【GUN】この銃撃戦が ..
[2ch|▼Menu]
384:名無シネマさん
12/04/10 16:20:50.55 QDKmoZap
BHDの銃撃戦なんかどこが面白いの?
特に見所も無く山場も無く全体的に面白くなく味気無い。

大抵銃を撃つシーンが映るだけでそれがどう着弾したかとかが描かれてない。
リアリティーを追求したらしいが5.56mm弾で敵の体に銃創ができたのを描く反面描かれてなかったり
7.62mm弾や45口径をダブルタップで撃ち込んでたり中途半端感がありあり。
その象徴的なシーンとしてレンジャーが民兵の発砲に気付いてM249で連射しても民兵も後ろの壁も無傷だったのを連想してしまう。
放たれた弾丸はどこに?上に飛んでったの?w
ヘリからの援護射撃もバリバリあったはずなのに映画じゃちょっとしか無いし、
この映画全体に言えることだが肩透かし感も否めない。

粗探しとか何も考えずに感性だけで観ても俺はどこが面白いんだかさっぱり分からん。
むしろどこがどう面白いのか教えてくれ。

385:名無シネマさん
12/04/10 16:41:39.35 D+O98PVl
BHDの名前だすとたまーにやけに突っかかってくる人でてくるな
世間が間違ってて俺が絶対正しい的な思考なのか
ソマリア生まれなのか

386:名無シネマさん
12/04/10 16:45:01.34 1v8E909i
殆んど喜劇の様相を呈していた
マクナイト中佐率いるハンヴィー部隊の
地獄巡りは面白かったですね。

387:名無シネマさん
12/04/10 16:45:35.91 4AexSa4i
SPR上げ、イチロー上げでBHD下げなやつは沢山いるね
俺は逆なんだけど

388:名無シネマさん
12/04/10 17:30:52.83 m7naJSLV
BHDは銃撃戦云々より、ソマリアの土人たちにひどい目にあわされる米軍兵たちの負け戦っぷりでしょ

389:名無シネマさん
12/04/10 17:49:39.04 qbOCIK1b
やっぱり基地外アンチが湧いたかw

390:名無シネマさん
12/04/10 19:21:41.30 ZBU93lIK
URLリンク(www.youtube.com)

オリバー・ストーン監督最新作「Savages」
ベトナム戦争ものって聞いてたけどふたを開けたら麻薬戦争だったww
監督は最近おとなしめだっただけにどんだけはっちゃけてるか楽しみだ

391:名無シネマさん
12/04/10 19:22:45.76 yMKEprmi
>>361
イングロもいいけど、X-MENのエリック役も好き
ナチの残党にルガーぶっ放すシーンが最高

392:名無シネマさん
12/04/10 19:30:32.36 1+Z8bDy9
一人称視点で銃撃つシーンがある映画って、DOOMとキックアスだけ?

393:名無シネマさん
12/04/10 19:38:20.92 nsum1Zwi
>>392
GAMERもかな
かなり悪趣味な映画だが

394:名無シネマさん
12/04/10 19:45:43.62 qbOCIK1b
>>392
世界侵略ロサンゼルス決戦でもちょこちょこ出てきたな
ゲーム原作映画の小ネタとかコメディ要素としてやるならともかく、
シリアスな映画でやられるとFPSゲームのムービーみたいに見えて安っぽくなるからやめて欲しい

395:名無シネマさん
12/04/10 19:58:44.09 KcsS5bD4
先日見に行った「ビースト・ストーカー/証人」という香港映画で

・刑事、逃走車に向かって拳銃を連射
→車、大破して停止
→刑事、車に近付きトランクを開ける
→中からとんでもないものが発見され衝撃!

・・・という流れを、一人称視点で描いて効果を上げていました。

396:名無シネマさん
12/04/10 20:17:25.25 /JC43pe/
>>392
銃撃シーンはあったかどうかはわからないけど、
「マックスペイン」と「第9地区」であったような気がする。

397:名無シネマさん
12/04/10 20:22:55.66 1+Z8bDy9
>>393-396
ありがと
結構多いんだね

398:名無シネマさん
12/04/10 20:40:11.72 vLXMiRwz
ロドリゲス姉貴はひと昔前は出てくるたびに死んでたイメージだけど
最近はマッチョなヒロインとして板についてるね
ただ昔学校にいた体育教師(女)に似てて笑っちゃうんだよな

399:名無シネマさん
12/04/10 23:54:11.14 vYbMoAMb
>>339
警官達、あんなに撃っても犯人の頭や足に当たらないなんて下手くそやね。
手榴弾でも投げたらいいのに……

400:名無シネマさん
12/04/11 00:01:33.59 A9wRLP8h
>>399
5mの距離でも犯人に掠りもしなかった事件の例もあるし、
あの距離でライフルの制圧射撃受けながら拳銃で部位狙うのは無理
というか手榴弾とか釣りで言ってるんだよな?

401:名無シネマさん
12/04/11 00:17:30.96 HEnBspGQ
ミシェル・ロドリゲス自体はむっちゃ好きだけど
外見がマッチョな女の子が銃器の扱い上手いよりは
バイオレンスから縁遠いミスマッチな位の娘が強い方が勃起はできる

402:名無シネマさん
12/04/11 00:20:37.93 jESnOFkS
"Act of Valor" 邦題は『ネイビー・シールズ』だってさ。
URLリンク(www.moon-leaf.biz)

チャーリー・シーンとマイケル・ビーンのやつは面白い?

403:名無シネマさん
12/04/11 01:52:22.65 9+S018Tz
>>402
良作だよ。
今の時代の目で見ても通用すると思う。

404:名無シネマさん
12/04/11 02:47:45.86 psoxJPXr
B級感から敬遠してる人いるのかな
バレットが出てきたり、シールズがAK使ってるだけで興奮できた時代の作品
なのでさすがに古さは否めない
でも面白いよ

405:名無シネマさん
12/04/11 07:23:34.37 XkyLfdwN
結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出が好きだったなぁ。
>ネイビーシールズ
現地で撮影したのかと思ったベイルートの風景とか。
 
たしか元シールズの隊長さんが監修を手掛けていたはず。

406:名無シネマさん
12/04/11 09:52:14.41 pboxm7zq
なんか兵器のプラントと称して
クロレラの養殖場が出てたような記憶が

407:名無シネマさん
12/04/11 11:55:03.53 Fh6hQy1p
>結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出
こう言うのとか、まあ古典になったと言えるかもね>ネイビーシールズ
これにもパーマー大統領出てたんだな、すっかり忘れてた

408:名無シネマさん
12/04/11 12:42:45.97 quwupA4W
>>402
これ出てる俳優ほとんど現役SEAL隊員なの?

