【GUN】この銃撃戦が ..
[2ch|▼Menu]
244:名無シネマさん
12/03/21 19:16:18.10 cgfcN+IM
「ラピッド・ファイヤー」は格闘アクションはもちろんの事、
中盤の銃撃戦(ギャングVS警察の市街戦)が壮絶でお得感あったな。





245:名無シネマさん
12/03/21 19:44:25.76 cgfcN+IM
阪南市のビデオ店で「フェラーリの鷹」「エデンの園」各200円でゲット。



246:名無シネマさん
12/03/21 19:44:59.64 cgfcN+IM
書くスレ間違えた・・・

247:名無シネマさん
12/03/21 20:01:34.71 zmGCdnSb
エデンの園の銃撃戦は凄いでほんま

248:名無シネマさん
12/03/21 22:01:18.94 6a7V0NBI
「ラピッド・ファイヤー」はまさかのアル・レオン大活躍に
テンションが上がりましたね。
そして「クロウ/飛翔伝説」はいまだアメコミ原作映画の
最高傑作の1つであると信じて疑いません。
後年、ビジュアル面でアニメ「カウボーイ・ビバップ」が
真似しまくってましたよね。

249:名無シネマさん
12/03/22 03:32:57.37 cgCvm1Aa
ブランドン・リー主演ならデビュー作のファイアードラゴン

いかにも香港映画のインチキ臭いケレン味たっぷりの銃撃戦

250:名無シネマさん
12/03/22 19:20:02.21 p0yPJlL4
クロウはDVDの特典映像で見られる削除シーンも必見だぜ
ジョン・ウーばりの銃撃戦がたっぷり堪能できるよ(画質は最悪だけど)

251:名無シネマさん
12/03/22 22:01:34.11 Hjwpgei8
ミスターノーボディ

252:名無シネマさん
12/03/23 03:24:57.24 0Uka9U2k
スティーブ・マックイーンって、死んだと思ってたら、監督やってんだね

『義兄弟 SECRET REUNION』見た
序盤の銃撃戦が、高層マンションの外の動きを含めて『ブレイキング・ニュース』
というか『ニュースメーカーズ』のパクリだったw
北の工作員を聖人化しすぎで、ラストの男泣きの展開に、冷めてしまったのが
残念だったよ
ソン・ガンホは『反則王』以来、なんやかんやで、日本版がある映画は
全部見ているんだが、人生に失敗したキャラを演じるといい役者だね〜

253:名無シネマさん
12/03/23 10:05:11.65 nLsRKw/b
>>252
その人、同姓同名の別人だからw

254:名無シネマさん
12/03/23 12:08:41.74 LI0Bf25v
亡くなって30年以上経ってるのに

255:名無シネマさん
12/03/23 12:13:26.13 gToiSwdw
生き返った可能性は?

256:名無シネマさん
12/03/23 13:21:32.13 Ya1vSaiQ
亡くなってから30年経ってるのに監督業やってるなんてさすがだ

257:名無シネマさん
12/03/23 13:25:09.65 OlvumOSz
チャドはどこ行った?

258:名無シネマさん
12/03/23 14:25:34.79 afifayAe
>>257
半ば引退して趣味に生きてる。

259:名無シネマさん
12/03/23 17:49:02.52 nLsRKw/b
>>256
古い方のマックィーンは生きていれば80過ぎなんだよなぁ・・・
もしかすると、イーストウッドの「スペースカウボーイ」に出演してたかもしれん

260:名無シネマさん
12/03/23 17:56:28.72 Ya1vSaiQ
>>259
あぁ…観たかったなソレ

261:名無シネマさん
12/03/23 18:31:59.54 6gkMrG87
エクスターミネーターが凄い

262:名無シネマさん
12/03/23 22:02:23.84 zsktv/sr
チャド・マックイーンでそこそこの銃撃戦が楽しめる映画といえば
「ナイトフォース 若き戦士たち」

中米を旅行中に過激派に誘拐された学生の友人達が元傭兵と共に奪還に赴く
話でリンダ・ブレア、ジェームズ・バン・パタン、チャド・マックイーン
リチャード・リンチと安いキャストがマニア心をくすぐってくれる。

敵がどう見ても「サバゲーに興じるラテン親父の集まり」で全く強そうに
見えなかったのが難点だがいつもの基地外演技を抑え、寡黙かつ凄腕の
元傭兵に徹したリンチが拾い物。



263:名無シネマさん
12/03/23 22:26:48.80 X7FPzSYj
ハリー奪還みたいだな

CMで紹介された時には、まさか
アラン・スミシーになるとは

264:名無シネマさん
12/03/23 22:33:35.47 zsktv/sr
これとか「ハリー奪還」みたいな「素人コマンド大活躍」映画は
あまり陽の目見ないのが多い個人的には何故か「ハズレ」が少ないジャンル。

265:名無シネマさん
12/03/23 22:35:57.38 DysgIxrk
「ピラニア3D」の主人公がチャドの息子だったよね、確か。
「チャド・マックィーンの息子!」ではなく
「スティーブ・マックィーンの孫!」と言われてしまう辺り、
当然とは言え少々寂しいですね。親父の面目が。
 
俺のチャド映画のお薦めは「ハード・リベンジ」ですかね。

266:名無シネマさん
12/03/23 22:40:39.87 zsktv/sr
>>265
「ハードリベンジ」
クライマックスがチャドVSキャラダインってだけで文句なし。
だからベニー・ユキーデの扱いが悪すぎる点は目を瞑ろう。


267:名無シネマさん
12/03/23 22:44:37.94 X7FPzSYj
ベニー・ユキーデ!

ジョン・キューザックって、こっちの人なのかな?

268:名無シネマさん
12/03/23 22:52:00.54 zsktv/sr
>>267
そういやこの2人「ポイントブランク」で共演してたな。

ジョン・キューザックがラスボスのダン・エイクロイド倒すシーンが
無茶苦茶で面白かったw

269:名無シネマさん
12/03/23 22:57:15.58 X7FPzSYj
弟子らしいです

パフォーマンスセンターのアレは
スネークの使い回しなのか

270:名無シネマさん
12/03/24 10:12:42.87 aONFIA0f
チャドで話が広がるとはなかなかなスレだね

271:名無シネマさん
12/03/24 16:08:04.14 nxrmA5LH
「ヤングガン」の銃撃戦はかなりすごかった
しびれた!

272:名無シネマさん
12/03/24 17:24:19.35 f9Va+z5G
ケビンベーコンの「狼の死刑宣告」ラストの銃撃戦は凄まじかった
「タクシードライバー」のラストを現代版にしたって感じで
銃の威力の表現がハンパない

273:名無シネマさん
12/03/24 19:56:46.49 qxjASYkB
やっぱあれかね、TV放映の時の吹き替えでは
マッチが最後辺りで「狼の死刑宣告!」って叫んでくれるのかね?

