BABYMETALを考える at MSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 07:39:23.41 RNFO7ELq
俺は荻野目洋子も覚えてるぜ。数年前CD買った。懐メロだけどさ。ちゃきちゃきのクラオタだがwゴドレイ&クレームとかもさ。別に文句ないが。
ベビーメタルの存在価値をもう認めてるぞ。だいたい異端出身が正統に成り上がって異端を排するような度量の狭さはどうよ。

151:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 10:21:33.05
>>150
>だいたい異端出身が正統に成り上がって異端を排するような度量の狭さはどうよ。

おおよそ誰のこと言ってんの?

152:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 11:23:26.64
IDZとか紅月とか王道をアレンジしてウケるのはわかる。でもキャッチミーとか
おねだりとか解る者にしか解らない元ネタをあのようにアイドルとコラボさせた
クリエイティブには平伏する。あの水準をずっとは保てないだろうけど

153:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 12:11:28.63
>>151
一部のメタラーの事を指してるんじゃないかな。
地方出身者が東京での生活に浸りきり、昔の自分と同じ地方出身者のことを笑うって事。

154:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 12:56:07.44
>>153
ホントにメタラーって度量狭いよ気味悪い。hm板でも追放スレとか伸びてるし
あれマジでやってるなら完全にアホだよ負け犬が吠えてるようにしか見えんもの
本来なら有り難がるべき展開じゃないのさw

155:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/11 15:46:23.06
自分も若い頃メタラーでバンドやっていた でもMetalは難しい オリジナリティを創り出すことが
そこへHelmetやらRollinsBandやら米国の新しいLoudMusicが次々と出てきた
90年代初頭にメタルにちょっとしたムーブがあったんだ
然程有名でもないが彼らの新しいメタルを聴いた時もう自分には才能がないと諦めた

彼らをメタルのメインストリームとする訳ではないがああいったオルタナティブを
包括できる懐の深さがメタルにはあり それがメタルの面白みの一つだったと思うけれどね

Helmet 04 Unsung Meantime: URLリンク(youtu.be)
Rollins Band (Kln 1997) [07]. The End Of Somethi…: URLリンク(youtu.be)

156:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 18:30:35.62
よく批判の中で「やらされてる」って書き込み見るけど
たとえ始まりは企画ものでも、やってる本人が本気ならそれでいいとおもうんだが
楽曲も振り付けも舞台も大人に与えられたものだと言われてるけど
3人の歌声は誰かからもらった物かい?3人のダンススキルは大枚叩いて貰える代物かい?
結局はそこに本人のやる気や姿勢がないと絶対に成立しないものだと思う
最初はダンスだけで歌ってなかったのに今では踊ってる上に生歌だ

そして何よベビメタを批判するあらゆるアーティストファンに聞きたい
メジャーに出ているバンドはやりたいことだけやってるのかい?

157:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 18:33:17.97 BjrjUOr5
BOHのニコ生タイムシフトみたら語られてるよ。

自分達の意思でやってるって明言してる。

158:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 19:19:57.84
>>156
俺の書きたかったことを先にしかも上手に書かれてしまったw
これにまともな反論が来て論客が集まり一気に良スレとかならんもんかねぇ

159:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 19:40:57.24
毎度ながらのやらされてる感のネタ含め、成功への布石なんだろうな
メタルを全く知らない少女がメタルレジスタンスを起こすなんて漫画みたいで痛快だ
これでもまだGAGAのサポート、カナダモントリオール、武道館BD、新曲と
ネタたんまり残してんだから。どうなるのか楽しみで仕方ない

160:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/11 22:12:36.68
唐突だけど、

以前の生歌と今回のライブ音源を聴き比べると、メインボーカルの歌唱法が
少し変わったように感じる。突き刺すようなノンビブラートの澄み切った
音から、若干落とし込んで延ばして、少しだけビブラートを掛ける感じ。

あくまでも推測だが、以前からボイトレは受けていたんだろうが、今回の
ような中一日、それも間は基本移動という日程で、過度に喉に負担させない
腹式呼吸法が実践で身に付いたんだろうか。

元アマバンボーカルの戯言だけど。

161:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 00:04:06.43
>>156
何度でも言ってあげる アイドルは全員シンギングドールだ
ガキを使ったあくどい商売は日本から無くさなきゃいけない 
こんな恥ずかしい商売をしてる国は日本だけだ こいつらは日本の恥そのもの

162:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 00:08:02.36
アンカー打つ必要ないほどズレたレスだな

163:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 00:34:59.95
単なるアイドルではなくなってしまった
次の方どうぞ

164:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 00:38:04.72
メタルとか全然分からないけど聞いてて気持ち良いから聞いてる
次の方どうぞ

165:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 01:36:38.38
>>160
歌唱法というかちょうど変声期なんじゃないかな
声帯のカタチ自体が少し厚くなって高域が出し辛くなってると思う
よって必然と落としこんでビブラートでカバーするようにしている

基音は変わらないと思うが上の倍音の変化があるようだ
ま、測った訳ではないからこれも聴覚上の推測だけどね
一長一短ありだし、ボイトレ積むことで劣化は免れると思う

166:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 02:22:44.67
>>161
アンカーつけるまでもないズレたレスだがレス番飛ぶから一応つけるか

その思考が恥ずかしいよアイドルが全て恥なら演歌歌手も全て恥だジャズボーカルも皆恥だ
人の感情を揺さぶるもの高揚させるものその力あればエンターテイメントとして成立する
その質に対して論ずるならともかく全員を敵にまわすとはw
あ、盛り上げるためアンチかってくれてるのかそーかそーか

167:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 09:25:56.65
同じ意味かもしれないけど、すぅさんのは歌唱法というよりも表現方法と言う方がしっくりくるような気がするんだよな。
全力で歌に感情を込める、又はのせる姿勢はASH時代から変わらない。
小さい頃、歌の先生にはこういう風に感情を込めて歌いなさい。という言葉を実直に、言いかえれば馬鹿正直に実行し続けているように思う。