409:名無シネマさん
12/04/11 14:20:19.37 yQPVEApg
>>408
普通に顔出していいのかねぇ

410:名無シネマさん
12/04/11 14:28:04.78 j+Qd3goj
SEALsは銃の扱いはともかく、演技には長けていないようだ
クリシェ満載で、戦争の複雑さを無視した脚本も、海外では不評だったらしい
でもリアルなガンアクションには期待してる

411:名無シネマさん
12/04/11 14:34:56.65 Fh6hQy1p
B・ウィリス率いるシールでも俺は楽しめたからこれはもっと楽しめそうだよ

412:名無シネマさん
12/04/11 14:50:16.00 JK9JIYCv
・メインキャラクターは本職俳優
・まわりを固める軍人エキストラは基本全員現役
・現役が、顔が見えないところで主要キャストの代役やるシーン多々有り(潜水シーンや夜戦などで)
・現役特殊部隊員も顔出しするも彼らは一線を退いた者で、現役の実働要員は全員身元非公開
・船舶強襲シーンは全員現役の実働要員(マスクとサングラス装着)
・特殊舟艇チームも全員現役の実働要員(サングラスのみ装着)

こんなところらしい

413:名無シネマさん
12/04/12 12:30:57.11 wxDKV+Sp
そういえば「フランス特殊部隊GIGN」を見たけどこれが滅法面白かった。
90年代に実際に発生したハイジャック事件の顛末をドキュメント・タッチで描き出した作品で、
実際のニュース映像(見覚えのあるシーンがちらほら)も織り交ぜられたGIGNの機内突入シーンは、
現場の混乱や緊迫感が生々しく伝わって来る迫真の出来栄え。
あと、フランスの特殊部隊ってリボルバー使ってるんだなぁ、とか。

414:名無シネマさん
12/04/12 16:32:45.84 LQPwdQUB
>>404
全体的に古い昔の映画だけど銃撃戦は面白い部類だよね。

415:名無シネマさん
12/04/12 17:53:26.70 QNICRB8q
>>413
俺は劇場で見たけど、どうにも食い足りなかった
なのでレポしなかった
でもフランスのリボルバーへの偏愛ぶりというか、やっぱりお前らアメリカ好きなんじゃん
素直になれよって思いながら見てた

同じフランスの特殊部隊モノで「Forces Speciales」も密かに期待してる
こういうリアル路線は大歓迎なので、日本公開したら懲りずに見に行くか

416:名無シネマさん
12/04/12 20:43:06.42 o/Bk/mVX
>>415
メインの武器がリボルバーで弾が切れたらシグ・ザウエルに持ち替えるって……
普通逆だよな

417:名無シネマさん
12/04/12 22:15:52.52 /3bZAaei
そういう拘りは嫌いじゃない

418:名無シネマさん
12/04/12 23:04:40.36 Zc+BXHdW
>>415-417
コンバットシューティングの主流が
ウィーバースタンスからアソセイレススタンスに移行して行ったように
(↑知ったか知識)
作中で論理的にどんなメリットがあるのかを
説明するくだりがあれば
どんなに嘘っぽくても銃の選び方が変なのをより楽しめる
と思う

419:名無シネマさん
12/04/12 23:11:36.97 Xtw7lJfp
そういえばやっぱ見栄えの問題か、映画では室内閉所でもないシーンでもいまだにウィーバー主流だな
カップ&ソーサーはさすがに減ってきたけど

420:名無シネマさん
12/04/13 00:16:51.78 kF/e6/f4
あの距離でAKと対峙して冷静にクリードモアで射撃・装填を繰り返す勇気はすごい
あそこは緊張感あった
現実の顛末はコクピット内の犯人は対物ライフルで射殺されたと何かで読んだ
この辺の事件が対物ライフル使用のはしりかな


421:名無シネマさん
12/04/13 05:51:21.04 2USVg7Cn
>>420
まる見えでもやってたなー その時のドキュメンタリー
映像で使ってるライフルは対物ライフルには見えなかったけど

GIGNってバス占拠事件では子供達が人質にも関わらず
犯人への狙撃による射殺を強行したってゴルゴ13で言ってたけどマジですか?
ちょっとおかしい人たちの集まり?

422:名無シネマさん
12/04/13 19:40:11.37 mR/ebXyk
GIGN見た。
日本じゃ見られない光景。

423:名無シネマさん
12/04/13 21:25:21.68 dLn+ArWg
ジョン・ウーの『ハードボイルド』は好きなんだが、後半の赤ちゃんのおしっこは完全に蛇足だと思う。
なんなんだあれは。いらんだろ、余計な受け狙いは。

424:名無シネマさん
12/04/13 21:54:10.00 eky4vhmJ
「キラーエリート」
派手さはないが、プロ同士の静かだが熱い凌ぎ合いが堪能出来る渋めの映画だった。



425:名無シネマさん
12/04/13 22:07:50.49 XUMrJo13
>>423
あれ撮影中即興で入れたんじゃね?
香港映画によくある脚本無しでやるスタイル

撮影中に「赤ちゃんが大人を助けるくだり必要かも」とか思ったとか…
そるよか爆発してる廊下を全速力で走って、二階から飛び降りたら
赤ちゃん本当に無事助かるのか?の方が気になった

426:名無シネマさん
12/04/14 04:25:13.99 8h1qiARv
>>424
おもしろそうだな
予告見たがスティサムが少し血まみれになってたのがショックだったww
俺の中でのイメージはほとんどダメージを受けずにアクションしまくるイメージだから

427:名無シネマさん
12/04/15 00:53:53.32 TZ8TpBRl
個人的に一番好きな特殊部隊映画は
SASが主人公に据えられた「ファイナル・オプション」。
ハリウッドのこの手の作品だと、特殊部隊の任務の意義が
“正義を守るため”とか“国家/家族のため”とか
壮大にして胃にもたれる方向に触れがちなんだけど
「ファイナル〜」だと飽くまで“仕事”としてドライに
捉えられていて、この辺の醒めた視線が
イギリス映画らしくて良いのです。

DVDだと旧作にも関わらず
新録の吹替版まで収録されていてお買い得ですよ。

428:名無シネマさん
12/04/15 02:19:31.72 IWqxnD+q
>>427

邦画もそのくらいのクールさが欲しいよな。
やくざもののVシネとかヤマトとか臭すぎ。

429:名無シネマさん
12/04/15 05:39:31.84 qGDuh7R1
ジョン・ウーの作品は好きじゃない。
厨二病の頃はブロークンアローに酔ってたけどw
銃撃戦がおかしい。

430:名無シネマさん
12/04/15 07:20:05.05 Pn4FB1ft
バーホーベンが非SFのアクションを撮ったら面白そうだなと思う。
あの人の映画の銃撃戦が好き。

431:名無シネマさん
12/04/15 16:13:15.67 TzYAiC1n
シュワとスタローンが持ってる銃分かる人いない?
URLリンク(twitter.com)

432:名無シネマさん
12/04/15 17:02:15.91 LTMR9F3u
>>431
シュワちゃんはAA12
スタさんのは不明、なんかのM4系?
しかし凄いマズルフラッシュ

433:名無シネマさん
12/04/15 17:30:17.71 AATsyizC
AA-12ってフルオートで連射できるショットガン?

