【GUN】この銃撃戦が ..
[2ch|▼Menu]
129:名無シネマさん
12/02/21 23:05:26.15 QQJ2FJyQ
>>125
というか、スタイルだけ真似た模倣者が多く出たからじゃないかなあ?

130:名無シネマさん
12/02/21 23:11:07.09 7Sx/wzcN
>>128
鳩とか?w

131:名無シネマさん
12/02/21 23:14:25.65 TCPalYVd
>>129
それもあるけど、言い換えれば簡単に模倣できる&模倣者に埋もれちゃう程度ともなる
時代に合わせて成長できなかった点がやっぱり痛いよ
ウインドトーカーズで大こけしなくてもいずれは切られてたと思う
銃撃戦じゃないけど最近のレッドクリフとか見ても、昔の勢いが無くてやっぱり演出がくどくて古臭いだけ

132:名無シネマさん
12/02/21 23:49:40.40 ilyaHZBV
いい加減、原点回帰して本格的なガン・アクション物を撮って欲しいなぁ。
>ジョン・ウー
枯れたのか、はたまた才能は健在なのかはそれ見て判断したい。

133:名無シネマさん
12/02/22 15:06:10.21 UIrJiYaN
レッドクリフ見れば枯れたのは一目瞭然だろうに
銃と剣でツールは違えど戦闘シーンの基本的な作り方・枠組みは同じなのに、
本気本腰入れて作ったのがあのメリハリの無さ・グダグダっぷりなんて本当に酷い

134:名無シネマさん
12/02/22 20:43:37.05 4kzd6zOB
アメリカ行ってからのジョン・ウーは「ハード・ターゲット」
「ブロークン・アロー」「フェイスオフ」「ブラックジャック」だけあれば
後は正直要らん。

そういえば航空義勇兵「フライングタイガー」の映画を製作中だとばかり
思ってたがIMDbには何も載ってない。企画倒れ?


135:名無シネマさん
12/02/22 21:23:16.44 PSNKWGc0
レシプロ戦闘機の映画ってあまり当たらないと思われてるんじゃないのかね。
これもジョージ・ルーカスが自腹切って作ったみたいだし。
自分はよくあるジェット機映画よりこっちのほうがよほど見たいんだが

URLリンク(www.tsp21.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

136:名無シネマさん
12/02/23 00:59:47.74 vBeqK8EI
URLリンク(www.youtube.com)
久々の本格的戦争映画って感じだな

137:名無シネマさん
12/02/23 09:30:09.98 tQoYsf5E
国防省製作のSEALsプロモ・ビデオか、BFかCoDの新作って感じだなぁ
楽しみだけど、ストレート過ぎてちょっと引くw

138:名無シネマさん
12/02/23 14:24:21.79 txrNSdpD
そういえばSEALsで思い出したけど
アフガニスタンのレッドウィング作戦の映画化の話は進んでるのかな
>>136のもビンビン来るけど、実話で第二のBHDになりそうなこっちの方がもっと気になる

139:名無シネマさん
12/02/23 15:51:54.08 A0tJl2Hi
>>136
チャリ坊とマイケル・ビーンが競演した
「ネイビーシールズ」を思い出さずにはいられない予告編でした。
つか「ネイビー〜」もSEALSの元隊長が監修してたんだっけか。


140:名無シネマさん
12/02/23 22:59:58.15 KJGp38PC
ヒートの市街戦かアンタッチャブルの階段での銃撃戦だな

141:名無シネマさん
12/02/24 01:42:15.86 ciYMNR0S
Act of Valor、久々のガチ戦争大作だと思ったら製作費がたった1500万〜1800万ドルらしいな
キャストのギャラかなりおさえててかつ米軍の全面協力があるとはいえこの話のスケールは大丈夫なんだろうか

142:名無シネマさん
12/02/24 12:26:57.52 32GzEJNo
公式サイトのビデオアーカイブで、メイキングと2本のプロモを見たけれど
全般的に映像は安っぽくない感じだね

河川での特殊舟艇のミニガン発射シーンは、実弾使用でクルマを穴だらけに
してるし、複数の現役隊員が協力してるみたいで
『ティアー・オブ・ザ・サン』以来の本格的な米国特殊部隊ものになるかも

URLリンク(actofvalor.com)

143:名無シネマさん
12/02/24 12:39:41.11 32GzEJNo
あと、公式の FPS Russia でtubeでAA-12を2丁撃ちしていたロシア人が
劇中のシーンを実銃で再現してて、ホントにLAWでクルマを撃ってる

このロシア人、その手の世界で有名人なのか?w

144:名無シネマさん
12/02/24 19:54:39.53 jgTaG/jd
朝鮮戦争映画 "The Front Line" なかなか凄そうだ。
URLリンク(www.youtube.com)

145:名無シネマさん
12/02/25 21:39:51.02 q9W4Hmif
去年ぐらいに、フランスの特殊部隊GIGNを主役にした
アクション映画が期間限定でレイトショー公開されてたと思うんだけど、
あれってもうソフト化されたのだろうか?
早く見たいんだけど・・・。

146:名無シネマさん
12/02/26 02:53:29.24 ZoQrj1Gc
>>145
発売予定は4/6
URLリンク(kakaku.com)

147:名無シネマさん
12/02/26 20:32:40.60 H+mKORRY
>>146
まだ先なのか・・・
ありがとうございます。

公式サイトを見つけたので自分でも調べてみたのですが、
まだ公開中/これから公開の地域もあるんですね。(四国とか)

148:名無シネマさん
12/02/27 20:37:31.33 uFD1QvPa
「ザ・トーナメント」
 
アルバート・ピュン監督の数少ない良作「ワイルド・ガン」と
ジョー・カーナハン監督の「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」を
足して2で割ったようなノリの英国産アクション映画。
一応、訳も分からぬまま殺し屋達のバトル・ロワイヤルに巻き込まれてしまう
神父役のロバート・カーライルが主人公らしいが、重いドラマを背負って
銃撃戦に格闘戦にと、実質的にストーリーを牽引するのはケリー・フー演じる女暗殺者。
彼女と、格闘映画常連のスコット・アドキンス扮するロシア人傭兵とが
教会で死闘を繰り広げる場面は、本作の大きな見せ場の1つかと。

149:名無シネマさん
12/02/28 18:59:30.84 QfqxFnVZ
久しぶりにダイハード2みてたんだが
空港のSWATチームと待ち伏せしてたテロリストらが戦うシーンで
ロバート・パトリック扮するテロリストにSWATの隊長が頭撃たれた直後に部下が即応射してたが
あの隊員が撃ってるのがM16じゃなくてショットガン(M870?)だったのに今更気づいた

よく見りゃ弾着も散弾が着弾した描写だったのになんでSEを連射音(他の隊員が持ってるM16の音)にしたのか

150:名無シネマさん
12/02/28 19:02:12.13 KYrjeFi7
単純に気が付かなかったとか

151:名無シネマさん
12/02/28 19:04:05.41 QfqxFnVZ
>>150
態々演出が工具箱に散弾着弾のエフェクトしてたのに音響が気づかなかったとしたら泣けるなw

152:名無シネマさん
12/02/28 20:26:15.36 KOOd3ngv
ターミネーターの警察署襲撃シーンも銃声がたまに間違ってるのがなぁ
左手に持ったSPAS12を撃ってるのに右手のAR18の銃声がするとかさ

153:名無シネマさん
12/02/28 20:51:05.37 ySXriW1i
>>152
70年代くらいまでの邦画や刑事ドラマじゃハンドガンだろうがライフルだろうが発射音は「ズギューン!」と一種類しかなかったのに比べれば・・・

154:名無シネマさん
12/02/29 00:08:47.14 XYObGV8+
銃声といえばターミネーター2のベレッタM92Fは
サプレッサーを付けたような妙な銃声で首を傾げたものだ。

155:名無シネマさん
12/03/01 19:31:24.97 6d9XkP6s
80年代ぐらいまではハリウッド映画も銃声には無頓着だった気がする。
(ウォルター・ヒル作品とかからは、そこはかとなく拘りが感じられたけど)
やっぱり転機はスピルバーグの「プライベート・ライアン」あたりか?

