【GUN】この銃撃戦が ..
[2ch|▼Menu]
2:名無シネマさん
13/10/23 22:37:09.31 esI1UrFG
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
■サム・ペキンパー■
『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
『バイオレント・サタデー』
■ウォルター・ヒル■
『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
■ジョン・フランケンハイマー■
『フレンチ・コネクション2』『殺し屋ハリー 華麗なる挑戦』『ブラック・サンデー』
『サンタモニカ・ダンディ』『イヤー・オブ・ザ・ガン』『対決』『RONIN』
■マイケル・マン■
『ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー』『メイド・イン・L.A.』『ヒート』
『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『コラテラル』『マイアミ・バイス』『パブリック・エネミーズ』
(製作)『キングダム 見えざる敵』『マイアミ5』
■リドリー・スコット■
『ブラックホーク・ダウン』『アメリカン・ギャングスター』『ワールド・オブ・ライズ』
『GIジェーン』『ハンニバル』
■マイケル・チミノ■
『天国の門』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』
■デ・パルマ■
『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『カリートの道』
■ジェームズ・キャメロン■
『ターミネーター』『ターミネーター2』『エイリアン2』
■キャスリン・ビグロー■
『ニア・ダーク/月夜の出来事』『ブルースチール』『ハートブルー』
『ハートロッカー』『ゼロ・ダーク・サーティ』
■アンドリュー・デイヴィス■
『野獣捜査線』「ザ・パッケージ/暴かれた陰謀』『刑事ニコ/法の死角』『沈黙の戦艦』

3:名無シネマさん
13/10/23 22:37:53.50 esI1UrFG
■リュック・ベッソン■
『ニキータ』『レオン』
(製作)『TAXi』『リボルバー』『96時間』『トランスポーター』
■ポール・バーホーベン■
『ロボコップ』『トータル・リコール』『スターシップ・トゥルーパーズ』
■マイケル・ベイ■
『ザ・ロック』『バッドボーズ 2バッド』『トランスフォーマー』
『トランスフォーマー/リベンジ』
■アントワーン・フークア■
『リプレイスメント・キラー』『トレーニングデイ』『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
『ザ・シューター 極大射程』『クロッシング』
■ロバート・ロドリゲス■
『エル・マリアッチ』『デスペラード』『マチェーテ』
■オリヴィエ・マルシャル■
『あるいは裏切りという名の犬』『そして友よ、静かに死ね』
(脚本)『猟犬たちの夜 オルフェーブル河岸36番地ーパリ警視庁』
(出演)『裏切りの闇で眠れ』
■ジョン・ウー■
『男たちの挽歌』『男たちの挽歌II』『狼 男たちの挽歌・最終章』
『ハードボイルド 新・男たちの挽歌』『ワイルド・ヒーローズ 暗黒街の狼たち』
『ハードターゲット』『フェイス/オフ』『ブロークン・アロー』
■ジョニー・トー■
『ザ・ミッション』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『PTU』
『フルタイム・キラー』『ブレイキング・ニュース』『エグザイル 絆』
(製作)『デッド・ポイント/黒社会捜査線』『ロンゲストナイト 暗花』
(リメイク)『ニュースメーカーズ』

4:名無シネマさん
13/10/23 22:38:53.74 esI1UrFG
■ゴードン・チャン■
『ファイナル・オプション 香港最終指令』『FIRST OPTION 飛虎』
『電脳警察 CYBER SPY』
■ダンテ・ラム■
『G4特工 OPTION ZERO』『重装警察』『スナイパー』
『コンシェンス/裏切りの炎』『ブラッド・ウェポン』
■原田眞人■
『さらば愛しき人よ』『タフ』『復讐の天使 KAMIKAZE TAXI』
■きうちかずひろ■
『カルロス』『JOKER』『鉄と鉛』『共犯者』
■北野武■
『その男、狂暴につき』『ソナチネ』『BROTHER』
■押井守■
『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』『INNOCENCE』
『紅い眼鏡』『ケルベロス 地獄の番犬』
(脚本)『人狼』

5:名無シネマさん
13/10/23 22:39:50.09 esI1UrFG
■戦争映画 古典■
『西部戦線異状なし』『鷲は舞いおりた』『レマゲン鉄橋』『突撃隊』
『ズール戦争』『炎628』『レッド・ストーム アフガン侵攻』
■傭兵物 古典■
『戦争の犬たち』『ワイルド・ギース』『ハリー奪還』『地獄の七人』
■ベトナム戦争&後遺症■
『ハンバーガー・ヒル』『フルメタルジャケット』『スクワッド/栄光の鉄人軍団』
『ソルジャー・ボーイ』『ローリング・サンダー』『ドッグ・ソルジャー』
『ニューヨーク・コマンドー/セントラルパーク市街戦』
■刑事物&犯罪物 古典■
『ゲッタウェイ』『破壊!』『マックQ』『ブラニガン』『組織』『デリンジャー』
『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』『ジャグラー/ニューヨーク25時』
『刑事ニューマン 復讐のレクイエム』『シャーキーズ・マシーン』『ザ・ヤクザ』
『マシンガン・パニック 笑う警官』『刑事マルティンベック』『シェイクダウン』
■陰謀物 古典■
『殺しのライセンス』『殺しのテクニック』『パニック・イン・スタジアム』
『ジャッカルの日』『コンドル』『ブルー・アイス』
■バイオレンス 古典■
『コンバット 恐怖の人間狩り』『タクシードライバー』『マッドマックス』

6:名無シネマさん
13/10/23 22:41:22.85 esI1UrFG
■リアル系刑事・犯罪物■
『L.A.コンフィデンシャル』『ステート・オブ・グレース』『カラーズ 天使の消えた街』
『追跡者』『誘拐犯』『フェイクシティ ある男のルール』
『ルール 無法都市』『ドライヴ』『アウトロー』
■ケレン系刑事・犯罪物■
『シェイクダウン』『ミラーズ・クロッシング』『ノーカントリー』
『スコーピオン』『S.W.A.T』『ホットファズ』『ワイルド・バレット』
『スモーキング・エース』『SAFE/セイフ』
(日本版未発売『ペイバック ディレクターズカット』)
■リアル系陰謀・軍事物■
『今、そこにある危機』『ミュンヘン』『トゥモロー・ワールド』
『ブラッド・ダイヤモンド』『ザ・バンク』『ボーン・アイデンティティー』
■ケレン系陰謀・軍事物■
『山猫は眠らない』『スナイパー(ドルフ・ラングレン版)』
『パトリオット』『アサインメント』『アート・オブ・ウォー』
『007 カジノ・ロワイヤル』『007 スカイフォール』
■荒唐無稽■
『ネメシス』『マトリックス』『アンダーワールド』
『処刑人』『処刑人II』『シューテム・アップ』
『リベリオン』『バイオ・ソルジャー』『ウォンテッド』
■SF■
『プレデター』『プレデター2』『ヒドゥン』『エイリアン・ネイション』
『クローバーフィールド』『第9地区』『世界侵略:ロサンゼルス決戦』
■人外■
『ゾンビ』『マニアック・コップ』『マニアック・コップ2』
『トレマーズ』『クロウ 飛翔伝説』『ヴァンパイア 最期の聖戦』
『28週後』『ザ・ホード 死霊の大群』

