おっさんが昔を懐かしむスレ10 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:HG名無しさん
12/11/23 07:45:58.03 UcaDy9Rw
マヨネーズとケチャップを混ぜた
オーロラソースなるものがあったが
まずかった

そもそもヲレはそんな使い方を絶対認めない

351:HG名無しさん
12/11/23 08:19:47.90 t8+atGG8
>オーロラソース

前から思ってたが
ソースってほどのもんじゃねえな
ただマゼただけだろがw

352:HG名無しさん
12/11/23 23:47:17.24 fQDCQQlt
>>347
パンに塗る小さなジャムあったね。
アヲハタジャムだったか。

あのジャムに書いてある豆知識は数種類あったよ。
何となくまだ覚えてるのが、
「こと座のベガは突然なくなっても、あと25年は見ることができる」だったかな。

小学生の頃は意味が分からなかったが、その後どういうことか分かった。
25光年先にある恒星は、25年かけてその光が地球に届いているということ。

353:HG名無しさん
12/11/24 00:10:36.92 OvujvI6z
ミルメークも忘れんでください。
あれったイチゴ味もあったよな?

354:HG名無しさん
12/11/24 01:07:33.78 wDpPQuqk
自分はにんじんジャムが懐かしいな。
評判は悪かったけど、別に不味くは無かった。

ミルメークは学校によるかな?ウチのトコは無かった。
最近キャンドゥとかの100円ショップで5袋入りを見るけど。
今のはコーヒー、ココア、イチゴ、バナナが売ってたり。

355:HG名無しさん
12/11/24 06:21:21.62 n9t7oca/
牛乳は今でもテトラパックなんだろうか
テトラパックを合理的に詰め込める六角形?の
ケースに入ってた

356:HG名無しさん
12/11/24 08:23:36.92 JvhVbzTF
おれのとこはビンだったなあ。
今小学生の娘に聞いたら四角い紙パックらしい。

357:HG名無しさん
12/11/24 14:04:04.33 kz9NiNob
俺もビンだった
ミルメークを入れる際はかきまぜる遠心力により飲み口から飛散するため、
入れる前に一口飲んでおくこと

358:HG名無しさん
12/11/24 15:20:18.98 AJiJMWrO
オレは初めはビンだったけど途中から三角パック(って呼んでたテトラパック)だったな
あとミルメークなんて知らないw

359:HG名無しさん
12/11/24 15:36:42.83 sitPQz3E
工場で手違いがあると時々△パックになってたよ
45人×9クラスで最大2200人の学校だったから、3万人強の田舎町では数が揃えられないとかで

360:HG名無しさん
12/11/24 16:13:00.50 uZQKE7Sy
小中学は瓶だったな
でも幼稚園ではテトラパックだった
ちなみにs50半ばごろの名古屋の公立

361:HG名無しさん
12/11/24 16:53:41.30 WGW9v7k/
誰かが学校を休むと牛乳があまる
それを5,6人でジャンケンする
競争率高かったな

362:HG名無しさん
12/11/24 18:36:42.66 JvhVbzTF
テトラパックだとミルメーク入れられないよね。
紙パック系の学校じゃミルメーク無しか?

363:HG名無しさん
12/11/24 18:45:04.96 nEDlxdiZ
>>350
マヨネーズと醤油なら結構いけるのにね。

364:HG名無しさん
12/11/24 20:04:29.75 vEVg00PX
>>362
テトラ用の先細りチューブであったよ

365:HG名無しさん
12/11/24 21:21:26.92 61ZeJoDK
ミルメークってなんぞ?

366:HG名無しさん
12/11/24 22:10:25.36 V0S6ZE8m
>>365
URLリンク(www.milmake.com)

昔の袋はもう少し細長かった。

367:HG名無しさん
12/11/24 22:55:43.34 MCUCLc0K
俺のところも瓶で
ふたをよく集めたな。

368:HG名無しさん
12/11/24 23:20:30.96 wDpPQuqk
>>366
ミルメークって液体タイプもあったんだ…
というかこれだった。パック牛乳だったからか。
当時、「コーヒーの」で済まされ、字なんて誰も読まなかったしw
袋入りは最近家でよく飲んでる。

ちなみにビン→紙パックの移行は昭和54〜58年頃だった。(埼玉南部)

369:HG名無しさん
12/11/24 23:27:58.72 n9t7oca/
ミロみたいなもんか
ミロは粉のままなめて食ってたな

370:HG名無しさん
12/11/25 01:55:13.40 snnYBtZt
>>367ふたに楊枝をさして駒なんか作らなかったかい?
後は酒屋の裏へ行って酒の蓋を取って来てまた駒作り。
なんか今想えばそんな事が楽しかったんだな〜と思うのだ。

371:HG名無しさん
12/11/25 02:10:01.70 y0AnMWjq
ひょっとして瓶派は古いんですか?
こちらは昭和60年代から平成にかけての
小中ずっと、給食の牛乳はガラス瓶だった…
(横に青いライン、太陽のキャラクターマーク、明治かな?)
東京都心部なんですが…

372:HG名無しさん
12/11/25 08:28:55.20 QGGLNsK0
>瓶派は古いんですか
地域的なものなのでは?