156:名無シネマさん
12/03/01 19:44:03.00 /1G6PVHF
マイアミ・バイスで既にカッコ良かったけど。

157:名無シネマさん
12/03/01 20:10:44.98 OIF1P5kg
昔からこだわってる監督はちらほらいたけど、
業界全体にリアル銃声指向の風潮が拡大したきっかけはマイケルマンのヒート

158:名無シネマさん
12/03/01 22:00:33.55 2iTpLNgb
フォーンブースでESU隊員(エマージェンシー・サーヴィス・ユニット)が
12ゲージショットガンに「ハイ・ヴェロシティ・ラバーボール」弾を
装填して安全装置を解除してたのが印象的だった。
一瞬だけだったけど。

159:名無シネマさん
12/03/01 22:40:06.21 jO38YJy0
>>157
マイケル・マンは銃ヲタクだからなぁ・・・
すでに「ザ・クラッカー」でナショナルマッチの6インチカスタムを主役に使わせてたし。

160:名無シネマさん
12/03/01 23:26:21.59 6d9XkP6s
ガンオタというより
ディティール全般に徹底的に拘る人なイメージ。
>マイケル・マン
ホラー映画(『ザ・キープ』)の冒頭にちらっと登場するだけの装甲車両を、
わざわざマニアからモノホン借りて実際に走らせちゃったり。

161:名無シネマさん
12/03/01 23:41:09.08 ezwefiFs
>>154
あのベレッタの銃声絶対おかしいよな
キャメロンつながりで
「タイタニック」劇場で観たら銃声あのベレッタと同じ音でDVDになったら銃声普通になってたマジで

162:名無シネマさん
12/03/02 18:08:55.14 vZ1dcGGB
ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

163:名無シネマさん
12/03/02 20:07:14.04 qB6DJQ18
『デリンジャー』と『メカニック』も同一発売かよw

164:名無シネマさん
12/03/02 20:16:04.67 QkD2dXP9
出た時に買わないと再販ないだろうな。

165:名無シネマさん
12/03/02 20:19:29.39 TkGlUdrI
「ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー」ラストの銃撃戦シーンで流れる
タンジェリン・ドリームが手掛けた泣きの劇伴が凄い好きなんだけど、
たしかラジー賞でワースト音楽賞を受賞しちゃってるんだよな。
ちくしょうめ。

166:名無シネマさん
12/03/02 22:00:56.38 wN+Ip3iH
へー、狐から出るのか。
昔、80年代半ばに罠ホームビデオのレンタルで出たっけ

167:名無シネマさん
12/03/02 22:11:37.52 nzB9P8Jo
「レジョネア 戦場の狼たち」
1920年代のフランス外人部隊を題材にした戦争映画。
主演バンダムだからてっきりバンダム大活躍の映画かと思えばそうでもなく
外人部隊の悲壮感にも焦点が当てられてるのが良い。

特にクライマックスの砦の攻防戦は、流石は「ランボー3」や
「ハンバーガー・ヒル」を撮ったピーター・マクドナルドが
監督してるだけの事はあるなと思った。




168:名無シネマさん
12/03/02 22:57:21.47 xKyXZZxC
>>166
> へー、狐から出るのか。
> 昔、80年代半ばに罠ホームビデオのレンタルで出たっけ

その頃、ユナイテッド・アーチスツ(後に合併してMGM/UA、その後20世紀FOX配給→現コロムビア映画配給…だっけ?)は
ワーナーとの関係が強かったからね。
俺が借りた「ロッキー4」のビデオもワーナーホームビデオから出てたし。

169:名無シネマさん
12/03/03 11:40:45.91 H10mIAj9
>>167
以前見た事が有るかも
いわゆるバンダム映画じゃないんだよな、確か

170:名無シネマさん
12/03/03 21:51:34.46 dfY5C4Od
TBSラジオのウィークエンドシャッフルで「映画の中の銃特集」やってたぞ。Podcastでも聴けるはず。

171:名無シネマさん
12/03/03 22:52:31.30 5BbBvgxn
>>170
リベリオンに銃描写のリアリティの面からワンシーンだけ優れた部分がある
みたいな話が面白かった
(あくまでリアリズムに関する話で映画として面白いか、ガン=カタアクションの良さとは無関係な部分の)


172:名無シネマさん
12/03/03 23:34:14.69 jwXfSf9h
>>167
「木曜洋画劇場」の常連プログラムだったけど、
同番組が終了してからはさっぱり見る機会が減っちゃった印象。
ヴァンダム・ファンからは「何もヴァンダムがこんな作品作らんでも」と言われ、
戦争映画好きからは「主演がヴァンダムでなけりゃな・・・」と言われた不遇の作品ですね。

173:名無シネマさん
12/03/04 08:57:04.30 3RmnATBu
普通にマトリックスだろ。スローモーションの側転撃ちはよかったな。

174:名無シネマさん
12/03/04 18:04:35.27 whk5gSzW
外人部隊物なら、ジーン・ハックマン主演の
「フォスター少佐の栄光」が好きだ。
DVDは廃盤らしいけど、今でも時々BSでかかるので
機会があれば未見の方は是非。
クライマックスの包囲戦闘シーンはなかなかの迫力です。

175:名無シネマさん
12/03/05 11:45:15.58 Km1jcaeT
>>174
テレンス・ヒルのコマンドーぶりは必見だな。

176:名無シネマさん
12/03/05 13:52:21.99 IVJRo112
ジョン・ウー式の物が粉々に砕け散って破片が吹っ飛ぶ銃撃戦も良いけど
ジョニー・トーが使う物を撃って飛ばす技も良いね
外れたドアを撃ち合ってその場静止したままになったり空き缶撃って相手に当てたり自転車走らせたり…
もっと他の監督の映画でも観たい

177:名無シネマさん
12/03/05 16:25:11.38 2CS/4lXe
うーん。
あそこまでやるとジャッキーチェン的なアクロバットに見えてしまう。

178:名無シネマさん
12/03/05 16:29:37.64 lXtVhBsp
ジョニー・トーは「ヒーロー・ネバー・ダイ」が一番好きかな。
鏡の破片が次々に飛び散って美しさを演出したり、
バタバタ人が死んでいくバックに“上を向いて歩こう”を流したりと
この頃は未だ銃撃戦演出はジョン・ウー風味が強いんだけど、
「人間ガンタンク」の活躍っぷりが
他の映画にはない強烈な個性となって光り輝いています。

179:名無シネマさん
12/03/06 00:02:38.04 Doy3hxZi
「ダヴィンチ・ウォーズ」
べトナム帰還兵のホームレス救済に尽力する男がベトナム戦争に端を発する
陰謀で家族を失い、かつての戦友と共にCIAの暗殺軍団に立ち向かう。

主演がジョーイ・トラボルタ(ジョンの兄)やマイケル・ヌーリーなので
正直華はないが、重武装の敵に主人公率いるホームレス部隊が捨て身で挑む
ラストの市街戦は割りと壮絶。

180:名無シネマさん
12/03/06 00:03:28.06 tYzdQxo8
香港映画「ジェネックス・コップ」は、銃撃戦的にはどうでしょうか?
ジャケットでは惹かれるものがありましたが。
どなたか見られた方教えてもらえませんか?

