BABYMETALを考える at MSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 19:26:15.84 KeWYkyDf
でもやりたいだろうし、こんな話(具体的にはなってないだろうが)もあるし。
URLリンク(www.blabbermouth.net)
怖いのはガガが嫉妬して、変なことにならなければいいけど。

301:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 19:28:17.65
>299
GAGAはBABYMETALに相当関心があって冷遇はないんじゃないかという意味です。

GAGAもBABYMETALも好きという人はどのくらいいるんだろうという意味で親和性の話だしたんですがここには居なそうですね。

302:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 20:00:33.89
ガガがベビメタに親近感を覚えるだろうという意味の親和性なのか、オーディエンス
から見てガガとベビメタというパッケージが興行として違和感無いという意味の親和性
なのかハッキリしないと論点ボケますわ

303:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 20:42:50.09
ガガの前座で神バンドはおろか骨バンドも付かないんじゃないかな。
バンドのセットを組むと掃けるのにも時間がかかるし、クレヨンポップとを変わらない扱いだと思うよ。
ライブ感を出してもモッシュピットがなければ効果は見込めない。
いくらガガが気に入ってくれても、自分のショーが最優先。

そこで、シスターボーンの出番です。
いくら、3人がのパフォーマンスが良くても3人ではちと寂しい。
人数が多いとショーもぐっと華やかになる。
それと、シンガポールの時のようにゲストにデスボイスをやってもらいたい。
ライブではなくショーを見せないと、ガガのファンのは厳しいと思うよ。

304:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 20:53:38.00
>>303
普通にバンド形式の前座複数使ってるのに、なんで断言できるん?

305:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 20:59:21.02 4LwErrRM
>>298
自分もダンスに詳しいわけではないんですけど、欧米のダンスと日本のアイドルダンスって全然別物に見えますよね。
欧米のダンスは、カッコイイ&セクシーに見える。
対して日本のアイドルダンスは、カッコイイけどどこかカワイイ。
たぶんルーツがちがうんだろうなって思います。
ダンスのスタイルとして、なんか名前がついてても良さそうな気がするけど、あるのかな?
ベビメタ、パフューム、ボーカロイドたくさん、テンプラキッズなど海外の人が踊ってる動画がどんどん増えてってますよね。

306:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:01:25.14 4LwErrRM
ごめんなさい上のやつ間違えた >297 です

307:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:03:06.38
今のガガのlive来る層って昔からのファンとEDM聴いてるような層で半々って感じなんじゃないの 今回のツアーアルバムもZeddがプロデュースしてるし
そうなると客層的にかなり厳しいものを強いられてると思うね オタとメタラーが殆どいない状況ってのは初めてだろうからかなりのアウェイだろう

308:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:09:07.79
>>302

そうとられると残念です。後者のほうです。
大変お詳しい方だと思いますが、結局、GAGAの公演内容見ないでご意見いただいても興味がないのでこの話は終わりにしませんか?

>>290
場を乱すつもりはございませんでしたが、失礼いたしました。

309:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:17:20.67
ガガはむしろライトファンの割合が多いんじゃないかって勝手に想像してる
スタジアムバンドでもストーンズはあの規模にしてはコアなファン多そうなイメージ

310:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:28:02.93 4LwErrRM
ベビメタって多くのリスナーの第一印象って”奇妙なモノ”だと思うんです。
対してガガさんは”時代の先端を行く人”ってイメージを持たれてるように思うんですよ。
そのガガさんがベビメタを前座に起用したことで、ベビメタを”奇妙なモノ”ではなく”新しいモノ”として見てくれる人が増えるんじゃないか?って気がするんですけど、どうでしょう?

311:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:47:13.80 4LwErrRM
>>276
>文化( アイドル ) × 音楽ジャンル( メタル )というものはあまり数多くないよ。
たしかにそうですね。そういえば、きゃりぱみゅは ファッション文化×音楽、V系は コスプレ文化×音楽、と言えるかもしれない。
ひょっとして日本人の得意分野なのかもしれませんね。

>サブカルチャーでよいのだから”レジスタンス“貫いてほしいよね
どこかのインタビューですぅさんが「これからもなんじゃこりゃ?と言わせ続けたい」って言ってたから大丈夫でしょう(笑)

312:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 21:47:51.81 KeWYkyDf
こうなるとガガの前座でしょぼいパフォーマンスしかさせてもらえないと、やっぱりメタルじゃないじゃんという評判になって、ヘビモンで恐ろしい扱いにならなければいいんだけど。

313:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/18 21:58:30.02
>>297
レス番飛びスミマセン。まず、
DanceMusicというのは踊るための或は踊らせるための音楽ですよね
ベビメタは自らが踊る音楽なのでDanceMusicではありません。当たり前かw

アイドル振付の歴史は調べないと正しいことは云えませんが日本には能楽、西洋には歌劇など
歌いながら或は台詞を喋りながら振りを付けるものが幾つかあるでしょう
それは振りなのか舞いなのか専門家でないのでわからないです

全身を使った現代のアイドルの振付というのはおそらくピンクレディーあたりから発展し
JPOP、KPOPへと伝播し今に至り、そこが世界の最先端ではないかと思います
PSYが世界的ヒットになったのもあのダンスがあったからこそ
無論欧米にもマイケルのようなハイパフォーマンスのモノがあります
FunkにもSoulにもまだあるかもしれない。但し、METALにはそれがない

ダンスメタルなるものがあるが形式的な振付ではなく、あれはDanceMusicに近いものです
所謂“アイドルダンス”とガチのメタルを組み合わせたのはBABYMETALが世界初でしょうね
そこでIDMM( Idol Dance Metal Music )という適当なジャンル名を造語してみたわけです
EDMやIDMがあるのだからそれっぽいかなと

314:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/18 22:18:15.83
>>310
GAGAも最初は十分奇妙な人でしたよ
でも楽曲やらセンスやら思想やら中身を持っていたので最先端の人となった。今はどうだかわからないけれど・・
BABYMETALも今は”奇妙“だけれど中身を更に研摩しオリジナリティを創り出していくこと叶えば
世界に新しい存在として認められる可能性は大いにあるよ

315:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 22:25:24.06
いやーガガこそ奇妙な人だと思うのだが

316:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 22:31:22.14
音楽の進化が止まって新しいスーパースターも不在という飢餓状況の時代に
セルププロデュースの才能が突出してたガガが嵌ったという感じじゃないのかなあ
音楽自体は新しいものを提示したわけじゃないけど時代に必要とされてた人と思う

317:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 22:33:38.94
>>288
>そんな期待を込めてここで一曲
>Judas Priest - Dissident Aggressor「異端からの反撃」

いいかも、、合いの手あるし。
3人の絶叫でエンディングをむかえるわけでね。

318:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 22:57:54.38
Dissident Aggressor 直訳「反体制派侵略」
ちょーカッケェーじゃん!

319:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 02:44:28.46
ここまで画像ないベビメスレめずらしい

320:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 10:03:36.88
>>300
ありがとうございます。
英語が苦手なので昨日の夜解読して、一晩中興奮してました。
私にとって英語の壁を乗り越える事がBABYMETALを100倍楽しむ方法であると再認識しました。

願わくばBABYMETAL関係者の皆さんが今後もぶれず、恐れず、誇りを持って突き進んで頂きたい。

321:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 10:32:10.46
どこの国でもいいからベビーメタルの2番手がでてきてくれー。
そうすれば世界中のファンから「ここが違う」「ここはこうするべき」と指摘してくれる。
必然的にベビーメタルを作り上げているポイントが精査されていって3番手4番手は質の高いフォロワーになる!…はず。

フラメンコ×メタルとかサンバ×メタルとかのダンスユニットとか出てきてくれないかな?w

322:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 11:30:11.22
挑戦者、冒険者、開拓者・・・
こういった名で呼ばれる者達は全て、愚か者だ。
誰も目指さぬ夢を追った愚か者を待つのは

嘲りか・・・喝采か・・・
_フル・フール

323:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 13:45:19.60
バラエティにはあまり出てほしくないが食わず嫌いで石橋にイジられるのは見たいわ

324:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 13:51:27.49
いや、まったく。

325:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/19 15:27:41.50
>>321
Samba × Metal ってのはあるんだよ。でもダンスは取り入れてない
やはりベビメタの本質はジャンルミクスチャーではなくてJapanese Idolという
独自のカルチャーが核になってるよね
Huaska - Foi-se: URLリンク(youtu.be)

326:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 15:47:23.51
各板を見ると新規が相当増えているみたいだ。どの板を追いかけてよいか分からないやつも多そうだし
ここサロンは情報を追いかけるより1の趣旨に沿って、ベビメタ何者たるや?
という視点を貫いたほうが良さそう。単純に流行りものを追いかけたい輩とは違う新規もいると思うな

327:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 16:33:44.26 UxTjrQnb
もの凄い勢いでハマるものはもの凄い勢いで飽きる
ベビメタに興味が無くなった自分を想像するのは少し寂しいなぁ

328:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 17:04:01.89
>>327
わかるわ。急激に勢いがついた割に新曲などの次の一手がなかなか出てこないからな。
畳み掛けるspeed感が足りないとそうなっていくよね。

329:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 17:44:56.35 hy85HTTI
嗜好が多様化して多品種少量生産の時代だからね。

BMは贔屓のせいもあるけど、今回のツアーの個人配信見てオフィシャルのビデオクリップ
が貧相に感じるくらいパワー感じる。次のロス公演も新曲なかろうが楽しみにしてるよ。

スレ題見てBMの今後の展開について俺が昔好きだったパットベネター持ち出して
MOA POWER!を訴えようと思ってたんだけど、ちょうどそのときロンドンの
まとめ映像が出てきて聴きなおしたら、、、、

訴えるのを取り下げる羽目になったww

330:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 17:55:29.72
>>329
MOA POWER あるよ
URLリンク(i.imgur.com)

331:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 17:57:38.48 hy85HTTI
ありがとう!でもこれはとっくにww

332:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 19:42:12.78 usyxTV/9
>>321 おお、フラメンコダンス×メタル、サンバダンス×メタル、見てみたい!
ちょっと自分にはイメージできなかったけど、スレ主さんの提唱するDance Metal Musicって有りな気がしてきた。
でも整合性を保って完成度を上げるのは簡単じゃないだろうな・・・

>>325 Huaska - Foi-se こんなのあるんですね。聞いてみたけど、残念ながら自分には、2つの音楽をくっつけてみただけに聞こえた。”新しい何か”が生み出されてない感じ。
ベビメタは”新しい何か”が生まれてる気がする。これがよく言われる”化学反応”ってやつなんだろうな。

333:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 21:07:42.84
>>332
ベビメタも初期の動画を観る限り2つの音楽をくっつけてみただけに聞こえる
ある時期からコンセプトと世界観がしっかり固定されたみたいだね
それで生み出されたものってディズニーランドやシルクドソレイユの様なファンタジー性でしょ

334:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/19 21:31:22.15
>>332
そうなんです。ただMIXしているだけなのね
カタチにはなってはいるしファンも居るだろうけれど・・
その手の音楽は沢山あるんですね。ラップ×メタル、HIPHOP×メタル、テクノ×メタル etc
ファーメーションダンスとメタルを合わせるというのは実演奏とダンスが両立出来ないのでなかったのだと思う
基本がアイドル故に発想出来たのかも。またそこに中元すず香という逸材がいたからこそ成り立った
ベビメタは最初こそKOBA氏の思い付きから着手したプロジェクトであっても綿密な計算のもと
徐々に肉付けされ、幸運なことにStepUpが続いている

335:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/19 22:00:53.49
BABYMETALが伸びてきた要因はやはりアイドルとしての需要に支えられてきたから
まとめに書いた「慈愛のメタル」という相反する心理作用が働いている
HARDBEATの高揚と萌えの快感、これがMIXされて未経験の興奮を生み出していると思う

336:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/19 22:14:09.09 usyxTV/9
>>333
>それで生み出されたものってディズニーランドやシルクドソレイユの様なファンタジー性でしょ
おお、ファンタジー!  これは眼から鱗落ちましたわ。
EUライブの映像見てると、刺青モンモンのメタラーが満面の笑顔で、ダメダメって歌いながらモッシュしてるわけでwww
なんでこんなことが起こるんだ???って思ってたんですけど・・・すごく納得いきました!
大の大人がディズニーランド行くと、ミッキーの耳つけちゃうようなもんなんですね。なるほど〜!

337:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 00:31:54.35
で、今パートはどこなのよ?ジャンルの話し?

338:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/20 01:08:59.25
FREEでご自由にどうぞ。もうとうにまとめ書きましたから
色々な方がそれぞれの視点でまとめ書いてくれると面白いのだけれど

339:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 04:35:33.33
>>321
フラメンコ×メタルもFLAMETALってのが既にある。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

ただダンスをそこまで重視してないっぽいのか
ライブでもダンスなしも多い

340:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 06:04:47.13
FLAMETALはSamba × Metal のHuaskaより面白い
ブラジルはTrio Eletrico をメタル化した方が可能性を感じる
Pepeu Gomesとか昔からギンギンギターで頑張ってるがメタル化はもっと若い世代だな
派手なダンスをつければ楽しそう

341:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 09:49:09.74
>>334
ここまでの考察を読んで、あらためて
IDMM という表現がいいと思ってます。
BABYMETALというジャンルを確立させたいと言った後の、では具体的には何?に対しての表現が今のところ弱いんじゃないかと感じています。
実際GAGAの件での英文の紹介する記事ではJ-POP×METALやidol×METAL他乱立しててちょっともったいないなと。
記事によってはidolの概念説明する内容が卒業システムの事になってしまったり。

私が思いつく補足説明的な表現として
『あかちゃんもおどりだすMETAL』
『あかちゃんに戻って、楽しむMETAL』
レビューでよく表現されてる
『笑顔にさせられてしまうMETAL』
どうですかね?

342:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/20 11:17:52.39
>>341
賛同してくれる方がいるとはw
確かに補足的な定義は必要ですね。童心に帰り楽しむメタルという説は合っていると思いますが些か稚拙な感覚もあり・・
単純にアイドルダンスと様々なラウド・メタル系を組み合わせた音楽ジャンルとすればいいのでは?

但し、重要なファクターである「アイドル」とは何か、これを考える必要があるでしょうか
341さんの仰りたい補足的な部分はここを解釈することで説明されてくると思います
私はアイドルオタクではないなでそちら方面に明るい方、さくら学院当時からのファンの方
などにご講義頂けるといいのだけど・・

343:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 11:52:51.70 2AqY/PKP
>>342
別に詳しいわけではないが、、、
アイドルという概念自体日本のそれと欧米のものは違うわけで、アイドルダンスといっても欧米一般人には理解不能では?
Kawaii Metalがシンプルでいいのでは。Kawaiiはもう一般化した言葉だし、本人達もそう言っているし、先程の補足説明的な表現が問題なく当てはまるのでは。

344:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 12:18:36.99
>>343
KAWAIIはすでにキャリー他どちらかというとカラフルでポップなイメージになってるのでは?という点とGAGAのステージでそれ風な感じの衣装があったように感じたので、黒赤ベースの世界観となじまない気がする。

>>342
あかちゃんを隠喩的にビギナーと捉えた方がしっくりくるんですが、上手いことビギナーからベテラン又老若男女問わず楽しめるとアピールできる表現が思いつかなくて。

345:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/20 12:28:33.57
>>343
無論 Kawaii Metal でも全然いいのです。必ずしも別の総称に執着したいわけのではないのです
ただ Kawaii Metal だと細分化されたメタルジャンルの一つと見られがちになるだろうし逆に定着しづらいかなと
原理主義論の反発もあろうし・・主がメタルではなくやはりアイドルであろうから
そこの反撃を交わせる落としどころかと思ったわけです

346:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 13:10:38.32 2AqY/PKP
>>344
たしかに今回のガガの衣装はキャリー風でした。オープニングアクトについての評論ではべビメタだけ浮いているように感じました。

表現ですが、"親子3代で聞けるMETAL"というのは?Zepp、パープルファンだったじいちゃん、現役ガチメタラーの父ちゃん、小学生ぐらいの娘といったイメージでしょうか?
日本のLVやLondon公演にかなりの年齢の人が来ていたり、ソニに小さい娘連れもぽちぽちいたように聞きました。

347:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/20 13:11:29.61
日本に於けるアイドル観は独自の発展をしていて、まだ女性として成熟していない少女の成長の過程を
応援しながら楽しむもの、育生に参与する、携わる喜びを共有するもの、そんなイメージがあります

口パクであろうと未熟なダンスであろうとアイドルのパフォーマンスを見て笑顔になれるというのは
そういった慈愛の心理作用が働いていると思うのです。そこには清々しい活力というか
子供の運動会を眺めて元気を貰うような精神保養が生まれるのだと思うのですね

BABYMETALにはその慈愛を抱かせるアイドル要素がある。幼き少女という意味で
けれども中身は対極で楽曲歌唱含めハイパフォーマンスであり神バンドなど本物の
存在までもMIXされており、かつてないブレンド力が全体を支配している
初見では頭が錯綜し制御出来なくなり思わず笑ってしまう。笑顔になってしまう
よってアイドルという要素は重要だと思うのです

欧米一般人に理解されるか否かを意識する必要はないと思う。迎合することない
本当に価値があるものならあちらから理解しようと学ぶ筈です。日本のアイドル文化とは何かをね