274:名無シネマさん
12/03/24 21:42:20.33 vfVjNauI
「レンタコップ」

20年くらい前に観た時は
「そろそろタフガイ刑事の役もしんどくなって来たバート・レイノルズが
無理してる映画」といった印象しか無かったが改めて観ると、
レイノルズもノッてるし、何より悪役のジェームズ・レマーが「48時間」
並みの存在感を醸し出してて「小品ながら佳作」といった印象。
死に方も派手で良い。
ただ共演のライザ・ミネリが中尾ミエみたいで邪魔といえば邪魔。


275:名無シネマさん
12/03/24 21:46:36.88 qxjASYkB
あのフル装備は「エクスターミネーター」の
パンフの表紙みたいで良かったな

276:名無シネマさん
12/03/24 23:02:18.80 rmcSepw4
あれ見たときはバートレイノルズがヘルメット被って
ライザミネリの覆面用心棒に扮してるんだとオモタw


277:名無シネマさん
12/03/25 01:23:50.01 gALwWqrN
ロサンゼルス決戦は間違いなくクソ映画なんだけど
マクドナルド行ったらハンバーガーがちゃんと出てきたみたいな
こっちが期待してるものと寸分違わず同じものが出てきたから満足感は半端なかった

278:名無シネマさん
12/03/25 02:08:08.03 DtWkR48Z
期待に応えてる時点で糞なんかじゃないだろう

279:名無シネマさん
12/03/25 05:48:25.97 YsqoVmcz
アメリカの探偵小説読んでたら、ビックマックをしばらく食べてないと
無性に食いたくなるが、実際に食うと半分で嫌になるってあって
アメリカ人でもそうなのかと思ったんだが

ロサンゼルス決戦は、そんな映画
個々の銃撃戦の描写もいいし、ドラマも少し泣けた
でも、トータルで見るとデタラメ

280:名無シネマさん
12/03/25 08:41:47.46 SofT3Hzg
ホーボー・ウィズ・ショットガンの評価はどれくらい?

281:名無シネマさん
12/03/25 13:57:10.82 SofT3Hzg
ところでスレタイの通産は通算でね?

282:名無シネマさん
12/03/25 14:35:49.41 M+Vv9vdT
>>281
>>2 >>3

283:名無シネマさん
12/03/25 19:03:11.76 bKG/iB6H
>>271
ヤングガンはヤフオクで三千円でゲットしたぜ!なんで廃盤なんだろ。
オープニングから撃ちまくりだよな、スゲーヨあれ(笑)


284:名無シネマさん
12/03/25 22:14:16.72 t4WxVhPn
若い頃はビッグマック2個食ってた
三本立て映画なんてのも当たり前だったし
いやあ元気だったなあ

アメリカじゃあマクドナルドは大人の食い物では無いけど

285:名無シネマさん
12/03/25 22:17:55.60 5yhzrC9P
貧民の〜
貧民による〜銃撃戦!!!

286:名無シネマさん
12/03/26 00:11:42.42 XhQg+bZ4
>>282
m(_ _)m

287:名無シネマさん
12/03/26 00:16:29.86 XhQg+bZ4
やっぱり…
=・:(_ _))m バキューン

288:名無シネマさん
12/03/26 04:13:44.98 I+PGR1Oh
スタートレック ファーストコンタクトで
ピカードがボーグ相手にトミーガンを乱射する場面が好きなんだ
このシリーズではあんまり無いタイプのアクション

289:名無シネマさん
12/03/26 10:57:53.81 ybN1RtvW
トンプソンは反動抑制コンペンセイターの
マズルフラッシュがたまらんね。



290:名無シネマさん
12/03/26 15:28:15.07 O5RzR4sY
>>209のレス見てレッドバレッツ観たが最高だった

殺し屋おばちゃん最高

291:名無シネマさん
12/03/26 19:15:58.80 wh2R1f8D
>>290
ヘレン・ミレンをゴツくしたジャネット・マクティアで、キャラ名がヘレンという
人を喰った設定だったよね
銃撃や拷問も充実してるけど、このおばさんの2回の格闘シーンも捨てがたい
異種格闘でw

4月公開の『バトルシップ』、海軍版『ロサンゼルス決戦』なんだね
CM見て、銃撃戦に期待できるかと思ったら、メカ同士のドンパチで残念
SFは『プロメテウス』来るまで、しばらくいいや〜
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無シネマさん
12/03/27 12:42:57.34 SFGomD3u
BSで放送していた「戦場の黙示録」という戦争映画。
トブルクで戦ったチェコスロバキア義勇兵にスポットライトを当てた
珍しい作品で、味方が砲撃食らうシーンの迫力が凄まじかった。
あと、「手ごわいイタリア兵」が見られると言う点でも珍しい映画かな?

293:名無シネマさん
12/03/28 14:26:35.88 kB8KGNSE
『レッドバレッツ』
殺し屋おばちゃんのドレス姿が意外にも素敵w

294:名無シネマさん
12/03/28 15:13:46.47 fsnQItr/
「ジャグラー・ニューヨーク25時」がDVD化されるらしい。
ケーブルテレビで放送されたのを録画したビデオしか
持っていないのでこれは嬉しいニュース。
 
ゲリラ撮影と思しき映画後半の銃撃戦シーンの迫力はかなりのものなので
この機会に多くの人の目に触れることを期待します。

295:名無シネマさん
12/03/28 20:51:01.74 1kqrDHnt
>>294
ずいぶん昔に見たんで、内容忘れたけど。街中でショットガンぶっぱなすシーンだけ強烈印象に残ってる。
DVDで再見したいなー。

296:名無シネマさん
12/03/29 00:22:41.45 LU/GQUfn
セットアップ(絶賛上映中)
他のシーンでは音量普通で銃撃音だけがとびきりデカかった
家でDVD観たら困るやろね

297:名無シネマさん
12/03/29 00:42:43.92 ImPiGVZo
銃撃戦の時に近所の人が集まってきちゃうね。

298:名無シネマさん
12/03/29 08:32:21.44 zvtoPk0/
ウィリス出てても、シネパトスか
男向け映画は不遇の時代だね〜w

299:名無シネマさん
12/03/29 10:17:46.39 J6HIP/Jg
女性向け映画の方が、金落としてくれるお客さんがおおいからね
レディスデーばかりでメンズデーが増えないのも同じ理由

300:名無シネマさん
12/03/29 12:19:07.65 B88jKx4I
そもそも普通に働いてれば昼間見に行けないからな
あれっ?俺は何で今ここにいるんだろうw

301:名無シネマさん
12/04/01 14:49:45.73 +hgvVYRI
test

302:名無シネマさん
12/04/01 14:55:03.46 +hgvVYRI
おお、書き込めた。
 
映画館に「ドライヴ」を見に行ってきたけど、
ショットガン使ったえげつない銃撃戦シーンも拝めたので
非常に得した気分になりましたよ。

今月前半はDVDの方でも、ジョニー・トーの「タクティカル・ユニット」
DVDを心待ちにしていた「フランス特殊部隊GIGN」
「ヒート」系の犯罪アクション「テイカーズ」
結局劇場公開は見送られてしまったリメイク版「わらの犬」とか
リリースラッシュなんだよなぁ。

303:名無シネマさん
12/04/02 22:44:48.34 Cg3Wh7/8
「エロティックな関係」

ビートたけし、内田裕也、宮沢りえの共演が話題になった作品。
こんなタイトルですし、今見ると音楽も台詞も演出も猛烈にダサいが、
奥山和由が製作総指揮を担当しているのでラストには銃撃戦シーンあり。
 
この時期のビートたけしって、これといい、「JM」や「GONIN」といい
劇中で一度死んだ後に復活する(?)ってパターンが目立つ。
偶然の一致?