181:名無シネマさん
12/03/06 00:23:28.59 NOiQcEBr
>>180
銃撃戦はそれなりに派手だった記憶がある。


182:名無シネマさん
12/03/06 00:40:18.94 mtAusgoW
「ザ・トーナメント」
大阪公開はレイトのみ

もっと安っぽいものを想像してたが銃撃戦人体破壊爆破シーンの数は満足出来る。
ストリップ小屋での大乱戦、
二階建てバス、タンクローリーのチェイスとその車上での三つ巴銃撃戦と
ド派手な見せ場が有るんだけど
惜しむらくは監督が凡庸なのかもう一つ迫力に欠けるのよねえ
と思ったらこの監督、七人の侍のリメイク撮るとのニュースが。ホンマかいな


183:名無シネマさん
12/03/06 11:22:33.69 rialTt6s
さいきんは銃声とか銃のエフェクトて全部合成なん?
なんか不自然なこと多いんだけど

184:名無シネマさん
12/03/06 12:05:38.00 yX2+go0m
>>183
経費削減の一環だと思うよ。

185:名無シネマさん
12/03/06 12:39:18.60 djXD6VAh
本物の銃声を録音で再現するのもなかなか難しいとは思う

186:名無シネマさん
12/03/06 15:44:03.80 fdIaW/YP
偽者でも良いけど明らかに玩具みたいな不自然な音はやめて欲しいわ

なんか映画自体が低予算に感じるし

187:名無シネマさん
12/03/06 18:15:31.02 rNLkA7R0
>>186
T-1000の拳銃とかなんだあの音って思った

188:名無シネマさん
12/03/06 18:26:16.99 X5llM7ka
大抵は音スタジオに溜め込んでる銃声を弄くって使いまわす
マイケルマンみたくいちいち新規ナマ録編集するための予算は普通はつけてもらえない

あと空砲でも結構な音がしたり燃焼ガスがこびりついたり、安全管理や準備に手間がかかったりだから、
役者や現場の負荷軽減のために薬きょうやマズルフラッシュを合成後付したりもよくある

189:名無シネマさん
12/03/06 18:51:49.97 1TaEI8B7
テンプレにレオーネが入ってないってどんだけ〜?
クソ映画ばっかり上げやがってカスが

190:名無シネマさん
12/03/06 20:00:05.73 Qdl/VbQJ
どんだけ〜って久しぶりに見たな
スゲエセンスだ

191:名無シネマさん
12/03/06 20:16:42.72 Whax3txE
銃声の加工ってどんなエフェクトが使われてるんだろな
リバーブ成分の増減くらいしか思いつかん

192:名無シネマさん
12/03/07 17:22:03.56 8T3p44np
スピルバーグが描く第一次大戦の塹壕戦見たさに
「戦火の馬」を見に行って参りました。

Mk.I戦車にもっと見せ場を!

193:名無シネマさん
12/03/07 17:32:49.85 bsrGRXJp
>>191
撮影のシーンとかたまにテレビでやってるけど、
パンパン言ってるだけで昔から音は後付けじゃね?

194:名無シネマさん
12/03/07 18:37:25.53 cmVJkEFY
スピルバーグwww
金儲けと賞狙いのクソ監督www

195:名無シネマさん
12/03/07 18:37:56.80 psr4jTMM
ガントレットのバスへの発砲は、流れ弾で警官の何人か死傷者出そうなんだが。


196:名無シネマさん
12/03/07 18:41:00.79 qDr/1IXK
いあ… それは分かるんだけど、編集の段階で音を入れるよね。
その時にどんなエフェクト処理が加えられてるのかなあと。
同じ銃でも距離によって音の聞こえ方って変化したりするっしょ。

197:名無シネマさん
12/03/09 00:15:50.62 68/kQ/dm
クソ映画に出続けてる人たち

ドルフ・ラングレン チャック・ノリス スティーヴン・セガール ジャン=クロード・ヴァンダム
クリス・チャンスレータ ウェズリー・スナイプス

たいした興行収入も無いんだから引退するべきやで(´・ω・`)

198:名無シネマさん
12/03/09 06:47:01.55 3d4+dyiq
いちいちクソクソあげつらうより
「見ない」という選択を選んだほうが
貴方も俳優もハッピー。

199:名無シネマさん
12/03/09 09:14:43.02 gtrwEOmi
事実上引退してるような人ばっかじゃん

200:名無シネマさん
12/03/09 09:39:46.86 MlKx1pYq
真剣な話 沈黙の奴とか人間的には最低な奴なのにほとんどアンチいないよね
外人オーラに騙されすぎだぜ

201:名無シネマさん
12/03/09 10:06:54.17 9spJqWnU
チャック・ノリスはEXPでるじゃん。

202:名無シネマさん
12/03/09 13:35:06.81 obtvK6tX
>>200
人間には虚構と現実を区別できる知恵があるらしい。
中にはそれが無い奴もいるって聞くけど、それは都市伝説だろうな、いくら何でも。

203:名無シネマさん
12/03/09 13:35:09.95 eQME4TwY
ウェズはムショ入ってなかったけ?w

てか、その辺の人たちは基本DVDスルーなんだから観なきゃ良いだろ。
ガンアクション出てるだけ立派だよ。

クソ映画ってのは、シネコンでやってるお涙頂戴映画や女性様マンセー映画だろ。

204:名無シネマさん
12/03/10 00:17:55.67 kwN6bVTo
ウェズリー・スナイプスの映画だと
「アート・オブ・ウォー」が良い。
監督が傑作「アサインメント」のクリスチャン・デュゲイだし、
ちょっぴりガンカタを先取りした銃撃戦も見られます。

205:名無シネマさん
12/03/10 00:48:03.58 7FUnIjUx
ゲーム・オブ・デスはなかなか面白かった。

206:名無シネマさん
12/03/10 01:59:35.14 tQuM5/1x
トゥモロー 僕たちの国が侵略されたらには少し期待してたんだけどねぇ
若き勇者たちを超える鮮烈さは無かったな

っていうか若き勇者たちのリメイクってどうなったんだ?

