BABYMETALを考える at MSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/22 18:21:07.95
>>398
MAIDENは名前に胡座かかず戦略的にキッチリやってんだね
中韓は無理でしょう韓はともかく中国は興行させてくれないでしょ

401:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 18:40:04.53
>>400
中国人限定イベントやって、ツアー募集して来てもらおう。日本で金落としてね。

402:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 23:17:26.74
URLリンク(scontent-b.xx.fbcdn.net)
英国HAMMERはゴリ押しDETH!

403:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 23:32:42.36
お遊びのネタにされてるのか
因みにDEATHね

404:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 00:56:28.82
>>402
これ、投票で決まるやつだろ
日本からの組織票じゃないのか?
こういうことするから反感を買う

405:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 01:16:46.34
>>404
それがそうでもないらしいよ。向こうのファン主体らしく。
アンチ増えるよな。モントリオール大丈夫かね

406:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 09:27:03.75
>>405
Metal Hammer
Merl: Man, if you guys were really that annoyed about it, y'all should have voted for another band.
メタルハマー
そこの文句がいってるやつ、だったらおめーら他のバンドに投票すりゃ良かったじゃねーか

407:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 09:45:55.48
>>393
よくいってるライブハウスも夏休み高校生バンド大会とかやってるし。

408:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 12:16:35.87
今のベビメタの状況って超カオスだよね

今まで海外で賛否両論の渦が生じた日本人って居なかった為に
日本人のファンもアンチもメディアも、疑心暗鬼な状況でよくわかっていない(というか蚊帳の外?)

海外は海外でファンもアンチもメディアも「日本のアイドルとメタルの融合」というよくわからないモノが現れて
混乱してさらに煽ってさらに混乱してるという状況

おそらく運営側も今の状況に関してはかなり混乱してると見た

つまり世界でこの状況をまともに論じれる人っていないんだろうな

409:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 13:36:35.26 DkQdkK+l
>>407
高校生だけのイベントを組まないと、高校生のバンドが出ないんですよ。
大人のバンドと対バンしたがらない。オリジナルをやるバンドも激減。
自らプロ志向と名乗るバンドは、たまにしか見なくなってしまいました。
アマチュアバンドシーンはちょっとさみしい。
海外でのベビメタ人気が刺激になればいいのだけど・・・

410:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 14:03:13.27 DkQdkK+l
>>408
アミューズ(KOBAさん)は賛否両論が噴出して、お祭りになるのを狙ってたんじゃないでしょうか?(ある意味、炎上マーケティング?)
ギミチョコの「あたたた ズッキュン」はやらないでも、曲としては成立したと思うんです。
でもそれだとメタルアレンジのポップスになってしまうかもしれない。
あえて振りきったアイドル要素をねじ込むことで”よくわからないもの”にしようとしてる気がするんですよ。
でもここまで振り切ると、どんな反応が帰ってくるか予想つかない、すごい博打。
初EUで、メタルフェスに出すのは、すごい勇気要ったと思います。自分が関わってたら腰が引けた気がする。

411:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/23 16:08:50.27
>>408
仰る通りまさにカオスの様相を呈してきたね
いつしかこんな状況が来るやもと思っていたが
予想を裏切る速度でそれはやって来たようだ
しかもまだこれは序章に過ぎないと思われるよ
やはりアンチも相当増えてきた。但しこれは想定範囲内だろうがね
彼らをねじ伏せる材料をこの先クリエイティブ陣が創れるかどうか・・
楽しみですなあ

この状況を真っ当に正確に、また過不足なく語れるのはKOBA氏本人と
さくら学院からの父兄である方々の一部、これ迄の全ての情報と
世界の音楽情勢を知る事情通だけかな
無論アイドルにも詳しくメタル知識も豊富な方ね
無謀にもここにそんな論客が現れないかと期待したが・・

冗談ではなく世界征服という頂にはためく旗がうっすら見えてきたよ
何を成し遂げたらそれを実現したと言えるか考えてみよう、以下候補
・Billboard Top40入り
・グラミーノミネート
・ワールドツアーの興行収入で日本人アーティストTOP
・ケラングで巻頭特集
・3秒で酒買い行った人から土下座
・秋元康から敗北宣言

相応しい功績が思いつかない。何だろう・・?

412:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 19:03:38.33
グラミーの赤絨毯の上をアミダラ衣装で歩く三人が見たい

413:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 20:22:30.81
>>412
ノミネートされなくていいからグラミーでパフォーマンス見せて欲しい。

414:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 21:13:17.15
>>411
下の二つは冗談として受け止めますw
今後5年間程度、欧米亜で注目され続けて「BABYMETAL」としての地位を確立する事が出来たならば、
「世界」に届いたと言えるのではないでしょうか。「征服」はその後の事。
今の状態では、良く言って「世界に少し触れる事が出来た」というところでしょう。

今後の展開次第では、音楽史に名を残すような存在にもなれると楽しみにしています。

415:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/23 21:47:49.27
>>414
そうですね。その認識には同意します。
五年かぁ、だいぶ長いなあ。クオリティ維持できるかねぇ・・
ちゃちゃっと引っ掻き回してスッと消えるくらいがいいかもなぁ

416:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 21:48:33.71
少女の危うさが超カオスを生み出す源になってるので大人になっちゃうと今みたいなわざとダサくしたりギャグっぽくしたりする演出が出来なくなってカオス感が失われてしまいそう
おそらく今か来年がアーティストの先進性としてはピークだと思うね 基本的にずっと売れてるアーティストでもファーストアルバムが一番いいケースが多いんだよね

417:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 22:46:43.16 tJLhfAIy
ファーストアルバムの重要性は同意。
アメリカ・カナダのツアーは米国の音楽業界では注視されてると予想されるので
素晴らしいパフォーマンスを見せ付けてもらいたい。

グラミーについては、もともと欧米は視野に入れてなかったであろう楽曲と
すぅちゃんのリードボーカルとしての現時点での限界がネック。。。
ヘイトを黙らせるのはすぅちゃんしかいない。黙らすことができてないのが
現在のすぅちゃん。
ではまったく端にも棒にもかからないか?というと、ここで贔屓目全開で私見
言わせてもらうとノミネートの選考対象くらいはあると思ってる。
ちょっと調べただけで申し訳ないけど近年のグラミーは少し選考基準を変えてる
らしい。音楽に貢献する姿勢を考慮に入れているようである。
BMにはもあゆいがいる。もちろんすぅちゃんも。BMのコンセプト
かわいい・子供が家族そろって重音を楽しめる。ここは選考基準の重要な
ポイントになると思う。それでいてモッシュしたい禿の期待にも沿えてるし。

418:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 23:42:20.72
>>417
>それでいてモッシュしたい禿の期待にも沿えてるし。
非常に重要なポイントだなw

419:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/24 00:04:29.16
[ BABYMETALの位置づけにおける一考察 ]

メタルという音楽ジャンルを仮に一つのサークル=輪とする。その輪の中には
HeavyMetal、ThrashMetal、PowerMetal、DeathMetal、BlackMetal、SpeedMetal、
IndustrialMetal、AlternativeMetal、GermanMetal、SymphonicMetal、NuMetal、Djent、etc...
ことごとく細分化されたメタルの様式があり、カラーがあり、複雑に構成されている

一方アイドルというサークル=輪があるとする。その輪の中には、J-POP、K-POP、Asian Idol、グラビア
声優、二次元、etc...更に拡大すれば俳優やArtistと呼ばれる人種の一部もリンクしているかも知れない
勿論欧米にもここに分類される人種は大勢いる

