で黄色ランプ。
エネループが不良品なのか、消費電力が大きいのか充電めんどくさい。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/30 21:13:46 4FSztKcp
大容量の生電池使えばいいんじゃね?
リチウム系の生電池なんか一本でミュージックブースタークラスの容量あるし
三本使えばいいだけな気が駿河w

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 11:29:31 UVUVkcjI
hiface EVOはどうもアイドル時で消費電流140mAってことらしい。海外のフォーラム見る限り。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 21:49:41 ZOaRtvqd
RUDD14は使いものにならない模様
詳しくはラステームスレで

236:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/02 03:55:17 GsPE+DS9
製品の魅力的にはラステームだな
ドライバ問題の様子見で

237:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 18:27:34 o0jyGgPY
>>204
色が黒になったのとバンドルソフトの違いだけのようだ。
あと旧機種のほうはサポートが終了している。

パソコンで録音したラジオ聴くのにこれ買おうかな。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 18:49:28 H/RgtRRu
最近ラステームは付加価値商法に味を占めて高くしすぎ
有機ELなんていらんから安く作れよ
あと箱に高級感持たせるんだったらださい社章なんとかしろよ
あとデザイン揃えろよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 19:03:44 hGSRChR1
>>238が余りに正論でワロタwww

240:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 21:41:29 ftfM+Q85
>>238
最近はシルバーに揃えてるよ!
デザインも絶望的じゃなくなってきた。

何が言いたいかというとRDA-520のシルバーバージョンを出してください・・・ということw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 21:42:59 zcCyJpzJ
確かに最近の方向性はどっちつかずで顧客を逃がす可能性が高いね。
もとより「高級(高額)志向」の人間は見向きもしないだろうし。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 06:56:42 E1yNV6La
>>238
>最近ラステームは付加価値商法に味を占めて高くしすぎ
社員14人が、オーディオで食べていくには、
これぐらいの価格を認めないと、だめだよ。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:57:32 TPTLIa35
もうラトックあたりと合併しちゃえばいいのに。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 13:26:42 DsXJre8f
タスカムのUS-144MKIIはピュアオーディオとして使えるかな?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 14:12:28 S8RZ+5CO
>>243
どっちもいやなんだと。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 14:30:57 CNs3a6Af
ラトック、専らPCパーツ売ってたときには信用してたけどなあ
間違いだったようだ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:51:43 Wryw753G
>>246
今も、リムーバブルハードディスクケースは使ってる。
これはいい商品だと思うが、オーディオは興味なし。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 01:36:04 mEptvwBO
>>244
俺も気になる
TASCAMのDR-2dをDAPとして使いWAVを再生させたら、CaratRuby1よりずっといい音が出て驚いてる
解像度は上がるし、音が締まる。アンプ通してスピーカーで聞くと、空間表現でも奥行きが違う
そんなわけでTASCAMのDACについて気になってる

249:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:09:43 vJ3BVWtw
ほとんどの人が使ってる16cmウーハーぐらいまでのスピーカーならどれでも一緒ぐらいのもんだろ
余計な回路の無い普及機でいまどき十分に広帯域フラットで意気のいい音が出る
DenDacよりも多少意気はいい感じだけどちょっと空間が薄いってとこじゃないだろうか
JBLの60cm箱サイズあたりを音響設置すると音の間の余韻の芳醇さの聞き分けができる
価格あたりの性能は今でもPCI接続のAudiophile192が必要十分だと思う
ドライバも良く-30db以下まで長いスライダーで音痩せなく絞れるあたりの使い勝手が良い
そして同レベル帯のdacの違いよりスピーカー設置の1cmの違いが大きいことがわかってきたら一人前
ただ同じ旭化成チップの32bit新時代が来てるのでそちら系のキラー機種もいずれ出るだろう

250:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 17:01:20 wwZ9tb8+
ほとんどの人が使ってる38cmウーハーぐらいまでのスピーカーならどれでも一緒ぐらいのもんだろ