207:名無シネマさん
12/03/12 21:51:34.81 PBVuT2Kb
>>206
てっきり「トゥモロー〜」が「若き勇者たち」のリメイクだと
思ってたけど、違うのか。

208:名無シネマさん
12/03/13 02:39:15.90 k5uf03KW
『トゥモロー』は2010年のオーストラリア映画
URLリンク(www.imdb.com)

『レッド・ドーン』2012年版は、米国で今年の11月公開予定
米国映画
URLリンク(www.imdb.com)
URLリンク(en.wikipedia.org)(2012_film)

209:名無シネマさん
12/03/13 03:09:37.62 k5uf03KW
『レッド・バレッツ』
ジャケットは『レッド』パクりだけど、内容はガイ・リッチー風のツイストの効いた
群像アクションだった。
序盤もたつくんだけど、主人公が探偵事務所の電話番を雇うあたりから、
本性をあらわし始めて、殺し屋登場で話が動きだすと、それからはヘッドショットあり、
拷問あり、狙撃ありの、躊躇なしのゴアの連続で、ラストの警護SWATと殺し屋の対決は、
男だったら見逃せない名シーンだったよ。
男だったらw
URLリンク(www.youtube.com)

210:名無シネマさん
12/03/13 21:57:54.99 ZDQiFBmq
中古で安く売られていた「ブラニガン」のDVDを発作的に購入。
ジョン・ウェインなんて古臭い・・・と思われるかもしれないが
監督が職人ダグラス・ヒコックスなのでアクション演出はすこぶる快調。
モーゼルをフルオートで撃ちまくる殺し屋との銃撃戦シーンなんて
かなりカッコイイ。
吹き替え版も収録されているしで、かなり良い買い物でした。

211:名無シネマさん
12/03/14 09:58:19.15 BMMcg406
これ2丁持って無双する映画観たい。
URLリンク(news.militaryblog.jp)

212:名無シネマさん
12/03/14 14:00:02.73 KkxPsgjs
殺しのライセンスが印象深いけど、ブラニガンってのも見た事有るはずなのに全く記憶無し
見たくてもなかなか売ってそうにないな


213:名無シネマさん
12/03/14 14:53:46.68 r2T6kNZe
ジョン・ウェインがイングラム撃ちまくる「マックQ」も良いよ。
カーチェイスも迫力!
よく指摘される「デュークがマシンガン持つと“鬼に金棒”過ぎて
悪役が可哀想に見えてしまう」という意見は全くもってその通りだと思うけどw

214:名無シネマさん
12/03/14 16:26:20.88 KkxPsgjs
ググってたら、ロバートショーがロシアより愛を込めてで持ってる所発見
これも記憶に無いorz

215:名無シネマさん
12/03/14 18:20:55.13 SaovL1mD
>>213
終盤のチェイスでカバンからイングラムを取り出したとたん、BGMの曲調が変わるのがウケる。

216:名無シネマさん
12/03/14 21:53:15.28 ewqrdHAx
>>210
モーゼルが登場する映画は数あれど、
フルオート射撃が見られる映画って「ブラニガン」ぐらいしか
思いつかんのだけど(乱れ飛ぶ薬莢が素敵)、
他にもあるのだろうか?

217:名無シネマさん
12/03/14 22:07:10.95 d/dPRd7p
>211
なんじゃこりゃw
初めてみた。

そのうちリベリオンみたいな良バカ映画に出てきそうw

218:名無シネマさん
12/03/15 10:33:42.72 SGsBRGqq
>>211
2個くっ付けただけかと思ったら、ちゃんとエジェクションポートが
左右対称に作られててワロスw




219:名無シネマさん
12/03/15 20:31:29.67 jCez18Dm
TBSアナウンサー・通称アンディこと安東弘樹が
銃器映画について熱く語る。

「アンディプレゼンツ!シネマの中の銃ハスラー」(前編)
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)

「アンディプレゼンツ!シネマの中の銃ハスラー」(後編)
URLリンク(podcast.tbsradio.jp)

220:名無シネマさん
12/03/15 21:22:30.22 rdf7xUPj
シューティムアップはつまんなかった。
どうもコミック的なアクションは緊張感に欠ける。

まあ、モニカ・ベルッチは良かった。
あれで47だからすごい!

自己採点は2点。

221:名無シネマさん
12/03/15 21:30:43.86 6SQX37Y/
>>216
「電撃脱走地獄のターゲット」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

222:名無シネマさん
12/03/16 02:07:28.89 l8OsHV7E
「バレット」
強盗団に弟を殺された一匹狼の犯罪者が強盗団を罠に嵌め、復讐戦を
挑んでいく。

知ってる役者がゲーリー・ビジー他3人位しか居ないが、巧いのを揃えたのか
「地味だけど締まってる」印象で低予算をなんとかカバー。

しかしなんといっても主役のジェームズ・ルッソ。
悪役かとにかくクセのある役でしか観たこと無いけど
「静かに燃えるアウトロー」の役がここまで填まるとは思わなかった。

223:名無シネマさん
12/03/16 02:39:01.66 fIQ4wa9J
ジャン・レノが出てるってだけで借りた『WASABI』は酷かった
リュック・ベッソンが監督までやってくれればもうちょいマシだったかも知れん
『ブラック・レイン』みたいに日本でロケしても面白いアクション映画は作れるはずなのになぁ

224:名無シネマさん
12/03/16 10:14:10.60 P52joY9D
>>223
最近はそうでもないけど、地元民とか警察が撮影に協力的ではないらしいからねえ・・
あと、このスレ的にはプロップが問題だと思う。

225:名無シネマさん
12/03/16 21:45:09.97 /AQ1Lg4c
日本でロケされたアクション映画といえば
個人的に忘れ難い作品なのがジョン・フランケンハイマーの
「最後のサムライ/ザ・チャレンジ」
ストーリーとトンデモ日本描写に目を瞑れば、
腐ってもフランケンハイマー作品だし、スティーブン・セガールが
組み立てを担当したというアクションシーンも
かなりの迫力で魅せてくれる1本です。

226:名無シネマさん
12/03/16 22:59:27.29 pD8A28pB
それDVDないじゃん

227:名無シネマさん
12/03/16 23:27:09.41 1t9rBGvu
中古ビデオ屋で割と見かけるけどな。
100〜300円位ならお買い得だと思う。

228:名無シネマさん
12/03/17 09:26:55.00 VDx0NgPi
このスレ住人でザ・トーナメント見に行った人いないのか


229:名無シネマさん
12/03/17 14:42:52.56 5dg+N/fz
ブラックレインは日本ロケしてるけど、出来ない事が多くて苦労したそうで
アメリカの警官は日本では銃持っちゃいかんよby健さんみたいな

230:名無シネマさん
12/03/17 15:38:47.31 InQwazxc
>>228

>>148
>>182

231:名無シネマさん
12/03/17 20:44:07.26 VDx0NgPi
>>230
ありがとう
見落としてたわ

232:名無シネマさん
12/03/18 10:23:17.20 MO1mG06s
日本でロケされたアクション映画の名作といえば「ザ・ヤクザ」
逆に迷作として名高いのが「ハンテッド」
でも後者も個人的には嫌いじゃない。
故原田芳雄と夏木マリが大ハッスルする新幹線内での
アクションシーンは結構迫力がありますよね。

233:名無シネマさん
12/03/18 10:30:22.71 JYBzZNwu
主演クリストファー・ランバートでジョン・ローンや岡田真澄も出てるのか
十分怪しいキャストだなあ
夏木マリ好きだから探してみようw