当方昭和40年代のオシマイから50年代のオシマイまで
給食のお世話になったがずーっと三角パック@埼玉県東部
ミルメークなんて初耳でございますよ。

373:HG名無しさん
12/11/25 08:57:18.64 27EQkZPO
おれも372さんと多分同年代だけどミルメークなんて見たことない
とんねるずがネタにしてたからその世代の人の時代の物かと思ってた
瓶かパックかは多分取引してる業者の差なのかと推察
でも今は流石に瓶はなさそう

374: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8)
12/11/25 16:08:00.08 pUy2nvEP
おまいら牛乳ネタばっかだな。冷凍ミカンは?

375:HG名無しさん
12/11/25 18:29:05.38 FboJrHh5
>>374
普通に給食で出てたよ。

376:HG名無しさん
12/11/25 18:31:33.61 Q3bRrUC0
無理矢理模型話
 まぁ結局コレに行き着くよね あとス-パ-力-

584 名前:HG名無しさん 投稿日:2012/11/25(日) 10:56:28.74 ID:t4mVVReC
ヤマトと大和 が同居人というのが

タイガー → 戦艦大和 → 零戦

これに紫電改を加えたら、昭和30年代の少年雑誌の特集記事の定番だね

377:HG名無しさん
12/11/25 21:43:24.02 hJwoo+3M
MSX早くキット化されないかなー
( ゚∀゚)wktk

378:HG名無しさん
12/11/25 22:26:43.73 UTm1Tm96
ホンダのミッドシップスポーツカーの名前が「NS-X」だと発表された時、
当時のマイコン少年たちは「えっ?」と思ったもんだ

379:HG名無しさん
12/11/26 01:38:18.41 TR0ELM6Y
初めてハム作ったんだわ、880円/`の安い豚ロースで。 3週間くらいかかったけど、
トムとジェリーが取り合ってたようなハムになって、とーーーーっても(゚д゚)旨い

380:HG名無しさん
12/11/26 04:22:42.79 l24m2YwZ
カップ麺の中に無理やりオマケのプラモが入ってた商品があった
女の子用はプラの偽ジュエリーだったかな

381:HG名無しさん
12/11/26 04:40:24.02 JH5AkoGN
おっさんたちの憧れのスポーツカー↓

382:HG名無しさん
12/11/26 07:55:48.55 nw9SE3D5
三浦って長いこと思ってた

383:HG名無しさん
12/11/26 08:46:47.27 uEGjssx1
カウンタック500派と
ランチアストラトス派に割れるところだな

384:HG名無しさん
12/11/26 09:52:11.49 DdwBJkXX
デトマソ パンテーラ
名前のインパクトが凄かった。

385:HG名無しさん
12/11/26 12:04:19.88 f/GoqUz1
フエラーリ 512BBが一番速いんだゾ!! 
カウンタックなんてピー(放送禁止)だゼ!→とっ組み合いの喧嘩w


ランチア ストラトス、ラリーの方が欲しかったのに
アリタリア色のせいでタミヤのGr.5買って
ライトとか予備タイヤ無い…悲しい…になった思い出w

初期のタミヤ1/24スポーツカーって
密かにサ-キットの●仕様なんだよね。ベンベ320とかフォードカプりとか。

386:HG名無しさん
12/11/26 13:30:21.70 FJqQzU+d
親会社フィアットが丸投げやっつけ設計したテキトーな512より
ミウラの失敗で欠陥車メーカーの汚名を返上するため
真剣に設計したカウンタックのほうが上だったんだ

387:HG名無しさん
12/11/26 17:26:22.69 imbcvd9j
>>380
直接おまけが入ってる
商品って、衛生上どうな
んだろうね。

388:HG名無しさん
12/11/26 19:33:24.92 m+JXLFwT
ケロッグも直接、オマケが袋に入ってたような…。

389:HG名無しさん
12/11/26 19:36:15.64 AE1hpuw3
パーツはビニール袋に入ってたよ
シリカゲルとかと同じだろ?

衛生面がどうとか言ってる奴は
シリカゲルにも文句言ってるのか?