7:名無シネマさん
13/10/23 22:42:50.02 esI1UrFG
■戦争映画 ガンプ以降■
『プライベート・ライアン』『スターリングラード』
『アメリカン・ソルジャー』『ワンス・アンド・フォーエバー』
『戦場のレクイエム』『アフガン』
■特殊部隊 軍事■
『特攻サンダーボルト作戦』『ファイナル・オプション』
『D・スナイパー EC爆破指令を阻止せよ!』『カウンターフォース』
『ネイビーシールズ(1990年版)』『デルタフォース』
『ブラヴォー・ツー・ゼロ/サンドストーム』『プルーフ・オブ・ライフ』
『ネイビーシールズ(2012年版)』『フランス特殊部隊GIGN』『スペシャル・フォース』
■自警団■
『狼の死刑宣告』『狼たちの処刑台』『ブレイブ・ワン』
『パニッシャー・ウォーゾーン』『キック・アス』『スーパー!』
■籠城物■
『要塞警察』『スズメバチ』『アサルト13 要塞警察』『天使の囁き』
『ゴースト・オブ・マーズ』『ザ・レイド』
■ヒート物■
『44ミニッツ』『ザ・タウン』『テイカーズ』『ロンドン・ヒート』
『デッドライン』『TUBE』『IRIS(第19話)』
■その他■
『ジャンゴ 繋がれざる者』

8:名無シネマさん
13/10/23 22:44:03.96 esI1UrFG
■イーストウッド■
『戦略大作戦』『ダーティハリー』『ダーティハリー2』『ガントレット』
『許されざる者』『ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場』
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』
■ブロンソン■
『狼の挽歌』『メカニック』『マジェスティック』『狼よさらば』
『ロサンゼルス』『スーパー・マグナム』『必殺マグナム』『バトルガンM‐16』
■ドロン■
『冒険者たち』『ビッグ・ガン』『スコルピオ』『危険なささやき』
『ボルサリーノ』『復讐のビッグガン』
■ウィリス■
『ダイハード』『ダイハード2』『ダイハード3』『ダイハード4.0』
『ラスト・ボーイスカウト』『16ブロック』
■スタローン■
『ランボー』『ランボー/怒りの脱出』『ランボー 最後の戦場』
『暗殺者』『エクスペンダブルズ』
■おやじ■
『アウト・フォー・ジャスティス』『死の標的』『暴走特急』
『エグゼクティブ・デシジョン』
『沈黙の絆 TRUE JUSTICE2 PART0』(『沈黙の嵐』収録)

9:名無シネマさん
13/10/23 22:45:22.30 esI1UrFG
■フランス映画■
『ラ・スクムーン』『パリ警視J』『真夜中の刑事』『狼は天使の匂い』
『ドーベルマン』『ブルー・レクイエム』『レッド・サイレン』
■ブラジル映画■
『シティ・オブ・ゴッド』
『エリート・スクワッド』『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』
■邦画■
『男対男』『狙撃』『野獣の復活』『独立機関銃隊未だ射撃中』
『明治天皇と日露大戦争』『五人の突撃隊』『野性の証明』
『GONIN』『GONIN2』『凶銃ルガーP08』『最後の銃弾』
『ヴァーサス』『フリージア』『黄金を抱いて翔べ』
■香港映画■
『爆裂戦士』『聖戦』『ダブルタップ』『ドリフト』
■韓国映画■
『シュリ』『甘い人生』『ブラザーフッド』『タイフーン』
『シルミド』『アジョシ』
■TVドラマ■
『マイアミ・バイス』(「宿敵カルデロン」)
『コンバット』『特攻野郎Aチーム』
『FBI 男たちの闘争』(「In the Line of Duty」シリーズ)
『バンド・オブ・ブラザーズ』『ザ・ユニット 米軍極秘部隊』
『ジェネレーション・キル 兵士たちのイラク戦争』
『特捜班CI5』『S.A.S.英国特殊部隊』『反撃のレスキューミッション』

10:名無シネマさん
13/10/23 23:08:45.64 esI1UrFG
■2013年公開の銃撃戦映画■
『エンド・オブ・ウォッチ』
『ビトレイヤー』
『バレット』
『ラストスタンド』
『エンド・オブ・ホワイトハウス』
『ホワイトハウス・ダウン』
『L.A. ギャング ストーリー』
『欲望のバージニア』

11:名無シネマさん
13/10/24 09:20:15.06 Qi2ulyPd
>>1
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜☆◎::O☆∧v∧☆。∂:o゜
       /。○。:: ∂(〃゚∇゚)O◇。☆ 
     /  ◎| ̄ ̄ ̄∪∞∪ ̄ ̄|:◎:    
    /    ☆。| ♪おつかれ〜♪ |☆      
  ▼       。○.io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.

12:名無シネマさん
13/10/24 11:15:58.43 HFqQXYZL
>>1-10


13:名無シネマさん
13/10/24 12:04:45.78 Iq/zwPgd
>>10の補足
■2013年残り銃撃戦・銃器描写のある主な映画公開予定■
『コールド・ウォー 香港警察 二つの正義』『デッドマン・ダウン』(10/26)
『2ガンズ』(11/1)
『セブン・サイコパス』『武器人間』(11/2)
『THE ICEMAN 氷の処刑人』(11/9)
『マラヴィータ』(11/15)
『キャプテン・フィリップス』(11/29)
『REDリターンズ』『オーバードライブ』(11/30)
『遥かなる勝利へ』(11月)
『皇帝と公爵』(12月下旬)

14:名無シネマさん
13/10/24 12:11:19.90 kWu91yny
日本人に聞いたアクションスターの知名度


シュワ←誰でも知ってる
スタローン←誰でも知ってる
ブルースウィリス←誰でも知ってる
ジャッキー←誰でも知ってる
セガール←誰でも知ってる
イーストウッド←誰でも知ってる


ステイサム←半々
ヴァンダム←マニアしか知らない
ラングレン←相当なマニアしか知らない
チャック・ノリス←完全無名

15:名無シネマさん
13/10/24 12:18:05.44 HFqQXYZL
ノリスはブルース・リーのファンなら知ってるだろw

16:名無シネマさん
13/10/24 13:09:53.62 4FrIHN8x
チャック・ファクトは全部ウソ

17:名無シネマさん
13/10/24 13:30:35.67 CyskhLw3
>>10>>13
スレ立て、お疲れさまです
新作は公開時によほどスレで話題になるか、レンタルが出て評価が落ち着くかしないと
わかんないよねw

『2ガンス』、DEA対海軍対CIA対マフィアの四つ巴みたいだけど
6月にレンタルが出た『パーフェクト・ヒート』で、四つ巴の銃撃戦があって
そこだけ、出色の出来でした

18:名無シネマさん
13/10/24 17:05:09.12 ws0Z98U3
ミッドナイト・ガイズStand Up Guys
URLリンク(www.youtube.com)

アル・パチーノ!クリストファー・ウォーケン!そしてアラン・アーキンのギャング映画!!