16cmのメンコイウーハーなんか使ってる危篤な人いるんだね。w

251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 05:58:59 JkVU8RNF
20cmフルレンジ使いのオレがとおりますね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 07:13:30 9adZ5EEH
16センチ古レンジにDA200導入しようとしている俺はいったい・・・

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 07:40:47 CAP8c+U/
>>250このカキコは8cmフルレンジ臭い

254:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 13:54:07 +40WxNyA
>>253
メンコイ8cmのフルレンジは笑えるね。

255:む〜ぱぱ
11/01/09 16:42:16 qI5Vq/U2
フルレンジはうんこだぴょん(^^)。

256:大型ウーファの勧め
11/01/09 17:06:54 IR0iE378
貴方が御自宅で一度でも30cmや38cmウーファ搭載機種の
ボディソニック的効果を体験されたら、もう二度と小口径ウーファや
フルレンジには戻れないでしょう。
仮に戻ったとしても必ず欲求不満が付きまといます。

音楽の基礎であるベースライン、つまりドラムスや(生・エレキ)
ベースによるドスドス、ジンジンくる感覚を身体が知ってしまったら、
そのボディマッサージの快感を覚えてしまったら、もう戻るなんて
無理です。例えばオナニーを知って禁欲できますか?

小口径ウーファの低音のなんとウソ臭いことか、なんと魅力のないことか、
全然気持ちよくありません。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 17:31:30 zAthvj55
しかしウサギ小屋の日本家屋ではそんなSP置けないのです

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 17:58:22 B71zsrAF
ドスドス、ジンジンくる音圧を伴った大型スピーカーの低音は良いもんだけど
実際にオーケストラを聴きに行ったら、そういう低音はアンプや大型スピーカーが作った音だと分かった。
むしろ中型のモニター系スピーカーの控えめな低音の方が、ウソ臭くないリアルな低音だったと、その時に気づいたよ。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:08:34 0SIyrlRn
うちは18センチ×2/chだ
前に使ってた38cmの安物より遥かにいい音がする

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:33:50 aPxbGrO+
大口径スピーカでドスドスなんて高い音を出すのは使い方間違ってる
もっと低い、ぶぁっと体で感じるような風圧だよ
ドライブするのはアホみたいにDF高いアンプなら尚良し

261:プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
11/01/09 18:35:53 Ey3dSqAk
>>256
           ,, -─- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:


262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 18:52:31 i+NiD/GS
USB-DACやDDCの話を読んでると、CDプレーヤーが出てきた頃と同じで
賛否両論いろいろあるね。
音質はもちろんなんだけど、使い勝手とかノイズとかいろいろあるみたいで。
デジタルだとかなりスペック至上主義の人もいるし、
それだと音に問題が出ることもあるみたいだしね。
パソコン自体とOSとドライバーソフトの問題もあるしね。
まだ時間がかかる分野なのかなって思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 21:32:34 +VbPStP2
>>258
ドスドス来るのは中低音であって低音ではないよね。
小口径でも低音は出るし、出過ぎるとなんというか
心臓が苦しくなるような気がしてあんまり好きじゃない。

ただロックは中低音がキモで、PAスピーカーで
ドスドス鳴らす音が本物だから、大口径の方がいいのかなと思う。

まあロックも最近の作品はものすごくクリアに録音されているから、
大口径の緩い(量感ある)低音は合わなかったりして、
結局両方あるに越したことはない。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 22:13:10 Cdt50O7b
まぁ、どのソースも万遍なく聞けるスピーカーなんて無いからね
>>259の使ってた安物スピーカも、適切なソースと環境があればいい感じで聞けたんじゃないかなと思う

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:09:25 z1eWY4M/
クラシックじゃ 体にぶぁっとはこないな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:37:00 0SIyrlRn
序曲1812年でも聞け