390:HG名無しさん
12/11/26 19:36:34.55 cD+y6Rpy
ケロッグのおまけって底のほうに入ってたから
買ったら袋の中に手を突っ込んで取り出してたな。
あれは今思うと全部食べてくれてありがとうってことで
底に入ってたんだろうかww

391:HG名無しさん
12/11/26 20:33:32.91 NzqzS4NV
単に梱包の都合でしょ。
後から入れたら浮いてしまって袋を閉じられない可能性があるし。
でも「全部食べてくれてありがとう」で正解かもしれない。

プラモデル結構作ったな…
MSVハンドブックB内のジオラマ?にも流用されてたり。

392:HG名無しさん
12/11/26 21:39:37.56 elwqgtWR
トミーテックの情景コレクションシリーズ(Nゲージスケール)の
昭和のドライブイン(コインスナック)が欲しい。

URLリンク(www.tomytec.co.jp)

自転車で自販機エロ本を買いにきた中坊のジオラマも作れる

URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)

393:HG名無しさん
12/11/26 22:51:47.90 GY0vU2Nb
3年前までうちの近所にエロ本の自動販売機あったなw
販売機置いてる家が建て替えになったら販売機も無くなってた。

394:HG名無しさん
12/11/28 18:36:52.01 clhPlk+C
スーパーカーブームの頃
麻布十番に突如できた車屋に
フェラーリが置いてあったぜ
ガキには刺激がありすぎたなありゃ。

395:HG名無しさん
12/11/28 18:50:19.16 OnWacMZJ
ガソリンスタンドに中身カラッポのF3が飾ってあったくらいカビ臭い話ですな

396:HG名無しさん
12/11/28 19:37:47.14 KQ0NVVn+
うちの近所だとスタンドにFL500飾ってあったな

397:HG名無しさん
12/11/28 20:14:01.15 RvGMZKdR
そのころ近所に路駐してたミウラP400SV
塗り分け線がグズグズの黒と金の素人くさいキッタナイ再塗装で
ヘッドライトにヒビが入ってた

398:HG名無しさん
12/11/28 20:23:42.10 LBehPHI8
♪ 僕の憧れ、僕の恋人スーパーカー〜

399:HG名無しさん
12/11/28 20:40:32.37 2aTQ4n25
大人になって三菱GTOツインターボ買ったら気が済んだ

400:HG名無しさん
12/11/28 23:59:54.47 S2Jul93k
>>397
ミウラって400ってあったんだ?

カウンタックのドアの後あたりの吸気口?のルーバーっぽいの、近くで見たら
なんか普通の薄い鉄板をギザギザにプレスして貼っただけみたいだった。
しかも普通のビスを頭が見えるような使い方で普通に止めていた。

401:HG名無しさん
12/11/29 00:46:54.89 SVQWwgt0
>>400
だからランボルギーニは良いのです。
カウンタックって、エアインテークは十分だったんだけど、吸い込んだ空気の排出が間に合わなくて
エンジンベイの内圧が上がってリアのリフトが激しかった希ガス。
ディアブロでデューフェーサーが装備されて落ち着いたとか。
湯水のように金を使っていいならガヤルドのスーパーエジュアーレ乗ってみたい。

402:HG名無しさん
12/11/29 22:06:53.18 L9CDljVk
ランボルギーニってフェラーリの対応(客扱い)が悪いと怒った
農機具屋(トラクター屋)の社長のおっさんが始めたメーカーだからなw
だからアンチフェラーリに必死で'70年代くらいにはどう考えても嘘だろうという
カタログデータを出していた。
今は流石にそんな怨恨も無くなったみたいでフェラーリもランボルギーニも
それぞれの道を歩んでいるけどな。

403:HG名無しさん
12/11/29 23:28:57.49 mFdz+bR9
まあ、基本的にカウンタックあたりは見せてなんぼの車だから実際に高性能である必要ないしねw

404:HG名無しさん
12/11/30 12:00:24.72 U34tsozO
今は福野礼一郎なんかが当時のスーパーカーの真相を暴いてるわけだが、
カウンタックはレイアウトにおいてはマトモなんだよ。
あの重い12気筒エンジンをミッドシップにマウントしてマトモな重量配分を得るためには、
あれだけ座席を前に出さなきゃいけない。

むしろ客を欺いたのは当時のフェラーリ365BB。あれではミッドにした意味がない。
むしろFRの方がコーナーは速い。だから実は、2座にした意味がないw
今のフェラーリにFRレイアウトが復活したのは、そんなインチキがバレたから。

405:HG名無しさん
12/11/30 18:58:56.94 BCclsBS2
デイトナ…

406:HG名無しさん
12/11/30 20:37:04.46 hiEQxLq/
当時、フェラーリもランボも
最高速が300km/hとか302km/hと口三味線を弾いてたが
実際は絶好調の個体で250~60km/h、それも操縦安定性が怪しくて
命がけのアタックだったんだってねぇ。

407:HG名無しさん
12/11/30 21:34:17.29 yNGMFXx2
>>406
谷田部で実測した結果、当時の日本にあった
スーパーカーで一番速かったのは
フェラーリでもランボルギーニでも無く
マセラティボーラだったそうだ。

408:HG名無しさん
12/11/30 21:41:35.20 Oqn86C87
>>407
谷田部では狭すぎて実力を発揮出来なかった車も多かったろう。
それ以前に日本の交通状況や気候に適応できない欧州製のスーパーカーが
一体どれだけまともにコンディションを維持できたのであろうか?