434:名無シネマさん
12/04/15 18:28:00.89 /h2+2gNn
>>433
しかも低反動
URLリンク(www.youtube.com)

435:名無シネマさん
12/04/15 18:45:01.40 kisrHzDD
>>431
スタローンのはM4の米特殊部隊仕様の一つMk18mod0にも見えなくもない
でもいかんせん派生が多いしこの写真じゃ断定は無理かな

436:名無シネマさん
12/04/15 19:31:13.11 SyfG8i+n
>>429ジョン・ウー作品でリアリティの無さを批判してる時点で今でも十分厨二病だろ

プロレスは八百長だって非難するのと同じレベル

437:名無シネマさん
12/04/15 19:32:44.30 nNDUGaym
すごいチョンカレー理論www

438:名無シネマさん
12/04/15 19:33:55.55 hCjtwBoz
ジョン・ウーって人はやっぱり香港時代がいいんじゃね

439:名無シネマさん
12/04/15 19:44:02.03 nNDUGaym
チョン・カレーって人はやっぱり韓国時代がいいんじゃねwww

440:名無シネマさん
12/04/15 19:47:13.49 AATsyizC
>>437
>>439
こいつ映画板のスレッド片っ端に嫌韓貼ってまわってる荒らし
好きな映画でも観た方が楽しそうなもんだが…

441:名無シネマさん
12/04/15 19:49:00.22 nNDUGaym
チョンカレーのソナタくらいしか知らないwww

442:名無シネマさん
12/04/15 21:56:47.44 TZ8TpBRl
マイケル・マンの実娘、アミ・カナーン・マンが監督した
「キリング・フィールズ 失踪地帯」
 
一言で言えば“テキサス怖ぇ”なサスペンス映画。
テキサスのどんずまりな魔境っぷりや、
登場人物の悉くが貧乏なホワイト・トラッシュという
殺伐としたリアリズムに寄り添った画作りや作風は
お父ちゃんと余り似ていませんが、登場する女刑事が
大男を瞬殺する武闘派なあたりは「ああ、やっぱり親娘だ」
と妙に納得してしまったり。
 
勿論、銃撃戦もきっちりと見せてくれますよ。

443:名無シネマさん
12/04/15 22:15:08.48 lUbDAyRT
マイケル・マン娘

444:名無シネマさん
12/04/15 22:29:45.95 QJ7eIdzn
>>442
それレンタルされてる?

445:名無シネマさん
12/04/15 22:46:51.50 9Xz8x7NP
>>440
ID:nNDUGaymは映画楽しむような感性すら微塵も持ってないんだろ
だから嫌韓貼って荒らし回るしか能がないw
ほっとけよ

446:名無シネマさん
12/04/15 23:24:07.10 TZ8TpBRl
>>444
今週封切になったばかりだから
まだレンタルはされてないと思う。
けど、限定公開みたいだから(料金も1200円だったし)
多分すぐにお店に並ぶんじゃないかと。

447:名無シネマさん
12/04/16 00:46:50.11 ctx74BHh
マイケル・マンの「ドラッグ・ウォーズ」
168分って事もあるがとにかく内容がハード。
見応えありすぎて疲れたw


448:名無シネマさん
12/04/16 00:51:58.68 lkczwPGH
マンさんは「ザ・クラッカー」で映画史において
最初にコンバットシューティングを持ち込んで
ウィーバースタンス、ダブルタップ(?)を使った
みたいな説聞いた事あるけど
銃とか詳しく人が感心するレベルの映画ってそれ以後増えたのだろうか?

449:名無シネマさん
12/04/16 01:00:01.49 pnNzaDir
>>446
ありがとう。安いんだね…

450:名無シネマさん
12/04/16 01:16:58.40 sJndMa4E
>>448
リアリティに拘った映画はぽつぽつあったけど、ヒートが出るまでは風潮に大きな影響を与えたりはしてない
ハリウッドに関して言えば、業界全体に銃描写のリアル志向が広がっていったのはヒート以降やね
特に同業者ウケがすごくて骨の髄まで研究されたからな
ただしマイケルマンなみに拘った映画はリアル路線主流の今でも希少

451:名無シネマさん
12/04/16 01:52:10.75 GhQE0PcS
テレビでやってたマイアミバイスは銃の扱い凝ってたね
ゲストが有名なシューターだったり

452:名無シネマさん
12/04/16 02:15:32.11 LQXktqmA
ここ数日で観たもの
「バンバンクラブ真実の戦場」
90年代南アの紛争を描く。主人公のカメラマンが戦場のど真ん中で右往左往。
本物の映像かと思う程生々しい黒人同士の銃撃戦・殺し合い。怖い。

「ルートアイリッシュ」
イラク・バグダッドの最も危険な道で起きた悲劇の真相を探る。
銃撃シーンは少ないけどやっぱ怖い。

「キリングショット」
セットアップに続きまたしても非情なボスを演じるブルース・ウィリス。
どうもキャラが合ってないような。
至近距離からの銃撃で側頭部がえぐられた死体が素敵。

どれも日本のどこかでたぶん絶賛上映中。


453:名無シネマさん
12/04/16 03:50:22.89 K71Nm4CO
ウォーキング・デッドは中々だなー

454:名無シネマさん
12/04/16 09:57:43.86 pnNzaDir
>>452
そういやジョン・カーターの人にばかり目がいってしまったけど黒人達の銃撃戦や暴動シーンて演技だよね。
リアル過ぎて忘れてたわ。あの人達って役者かな?
「第九地区」でも思ったけど自然過ぎるわ。

455:名無シネマさん
12/04/16 11:29:01.93 e7aZpgN/
>>447
「ドラッグウォーズ」良いよね。
クレイグ・T・ネルソンが同僚の死亡検案書を読み上げながら
ポロっと一粒涙を流す場面は男泣きの名シーンだと思う。

あと、DEA捜査官役でプロ・シューターのジム・ズビアナが出演しているのも
マイケル・マン監督のファンとしては見逃せないポイント・・・かもしれない。

456:名無シネマさん
12/04/16 13:26:24.06 ljb1zsts
>>452
ルートアイリッシュは見に行こうか迷ってて、たぶん行かないことになりそう。
名画座でやらないかな。

>>ドラッグウォーズ
パーカー風ハイパワーにロングマガジンがアツイ
そして周りを固めるUZI、これ南米における最低限の保険

457:名無シネマさん
12/04/16 20:37:12.77 8S6C1S/i
ドライヴ

銃撃戦というほどではなかったけどなかなかよかった

458:名無シネマさん
12/04/17 11:04:26.98 kp0dHJ+G
チャック・ノリス・ファクト

Wikipedia項目リンク



この人て昔はアメリカでは人気あったの?


