おっさんが昔を懐かし ..
[2ch|▼Menu]
205:HG名無しさん
12/10/17 21:15:52.46 VpGE+TB0
13:焼き餅(愛知県) []:2010/12/16(木) 16:27:39.76 ID:HKyGIejP0 Res:1
俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。
先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。
で、俺が何気なく「チ○ポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。
それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して
終いには涙をボロボロ流し始めた。
何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。

206:HG名無しさん
12/10/17 22:33:41.95 b2+Y0m8h
>>202
河合商会倒産・・・昔、近所の駄菓子屋に行って
スーパーカーのゼンマイ式プラモデルをよく買って遊んでいたなあ・・・

207:HG名無しさん
12/10/17 22:51:59.29 r3WG0EmF
>>206
あーあったなぁ。箱絵に関わらず全種類成形色が
赤だったやつじゃね?



208:HG名無しさん
12/10/18 17:52:56.94 dgk3braF
赤く塗らなくていいな

209:HG名無しさん
12/10/18 18:11:19.36 Guogv7gQ
なぁ…

「びわ湖温泉紅葉」のびわ湖紅葉(株)/廃業へ 破綻

 ↑コレって、湖に小石を投げちゃったりオリエント列車に泊まったり手拭い腰に巻いたアンちゃん達が「裸かぁ〜 天国くぅ〜」て言ってたアレか????

210:HG名無しさん
12/10/18 19:02:27.07 0rvTOpMk
地元の模型店、トノサマガエルとてんとう虫?等のプラモデルの在庫が未だにあるw

211:HG名無しさん
12/10/18 20:33:22.02 49BQ49Xh
大津イジメ事件のせいでイメージダウンしたのが効いたか?

ホテル紅葉の寂しい夕焼けのCMは土曜の夜に放送されてて
子供心に見るたびにブルーになるCMだった

212:HG名無しさん
12/10/18 21:56:44.50 kvx15Jwg
名古屋は夕方のド定番トムとジェリー放送時に流れてた

213:HG名無しさん
12/10/19 08:35:25.07 szSC4V4Q
>>211
「びわこお〜〜ん〜〜せ〜〜ん〜〜〜〜 ホテルこ〜〜お〜〜〜よ〜〜〜〜」
という女性演歌歌手のコブシで締めるアレか。

214:HG名無しさん
12/10/19 08:36:03.36 /5DSqPLy
トムとジェリーのエンディングソングのあとの
マルシンハンバーグのCMが空きっ腹に響くんだよな

215:HG名無しさん
12/10/19 13:45:59.55 7pYy23/4
兼高かおる、ドレミファドン、TVジョッキー、パネルクイズ、昇天
サザエ、びっくり日本新記録
だんだん気分が暗くなる日曜の流れ

216:HG名無しさん
12/10/19 15:02:03.81 6MsCv5eb
>>215
その後8時からは日曜特バンな。これで童夢のルマン初出場ドキュメント見た。


217:HG名無しさん
12/10/19 19:47:20.85 Hro3/mpz
>>213
URLリンク(www.youtube.com)

218:HG名無しさん
12/10/19 22:10:46.32 K1ikunCt
エマニエル夫人のシルビア・クリステルさんが癌→脳卒中で死去(享年60才)

URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

享年60才だから映画撮影の頃はまだ22才くらいだったんだよな。

219:HG名無しさん
12/10/19 23:42:32.59 9Zm9b67d
ごく最近IMAGICA BSの有料放送で放映さればばかりやぞ・・

220:HG名無しさん
12/10/20 01:55:29.04 fXoSRJav
エマニエルの爛れた性と熟した裸体にいま一つ乗り切れなかった後に遭遇したラ・ブームの衝撃

かわいいよ、そふぃ〜〜♡

221:HG名無しさん
12/10/20 03:18:57.47 TW2XnV+v
かなりご機嫌ななめの状態でTVジョッキーに出演したマルソーw

元祖エリカ様w

222:HG名無しさん
12/10/22 00:18:18.77 kFW0gA+K
昔の話じゃないですが
近眼で遠近両用眼鏡にしたら作業はかどりますか?

223:HG名無しさん
12/10/22 08:06:52.36 Ycbu6BUl
>>222
いい歳して他人に伝わる文章も書けないのか
「もともと近眼だったのが老眼もはじまった」と言いたいってことでいいの?