409:HG名無しさん
12/11/30 21:48:15.12 Cyvsv/Jv
日本の夏の暑さと湿度はそうとう厳しい。
あと数十mおきの信号。

410:HG名無しさん
12/11/30 22:04:46.06 bhZcvXP6
>>405
フェラーリデイトナはフロントエンジン最後のフェラーリだけど
マイアミバイスの好きな俺としては好きな車だ。
ただし劇中に出てくるデイトナはスティングレー改造の偽物なんだけどなw

411:HG名無しさん
12/11/30 22:35:23.00 U34tsozO
そうだな、デイトナもギリギリでスーパーカーかw
しかしピークの時はやっぱ365BBだったろ

デイトナはフロントエンジン最後のフェラーリじゃないって!w
フロントエンジン復活したんだって。

現行車種のフラッグシップはフロントエンジン、リアドライブの12気筒だよ。
嘘がバレてからw 12気筒のミッド・シップエンジンの車はない。
12気筒車は全部フロントエンジン。今のミッドシップフェラーリは8気筒。

412:HG名無しさん
12/12/01 00:09:22.29 6dIioE1z
FR復活は550マラネロから。
自社のテストコースで512Mよりもラップが3.2秒も速かったとか。
BB-テスタロッサ系の2階建ミッドシップは負け。

413:HG名無しさん
12/12/01 00:27:23.47 +GSCCTO6
自分のところはやや田舎なんだけど、スーパーカーブームの頃は道路で結構スーパーカーを見かけた。
小学校の授業中、近くの国道から聞きなれない爆音が聞こえてくると、男子が窓近くに駆け寄り、
「カウンタックだ!」「ポルシェ930ターボだ!」と皆、興奮して叫んだことが何回かあった。

町内の別の小学校で野球の試合があった時も、休憩中にグラウンド横の道路から爆音が聞こえてきた。
この時も皆が一斉に音の方向へ走っていき、「デトマソ・パンテーラや!」と口々に叫んでいた。

当時のスーパーカーがらみの話題やネタはいっぱい語れることがある。
あの頃はそれだけスーパーカーに入れ込んだ。

414:HG名無しさん
12/12/01 06:36:07.53 Epqg8Vo3
スーパーカーのカードの裏にスペックが載ってて、
印象的だったのが「デトマソ・パンテーラ 燃費900m/L 」w

415:HG名無しさん
12/12/01 07:18:28.74 xoTC+lux
車ネタ中悪いけど、
続報!
12月に入ってまだ我が家のカブトムシのヨシ君(♂)元気に生きています。
ただそれだけなのだ!

416:HG名無しさん
12/12/01 10:45:32.51 exf1HBlH
今にして思えば、ライトウエイトスポーツのロータスヨーロッパを
スーパーカー扱いは無理にも程があるな
あれは池沢さとしと風吹裕矢がスーパーなのだ
ダンプカーの荷台をジャンプしちゃうしw

417:HG名無しさん
12/12/01 10:48:26.97 MMi5KbRv
助手席の女の子(名前は失念)がシフトチェンジしてたな。

418:HG名無しさん
12/12/01 11:00:10.84 a8AXpGnW
>>415
すげーな、おいw
関係ないけどサイボーグじいちゃんGのカブトムシのエピ思い出した。

まー、スーパーカーのスペックにムキになったら大人げないよなw
ハリウッドスターの仰天エピや本気で感じてる泡姫と同じであえて騙されるのが通w

>>416
フィアットのX1-9なんかもスタイルやレイアウトから持ち上げられたり
エンジンその他のパーツの素性から貶められたり
今思うと自動車文化がわかってねー時代だったかなとねwww

419:HG名無しさん
12/12/01 17:47:38.13 28ZdyIIR
>>415
松永久秀が冬に必ず死ぬって虫の世話しまくって3年生かした話を思い出した

420:HG名無しさん
12/12/01 18:12:50.66 A7QbQ6fk
>408、一応300以上出せるぞ。そこまで出すとGが感じられる

421:HG名無しさん
12/12/01 18:16:45.11 A7QbQ6fk
しかしランボルギーニとかフェラーリは日本の街中で見ると違和感ありすぎだよ。ポルシェは駐車場に止めといても溶け込むんだが