459:名無シネマさん
12/04/17 11:40:49.48 NNKoXPEM
ノリスはスタローンやシュワが出てくる以前の大スターの一人。
マネーメーキングスターにランクインしてた頃もあったし。

460:名無シネマさん
12/04/17 12:13:38.35 WxzINMUk
イラコバさんも大好きで
普通に出演作が全米1ヒットとなり、
チャック・ノリス・グッズが発売されるぐらいの人気があった。

映画ファンに「面白いから絶対見てくれよな!」と薦めても
まず見てくれない作品の筆頭候補にチャック・ノリス主演作が挙げられる
日本では、今一つその人気っぷりが実感し辛いですが。

461:名無シネマさん
12/04/17 13:04:07.64 aqNG8B+r
しかしデルタ・フォースやらせてもSWATやらせても
あんまり銃器を使わない人だからなw

462:名無シネマさん
12/04/17 13:22:49.29 NNKoXPEM
そこがいいんじゃないか。

463:名無シネマさん
12/04/17 15:48:32.72 KTcK1MGn
EXPスレに続いてここでも暴れてるのかノリスオタは・・・
消えろ

464:名無シネマさん
12/04/17 20:00:54.71 Lya4LeoP
デルタ・フォースの時代はUZIやMAC10が制式装備だったのかな?
そういうプロップで時代が感じられるのは良いな


465:名無シネマさん
12/04/17 20:07:07.45 /KHSz5Ni
>>463
何言ってんの?おまえ

466:名無シネマさん
12/04/17 20:29:46.89 4wtpaJui
正直チャック・ノリスとスティーヴン・セガールてキャラ被りすぎだよね
まあこの手の話題は他スレではかなりしてきたが

467:名無シネマさん
12/04/17 20:30:05.21 56/I1ZOc
633 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 19:10:39.35 ID:EiOLsDo5
お願いします

【板名】映画一般・8mm
【スレ名】【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】
【スレURL】スレリンク(movie板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】 ↓
デルタ・フォースの時代はUZIやMAC10が制式装備だったのかな?
そういうプロップで時代が感じられるのは良いな

468:名無シネマさん
12/04/17 21:25:06.52 0KlWHwn4
チャック・ノリスてアメリカでは完全にネタにされてて
俳優としてはシュワちゃんとかトム・クルーズ以下ちゃうか

469:名無シネマさん
12/04/17 21:34:35.17 BazFx+vw
チャック・ノリスはボコボコにされたりするからセガールみたいに無敵じゃないよ!

470:名無シネマさん
12/04/17 23:40:21.69 qeFyYg/C
>>457
ショットガン使った撃ち合いって妙に燃えるよね。

昔見た『G4特工』という香港映画の中盤に用意された
ショットガン同士の銃撃戦シーンが出色の出来栄えで
「ショットガン用のクイックローダー」(?)なんて
レアアイテムまで登場する熱い映画でした。
監督がダンテ・ラムなので演出もリアル寄りでしたし。

471:名無シネマさん
12/04/18 00:30:19.73 KZDDLMU9
>>469
セガールとか手だけの動作で完全に手抜いてるから
こいつホンマに人類最強なんか?て思うぐらいムカついてくるw

472:名無シネマさん
12/04/18 00:49:31.53 TAdJcqhM
チャック・ノリスファクトみたいなのを信じてるキチガイか?

473:名無シネマさん
12/04/18 01:48:35.33 gM99Vzfk
>>468
>シュワちゃんとかトム・クルーズ以下

大物にしか聞こえねぇぞ

474:名無シネマさん
12/04/18 01:53:26.82 s5gmCkcE
映画界に貢献したのはシュワのほうじゃね?ノリスは悪いけどB級スターて感じがするわ
思い出に残る作品があんまりない

475:名無シネマさん
12/04/18 01:53:32.05 O2LRgaYC
「ブラッドレイン 血塗られた第三帝国」(絶賛上映中)
女吸血鬼がドイツ軍対レジスタンスの戦闘に介入する。
銃撃音に迫力なかったのは残念。
主役のオネーさんのエロいサービスカットには満足。



476:名無シネマさん
12/04/18 21:09:24.73 Aj74h9pl
>>470
ショットガンでの銃撃戦といえばノーカントリー


477:名無シネマさん
12/04/18 22:02:11.79 Uz7vH0uE
銃撃戦じゃないけど、ワイルドアットハートでのウィレムデフォーwithショットガンが
恐ろしかった
映画館で見た時思わず笑ってしまった

478:名無シネマさん
12/04/18 23:00:16.24 C34r/41U
エクスペンダブルズ2てチャック・ノリスとか銃使うかな?
あんまりこの人銃撃してるの見たこと無いけど

479:名無シネマさん
12/04/19 00:37:02.68 a7LaMSVw
ロケット弾装備のバイク乗ってくれたら許す

>>477
あの映画のデフォーは異常に印象的だけど、あれ派手に殺す場面を描く為だけのキャラクターだったな
処刑人ではいずれデフォーも殺す側に回るのかと思ったが、そうでは無かったな 続編じゃ出番殆ど無いし

480:名無シネマさん
12/04/19 01:29:05.93 q/ok+UVW
映画にもなってたエールフランス機のハイジャック事件、実際の映像だと
さあ突入だ!ってときに急にタラップ車がバックしちゃって
ドアに足をかけてた隊員が隙間に落ちちゃうギャグみたいなシーンが放送されてた気がするw

481:名無シネマさん
12/04/19 01:31:08.75 7/4r4bwk
>>476
ゲッタウェイもなかなか
ペキンパーは今見ても古臭くないね

482:名無シネマさん
12/04/19 01:40:26.22 mkGU/0/3
>>480
あれ結構な高さがあって心配になっちゃう
骨折してもおかしくない高さ

483:名無シネマさん
12/04/19 08:35:37.18 doJmttC3
>>481
40年前の映画なのに あの水準に達するアクションは中々無いんだよな
単純に、ライフルやSMG使った方が良くね?って状況が現代戦では多い事も有るんだが

映画のワイルド7って飛葉はレミントン使ってるんだろうか
原作にはショットガンで無双する展開が何回も有るんだけどな 多分にフィクショナルでは有るが
それらを映像表現でどう描くかは興味が有る

484:名無シネマさん
12/04/19 11:01:38.73 GHtv5UVk
ゲッタウェイはスタンダードを超えてバイブル的存在
(ちゃんとリエゾンした音になってゲット・アウェイじゃないとこが面白い)

ウィレム・デフォーは初めて見たストリート・オブ・ファイアでも印象的だったが
ワイルド・アット・ハートの中では更に怪演

485:名無シネマさん
12/04/19 12:30:30.01 fWUbk4ag
>>484
デフォーは悪役やったり善人軍曹やったりキリストやったり忙しいな。
「LA大捜査線」でも捜査官の顔面にショットガンぶっ放してたっけ

486:名無シネマさん
12/04/19 20:12:12.75 PG2x1CFO
コーエン兄弟は結構印象的な銃撃描写が多いね
ミラーズクロッシングでギャングのボスが刺客をトンプソンで撃退するとことか最高だった