19:名無シネマさん
13/10/24 18:32:47.83 74v16dcP
>>10
オーガストウォーズも

20:名無シネマさん
13/10/24 18:53:57.23 Q0n+ZuU5
>18
やっぱアル・パチーノが銃持つと絵になるなぁ。

21:名無シネマさん
13/10/24 19:52:30.13 rhc8yB3b
>>18
なんかもう・・・この予告編だけで傑作認定してしまいたくなるw

22:名無シネマさん
13/10/24 22:28:36.98 u/vjfRwU
safeを観た。凡作。

23:名無シネマさん
13/10/25 00:00:13.75 qS63Yvvb
>>18
あの歳で二挺拳銃やるのか……
素晴らしいね

URLリンク(www.youtube.com)
これも中々期待できそう
こっちにもウォーケン出てる

24:名無シネマさん
13/10/25 00:13:59.78 ONdy1tRt
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ロシアで記録的大ヒット中だそうなので日本での公開にも期待
ロシア映画なのに何故か主役はドイツ版と同じくトーマス・クレッチマン

25:名無シネマさん
13/10/25 02:36:03.73 T0Rd+I0j
Firestorm 風暴
URLリンク(www.youtube.com)
こんなのもあるよ
アンディ・ラウとフージュンが出てるなら最低でも
ビデオリリースは期待できそう

26:名無シネマさん
13/10/25 06:30:37.05 vwRCme1t
BSでやってた226は
ビッグショットがやってたんだな

27:名無シネマさん
13/10/25 09:32:57.89 olPzGqWZ
>>18
凄まじいRED臭

28:名無シネマさん
13/10/25 11:35:58.83 QLoLfTLE
ジャンゴのバケがデカプリオ推しすぎる

29:名無シネマさん
13/10/25 19:50:49.63 4a4sUpZ1
>>28
集客力高いからね。しょうがないね。

30:名無シネマさん
13/10/25 20:55:50.10 xR3si9kE
URLリンク(www.youtube.com)
邦題「ホワイトタイガー ナチス極秘戦車 宿命の砲火」(来年公開予定)

久々に大掛かりなタンクバトルが堪能できそうなロシア映画。

URLリンク(www.youtube.com)
邦題「アウトレイジギャング」(来年公開予定)

ドルフ・ラングレン主演のギャング物。
過剰な期待さえしなければ面白そうではある。

31:名無シネマさん
13/10/25 21:09:06.94 /AiQ3vFF
URLリンク(www.youtube.com)
邦題「ガンズ・アンド・ギャンブラー」

なんか昔観た「スコーピオン」
(エルビスのそっくりさんで結成した強盗団が金巡って殺し合い)
を思い出した。

32:名無シネマさん
13/10/25 21:59:13.91 t2Dr3ziU
リアル系で硬派な銃撃戦があるのって最近は少ないのか

33:名無シネマさん
13/10/25 22:05:37.56 7e/0lw5K
>28
マンディンゴとのツインパックにしたら良いのになw

34:名無シネマさん
13/10/25 22:05:59.59 a1NrTRmO
むしろ最近は多いほうじゃね
90年代〜00年代前半に比べればずっと充実してるように感じる

35:名無シネマさん
13/10/25 22:12:42.84 BSiv/KSG
>>33
世界一イチモツがデカいマンディンゴの事か?

36:名無シネマさん
13/10/26 04:07:53.81 NEJ3HSjy
2GUNSは米じゃR指定だけど日本じゃGなんだね。
銃撃戦すごいといいな

37:名無シネマさん
13/10/26 06:56:44.12 GWW1J7Nz
ブルパップってブームが一周しちまったのかな。最近の映画で見かけなくね?

38:名無シネマさん
13/10/26 06:59:39.35 aeluk/52
第9地区とかザ・タウンで見た

39:名無シネマさん
13/10/26 07:20:57.87 TS6obe1X
映画だと狙撃銃扱いされるステアーさんが来ちゃうから…
ルドガー・ハウアーのサバイビング・ゲームはショートバレルだったから
普通の扱いだったのかしら?もう思い出せない

スプリットセカンドと併せて再見したい作品の一つだな

40:名無シネマさん
13/10/26 10:03:56.25 LTRhxFqq
そのロシア戦車映画面白そう

41:名無シネマさん
13/10/26 12:27:51.12 cMkW/WMH
だいぶ前に輸入BDで見たけど本物を使った戦車戦すげーよ
戦車どうしの戦いってモビルスーツ戦に近いと思った

42:名無シネマさん
13/10/26 12:53:56.10 mCW4lHH6
お前ら the hurt lockerってどのシーンが熱い?

43:名無シネマさん
13/10/26 13:37:31.45 81Fqgh6M
狙撃シーン

44:名無シネマさん
13/10/26 20:54:17.21 LTRhxFqq
ジュースちゅーちゅー前後だよな

45:名無シネマさん
13/10/26 21:23:10.49 ZKpll0lT
「コールド・ウォー/香港警察 二つの正義」

久々に香港映画の底力が発揮された、骨太な警察アクション映画の力作。
次期警察長官の座を狙う「行動班」リーダーと「管理班」リーダーが、
バリバリ火花散らしながら、時に協力し、時に対立しつつ、同時発生した
「爆破テロ・警官誘拐・警察上層部の収賄疑惑」という3つの事件の真相に
迫る様がスリリングに活写されていて、しかもクライマックスには
全体のカラーからすると浮いてるんじゃね?と思うぐらい、
スプラッターな銃撃戦シーンも入れ込まれているという、実に贅沢な1本。

46:名無シネマさん
13/10/26 22:36:00.17 PCSkgc8X
>>45
おおこれは期待だ。公開してくれるだけいいが名古屋だと箱が小さくて残念。

デッドマン・ダウン観た人いたら報告よろ。

47:名無シネマさん
13/10/26 22:56:43.61 LiFnK1R6
エンド・オブ・ウォッチの国内BD販売は来年2月か〜。近場で上映してる劇場が無く見逃したから、
早く観てみたかったんだけどな〜。

48:名無シネマさん
13/10/26 23:40:16.93 khVdhgxI
>>46
観てきた
コリン・ファレルはこのところフライトナイトとかトータル・リコールみたいな
しょうもないリメイクに出てお茶を濁してたけど、これは面白かった
銃撃戦とか派手なアクション・シーンはもちろんあるけど、
ストーリーやキャラも魅力的で最後まで楽しめた
あとノオミ・ラパスの演技も良かった

49:名無シネマさん
13/10/27 00:20:53.41 9K0/Sda7
11月3日スカパー!無料の日に観られる銃撃戦映画
8:00〜 地獄の7人[ザ・シネマ]
8:15〜 30アサルト 英国特殊部隊[イマジカBS]
9:00〜 戦場にかける橋[ムービープラス]

50:名無シネマさん
13/10/27 02:09:24.60 f8f5ihPu
URLリンク(www.youtube.com)
『キリング・ゲーム』
主演はジョン・トラボルタとロバート・デ・ニーロ
銃撃戦的には期待できない?
海外ではボロカス言われてるらしい