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 23:57:04 z1eWY4M/
ぶぁっと という表現はどうもね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:29:57 8MV+qK5y
低音出ないからローファイだとかそんな次元の話はよそうよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:36:32 X1tQvfBh
重低音って25年前くらいに流行ったんですよね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 01:08:11 yUKtFdby
Yuja WangのショパンピアノソナタやTransformationをコンサートグランドの実ボリュームで聴いてみろ
ガツンと来なければお前のシステムはクソってこった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 04:00:23 T2jOIcsx
ふつうの家でカツンとくる音を出すと、警官にガツンと拳固されますよ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:13:30 F6Jb+4Za
>>271
>拳固され
開花に射される。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 13:53:54 sAJuQLOY
スレ違いだったらすみません

PC本体のイヤホン刺すとこが壊れてしまったので、
USBオーディオ変換アダプタを買おうと思っています

音楽を聴くために使います
価格は5000円程度で考えています

探していると
ランプが点滅して目ざわり
ノイズが乗る
などのレビューがあり、なにを買おうか迷っています

どなたかオススメUSBオーディオ変換アダプタを教えてもらえませんか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 15:01:56 90e7uMgN
>>273
おいおい、ここはピュアスレだぞw
AVスレとかPCのDTMスレとかに池

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 15:18:29 ud3gXOzb
普通はそっちの板だな
ポエムを聞いてその気になれるならここもアリだけどw

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 15:28:07 sAJuQLOY
すみません、どこかわからなかったので><;
教えてもらったとこに行ってみます

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 16:15:29 sOg907T/
USBケーブルもかえないぞw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 22:22:41 6l40FzKN
>>276
まだみているか分からないけど、こっちかな
スレリンク(hard板)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 11:15:43 8O3WKFMr
ステレオミキサーなしでいいならcreativeのsoundblaster play辺りでいいんじゃね。

実売2000円だけどPCに直挿よりはるかにマシ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:11:55 YroQaaNt
hiface EVOとリンデマンどっちがおぬぬめですか?
クロック端子と32bitへの対応って部分で
拡張性や将来的はhiface EVOの方があるのかな?

あとUSB3.0対応が出始めるのはやっぱまだまだ先かな?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 21:44:01 T6MyVZOh
リンデマンはぬめぬめするらしい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 13:42:34 BgpQmZrV
URLリンク(www.phileweb.com)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 20:24:08 8MhqADA1
>>282
ラトックか。なつかしい。FMVとかでIOボックスつくってたよな。

284:sage
11/01/28 01:11:27 YqqTOdGz
どこかhiface evo、値引きしてるとこ無いですかね?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 01:19:14 QU06fAYV
ねえな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 02:04:17 N1jDXkJl
これ面白そう
URLリンク(puredigital.blog66.fc2.com)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 18:34:44 iNfdrgzs
>>282
RAL-24192UT1の中身はXMOSだから、
ラトックが余計なことをしていなければちゃんとしたものだと思うが、
ここまで社長が電波撒き散らしてると、なんだか微妙。

> つまり、両方は基本的には同期していないんです。
とか、クロックが同期するという意味をまったく理解していない。

> 特に、アシンクロナスモードでフロー制御が行なわれているというように完全に誤解している人たちが大勢います。
こっちは、フロー制御という言葉が、どういう文脈で使われているか理解できていない。

アホロートルにデジタルオーディオは難しいのかもしれんが、
せめて分かってないことに気づいて欲しい。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 18:54:30 bi8mcJRb
アトールの悪口はそこまでだ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 05:34:48 KIOeZ+l6
なんだ、ラトックに粘着してる気違い君のお出ましかw
文句があるなら直接言えばいいのに、なんでコソコソと2chでイメージ操作するかな?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 05:51:33 //Tg2f5b
自分のバカが露呈されるからに決まってるw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 07:32:08 Ye2JNWG4
>>289
お前は、金運が向上する黄色い財布とか、
身に着けると幸運がもたらされるパワーストーンとか、
いちいちメーカーに文句言うのか?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 07:45:44 Ye2JNWG4
>>290
>>287である程度具体的に書いたのに、まだ分からないですか?