234:名無シネマさん
12/03/18 12:52:05.15 k7ErFZ9j
ジョン・ローン、ジョアン・チェンの「ラスト・エンペラー」コンビ。
「ハンテッド」では風俗も支配する忍者軍団の棟梁、足抜けしようとするソープ嬢という凄い役を当てられてたな。

235:名無シネマさん
12/03/18 12:58:20.77 k7ErFZ9j
>>233
Amazonで「ハンテッド」VHSなら1円で販売中。
DVDも400円代から。

236:名無シネマさん
12/03/18 15:03:52.85 IQlEkBPc
ドライヴ
地味な顔の主人公に地味な展開、かと思いきや
いきなりの銃撃で隣席のオバちゃんが飛び上がったよ
その後も血飛沫残酷シーン続出で満足。
カンヌで監督賞受賞作。
もうすぐ公開。

237:名無シネマさん
12/03/18 16:07:00.79 k7ErFZ9j
>>236
逃がし屋の話だからてっきり「ザ・ドライバー」のリメイクだと思ってた。

238:名無シネマさん
12/03/19 20:55:05.41 mJ6bNMFU
ウエスタン。

239:名無シネマさん
12/03/20 22:35:11.30 g5TLz2iJ
test

240:名無シネマさん
12/03/20 22:41:32.51 g5TLz2iJ
「クライング・フリーマン」
 
東映資本の何ちゃってハリウッド映画ですが、
この後「ジェヴォーダンの獣」や「サイレント・ヒル」を撮ってブレイクする
クリフトフ・ガンズ監督がしっかりと個性を発揮しているので安っぽい印象はなし。
主演のマーク・ダカスコスのキレのある動きと、独特のスローモーション演出が
組み合わされたアクション・シーンは一見の価値があるクオリティじゃないでしょうか。
ヤクザの組事務所に乗り込んで展開される銃撃戦なんて、今見るとガンカタを
先取りしていた要素もあるようなないような・・・。

241:名無シネマさん
12/03/21 09:27:32.28 kUGdeJ1l
ドルフ・ラングレン主演「リトルトウキョー殺人課」
ブランドン・リー共演、敵役はケイリー=ヒロユキ・タガワ。
監督は「コマンドー」のマーク・L・レスター。
 
日本文化の扱いが無茶苦茶なのに目をつむればけっこう見れる。

242:名無シネマさん
12/03/21 09:36:56.01 6a7V0NBI
闘魂ハチマキ巻いて、裃と袴姿で最後の戦いに挑む
ドルフの勇姿に全部持って行かれましたよね。
個人的にはブランドン・リーのキレのある格闘アクションが
見られたのも嬉しかった。

243:名無シネマさん
12/03/21 15:52:06.66 /gSHjCe7
ブランドンは親譲りのアクションの才能があったのに
ヒット作にも恵まれずあんなことになるなんて非常に残念
遺作となった『クロウ 飛翔伝説』はそこそこヒットしたのにな……

244:名無シネマさん
12/03/21 19:16:18.10 cgfcN+IM
「ラピッド・ファイヤー」は格闘アクションはもちろんの事、
中盤の銃撃戦(ギャングVS警察の市街戦)が壮絶でお得感あったな。





245:名無シネマさん
12/03/21 19:44:25.76 cgfcN+IM
阪南市のビデオ店で「フェラーリの鷹」「エデンの園」各200円でゲット。



246:名無シネマさん
12/03/21 19:44:59.64 cgfcN+IM
書くスレ間違えた・・・

247:名無シネマさん
12/03/21 20:01:34.71 zmGCdnSb
エデンの園の銃撃戦は凄いでほんま

248:名無シネマさん
12/03/21 22:01:18.94 6a7V0NBI
「ラピッド・ファイヤー」はまさかのアル・レオン大活躍に
テンションが上がりましたね。
そして「クロウ/飛翔伝説」はいまだアメコミ原作映画の
最高傑作の1つであると信じて疑いません。
後年、ビジュアル面でアニメ「カウボーイ・ビバップ」が
真似しまくってましたよね。

249:名無シネマさん
12/03/22 03:32:57.37 cgCvm1Aa
ブランドン・リー主演ならデビュー作のファイアードラゴン

いかにも香港映画のインチキ臭いケレン味たっぷりの銃撃戦

250:名無シネマさん
12/03/22 19:20:02.21 p0yPJlL4
クロウはDVDの特典映像で見られる削除シーンも必見だぜ
ジョン・ウーばりの銃撃戦がたっぷり堪能できるよ(画質は最悪だけど)

251:名無シネマさん
12/03/22 22:01:34.11 Hjwpgei8
ミスターノーボディ

252:名無シネマさん
12/03/23 03:24:57.24 0Uka9U2k
スティーブ・マックイーンって、死んだと思ってたら、監督やってんだね

『義兄弟 SECRET REUNION』見た
序盤の銃撃戦が、高層マンションの外の動きを含めて『ブレイキング・ニュース』
というか『ニュースメーカーズ』のパクリだったw
北の工作員を聖人化しすぎで、ラストの男泣きの展開に、冷めてしまったのが
残念だったよ
ソン・ガンホは『反則王』以来、なんやかんやで、日本版がある映画は
全部見ているんだが、人生に失敗したキャラを演じるといい役者だね〜

253:名無シネマさん
12/03/23 10:05:11.65 nLsRKw/b
>>252
その人、同姓同名の別人だからw

254:名無シネマさん
12/03/23 12:08:41.74 LI0Bf25v
亡くなって30年以上経ってるのに

255:名無シネマさん
12/03/23 12:13:26.13 gToiSwdw
生き返った可能性は?

256:名無シネマさん
12/03/23 13:21:32.13 Ya1vSaiQ
亡くなってから30年経ってるのに監督業やってるなんてさすがだ

257:名無シネマさん
12/03/23 13:25:09.65 OlvumOSz
チャドはどこ行った?

258:名無シネマさん
12/03/23 14:25:34.79 afifayAe
>>257
半ば引退して趣味に生きてる。

259:名無シネマさん
12/03/23 17:49:02.52 nLsRKw/b
>>256
古い方のマックィーンは生きていれば80過ぎなんだよなぁ・・・
もしかすると、イーストウッドの「スペースカウボーイ」に出演してたかもしれん

260:名無シネマさん
12/03/23 17:56:28.72 Ya1vSaiQ
>>259
あぁ…観たかったなソレ

261:名無シネマさん
12/03/23 18:31:59.54 6gkMrG87
エクスターミネーターが凄い

262:名無シネマさん
12/03/23 22:02:23.84 zsktv/sr
チャド・マックイーンでそこそこの銃撃戦が楽しめる映画といえば
「ナイトフォース 若き戦士たち」

中米を旅行中に過激派に誘拐された学生の友人達が元傭兵と共に奪還に赴く
話でリンダ・ブレア、ジェームズ・バン・パタン、チャド・マックイーン
リチャード・リンチと安いキャストがマニア心をくすぐってくれる。

敵がどう見ても「サバゲーに興じるラテン親父の集まり」で全く強そうに
見えなかったのが難点だがいつもの基地外演技を抑え、寡黙かつ凄腕の
元傭兵に徹したリンチが拾い物。