304:名無シネマさん
12/04/02 23:39:39.47 USU6a3nQ
>>195
日本公開当時の映画宣伝は「実弾何万発使用!」とか言っていたけどな。
故トビー門口の話では回りの警官が撃ってるのは勿論すべて空砲でバスの内部からBB弾を発射して窓ガラスに穴を開けてたらしいよ

305:名無シネマさん
12/04/03 02:17:33.02 G02IWdH1
「トゥモローワールド」と「ブレイキングニュース」にある
長回し戦闘シーンの弾着のタイミングどうあわせてるのか謎だ…
トゥモローワールドはCGで複数カット繋げたそうだけど
カーチェイス、弾着、爆破自体は本当にやってるんだよな
最近だと「アジョシ」でも色んなトリック駆使してとんでもない長回しやってた

306:名無シネマさん
12/04/03 15:17:55.99 CKAg+y7d
カウボーイ&ゾンビ(絶賛上映中・大阪)
たぶんカウボーイ&エイリアンの1/500位の製作費だろうトホホ作品。
ちょっと変わってたのはやたらと弾切シーンが多い事
当然その度に弾込めするんだけど、別にリアリティとか考えてる訳ではないようで
排莢しないし弾は毎回胸ポッケから出してるし

エッチシーンは無いが女優さんは皆とりあえず乳見せてくれる。
その点は評価出来る?

307:名無シネマさん
12/04/03 15:21:44.31 G02IWdH1
低予算映画でエッチなサービスシーン無かったらそれは映画じゃない

308:名無シネマさん
12/04/03 15:32:02.34 876EptIw
予告編みたらおっぱい出してたw

309:名無シネマさん
12/04/03 15:48:16.14 VOHVvWzg
画面を見ると「ブレイキング・ニュース」も
マズル・フラッシュと弾着はCGを使って表現しているような感じが。
完全ローテクで感心させられた長回し撮影と言えば
「新・男たちの挽歌/ハードボイルド」の病院内での銃撃戦シーンかな。
3分弱をワンカットで撮り切ったジョン・ウーのど根性に拍手。

310:名無シネマさん
12/04/03 17:21:17.45 G02IWdH1
挽歌2の地下室爆破シーンで
スタントマンが本当に爆発に巻き込まれてるように観えるのは
きっと気のせい

311:名無シネマさん
12/04/03 21:56:31.27 Sh3hxzLi
そのちょっと前のシーンでスタントマンどころかチョウ・ユンファがきめ顔しながら炎に飲まれかけてるけどな

「火薬の量を間違えたな…気をつけよう」って後から付け足しで撮ったけど本当はNGで後ろ髪焼けたらしいぞ

312:名無シネマさん
12/04/03 22:13:54.78 uz9cvb29
そんなシーン有ったかもね

313:名無シネマさん
12/04/03 22:15:38.97 fFmDxTnT
ジョン・ウー監督といえば、『ハード・ターゲット』でも危うくランス・ヘンリクセンを焼き殺すところでしたね

314:名無シネマさん
12/04/03 22:21:32.40 G02IWdH1
>>311-312
あれ観てて笑えないくらい驚いてたよね…
チョウ・ユンファほどの役者が本番中に身の危険を感じて
カメラの前から逃げるってそうとうだよな…

315:名無シネマさん
12/04/03 22:24:32.41 VOHVvWzg
ジョン・ウー映画じゃないけど「群狼大戦」のラストじゃ、
発破のタイミング間違えて主演女優二人に大火傷負わせて
病院送りにした挙句、映画のEDでしゃーしゃーとその映像を使っていて
「香港映画、恐るべし」と戦慄させられましたね。
(なぜか最近、バラエティ番組で取り上げられていた)

頭蓋骨割って運ばれていくジャッキーとか、
手違いで地面に叩きつけられるスタントマン達とか、
あの頃の香港映画はアクション映画というより
モンド映画の領域に片足を突っ込んでいたような。

316:名無シネマさん
12/04/03 22:27:56.29 uz9cvb29
ジャッキーチェンはあれがちょっと売り物な所も有った気がする

317:名無シネマさん
12/04/03 22:33:37.13 I9GMH6jC
(♥)

318:名無シネマさん
12/04/04 10:12:28.82 5hykSgad
愛と復讐の挽歌なんかクライマックスの屋敷爆破でスタントマン何人も火に飲まれとるがな

319:名無シネマさん
12/04/04 13:36:40.23 DxtJRV9c
長まわしといえば村川透を忘れてもらっちゃ困る

320:名無シネマさん
12/04/04 17:35:29.46 ac9eYKV0
挽歌2といえば、塀飛び越えシーン。
何度見ても笑ってしまう。

321:名無シネマさん
12/04/04 17:43:17.92 xx1k1VS+
>>320
復讐のために生還すら望まずに乗り込んで行く激燃えシーンなのに
ジャンプ失敗してるだけでなんか笑ってしまうのな…w

322:名無シネマさん
12/04/04 21:34:10.21 cUAmW9PV
>>319
「もっともあぶない刑事」って全く期待しないで見始めたら
長回し銃撃戦やら、「ガントレット」を思わせるバス・アクションやら
ターミネーター風の殺し屋・刈谷俊介とか、見せ場てんこ盛りで
飽きずに最後まで楽しめてしまって驚かされた覚えが。
で、他の劇場版も借りて見てみたんだけど、
どれも「もっとも〜」程は面白くなかったなぁ。

323:名無シネマさん
12/04/04 21:41:02.89 X4QIqG1N
ダラダラ長回し嫌いや

324:名無シネマさん
12/04/05 02:09:46.00 L9pCx0YB
トゥモロー・ワールドのクライマックスの市街戦長回しは圧巻だった。

325:名無シネマさん
12/04/05 11:57:32.97 oi390KfJ
ダーティハリーって銃撃戦自体は希薄だな
2のワイルド7みたいなバイク警官たちも殆ど撃たずに片付けちまうし
まあそこが面白い所とも言えるが

326:名無シネマさん
12/04/05 16:28:36.09 flHiD+99
ダーティハリーの派手な銃撃戦って教会の屋上のネオンの下でスコルピオのMP40と撃ちあうシーンくらいだな。
2だとハイジャック犯を壁ごしに射殺とか、マフィアの事務所襲撃シーンとか本筋じゃないエピソードのほうが派手。

327:名無シネマさん
12/04/05 16:56:08.03 GPK2WpwX
派手なのは3のアルカトラズでの銃撃戦と4のクライマックスの遊園地くらいか?
5はショボかったような

328:名無シネマさん
12/04/05 19:18:43.07 gB23uZYU
「ダーティハリー2」はコンバット・シューティングの場面ばかり繰り返し見ていた記憶が。
イーストウッド映画って、戦争モノを除けば基本的にラストの銃撃戦は1対1ですよね。
(多人数と対峙しても各個撃破) 違うのは「許されざる者」ぐらい?