USBオーディオには、PC側に1msのクロック、
USBデバイス側にオーディオクロック(44.1kHzとか48.0kHz)がある。
同期か非同期かは、両者の比が正確に44.1とか48.0倍になっているかどうかで決まる。
ちなみに、ラトックの社長的は、1kHzと44.1/48.0kHzだから同期していないというトンでも理論。

両者のクロックが非同期の場合、PCが自身のクロックに基づいて転送量を決めてしまうと、
USBデバイス側が必要とする量より多かったり少なかったりする。
それを解決するために、PCからの転送量をUSBデバイス側から制御する仕組みがフロー制御。
おそらく、ラトックの社長は、ソフトウェアで行うフロー制御があるということを理解できていない。

しかも、USBオーディオのクロックはすべて非同期で、フロー制御も行われていないとのたまっているから、システム全体について、全く理解できていないことがよく分かる。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 08:06:24 2jrUML/2
>>292
あんたが知識自慢なのは良く分かった。
でもあんたが非難してる社長さんはモノを作って売ってる人なのは事実。
で、具体的にあんたが開発したデバイスの写真とか回路図とか見せてよ。
URLリンク(fpga.cool.coocan.jp)
ここにあるようにできる人は個人でも作れるんでしょ。
ま、俺は知識ないから適当な市販デバイスの中身さらされても分かんないんだけどね。
それともどこかの企業で開発していて見せられないことにするのかな?
とりあえずモノを見せれば説得力は増すんじゃないかな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 10:15:54 kBPUdgyK
>293
なんかすごいロジックだなw

アシンクロナスの動作については下記がわかりやすいよ。
>292の言っていることがよくわかると思うよ。

書いている人は実際に製品を実現しているしw



295:294
11/01/31 10:17:01 kBPUdgyK
URLをわすれてた。

URLリンク(www.phase-tech.com)



296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 14:51:37 zV8BQ6xN
winのドライバそのまま使う場合フロー制御出来るかは疑問だな
(winは柔軟だから表層でもちょこっと独自でやりとりすれば可能か?)

特に簡単なのはUSB側を44.0KHz等、少し遅くして演奏中のアンダーフローは起こらない(と期待できる)動作にしてしまう事
win側からは、たまーに送れなくなる(でsleep)、USB側はバッファが演奏中に尽きることはないからUSBclockは演奏に使わなくていい。
(標準ドライバでも可能な実装かも知れんが、試したことないから判らんw)

ラトックの人は市場のマニアが気にしている用語や敏感な部分に重心を置いて
あまり詳しくない人に判りやすくなるよう話しているはず。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 16:14:29 2jrUML/2
>>294
もっと単純な話なんだわ。
>アホロートルにデジタルオーディオは難しいのかもしれんが、せめて分かってないことに気づいて欲しい。
ここまで言うからには説得力を見せてよ、てだけの話。
相手はモノを作っている=実際にやってる、のだから。
顔出しして、自分なりの理論をブログに書いて、インタビューにも答えて、モノを作っていて、
とやっている人を基本的なレベルからけなしているのだから、けなす人もそれなりのものを見せてよ、てこと。

俺はUSB1.0を使って散々相性に悩んだ記憶があるからUSB入力だけの機器はまだ買ってない。
同軸か光入力が欲しい。だからRatocの製品は買ってない。
でも、社長の言うことにはそれなりに長くPCに興味を持ってきた人間なら納得できる部分はあると感じている。
はっきり言ってピュアAU系の人達が言う理論とか仕組みとかやらは高速計算機としてのPCをなめてるとしか思えない部分が多い。
だから実際に自分の手で実践してる機器を見せてよ。
他人が作ったモノじゃなくて、非難している社長と同じレベルにいるんだと明らかに分かるモノを。
そういう話。信じられる説得力が欲しいというほんと低レベルな話。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:37:53 w8bJuON+
正直俺はそこまで知識がまだないんで、どっちが正しいのかとか分からんけど、
「批判するならやってみろ(見せてみろ)」というのは、言ったら負けだと思う。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 22:21:57 88PINZja
単純な話だよね
オーディオクロックとUSBデーターが完全に非同期で
データー量を(フロー=フィードバック)制御しなかったら必ずどこかで破綻する
それだけだ。