263:名無シネマさん
12/03/23 22:26:48.80 X7FPzSYj
ハリー奪還みたいだな

CMで紹介された時には、まさか
アラン・スミシーになるとは

264:名無シネマさん
12/03/23 22:33:35.47 zsktv/sr
これとか「ハリー奪還」みたいな「素人コマンド大活躍」映画は
あまり陽の目見ないのが多い個人的には何故か「ハズレ」が少ないジャンル。

265:名無シネマさん
12/03/23 22:35:57.38 DysgIxrk
「ピラニア3D」の主人公がチャドの息子だったよね、確か。
「チャド・マックィーンの息子!」ではなく
「スティーブ・マックィーンの孫!」と言われてしまう辺り、
当然とは言え少々寂しいですね。親父の面目が。
 
俺のチャド映画のお薦めは「ハード・リベンジ」ですかね。

266:名無シネマさん
12/03/23 22:40:39.87 zsktv/sr
>>265
「ハードリベンジ」
クライマックスがチャドVSキャラダインってだけで文句なし。
だからベニー・ユキーデの扱いが悪すぎる点は目を瞑ろう。


267:名無シネマさん
12/03/23 22:44:37.94 X7FPzSYj
ベニー・ユキーデ!

ジョン・キューザックって、こっちの人なのかな?

268:名無シネマさん
12/03/23 22:52:00.54 zsktv/sr
>>267
そういやこの2人「ポイントブランク」で共演してたな。

ジョン・キューザックがラスボスのダン・エイクロイド倒すシーンが
無茶苦茶で面白かったw

269:名無シネマさん
12/03/23 22:57:15.58 X7FPzSYj
弟子らしいです

パフォーマンスセンターのアレは
スネークの使い回しなのか

270:名無シネマさん
12/03/24 10:12:42.87 aONFIA0f
チャドで話が広がるとはなかなかなスレだね

271:名無シネマさん
12/03/24 16:08:04.14 nxrmA5LH
「ヤングガン」の銃撃戦はかなりすごかった
しびれた!

272:名無シネマさん
12/03/24 17:24:19.35 f9Va+z5G
ケビンベーコンの「狼の死刑宣告」ラストの銃撃戦は凄まじかった
「タクシードライバー」のラストを現代版にしたって感じで
銃の威力の表現がハンパない

273:名無シネマさん
12/03/24 19:56:46.49 qxjASYkB
やっぱあれかね、TV放映の時の吹き替えでは
マッチが最後辺りで「狼の死刑宣告!」って叫んでくれるのかね?

274:名無シネマさん
12/03/24 21:42:20.33 vfVjNauI
「レンタコップ」

20年くらい前に観た時は
「そろそろタフガイ刑事の役もしんどくなって来たバート・レイノルズが
無理してる映画」といった印象しか無かったが改めて観ると、
レイノルズもノッてるし、何より悪役のジェームズ・レマーが「48時間」
並みの存在感を醸し出してて「小品ながら佳作」といった印象。
死に方も派手で良い。
ただ共演のライザ・ミネリが中尾ミエみたいで邪魔といえば邪魔。


275:名無シネマさん
12/03/24 21:46:36.88 qxjASYkB
あのフル装備は「エクスターミネーター」の
パンフの表紙みたいで良かったな

276:名無シネマさん
12/03/24 23:02:18.80 rmcSepw4
あれ見たときはバートレイノルズがヘルメット被って
ライザミネリの覆面用心棒に扮してるんだとオモタw


277:名無シネマさん
12/03/25 01:23:50.01 gALwWqrN
ロサンゼルス決戦は間違いなくクソ映画なんだけど
マクドナルド行ったらハンバーガーがちゃんと出てきたみたいな
こっちが期待してるものと寸分違わず同じものが出てきたから満足感は半端なかった

278:名無シネマさん
12/03/25 02:08:08.03 DtWkR48Z
期待に応えてる時点で糞なんかじゃないだろう

279:名無シネマさん
12/03/25 05:48:25.97 YsqoVmcz
アメリカの探偵小説読んでたら、ビックマックをしばらく食べてないと
無性に食いたくなるが、実際に食うと半分で嫌になるってあって
アメリカ人でもそうなのかと思ったんだが

ロサンゼルス決戦は、そんな映画
個々の銃撃戦の描写もいいし、ドラマも少し泣けた
でも、トータルで見るとデタラメ

280:名無シネマさん
12/03/25 08:41:47.46 SofT3Hzg
ホーボー・ウィズ・ショットガンの評価はどれくらい?

281:名無シネマさん
12/03/25 13:57:10.82 SofT3Hzg
ところでスレタイの通産は通算でね?

282:名無シネマさん
12/03/25 14:35:49.41 M+Vv9vdT
>>281
>>2 >>3

283:名無シネマさん
12/03/25 19:03:11.76 bKG/iB6H
>>271
ヤングガンはヤフオクで三千円でゲットしたぜ!なんで廃盤なんだろ。
オープニングから撃ちまくりだよな、スゲーヨあれ(笑)


284:名無シネマさん
12/03/25 22:14:16.72 t4WxVhPn
若い頃はビッグマック2個食ってた
三本立て映画なんてのも当たり前だったし
いやあ元気だったなあ

アメリカじゃあマクドナルドは大人の食い物では無いけど

285:名無シネマさん
12/03/25 22:17:55.60 5yhzrC9P
貧民の〜
貧民による〜銃撃戦!!!

286:名無シネマさん
12/03/26 00:11:42.42 XhQg+bZ4
>>282
m(_ _)m

287:名無シネマさん
12/03/26 00:16:29.86 XhQg+bZ4
やっぱり…
=・:(_ _))m バキューン

288:名無シネマさん
12/03/26 04:13:44.98 I+PGR1Oh
スタートレック ファーストコンタクトで
ピカードがボーグ相手にトミーガンを乱射する場面が好きなんだ
このシリーズではあんまり無いタイプのアクション

289:名無シネマさん
12/03/26 10:57:53.81 ybN1RtvW
トンプソンは反動抑制コンペンセイターの
マズルフラッシュがたまらんね。



290:名無シネマさん
12/03/26 15:28:15.07 O5RzR4sY
>>209のレス見てレッドバレッツ観たが最高だった

殺し屋おばちゃん最高

291:名無シネマさん
12/03/26 19:15:58.80 wh2R1f8D
>>290
ヘレン・ミレンをゴツくしたジャネット・マクティアで、キャラ名がヘレンという
人を喰った設定だったよね
銃撃や拷問も充実してるけど、このおばさんの2回の格闘シーンも捨てがたい
異種格闘でw

4月公開の『バトルシップ』、海軍版『ロサンゼルス決戦』なんだね
CM見て、銃撃戦に期待できるかと思ったら、メカ同士のドンパチで残念
SFは『プロメテウス』来るまで、しばらくいいや〜
URLリンク(www.youtube.com)

292:名無シネマさん
12/03/27 12:42:57.34 SFGomD3u
BSで放送していた「戦場の黙示録」という戦争映画。
トブルクで戦ったチェコスロバキア義勇兵にスポットライトを当てた
珍しい作品で、味方が砲撃食らうシーンの迫力が凄まじかった。
あと、「手ごわいイタリア兵」が見られると言う点でも珍しい映画かな?