329:名無シネマさん
12/04/05 20:17:22.81 m5I1FzcN
邦画だと、ワイルド7の次は何が来るのかな?

330:名無シネマさん
12/04/05 20:22:08.23 xrCrQkzM
「グラン・トリノ」が0対数人だった

331:名無シネマさん
12/04/05 20:37:47.10 isPRQOUJ
邦画とは言えないかも知れないけど、
「Strangers 6」劇場版とか?

332:名無シネマさん
12/04/05 20:49:49.65 j+FJtO9d
ホーボー死ぬほど楽しみや。

333:名無シネマさん
12/04/06 01:14:40.98 8Cg/9Cn9
グラントリノはそれまでクリントイーストウッドがやって来た数々の役の
キャラをひっくり返してるのが面白いね
セルフパロディとでも言うか

334:名無シネマさん
12/04/06 22:00:31.76 NDFqJpW3
実際に撃つ場面よりも、
コルト片手に黒人のチンピラを脅しつける場面の迫力に痺れた。
>グラントリノ

335:名無シネマさん
12/04/07 09:32:52.09 QAOcXIGU
「タクティカル・ユニット 機動部隊-絆-」
 
ジョ二ー・トー製作の特殊部隊モノ(?)
確か「PTU」の外伝的位置付けの作品でしたか。
警官たちが森の中で迷ってうろうろしてるだけの中盤はかなり中弛みしますが、
その中弛み感も盛り上げに一役買う、ラストの教会での銃撃戦シーンはかなり見応えあり。

「PTU」でも描かれていましたが、ちゃんと訓練を受けた警官たちなら
例え武器がリボルバーでも、統制の取れた射撃と連携で、
強力な火器を持った武装強盗団すら圧倒できてしまうのだなぁ、と。

336:名無シネマさん
12/04/07 17:25:26.60 Ft29S/hu
映画だし

337:名無シネマさん
12/04/08 09:07:41.53 nJc8u/9c
イラン大使館占拠事件を元ネタにしている「ファイナル・オプション」とか
ジョ二ー・トーの「ブレイキング・ニュース」と、そのロシア版リメイク「ニュース・メーカーズ」、
最近なら「ヒート」を彷彿とさせる銃撃戦シーンが話題となった「ザ・タウン」etc・・・
せっかくアサルト・ライフルで武装していても、立て篭もる側が訓練の受けていない
素人に毛が生えたレベルだと、大した抵抗も出来ずにサクサクと排除されちゃう演出が
なんか好きですね。

338:名無シネマさん
12/04/08 11:34:13.75 r0R/rYFf
映画じゃないけど、アメリカのどこかの銀行に入った二人組(AK74か47とアーマー装備)が
警官と撃ち合う実写画像はなかなか渋い

339:名無シネマさん
12/04/08 11:54:16.46 WF2PxLv7
>>338
ノースハリウッド銀行強盗事件
「44ミニッツ」というタイトルでTVムービー化されDVDも日本で出てる
URLリンク(www.youtube.com)

340:名無シネマさん
12/04/08 12:00:11.83 r0R/rYFf
詳しいね、DVDになって出てるとは

341:名無シネマさん
12/04/08 12:09:39.17 YO+zH2Ox
プレデター2はLAが現代のメキシコみたいな戦場になってたな
AUGとか持ってる薬物中毒者なんて どう相手にせえっちゅうんじゃい

ダニー・グローヴァー演じるハリガン警部補は部下も殆ど殺されたし あの後も苦労するんだろうな

342:名無シネマさん
12/04/08 19:12:29.96 dGeqiKH4
地味〜に「バトルガンM16」はよかった。
特に魚市場?みたいな場所でミニUZIぶっ放つ所がいい。

343:名無シネマさん
12/04/08 21:54:39.35 bgsyEECr
「ソナチネ」はある意味凄かった

344:名無シネマさん
12/04/08 22:04:40.24 w15wILQQ
女子ガンアクション映画で、特に良いの何があったっけ?
「ハンナ」観てないけどその系統かな?
「ウルトラ・ヴァイオレット」「イーオン・フラックス」が出た辺りに
「ヒロインアクション」とか銘打たれたの少し流行ったが
女の子ならではの銃描写ってあんまりないよな

345:名無シネマさん
12/04/08 23:38:26.91 8gnX1dfQ
>>344
ドミノ、ソルトとか…
発砲シーンは少ないけどトゥルーロマンスやドーン・オブ・ザ・デッド(04年版)も印象的だった。

346:名無シネマさん
12/04/09 00:06:18.80 w/zbf2N/
>>344
室賀厚が奥山和由製作で作った「GUN CRAZY」シリーズがあるよ
米倉涼子とか加藤夏希とか若手の女優主演で60〜70分のガンアクションを撮る・・・というコンセプトで
4本作られてる

中でも「GUN CRAZY Episode4:用心棒の鎮魂歌」はフィリピンロケで実銃を使った本格的なもので
邦画のガンアクション特有の嘘っぽさも無いのでオススメ 火薬料が多いのも嬉しい

347:名無シネマさん
12/04/09 01:13:26.30 sQn/Da2t
「エンジェル ウォーズ」で銃にストラップ付けてるのが女子っぽい

348:名無シネマさん
12/04/09 01:44:48.64 ae4kmEkr
>>344
香港映画『クローサー』の冒頭

349:名無シネマさん
12/04/09 01:55:47.81 g9sTb4pl
Haywire
URLリンク(www.youtube.com)
女子力が何もかも粉砕するみたいだなこれ



総合格闘技仕込みの鋼鉄の女子力が

350:名無シネマさん
12/04/09 11:57:28.08 HrJJJ6ud
ヒロイン・アクション物といったら個人的には「ロングキス・グッドナイト」で決まりですよ!
主役のジーナ・デイビスは顔も体もゴツイので余り同情されなかったのか、劇中じゃ水責めに
撃たれたり殴られたりと酷い目にあいまくりですが、それを振り払い突き進む力強さに
説得力を与えてくれていますし、脇を固める役者も熱い。負け犬探偵サミュエルLジャクソンが
命がけで疾走する場面や、ヒロインの娘が説教をかます場面は涙なしには見られない男泣きの名場面。
多分、ストーリーの下敷きにあるのはロバート・ラドラムの「暗殺者」だと思いますが
『ボーン・アイデンティティー』とは毛ほども重ならない体力&火薬勝負の作風は
いかにもレニー・ハーリン監督作品。(ジーナ・デイビスの旦那でもある→後に離婚)
残念なのは続編に色気を見せてサミュエルLジャクソンの扱いを改変してしまったことぐらいでしょうか?