その二つの円(輪)は重ならないが必ずしも遠い場所に位置するものではない。と思う
ミュージシャンもアイドルもカルト的な人気を得て聴衆の支持を受けるという意味において
広義ではエンターテイメントの世界で生きる同種の人間だ

その二つの重ならない輪の間にもう一つ小さな輪が出来た。その小さな輪は二つの輪の両方と重なっている
メタルサークルにもアイドルサークルにも重なっているのだ
どのような割合で重なっているのか・・それはまだ流動的で固定はされていない
兎に角どちらのフィールドにも行き来可能な、新しい小さな小さなサークルだ

今、その輪の中にいるのは “ BABYMETAL ” ただ一組

真正のメタルグループではなく、また純粋なJ-POPアイドルでもない
自分はそのサークルを新ジャンルと捉え、仮にIDMM ( Idol Dance Metal Music ) と名付けた
このサークルに入ってくる者が今後いるとすればこの輪は消滅せず
音楽とエンターテイメントの新たなジャンルとして定着するかも知れない

メタルじゃない?アイドルのレベルを超えた?ナンセンスな議論は意味を持たない
新しいモノをありのまま素直に受け入れて楽しめればそれで良いじゃないか
もしかしたら、そんな歴史的な瞬間に我々は遭遇しているのかも知れないのだから

420:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:21:44.12
世界でも長らく出て来なかったガチの前衛ロックバンドだろう
前衛を演じ続けて時代の空白にフィットしてスーパースターになったガガが
ベビメタみたいなガチの前衛を前座にしたのは明らかな失策、下手すりゃ命取りになりかねない

421:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:33:46.04 CSJbropF
世界から見て奇妙な日本を自身に取り入れて、前衛を維持しようとしてるってことはないかな?

422:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:39:41.39 CSJbropF
ガガ様の振付にMIKIKO先生はあり得ると思うのよね

423:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:41:25.06
そう思う
ただちゃんとライブパフォーマンスまでガガ本人がチェックしなかったんじゃないかと疑ってる
ギミチョコやメギツネのPVだけ見たら「あらカワイイw」で余裕こいていられるだろうけど
あの鬼神のライヴ見たら危険感じるはず
前衛のフェイクであるガガのメッキが一気に剥がれるかもしれない
客の反応は正直分からないけどメディアはそこ突いて来るんじゃないか、特に音楽ジャーナリスト

424:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:10:45.20
そのうちパンクアイドルグループとか
ネオアコアイドルグループとか
グランジアイドルグループとか
プログレアイドルグループなんかも出てくるんじゃないかな。

425:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:32:11.38
>>419
べビメタが今までなかった新しい物というのには、まったく異論はない。だがアイドルまたはPOPSとメタルの融合だけで表現するのは、少し安易な気がしてならない。それだけなら古くは浜田麻里や最近だとPASSPO☆や
FRUITPOCHETTE、モモクロの一部の楽曲も当てはまるような。
向こうのへイターがいう歪んだギターの前で踊って歌っているだけじゃないかクラスなら、数え切れない程。
じゃべビメタが新しい所はどこだといわれると、今の所ギミックとかクォリティーの高さ、Kawaiiを前面にぐらいしか思いつかない。

426:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:44:04.80
そういうコンセプトのアイドル自体は売れてないだけでいるだろうな メタルアイドルユニットもベビメタよりアリス十番のが結成は早かったしクオリティの問題だろう スタートダストがポストももクロでいろいろやってるからそのうちそういうの出すんじゃね

427:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 08:04:48.67
楽曲がすべてだと思うよ
とりあえず新曲出すっていう脆さは全く感じない
捨て局無しっていうのがいいね
それと小さい子からおじちゃんまで楽しめる要素を持ってる
おじちゃんは音に反応するし小さい子はダンスに反応する
すべて計算されていたのかどうかは知らない

428:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 08:24:29.00
火が点いてる中心部分はやはりメタル市場なわけでしょ
音像が今までのなんちってとは違う
ポップミュージック全部対応耳の分解能では誤差の範囲かもしれない
だがメタルヘッドにとってこのサウンドは
ベビメタ以前のアイドルメタルと雲泥の格差がある

429:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/24 13:12:16.58
・浜田麻里は女性hr/hmシンガーでありダンスやKawaii(現代的アイドル)要素は含まれていない
・PASSPO☆やモモクロは部分的にメタル風なアレンジをしているがそれを前面に出してはおらず
 アイドルサークル内のGirlsRock止まり
・アリス十番もメタルユニットと称しているがラウド系アプローチはアレンジ程度で
 全編を支配しているメロディや進行、VocalはやはりアイドルのJ-POP
・フルーツポシェットとpasscodeはフォロワーと云えるかも知れない。しかし楽曲とボーカルの
 絶対的なクオリティが物足りないため今以上の注目を浴びたとしてもブレイクは難しい

皆さんご指摘されているが
ベビメタは完全なアイドル要素を持ちつつメタルとしての楽曲クオリティまで十分にある
訴求対象とその反応で、おおかたの説明なり証明になっていると思われる
2chではhr/hm板、狼の伸びが全てを表していると言ってもいいだろうね

430:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 13:46:15.27
そうなると差別化出来るところは、曲作りの巧みさと、つきつめればスーパーエリートのスウのボーカルか。
うーん、小林のアプローチ通りか。

431:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 14:03:58.25
紙芝居ガイドを見せながらヒロイックな聖戦ストーリーを説く
ああいうのはキリスト教が下地にある世界ではとても有効
スターウォーズ的な世界観が無意識のうちに刷り込まれていて
それはまたアニメにおいても定番なストーリー性
異端者の旅路であり、フォロアーもまた出エジプト記を辿る
オフィシャルTにプリントされたダビデの星もなんだか意味深

432:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 16:28:54.29
むずかちくて分からないなー
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 16:30:34.42
世界に受けるための最大の功労の一番は
プロフェッショナルなバックバンドを付けたことでしょ

今だに「なんだ女子が演奏してるわけじゃないのか」とか言われるけど
そこに拘ってしまうプロデューサーだったら絶対に世界へ売り出せなかったと思う
なぜなら15歳前後の演奏技術でその道で飯食ってる大人に勝てるわけないから

何より大きいのはプロのミュージシャンが演奏してることで
アイドルを理解できない人間や苦手な人間が演奏技術という軸で見ることができる
この免罪符を手に入れたことで恐ろしくファンの範囲が広がった

434:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 17:39:07.66 ApS1AcHA
>>433
3人の少女のプロフェッショナルなパフォーマンスが、ウケた最大の要因じゃないかな?
テクニック志向の強いメタルファンが、子供だましのパフォーマンスで納得したとは思えない。
プロフェッショナルな職人技って、好き嫌いを超えて説得力を持つと思う。

もちろん日本国内より神バンドを前面に押し出したりと、海外向けのアジャストも巧みに感じる。
やっぱりパフューム、ワンオクでの経験が生きてるのかも?

それと、あれだけ振り切ったアイドル要素入れながら、◯◯METALを名乗り、メタルフェスにチャレンジしたのが大きな話題を呼んだんだろうな。
アミューズはいい仕事してると思うな。

435:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 18:37:08.21
>>433
神バンドの功績は大きいと思うね。彼らがいなければガチメタラーはまず食いついてこない。
そこはKOBAのメタル愛が本物であるからこそこだわりを持てたのであって、
何を差し引きして良いか、何をプラスアルファして良いか、全て判っていると思う。
>>434
西洋人から見たら子供にしか映らない女子がメタルパフォをするってだけで!なのに
形になっているという更なる!!だよね。楽曲やパフォが云々よりやっぱし企画そのものに
The cool shit ! って感覚はあるでしょ。Japaneseidol強襲の衝撃なんじゃない?

436:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 19:05:11.59
パフュームで学んだこと→やっぱ口パクはアカンか

ワンオクで学んだこと→やっぱオリジナリティ重要やな

ベビメタ誕生→これイケてるんちゃうの!

次はどう出る?アミューズさんよ

437:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/24 20:55:34.10
>>431
ここ、今後の重要なポイントになると思う
これまでのようにメタルオマージュを主として漫然とクリエイティブするのではなく
ストーリー性や演劇的な概念を付加して独自の世界観を創り推し進める
BABYMETALならではのキャッチーさでメタルのファンタジーな世界を構成する
そこにオリジナリティの活路があるのではないかと

STAR WARSネタってやはり伏線で続きがあるのだろうなぁ・・と淡い期待

438:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 22:38:55.50
もうご存知かもしれないが面白い物があったので、海外在住の日本人女性の方の物。
”日本人はスーパースターになれるのか---西洋におけるアジア人の芸能活動への考察”
URLリンク(nemuru-umigame.blogspot.jp)

同じ人のものでこちらも面白い
”BABYMETALはどこまでいけるのか”
URLリンク(nemuru-umigame.blogspot.jp)

439:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 23:19:36.07 ApS1AcHA
>>438
このサイトでベビメタを知りました。海外が長いようで半分外国人の感覚を持っておられる。
英国も住んでおられたようで、Perfumeが英でWe Will Rock Youでコール&レスをやったことへの感想とかは、日本人にはわからない感じで面白かったですよ。

BABYMETAL: iTunesチャートの謎と西洋ロックの死death!
URLリンク(nemuru-umigame.blogspot.jp)
この記事が海外ロックシーンの現状の一端を表してるんでしょうね。

440:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 00:11:28.22
>>433
>アイドルを理解できない人間や苦手な人間が演奏技術という軸で見ることができる
この免罪符を手に入れたことで恐ろしくファンの範囲が広がった

アイドルの可愛さって実力不足を誤魔化すチートって一般認識あると思うんだけど、神バンドが
ついた事で逆に普通のアイドルよりも可愛さを素直に愛でられるようになった印象

441:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 03:50:25.29
ベビメタのスレよく見るようになって高齢の人の書き込みがかなり多く感じるんだけどここの人はどう感じてる? 2ちゃんのアクティブユーザーの平均年齢は30後半くらいだからその時点で若くないんだけどベビメタスレは40後半以上がメイン層に感じる

442:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 05:25:43.40
>>441
40台だとXやバンドブームの直撃世代だし、
いいねのWink、ヘドバンギャーの鋼鉄ジーグ・ドリフ・尾崎豊、メギツネの鬼龍院花子
と興味を引かせる要素はあるんじゃないかな?

自分はおねだりのLimpオマージュっていうか声そのままにツボった

443:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 05:28:22.70
メギツネは一世風靡セピアもあるね

444:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 05:33:32.19
スケバン刑事もあるね

445:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 06:23:53.98
>>441
1970〜80年代にメタルに触れた世代が一番はしゃいでいる印象が有ります。
BURRN!の創刊が1980年代中期ですし、たまに書き込まれる年齢を見ると50歳代どころか60歳代の人もいますから。

446:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 08:33:48.23
>>439
ジジイ趣味に偏るのはitunesの決済方法必然の結果
アダルトに偏るんですよ
シーン全体がそうなっていると見るのはちょっと読みが足りない
チャージカード(クレジットカード)を安定して使えるのは
正規雇用のカタギの大人なのですから

447:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 10:06:59.61
>>441
当方40代中盤バブル期に育った人間でBURRN!の創刊号を未だに持っている
ベビメタの音は80年代初頭からメタルの洗礼を受けた者には実に突き刺さるものであり
無視出来ない音。さらに娘と同じ歳ぐらいの三人がフルパワーで疾走している様は胸を打つ
出典まる出しの音作り、絶妙なキャッチ、メタルのカタルシス、希代のボーカル、
嵌らない要素が見つからないな。アイドルってこんなに楽しいものだったのかと初めて知ったよ

448:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/25 11:04:27.68
438に掲載されたブログの一節に
アミューズはBABYMETALをアイドルとは位置付けていないとの見解が記されていた
さくら学院は紛れもなくアイドルであろうから既にベビメタは重音部という位置づけを葬り去った
と推察される。ではミニパティは?売れたらアーティスト?話題にならなければアイドル?
BABYMETALがアーティストであることに別段異論はないけれどさ
実績なのか訴求する対象によるのかパフォーマンスなのか・・どうも釈然としない感あり・・

449:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 13:21:43.82
>>448
アイドルってのが何かを示さずあの発言ではアイドルを卑下しているととられても仕方ないよな

450:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 14:07:45.36
それは対外(国)的にも大事な声明であったのでは?
Idolという風説と先入観が先行してしまうと自動的に
輸入和製ヲタク品目にソートされてしまい、
つまりはマーケットを極めて限定されてしまうことになる。
たとえば日本におけるイタリアやらベネズエラのアイドル輸入需要が
あるのか知らんが、情報に触れる機会が無い以上は興味が沸かない

451:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 15:12:49.11
>>442にあるオマージュ要素。
散りばめられた様々なオマージュがサブリミナルな効果を生むには
とりあえず一度は聴いて貰わなきゃならない。
その機会があればデジャヴ現象によって右脳にトリガーとして引っかかり
リピート・顧客化する可能性が高まる。
RUNDMCがエアロスミスから、ビースティがディープパープルから
あまりにも有名なフレーズ一小節拝借し、
それぞれバカバカしいほどに売れたのも似た現象なのかもしれない。

452:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 15:29:42.81
>>450
それは売り手の事情で仕方ないとしても整合性がとれないのではないの?
事実全く同じ土俵でアイドル抱えてんだから。そもそも何を基準に線引きしてるのかってこと
新しいジャパニーズアイドルたるものを堂々と示せばいい
はなからメタルアイドルユニットって宣言してるのだから

453:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 16:09:49.24
客の見方によってどうにでも取れるのがベビメタの凄いとこなんだから
整合性もなにもなかろうに
事務所側がいわゆるアイドルビジネスのテリトリーじゃなく外タレと同じ土俵で商売しますよって
言ってるだけ

454:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 16:13:21.39 7flQQfee
>>452
アイドル=子供向け、と捉える人が海外だけでなく国内でも多いから、あの発言になったんじゃないかな?
かと言ってアイドルって言葉を使わないと、ベビメタが何であるか表せない・・・
自分はベビメタもパフュームもアイドルのフリしたアーティストって捉え方してるけど、
アイドルとアーティストの境界線って明確じゃないな。
もうひとつ言うと、変人とアーティストの境界線も曖昧かも?

455:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 16:26:21.98 7flQQfee
自分は”アイドル=アーティストの卵”って考えてるんだけど、みんなどうなんだろ?
そして日本には古来より”蕾を愛でる”文化があるがゆえに、”アイドル=卵”を愛でる人が多い。
対して海外では”花は咲いてこそ価値がある”って価値観があるように感じるな。

456:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 16:28:11.71
>>454
ARTをやるやつは基本変人だからな
ようはアーティストって表現は便利で使いやすく、また何となく伝わりやすい言葉てことか

457:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/25 16:40:28.69 7flQQfee
>>456
評価された変人がアーティストと呼ばれ、評価されなかった変人は変人て呼ばれるってことかもね。
結局アーティストか否かは観客が決めることだと思う。
自分は、自らアーティストを名乗るのは違和感を感じるけど、「本格的なものを目指します」って意思表示だと考えるようにしてるな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3600日前に更新/153 KB
担当:undef