ゆえに、すぅさんにものを教える時は本物の先生に正しい指導をさせないと、全力で間違った方向へ突き進む危うさがある。

168:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 10:21:19.55
中元の魅力は声そのもの。ピッチは安定しない時あるし声域も広くなくむしろ狭い
緩急もビブもそれほど上手くなく歌唱力としてはそれほど誉め称えられるものじゃない
それでもこれほどのファンがいる・・ちょっと不思議だよね
かくいう自分も中元の声に参っているけどさ

169:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 10:39:19.05
そういやロンド批判の人まだいるんかな

170:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 11:49:07.35
声自体は天性のものだからね。イコール上手いって意味じゃなくてね。
変声期を迎えての音域の変化か。鍵盤一個程度で収まって欲しいね。

ボイトレの成果が身について、声量やピッチを安定させる技術が上がっても
天性の声を生かす歌い方を続けて欲しいもんです。

俺もあの声は好きだw

171:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 11:51:22.28
ド・キ・ド・キ☆モーニング 作詞:ナカメタル
イジメ、ダメ、ゼッタイ 作詞:NAKAMETAL・TSUBOMETAL
ヘドバンギャー!! 作詞:江戸メタル・ナカメタル
紅月-アカツキ- 作詞:NAKAMETAL・TSUBOMETAL

上記の詩の内、下3曲はテーマ・世界観を構築する為のワードを組み立てていくのがなんとなく想像でるのだが、
ドキモの世界観は依頼されて書けるような詞だろうか?
そこで思いつくのが、ナカメタルの存在である。
SU-METAL の世をしのぶ仮の姿である中元すず香の世をしのぶ仮の姿の可能性である。


考えすぎだろうけど。

172:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 11:55:53.29 5BrnMIOF
>>167
すぅの歌は教えられてのものじゃない

173:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 11:59:28.09
スクリーム担当の二人のサプライズヘドバンも聴いたけど、いわゆる
アイドル声。単に子供の声とも。けなすつもりはまったくない。

でもBABYMETALはメインボーカルが中元すず香、いやSU-METALでないと
成立しなかったと改めて納得。

174:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:02:36.68
Ronnie James DioとOzzy Osbourne
どっちが上手いかといったらそりやRonnieになるだろう
しかしどっちが味がある、どっちがハマるといったらOzzyに軍配が上がるだろう


中元はメタル界でも希少なOzzyタイプである

175:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:04:47.54 5BrnMIOF
さくらの子らはみなすぅの良い影響受けてると思うけどね

176:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:22:58.46
>>174
ほぼ同意、ロニーも十分希少種だけどな
中元はヘタウマってかw

177:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:32:46.72
歌が上手いと云われてる子はたくさんいるんだろうけどみんな同じような歌唱法で同じような声質。
歌は上手いとは言われないけど人気のある人達はだいたい個性的な歌唱法をしてる。
中元さんは子供の声質のまま合唱のような癖のないストレートな歌唱法。
悪くいえば子供が思うがままに楽しく歌っているだけなんだけど。
ただそれが歌手が溢れてる現状で逆に個性的であり他の歌手とは異なる歌唱法となってると感じるわ。
勿論J-POPに限っての話ね。

178:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:37:21.02 5BrnMIOF
べつにうまくはないんだが歌に力があるんだわ

179:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:43:14.61
>>177
そうだと思うがその歌唱とメタルを合わせたら相性がよかったってのは発明に近いよ
発想の段階でダメだと打ち消しそうなもの
そこを推して実現させ成功させたKOBAはホントにラッキーだったよな

180:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 12:52:36.57
中元OZZY説浮上

181:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:00:05.27
>>179
変な矯正させることなくあの天衣無縫なスタイルのままでデビューさせてくれたことには万感の謝意を表しますね

名前はいちいち挙げんけど日本人女性ロッカー全然受け付けないんで、
中元は俺にとっては超希少種

声域の周波数分析したら俺の嫌悪する成分が入ってないとかあるのかもしれない

>>180
初めて聞いたイジメの歌い出しででOver The Mountain想起して実に聞きやすかったのは俺だけか?w

182:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:01:57.79
>>161
え?アジア圏にいっぱい居るよ?
ガキが歌って踊るスタイルのアイドルグループ

183:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:10:12.75
海外ライブのFANCAM見てて気づいたんだけど音が悪い携帯録画でもSU-METALの声がはっきり聞こえる
拾える周波数の関係があるにしても劣化音源でも声が聞き取れるってすごくないか?
ノイズとか劣化に強い声してるんだろうか?

184:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:13:58.98
>>181
>初めて聞いたイジメの歌い出しででOver The Mountain想起して実に聞きやすかったのは俺だけか?w

君だけじゃないぞ俺もだw実に耳障りがいいよな
これは周波数帯の一致が関係していると思われるよ、よく言われてる倍音の関係だ

このスレ立て人も以前狼でそう論じてドルオタに叩かれてたがなw

185:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:16:18.11
>>183
それは過大評価
携帯の録音機能はボイスレコーダ同様肉声に指向周波数合わせてるから

186:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:34:36.32
>>184
なるほど、あの耳障り寸前の独特の透明感は倍音成分ゆえか
言われたら納得するわ

ちなみにウザく指摘するけどいいのは耳当たりねw

187:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 13:51:30.00
>>186
あ、そうね間違えたw

188:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 14:36:26.25
ベビメタスレ色々荒らされてるがここは静かでいい

189:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 18:25:04.84
>>185
なるほど。そんな技術が使われてるのね。
教えてくれてありがとう。

190:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 20:31:12.27
ドキドキモーニングだけ図抜けていい 世界最先端のセンス

191:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 21:15:32.94
DokiDokiが世界最先端とはw
曲別解釈も人それぞれで Iine!

192:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/12 21:48:56.36
BABYMETALは

存在がアイドル
ジャンルがラウドロック
手法がプログレッシブ

だとしたら超カオスじゃない?

193:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 00:54:12.12
ジャンルはまだ決まってないね
てか誰も決められないだろうよ

194:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 12:04:29.67
振り付けがいいよな ドキモのサビ、いいねの電車みたいになるとこ、おねだりのタオル振り回すとこ 面白可愛いんだよな そしてかっこよさもある

195:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 12:42:18.76
可愛さとカッコ良さ、萌とCool、これベビメタ語る上での重要ポイントね

196:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 12:47:57.77
アルバムで紅月の次にドキモニぶっ込んできたのにはビビったな
ああいう振れ幅みたいなのも魅力の一つ

197:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/13 20:57:17.26
訪れる者が少ないので800余りの空白を残してまとめとする

【 BABYMETAL 】はアイドルである
しかし現在のJPOPにおける既存のアイドルとは一線を画す世界的発展の可能性を秘めた若き Metal Idol である

【 BABYMETAL 】は新たな音楽の可能性を提示した
アイドルとメタルという全く別方向に伸びたベクトルにある素材を融合させることによって
『慈愛のメタルミュージック』という未だかつてない奇妙かつ斬新なものを生み出した
メタルの普遍的なテーマである戦いや死、NegativeでHardでマッチョなイメージを「KaWii」に書き換え
ダークでブルータルなものから Cute で Happy なものへと180度変換させた
それはMETALではないという批評は尤もらしくもあるが音楽に幸せや愉しさを求めるのはリスナーとして
至極当然の心情であり 許されぬ模倣を除いては音楽表現に守らねばならぬ掟などない
今日現在有力なフォロワーが居ないため彼女らの音楽が「新ジャンル」だとは断言出来ない
しかし昨今の国内外の反響や興隆を見るとそれらが出現する可能性は少なからずあるだろう

【 BABYMETAL 】の活動は残り数年内でそれ以上延命されるProjectではないと思われる その理由は以下の四点
1 様々な音楽ジャンルのMIXやシーンそのものをクロスオーバーさせる手法が最大の魅力
  となっているが、そもそも個の突出した才能から派生したものではないため(専任コンポーザー不在のため)
  現状までの楽曲クオリティの永年継続が困難と思われる
2 メンバー三人に女性アイドルとしての限界点が訪れるため
3 同じく三人がラウドミュージックを長期的に自ら求道していくとは考えにくいため
4 2と3の理由をファンが理解し、容認しうるものであるため
  それは日本独自のアイドル感から生まれる畏敬の念や育生の心情に関わるものである

1に関しては時間を掛け熟考を重ねてBrushUPすればクリアできる課題とも思えるが必然として
2と3の問題が迫ってくる いずれにしろ全ての課題を加速度的にクリアしていくことは容易ではない

198:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/13 21:08:40.33
【 BABYMETAL 】が世界的一般認知に至るか否かについは難しいところである
基本がラウドミュージックとアイドルいう限られたマイナー(ヲタク)層の世界に存在しているから
であるけれどもBABYMETALの本質は音楽性そのものよりLIVEで感じられるようなエンターテイメント性にあり
そこをより洗練させ親近感のあるコンテンツに変化していければ世界的認知に辿り着く可能性は大いにある
少なくともJapanese IdolとしてきゃりーやPerfumeを越え世界で最も知られた存在となるやも知れない

【 BABYMETAL 】今後の展開について
然しながら現在の興行力 話題性における求心力を鑑みれば上記に挙げた終焉までの道程を全くなきものとし
まだまだいくよとばかりにレコード会社および関係各位が無理から延命を図る可能性は全く以って否定しきれない
しかしそこではプロデュース側もBABYMETAL自身にも大きなリスクを背負うことになるだろうか
エンターテイメント性(大衆性)を意識するあまりこれまでのBABYMETALとは別物となりファンが離脱してゆく懸念
メンバーを消耗品化することによるファンからの反感など ハードルを越え続けなければならない

このまま打出の小槌を漫然と振り続けるよりはこの小さなレジスタンスの成功を糧に新たな
ビジネスモデルを新規構築していくほうがプロデュース側としては得策であるかも知れない

BABYMETALの三人の将来像は個々の中に芽生え成長し実現していくべきである
我々ファンはそれを支持し応援していくことが務めであると考える

199:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 21:23:50.87
このスレ好きだけどプログレ板スレの方が海外の翻訳とか上げてくれる人がいて
あっちの方が議論が起きやすい状況になってるからなぁ
プログレ板スレの内容をこっちに持ってくるとちょうどいい感じなんだが

200:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/13 22:34:45.19
>>199
以前私も少しプログレ板に居たことあるんだよ
あちらはもうすぐ完走しそうだから次はこちらの残を活用してもらうかな
プログレ板に拘りないのならね少し書き込んでみるよ
私はもうここに書くことないしプログレ論は断固反対というわけでもないしね

201:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/13 22:41:07.21
>>197 >>198
大筋では同意できるが、詳細では同意しかねる部分やもう少し考察が欲しい部分があるかな。
まずグループの今現在の世界の音楽シーンにおける立ち位置について。
現在は過去のメタルの引用等を利用しつつグループの音楽的背景、歴史的立場をメタル界・シーンに対して表明している時期だと思う。
世界的に名前が通るようになってくれば、アイドルという器の為、メタル内のサブジャンルに縛られることなく横断的に楽曲が制作できるメリットが生きてくると思う。
専任コンポーザーの不在はそれほど問題にはならないんじゃないかなと。

女性アイドル的限界については、Perfumeを参考に考えればそれほど懸念はないかと。日本人女性は外国から見れば大幅に幼く見えるわけで。
あとメタルは世界的に見れば確実にメインストリームの音楽。だからこそ海外大手メディアがこぞって取り上げているわけで、EDMの方がむしろ近年台頭してきた
という意味においてはマイナーかと思う。Prefumeやきゃりーはその点で不利。BABYMETALの方がチャンスは大きい。
やはりメタルは継続の音楽であるから、続けないと世界的評価は得られないよう思う。このまま数年でやめれば単なるイロモノグループで終わり。それはっ正直
悲しいもったいない。

202:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 01:28:55.98
あと2年は今のスタイルで何とかいけるとしてもそれ以上はアイドル要素が薄いガチの楽曲になっていかざるをえないよな
そうなるとベビメタのコンセプトからは外れるしベビメタはアイドルポップとメタルetcがフュージョンした時の『可愛いとカッコいい』『ロリとマッチョ』を往き来するギャップに最大の魅力があると思っているので
メタルアーティストとして本格化するってことはギャップが埋る方向にいくのでそうなると得られるカタルシスが減ってしまうと思うね
ただ外人はギャップの感覚が日本人よりも広いと思うので海外での人気は続くかもしれない

203:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/14 09:26:03.21
>>201ご意見どうもありがとう

私はBABYMETALが長期継続しないとの見解から全て始まっている
理由は三人のモチベがラウドミュージックで続くか否か正直これに尽きる
以前立てたスレでパンデミックを起こしたら解散は許されないと推論したが
そこまでの勢いはつかずやはり本当のメジャーには届かないだろうとも思っている

>世界的に名前が通るようになってくれば、アイドルという器の為、メタル内のサブジャンルに縛られることなく横断的に楽曲が制作できるメリットが生きてくると思う

メタルとの対比により注目されている訳でそれ以外のMIXはidentityの喪失となり興味を失われる為
そこは出ていくことはできない メタルの様々なネタを活用しての曲作りは挨拶程度には良いが
やはりオリジナリティが創り出せなければ何れは音楽として見限られる
故に本当に才能あるコンポーザーとの連携が今まで以上に必要だと思うのだ

>やはりメタルは継続の音楽であるから、続けないと世界的評価は得られないよう思う。

そう思う だがBABYMETALは真正メタルではない Metal Dance Idol Music という
新種のものだから長期継続は必ずしも必要なくそこ迄メタル定義を意識する必要はないと思う

>このまま数年でやめれば単なるイロモノグループで終わりそれは悲しいもったいない

フォロワーが出てくればBABYMETALの名前は嚆矢として残る それでいいのだと思っているよ
中元の夢はSSW、水野の夢は女優、菊池はなんだったかな・・スーパーモアちゃんかw
何より三人がやりたい道に進むこと それが一番なのだから

204:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/14 09:55:28.93
>>202
メタルアーティストとして本格化していくか・・どうだろうね
本人の意思が伴わなければならない訳だから やはりエンタメ方向に注力すべきだと思うよ

花の命は短くて. . . それでいいんじゃないかな

205:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 11:53:29.53 8h7GLJyD
残念だけど今がピーク感はあるなぁ
もうやるべき事は八割方やってしまったと思えるの僕の発想力が足らないせいなのか?

だいたいベストアルバム並みのファーストアルバム出してしまった人達の未来はそう明るいものでは無いケースが多いよね

206:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 13:45:56.80
ピークはまだ先にあるよアミューズ本気だから
カナダフェス、GAGA帯同が控えているし凱旋公演とBD発売そのあたりで新曲が来るかもしれないよ
次作が世界発売なるかどうか、傑作を出せるかどうか、全てはそこにかかってるね

207:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 13:53:03.41
デビュー時では売れるかどうかわからないので、出し惜しみをせず持っている楽曲の一番いい物を発表する。
どのバンドもファーストアルバムはデビューまでのベストアルバム。
短期間でそれを超えるアルバムを発表するのは至難の業。
新アルバムの衝撃は薄れるが、新曲のライブでの反応をフィートバックさせながら曲を煮詰めるような、今までのやり方しかない様な気がする。

来年頭から3月まではゆいもあがさくら学院の卒業イベントに専念するだろうから、その間どのくらい新曲が作れるかによるけど、
幕張で発表されるであろうメタルレジスタンス第3章の発表に期待しましょう。(新たな敵の出現か?)

208:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 13:55:22.20 D7uLvW6U
端から「こさえもの」としての音楽はいいよ。上出来なのは楽しむことに専念できる。若い子がリードしているのも才能を愛でる応援が主であら探ししたくないので助かる。
天才鬼才の音楽を好きだが、時々しんどいからね。
仮にジャンルからベビーメタルをはじき出せたとして、どのジャンルでも玉石混淆状態を解消できるわけでないし、あまり意味ないよね。

209:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 15:57:42.94
ジャンル確定は意味あるよ、例えアルバム一枚で終わっても同じ手法のグループが出てくりゃあ
ベビメタがオリジンになるわけでしょ、狭義で考えればダンスメタルだよ
ラウドでキッチリ振りのあるキュートなダンスをやったアーティストなんているかね?

210:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 22:17:19.94
URLリンク(i-d.vice.com)
URLリンク(i.imgur.com)
キテます

211:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/14 23:33:53.97
次はヴィジョネアだな 極東の変態文化から生まれたメタルレジスタンスが欧米のハイカルチャーまで制圧しようとしている ベビメタは今やカウンターカルチャーの世界最先端の位置に着いてしまった

212:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/15 00:44:01.62
カウンターカルチャーとして好奇の目で見られていることは確かだね
音楽性云々よりも極東の普通の幼き少女らが欧米主体の音楽シーンに一石を投じている
やはりそこでの発現に注目されているのだろう

しかしI-Dとは予期しない角度からきたよ
これは真正メタル世界とは乖離したクロスオーバーの実際をある意味証明しているのじゃないかな

213:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 13:42:48.52
>>207
外部の作曲家が楽曲を持ち寄り編曲するスタイルなので、一般的なバンドに
ありがちな、メンバーの才能の枯渇による問題というのは出にくいと思う。

ただ、同じく幕張での何がしかの発表に期待。

214:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 20:36:33.40
音楽性一本でここまで来たわけじゃないのに次曲は半端なくハードル上がってる
才能の枯渇どころか誰もやりたがらないよこんな仕事
KOBA君カラダ壊すなよ

215:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 21:08:39.69
>>212
アニメが文化的なものとして受け入れられるようになった時と何となく似てるかな

216:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 21:15:37.49
メッセで新曲披露あるかもしれんな 成長と共にハードでカッコいい方向に向かってるのでドキモ、いいねみたいな曲はもうないんだろうな ちょまってともっしゅっしゅでハマッたおれとしては少し寂しい

217:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 21:23:25.91
4つめの童謡シリーズこないかな。
ウキウキミッドナイトの七夕が見つけられない、誰か教えて。

218:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 21:59:28.05
こんなに真面目に語られてるスレがあったとは

219:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 22:07:23.80
>>218
そうなのよでもお客来ないしスレ主も飽きちゃったみたい
まとめ早すぎんだろーに

220:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 22:55:35.39
まったりすすめればいいのに
スレ主せっかちなんだよ

221:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:03:53.01
ここにも翻訳神が居れば海外のコメントも拾えるのにね

222:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:09:10.97
>>217
七夕じゃなくてキラキラ星じゃないの?
1分40秒ぐらいから始まるよ

223:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:10:40.41
またちょいちょいネタがでるだろうしまったり語りましょう

224:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:14:04.80
>>216
なくしちゃいかんよねホントは
ドキモ方向IDZ方向ギミチョコ方向ロンド方向の四次元構築しなきゃ

225:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:27:58.11
>>224
メギツネの演歌方向も加えて5次元期待期待

226:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/15 23:47:33.31
>>216
LV観るまで、いつもドキモ・いいねは飛ばして聞いてた(ウキウキは別)
でもロンドンではこの2曲が盛り上がってたんだよな
特に英国人のドキモに対する思い入れの強さには笑った

ベビメタは、ファンがカオスなのでそれぞれ好きな曲が違ってる
それが多くの人を引き付ける原因になってるって運営も解ってるでしょ
ドキモ的な曲は無くならないよ、世界中で振付けをマネした子たちを裏切れないでしょ

227:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 00:02:15.64
>>225
4次元5次元期待!期待!って自ら歌ってるもんな
>>226
ホントそれよ

228:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 04:19:14.29
そう言えばスレ主消えたみたい?

229:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 09:05:36.89
>>222
ありがとう。ネット情報で七夕って思いこんでた。

230:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 10:02:36.28
【芸能】歌手May J. 「アナ雪」主題歌の大ヒットで紅白濃厚の声
スレリンク(mnewsplus板)

231:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 11:04:35.83
なぜここにアナ雪?

232:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 11:46:12.97
すうさん推しのMayJアンチを 期待してんだろ

233:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/16 13:39:56.14
>>228
はいほぼ消えてました
ちょっと飽きたのです 実は旧スレの時点で既に飽きていたのです ベビメタにではなくスレにさ
このスレでやりたかったことは旧スレで成し遂げたかったのですがそこも途中で飽きまして・・
再び立ち上がる覚悟はしたのですが・・反応を掴めず・・まあ力不足です

ていうかもう遅いのさ こうなってからではね パンデミック前夜まで既に来てる
何を語ろうともう後付けさ HM板と狼だけで情報追ってれば十分じゃないか?

既に評価あるものを評価して何が面白いのだ 大衆迎合はつまらん
まだ価値が不確定なものをこれは良いよ価値がありそうだよと喚起したかった
主体性をもって自ら感じ 外野(海外)からの指摘で気付きを得るなよと
価値観の押し付けみたいでお節介だがそれをしてでも滅多にないシロモノだと云いたかった
日本のガラパゴス特有のの無自覚さをツツキたかったのさ

まぁここは簡単に落ちないし荒らしも来ない
まったりベビメタ考すやりゃいいさ

234:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 14:29:54.45
肩の力抜けよ

235:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 15:16:27.10
このスレ主熱いな

236:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 20:11:25.68 W/5ARbKH
まだ価値が不確定なものを評論するって簡単に言うけど、そのジャンル、ジャンルのヲタ以外の人間がするのは難しいよ
所詮、門外漢のアンテナなんてヲタの評価が定まった後にしか引っかからない

まぁスレ主がドルヲタなら話は別だが

237:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 20:49:13.45
鴉はドルヲタじゃないよ狼でアイドルさんざん叩いてたからな。彼の言いたいことは右へならえが嫌だってことだろ
メタルじゃないとかペドだとか低次元で語られるコンテンツじゃないはよ気付けと。海外が賞賛して逆輸入的ブレイクして
それまで斜めから色メガネで見てたやつらもこれはやはり良い物なのかと見方を改める、そりゃカッコ悪いぜと。
自分の耳と目を養えよとそんなことが言いたいのだと受け取ったが、まあ基本余計なお世話だけどww
熱い奴なんだよロックなんだよな

238:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:01:51.43 YaBRzoR2
自分は見聞きした瞬間に”びっくりさせてくれるもの”に”ロック”を感じるんだけど、
みんなはどうなんだろ? 海外のベビメタファンは?
自分にとってはBEBYMETALはすんごい”ロック”なんですよね。

239:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:04:58.20
狼でアイドル叩いてた奴を熱く語らせるとはたいしたもんだ

240:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:05:58.81 YaBRzoR2
BABYMETALだ・・・ミスタイプごめん

241:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:17:04.62 W/5ARbKH
海外が賞賛したから日本人も賞賛しだしたというより、ベビメタを知るきっかけが海外での評判だったと言う方が正しいと思う
日本人が海外での評判を気にするというのはその通りだけど、海外で評価が高いってだけで褒め称えるほど日本人の感性が低いとは思わない

結局、素晴らしいものを発信(この場合ベビメタ)しても、うまく受信できていない、リスナーまで届いていない かといって受信側に問題があるのではなく
それは電波状況(日本のマスメディア)に原因があると思う

242:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:26:39.95 YaBRzoR2
自分は海外での反応の大きさが想像以上で驚いてる。
日本人以上にベビメタにインパクトを感じてる気がします。
ひょっとしたら「メタルは自分たちが創り出した音楽だ」って自負が強いのかな?

243:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:46:10.92
どこかのスレで「東海岸に上陸した時にビートルショックの再来になるかも」という
カキコ見たけど、その可能性あると思う
退屈なシーンに突如現れた実力のある超異端、ジャンルも老若男女も問わない食い込みが出来る可愛い女の子
こんなの今までなかったよ

244:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:48:54.68 k35UJGgU
海外評価の後追いなんて言うけどさ。逆輸入ではないし、着火も発信元も日本なんだから。
ジャンルを軽々と飛び越えてみせる身軽さとか組み合わせの器用さとか、その一々にもっともな技術をもってるから外国人には脅威になってるんだと思うんだよw

245:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 22:50:08.23
>>241
ベビメタを知るキッカケが海外評判経由だったというのはその通りだと思うが
やはり受信側に問題はあると思う。国内のほうが出会うチャンスが多かったのは事実だから
ただメタルフィールドが国内には皆無だから海外経由となった経緯はあるだろうな

それからアイドルがメタルなんて全くお洒落じゃないとか、ダサいダサいじゃんとか
そんな偏見で中身を吟味しないやつらが多いのも事実
鴉の言うとおり日本人のポピュラー音楽に対する耳は腐ってしまってるよ
アキバ系勢力がそれを作った一因となってんじゃないの

246:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 23:12:59.23
かなり個人的な意見だけど

海外は知らないからあれだけれど
日本の音楽シーンにおけるアイドルソングってすごい卑下されてるものだと思うんだよね
アイドルを知らない一般人からは「アイドルの曲って気持ち悪い」とか「所詮アイドルソング」とか
だからアイドルファンは逆にそれを盾にゴミみたいな楽曲が発売されても
「アイドルソングだからこんなのでいいんだよ」「楽しければいい」「別にアイドルにそこまで求めてない」
とかいう意識を持っちゃってる奴もいる気がするんだよ
でも逆に言うと「何でもできちゃう」のがアイドルソングの良い部分でもある
そこで中には「本気で遊ぼうぜ!」「本気で好きなことやろうぜ」って考えのグループも出てくる

結局のところ「アイドルだからこの程度の曲でいい」と考えるか
「アイドルだから好きなことを本気でやろう」と思うかの差が
日本で終わるか海外でも受けるかの差になるような気がする

247:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 23:24:27.58 YaBRzoR2
>>245 海外で話題であろうが、フェスで大受けであろうが、チャートのトップであろうが、
自分の感性で聞いて嫌いなら「好きじゃない」といえる方がかっこいいと思う。

でも人は新しいもの(BABYMETALのような)に出会った時に、
拒絶反応があるものだと思うし、
フェスやガガ前座のようにステイタスになるものに出演することで、
ちょっと我慢して聞いてみよう→はまった って人が出てくるのはいいことだと思うな。

248:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 23:25:48.21
>>242
いやそんなことはないんじゃないかな。ベビメタが受けてるのは純粋にThis is Japan だからだよ
日本人の奇妙キテレツさ、ブレンド力、再構築の巧みさなど、当の日本人からは見えないんだよな

249:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 23:42:03.02
コバメタルがBabymetalでやってるのはアイドルとメタルの脱構築でしょ

250:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/16 23:48:50.36
>>246
前半は同意できるけど後半はちょっと意見が違うな
多くのアイドルはみんな本気でやってるんだよでもベビメタまでにはなれない
ベビメタは計算で出来上がったものじゃく熱意だけでここまで来たのでもなく
奇跡的な偶然が重なったのだと思うよ
その半分以上は中元すず香とKOBAの出会いだな
中元の声とKOBAのメタル愛、これなくしてこの盛況はあり得なかった

251:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:02:47.37 w6eDF1xf
萌耐性のない欧米メタラーが「おにーちゃんメタル教えて」と言われて
「ふざけんなよ、お前なんかにメタルがわかるかよ」と表面では馬鹿にしながら、
率先してWODやって見せて「どうだ!」…みたいな展開なのではと、ソニ動画見て思った
これがラノベなら、おにーちゃんは妹にはぜったい勝てないのであるが…

252:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:05:08.19
>>249
まさにそうかも
現状の対立的なカオスな流れがそれを表してるかも
でもそこまで考えてたかねw

253:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:07:53.71 RHdEjBOI
>>248
同意。This is JapanというかOnly in Japanなのが注目された最大の要因だと思う。
ベビメタ以外でも海外で注目されてる日本の音楽は、日本以外からは出てきそうもないものばかりな気がする。

242で言いたかったのは、ベビメタはメタルの常識をぶち壊してると思うんだけど、
欧米人にはそれはタブーだったのかな?ってこと。
実際海外のアンチのほうが批判は激しい気がするんだよね。
・・・で、その状態に退屈してる海外の人がベビメタに食いついた・・・という感じ?

そういえばマーティー・フリードマンが「アメリカはジャンルの壁が高くて不自由」って言ってたな。ひょっとしたら海外のほうが音楽に関しては保守的といえるのかしら?

254:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:19:11.99
>>253
絶対そうアメリカは日本とは比較にならないほど保守的で閉鎖的で偏見に満ちている
でも一方良い物は良いと深く認める許容力もある、良くも悪くも器がデカいんだよ
GAGAのツアーとモントリオールは試練だな。ここサーフ出来たら更にベビメタはデカくなるよ

255:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:24:55.64
>>245
普通15,6才のアイドルの曲を真剣に聴こうとは思わないだろ
なにか取っ掛かりがなければ聴く気にはなれないと思うよ
それが、海外の反応であったりガガ前座であったりするわけなんだけどね

256:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 00:26:52.73
>>248
もしBabymetalの出てきたのが日本以外のアジアだった場合
欧米圏の反応は一部サウンドを評価する者もいるだろうけれど
多くの人は「この手の音楽をあまり聞いたことがないから
ガキに歌わせても気にならないんだろう、こいつら分かってねーな」
ってことで一笑に付されて終りだろうね

漫画・アニメで日本的ギャグに親しんでいる人は増えているし
YouTubeでJapanといえばネタものの宝庫というイメージが確立してて
YouTuber Reactのシリーズでは日本のCMや初音ミクも扱われてる
他方、70-80年代辺りの有名ミュージシャンのお宝映像をあさると
結構な割合で日本での映像がヒットするっていうようなことから
「あいつらは狙ってやってる」ってことが分かって
BabyMetalがネタとして通じてることが大きいんだと思う

257:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/17 00:52:27.53 yyZN6SjA
おいちょっと待ってくれ俺はアイドルを叩いてなどいないぞ
これを期にアイドル聞きまくった上でアイドルの地位を向上させろと云ったのだ
それが叩きだと逆に袋叩きにされたがねww

しかしここは尤もなご意見が多いね 狼での私の苦労はなんだったのだ・・

258:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/17 01:20:35.92 yyZN6SjA
俺 結構な確率で流れ止めるんだよな・・
うんROM専になろう そうしよう・・

259:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 01:38:45.70
>>251
そんな微笑ましいメタルがあってもいいじゃないか
ライトノベル「お兄ちゃんはメタラー」読むわw

260:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 02:28:31.71
>>257
あんまり、あっちで宣伝しない方が良いと思うぞ。議論そのものが成立しなくなる
実際、HR/MH板のスレなんてアイドル系が大量流入しているせいで何の板なんだかわからなくなってるし

261:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 02:42:43.96
>>233
Babymetalは国内ではすでにブレイク直前でも、世界的にはようやくスタートラインだと思うよ
redditの書き込みなんてあてにならない。元々日本のサブカルに興味のある連中が多いわけだし
あっちのメディアでの紹介のされ方で良く使われるのはYoutube sensationとかだったりする
そもそもフォーカスしてるマーケットがメタルというニッチなので、その中である程度話題になっても
その外側にどれだけ出て行けるかは全くわからない。世界的に存在感を示すために、どうやって
メタルの限界を突破するのかは重要な点だと思うね

262:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 02:56:44.99
メタルの限界なんてそのコンセプトの段階で越えてるでしょ
実際ファンの年齢も性別も属性もカオスなんだし
そもそもメタル畑のファンだけを狙ってるグループじゃない

263:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 03:51:20.86 upz9qTZj
自分はヴィジュアル系が流行りだした頃、ライブハウスで働いてたんだけど、
その頃のV系のお客さんと、今回の仏独英のお客さんから同じ空気を感じたんだ。
当時のV系お姉さんたちは、ライブ前に円陣組んでたんだよね。
「今日のライブは私達が盛りあげるわよ!おー!」って掛け声かけてた。
観客ではなくて、ライブを作る側の人間の感覚になってるって感じ?
たぶん自分たちが新しい音楽のジャンルを作ってるって感覚だったんだと思う。
今回の仏独英のお客さんも同じ感覚じゃないかな?
それもベビメタが”全く新しいもの”と捉えられてるからだろうな。

264:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 09:13:28.60
ほう、欧州はV系のお客さんが多いのか
それはこちらには当てはまらないよな、どうだろう?
何か分からんが新しいモノって感覚は万国共通のようだな

265:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 10:28:52.11
V好きって日本のサブカルやアニメ好きを兼任してる様な人がそれなりにいるし、
そういうタイプは惹かれるよなぁ

266:鴉 ◆qvr8unSsWk
14/07/17 12:43:49.23
>>261
>そもそもフォーカスしてるマーケットがメタルというニッチなので
その中である程度話題になってもその外側にどれだけ出て行けるかは全くわからない。

世界的なブレイクは難しいとまだ思ってる やはりそれは233が云うように基音がメタルであるということ
そして日本語の歌詞であるということ 英語で歌えとは全く思わないが本当のメジャーとなるには
英語のlyricsは必須 しかしそれをすれば軸がぶれておそらくBABYMETALではなくなる

アメリカで売れるかどうかは欧州でちょい受けするのとは全く訳が違う
ある程度の前評判が逆に作用して惨敗する可能性も否めない 既出のとおり米はジャンルの壁が高いからね
だから一過性≒Nu-Metal(近似値の音楽として)の一発屋でもいいと思ってるよ
大きなインパクトさえ残せれば後が続く可能性がある”CuteMetal“という概念が残せればベビメタの勝利

そしてGAGAのサポートに限って云えば然程悪い結果は生まれないだろう
大御所メタルバンドの前座より広い層へのアピールが必然となり「Kawaii」が前面に打ち出されて座りがよい
物理的なステージングに些か不安はあるけれども・・

>世界的に存在感を示すために、どうやってメタルの限界を突破するのかは重要な点だと思うね

KOBAは本当にメタルの限界突破=メタルレジスタンスなるものをやろうとしているとは思えない
メタルは細分化されてはいるが基本普遍的な音楽 新しいエンタメのカタチを模索する上で
彼が得意なラウドな音をチョイスしているだけに思うけどな

267:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 13:06:13.08 I0v0p4Il
>>264 >>265
欧州だけでなくアメリカでも何年も前からV系ファンは一定数いるみたい。
日本のサブカル、特にコスプレ文化と連動してる気がする。
今回のベビメタ欧州ツアーでも、服装から察するにV系を聞いてそうなお客さんは結構いたね。

去年VAMPSが欧州でウケてるってニュースに出会って調べてみたら、
3ヶ所公演で5000人動員しててびっくりした記憶があるよ。
L'Arc〜en〜Cielがこの動員だったら、なるほどねって思ったと思うけど・・・

今回の欧州ツアーでベビメタは欧州では爆発した感があるけど、
何年も前から音楽を含む日本の文化が話題になる下地は出来てたのかもしれないね。

268:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 13:37:09.01 I0v0p4Il
>>266
自分も英語歌詞でやるのは反対。
日本に住む日本人に英語で歌わせてもカタコト止まりだと思うし・・・
それよりOnly in Japanを強く打ち出して、熱いファンを掴んでほしいな。
トップは取れなくてもJ-Rock、J-Popが海外でそこそこ売れ続けるようになってくれるとうれしい。

日本のメジャーレーベルは国内マーケットだけではなかなかペイラインまで到達しなくて、
安パイなものしかリリースできなくなってるような気がする。
海外でそこそこ売れるようになって、リスクを恐れず新しいものを出していきやすい環境になると、”新しいモノ=ロック”な自分はとてもうれしいな。

269:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 14:24:31.80 I0v0p4Il
全く個人的な願望なんだけど・・・
ベビメタってマーティー・フリードマンに参加してもらいたかった気がするんだよね。
単発公演でもいいからアメリカでベビメタ+マーティーやってくれないかな?
メガデスファンも大喜びしそうだし、マーティーが日本に移住した理由も納得してくれそうな気がする。
もし実現したらこの公演は特別にMCコーナー有りで・・・もちろん通訳はマーティー!(笑)
いかん・・・想像したらニヤニヤしてきた(笑)

270:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 15:29:59.20
MARTY FRIEDMAN - "INFERNO" : URLリンク(youtu.be)
Guitarは紛れもなくマーティだがこのPVなんなんだよw

271:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 17:25:23.56 GNexCW+L
これだけしゃべれれば英語でやってもいいと思うが、、、
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
最後のインタビュー、べビメタのこと聞かれて困っている。(同じ時期にEUツアー?)
べビメタは日本語でいいと思う。

272:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 20:47:21.71
>>271
完全に言葉に詰まってるじゃんww

273:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 22:20:21.57
中元すす香は日本のアイドル史上、現時点でどこまで届いたかね?
中森明菜は超えたかね?潜在力は松田聖子を超えてるかね?

彼女の歌はいくら聴いても飽きないな。いったいこれは何故なんだ?
魔力があるとしか思えなくなってきたが。
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 22:49:38.23 I0v0p4Il
>>266
>アメリカで売れるかどうかは欧州でちょい受けするのとは全く訳が違う
アミューズはEUに関してはPerfumeの経験が生かせると思うけど、アメリカは初挑戦なので、
未知数な部分が多いでしょうね。
ワンマンはよしとして、フェスとガガはまだどう転ぶかわからないですね。頑張って欲しい。
でもAmuse USA Inc.も作ったし、本気でしょう。

>大きなインパクトさえ残せれば後が続く可能性がある”CuteMetal“という概念が残せればベビメタの勝利
CuteはともかくKawaiiに関しては日本人の専売特許だと思うので、海外からはフォロワーは出てこないかもしれないですね。
(アヴリルがKawaiiってやってるけど、PV見ても・・・カワイイ・・・か??? って思っちゃうんですよね)
自分は「ジャンルの壁を高く積み上げるのが不毛だ」って空気が海外から出てくれば、ベビメタの功績と言っていいんじゃないかな?って思ってます。

275:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/17 23:05:22.70
>>273
彼女がすごいのはその感覚を持つのが日本人だけじゃないってこと
海外ファンも同じこと言ってるよ古今東西老若男女壁がない
ほんとになんなんだろうな

276:鴉 ◆QTMxweRvtA
14/07/17 23:55:56.06
>>274
以前も少し触れたが
彼女らはBABYMETALなるジャンルを作りたいと云っている
グループ名にMETALが入っているとは云え、固有名詞そのものがジャンル名になった例はおそらくない・・と思う
“ CuteMetal ”というのも原理主義者の反発により定着しないかも知れない
BABYMETALが最も革新的であった具体はMETALとDANCEの融合にあると思う
ただビートを刻み踊り捲くるのではなく所謂アイドルのフォーメーションダンスを組み合わせたことじゃないかと
そこでのフォロワーがあればBABYMETALが成したことは十分意義があるように思うね Dance Metal Music ですね

>自分は「ジャンルの壁を高く積み上げるのが不毛だ」って空気が海外から出てくれば、ベビメタの功績と言っていいんじゃないかな?って思ってます。

古くはJazz、R&B、ミクスチャーロック等々その思想はあるのだけど音楽ジャンル × 音楽ジャンルではなく
文化( アイドル ) × 音楽ジャンル( メタル )というものはあまり数多くないよ。まあゴスペルのようなものかな
そこまで高尚じゃなくてよいからサブカルチャーでよいのだから”レジスタンス“貫いてほしいよね

277:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 00:17:38.41 9f4srcnl
>>273
すぅちゃんほんとに不思議な魅力、歌唱力あるよね。
すうちゃんより上手い歌手はいっぱいいるのにね。
小中学のころにキチンと歌う事を徹底されて忠実に守ってた感じがする。
どんどんそれに個性が増してきて良くなってきてるのが魅力なのかな?
純粋に歌に取り組むすぅちゃんの様子
URLリンク(inuuta.tumblr.com)

278:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 00:24:03.01
>>277
これ映像ないのかね

279:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 00:27:32.24 9f4srcnl
探してるんだけど見つからない。。。

280:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 00:38:53.27 61T1q2Mc
ないよ

281:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 00:41:20.32 9f4srcnl
それは残念。でもすぅちゃんの過去の動画はそれを見せてくれてるね。

282:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 02:15:19.88
URLリンク(38.media.tumblr.com)

283:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 06:01:58.73 EekGZp5t
すぅさんの歌声はギミチョコで始めて聞いたけど
感じたのは上手いとかじゃなくて、単純に「合ってる」だったな
イメージとしては未完成なアイドルっていうイメージ
単純にベビメタのコンセプトにぴったりっていうことだと思う

284:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 07:03:53.49
ギミチョコ1曲だけの判断なの?せめて紅月かIDZ聴いて言ってくれよ

285:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 08:53:47.71
中元すずかさんがもともとアイドルを志向していなかったとかファンの記録には興味深いものが多い。
ただ歌が好きで、歌い続けるためにダンスも頑張ったとか。
成長の過程を楽しむという要素がアイドルビジネスの重要なポイントで、ライブを重ねるごとに良くなってくさまが面白い。

286:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
14/07/18 09:30:52.85
アイドルを目指さず、ただ歌を愛すか..。
ロンドンの「悪夢の輪舞曲」ブート一曲聴けば彼女の非凡な才能がビシビシと伝わる
天才と言われるのも頷けるような気がするね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3611日前に更新/153 KB
担当:undef