「アメリカでこけたから」という理由で本作をくさす人とは仲良く出来そうもないですね。
これと『ドームズデイ』は自分の中でヒロインアクションの2台巨頭ですよ。
(どっちも大コケしてバカにされがちの作品ですが)

351:名無シネマさん
12/04/09 13:48:53.46 jmHZiU4u
>>349
キャストすげー豪華だね
俺の好きなファスベンダーは即効で退場しそうだけど・・・

352:名無シネマさん
12/04/09 14:05:52.01 kJi1FhRA
>>351
っていうか「する」よw
バンデラスとかイアン・マクレガーとかマイケル・ダグラスとか出てるが軒並みやられるw

353:名無シネマさん
12/04/09 15:13:06.18 sQn/Da2t
女子、ヒロインアクション映画

『ロング・キス・グッドナイト』(1996年) 監督:レニー・ハーリン 主演:ジーナ・デイヴィス
『GUN CRAZY Episode-1&2』(2002年) 監督:室賀厚 主演:米倉良子、菊川怜
『GUN CRAZY Episode-3&4』(2003年) 監督:室賀厚 主演:中根かすみ、加藤夏希
『ドミノ』(2005年) 監督:トニー・スコット 主演:キーラ・ナイトレイ
『イーオン・フラックス』(2005年) 監督:カリン・クサマ 主演:シャリーズ・セロン
『ウルトラ・ヴァイオレット』(2006年) 監督:カート・ウィマー 主演:ミラ・ジョヴォヴィッチ
『ドゥームズデイ』(2008年) 監督:ニール・マーシャル 主演:ローナ・ミトラ
『ソルト』(2010年) 監督:フィリップ・ノイス 主演:アンジョリーナ・ジョリー
『エンジェル ウォーズ』(2011年) 監督:ザック・スナイダー 主演:エミリー・ブラウニング
『ハンナ』(2011年) 監督:ジョー・ライト 主演:シアーシャ・ローナン
『ヘイワイヤー』(2012年) 監督:スティーブン・ソダーバーグ 主演:ジーナ・カラーノ

『ドゥームズデイ』結構好きなんだよな…
ネットで見た感想で一番納得できたのは
「観てる最中自分が作った映画なんじゃないか?と思った」
てのだな

354:名無シネマさん
12/04/09 15:24:45.14 NWUWeelm
なるほど。

URLリンク(topics.jp.msn.com)

これも女子だけどw

355:名無シネマさん
12/04/09 15:37:14.27 vIhNGTmz
何となく評判悪いロボコップの3も
強い女が何人か登場する所は好きだな
ていうかガキの頃に劇場で見たから思い入れ有る

それに、銃を扱う女なら
サラ・コナーは外せないとも思う
T2のショットガンの撃ち方、女性で真似した事ある方はいらっしゃいませんか〜?

356:名無シネマさん
12/04/09 15:50:08.11 XBxVo0pQ
サラコナーならテレビ版の人も好きだな
ブラザーズグリムかなんかに出てたが

357:名無シネマさん
12/04/09 16:18:36.56 sQn/Da2t
64 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2012/04/08(日) 15:59:03.44 ID:EWt/HxTR
スウィートピーがライフルに頬付けしてるのがかわいすぎる
URLリンク(img.movies.yahoo.co.jp)
銃女子映画好き的には新しい萌え要素を教えてくれただけで
この監督は偉大です
観てる方が銃になりたいと思うようなガンアクションは他にない

【ザック・スナイダー】エンジェルウォーズ part7【サッカーパンチ】
スレリンク(cinema板)

こんな感じで銃+女子じゃないと成立しない魅力が描写されてると良いね

358:名無シネマさん
12/04/09 16:22:55.30 0qSvQsno
Kick-Assにケイジの娘役で出て来る子もかわいかったよ

359:名無シネマさん
12/04/09 16:54:41.68 TKsQjilH
銃持ちヒロインならGIジェーンとエイリアン2もこのスレ的に忘れちゃあかんでえ
どっちも女子的な可愛らしさについては皆無だけど

360:名無シネマさん
12/04/09 16:56:10.07 HrJJJ6ud
≫353
「ドゥームズデイ」良いですよね。
アニメ的な「可愛くて華奢なのに強い」じゃなくて、「見るからに強そう」なヒロインの立ち姿に痺れます。
あんなカッコ良いラスト(ちょっとカーペンター映画風)はそうそう見れるもんじゃありませんよ。
 
この監督が撮った「ドライブ」が見てみたかったなぁ。

361:名無シネマさん
12/04/09 17:22:48.06 VPgehiGL
ミヒャエル・ファスベンダーはあっという間に売れっ子になってしまった感じだが
このスレ的には「イングロリアス・バスターズ」での自分のミスを償うための酒場での決死の殲滅劇が有名だろうが
「ジョナ・ヘックス」にも出ていたな

362:名無シネマさん
12/04/09 18:11:21.51 SaBGehVA
>>360

ドゥームズデイの監督は「ドライブ」じゃなくて「センチュリオン」だよ。

この監督、「ドッグソルジャー」といい、都会的な集団が野蛮な存在にフルボッコにされる話が好きだなあ。
イギリスの北アイルランド紛争のトラウマでもあるのかと邪推したくなるほど。

363:名無シネマさん
12/04/09 19:46:57.10 dx6qpQUz
もともと「ドライブ」はニール・マーシャル監督、ヒュー・ジャックマンの
コンビで製作予定だったんじゃなかったかな、たしか。
で、その後色々あって結果的にライアン・ゴスリング主演、
ニコラス・ウィンディング・レフン監督という布陣に落ち着いた。

364:名無シネマさん
12/04/09 22:38:58.54 C7814t2C
この人て完全にネタキャラでしょ?アメリカでは凄い人気あるらしいが

URLリンク(www.youtube.com)

365:名無シネマさん
12/04/09 23:14:52.29 hgcOZ8xa
ジョディ・フォスターがカーアームズをぶっ放すブレイブワンのことも忘れないでやって下さい。

366:名無シネマさん
12/04/10 00:00:54.98 nbrtcQDf
チャック・ノリスの経歴

アメリカ空軍に従軍経験があって
世界プロフェッショナル空手選手権ミドル級チャンピオンタイトル6年間保持
ユナイテッド・ファイティング・アーツ連盟(UFAF)取締役会長
ワールド・コンバット・リーグ(WCL)代表取締役
キックスタート・キッズ財団の創設者
ユナイテッド・ウェイ、メイク・ア・ウィッシュ財団、スターキーきこえの財団スポークスマン
ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の財団より表彰
T.D. Jakes Ministry、Trinity Broadcasting、Bill Glass Crusade等、キリスト教団体の先導的演説者
公立学校の聖書カリキュラムに関する全国協議会(NCBCPS)のサポーター兼理事会メンバー
アメリカ合衆国退役軍人省スポークスマン
ヴェトナム戦争負傷兵の団体Hospitalized Vietnam Veterans(HVV)会長
アメリカ国防総省名誉海兵隊員
アメリカ国務省テキサスレンジャー名誉会員
全米ライフル協会名誉会長
アメリカ国防総省退役軍人財団表彰
の武道家、俳優、作家、社会運動家


367:名無シネマさん
12/04/10 00:18:42.75 /nh0DjRc
テレ東の星が抜けてる。

368:名無シネマさん
12/04/10 00:30:00.94 ImcTqyGP
この顔みると吹きそうw
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

369:名無シネマさん
12/04/10 00:30:15.75 iCp6bDM7
ヒロインアクションで思い出したんだけど『Colombiana』は日本で公開するの?