422:HG名無しさん
12/12/01 19:34:59.96 +z5mosRy
エキゾチックなスーパーカーの
ビビッドなカラーリングは歴史ある
ヨーロッパの町並みにこそ良く映える
山勝のスーパーカーカードを見てみろ

423:HG名無しさん
12/12/01 20:02:03.90 4qRXBVs3
家から30分の所にサーキットの狼MUSEUMがあってたまにポルシェとかフェラーリとかがブボブボ集まってるよ。

424:HG名無しさん
12/12/01 21:08:12.44 9v2QB2Qf
東京12チャンネル
スーパーカークイズ

425:HG名無しさん
12/12/02 18:03:47.29 pypMKCMg
俺の故郷なんか弩弩弩弩田舎だから
外車なんか見る機会がなくて
ふざけてバキュームカーを「カウンタック」と呼んでたくらい

426:HG名無しさん
12/12/02 21:00:02.71 HWuoW9L8
フィアットX1-9って当時でも200万くらいで買える2座席スポーツカーだったな
大学生の頃これに乗って町で女をナンパしている奴を見た事がある。
せめてロータスくらいだったら騙せたのかもしれんけど。

427:HG名無しさん
12/12/03 12:41:28.95 9NlD6HQB
ポルシェはぶほぶほじゃないような気がする。どっちかというとかん高い、サンバーに似たような音だったような気がする

428:HG名無しさん
12/12/03 21:56:47.96 +NnWeg9z
おっさんたち もう12月に入ったよ
もうすぐ冬休みだ
クリスマスにほしいプレゼントは決まったかな?

429:HG名無しさん
12/12/03 22:32:56.97 9aw7RgLZ
酔った勢いだったのだが、ebayでダースヴエイダーのレプリカマスクをポチってしまったのだ。
自分へのChristmasプレゼントにするのだ!

430:HG名無しさん
12/12/04 01:57:25.15 QsYXzQuI
> クリスマスにほしいプレゼントは決まったかな?

おっさんスレだから「ほしい」では無くて「あげる」では?
あげる対象がいないとか、自分自身とかはあるだろうけど…

431:HG名無しさん
12/12/04 02:23:34.62 D0/m1/Su
Top GearとCar graphicTVとおぎやはぎのNo car, no lifeを毎週見ているおっさんは挙手しろ!!w(私です\(^O^)/)

432:HG名無しさん
12/12/04 06:07:24.90 zb4Nn21H
トップギア観てたらカーグラなんか当たり触りのない事しか言わなくてつまらん

433:HG名無しさん
12/12/04 07:14:28.27 8Dz6oYZm
>>430
上の子は家出ちゃったからいらないし、下の子には顕微鏡。
犬には新しい綱とガム。カメとカブトムシには何がいいかな?
カミさんには…まだ考えてないや。
そんで私はヴエイダーなのだ!
我が家はこんな感じ

434:HG名無しさん
12/12/04 08:08:09.73 vedijUm8
みんなは過去どんなスポーツカー所有経験あるの?
いまはどんな車種所有?(家族の都合等でファミリーカー多そうだけど)

435:HG名無しさん
12/12/04 08:21:58.94 6fSgr5B2
昔:スカイラインハードトップ1800TI
今:Z32


すみませんスカイラインは嘘です

436:HG名無しさん
12/12/04 15:15:42.53 7uTVactn
FD3S

437:HG名無しさん
12/12/04 16:21:39.00 2BKJubJB
NA6CE

438:HG名無しさん
12/12/04 20:21:25.94 KI34K0BN
昔CR-Xデルソル
今フリード

439:HG名無しさん
12/12/04 20:32:35.91 GCrAaPM8
兄貴のおさがりでS30乗ってたことある、ポンコツだったけどw

440:HG名無しさん
12/12/04 21:02:27.27 l5WaiIui
昔、ユーノースロードスター赤ハードトップ
今、ママチャリ

441:HG名無しさん
12/12/04 21:15:16.20 ioFEWyA+
昔:ユーノスロードスター
今:RX-8

マツダ地獄です。すいませんw

442:HG名無しさん
12/12/04 21:44:14.30 mvXDXTOF
今でも乗ってるけどEk9後期型
仁Dアニメとか流行っていた頃は集団登校の小学生たちに手を振られたw

443:HG名無しさん
12/12/04 23:53:05.01 /3QzSZBK
昔:GC-8 WRX
今:フィット 燃費重視

444:HG名無しさん
12/12/05 07:53:04.22 r6eqfDkD
スカイライン2000 GTX
86トレノ

ekワゴン
まぁこんなモンだ。

445:HG名無しさん
12/12/05 08:26:25.68 jsjviYE/
昔・スープラ2000ツインターボエアロトップ
今・スープラ2.5ツインターボR

446:HG名無しさん
12/12/05 08:48:23.93 63JOWmrK
バブル期にプレリュード乗ってた奴は
女の事しか頭に無いイメージがある
まあ主観だから気に触ったら許してくれ