293:名無シネマさん
12/03/28 14:26:35.88 kB8KGNSE
『レッドバレッツ』
殺し屋おばちゃんのドレス姿が意外にも素敵w

294:名無シネマさん
12/03/28 15:13:46.47 fsnQItr/
「ジャグラー・ニューヨーク25時」がDVD化されるらしい。
ケーブルテレビで放送されたのを録画したビデオしか
持っていないのでこれは嬉しいニュース。
 
ゲリラ撮影と思しき映画後半の銃撃戦シーンの迫力はかなりのものなので
この機会に多くの人の目に触れることを期待します。

295:名無シネマさん
12/03/28 20:51:01.74 1kqrDHnt
>>294
ずいぶん昔に見たんで、内容忘れたけど。街中でショットガンぶっぱなすシーンだけ強烈印象に残ってる。
DVDで再見したいなー。

296:名無シネマさん
12/03/29 00:22:41.45 LU/GQUfn
セットアップ(絶賛上映中)
他のシーンでは音量普通で銃撃音だけがとびきりデカかった
家でDVD観たら困るやろね

297:名無シネマさん
12/03/29 00:42:43.92 ImPiGVZo
銃撃戦の時に近所の人が集まってきちゃうね。

298:名無シネマさん
12/03/29 08:32:21.44 zvtoPk0/
ウィリス出てても、シネパトスか
男向け映画は不遇の時代だね〜w

299:名無シネマさん
12/03/29 10:17:46.39 J6HIP/Jg
女性向け映画の方が、金落としてくれるお客さんがおおいからね
レディスデーばかりでメンズデーが増えないのも同じ理由

300:名無シネマさん
12/03/29 12:19:07.65 B88jKx4I
そもそも普通に働いてれば昼間見に行けないからな
あれっ?俺は何で今ここにいるんだろうw

301:名無シネマさん
12/04/01 14:49:45.73 +hgvVYRI
test

302:名無シネマさん
12/04/01 14:55:03.46 +hgvVYRI
おお、書き込めた。
 
映画館に「ドライヴ」を見に行ってきたけど、
ショットガン使ったえげつない銃撃戦シーンも拝めたので
非常に得した気分になりましたよ。

今月前半はDVDの方でも、ジョニー・トーの「タクティカル・ユニット」
DVDを心待ちにしていた「フランス特殊部隊GIGN」
「ヒート」系の犯罪アクション「テイカーズ」
結局劇場公開は見送られてしまったリメイク版「わらの犬」とか
リリースラッシュなんだよなぁ。

303:名無シネマさん
12/04/02 22:44:48.34 Cg3Wh7/8
「エロティックな関係」

ビートたけし、内田裕也、宮沢りえの共演が話題になった作品。
こんなタイトルですし、今見ると音楽も台詞も演出も猛烈にダサいが、
奥山和由が製作総指揮を担当しているのでラストには銃撃戦シーンあり。
 
この時期のビートたけしって、これといい、「JM」や「GONIN」といい
劇中で一度死んだ後に復活する(?)ってパターンが目立つ。
偶然の一致?

304:名無シネマさん
12/04/02 23:39:39.47 USU6a3nQ
>>195
日本公開当時の映画宣伝は「実弾何万発使用!」とか言っていたけどな。
故トビー門口の話では回りの警官が撃ってるのは勿論すべて空砲でバスの内部からBB弾を発射して窓ガラスに穴を開けてたらしいよ

305:名無シネマさん
12/04/03 02:17:33.02 G02IWdH1
「トゥモローワールド」と「ブレイキングニュース」にある
長回し戦闘シーンの弾着のタイミングどうあわせてるのか謎だ…
トゥモローワールドはCGで複数カット繋げたそうだけど
カーチェイス、弾着、爆破自体は本当にやってるんだよな
最近だと「アジョシ」でも色んなトリック駆使してとんでもない長回しやってた

306:名無シネマさん
12/04/03 15:17:55.99 CKAg+y7d
カウボーイ&ゾンビ(絶賛上映中・大阪)
たぶんカウボーイ&エイリアンの1/500位の製作費だろうトホホ作品。
ちょっと変わってたのはやたらと弾切シーンが多い事
当然その度に弾込めするんだけど、別にリアリティとか考えてる訳ではないようで
排莢しないし弾は毎回胸ポッケから出してるし

エッチシーンは無いが女優さんは皆とりあえず乳見せてくれる。
その点は評価出来る?

307:名無シネマさん
12/04/03 15:21:44.31 G02IWdH1
低予算映画でエッチなサービスシーン無かったらそれは映画じゃない

308:名無シネマさん
12/04/03 15:32:02.34 876EptIw
予告編みたらおっぱい出してたw

309:名無シネマさん
12/04/03 15:48:16.14 VOHVvWzg
画面を見ると「ブレイキング・ニュース」も
マズル・フラッシュと弾着はCGを使って表現しているような感じが。
完全ローテクで感心させられた長回し撮影と言えば
「新・男たちの挽歌/ハードボイルド」の病院内での銃撃戦シーンかな。
3分弱をワンカットで撮り切ったジョン・ウーのど根性に拍手。

310:名無シネマさん
12/04/03 17:21:17.45 G02IWdH1
挽歌2の地下室爆破シーンで
スタントマンが本当に爆発に巻き込まれてるように観えるのは
きっと気のせい

311:名無シネマさん
12/04/03 21:56:31.27 Sh3hxzLi
そのちょっと前のシーンでスタントマンどころかチョウ・ユンファがきめ顔しながら炎に飲まれかけてるけどな

「火薬の量を間違えたな…気をつけよう」って後から付け足しで撮ったけど本当はNGで後ろ髪焼けたらしいぞ

312:名無シネマさん
12/04/03 22:13:54.78 uz9cvb29
そんなシーン有ったかもね

313:名無シネマさん
12/04/03 22:15:38.97 fFmDxTnT
ジョン・ウー監督といえば、『ハード・ターゲット』でも危うくランス・ヘンリクセンを焼き殺すところでしたね

314:名無シネマさん
12/04/03 22:21:32.40 G02IWdH1
>>311-312
あれ観てて笑えないくらい驚いてたよね…
チョウ・ユンファほどの役者が本番中に身の危険を感じて
カメラの前から逃げるってそうとうだよな…

315:名無シネマさん
12/04/03 22:24:32.41 VOHVvWzg
ジョン・ウー映画じゃないけど「群狼大戦」のラストじゃ、
発破のタイミング間違えて主演女優二人に大火傷負わせて
病院送りにした挙句、映画のEDでしゃーしゃーとその映像を使っていて
「香港映画、恐るべし」と戦慄させられましたね。
(なぜか最近、バラエティ番組で取り上げられていた)

頭蓋骨割って運ばれていくジャッキーとか、
手違いで地面に叩きつけられるスタントマン達とか、
あの頃の香港映画はアクション映画というより
モンド映画の領域に片足を突っ込んでいたような。

316:名無シネマさん
12/04/03 22:27:56.29 uz9cvb29
ジャッキーチェンはあれがちょっと売り物な所も有った気がする

317:名無シネマさん
12/04/03 22:33:37.13 I9GMH6jC
(♥)