370:名無シネマさん
12/04/10 00:37:20.70 UnvoHnGA
>>367
テレ東はむしろ冷遇してるだろ。
午後ローでもぜんぜん映画やらないし


371:名無シネマさん
12/04/10 02:00:44.24 Fg/OEhSF
>>369
9月公開予定

372:名無シネマさん
12/04/10 02:51:29.67 VUbhvrA2
『羊たちの沈黙』のジョディ・フォスターは最高だけど
『ファーゴ』のフランシス・マクドーマンドも良いよな

373:名無シネマさん
12/04/10 03:31:40.00 YRvx+dNF
ロサンゼルス決戦を2回目観たんだが銃撃戦結構面白く感じた気が…。
みんなは面白いと思う?

374:名無シネマさん
12/04/10 03:41:25.35 wEXEUIje
悪くは無いよ
よく出来た佳作で面白い方だとは思う
ただし「BHD風に作ったで!銃撃戦がっつりやでえ!とにかく圧倒的戦闘やからみてみい!」って
宣伝したせいで期待度が上がりすぎた

375:名無シネマさん
12/04/10 04:31:59.05 cpda9E82
米軍よりも敵の豆兵が可愛くて思わず応援してしまう。
猫車みたいなんゴロゴロ運搬してくるやつとか。

376:名無シネマさん
12/04/10 10:14:51.04 5yt4OrFI
ロサンゼルス決戦 主演:chuck norris



377:名無シネマさん
12/04/10 11:36:32.55 1v8E909i
「レッド・ヒル」

最近見た未公開映画の中ではかなり拾い物だった作品。
一応は現代アクション物ですが、保安官とインディアン(アボリジニ)が
銃撃戦を繰り広げるストーリーの骨子を手始めに、
設定から演出まで相当に西部劇を意識した作りになっていて、
主人公の名前からして「シェーン」と来たもんだ。
劇中、とある登場人物がたった一言だけ言葉を発するシーンが号泣もので
まさか未公開映画で泣かされることになるとは思いませんでした。

378:名無シネマさん
12/04/10 11:46:15.01 lI3lWgEl
カムバック〜

379:名無シネマさん
12/04/10 14:28:27.98 Fg/OEhSF
明日はいよいよ「キラーエリート」試写会!

380:名無シネマさん
12/04/10 14:43:00.40 ByhWjDsm
「エラーキリート」片桐はいり主演

381:名無シネマさん
12/04/10 14:57:30.71 Fg/OEhSF
>>380
それはそれで見たい。

382:名無シネマさん
12/04/10 15:05:44.87 QDKmoZap
>>374
銃撃戦を含めて駄作のBHDよりは間違いなく面白いと思う。

383:名無シネマさん
12/04/10 15:44:07.87 wEXEUIje
>>382
そりゃ中にはそう思う人もいるだろうよ
一般的な評価は別にして

384:名無シネマさん
12/04/10 16:20:50.55 QDKmoZap
BHDの銃撃戦なんかどこが面白いの?
特に見所も無く山場も無く全体的に面白くなく味気無い。

大抵銃を撃つシーンが映るだけでそれがどう着弾したかとかが描かれてない。
リアリティーを追求したらしいが5.56mm弾で敵の体に銃創ができたのを描く反面描かれてなかったり
7.62mm弾や45口径をダブルタップで撃ち込んでたり中途半端感がありあり。
その象徴的なシーンとしてレンジャーが民兵の発砲に気付いてM249で連射しても民兵も後ろの壁も無傷だったのを連想してしまう。
放たれた弾丸はどこに?上に飛んでったの?w
ヘリからの援護射撃もバリバリあったはずなのに映画じゃちょっとしか無いし、
この映画全体に言えることだが肩透かし感も否めない。

粗探しとか何も考えずに感性だけで観ても俺はどこが面白いんだかさっぱり分からん。
むしろどこがどう面白いのか教えてくれ。

385:名無シネマさん
12/04/10 16:41:39.35 D+O98PVl
BHDの名前だすとたまーにやけに突っかかってくる人でてくるな
世間が間違ってて俺が絶対正しい的な思考なのか
ソマリア生まれなのか

386:名無シネマさん
12/04/10 16:45:01.34 1v8E909i
殆んど喜劇の様相を呈していた
マクナイト中佐率いるハンヴィー部隊の
地獄巡りは面白かったですね。

387:名無シネマさん
12/04/10 16:45:35.91 4AexSa4i
SPR上げ、イチロー上げでBHD下げなやつは沢山いるね
俺は逆なんだけど

388:名無シネマさん
12/04/10 17:30:52.83 m7naJSLV
BHDは銃撃戦云々より、ソマリアの土人たちにひどい目にあわされる米軍兵たちの負け戦っぷりでしょ

389:名無シネマさん
12/04/10 17:49:39.04 qbOCIK1b
やっぱり基地外アンチが湧いたかw

390:名無シネマさん
12/04/10 19:21:41.30 ZBU93lIK
URLリンク(www.youtube.com)

オリバー・ストーン監督最新作「Savages」
ベトナム戦争ものって聞いてたけどふたを開けたら麻薬戦争だったww
監督は最近おとなしめだっただけにどんだけはっちゃけてるか楽しみだ

391:名無シネマさん
12/04/10 19:22:45.76 yMKEprmi
>>361
イングロもいいけど、X-MENのエリック役も好き
ナチの残党にルガーぶっ放すシーンが最高

392:名無シネマさん
12/04/10 19:30:32.36 1+Z8bDy9
一人称視点で銃撃つシーンがある映画って、DOOMとキックアスだけ?

393:名無シネマさん
12/04/10 19:38:20.92 nsum1Zwi
>>392
GAMERもかな
かなり悪趣味な映画だが

394:名無シネマさん
12/04/10 19:45:43.62 qbOCIK1b
>>392
世界侵略ロサンゼルス決戦でもちょこちょこ出てきたな
ゲーム原作映画の小ネタとかコメディ要素としてやるならともかく、
シリアスな映画でやられるとFPSゲームのムービーみたいに見えて安っぽくなるからやめて欲しい

395:名無シネマさん
12/04/10 19:58:44.09 KcsS5bD4
先日見に行った「ビースト・ストーカー/証人」という香港映画で

・刑事、逃走車に向かって拳銃を連射
→車、大破して停止
→刑事、車に近付きトランクを開ける
→中からとんでもないものが発見され衝撃!

・・・という流れを、一人称視点で描いて効果を上げていました。

396:名無シネマさん
12/04/10 20:17:25.25 /JC43pe/
>>392
銃撃シーンはあったかどうかはわからないけど、
「マックスペイン」と「第9地区」であったような気がする。

397:名無シネマさん
12/04/10 20:22:55.66 1+Z8bDy9
>>393-396
ありがと
結構多いんだね

398:名無シネマさん
12/04/10 20:40:11.72 vLXMiRwz
ロドリゲス姉貴はひと昔前は出てくるたびに死んでたイメージだけど
最近はマッチョなヒロインとして板についてるね
ただ昔学校にいた体育教師(女)に似てて笑っちゃうんだよな

399:名無シネマさん
12/04/10 23:54:11.14 vYbMoAMb
>>339
警官達、あんなに撃っても犯人の頭や足に当たらないなんて下手くそやね。
手榴弾でも投げたらいいのに……

400:名無シネマさん
12/04/11 00:01:33.59 A9wRLP8h
>>399
5mの距離でも犯人に掠りもしなかった事件の例もあるし、
あの距離でライフルの制圧射撃受けながら拳銃で部位狙うのは無理
というか手榴弾とか釣りで言ってるんだよな?