笑っちゃうのはRAL2496はフィードバック制御してない(社長の発言通り)のに
RAL24192はXMOS搭載でフィードバック制御しているという なんでやねん


300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 22:32:05 4o4J5n7f
RAL2496に関しては、外部から買ってきた部品に元々備わっているフロー制御の仕組みに
ラトックは手を入れていない(WindowsのドライバとUSBオーディオチップに任せきり)という意味では。

PCのクロックとUSBDACのクロックをフロー制御なしで独立に動かすためには、
ASRCかSynchroLockのような仕組みが要る

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:17:56 Ye2JNWG4
>>293
まず、
URLリンク(www.usb.org)
から、
Audio Device Class Spec for Basic Audio Devices and Adopters Agreement (.zip format, size 1.33MB)
をダウンロードして、その中のAudio20 final.pdfを見てみろ。
P39に
If the above AudioStreaming interface were an asynchronous sink, one extra isochronous Feedback
endpoint would also be necessary.
とある。

本当に詳細が知りたかったら、今度は、
URLリンク(www.usb.org)
から、
Universal Serial Bus Revision 2.0 specification (.zip file format, size 11.3 MB)
をダウンロードして、その中のusb_20.pdfを見てみろ。
フロー制御の詳細についてはP73に書いてあるが、とりあえずはP71のTable 5-12を見るのがいい。
これで分からないようであれば、あんたにはもう何も言うことはない。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:20:21 Ye2JNWG4
それぞれのファイルへの直リンはこれね。
URLリンク(www.usb.org)
URLリンク(www.usb.org)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 23:39:31 4o4J5n7f
usb_20.pdfのp.72のTable 5-12の
3つのうちのいずれかの動作になるということだね

304:293
11/02/01 03:58:03 pNUb1xKn
>>301
きちんとした一次情報を紹介してくれたことに感謝。
アシンクロナス転送にFfを介してアンダー(オーバー)フローを通知する仕組みがあるんだ、
FmからFsを作ったらデータにクロックは埋め込まれていないのでは?
とか思ったけど、まあそれはどうでも良くて
こういう規格書にもとづいて非難しているのなら納得。
嬉しかったよ。ちゃんと根拠があって物を言う人がいてくれて。
メシの種がなくなったら困る、とポエムを叫んでる人だけじゃなかったんだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 11:59:18 7AyQyo1I
フロー制御って大昔のテレタイプだのRS232Cだのとかからある話だよな
やらなきゃ困るから当たり前だけど……

USBでできなかったら、どんだけ原始的な規格なんだって話だわな
一種のFUDなのかね?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 13:31:10 /U4S4gTv
>>305
>どんだけ原始的な規格なんだって話だわな

だから、isochronous転送の方がある意味で高度な技術なのですが・・

307:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 14:33:54 ay8IMLTH
>305

videoとかの同期が必要な場合は不用意にフローがかかっても困るし、RS232Cと同列に語られてもな。



308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/01 21:26:48 S2z9d8+W
アイソクロナスのフローはRS232Cみたいに停止、再開するわけじゃないよ
1msパケットのインターバルが変化してデーター量を調整してる

1msインターバルが固定なのがシンクロナス・アダプティブモード
こっちはデーター量をいじりようがないからクロック周波数を変えてデーターに追従させる
データー量の制御はせずにクロックも自前の固定 だったら破綻しかないだろ


309:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 00:40:26 3strsT1F
>>295

肝心なとこで間違ってるね。
「パケット間隔1msのトリガー(SOF)をオーディオクロックのPLLに入力して」って、
それをやるのは「アダプティブ」ではなくて「シンクロナス」だろ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 22:44:59 mrCBAs2S
シンクロナスモード

送り側は1ms毎にパケットを送信し、受け側はパケット間隔1msのトリガーをオーディオクロックのPLLに入力 (>309 参照)
サンプリング周波数はパケットのサイズから算出。


アシンクロナスモード

送り側は基本的には1ms毎にパケットを送信し、受け側は 内部のクロックに従ってデータを送出するが、 バッファーの状態を送り側にフィードバックする。
送り側がフィードバックを受けた場合はパケット間隔を調整する。(>308 参照)
サンプリング周波数はsetCURリクエストで通知する。(ラトックの社長談)


でいいのかな?