487:名無シネマさん
12/04/19 22:27:19.65 Ips87hDK
「ゲッタウェイ」はリメイク版も嫌いじゃない。
全体の完成度としてはオリジナルに及ばないものの、
ラストのホテル内での銃撃戦シーンは
オリジナルを上手く膨らませてくれていて
案外魅せてくれます。

488:名無シネマさん
12/04/19 23:42:08.72 dy97Mz5j
ワイルドバンチや挽歌2のラストで何人死んだか数えた暇人は俺以外にもいるはずだ

489:名無シネマさん
12/04/20 01:44:45.25 edwrEn0V
「決闘の大地で」(絶賛上映中)
西部の寂れた町に襲いかかる無法者の群れ。
迎え撃つは狙撃ライフルとダイナマイトで武装したサーカス団。
さらに東洋から来た暗殺者集団が戦闘に介入、三つ巴の死闘が続くのだった...。

欲を言えばキリがないが、まあ楽しめる娯楽アクションでした。

490:名無シネマさん
12/04/20 15:54:34.42 DKQ7Vsli
663 :Socket774:2012/04/20(金) 15:04:18.56 ID:scX5wCKD
東洋人ぽい目つきの悪さ

URLリンク(backoffice.telecablesat.fr)


666 :Socket774:2012/04/20(金) 15:09:37.55 ID:v2wRNJEG
>>663
自分でカッコイイと思ってるんだろうな
怖くて誰も指摘出来ない
完全に自由なジャイアン
裸の王様

マジキチ



491:名無シネマさん
12/04/20 19:39:01.33 lpYPUdmR
ノリスといえば
テキサスswatか
地獄のコマンド

492:名無シネマさん
12/04/20 22:21:06.27 bHMosP83
あと野獣捜査線 デルタ・フォース

この人が出演してたテキサス・レンジャーて毎回高視聴率叩き出してたらしいね
8年間それを維持できるとか凄すぎだよ。

493:名無シネマさん
12/04/20 23:01:33.88 Jocj24Re
「野獣捜査線」はチャック・ノリス云々を抜きしても
ポリス・アクション物の傑作だと思う。
個人的にはノリス主演作というより
「アンドリュー・シカゴ命・デイヴィス監督作品」という認識なのだけど。
 
あとチャック・ノリス映画はTV音源が沢山あるはずなのに
DVDに吹替版が収録されていないのが残念なんだよなー。


494:名無シネマさん
12/04/20 23:15:50.37 7KfsDJxD
日本ではあんまり人気ないからなチャック・ノリス

495:名無シネマさん
12/04/21 00:04:33.99 LJZcU+RK
かと言って別にセガールが人気とは思えんがw

496:名無シネマさん
12/04/21 02:16:16.79 zmGAhgUB
今更だがキラー・エリート面白そうだな
「元傭兵」VS「元SAS」とか胸熱

497:名無シネマさん
12/04/21 03:18:55.32 G+5OgASK
>>496
デ・ニーロが結構美味しい役。

498:名無シネマさん
12/04/21 10:39:08.05 +daJZkHs
>>497
そーなのか
ランボー3のトラウトマン大佐みたいなポジションかとおもってたww

499:名無シネマさん
12/04/21 11:36:16.19 nB7ATBQl
>>480
映画でもあったよ。

500:名無シネマさん
12/04/21 15:20:05.32 uoYJfmhB
銃撃戦が凄いわけではないけど、「サヴァイバル・オブ・ザ・デッド」で州兵の銃がM4じゃなくM16A2をチョイスするところがいいね〜。
この映画地味な銃撃戦なんだけど何かいい。

501:名無シネマさん
12/04/21 18:28:09.41 v6V3/WUs
あれはM16A4だったろ
ていうか同じ監督でも40年くらい前のゾンビのが銃撃戦は緊張感があるわ

502:名無シネマさん
12/04/22 05:47:55.70 R3dFKupu
70年代まではホラーにせよ、オカルトものにせよ人間側は怪物なり悪霊なりにただ殺られるのを待っているばかりだったからな。
ロメロの「ゾンビ」のように銃を持ってショッピングモールに立て籠り積極的にサバイバルするというのは当時珍しかった。
主人公側が何十人も相手の頭を撃ち抜こうが、既に死んでる生きてる死体なんだからなんの問題もないというのはコロンブスの卵的発想だと思ったものだ。
しかも撮影はタダの人間の顔に絵の具を塗ってゾンビ歩きさせるだけだから低予算で済むし。
個人的にこの手の動きのとろい古典的ゾンビが出る映画は人間側にはボルトアクションとか弾数が少なめで再装填に手間のかかる銃しか持たせないほうが緊張感が出ると思う


503:名無シネマさん
12/04/22 08:14:13.69 kHjTUBgT
フランス映画「フロンティア」。
「悪魔のいけにえ」の系譜に連なるトーチャー・ホラーかと思いきや
クライマックスでいきなり70年代風銃撃戦シーンに突入して、
思わぬボーナスを貰った気分にさせて頂きました。

504:名無シネマさん
12/04/22 14:37:54.16 ElVtyAqq
戦争映画(の銃撃戦シーン)だけは完全に今>昔だと思うわ

505:名無シネマさん
12/04/22 14:41:30.97 B4oYfyoZ
ちょっと前に「遠すぎた橋」をみて、俺は昔の戦争映画を見直した

506:名無シネマさん
12/04/22 15:28:08.58 kHjTUBgT
邦画の戦争モノに関しては完全に今<昔だけどね。
 
あと昨今は映像や設定がリアルになった事と引き替えに
『戦略大作戦』みたいな「戦争アクション物」が
作られなくなってしまったのも残念。

507:名無シネマさん
12/04/22 16:11:13.53 oLxZWD8n
インチキくさいスパイアクションおのろけものみみたいのは多いのにねw

508:名無シネマさん
12/04/22 18:52:01.57 JRAWkH/y
>>506
激しく同意。
スリー・キングスが公開された時は期待したんだが・・・

やっぱりプライベート・ライアンが全てを変えてしまったのか

509:名無シネマさん
12/04/22 18:53:28.29 ZrQrIeTl
007の頃からスパイものって廃れそうで廃れないな

510:名無シネマさん
12/04/22 19:07:04.05 WdS1BkAG
戦争って物のに対する考え方がかなり変わっちゃったからしょうがない面も有る
SPRはどうでもいいと個人的には思ってるけど

511:名無シネマさん
12/04/22 22:47:27.23 UIaY9Eu/
>>508
どちらかというと湾岸戦争とかの方の影響が強そうに思う。
当時は「TVゲームみたいな戦争」とかニュースで言われてたものね。

512:名無シネマさん
12/04/23 01:00:39.68 jLa6b/OM
今のTVゲームはCODシリーズみたいなのが一番売れてるけどな。
ある意味映画超えちゃってるし

URLリンク(www.youtube.com)

513:名無シネマさん
12/04/23 23:01:13.90 BvO4XqbX
戦争ゲームが映画化って話は聞かないな、そういえば。
「バトルシップ」ぐらい?