447:HG名無しさん
12/12/05 09:04:38.18 hB6qRcpU
>プレリュード

あれ、夜間に真後ろに付くと
ハイマウントストップランプが異様にまぶしいんだよ
周囲が見えなくてかえって危険だった
今はあんなにまぶしいのは無いな

448:HG名無しさん
12/12/05 11:41:56.25 ST/ZZ+hC
ミツルハナガタ2000で勘弁してくれ

449:HG名無しさん
12/12/05 14:55:41.66 O8Om4qib
昔 EG6
EK4
今 DC2

どれもジムカーナという競技車仕様

どうりで金がないわけだw

450:HG名無しさん
12/12/05 20:29:51.99 /NVcOrfn
おいなんだよこの流れは、おもしろいぞ。
昔、クラウンマスクのセドリック。
今、日産マーチ

451:HG名無しさん
12/12/05 20:45:20.63 VbnPu8Gm
じゃオレも

昔 ゴルフGTI
今 フリード(嫁専用)

452:HG名無しさん
12/12/05 20:50:02.03 rw3C06kT
【訃報】 日産から「ブルーバード」が消える
スレリンク(news板)


昔 レパードアルティマ
今 ハイエース

453:HG名無しさん
12/12/05 21:26:09.97 opNulE9+
>>446
プレリュードは運転席から
助手席のシートが倒せるんじゃなかったかな

昔 EG6 FD3S
今 セレナ 家族全員乗れるようにね

454:HG名無しさん
12/12/06 00:38:57.45 m7sDV93k
昔 EP82 EK-9
今 初期型フィット
3ドアホットハッチはどこにいっちまった

455:HG名無しさん
12/12/06 01:34:38.30 T82kGCTW
昔 AE86

今 クライスラージープ

456:HG名無しさん
12/12/06 08:07:22.75 n/QkH5ap
昔 HCR32
今 BNR32、アルファSZ

維持費が…燃費が…

457:HG名無しさん
12/12/06 14:57:04.49 yBpP4pKT
昔:クライスラーJEEP チェロキースポーツ
今:BMW 318i

どっちも色は真っ赤。
チェロキーは「イーグル号」の愛称、ビーエムは「シュナイダー」の愛称。
元ネタわかるかな?w

458:HG名無しさん
12/12/06 17:23:05.31 tVOOzI4d
37レビン、65レビン、92レビン
セリカGT4、ランエボ1、ランエボ4
今10年乗ってるブレビス300。

459:HG名無しさん
12/12/06 17:44:11.20 wSy5NI9L
話の途中すまんが、面白い写真をゲトした
URLリンク(up.cool-sound.net)

460:HG名無しさん
12/12/06 19:56:50.12 2CcY2rQx
昔 シトロエン2cv
今 レガシー

461:HG名無しさん
12/12/06 20:13:09.76 qgWRSnMD
昔:GSX1100S刀
今:ninja250
軽くてラクチン!

462:HG名無しさん
12/12/06 20:30:05.69 pcw0k0/t
>>459
これはもしかして上野オークラか?

463:HG名無しさん
12/12/06 22:05:11.54 fA0Mpibs
ここから流れが一気に
後ろから前から

464:HG名無しさん
12/12/06 22:06:36.94 BNLccjp9
>>459
調べてみたら「深夜の野獣」って昭和44年11月公開のピンク映画だった。
携帯スマホでいくらでもエロ動画が見れる今の中高生にはあの頃のドキドキ感が
ないんだろうな。

465:HG名無しさん
12/12/06 22:11:23.40 wEObddMc
もし昭和44年の上野オークラだとすると
真裏に都電の上野公園停留所があって
ほぼドアトゥドアで入れた・・・らしい

466:HG名無しさん
12/12/06 22:39:51.22 aG50Zixf
>>463
高校のときに初めて見た日活ルマンがそれだw
畑中葉子

467:HG名無しさん
12/12/07 09:06:39.52 nn2/guPN
漠然とした感覚では、今の方が性についてはオープンじゃん。
でもこういう写真観ると、むしろ昔の方が性についてオープンじゃんw

468:HG名無しさん
12/12/07 10:05:15.68 ltJs5kdH
ネットで無修整がタダで見れるようになって
まんこの価値が下がったよな

469:HG名無しさん
12/12/07 10:16:15.34 T/P6G7WO
まさか深夜の萌えアニメで怪奇大作戦の「恐怖の町」が聞けるとは思わなんだ。

470:HG名無しさん
12/12/07 17:49:28.73 XEVhFmwz
また地震だよ。
横浜いたけど結構揺れたのだ!