318:名無シネマさん
12/04/04 10:12:28.82 5hykSgad
愛と復讐の挽歌なんかクライマックスの屋敷爆破でスタントマン何人も火に飲まれとるがな

319:名無シネマさん
12/04/04 13:36:40.23 DxtJRV9c
長まわしといえば村川透を忘れてもらっちゃ困る

320:名無シネマさん
12/04/04 17:35:29.46 ac9eYKV0
挽歌2といえば、塀飛び越えシーン。
何度見ても笑ってしまう。

321:名無シネマさん
12/04/04 17:43:17.92 xx1k1VS+
>>320
復讐のために生還すら望まずに乗り込んで行く激燃えシーンなのに
ジャンプ失敗してるだけでなんか笑ってしまうのな…w

322:名無シネマさん
12/04/04 21:34:10.21 cUAmW9PV
>>319
「もっともあぶない刑事」って全く期待しないで見始めたら
長回し銃撃戦やら、「ガントレット」を思わせるバス・アクションやら
ターミネーター風の殺し屋・刈谷俊介とか、見せ場てんこ盛りで
飽きずに最後まで楽しめてしまって驚かされた覚えが。
で、他の劇場版も借りて見てみたんだけど、
どれも「もっとも〜」程は面白くなかったなぁ。

323:名無シネマさん
12/04/04 21:41:02.89 X4QIqG1N
ダラダラ長回し嫌いや

324:名無シネマさん
12/04/05 02:09:46.00 L9pCx0YB
トゥモロー・ワールドのクライマックスの市街戦長回しは圧巻だった。

325:名無シネマさん
12/04/05 11:57:32.97 oi390KfJ
ダーティハリーって銃撃戦自体は希薄だな
2のワイルド7みたいなバイク警官たちも殆ど撃たずに片付けちまうし
まあそこが面白い所とも言えるが

326:名無シネマさん
12/04/05 16:28:36.09 flHiD+99
ダーティハリーの派手な銃撃戦って教会の屋上のネオンの下でスコルピオのMP40と撃ちあうシーンくらいだな。
2だとハイジャック犯を壁ごしに射殺とか、マフィアの事務所襲撃シーンとか本筋じゃないエピソードのほうが派手。

327:名無シネマさん
12/04/05 16:56:08.03 GPK2WpwX
派手なのは3のアルカトラズでの銃撃戦と4のクライマックスの遊園地くらいか?
5はショボかったような

328:名無シネマさん
12/04/05 19:18:43.07 gB23uZYU
「ダーティハリー2」はコンバット・シューティングの場面ばかり繰り返し見ていた記憶が。
イーストウッド映画って、戦争モノを除けば基本的にラストの銃撃戦は1対1ですよね。
(多人数と対峙しても各個撃破) 違うのは「許されざる者」ぐらい?

329:名無シネマさん
12/04/05 20:17:22.81 m5I1FzcN
邦画だと、ワイルド7の次は何が来るのかな?

330:名無シネマさん
12/04/05 20:22:08.23 xrCrQkzM
「グラン・トリノ」が0対数人だった

331:名無シネマさん
12/04/05 20:37:47.10 isPRQOUJ
邦画とは言えないかも知れないけど、
「Strangers 6」劇場版とか?

332:名無シネマさん
12/04/05 20:49:49.65 j+FJtO9d
ホーボー死ぬほど楽しみや。

333:名無シネマさん
12/04/06 01:14:40.98 8Cg/9Cn9
グラントリノはそれまでクリントイーストウッドがやって来た数々の役の
キャラをひっくり返してるのが面白いね
セルフパロディとでも言うか

334:名無シネマさん
12/04/06 22:00:31.76 NDFqJpW3
実際に撃つ場面よりも、
コルト片手に黒人のチンピラを脅しつける場面の迫力に痺れた。
>グラントリノ

335:名無シネマさん
12/04/07 09:32:52.09 QAOcXIGU
「タクティカル・ユニット 機動部隊-絆-」
 
ジョ二ー・トー製作の特殊部隊モノ(?)
確か「PTU」の外伝的位置付けの作品でしたか。
警官たちが森の中で迷ってうろうろしてるだけの中盤はかなり中弛みしますが、
その中弛み感も盛り上げに一役買う、ラストの教会での銃撃戦シーンはかなり見応えあり。

「PTU」でも描かれていましたが、ちゃんと訓練を受けた警官たちなら
例え武器がリボルバーでも、統制の取れた射撃と連携で、
強力な火器を持った武装強盗団すら圧倒できてしまうのだなぁ、と。

336:名無シネマさん
12/04/07 17:25:26.60 Ft29S/hu
映画だし

337:名無シネマさん
12/04/08 09:07:41.53 nJc8u/9c
イラン大使館占拠事件を元ネタにしている「ファイナル・オプション」とか
ジョ二ー・トーの「ブレイキング・ニュース」と、そのロシア版リメイク「ニュース・メーカーズ」、
最近なら「ヒート」を彷彿とさせる銃撃戦シーンが話題となった「ザ・タウン」etc・・・
せっかくアサルト・ライフルで武装していても、立て篭もる側が訓練の受けていない
素人に毛が生えたレベルだと、大した抵抗も出来ずにサクサクと排除されちゃう演出が
なんか好きですね。

338:名無シネマさん
12/04/08 11:34:13.75 r0R/rYFf
映画じゃないけど、アメリカのどこかの銀行に入った二人組(AK74か47とアーマー装備)が
警官と撃ち合う実写画像はなかなか渋い

339:名無シネマさん
12/04/08 11:54:16.46 WF2PxLv7
>>338
ノースハリウッド銀行強盗事件
「44ミニッツ」というタイトルでTVムービー化されDVDも日本で出てる
URLリンク(www.youtube.com)

340:名無シネマさん
12/04/08 12:00:11.83 r0R/rYFf
詳しいね、DVDになって出てるとは

341:名無シネマさん
12/04/08 12:09:39.17 YO+zH2Ox
プレデター2はLAが現代のメキシコみたいな戦場になってたな
AUGとか持ってる薬物中毒者なんて どう相手にせえっちゅうんじゃい

ダニー・グローヴァー演じるハリガン警部補は部下も殆ど殺されたし あの後も苦労するんだろうな

342:名無シネマさん
12/04/08 19:12:29.96 dGeqiKH4
地味〜に「バトルガンM16」はよかった。
特に魚市場?みたいな場所でミニUZIぶっ放つ所がいい。

343:名無シネマさん
12/04/08 21:54:39.35 bgsyEECr
「ソナチネ」はある意味凄かった

344:名無シネマさん
12/04/08 22:04:40.24 w15wILQQ
女子ガンアクション映画で、特に良いの何があったっけ?
「ハンナ」観てないけどその系統かな?
「ウルトラ・ヴァイオレット」「イーオン・フラックス」が出た辺りに
「ヒロインアクション」とか銘打たれたの少し流行ったが
女の子ならではの銃描写ってあんまりないよな

345:名無シネマさん
12/04/08 23:38:26.91 8gnX1dfQ
>>344
ドミノ、ソルトとか…
発砲シーンは少ないけどトゥルーロマンスやドーン・オブ・ザ・デッド(04年版)も印象的だった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4414日前に更新/186 KB
担当:undef