514:名無シネマさん
12/04/23 23:53:56.14 ywYRbjw2
>>495
何で午後ローはセガールばっかやるんだ?

515:名無シネマさん
12/04/23 23:58:58.73 R1WpwBRP
ホーボーウィズショットガンなかなか楽しめたw
銃撃戦じゃないが、ショットガンで徹底的に肉体破壊しまくる
ルトガーハウアーの顔演技も素晴らしいw

516:名無シネマさん
12/04/24 00:05:09.92 Ry0tSMtA
挽歌2のショットガンは厨性能すぎる
横に並んだ3人くらいまとめて吹っ飛ばしてるし

517:名無シネマさん
12/04/24 00:50:26.52 GGG4aW/w
HUNTERS ハンターズ(絶賛上映中)
内容知らずに観たので一風変わった展開が楽しかった
銃撃戦も悪くないです

いっしょに観たキリング・フィールズはよく客が入ってた
クロエちゃん効果かな

518:名無シネマさん
12/04/24 10:29:29.68 FEZV66f2
車で子どもを誘拐した若者と老人の映画知ってる人いますか?
80年代の映画で、老人の射撃術がやたら凄かった記憶あり
もう一回観たいのだけど題名が思いだせない
ほとんどのシーンが車の中での映画
そんなに激しい銃撃はないけれども、ハンドガンでの一発必中がやたら凄かった映画でした
老人の方は他の映画(名前覚えてない)でも見たことあります
多分それなりに有名な人かもです

519:名無シネマさん
12/04/24 10:32:12.75 6QmCv9Ey
ジャッカーかな? 6月にDVD出るよ。

520:名無シネマさん
12/04/24 11:21:58.89 YjX3shY0
>>518
老人はロイ・シャイダーだね
JAWSでのブロディ署長役

521:名無シネマさん
12/04/24 16:10:13.15 rr/wyeiu
80年代のロイ・シャイダーが老人役………

522:名無シネマさん
12/04/24 23:16:06.97 YjX3shY0
>>521
いや、でも「ジャッカー」でのロイ・シャイダーは老人役といってもおかしくなかったぞ
補聴器はめてた役だしな
まあ単なる難聴だったのかもしれんが

523:名無シネマさん
12/04/24 23:27:27.24 JYQvnmGk
>>515
ルドガー・ハウアーとショットガンというと
「ウォンテッド」が思い出されますね。

524:名無シネマさん
12/04/24 23:42:19.47 ZjVYTW3f
>>523
個人的にハウアーで一番印象的なのがブラインド・フューリーなんで
銃を持ってる奴は斬り殺されるという気がしてならない

525:名無シネマさん
12/04/25 00:08:09.42 687PNr+a
ルトガー

526:名無シネマさん
12/04/25 00:25:15.27 d93Mv4tr
調べたらそれでした
答えてくれた人たちどうもありがとう
6月にDVD出るなら買うつもりです

527:名無シネマさん
12/04/25 21:58:59.53 pwh4kHR2
ジャッカー、面白かったなあ
エリック・レッドって今何やってるんだろ

528:名無シネマさん
12/04/26 07:21:18.14 4Z6NT9G8
車で死亡事故を起こして
刑務所に入れられちゃったらしい。

529:名無シネマさん
12/04/26 08:36:31.54 XL9uuu6D
ジャッカーね
夜中TVで観て、思わぬ拾いものだった記憶がある
ロイ・シャイダーの百発百中ぶりは確かに印象に残ってるよ

530:名無シネマさん
12/04/27 02:01:51.71 Sen9xZle
前に出たかもしれない「Sineer and saints」が
「ルール 無法地帯」としてDVD日本リリースとな

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

531:名無シネマさん
12/04/27 02:23:10.57 B4elYY1R
フランスの特殊部隊映画 "Forces spéciales"
URLリンク(www.youtube.com)

アブガンで誘拐された仏人ジャーナリストの救出作戦もので
主演はブノア・マジメルとジャイモン・ハンスゥ
英尼に『ティアーズ・オブ・ザ・サン』『ブラボー・ツー・ゼロ』が
好きなならお勧めって評があった

導入部分の4分らしいけど、GIGNじゃないから、リボルバーは使ってないね
URLリンク(www.youtube.com)

DVDスルーかな?

532:名無シネマさん
12/04/27 02:23:47.87 B4elYY1R
『キラー・エリート』
良くも悪くもステイサム映画だねw
URLリンク(www.youtube.com)

533:名無シネマさん
12/04/27 11:27:47.23 PMAFH/E+
フォルセ・スペシアレーとか発音するんかな
これは良さげ

534:名無シネマさん
12/04/28 06:56:03.71 0Mvp0edk
>530

シナーズ&セインツだよね?
うおおおおお
キタァァァァァ

ありがとう、ずっと楽しみにしてたんだ!!
予約して買うよ!

535:名無シネマさん
12/04/28 13:46:12.34 xyAIiQ2u
未公開作なのでレンタルしなかったんですが
「デビル 孤高の暗殺者」見た方、
銃撃スレ的にはどうか感想を教えてもらえませんか?

536:名無シネマさん
12/04/28 21:24:21.39 fcbPSbRN
ニックノルティのドッグソルジャーどお?おもしろい?撃ちまくる?

ローリングサンダー見てガッカリした派だからなんか買うの怖い

537:名無シネマさん
12/04/28 22:53:16.66 BadmCeKz
「ローリング・サンダー」にガッカリしてしまった人が
楽しめるかどうかは自信ないけど、クライマックスで
ニック・ノルティが撃ちまくる作品ではある。
弾着の迫力が凄かったのと、M-16の分解・清掃シーンが
妙に好きだったなぁ。

538:名無シネマさん
12/04/28 23:47:43.44 znTxSfU1
DVDで「スズメバチ」を鑑賞
ストーリーが無いに等しく滅茶苦茶に撃ちまくるだけの映画
中盤の主人公達特殊部隊の動きや、ラストの絶望的な銃撃戦が見所
またTAXiシリーズで一躍有名になったサミー・ナセリが強盗犯役で出演
今では立派なリアル犯罪者になってしまいましたが……

「要塞警察」と設定が似ているが、ラストのガソリン撒いて火を付けるところとか
襲撃犯の武器がSIGの自動小銃だったりする所が、後に「アサルト13」がパクっている気がしてならない

539:名無シネマさん
12/04/28 23:58:08.85 ix78GtbP
『カサブランカ』の特典のワーナー・ブラザーズのドキュメンタリーを観てるんだが、
30年代のギャング映画は銃撃戦で本物の銃弾を使っていたらしい。
ジェームズ・キャグニー曰く
「あまり危険は感じなかった。愚かだったと思う。
本物の銃弾が飛び交う中で撮影していたんだからね。ある時もうやりたくないと思った」

540:名無シネマさん
12/04/29 00:57:01.24 K3sk4CFz
ブレイキング・ニュースのオープニングの長回し銃撃戦は凄かったなあ
ヒートを彷彿とさせた

541:名無シネマさん
12/04/29 00:59:57.95 JQ9DsAZ9
フランスで撮影するとSIGになっちゃう気が
レオンってどこで撮影したか知らないけど

542:名無シネマさん
12/04/29 01:15:32.37 ns3q7LZP
>>541
レオンはニューヨーク撮影じゃないの?