401:名無シネマさん
12/04/11 00:17:30.96 HEnBspGQ
ミシェル・ロドリゲス自体はむっちゃ好きだけど
外見がマッチョな女の子が銃器の扱い上手いよりは
バイオレンスから縁遠いミスマッチな位の娘が強い方が勃起はできる

402:名無シネマさん
12/04/11 00:20:37.93 jESnOFkS
"Act of Valor" 邦題は『ネイビー・シールズ』だってさ。
URLリンク(www.moon-leaf.biz)

チャーリー・シーンとマイケル・ビーンのやつは面白い?

403:名無シネマさん
12/04/11 01:52:22.65 9+S018Tz
>>402
良作だよ。
今の時代の目で見ても通用すると思う。

404:名無シネマさん
12/04/11 02:47:45.86 psoxJPXr
B級感から敬遠してる人いるのかな
バレットが出てきたり、シールズがAK使ってるだけで興奮できた時代の作品
なのでさすがに古さは否めない
でも面白いよ

405:名無シネマさん
12/04/11 07:23:34.37 XkyLfdwN
結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出が好きだったなぁ。
>ネイビーシールズ
現地で撮影したのかと思ったベイルートの風景とか。
 
たしか元シールズの隊長さんが監修を手掛けていたはず。

406:名無シネマさん
12/04/11 09:52:14.41 pboxm7zq
なんか兵器のプラントと称して
クロレラの養殖場が出てたような記憶が

407:名無シネマさん
12/04/11 11:55:03.53 Fh6hQy1p
>結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出
こう言うのとか、まあ古典になったと言えるかもね>ネイビーシールズ
これにもパーマー大統領出てたんだな、すっかり忘れてた

408:名無シネマさん
12/04/11 12:42:45.97 quwupA4W
>>402
これ出てる俳優ほとんど現役SEAL隊員なの?

409:名無シネマさん
12/04/11 14:20:19.37 yQPVEApg
>>408
普通に顔出していいのかねぇ

410:名無シネマさん
12/04/11 14:28:04.78 j+Qd3goj
SEALsは銃の扱いはともかく、演技には長けていないようだ
クリシェ満載で、戦争の複雑さを無視した脚本も、海外では不評だったらしい
でもリアルなガンアクションには期待してる

411:名無シネマさん
12/04/11 14:34:56.65 Fh6hQy1p
B・ウィリス率いるシールでも俺は楽しめたからこれはもっと楽しめそうだよ

412:名無シネマさん
12/04/11 14:50:16.00 JK9JIYCv
・メインキャラクターは本職俳優
・まわりを固める軍人エキストラは基本全員現役
・現役が、顔が見えないところで主要キャストの代役やるシーン多々有り(潜水シーンや夜戦などで)
・現役特殊部隊員も顔出しするも彼らは一線を退いた者で、現役の実働要員は全員身元非公開
・船舶強襲シーンは全員現役の実働要員(マスクとサングラス装着)
・特殊舟艇チームも全員現役の実働要員(サングラスのみ装着)

こんなところらしい

413:名無シネマさん
12/04/12 12:30:57.11 wxDKV+Sp
そういえば「フランス特殊部隊GIGN」を見たけどこれが滅法面白かった。
90年代に実際に発生したハイジャック事件の顛末をドキュメント・タッチで描き出した作品で、
実際のニュース映像(見覚えのあるシーンがちらほら)も織り交ぜられたGIGNの機内突入シーンは、
現場の混乱や緊迫感が生々しく伝わって来る迫真の出来栄え。
あと、フランスの特殊部隊ってリボルバー使ってるんだなぁ、とか。

414:名無シネマさん
12/04/12 16:32:45.84 LQPwdQUB
>>404
全体的に古い昔の映画だけど銃撃戦は面白い部類だよね。

415:名無シネマさん
12/04/12 17:53:26.70 QNICRB8q
>>413
俺は劇場で見たけど、どうにも食い足りなかった
なのでレポしなかった
でもフランスのリボルバーへの偏愛ぶりというか、やっぱりお前らアメリカ好きなんじゃん
素直になれよって思いながら見てた

同じフランスの特殊部隊モノで「Forces Speciales」も密かに期待してる
こういうリアル路線は大歓迎なので、日本公開したら懲りずに見に行くか

416:名無シネマさん
12/04/12 20:43:06.42 o/Bk/mVX
>>415
メインの武器がリボルバーで弾が切れたらシグ・ザウエルに持ち替えるって……
普通逆だよな

417:名無シネマさん
12/04/12 22:15:52.52 /3bZAaei
そういう拘りは嫌いじゃない

418:名無シネマさん
12/04/12 23:04:40.36 Zc+BXHdW
>>415-417
コンバットシューティングの主流が
ウィーバースタンスからアソセイレススタンスに移行して行ったように
(↑知ったか知識)
作中で論理的にどんなメリットがあるのかを
説明するくだりがあれば
どんなに嘘っぽくても銃の選び方が変なのをより楽しめる
と思う

419:名無シネマさん
12/04/12 23:11:36.97 Xtw7lJfp
そういえばやっぱ見栄えの問題か、映画では室内閉所でもないシーンでもいまだにウィーバー主流だな
カップ&ソーサーはさすがに減ってきたけど

420:名無シネマさん
12/04/13 00:16:51.78 kF/e6/f4
あの距離でAKと対峙して冷静にクリードモアで射撃・装填を繰り返す勇気はすごい
あそこは緊張感あった
現実の顛末はコクピット内の犯人は対物ライフルで射殺されたと何かで読んだ
この辺の事件が対物ライフル使用のはしりかな


421:名無シネマさん
12/04/13 05:51:21.04 2USVg7Cn
>>420
まる見えでもやってたなー その時のドキュメンタリー
映像で使ってるライフルは対物ライフルには見えなかったけど

GIGNってバス占拠事件では子供達が人質にも関わらず
犯人への狙撃による射殺を強行したってゴルゴ13で言ってたけどマジですか?
ちょっとおかしい人たちの集まり?