471:HG名無しさん
12/12/07 21:07:37.65 YlU+IuUE
>>467
でも昔は大人の世界と子供の世界がはっきりと別れていたんだよ
ヒゲとボインとかカッパ天国の小島功のマンガでさえ子供は見ちゃいかん!
と怒られた覚えがあるw

472:HG名無しさん
12/12/08 01:50:59.52 5hHYUWMR
>>471
今は子供でもネットに触れれば無修正見放題だからな
でも、そういうのが真の大人と子供の違いではないということでもある

69歳児の鳩山とか見てると、むしろ混沌としてるようなw

473:HG名無しさん
12/12/09 08:03:23.00 1nXJKr9L
あそんーでも、あそんーでも
あそびーたりないぞー
おねがーいだ おねがーいだー
ぼくらのお日さま 沈まなーいでー

ハーイハイハイ ボーブソーン
ハーイハイハイハイ ボブソーン

474:HG名無しさん
12/12/09 10:46:17.27 kK0wIwPw
小学生の頃、通学路に
にっかつロマンポルノの
ポスターがあり、PTAからの
苦情で撤去されたことが
あった。

475:HG名無しさん
12/12/09 11:44:30.52 ynIEWM2T
15分に1回エロシーン入れれば何やってもいいから、映画監督育成に良かったって聞くね

476:HG名無しさん
12/12/09 19:59:48.36 XMYJrQfW
とにかくよー
性欲失ったらおしまいだお
「おっさん」と「高齢者」の違いは、性欲かもな?w

477:HG名無しさん
12/12/09 20:03:14.20 +/Xr+5cE
>>475
今だと深夜アニメか?

478:HG名無しさん
12/12/09 22:47:29.66 KmWIlLsE
俺の住んでいる街には、昔「白ポスト」なるものが有って、宝ものがいっぱい詰まっていた。

479:HG名無しさん
12/12/09 22:53:44.23 ujjPw8os
それはアレか
俺が河原とかでガビガビなの拾ってきたアレか

480:HG名無しさん
12/12/09 23:05:22.27 KmWIlLsE
ガビガビもはいっていた・・・   あんたのか?

481:HG名無しさん
12/12/10 00:07:05.24 iWWcWp5F
新都社
週刊ヤングVIP連載中!!
クソモデラー珍作(プラモ漫画)作 吉田向日葵
URLリンク(kusomodeler.web.fc2.com)

482:HG名無しさん
12/12/10 02:41:52.09 ginJAYKo
>>481
絵はアレだが昭和テイストでおもしれーじゃねーか!

483:HG名無しさん
12/12/10 09:23:58.85 Q2bdzRll
>>481
妙に面白いw

484:HG名無しさん
12/12/10 14:49:28.61 zCI3iIc4
>>481
ヤベー、読みかけたら止まらなくなったw
おしゃれ手帖好きな奴なら絶対ハマるわ!

485:HG名無しさん
12/12/10 22:06:30.85 IiRz8yoh
こりゃオモロwww
いいもん教えてくれてありがとう

486:HG名無しさん
12/12/11 19:28:52.85 FLcYC5et
流れぶったぎってすみません。
上で都電出てたもので…
昔、都電(特に今でもある部分?区間?)の車両内等の電球はなんていうブランドが
使われていたのかご存知のかたおられませんか?
祖父が製作経営していた会社の電球が一手に引き受けていたらしいことを父から聞いたのですが、なにぶん祖父が
高齢で認知も進んでいて…(;_;)
高度成長期前後(?)あたりにT芝他メーカーに押されて廃業したそうなんですが。ちなみに北区で操業していたそうです(実家も)

487:HG名無しさん
12/12/11 21:04:55.54 4owO6JRY
鉄ちゃん系の板で聞いた方がいいよ。
あちこちに書き込んでるんだろうけど。

488:HG名無しさん
12/12/11 21:20:35.03 6siJYtPu
>>486
あるいはご実家付近に該当する地域のまちBBSで
聞いてみるとか。

489:HG名無しさん
12/12/12 01:07:43.93 AVT4wsv6
>>486
【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】
スレリンク(jnr板)l50

【K・T・R】京王帝都電鉄【K・T・R】-2
スレリンク(jnr板)l50

この辺はどうでしょ?

490:HG名無しさん
12/12/12 03:42:11.46 8i1vTdQw
>>486
「東京都北区 電球」でググってみたら、何社か出てきた。
が、現役の会社だった…

後は現物を見てみるとか?
URLリンク(www.city.arakawa.tokyo.jp)


>>481-485
同一人物の書き込み?