543:名無シネマさん
12/04/29 02:39:22.96 iacGwSTj
>>542
違う。確かパリだった気がする
だからアメリカの警察が使ってる銃器が調達できなくて
SWATの装備が「?」なことになってる

544:名無シネマさん
12/04/29 02:57:53.30 q9LN7VLy
リュック・ベッソン映画ではSIGとかFNをよく見かけたな

545:名無シネマさん
12/04/29 05:59:23.62 Dv3BBYuX
レオンでSWAT突入前に設置したMAS AA-52機関銃からライフルグルネード撃つのも・・・
映画的には派手で面白いんだけど

546:名無シネマさん
12/04/29 06:02:26.10 uTVjEG1S
ニコラス・ケイジ主演のバンコック・デンジャラス
見たがけっこうおもしろかった

547:名無シネマさん
12/04/29 10:45:37.13 YOF8Iiqg
>>542
終盤の銃撃戦は屋内がヨーロッパで屋外がニューヨークだった

548:名無シネマさん
12/04/29 12:55:01.48 u5NdqLuU
「誘拐犯」が、何と言ってもすごかった、ドラマパートは妙にアート志向でグダグダだったがw
あれ、監督が優柔不断で演技指導もあやふやで
ジェームズカーンに「おい!あんた監督なんだからしっかりしろよ!」と怒られたそう

549:名無シネマさん
12/04/29 13:16:42.34 7iJrbEHZ
デニーロのヒートのような銀行強盗系のリアルな銃撃戦のある映画教えて下せえ。

550:名無シネマさん
12/04/29 13:18:56.60 4Wt8YNEy
パブリックエネミーズ
ザ・タウン

551:名無シネマさん
12/04/29 13:24:40.64 JQ9DsAZ9
>>547
そんな気がしてた

この間Dlifeでやってる番組で、ベンアフレックの出てる映画ベスト10の一位がタウンだった

552:名無シネマさん
12/04/29 15:15:04.52 VWB61Qwf
デニーロといえば、ローニンも結構好き
だけど、あの映画評価低そうだね

リアルかどうかは知らないけど、銃撃戦が迫力あるし
カーチェイスのシーンがかっこいい

553:名無シネマさん
12/04/29 15:57:19.21 uTVjEG1S
>>552
この間午後ローでやってたよね
俺も好きだよ銃撃戦とカーチェイスかっこいいよね
実況でも盛り上がったし
みんなケースの中身はなんなんだよと言ってたのにワロタが

554:名無シネマさん
12/04/29 16:29:49.14 VWB61Qwf
>>553
友達もケースの中身がどうたらとか言ってたけど、そんなのどうでもいいよね

しかしよかった、ちょっと安心した
DVDを2種類買った俺はどこか頭おかしいのかと思っちゃったw
ブルレイ安いから買ってしまおうかな

555:名無シネマさん
12/04/29 17:31:26.89 uTVjEG1S
>>554
2枚で3000円位だから買ってしまえばいいとおもうよ

556:名無シネマさん
12/04/29 18:07:24.84 iwRNgsbl
「RONIN」良いよね。すっかり耄碌してしまったと思ってた
ジョン・フランケンハイマー翁がまだまだ現役であることを
思い知らされた起死回生の一撃でした。
街中で一般人巻き込みつつ繰り広げられる銃撃戦と
カーチェイス・シーンも大した迫力なのですが、
個人的に見る度に興奮させられるのが、
デ二ーロを筆頭とする登場人物たちの
いかにも歴戦のベテランっぽい言動の数々。
(但しショーン・ビーンは除く/笑)
細かく挙げるときりがないので割愛しますが、
中でも逃げ道を確保してからバーへと入っていく
OPシーンなんて、何度見ても痺れてしまいますよ。

557:名無シネマさん
12/04/29 18:12:03.23 mq4/IClL
>>547
SWATの装備がいかにもヨーロッパ製だったし、着ている服装もNYPDって感じではなかった。

558:名無シネマさん
12/04/29 22:14:01.61 uTVjEG1S
8月にザ・トーナメントのDVD出るのは嬉しいが
日本語吹き替えないのかよww

559:名無シネマさん
12/04/29 22:25:38.18 iwRNgsbl
最近、吹替のついてないDVD増えたよね。
地上波でもTV局が独自の吹替版を作らなくなっているし、
今、吹替が付いていない映画はこれからもずっと
吹替で楽しむ機会は訪れない・・・と考えると
ちょっとブルーになります。

560:名無シネマさん
12/04/29 22:28:33.73 dR4Leexa
学生のバイトみたいな吹き替えとかでも?
アニメみたいな声優ばかりで人材も居ないくなったんじゃね?

561:名無シネマさん
12/04/30 00:39:57.74 u/OaBLbV
ニューヨーク1997はどうなの?

562:名無シネマさん
12/04/30 00:46:46.49 lckOSLRA
>>561
銃撃戦には見所は無い
世界観を楽しめ

563:名無シネマさん
12/04/30 01:06:55.14 7OPBBze/
高校時代に見て

「大したドンパチねーじゃん!」

と落胆した記憶が。確かに世界観は今見ても悪夢のようだった記憶がある。

564:名無シネマさん
12/04/30 01:08:16.37 u/OaBLbV
>>562
>>563
ありがとう!ドンパチ期待しないで見てみます

565:名無シネマさん
12/04/30 01:37:46.77 P5E7lguq
スコープ付のリボルバーが格好良かったな。
ああいうセンスが好きだ。

566:名無シネマさん
12/04/30 01:55:42.33 8cWTszdp
ボス役のアイザック・ヘイズがスネークから奪ったイングラムだろJK

567:名無シネマさん
12/04/30 02:04:05.94 P5E7lguq
すまん間違えた、イングラムか。
スコープ付のリボルバーはD・キャラダインの「サイボーグ刑事」だった。


568:名無シネマさん
12/04/30 02:14:32.43 QGSAt8MQ
ヒューマンガス様を忘れるとはいい度胸だ

569:名無シネマさん
12/04/30 03:29:16.37 8cWTszdp
>>567
いや、スコープ付きのリボルバー出てるよ。
ちなみにS&W M67ね。
スマン

URLリンク(www.imfdb.org)

570:名無シネマさん
12/04/30 03:31:29.96 42WXSb5i
>>549
何かアジアの映画に良さそうなのが有るような気がするんだが
詳しくないのが残念だ