422:名無シネマさん
12/04/13 19:40:11.37 mR/ebXyk
GIGN見た。
日本じゃ見られない光景。

423:名無シネマさん
12/04/13 21:25:21.68 dLn+ArWg
ジョン・ウーの『ハードボイルド』は好きなんだが、後半の赤ちゃんのおしっこは完全に蛇足だと思う。
なんなんだあれは。いらんだろ、余計な受け狙いは。

424:名無シネマさん
12/04/13 21:54:10.00 eky4vhmJ
「キラーエリート」
派手さはないが、プロ同士の静かだが熱い凌ぎ合いが堪能出来る渋めの映画だった。



425:名無シネマさん
12/04/13 22:07:50.49 XUMrJo13
>>423
あれ撮影中即興で入れたんじゃね?
香港映画によくある脚本無しでやるスタイル

撮影中に「赤ちゃんが大人を助けるくだり必要かも」とか思ったとか…
そるよか爆発してる廊下を全速力で走って、二階から飛び降りたら
赤ちゃん本当に無事助かるのか?の方が気になった

426:名無シネマさん
12/04/14 04:25:13.99 8h1qiARv
>>424
おもしろそうだな
予告見たがスティサムが少し血まみれになってたのがショックだったww
俺の中でのイメージはほとんどダメージを受けずにアクションしまくるイメージだから

427:名無シネマさん
12/04/15 00:53:53.32 TZ8TpBRl
個人的に一番好きな特殊部隊映画は
SASが主人公に据えられた「ファイナル・オプション」。
ハリウッドのこの手の作品だと、特殊部隊の任務の意義が
“正義を守るため”とか“国家/家族のため”とか
壮大にして胃にもたれる方向に触れがちなんだけど
「ファイナル〜」だと飽くまで“仕事”としてドライに
捉えられていて、この辺の醒めた視線が
イギリス映画らしくて良いのです。

DVDだと旧作にも関わらず
新録の吹替版まで収録されていてお買い得ですよ。

428:名無シネマさん
12/04/15 02:19:31.72 IWqxnD+q
>>427

邦画もそのくらいのクールさが欲しいよな。
やくざもののVシネとかヤマトとか臭すぎ。

429:名無シネマさん
12/04/15 05:39:31.84 qGDuh7R1
ジョン・ウーの作品は好きじゃない。
厨二病の頃はブロークンアローに酔ってたけどw
銃撃戦がおかしい。

430:名無シネマさん
12/04/15 07:20:05.05 Pn4FB1ft
バーホーベンが非SFのアクションを撮ったら面白そうだなと思う。
あの人の映画の銃撃戦が好き。

431:名無シネマさん
12/04/15 16:13:15.67 TzYAiC1n
シュワとスタローンが持ってる銃分かる人いない?
URLリンク(twitter.com)

432:名無シネマさん
12/04/15 17:02:15.91 LTMR9F3u
>>431
シュワちゃんはAA12
スタさんのは不明、なんかのM4系?
しかし凄いマズルフラッシュ

433:名無シネマさん
12/04/15 17:30:17.71 AATsyizC
AA-12ってフルオートで連射できるショットガン?

434:名無シネマさん
12/04/15 18:28:00.89 /h2+2gNn
>>433
しかも低反動
URLリンク(www.youtube.com)

435:名無シネマさん
12/04/15 18:45:01.40 kisrHzDD
>>431
スタローンのはM4の米特殊部隊仕様の一つMk18mod0にも見えなくもない
でもいかんせん派生が多いしこの写真じゃ断定は無理かな

436:名無シネマさん
12/04/15 19:31:13.11 SyfG8i+n
>>429ジョン・ウー作品でリアリティの無さを批判してる時点で今でも十分厨二病だろ

プロレスは八百長だって非難するのと同じレベル

437:名無シネマさん
12/04/15 19:32:44.30 nNDUGaym
すごいチョンカレー理論www

438:名無シネマさん
12/04/15 19:33:55.55 hCjtwBoz
ジョン・ウーって人はやっぱり香港時代がいいんじゃね

439:名無シネマさん
12/04/15 19:44:02.03 nNDUGaym
チョン・カレーって人はやっぱり韓国時代がいいんじゃねwww

440:名無シネマさん
12/04/15 19:47:13.49 AATsyizC
>>437
>>439
こいつ映画板のスレッド片っ端に嫌韓貼ってまわってる荒らし
好きな映画でも観た方が楽しそうなもんだが…

441:名無シネマさん
12/04/15 19:49:00.22 nNDUGaym
チョンカレーのソナタくらいしか知らないwww

442:名無シネマさん
12/04/15 21:56:47.44 TZ8TpBRl
マイケル・マンの実娘、アミ・カナーン・マンが監督した
「キリング・フィールズ 失踪地帯」
 
一言で言えば“テキサス怖ぇ”なサスペンス映画。
テキサスのどんずまりな魔境っぷりや、
登場人物の悉くが貧乏なホワイト・トラッシュという
殺伐としたリアリズムに寄り添った画作りや作風は
お父ちゃんと余り似ていませんが、登場する女刑事が
大男を瞬殺する武闘派なあたりは「ああ、やっぱり親娘だ」
と妙に納得してしまったり。
 
勿論、銃撃戦もきっちりと見せてくれますよ。

443:名無シネマさん
12/04/15 22:15:08.48 lUbDAyRT
マイケル・マン娘

444:名無シネマさん
12/04/15 22:29:45.95 QJ7eIdzn
>>442
それレンタルされてる?

445:名無シネマさん
12/04/15 22:46:51.50 9Xz8x7NP
>>440
ID:nNDUGaymは映画楽しむような感性すら微塵も持ってないんだろ
だから嫌韓貼って荒らし回るしか能がないw
ほっとけよ

446:名無シネマさん
12/04/15 23:24:07.10 TZ8TpBRl
>>444
今週封切になったばかりだから
まだレンタルはされてないと思う。
けど、限定公開みたいだから(料金も1200円だったし)
多分すぐにお店に並ぶんじゃないかと。

447:名無シネマさん
12/04/16 00:46:50.11 ctx74BHh
マイケル・マンの「ドラッグ・ウォーズ」
168分って事もあるがとにかく内容がハード。
見応えありすぎて疲れたw


448:名無シネマさん
12/04/16 00:51:58.68 lkczwPGH
マンさんは「ザ・クラッカー」で映画史において
最初にコンバットシューティングを持ち込んで
ウィーバースタンス、ダブルタップ(?)を使った
みたいな説聞いた事あるけど
銃とか詳しく人が感心するレベルの映画ってそれ以後増えたのだろうか?

449:名無シネマさん
12/04/16 01:00:01.49 pnNzaDir
>>446
ありがとう。安いんだね…

450:名無シネマさん
12/04/16 01:16:58.40 sJndMa4E
>>448
リアリティに拘った映画はぽつぽつあったけど、ヒートが出るまでは風潮に大きな影響を与えたりはしてない
ハリウッドに関して言えば、業界全体に銃描写のリアル志向が広がっていったのはヒート以降やね
特に同業者ウケがすごくて骨の髄まで研究されたからな
ただしマイケルマンなみに拘った映画はリアル路線主流の今でも希少

451:名無シネマさん
12/04/16 01:52:10.75 GhQE0PcS
テレビでやってたマイアミバイスは銃の扱い凝ってたね
ゲストが有名なシューターだったり

452:名無シネマさん
12/04/16 02:15:32.11 LQXktqmA
ここ数日で観たもの
「バンバンクラブ真実の戦場」
90年代南アの紛争を描く。主人公のカメラマンが戦場のど真ん中で右往左往。
本物の映像かと思う程生々しい黒人同士の銃撃戦・殺し合い。怖い。

「ルートアイリッシュ」
イラク・バグダッドの最も危険な道で起きた悲劇の真相を探る。
銃撃シーンは少ないけどやっぱ怖い。

「キリングショット」
セットアップに続きまたしても非情なボスを演じるブルース・ウィリス。
どうもキャラが合ってないような。
至近距離からの銃撃で側頭部がえぐられた死体が素敵。

どれも日本のどこかでたぶん絶賛上映中。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4419日前に更新/186 KB
担当:undef