491:483
12/12/12 08:02:33.87 qid561Ka
オレは>>483を書いたが、それ以外はオレではない。

お前のような確たる根拠もないのに人を疑う奴=誹謗中傷をする奴は、
このスレには向かない。二度とこないでくれ

492:HG名無しさん
12/12/12 11:25:59.99 T9j8mFHj
書き込みレス一覧
機動戦士ガンダム00プラモ総合スレ【#316】
173 :HG名無しさん[]:2012/12/10(月) 00:05:55.38 ID:iWWcWp5F

おっさんが昔を懐かしむスレ10
481 :HG名無しさん[sage]:2012/12/10(月) 00:07:05.24 ID:iWWcWp5F

>>481はマルチポストな上
出版社から掲載誌まで書いて
そのあとのレスも
宣伝臭く見えても不思議ではないと思うぞ

>二度とこないでくれ

こんな事言わずにノンビリやろう。

493:HG名無しさん
12/12/12 13:36:28.14 Hhc9KT39
>>486
「探偵ナイトスクープ」に、出て来そうな話しだな。

494:HG名無しさん
12/12/12 16:21:39.06 Csp3gXo0
気がついたら西田敏行が泣いてるんだろ

495:HG名無しさん
12/12/12 16:22:37.86 u5kh/A9z
松村か麒麟の田村が扱いそうなネタだな

496:HG名無しさん
12/12/13 08:33:54.09 eBHJ024g
URLリンク(img5.blogs.yahoo.co.jp)

497:HG名無しさん
12/12/13 08:55:33.18 rqED9IMs
>>496
そのシリーズNo1が知りたい

498:HG名無しさん
12/12/13 15:17:25.03 dH9ICOMk
ビッグ ドライガーだそうです。

499:HG名無しさん
12/12/13 15:41:13.62 Wb21kdql
来年は元日からWOWで、ウルトラセブンだw

500:HG名無しさん
12/12/14 10:02:58.32 MvkQiDBM
俺たちも写真に撮られると、こんなにオジサンなのか?
URLリンク(momi6.momi3.net)

501:HG名無しさん
12/12/15 21:13:44.86 Ju7UIL5J
【芸能】黒柳徹子、9年ぶりペネロープの声優に 「サンダーバード」CMで[12/12/12]

女優でタレントの黒柳徹子さんが、特撮テレビ番組「サンダーバード」の
ブルーレイボックスのテレビCMで、約9年ぶりに人気キャラクター、
レディ・ペネロープの吹き替えを務めた。
03年に劇場版の声を吹き替えたものの、テレビシリーズの吹き替えとしては、
実に47年ぶりにペネロープの声を担当した黒柳さんは、昔の声を聞いて
思い出しながらレコーディングしたといい
「『徹子の部屋』の私の声と違うでしょ? 今回のブルーレイ発売でファンが
もっと増えていただければ」とコメントを寄せている。

スレリンク(mnewsplus板)

黒柳さんも満州生まれなんだから80才近くなんだろうな。

502:HG名無しさん
12/12/15 21:31:03.51 1xoFQhY8
>>501
あの人もう歯茎が痩せて入れ歯が完全に浮いちゃっててちゃんと喋れないよね

503:HG名無しさん
12/12/15 23:28:47.57 olgaV7Oz
>>500
おっぱいで左目が隠れてるのはオレに似てね?
オレのほうが髪が少ないけどw

504:HG名無しさん
12/12/16 00:15:26.53 W/KmAFdc
どうでもいいことだが、
出ている右目がおっぱいを見てるのか、カメラ目線なのか、微妙だなw

505:HG名無しさん
12/12/19 21:14:06.82 PX50IPCo
「Nゲージ」の河合商会が自己破産決定  2012.12.18 12:48

Nゲージの鉄道模型で知られる河合商会(東京都足立区)が東京地裁に申請していた
自己破産を受理され、このほど破産手続きの開始決定を受けたことがわかった。
信用調査会社の帝国データバンクによると、負債総額は1億6000万円。
昭和47年の創業。
鉄道模型を中心に手堅い業績を続けてきたが、最近の景気悪化で業績が悪化。
回復の見込みが立たず、今年10月15日までに事業を停止。
事後処理を弁護士に一任していた。
Nゲージで知られる鉄道模型は「カワイの鉄道模型シリーズ」として人気があった。
また風景模型の「箱庭シリーズ」や「風物詩シリーズ」も有名。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


ただし鉄道模型部門は潟Lーポイント(製造)とポポンデッタ(販売)が
事業を継続するらしい。
元々河合商会は工場を持たずにキーポイントに製造を委託していたみたいだな。

506:HG名無しさん
12/12/19 23:32:10.79 XoJVFv+5
訃報 とうとう我が家のカブトムシのヨシくんが他界いたしました。
短い一生でしたが、最後まで餌にしがみついたまま亡くなりました。
とても彼なりに一生懸命生きたと思います。

507:HG名無しさん
12/12/19 23:38:09.51 dLTP1h41
しらんがな(´・ω・`)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4194日前に更新/113 KB
担当:undef