日本のじゃない奴なー

571:名無シネマさん
12/04/30 07:52:18.26 Z6cOVr1n
>>567
カート・ラッセルは、レーザーサイト付リボルバーなら
「デット・フォール」のオープニングで使っていたような・・

572:名無シネマさん
12/04/30 09:30:47.65 hoRx0Z5d
>>570
香港映画の「重装警察」
韓国映画の「チューブ」
タイ映画の「デッドライン」
辺りは「ヒート」からの影響濃厚な
銃撃戦シーンが見られますよ。
出来に関しては賛否分かれますが、
果敢に挑む姿勢は買えます。
邦画じゃそもそも作られもしないからなー。

573:名無シネマさん
12/04/30 10:00:25.19 8cWTszdp
>>571
思い出した。
そういえば、スナブノーズにレーザーサイト付けてたな。
序盤に見せた、ショットガン内蔵のブーツの印象が強すぎるがw

サンクス。

574:名無シネマさん
12/04/30 10:16:54.16 tKoJQRPn
この前ドリル・マーダーズって映画見たら、レーザーサイト付き電動ドリルで頭に穴開けるシーンがあって笑ってしまった。

575:名無シネマさん
12/04/30 11:06:07.63 EskfuUOm
RONINはミニミがカッコよかよ

576:名無シネマさん
12/04/30 12:01:17.09 la7KY04R
RONINはラストが糞面白くない。

577:名無シネマさん
12/04/30 12:28:48.54 P5E7lguq
「キラーエリート」
設定が1980〜81年なため「その頃にその銃出回ってたか?」ってな疑問が湧く可能性あり。


578:名無シネマさん
12/04/30 16:45:49.46 8cWTszdp
>>577
映画秘宝の最新号で書かれてたな。
「'80年代が舞台なのに、なぜM92とグロックなんだ?」と。

579:名無シネマさん
12/04/30 17:34:49.13 P5E7lguq
「実話を元にしたファンタジーだから気にすんな!」という事だろ。

580:名無シネマさん
12/04/30 19:37:53.04 ApojWKuX
そういやダイハードの2でグロックはX線検査にも引っかからないとか言っててオイオイってなったな
本場でもときどきああいう思いっきりなミスをするんだね

581:名無シネマさん
12/04/30 19:39:26.40 Ya3w8TGb
>>580
ま、監督が大味帝王のレニー・ハーリンだし・・・

582:名無シネマさん
12/05/01 01:10:32.64 bz43cm68
『夕陽のギャングたち』なんか20世紀初期なのにMG42が出てくるんだぜ

583:名無シネマさん
12/05/01 01:30:37.10 ++THC8iD
名作だから許す

584:名無シネマさん
12/05/01 01:55:14.41 p1N6Lkfg
「ワイルドバンチ」のM1917は制式採用前のプロトタイプだったと解釈している。

585:名無シネマさん
12/05/01 02:43:29.20 N7ZC5lhj
マカロニウェスタン「荒野の復讐」では主人公の得物がポンプ式のショットガン。
マカロニで見掛けると妙に新鮮で、撃ちまくる姿も実に絵になってる。



586:名無シネマさん
12/05/01 02:47:01.27 6WWSeZtV
ユンファの「ハードボイルド」、中古DVD屋巡っても中々見つからなくて困ってたけど
この間久々にツタヤ行ったら発掘良品とかいうコーナーで取り上げられてて助かったわ

587:名無シネマさん
12/05/01 16:51:15.60 oGf+H6Ej
マカロニウェスタンといえば
丹波哲郎が出演してた「5人の軍隊」をDVD化して欲しい。
ナイフ投げの名手にして女にもモテる美味しい役どころを
クールに演じ切った丹波先生の勇姿をもう一度見たいのだけど・・・。

588:名無シネマさん
12/05/01 19:24:34.25 FMc3y2m9
GONINの駐車場での撃ち合いを忘れてないかオマエラさん。

589:名無シネマさん
12/05/01 21:49:31.50 nwh7Qudc
>>580
ザ・シークレットサービスの
プラスチック製の本体で木製の弾丸をスプリングで撃ち出すハンドメイドのピストルは
今では殺傷力が有るのか疑問に思えてしまう

590:名無シネマさん
12/05/01 23:15:05.94 YZES45Gu
「狼の追撃」

珍しや、カザフスタン産アクション映画。
(最近は邦題に『狼の』と入れるのが流行っているのでしょうか)
登場人物は皆ロシア語を喋るのに、役者の顔付きが
モンゴロイド系という、当地独特のお国事情がまず印象的。
「殺された兄の敵討ち」という物語は、一見単純そうで、
終盤では意外な方向に捩れて意表を突いてきます。
アクション演出はジェイソン・ボーン・シリーズからの
影響が色濃く滲んでいますが、銃撃戦にしろ
格闘戦にしろ、もったいつけずにゴツゴツとした
感触なのは、やはり隣国ロシア映画に近しいノリ。
 
ちなみにヴィニー・ジョーンズが殺し屋役でゲスト参戦。

591:名無シネマさん
12/05/02 08:59:04.49 dqyZJSAX
>>588
「2」の宝石店での銃撃戦シーンも捨て難い。
音楽が良いよね、あのシリーズ。

592:名無シネマさん
12/05/02 11:06:04.54 qv6eUb5n
>>588
GONINて面白いの?

自分でも良くわからないんだけど、いつかギラギラする日がつまらなかったからなんとなく見てない

ここてきに仁義無き戦いはあり?

593:名無シネマさん
12/05/02 11:38:14.70 /TXUMAfg
>>592
実際に観て判断するしかない。

594:名無シネマさん
12/05/02 14:07:51.09 5A07YWKJ
>>592
とにかく出演者が全部いい。
とくにバイク事故後で片目に絆創膏付けたたけしが異様にすごい。

このスレ的に言うならば
>>588に書いた駐車場のシーンの編集の切れ味、ダイナミズムを見てほしい。

595:名無シネマさん
12/05/02 14:18:29.36 dqyZJSAX
永島敏行のいっちゃってる演技と
根津甚八のキレキレな目つきが激突する
雨の中の銃撃戦シーンは脳裏に焼きつく。

596:名無シネマさん
12/05/02 14:54:51.84 ONVxnxME
ビートさん出てるのか
日本の映画あまり見ないけど、たけしの映画はわりと好き

597:名無シネマさん
12/05/02 15:18:53.57 dqyZJSAX
あともう一点。
全体的に女キャラの影が薄く、
話がダレる原因になりがちな色恋沙汰が絡んで来ない点も
潔くて好きですね
>GONIN

ホモはやたら登場するのですが。

598:名無シネマさん
12/05/02 15:58:51.32 5A07YWKJ
>>597
眼帯、ビニール傘、ジャージ姿のたけしが不気味でね。

誰が言ってたのか忘れたけど(町山辺りかな)公開当時、香港ギャング
ムービーの銃撃シーンにかなり影響与えたとか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4414日前に更新/186 KB
担当:undef