アダプティブがよくわかんないんだけど、誰か補足してちょ。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:03:19 qzbg9AZk
シンクロナスとアダプティブの明確な違いは ない
少なくとも送り側(PC)は動作に違いはない(淡々と送るだけ)

受け側(USBDAC)はビット単位もしくはパケット単位で再生クロックを
データーに合わせるのがシンクロナス(変化がせわしくジッターが多い)
長周期でゆったりクロックを変化させて低ジッター化したのがアダプティブ
って感じかな。シンクロナスは音最悪なのでPCM27系やTE7702Lは
アダプティブを採用してる


312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/02 23:40:51 NWwXRrXl
>>310
>>308は間違い。
アシンクロナスでもフレーム間隔は1msで一定。
デバイスからのフィードバックで変わるのは、一回のフレームで送られるデータ量。

それから、似非エンジニアの言うことは無視していいんじゃない?
setCURリクエストって何のことやら意味不明だよ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:16:40 1e9k5qws
> アシンクロナスでもフレーム間隔は1msで一定。
> デバイスからのフィードバックで変わるのは、一回のフレームで送られるデータ量。

逆だよ データー量は常に一定。
アシンクロナスでフィードバックやるとフレーム間隔が変わります。
うそはいかん。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:31:10 vYx4V3hx
もしそうだとしたら
1台のPCに複数台のアシンクロナスアイソクロナスUSBオーディオデバイスをつなげて
同時に再生したらどうなるの?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:36:26 1e9k5qws
そんなことできるの?
USBアイソクロナスのオーディオデバイスって一つしか選択できないんじゃ?


316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:39:09 vYx4V3hx
PCの側の設計について314のような場合を考えると、アイソクロナスのタイマ割り込みは1ミリ秒間隔で
必ず一定間隔で起きるようにして、パケットのペイロードサイズを可変にしたほうが
実装が簡単になると思う。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:42:13 vYx4V3hx
>>315
普通は、複数デバイスを接続した場合を考慮して
仕組みを設計すると思う。

物理的に接続が可能であり、できないようにする理由がないので。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 00:49:07 1e9k5qws
思うじゃなくて まずUSBの規格書見ることだね
アイソクロナスのことを詳しく書いてあるから読めばすぐわかる
現実に稼働している規格を妄想していても始まらないよ


319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:56:58 vYx4V3hx
規格書(usb_20.pdf)見た。

p.69 USBクロックモデル
USBバスクロックは1ミリ秒間隔で時を刻み、
これが(USBホストが送出する)SOFパケットの発生頻度となる。

p.73 5.12.4.2 フィードバック
Asynchronous Sinkは…※…USBホストに明示的にフィードバックする。
USBホストはそれを受けて、1つのアイソクロナスパケットに入れるサンプル数を増減する。

※の部分は誤解しやすい内容で、「アイソクロナスフレームの送出周波数の形で」フィードバックすると書いてある。
ここだけを読むとUSBホストがアイソクロナスパケットの送出頻度を増減するように読めるが、
よく読むと、そうではなさそう。

Figure 5-17にもはっきりと1kHzと書いてあるし、
規格書のあちこちにSOFの送出頻度は一定であると書いてある

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 01:57:09 hbdzHH43


シンクロナスモード
ホスト側(送り側、パソコン)は、自分のクロックを基準にして一方的にデータを送る。
デバイス側(受け側)は、ホスト側USBコントローラが1msに一回送り出すSOFを基準にして再生速度を合わせる。
(1msの周期は概ね一定なので、それを基準にしてPLLでクロックを再生する)