51:名無シネマさん
13/10/27 02:32:36.11 lwDbEiEk
>>50
ひどいぞ、それ。銃撃戦なんてほとんど記憶に無い。おっさんのじゃれあい。
無駄話をする>優位に立つ>油断する>逆転される>初めに戻る。

52:名無シネマさん
13/10/27 02:49:44.62 GA9CY1mx
おまえらどんだけ映画見てんだよw

53:名無シネマさん
13/10/27 05:44:25.31 KTJY2Ngg
デッドマン・ダウン、俺にはいまひとつだった。悪役がドジすぎると興ざめする。

54:名無シネマさん
13/10/27 07:47:31.33 VjLKmPqo
スレ違いだったらスマンが、ザ・シネマでやった「クイック&ザ・デッド」は
SEXシーンのあるノーカット版だったよ。画質は悪かったけど。

55:名無シネマさん
13/10/27 16:34:48.65 f8f5ihPu
『ビトレイヤー』レンタルして見たけど、映画としては全くスッキリしないなwww
銃撃戦的にはラストよりも夜のクラブとお婆ちゃん家の撃ち合いが良かった

あと『ローリングサンダー』が発掘良品で出てたからコレも借りたぜ

56:名無シネマさん
13/10/27 18:36:24.51 t7cCbauG
>>55
「ビトレイヤー」はコンテナの扉がやたら頑丈なのは分かった。

57:名無シネマさん
13/10/27 19:50:13.54 4T3gevWO
イーヴィル・キラーって面白い?

58:名無シネマさん
13/10/27 20:44:54.01 HWnuQ3kq
ローリングサンダーはもはや古典だな
若き日のあの片の制服姿が凛々しいぜ

59:名無シネマさん
13/10/27 21:39:24.23 fOqtDxzP
ネイビーシールズを観ました。
銃撃戦はとにかくリアルの一言につきます。
弾丸が飛んで行く軌道も見えた。実弾を使って撮影したシーンも
あったのだろうか?
FPS&バイオハザード4的TPS視点もGOOD!

あと、アメリカ兵がキャノン製カメラを使っていた。
メイドインジャパンの品質は信頼されてるんですよね?

60:名無シネマさん
13/10/27 21:50:13.03 Px8GYc2a
ぼんやりと虚ろだったトミー・リー・ジョーンズが殴り込みに誘われた途端、
キビキビと装備を準備し出す場面が「ああ、やっぱりこの人も壊れちゃってたんだなぁ」と印象に残る。
そのあとの親父さんとの別れのシーンが、さり気ないぶん泣けるんだな、これが。

61:名無シネマさん
13/10/27 23:07:57.41 lbkPcbdz
>>59
序盤の人質救出作戦での、特殊舟艇からの一斉掃射は実弾使用だったね
思う存分ぶっ放して車吹っ飛ばせるということで、撮影にのぞんだ隊員たちも大喜びだったらしい

62:名無シネマさん
13/10/28 00:17:41.68 6eoD8Ekm
なんかレベルが違うけど図書館戦争とかどう?
ガンエフェクトとか結構がんばってた気がする
ガンには全然くわしくないけど

63:名無シネマさん
13/10/28 00:23:29.18 S5Ny6ow3
岡田准一のアクションが光った。

64:名無シネマさん
13/10/28 00:33:29.71 +uvqfVTD
>>62
「図書館がどうやって国に匹敵する軍備を揃えた?」
この当然の疑問を一切無視して進む話に終始違和感。

65:名無シネマさん
13/10/28 01:11:07.15 6eoD8Ekm
>>64
元がライトノベルの恋愛小説だからねぇ
浦島太郎が何で水の中で息が出来るかって
気になる人には無理でもしょうがないかな
でも映画の出来がいい悪いじゃなくてスレ通りの
銃撃戦の事を書いたつもりだけどなぁ

66:名無シネマさん
13/10/28 01:21:58.33 +uvqfVTD
「図書館戦争」
一言で云うと金掛けたサバゲー。
サバゲーを見たいならともかく、
あくまで「銃撃戦」を堪能したいなら避けた方が良いかも。

67:名無シネマさん
13/10/28 01:27:34.62 6eoD8Ekm
>>66
うーん 
洋画とのレベルの差が有るのはことわったつもりだけど
単純に邦画のガンエフェクトの中では良かったんじゃないかなと

68:名無シネマさん
13/10/28 03:25:48.30 ++qklvE3
邦画のガンエフェクトなら『讐 ADA 戦慄篇/絶望篇』で
ガンマニアが作った改造リボルバーがでてる

リボルバーなのに、銀鑞止めした太いサプレッサーが付いてて
精度は10mくらいとか言いながら、狙撃用スコープも載ってるトンデモ仕様
消音リボルバーって、SEALs用にナイツ・アーマメントが開発したとかいう
伝説のあれかよって思ったw

マニアならスコープじゃなくて、ホロサイトを選択するだろと思うけど
試射シーンだけは、本当に良く出来てたよ

69:名無シネマさん
13/10/28 03:26:59.21 ++qklvE3
進学塾の殺人襲撃事件の顛末と発端を描く二部構成で
女子高生が殺しあう話なんだけど、ちょっと『BULLET BALLET』的な
味わいがなくもないというか
白石光晃を追っていなければ、こんなB級アイドル映画を見なかったけどさ
銃担当が遊佐和寿って人で、『ナイトピープル』もやってるみたい

白石作品なら、フェエク・ドキュメンタリー・ホラーの傑作『ノロイ』
フェイク物の極北『オカルト』、『ヤクザ片腕切断』のいかがわしさと
『幕末太陽傳』の疾走感を合わせもった(大嘘)『バチアタリ暴力人間』
フェイク物からキャラクター造形へ踏み出した最新作『カルト』を勧めるけどね

70:名無シネマさん
13/10/28 05:36:42.92 z8A6l8WF
>>64 原作本には書いてあるのですけどね。

71:名無シネマさん
13/10/28 15:19:05.13 6IILLJJf
今まで銃撃戦の傑作はハードボイルドだと思ってたけど、これからは「ザ・レイド」に
決まり。俺の中では永久殿堂入り。目新しさはないが役者の熱演が素晴らしい。

72:名無シネマさん
13/10/28 18:03:22.05 eq2wgCPE
ハードボイルドってジャズメンになりたかった男が暴れるやつだっけ。
たしかにあれは面白かった。

73:名無シネマさん
13/10/28 18:15:07.03 MPbVNPg7
>>72
トニー・レオン&チョウ・ユンファ

>>71
ザ・レイドはナイフを使ったアクションがちょっと怖かった。

74:名無シネマさん
13/10/28 19:29:26.88 JD82kFbd
「ハードボイルド・新男たちの挽歌」は、町の住民全員が警官か武器密輸団なのかと思うぐらいうじゃうじゃ出てきてワロタw

75:名無シネマさん
13/10/28 22:42:06.37 TmLuQncv
「ハードボイルド」はフィリップ・コクのクールな佇まいと
サブマシンガン撃ちまくりな國村準の勇姿がギラリと光ってたっけ。

76:名無シネマさん
13/10/28 23:24:06.80 NY8TGrGt
ジョン・ウー作品では重量感のある『ハードボイルド』より
チン・シウトンがアクション監督を担当したおかげで人間がポンポンありえないくらい
ファンタスティックに吹っ飛びまくる『狼』と『男たちの挽歌2』のほうが個人的には好き
リアル寄りが好みの人には嫌われてるのかもしれないけど

77:名無シネマさん
13/10/28 23:59:05.49 WBLrXWgp
ザ・レイドも悪くは無いが全部CG合成ってのが萎える(しかもエアーガンベース)
この点スクワッドなんかもガッカリだった、良い銃出てるのに(ただ映画の出来も残念)
ロンドンヒートにも怪しい箇所があったかな?