ちょっと書き過ぎた。コテがこんな連投したらいかんよね

348:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 13:13:03.55
>>343
もう一点だけ付け加えさせてください。
5〜6箇所の日本文化紹介系のサイトを除くミュージック系のサイトとか一般情報のサイトでの事です。
ですのでよりキャッチーに表現出来ないのかとの思いです。

349:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 13:34:56.36
>>346

ありがとうございます。
親子3代が武器になりうるんじゃないかと思います。
熱狂的になりすぎる方がいなくなった気がするので言いますが、イギリスから黒人かハーフかなという息子2人を連れたお父さんが、初見の息子達も楽しんでくれたので心置きなく楽しめたというのがありました。
ああいう場所に子供連れて行く感覚にビックリしました。

350:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 13:46:06.50 2AqY/PKP
ジャンルの定義ではなく、ありきたりかもしれないが表現としては”INNOCENT METAL”かな?

a 汚れのない、純潔な、無邪気な、純真な、あどけない
b 無害の、毒にならない、悪意から出たものではない、悪気のない
全てに当てはまるような。
c お人よしの、単純な、無知な
これは違うけど

351:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 13:48:28.49
いや興味深いよ。
笑顔に なってしまう というのは
まさに二児の父の俺がそうだったしね。
アイドルには全く興味がなかったけれど
楽曲的に聴き込むほど色々な仕掛けがあって
驚嘆しているところ。

352:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 14:03:47.72
>>350

かっこいいですね。
グループ名の前につく定義のことはIDMMがいいんですが、1Pくらいの特に情熱を持たない記者が書くと売上やヒット数とかが中心になっちゃってたので、2行目、3行目で使われる表現としての話のつもりですので。

353:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 14:12:29.94
we are BABYMETALだからBABYMETALだろ
他に所属者がいないなら

354:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 15:12:34.83
マノヲーだってINNOCENT METALだぜ
〜METALとしたいならKAWII METALかCUTE METALでいいんだよ

355:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 15:30:51.51
>>350
こんな邪悪なバンドないだろ
蟻地獄みたいなもんだぞ

356:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 15:34:19.15
>>345

ありがとうございます。
荒れない展開なので話しますが、ある記事で割といろいろ分析してて、BABYMETALをとにかく奇妙なものと表現してるんですが何故かJ-POPグループとしてキュートが出て来ちゃってるんです。
私はそれぞれのグループがそれぞれのアプローチで世界で活躍してほしいのでIDMMが良い表現なのかなと思ってます。

357:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 16:19:38.77
>>356>>354への間違いです。

すみません。

358:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 16:53:38.67 2AqY/PKP
>>355
わかってます。さ学から可憐ガールズへ行き着いて、ゆいのブログよんでOver The Futureで涙する。
ソニも何事も無いかどきどきでした。ヘビモンも同じだろうな。

359:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 16:59:31.61
>>356
IDMMってのはスレ主である鴉氏が立てた旧スレで語ってたんだよ
「未知の広範囲重力」ってスレかその一つ前だったか忘れたわ
落ちてるけどまだ読めるんじゃないの?狼のスレだよ

360:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/20 20:09:54.36
アフィカス相手にすんな

361:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 05:21:52.46
>>358
絶対可憐だから負けない

362:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 07:16:34.87 UkhjjTmq
Soniの評価
URLリンク(www.deadpress.co.uk)
何かシンプルな表現

363:鴉3937m
14/07/21 09:51:02.53
>>362
えらく高評価だな
海外では目新しいモノに先ずは評価を与え
その後の動向を見極める傾向があるかも知れぬ

364:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/21 10:56:20.09
S・Y氏は現場にはいかないのかな・・

365:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 13:27:49.85 UkhjjTmq
URLリンク(metalhammer.teamrock.com)
URLリンク(www.teamrock.com)
向こうからすると、ガラパゴス諸島とかロストワールド見つけちゃったという感じ?それとも黒船来航か?
こちらからするとあーパンドラの箱開けちゃったよという感じ?

どちらにしてもべビメタきっかけに、日本の音楽が世界に出れてよかったということになるのだろうか?

366:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/21 14:38:48.57
良くも悪くも日本は何百年と独自の文化を築き上げてきたで しょ
この百年ですっかり欧米化したとは云え根底には西洋文化とは全く違う価値観が脈々と流れていて
その二つが絶妙に融合した際にキメラのような奇妙な存在が生まれる

但しこれに続く融合の奇跡が現出し続けるかどうか、それだけ幸運の結合が絶え間なく現れるか否か・・・
現代音楽やヒーリングMusicなど大衆音楽以外のものにはポツ ポツと出現する傾向はあるが
それ以外ではねぇ・・何十年に一度の出来事じゃない?

パンドラの箱を開けたか・・
これは新しい価値観を生む重要な出来事だとどれだけの日本人がマジに捉えるか、そこにかかっているかもな
日本の国内マーケットだけで十分だと日本人自身が満足してりゃ続きはないよね

367:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 15:32:54.86 clAUdpBD
アイドルにお詳しい方に聞きたいんだが50代・60代の方がファンになるアイドルって近年いたんでしょうか?
あまりいないのであればそれもある意味パンドラの箱を開けた感じがする。

368:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 15:40:59.55
ハロプロもAKBも50代、60代たくさんいるよ

369:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 16:08:21.42 clAUdpBD
>>368
ありがとうございます。
慈愛の要素の話からこの辺の年代のファンが増えていくと業界全体活性化してくのではと思いましたがそこまでではないですかね。
かたやハードロック・メタル側はどうですかね?

370:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 16:20:13.17
今までアイドルに関心なかった層が、曲のギミックに惹きつけられてというのはあると思う。

また先程日本文化と西洋文化という話があったが、60年代後半に欧米からROCKが入って来て、
それからも欧米からの刺激を受けながらも日本独自に進化した。そういう意味ではやっぱりガラパゴスか。
また50代・60代の人たちも60年代後半あたりに洗礼を受けたのでは?というのも何かおもしろい。

371:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 16:32:15.79 clAUdpBD
>>370
ありがとうございます。
351のレスみてそういう流れもあるのかなと思いまして。

372:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 16:33:33.51 Gb2vJb8z
ここ十年ぐらいに限って言えば洋楽はかなり停滞している 新しいものが生まれてくる可能性は日本の方がある
ただ日本発のポップカルチャーと言えばアイドルやアニメに代表されるような元来子供がターゲットになるようなものばかりだから
それが欧米のメインストリームに食い込んでいける可能性はかなり低い

373:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 16:55:03.29 clAUdpBD
>>372
洋楽はそんなに長く停滞してたんですね。
GAGAのあたりを調べててなんかそんな感じもしてたんですが、何故に
アジアのアーティストをそんなに本国の前座で起用するのかと。
私はいい方向への期待が大きいですけど。

374:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 17:57:45.04
ガガはオワコンになってきてセールス落ちてるからアジアマーケティング重視してるんでしょ

375:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/21 19:42:46.53
GAGAがアジアのマーケテットを強く意識しているのは確かでしょう
あとはやはりDanceMusicを重視している側面もあると思われ
GAGA自身も勿論ですがクレヨンPOPやBABYMETALもそこに共通点はあります
ベビメタはDanceMusicではないがJapaneseIdolDanceが彼女らの一つの核であることは間違いないし
IdolDanceに慣れきった日本のファンよりもGAGA自身そこへの注視が強く興味が湧いたのでは?

376:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 19:55:46.87 clAUdpBD
アイドルの定義に関し指摘や意見がないのでその後いろいろ考えてたけど
、もしかして笑顔にさせられるというより彼女たちの笑顔自身が眩しいんだ。
楽しそうに歌って踊ってるのが眩しいんだ。
そうすると処女性求めない年配の方まで巻き込む理由としてしっくりくる。

377:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/21 20:10:26.05
>>376
そう思います。それがアイドルですよ。347をご参照くださいまし

378:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 20:18:57.24 clAUdpBD
>>377
347の意味が良く理解出来てなかっただけでした。
もちろん全部読んでます。

379:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 21:44:16.26 XzzZtpiv
自分は見聞きした瞬間、びっくりさせてくれるようなものに、ロックを感じる。
(もちろん子供だましじゃないクオリティーが無いとダメだけど)
そういう意味じゃベビメタはすんごいロック! オレって変なのかな?

380:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 22:18:56.97
メタルもロックのひとつだよ
既成概念なんざ気にせず我が道突き進むそれがロックさ
ゆえにベビメタはロックだ!自分が変かどうかなんて気にすんなロック言うならよ

381:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/21 23:55:23.59 TeTd8Yrk
>>380
音がメタルだからロックを感じるんじゃなくて、見た瞬間「なんじゃこら〜!」なとこなんだよね。
もう長い間、バンドもの(洋楽、邦楽両方)からは、「どこかで聞いた(見た)感じだな」としか感じてなくて、
久しぶりにロックを感じたのが、パフュームのライブ、初音ミク感謝祭(ZEP)、だったりしたんですよね。
今回のEUライブを見た海外の人も、褒め言葉としてクレイジーって言ってる人がいるから、
オレみたいに「なんじゃこら〜!」=ロックと感じてる人いるのかな?って思った訳なのよ。

382:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 00:39:36.45
ここではアイドル性とか音楽性の話が多いけど
ベビメタの神バンドとして演奏するのがステータスになるという視点もありそう

383:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 02:24:45.52 5tzicHMP
>>370
ジジイの独り言・・・
自分がROCKの洗礼を受けたのは70年代なんですけど、当時はROCK、POPS=洋楽が当たり前でした。
自分も聴くのは洋楽のみ。でもそこに自問自答があるんですよ。「自分は英米にカブレてるだけなんじゃないか?」っていう。だって英語もわからないんだから・・・
はっきり言って英米コンプレックスすごくあります。
だから俺達の世代はYMOって特別なんです。イエローマジックオーケストラがテクノポップっていう日本発の音楽を引っさげてアメリカツアーをする・・・
BABYMETALは日本人だから出来た。日本語で歌って評価されてる。
EUライブの観客が日本語で歌うのを聞いて泣きそうになりましたよ。

384:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 07:15:01.62
メタルだけでアイドルに興味なかった人間、アイドルだけでメタルに興味なかった人間、どっちにも興味なかった人間、いずれからもファンを獲得できたのは果たしてアイドルとメタルの融合が上手くいっているからだけだろうか
アイドル出身のめちゃ歌唱力のあるボーカルがハードなバンドとキレキレダンスで本格的で凄いんですと周りに言ってみるんだがそれで興味もってもらうことは出来なかった
どう考えを巡らせてみても、成功の要因はゆいもあという結論にしかならなくなって考えるのをやめた

385:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 07:36:12.18
奇跡的にピースが噛み合って売れたんだよ コバのセンス、すぅの歌唱力、ゆいもあのロリ、MIKIKOの振り付け、アミューズの資金力 この5つのうち一つでも欠けたら売れてないね

386:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 07:58:26.97
>>385
神バンドの演奏技術も入れてあげてください。

387:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 08:31:22.30
>>381
Perfumeはロックじゃないけどな

388:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 09:42:06.16
いつしかオールディズ(Zepp, DP, PinkFloyd等々)しか聞かなくなっていた。しかしべビメタを知ってから最近のバンドも聞くようになった。
インディーズのCD買ったりライブに行くようになった。
欧米だけでなく日本の音楽シーンを盛り上げるとこまでいけるとすごいのだが。

389:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 09:58:00.68
日本の音楽シーンが盛り上がるってのはどういう状態を想定してるの?

390:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 10:27:22.18
>>389
今でもおもしろいバンドはいっぱいいるけど、もっともっと増えて欲しい。世界に出て行きたけばいけるし、国内でもやっていけるようになって欲しい。
商業的にやっていけなくて活動停止とかしてるバンドも結構あると思う。
私のように音楽に金をかけなくなったじじいがまたかけるようになったり、若い人も今よりかけるようになれば音楽やる人も増えていくのではと思う。

391:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 10:41:33.32
ついでに今の現状はひどいことに
URLリンク(blogos.com)

392:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/22 12:47:35.65
音楽が売れない要因は、ゲームやアプリの隆盛が顕著で若者がそこに金を使落としている実際は確かだと思う

またDLの圧縮音楽は音が悪く昔のようにオーディオ機器に凝って、より好みの音を探る楽しみもなくなった
youtubeで十分というわけ。SACDも普及せずハイレゾ配信も敷居が高く、何より作り手がそこを重要視していない

要するに我々消費者の耳が鈍感になったということだ

日本に限って言えば
オリジナリティのあるバンドは今でも出現していると思うがメディアは大した金にならないそんなバンドよりも
握手すれば三ヶ月毎に必ず100万枚のSalesを生む化け物を有り難がるのは当然
売れるべきミュージシャンでも音楽の質だけでは大した数字は出せず
AKBGとジャニーズ、または映画やアニメ等のメディアMIXに長けた分野が業界を支配している

BABYMETALは代理店経由の無駄な宣伝広告費を掛けず音楽自体にブレない拘りを持ち
口コミと興行と物販で実績を作りつつある。このBM方式が今後どこまで金を生むか
次作でどれだけのSalesを世界規模で生み出せるか注目したいところ
まあゆくゆくはメディアフランチャイズはやると思うけど。クリエイティブ陣はホント大変な重圧でしょうな・・

393:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 13:32:37.83 EhJUd9yR
アマチュアバンドの数は激減してますよ。ピーク時の1/3位な感じ。
おそらくライブハウス、スタジオは危機的状況にあると思う。

394:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 14:44:39.58
文章量大杉カワイコちゃんの画像でも貼るか
URLリンク(i.imgur.com)

395:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 16:00:24.46
>>392
ワンオクとパフュでの経験値は無視かい

396:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 16:40:20.72 EhJUd9yR
ワンオクもアミューズだったのか  アミューズつよ!
去年のパフュームのEUとベビメタのEUとを比べるとFanCamの扱いが変わってるよね

397:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 16:44:51.27
>>395
アミューズに限らず欧米に出て行ってるバンドはあまたあるけど、ここまでメインストリームで注目されるのは初めてなのでということでは?

398:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 16:57:39.42
HR/HM板で紹介されていた。アイアンメイデン商法の紹介
URLリンク(gigazine.net)
海賊物が横行している国重点でライブを開催、物販とチケット代で稼ぐということらしい。
べビメタは中韓でということか?

399:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 17:15:03.40
>>395
ゴリ押しアイドルとの対比でしょ
アミューズは独自のアイドル育成方式があるしな

400:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/22 18:21:07.95
>>398
MAIDENは名前に胡座かかず戦略的にキッチリやってんだね
中韓は無理でしょう韓はともかく中国は興行させてくれないでしょ

401:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 18:40:04.53
>>400
中国人限定イベントやって、ツアー募集して来てもらおう。日本で金落としてね。

402:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 23:17:26.74
URLリンク(scontent-b.xx.fbcdn.net)
英国HAMMERはゴリ押しDETH!

403:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/22 23:32:42.36
お遊びのネタにされてるのか
因みにDEATHね

404:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 00:56:28.82
>>402
これ、投票で決まるやつだろ
日本からの組織票じゃないのか?
こういうことするから反感を買う

405:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 01:16:46.34
>>404
それがそうでもないらしいよ。向こうのファン主体らしく。
アンチ増えるよな。モントリオール大丈夫かね

406:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 09:27:03.75
>>405
Metal Hammer
Merl: Man, if you guys were really that annoyed about it, y'all should have voted for another band.
メタルハマー
そこの文句がいってるやつ、だったらおめーら他のバンドに投票すりゃ良かったじゃねーか

407:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 09:45:55.48
>>393
よくいってるライブハウスも夏休み高校生バンド大会とかやってるし。

408:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 12:16:35.87
今のベビメタの状況って超カオスだよね

今まで海外で賛否両論の渦が生じた日本人って居なかった為に
日本人のファンもアンチもメディアも、疑心暗鬼な状況でよくわかっていない(というか蚊帳の外?)

海外は海外でファンもアンチもメディアも「日本のアイドルとメタルの融合」というよくわからないモノが現れて
混乱してさらに煽ってさらに混乱してるという状況

おそらく運営側も今の状況に関してはかなり混乱してると見た

つまり世界でこの状況をまともに論じれる人っていないんだろうな

409:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 13:36:35.26 DkQdkK+l
>>407
高校生だけのイベントを組まないと、高校生のバンドが出ないんですよ。
大人のバンドと対バンしたがらない。オリジナルをやるバンドも激減。
自らプロ志向と名乗るバンドは、たまにしか見なくなってしまいました。
アマチュアバンドシーンはちょっとさみしい。
海外でのベビメタ人気が刺激になればいいのだけど・・・

410:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 14:03:13.27 DkQdkK+l
>>408
アミューズ(KOBAさん)は賛否両論が噴出して、お祭りになるのを狙ってたんじゃないでしょうか?(ある意味、炎上マーケティング?)
ギミチョコの「あたたた ズッキュン」はやらないでも、曲としては成立したと思うんです。
でもそれだとメタルアレンジのポップスになってしまうかもしれない。
あえて振りきったアイドル要素をねじ込むことで”よくわからないもの”にしようとしてる気がするんですよ。
でもここまで振り切ると、どんな反応が帰ってくるか予想つかない、すごい博打。
初EUで、メタルフェスに出すのは、すごい勇気要ったと思います。自分が関わってたら腰が引けた気がする。

411:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/23 16:08:50.27
>>408
仰る通りまさにカオスの様相を呈してきたね
いつしかこんな状況が来るやもと思っていたが
予想を裏切る速度でそれはやって来たようだ
しかもまだこれは序章に過ぎないと思われるよ
やはりアンチも相当増えてきた。但しこれは想定範囲内だろうがね
彼らをねじ伏せる材料をこの先クリエイティブ陣が創れるかどうか・・
楽しみですなあ

この状況を真っ当に正確に、また過不足なく語れるのはKOBA氏本人と
さくら学院からの父兄である方々の一部、これ迄の全ての情報と
世界の音楽情勢を知る事情通だけかな
無論アイドルにも詳しくメタル知識も豊富な方ね
無謀にもここにそんな論客が現れないかと期待したが・・

冗談ではなく世界征服という頂にはためく旗がうっすら見えてきたよ
何を成し遂げたらそれを実現したと言えるか考えてみよう、以下候補
・Billboard Top40入り
・グラミーノミネート
・ワールドツアーの興行収入で日本人アーティストTOP
・ケラングで巻頭特集
・3秒で酒買い行った人から土下座
・秋元康から敗北宣言

相応しい功績が思いつかない。何だろう・・?

412:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 19:03:38.33
グラミーの赤絨毯の上をアミダラ衣装で歩く三人が見たい

413:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 20:22:30.81
>>412
ノミネートされなくていいからグラミーでパフォーマンス見せて欲しい。

414:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 21:13:17.15
>>411
下の二つは冗談として受け止めますw
今後5年間程度、欧米亜で注目され続けて「BABYMETAL」としての地位を確立する事が出来たならば、
「世界」に届いたと言えるのではないでしょうか。「征服」はその後の事。
今の状態では、良く言って「世界に少し触れる事が出来た」というところでしょう。

今後の展開次第では、音楽史に名を残すような存在にもなれると楽しみにしています。

415:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/23 21:47:49.27
>>414
そうですね。その認識には同意します。
五年かぁ、だいぶ長いなあ。クオリティ維持できるかねぇ・・
ちゃちゃっと引っ掻き回してスッと消えるくらいがいいかもなぁ

416:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 21:48:33.71
少女の危うさが超カオスを生み出す源になってるので大人になっちゃうと今みたいなわざとダサくしたりギャグっぽくしたりする演出が出来なくなってカオス感が失われてしまいそう
おそらく今か来年がアーティストの先進性としてはピークだと思うね 基本的にずっと売れてるアーティストでもファーストアルバムが一番いいケースが多いんだよね

417:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 22:46:43.16 tJLhfAIy
ファーストアルバムの重要性は同意。
アメリカ・カナダのツアーは米国の音楽業界では注視されてると予想されるので
素晴らしいパフォーマンスを見せ付けてもらいたい。

グラミーについては、もともと欧米は視野に入れてなかったであろう楽曲と
すぅちゃんのリードボーカルとしての現時点での限界がネック。。。
ヘイトを黙らせるのはすぅちゃんしかいない。黙らすことができてないのが
現在のすぅちゃん。
ではまったく端にも棒にもかからないか?というと、ここで贔屓目全開で私見
言わせてもらうとノミネートの選考対象くらいはあると思ってる。
ちょっと調べただけで申し訳ないけど近年のグラミーは少し選考基準を変えてる
らしい。音楽に貢献する姿勢を考慮に入れているようである。
BMにはもあゆいがいる。もちろんすぅちゃんも。BMのコンセプト
かわいい・子供が家族そろって重音を楽しめる。ここは選考基準の重要な
ポイントになると思う。それでいてモッシュしたい禿の期待にも沿えてるし。

418:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/23 23:42:20.72
>>417
>それでいてモッシュしたい禿の期待にも沿えてるし。
非常に重要なポイントだなw

419:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/24 00:04:29.16
[ BABYMETALの位置づけにおける一考察 ]

メタルという音楽ジャンルを仮に一つのサークル=輪とする。その輪の中には
HeavyMetal、ThrashMetal、PowerMetal、DeathMetal、BlackMetal、SpeedMetal、
IndustrialMetal、AlternativeMetal、GermanMetal、SymphonicMetal、NuMetal、Djent、etc...
ことごとく細分化されたメタルの様式があり、カラーがあり、複雑に構成されている

一方アイドルというサークル=輪があるとする。その輪の中には、J-POP、K-POP、Asian Idol、グラビア
声優、二次元、etc...更に拡大すれば俳優やArtistと呼ばれる人種の一部もリンクしているかも知れない
勿論欧米にもここに分類される人種は大勢いる

その二つの円(輪)は重ならないが必ずしも遠い場所に位置するものではない。と思う
ミュージシャンもアイドルもカルト的な人気を得て聴衆の支持を受けるという意味において
広義ではエンターテイメントの世界で生きる同種の人間だ

その二つの重ならない輪の間にもう一つ小さな輪が出来た。その小さな輪は二つの輪の両方と重なっている
メタルサークルにもアイドルサークルにも重なっているのだ
どのような割合で重なっているのか・・それはまだ流動的で固定はされていない
兎に角どちらのフィールドにも行き来可能な、新しい小さな小さなサークルだ

今、その輪の中にいるのは “ BABYMETAL ” ただ一組

真正のメタルグループではなく、また純粋なJ-POPアイドルでもない
自分はそのサークルを新ジャンルと捉え、仮にIDMM ( Idol Dance Metal Music ) と名付けた
このサークルに入ってくる者が今後いるとすればこの輪は消滅せず
音楽とエンターテイメントの新たなジャンルとして定着するかも知れない

メタルじゃない?アイドルのレベルを超えた?ナンセンスな議論は意味を持たない
新しいモノをありのまま素直に受け入れて楽しめればそれで良いじゃないか
もしかしたら、そんな歴史的な瞬間に我々は遭遇しているのかも知れないのだから

420:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:21:44.12
世界でも長らく出て来なかったガチの前衛ロックバンドだろう
前衛を演じ続けて時代の空白にフィットしてスーパースターになったガガが
ベビメタみたいなガチの前衛を前座にしたのは明らかな失策、下手すりゃ命取りになりかねない

421:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:33:46.04 CSJbropF
世界から見て奇妙な日本を自身に取り入れて、前衛を維持しようとしてるってことはないかな?

422:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:39:41.39 CSJbropF
ガガ様の振付にMIKIKO先生はあり得ると思うのよね

423:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 02:41:25.06
そう思う
ただちゃんとライブパフォーマンスまでガガ本人がチェックしなかったんじゃないかと疑ってる
ギミチョコやメギツネのPVだけ見たら「あらカワイイw」で余裕こいていられるだろうけど
あの鬼神のライヴ見たら危険感じるはず
前衛のフェイクであるガガのメッキが一気に剥がれるかもしれない
客の反応は正直分からないけどメディアはそこ突いて来るんじゃないか、特に音楽ジャーナリスト

424:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:10:45.20
そのうちパンクアイドルグループとか
ネオアコアイドルグループとか
グランジアイドルグループとか
プログレアイドルグループなんかも出てくるんじゃないかな。

425:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:32:11.38
>>419
べビメタが今までなかった新しい物というのには、まったく異論はない。だがアイドルまたはPOPSとメタルの融合だけで表現するのは、少し安易な気がしてならない。それだけなら古くは浜田麻里や最近だとPASSPO☆や
FRUITPOCHETTE、モモクロの一部の楽曲も当てはまるような。
向こうのへイターがいう歪んだギターの前で踊って歌っているだけじゃないかクラスなら、数え切れない程。
じゃべビメタが新しい所はどこだといわれると、今の所ギミックとかクォリティーの高さ、Kawaiiを前面にぐらいしか思いつかない。

426:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 07:44:04.80
そういうコンセプトのアイドル自体は売れてないだけでいるだろうな メタルアイドルユニットもベビメタよりアリス十番のが結成は早かったしクオリティの問題だろう スタートダストがポストももクロでいろいろやってるからそのうちそういうの出すんじゃね

427:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 08:04:48.67
楽曲がすべてだと思うよ
とりあえず新曲出すっていう脆さは全く感じない
捨て局無しっていうのがいいね
それと小さい子からおじちゃんまで楽しめる要素を持ってる
おじちゃんは音に反応するし小さい子はダンスに反応する
すべて計算されていたのかどうかは知らない

428:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 08:24:29.00
火が点いてる中心部分はやはりメタル市場なわけでしょ
音像が今までのなんちってとは違う
ポップミュージック全部対応耳の分解能では誤差の範囲かもしれない
だがメタルヘッドにとってこのサウンドは
ベビメタ以前のアイドルメタルと雲泥の格差がある

429:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/24 13:12:16.58
・浜田麻里は女性hr/hmシンガーでありダンスやKawaii(現代的アイドル)要素は含まれていない
・PASSPO☆やモモクロは部分的にメタル風なアレンジをしているがそれを前面に出してはおらず
 アイドルサークル内のGirlsRock止まり
・アリス十番もメタルユニットと称しているがラウド系アプローチはアレンジ程度で
 全編を支配しているメロディや進行、VocalはやはりアイドルのJ-POP
・フルーツポシェットとpasscodeはフォロワーと云えるかも知れない。しかし楽曲とボーカルの
 絶対的なクオリティが物足りないため今以上の注目を浴びたとしてもブレイクは難しい

皆さんご指摘されているが
ベビメタは完全なアイドル要素を持ちつつメタルとしての楽曲クオリティまで十分にある
訴求対象とその反応で、おおかたの説明なり証明になっていると思われる
2chではhr/hm板、狼の伸びが全てを表していると言ってもいいだろうね

430:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 13:46:15.27
そうなると差別化出来るところは、曲作りの巧みさと、つきつめればスーパーエリートのスウのボーカルか。
うーん、小林のアプローチ通りか。

431:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 14:03:58.25
紙芝居ガイドを見せながらヒロイックな聖戦ストーリーを説く
ああいうのはキリスト教が下地にある世界ではとても有効
スターウォーズ的な世界観が無意識のうちに刷り込まれていて
それはまたアニメにおいても定番なストーリー性
異端者の旅路であり、フォロアーもまた出エジプト記を辿る
オフィシャルTにプリントされたダビデの星もなんだか意味深

432:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 16:28:54.29
むずかちくて分からないなー
URLリンク(i.imgur.com)

433:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 16:30:34.42
世界に受けるための最大の功労の一番は
プロフェッショナルなバックバンドを付けたことでしょ

今だに「なんだ女子が演奏してるわけじゃないのか」とか言われるけど
そこに拘ってしまうプロデューサーだったら絶対に世界へ売り出せなかったと思う
なぜなら15歳前後の演奏技術でその道で飯食ってる大人に勝てるわけないから

何より大きいのはプロのミュージシャンが演奏してることで
アイドルを理解できない人間や苦手な人間が演奏技術という軸で見ることができる
この免罪符を手に入れたことで恐ろしくファンの範囲が広がった

434:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/24 17:39:07.66 ApS1AcHA
>>433
3人の少女のプロフェッショナルなパフォーマンスが、ウケた最大の要因じゃないかな?
テクニック志向の強いメタルファンが、子供だましのパフォーマンスで納得したとは思えない。
プロフェッショナルな職人技って、好き嫌いを超えて説得力を持つと思う。

もちろん日本国内より神バンドを前面に押し出したりと、海外向けのアジャストも巧みに感じる。
やっぱりパフューム、ワンオクでの経験が生きてるのかも?

それと、あれだけ振り切ったアイドル要素入れながら、◯◯METALを名乗り、メタルフェスにチャレンジしたのが大きな話題を呼んだんだろうな。
アミューズはいい仕事してると思うな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3600日前に更新/153 KB
担当:undef