アダプティブモード
ホスト側(送り側、パソコン)は、自分のクロックを基準にして一方的にデータを送る。(シンクロナスと同じ)
デバイス側(受け側)は、ホスト側から送ってくるデータの量を睨んで再生速度を調節する。
(バッファにデータが溜まっていくか減っていくかを見てクロックを加減する)

アシンクロナスモード
デバイス側は、自分のクロックを基準にして(勝手な速度で)データを再生する。
ホスト側(送り側、パソコン)は、フィードバックエンドポイントから取得したデータレートに合わせて
送り出すデータレートを調節する。(バッファの状態を取得するわけではない)


321:310
11/02/03 11:00:13 DIGz1RkK
みなさんありがとうございました。

>320
まとめありがとうございます。
なんとなくすっきりしてきました。

シンクロナス、アダプティブの違いはデバイス側の実装上の違いで、ホスト側は同じ動作ということでよろしいでしょうか?

アシンクロナスモードの説明中にある
>ホスト側(送り側、パソコン)は、フィードバックエンドポイントから取得したデータレートに...
のデータレートとは具体的何なんでしょうか?
送り出し周波数?

さらに
>合わせて 送り出すデータレートを調節する。
のデータレートの調整方法はパケットのサイズを変更するということでいいでしょうか(あくまでも、送出周期は1ms)?








322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 20:44:05 U5fygnz3
で、数あるUSB-DDCで一番いいのはどれなのよ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:15:00 vcyYLcbv
ワイス INT202 あたり

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:18:02 vcyYLcbv
おっと。。INT202は USBじゃなかったな・・

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 22:36:31 1e9k5qws
hifaceEvoよりいいってほんとかね? >>286 だったら最強かも

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:10:51 YjXTAI+d
小さい写真でしか見てないけど、特に芸がある基板には見えんけどね。
クロックも発振器を使っているだけに見えるし、闇雲にダンピング抵抗を突っ込んでる辺りも微妙。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:13:56 wbXgvKt0
HD-7A買う前にメーカーの人と話してたら、I2S対応に改造も簡単にできるし
これから色々楽しんでもらえるようにしたいとか仰ってたが
単体で部品販売という方向に行ったかー

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/03 23:44:27 vYx4V3hx
>>321
データレートとは、一定時間内に送られるデータの量です。

アイソクロナス通信でデータレートを増減する場合には、
ペイロードサイズ(パケットのサイズ)を増減することで調整しているようです。

アイソクロナスパケットの送出頻度は
Full speedで1ミリ秒に1回、
High speedでは125μ秒に1回。

このような仕組みにしている理由は、USBはバス共有の半二重通信であるためで、
無線通信と同様、通信の効率を高めるために
各ノード(USB機器とUSBホスト)が送出を開始できる時刻が
一定間隔で訪れるようにしているのだと思います。(スロット化という)

もしも、各ノードがパケット送出を開始できる時刻を
USBバスを使用する全ての機器が正確に同期できていないと、
頻繁に衝突(あるノードが送出したパケットの頭や尻が、
時刻を正確に把握できていない他のノードの送出開始によって
混信し2つのパケット全体がCRCエラーで消失する)が
発生して通信効率が落ちます。

そのようなわけで、送出開始可能時刻はとにかく一定間隔で刻み続ける必要があるはずです。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/12 22:04:09 /F9/VHUt
なんか久しぶりにみのある話を見たわ。

330:む〜ぱぱ
11/02/14 18:22:58 dUhBo4QV
いやいやなんのなんのですぴょん(^^)。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 07:13:05 N3fuXV3M
>>287
そりゃウーパールーパーにデジタルオーディオは難しいと思うの。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/18 07:52:23 EnQdPESW
メキシコサラマンダーが電波発信したおかげで、USBオーディオについて理解が深まったから、
本人の意図には沿わないにしても、役には立ったな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/24 23:39:01.43 9frCWkSk
ちなみにうちはこののサンワサプライの1500円USBスピーカーを使っていますが、かなり満足しています。ノイズがまったく無いクリアなサウンドでアナログ接続のスピーカーには戻れない。