こういうのってブランクガンの音・マズルブラストにちょい足しするとかいうレベルじゃなくて
反動まで役者の演技とか辛すぎるよ
AVで言えば擬似でしょ

78:名無シネマさん
13/10/29 00:16:25.23 nowYUYzT
リアルとリアリズムを混同してはいけないと思う。
実弾を撃ってない以上、本物より本物っ“ぽく”見えたほうが一般的にはウケる。

79:名無シネマさん
13/10/29 00:16:36.32 OmO5femA
>>77
昔は邦画の電着銃に不満だったけど最近は余り拘らなくなったな
勿論本物ベースの銃を使って欲しいってのは有るけど
作品としての熱量…要は面白さがそういう枝葉の部分を上回るのであれば
オッケーって気になってきたわ

CG合成もジャッキー・チェンの『シティー・ハンター』の頃はヘタクソだったよねw
上記の理由もあって今のCG合成は結構許せるレベル

80:名無シネマさん
13/10/29 00:22:11.45 2eHtVrnI
俺も最近のCG合成はあまり気にならんな
ただ役者の反動演技はやめて欲しい
あれだけは見てて冷める
しないほうがマシ

81:名無シネマさん
13/10/29 01:02:47.78 B8ZUejwY
『ローリングサンダー』でリンダ・ヘインズがリボルバーの射撃練習をするシーン
MGCのモデルガンを使ってんじゃないかというほど反動が全く無い。というか微動だにしない
実銃プロップでもここまで反動が無くなるものなのか、それとも本当にMGCのハイパトだったのか……

82:77
13/10/29 01:17:17.05 GDgacrgY
確かに最近のは気にならなくはなって来てるね
でも自分としては実銃出した以上、やっぱり撃って欲しい
いろいろ制約があって、やむを得ずというのはわかるんだけどさ
火薬を使って機械的に動いてるというのはやっぱり重要で

ザ・レイドはインドネシアの映画を取り巻く環境がわからないので、なんとも言えないんだけど
仮に実銃使えない日本と同じような制約があったとしたら、その心意気には拍手モノだよね
これぐらいのクオリティの映像が日本でもノンガンで作れる!という可能性を感じさせてくれる一本だったのは確か

83:名無シネマさん
13/10/29 01:33:49.08 aYmokbvI
インドネシア映画なら日本との合作のKILLERSが来年公開されるのでとりあえず期待
URLリンク(www.youtube.com)

84:名無シネマさん
13/10/29 02:49:48.38 U0Ngnvls
ぼろぼろのチンピラやくざが
どいつもこいつも器用なマーシャルアーツをこなすってのが
どうも不自然で

85:名無シネマさん
13/10/29 03:57:02.53 aDxIXsXG
>>84
不自然だろうが何だろうが面白けりゃOK。

86:名無シネマさん
13/10/29 05:22:05.56 YWiAOIh5
「L.A.ギャングストーリー」 クリスマスツリーを挟んでの銃撃戦が最高だった。
当時迷わず劇場に駆け込んどくべきだったよくそぅ!くそぅ!

87:名無シネマさん
13/10/29 06:58:24.57 F2eQdujq
>>60
ローリングサンダーは切断された銃身で何をしに行ったかを悟る所とか好きだな。
ソウドオフしたショットガンはチャールズがプレゼントした息子への形見なんだよね、
出てくるのはテキサス・ショットガン・アメ車なのに
まるで昔の日本のやくざ映画みたいで、

88:名無シネマさん
13/10/29 09:17:53.02 v5l6pmha
ホウキを相手にプロレスをできるのが最高のプロレスラー

反動演技いいんじゃない。
撃たれてぶっ倒れるのだって演技でないとならんし。

89:名無シネマさん
13/10/29 09:55:51.67 pGXi5WBk
>>62-70
このスレは銃オタが素人やっつけるスレらしいw

90:名無シネマさん
13/10/29 10:35:17.72 aDxIXsXG
>>87
監督のジョン・フリンがヤクザ映画大好きだしね。

91:名無シネマさん
13/10/29 22:10:30.59 S9ygZmjX
「バレット・ヒート」

タイトルだけだと銃撃戦映画っぽいですが、
実はガイ・リッチー版「シャーロック・ホームズ」から
多大な影響を受けたと思しきミステリー映画。但しミステリーとしては、
ストーリーに気になる部分が多々あるのですが、それはさておき
流石は香港映画。銃撃戦シーンはふんだんに用意されていますし、
主人公が「拳銃捌きなら俺が一番」とうそぶくだけあって、
抜き撃ちアクションもバッチリ決まっています。

92:名無シネマさん
13/10/30 03:25:24.40 7GrgCO/l
ジョン フリンといえば
アウトフォージャスティス

93:名無シネマさん
13/10/30 04:23:04.15 SWjKxc60
>>91
『シャーロックホームズ2』って、公開当時のスレに誰も書いてなくて
見てなかったんだけど、冒頭のウェブリーMk V対素手の闘いから始まって、
列車内でのリボルバー・ショットガン・マキシム機関銃が入り乱れる銃撃戦、
改造型マーチン・ヘンリー狙撃銃、ガトリングガンと19世紀末の銃器総登場
みたいな映画だったよね
開発途中のインチキSMGや迫撃砲のバレットタイム着弾も出てきたりで、
ガイ・リッリーの銃好きが炸裂してた
URLリンク(www.imfdb.org)

94:名無シネマさん
13/10/30 04:58:52.88 SWjKxc60
>>77
『ロンドン・ヒート』、トラファルガー広場の銃撃戦は完全CG
英版BDに撮影風景が収録されていて、助監督のオヤジが「パンパンパンパン!」と
拡声器で銃声を叫んでるw
訓練は実銃に空砲でやってたみたいだけど

見物人がtubeに、自分撮りしたのをアップしてるけど
エアガンの「チャキチャキチャキ」って作動音がはっきり聞こえる
URLリンク(www.youtube.com)

役者の安全とコストの問題だとは思うけど、911以降
ロケで銃声をバンバン鳴らすのは、欧米は厳しくなったみたいだよね
『ヒート』の空港ロケも、今はもうこの撮影は出来ないって、解説で言ってた