↑この認識は間違えではないのでしょうか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 12:38:55.79 XAhGhn3o
それはその人の認識だから間違いではないでしょう。
別の人がどう認識するのかは別の話です。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/27 18:23:40.27 ZA4m7xLw
ノイズがなくなった気がする、ないように聞こえるというなら何より
客観的には不明だけど本人の脳内でクリアなサウンドが響き渡ってるならok

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 17:57:08.27 MvBKVV3w
最近PCオーディオ記事でよくみかける鈴木某氏がトンデモ認識。

AA誌上で簡単にいうと「これまで使っていたWindows PCでは出力設定を
ソースのサンプリングレートに合わせてその都度変えないといけない、
192KHzに設定したら 44.1KHzのソースでも 192 で出力されてしまう。
それがMacでAmarraにしたら、変更しなくてもソースのままになって使い勝手がよくなった。」

?、WindowsでMediaMonkeyしか知らないらしい。
Foobar2000 などソースのサンプリング レートそのままで再生するのは常識。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 18:43:13.06 Wim/Xq1b
Wasapiの排他モード設定せいよ

そしてAmarraは日本撤退

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/02 19:05:21.69 /rhvvuxU
AmarraてWindows版無いじゃんよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 19:21:51.95 3Pk8IpuI
マザーのサウスチップのクロックのパスコンの交換に成功したよ。
今、バーンイン中で酷い音がしてるw ピアノの音がギランギランw
音が落ち着いたらレビューします。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/17 23:56:29.59 3Pk8IpuI
過疎スレなのをいいことに、ダラダラ書きますw
URLリンク(d.mjmj.be)

写真一枚目#1 が改造前のサウスチップSB750でヒートシンクを外した状態です。
  左上がUSB電源のデカップリングコンデンサ、チップの上のがサウスのデカプ、電圧は1.2Vでした。低いなぁ
  低い分だけGNDの細かな電位変化に影響される比率が高そう。なのでこのデカプを換装します。
  USB5Vbusデカプは、検証目的なので、あえて放置することに。

#2 ひ〜〜〜換装大変だったw 多層基板で、内部はベタアースが通ってるんだろうけど熱拡散が酷いw
  フラックスをベタ塗りして130Wのコテ使っても、スルーホールに残ったハンダが取れやしない・・・・
  しゅっ太郎とかいう、吸い取り専用器具あれば楽なのかなぁ。熱かけながらグリグリと押し込む最悪のハンダになってしまった。
  ここで一旦試聴。USB-DDCは無改造の01USD。全然変わんないなと思ってたのに、しばらくすると低音がぶーぶー出てきた。
  面白かったのが、コンボジャズのアコベがブンブンうるさいほどになったのに、打ち込みシンベが逆にスッキリ静かになったこと。
  DDC改造はDAC実装での変化と似て、予想も付きやすかったけど、サウスでは複雑な変化をするようだ。音像定位の感じは変わらず。
  低音出過ぎでうるさい感じがする。嬉しいを通り越して、下流のバランス間違ってるのかなぁとか考えてた。

  ここまで終了してスレに投稿しようかと思ってたんだけど、ふと思いついた。01USDのクロック周りで使った手が使えないだろうか?
  水晶のCは真下の二つの芥子粒チップコンだけど、マトモにやったのでは、とても換装できない。ヒートシンクの隙間から配線を引き出さないといけないし
  邪魔な水晶も裏へまわさないといけないし、少しの応力でランドごと剥がれてしまう。第一、こんなに熱拡散の酷い基板で、水晶を移動するなんて自信ないw
  じゃあ換装済みのSEPCのGNDとバイパスしたら、水晶も動かさなくていいし、裏からやるのでヒートシンクも邪魔にならないのいでは?
  再生しながら水晶の電圧計ろうとしたら、ぶつぶつ音が途切れたり、HDDがエクスプローラから消えたりしたw なるほど、これはチャレンジだ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4053日前に更新/169 KB
担当:undef