95:名無シネマさん
13/10/30 06:09:32.19 zu3oQWXS
見物人がとったパブリックエネミーズの撮影風景 実銃プロップバリバリぶっ放し
URLリンク(www.youtube.com)
これじゃ今のご時勢の空港や都心部じゃ無理だな
音が生々しすぎて人口密集地だと間違いなく通報多発
前もって周辺地域に告知するとはいえ、100%認知させるのは不可能だしね

96:名無シネマさん
13/10/30 06:10:18.27 vHpZVhAk
>>66
図書館戦争はアニメの方が面白いのかな?
屋上からラペ降下する時に高所恐怖症のやつに予備弾倉を渡して
援護を頼むシーンとかあまり実写の映画でも見ない描写がリアルに見えた
(装弾数のない9mm機関拳銃でフルオートの援護だと弾が足りなくなるから)

でも言論の自由で56仕合まではしないだろって思っちゃって俺は無理だった。
原作者のアリカワヒロ(漢字わかんねえw)は子ども時代は「眼下の敵」「Uボート」
とかを父親から見せられてたってNHKの番組で言ってたな。
まあフリーター家を買うは面白かったけど

97:名無シネマさん
13/10/30 10:52:58.87 BzE+v6Yo
岡田くんはハリウッド行かないのかな

98:名無シネマさん
13/10/30 13:01:35.57 tpFFZwhn
>>97
仮に行っても「空手を使う東洋人の少年」みたいな役しかない。

99:名無シネマさん
13/10/30 13:26:27.62 HBEQ0hyh
トニージャーみたいな顔してるよね

100:名無シネマさん
13/10/30 15:27:52.56 p5z2rPRL
蘇る金狼観たんだけどガン考証がだいぶいい加減だね。
実弾射撃で訓練しただけあって姿勢なんかは良かったと思うけど、
動作とか割といい加減だった。松田優作あれでよくOK出したな。
トビー門口ってのはどの辺りで評価されていたんだろうか。

101:名無シネマさん
13/10/30 15:43:17.14 SL1jQ7HN
「丑三つの村」の虐殺シーンの弾着効果はかなり凄かった。

102:名無シネマさん
13/10/30 17:41:43.06 XhCaRD5Z
>>100
村川透にガン考証はないな
題名は忘れたがオートマをガンガン撃ったあとで
バレルをがちゃがちゃやって排莢してた
当時結構笑った
まだまだブローバックの技術が完全じゃなかった時代なので
しかたがないかな

103:名無シネマさん
13/10/30 18:55:53.01 n/T5Sf/v
まぁ「俺のコルトはルガーだぜ!」の時代に比べれば邦画もだいぶ良くなったよね……

104:名無シネマさん
13/10/30 22:05:17.90 u5xnSGU4
9mm弾のことをルガーって言うんじゃないの

105:名無シネマさん
13/10/30 22:15:31.90 XhCaRD5Z
俺のコルトはマグナムだぜ!

単発だけど……

106:名無シネマさん
13/10/30 22:16:21.73 iG4SYtcw
おまえらモデルガン持ってるの?

107:名無シネマさん
13/10/30 22:34:32.64 mG6eB2MY
亜鉛で真っ黒なやつを.....昔持っていました
って事にしておこう

108:名無シネマさん
13/10/30 22:37:50.80 IIA1ppq0
>>102
> >>100
> 村川透にガン考証はないな
> 題名は忘れたがオートマをガンガン撃ったあとで
> バレルをがちゃがちゃやって排莢してた

「殺人遊戯」での一シーンだね

>>106
昔買ったのなら持ってる
MGCのガバメントにM39、44マグナムと、まあこんな感じだね

109:名無シネマさん
13/10/30 23:06:04.16 XhCaRD5Z
黒金属製のM16-A1と黒金属ライアットショットガンいずれも70年代製
黒金ピースメーカー激古(おっきな声じゃ言えない奴) と金色金ガバと金色金ルガーシングルアクション デトネーター前 
プラガバ ブロバック可いずれも70年代製MGC
探せば納戸の奥にでもあるんじゃないかな

110:名無シネマさん
13/10/30 23:08:22.07 QuAf2l1o
ここはガンヲタの集いか
凄いな

111:名無シネマさん
13/10/30 23:23:28.82 XhCaRD5Z
黒金属製のM16-A1なんか1時間ぐらいかけて20発薬莢に火薬をつめて
ジャミング起こさなければ5秒で終わりだったわ
まぁ気持ちよかったけどw

112:名無シネマさん
13/10/31 01:09:00.22 zrSbdK8U
昔のモデルガンってもの凄くデリケートだったって話をよく聞くな
M16とかトンプソンみたいなフルオートのモデルガンだと
マガジン内で紙火薬が誘爆して構える前に全部撃発するとかなんとか……

113:名無シネマさん
13/10/31 07:52:05.26 4FSxOG3O
>>106
エイリアン2のパルスライフルならw

114:名無シネマさん
13/10/31 09:50:56.69 uIDYWvMm
>>112
それは無いが一回ごとにデトネーターを磨いて
火薬の紙の部分を極力少なくしてもマガジン全部スムーズに
ブローバックさせるのは至難の技だった
それに火薬が多いと一発目の衝撃で二発目がブローバックしてしまう誤作動があった 一連射でフルマガジンブローバックとかまれにあった
むしろジャミングをどうやって防ぐかが大きな課題だったな
もうしばらく触ってないけど
今はどうなの?

115:名無シネマさん
13/10/31 10:45:53.08 Gc/6oVc9
『ノー・ワン・リブス』、着弾の肉体破壊描写が凄まじい
スプラッタCGと言ってしまえば、それまでなんだけどもw

強盗一家と連続殺人犯の対決って、いい素材なのに、撃ち合いにならずに
殺人犯側の一方的な殺戮になっていたのが残念だったね

肉体破壊描写なら『エリジウム』も、大作なのに、かなり血しぶき飛んでたね
SFで正統な肉体破壊って『ロボコップ』『SST』1作目、以来って思ったよ
アンドロイドが銃弾で破壊される描写をきちんとやったのって、『エリジウム』が
初めてじゃないかな

AK47から発射した炸裂弾、個人装備のエネルギー・フィールド・バリア
大気圏外に届く携行高々度ミサイル、はてはアサルト・レールガンまでと
銃器の描写が素晴らしかった
映画自体は、設定が薄っぺらくてラノベみたいな話だけど

116:名無シネマさん
13/10/31 10:52:15.58 Gc/6oVc9
>>108
撃った後に手動で排莢は『荒野のダッチワイフ』へのオマージュ
なわけないかw
.38スペシャル弾の説明で「1発で象を倒す」と言ってって
それは無理だろうと思ったよ

117:名無シネマさん
13/10/31 10:57:18.34 rn6jAzAd
>>102
出来ないわからないのなら見せない方が良いだろう
勘違い知識でやってしまった事で仕方が無いわけがない

118:名無シネマさん
13/10/31 12:38:19.07 veipJac7
"Captain America: The Winter Soldier" TRAILER
URLリンク(www.youtube.com)
《警察故事2013》TRAILER
URLリンク(www.youtube.com)

119:名無シネマさん
13/10/31 22:23:24.51 fKipe/xD
URLリンク(www.youtube.com)

これ観たいんだけど、DVD化もされてないですよね?

120:名無シネマさん
13/10/31 22:25:29.08 7Ppzj51s
明日スカパーで地獄のヒーローやるぞ

121:名無シネマさん
13/10/31 22:37:51.36 iDQYbAhI
>>119
URLリンク(www.amazon.co.uk)
あちゃー書かれちゃったか。UK版は出てるみたいね、でもリージョン違うから見れないかも
木を盾にして単発で撃ち込んだりカメラのシャッターみたいに燃えるギャングを射satsuする所とか
ここ最近でも屈指の銃撃描写だよね。

122:名無シネマさん
13/10/31 22:58:38.88 fKipe/xD
>121
やっぱりDVD化されてないですか。
ひょっとしてまた変な邦題に変えられて出てないかなぁと思ったんですが・・・
出てる人も無名っぽいし映画館での公開は無さそうかな?
あってもヒューマントラスト渋谷で1,2週間とか・・・

内容的にアフガン帰りの元兵士が地元のギャングと抗争って感じっぽいですね。

123:名無シネマさん
13/11/01 01:08:09.53 UE8mNmhu
>>118
・・・これ本当にジャッキー映画だよな?新ポリスト以来のシリアス作品になるのか
ここまでドンパチを全面的に押し出してるのも珍しいな

124:名無シネマさん
13/11/01 01:17:57.98 orfGG7gW
あまり話題に挙がらず公開終了しそうな映画
例えばフローズングラウンドやファントム開戦前夜、地獄でなぜ悪いあたりはドンパチ有りそうだけど
劇場まで見に行く価値は有りますかね?

悪いやつら、ビザンチウム、キャプテンハーロック、みたいな公開が終わってるタイトルも気にはなってたな

125:名無シネマさん
13/11/01 01:24:20.35 2Ero4A6g
エクスペ断ったジャッキーは何がしたいんだw

126:名無シネマさん
13/11/01 05:54:31.18 XEZu8+Qv
昔のブローバックモデルガンでマガジン一瞬に撃ち尽くしを
経験すると、実銃でもフルオートは使いまくるとすぐ弾切れだなと
思ったり

127:名無シネマさん
13/11/01 06:21:14.08 BrP8plni
>>119>>121
"The Veteran" 出てそうで、出てないね
「ジョン・ルーサー」S3のついでに、英尼でBDを注文してみるわ

別冊映画秘宝「凶悪の世界映画事件史」に
「シネコンでは絶対に上映出来ない世界中の内線・虐殺・局地戦を描く
「彩プロ」戦争映画の研究」って、彩プロのマイナー戦争物の紹介記事があった
『第9中隊』を、金の力でニューセレクトにさらわれたってところに、泣けたw

戦車製作映画"White Tiger"も、彩プロが公開するってよ
URLリンク(dailynewsagency.com)

>>124
『ビザンチウム』は耽美的なシーンで綴った吸血鬼物で、ドンパチは無し
どうして吸血鬼になったかの一発ネタは、さすがニール・ジョーダンで
見て損はないと思うけどね

128:名無シネマさん
13/11/01 17:46:11.01 3MDe4tPz
>>100
70年代のモデルガンで確実に作動するオートマチックモデルは無かったからね〜
>>102
優作自身がアイディア出したシーンだそうだ。
遊戯シリーズにトビー氏は「処刑遊戯」しか関わって無いからね、
彼が関わった「薔薇の標的」(舘ひろしの方)なんかは結構良かった。

129:名無シネマさん
13/11/01 18:57:47.54 8T+88wCF
「2ガンズ」
正直「もう少し重厚感欲しかったかな」ってのはあるけど面白い。
ラストの四つ巴の銃撃戦もなかなか見応えあり。

130:名無シネマさん
13/11/01 20:47:43.27 IeB/zTsy
ハリーポッターの魔法の撃ち合いは何か銃撃戦に通ずるところがあるな
薄い遮蔽物を貫通させて倒すとかそれっぽい

131:名無シネマさん
13/11/01 20:55:29.24 0EkeN0mq
>>129
そうなんだ
レイティングついてないし、どんなもんかと思ってたんだ
行こうかな

>>124
「悪いやつら」は韓国映画の?
このスレ向けのドンパチはないけど
韓国らしいカチコミシーンがある
銃の代わりは鉄パイプやビール瓶、短刀だね
内容的にもおもしろかったよ
韓国映画に抵抗ないならオススメ

132:名無シネマさん
13/11/01 21:03:47.17 6i2fJbip
>>130
あれはどっちかと言えばフェンシングと投石だろ
予備動作が大きい上に掛け声付きで自動連射なし
決闘は三つ数えて振り返ってたけどスレ違い

133:名無シネマさん
13/11/01 21:57:24.95 BuY0flos
「デッドマン・ダウン」
主役の身のこなしはまずまず。
SWAT撮影時の練習が生きているのか。
脚本はうんこ。中盤以降は筋が通らない。
プロレス映画を期待する人にはおすすめできません。

134:名無シネマさん
13/11/01 22:49:14.74 9+m29l5y
ビトレイヤーの破片の飛び散り方がかなり良かった

135:名無シネマさん
13/11/02 11:59:41.54 D1U3DzHR
このスレでウディ・ハレルソンのランパートのオススメレス見た気がして
過去レス浚ったけど出てこない・・・誰かこのスレ他スレで読んだ覚えありませんか?

136:名無シネマさん
13/11/02 15:27:14.04 oRL4+1dv
ランパートは銃撃戦無いでしょ

137:名無シネマさん
13/11/02 15:53:41.23 6/RDzwTI
>>94
つべにある関連動画も見たけどロンドンヒートって長物の薬莢はCGじゃなく本物なんだな
薬莢だけ出るステージガンが気になる(香港や中華の全金属製電動銃がベース???)

138:名無シネマさん
13/11/02 21:05:27.14 oRL4+1dv
>>137
URLリンク(www.hyperdouraku.com)
こういうエアガンもあるからそういうステージガンも作れるかもね

139:名無シネマさん
13/11/02 23:41:15.65 N1sJO+jQ
デッドマン・ダウン観てきた。
終盤近くまでヨーロッパ映画みたいな雰囲気映画だったのに終盤で一気に無双アクションになってワロタ。
>>53の言う通りあの悪役の最後はげんなりした。

140:名無シネマさん
13/11/03 21:34:51.59 6EXmN05x
「デッドマン・ダウン」
結構好き。よくあるお話ではありますが、北欧の監督が撮ることによってドラマや銃撃戦に
どことなく冷ややかで硬質なルックが与えられていました。ここのところ当たり作品に恵まれない
コリン・ファレルのうらぶれ感も、主人公の役どころとマッチ?

「2ガンズ」
爆破シーンのスローモーションとか、背中合わせの銃撃戦、多人数の拳銃の突きつけ合いetc・・・と
90年代のブラッカイマー映画度満点の内容でしたが、これも結構好き。
あとパンフ売場が女性客で盛況だったところを見ると、ブロマンス映画としてもイケルのかも。

「トランス」
賞狙いの作品が続いたダニー・ボイルが、肩の力を抜いて撮った感じの小作品。
流麗な語り口とキビキビしたテンポで描かれる冒頭の絵画強奪シーンで一気に惹き込まれるも、
以降は「男と女のラブゲーム」的な展開へとズレていってしまって残念。面白かったけどね。

141:名無シネマさん
13/11/05 07:12:47.68 1ytYt5pb
欲望のバージニア、実話を元にしてるからなのか、雰囲気だけは派手にやらかしそうだが見掛け倒し。
終盤の展開が拍子抜けすぎる。狼の皮をかぶった羊のような作品。

142:名無シネマさん
13/11/05 11:46:39.21 WzovK1E3
>>141
あれなら「レジェンド・オブ・フォール」の三兄弟の方が良かったよな。
(実話縛りがあるとはいえ)

143:名無シネマさん
13/11/05 21:47:32.97 osKAn+1m
エージェント・ハミルトンの主人公はアホ。
無意味に恋人を殺すんじゃない(笑)

144:名無シネマさん
13/11/06 23:27:56.87 7D/KxREv
まだ出てないかな。
先日「ブロークン・シティ」が公開されたアレン・ヒューズが、
兄弟のアルバート・ヒューズと共に監督した
「ダーク・ストリート/仮面の下の憎しみ」。
現金輸送車襲撃シーンの銃撃戦はかなりの迫力で
何度もビデオで見た覚えがある。
DVD化されてないのが残念。
(ニコニコ動画で銃撃戦シーンだけなら見ることができるけど)

145:名無シネマさん
13/11/06 23:57:36.34 t+hTOVhL
URLリンク(www.youtube.com)

これが映画のトレーラーだったら見に行くんだけどゲームってのが惜しいなぁ
監督は3時10分、決断のときのジェームズ・マンゴールド

146:名無シネマさん
13/11/07 03:29:10.26 pesTAJJU
マンゴールドはアクション映画とロマンティックコメディを交互に撮る所に職人監督としての腕を感じる
コップランドでの、終盤のスタローンとハーベイ・カイテルとレイ・リオッタのの撃ち合いは緊迫感が有った
ウルヴァリンSAMURAIも、爆笑もののアクション映画なので
拳銃すぐにぶっぱなすヤクザや弓矢を射撃しまくる忍者の大群に興味が有る好きならオススメ

147:名無シネマさん
13/11/07 09:26:10.17 56hUGOnF
コップランドは典型的な「デ・ニーロ無駄遣い」映画

スローモーションの銃撃戦はカッコよかったなあロバート・パトリック

148:名無シネマさん
13/11/07 10:19:55.58 +VUhwBQt
コップランドは、銃撃戦もそうだけど、自分としては好きな映画なんだよね…。
スタローンのショボくれ具合がロッキー1作目を髣髴とさせて。
個人的にはある意味、スタローンのターニング・ポイントになった作品だと思う。

149:名無シネマさん
13/11/07 11:19:28.09 7UiFpjyc
マンゴールドのアクション・ロマコメは
トムクル&キャメロンのナイトアンドデイ

150:名無シネマさん
13/11/07 19:41:21.81 1qCH3Hkb
>>115
北村龍平は「ヒートアフターダーク」は良かったな。
短編だったけどヤクザ絡みの拳銃密輸に関わった二人の男が
廃校で銃撃戦に巻き込まれる映画
DVDでないかな?

151:名無シネマさん
13/11/07 19:47:35.42 1qCH3Hkb
って思ったらあったね。
「あずみ」で北村一輝が撃ってた三連銃身って本当にあるのかな、

152:名無シネマさん
13/11/07 20:38:58.76 gHa059Po
>>150
ググったら渡部篤郎と泉谷しげるが出てるんだな
意外と豪華でびっくり

153:名無シネマさん
13/11/07 22:24:51.55 xDxWk7dC
泉谷しげるは自主制作でアクション映画作るくらいの人だしね。
あと、「ネイビー・ロック・ウォー」というVシネマにも出演してる。
共演がダイヤモンド・ユカイw

154:名無シネマさん
13/11/07 23:36:04.35 NVMnsiEb
泉谷しげるっちゅーたら
やっぱ「戦争の犬たち」ですよ。
自主制作、千葉山中ロケとは思えぬ
本格派傭兵アクション。(贔屓目あり)

155:名無シネマさん
13/11/08 01:16:03.69 fTemn0Ey
>>147
銃声で耳鳴りになるシーンが良かった
耳鳴りがある映画は傑作が多い
プライベートライアン、ジェームスグレイのアンダーカバー、最近だと預言者にもあったような

156:名無シネマさん
13/11/08 01:24:30.49 iYt6aKBx
ザ ウーマン にもあったぞ

そこだけ音効気合入ってる気がした

157:名無シネマさん
13/11/08 06:49:44.16 iT/+UEVC
マンゴールド監督映画の3時10分、決断のときとウルヴァリンSAMURAIのちょっとした共通点
どちらでも「弾丸を摘出する医師が獣医」という場面が出て来る
この手の痛そうなギャグが好きなんだろうか?

前者の方で摘出される患者はピーター・フォンダだが、彼はこの映画ではあまり良い所も無く退場したな〜

158:名無シネマさん
13/11/08 11:07:19.91 O4nSbeTc
ジェームズ・マンゴールドといえば
「アイデンティティー」のラストで
レイ・リオッタとジョン・キューザックが
撃ち合っていなかったっけ。

159:名無シネマさん
13/11/08 19:01:30.11 Esru2C3G
>>157
ゲッタウェイでもマイケルマドセンが獣医に助けてもらってたな。
まあ嫁さん寝取られるかわいそうな役だったけど、
リメイク版のゲッタウェイも冒頭からハンドガンのブローバックを
スローで描写したりラストの爺さんがいいひとだったりで結構好き

160:名無シネマさん
13/11/08 19:22:25.73 abnW5/70
獣医ネタはよくあるネタだろ。
「2ガンズ」でもあるし、以前観たアクション映画(題名失念)でも
撃たれた主人公が獣医のトコに駆け込んで弾丸を抜いてもらい、
主人公「人間相手の方が儲かるぞ」
獣医「そうだな、あんたの手術で自信ついたよ」なんてやりとりしてた。

161:名無シネマさん
13/11/09 07:05:44.49 Zn5O8Qko
Lone Survivor Official Trailer #2
URLリンク(www.youtube.com)

162:名無シネマさん
13/11/09 10:51:36.58 WZfxTfDI
木曜日にテレ東でトレマーズがやってたけどやっぱり面白い、
子供みたいにとんがったバートもいいけどそれをなだめる奥さんのヘザーもいい
「そんなおもちゃよりあたしのモデル70を貸すよ。375のマグナムだよ。」
「貫通力からいって458だね。確実だもん、 弾は減らして」
ガキの時即席爆○製造シーンと会話シーンみて
「おーこの二人かっけー」って思ったのを思い出した、

正直ジョーズより好き


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3741日前に更新/222 KB
担当:undef