224:HG名無しさん
12/10/22 11:10:10.76 eS+3i6D8
いや、近眼の人間が遠近両用眼鏡にしたら作業はかどるか?でしょ

225:HG名無しさん
12/10/22 12:26:26.09 H3I2IVK1
遠近両用より複数の眼鏡を使い分ける方が捗る
例えば車の運転用、プラモ用、普段用みたいに

226:HG名無しさん
12/10/22 13:38:21.08 oZvYZcV2
>>215
円楽さん亡くなったが、昇天って…

227:HG名無しさん
12/10/22 16:02:59.58 6NFbblB6
昇天して星になりました。もちろん天馬座に輝いてます

228:HG名無しさん
12/10/22 20:10:59.44 d5/JSHEe
昔の車のおもちゃなんですが、どなたか名前(名称)をご存知ないでしょうか?

それは一輪車でして、モーターなどの動力はなく、結束バンドのお化けみたいな
やつで車輪をビューンと回して走らせる構造のものでした。

何という名前なのか? 名前が分からんとヤフオクでも探せず…
よろしくお願い致します。

229:HG名無しさん
12/10/22 21:04:08.23 kFW0gA+K
>>228
数年前のXカラビナーって玩具に、その機能があった
二輪だけどゾイドのグラビティウルフとか
多すぎて見つけられない気がする

230:HG名無しさん
12/10/22 21:34:18.32 d5/JSHEe
レスありがとうございます。
グラビティウルフ、写真検索してみましたが、新しいですね^^
自分が探しているものは、40年以上前のものでして…。
でもグラビティウルフと同じトミーだったような気もします。
それと、そういえば後にバイク(二輪)のバージョンも出たような気が…。

20センチ位の、結束バンドみたいな材質の、真っ直ぐな紐みたいなものがありまして、
それにギザギザが付いていて、車輪の軸にもそれに合うギザギザが付いていて、
紐をそこに差し込んでビューンと引っ張って…w

231:HG名無しさん
12/10/22 22:48:54.38 EdHnRxPJ
団地の長太郎、団地の長太郎
ゆーゆー夕月かまぼこ


232:HG名無しさん
12/10/23 07:35:02.94 MQgB1O9R
>>230
ドラゴンボールZの映画を観に行った時にも悟空のそんなおもちゃが配られてたからなぁ
確かメタルクウラの時だから92年くらいか
何か凄まじい量出そうだな

233:HG名無しさん
12/10/23 13:34:06.16 Shw9eYhs
>>230
要はヒモ使わないコマなんでしょ?違う?
ギザギザの付いたPPの棒つっこんで引っ張りながら回すやつ
結構たくさん出てた気するなあ

234:228
12/10/23 14:04:03.19 giYsR7yI
>>232
情報ありがとうございます。92年、新しいですw
でもそんな最近でも同じ構造のものがあったんですね。

>>233
>要はヒモ使わないコマなんでしょ?
そうなんです。コマが車輪になっているわけです。
但し紐を巻き付けるのではなく、
その紐のようなものは結構硬いので、真っ直ぐなんです。

235:HG名無しさん
12/10/23 14:21:30.39 LxjfADHj
ベイブレードがその硬い棒使ってるけど

236:228
12/10/23 18:28:53.82 giYsR7yI
ベイブレード、動画など見てみました。回し方は同じですね!
ありがとうございます。「ベイブレードのように…」とたずねれば、
話が通じやすくなりそうです。
その辺りを手がかりにして、更にみっちり探してみます。
いろいろとありがとうございました。

237:HG名無しさん
12/10/24 00:35:46.28 jQZJUzZO
そんなのあったな。すぐ壊れたが。ところで本物のコマの棒ってたまに削ってた椰子がおるけどアレって意味あるのか?

238:HG名無しさん
12/10/24 00:37:04.50 GVq2YpXH
そういえば、平成ミクロマンのジャイアントアクロイヤーもそんな機構じゃなかったか?

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

239:228
12/10/24 19:43:34.99 v2egKZB6
そのリンクにある写真、分かりやすいですw
やはりトミーが作っていたっぽいですよね。
それもヒントになりそうです。引き続き探してみます。

240:HG名無しさん
12/10/24 23:28:33.72 6YEkwGFi
仮面ライダーの食玩、激走!ダッシュライダーみたいな感じか

241:HG名無しさん
12/10/25 00:55:26.84 vxdkJvTd
いやハリケンジャーの旋風神だべ

242:HG名無しさん
12/10/31 08:35:41.72 ZcHO35yz
藤本義一死去
彼の顔を思い出すと
早く寝なさい!という親の怒声がリンクする

243:HG名無しさん
12/10/31 10:44:23.89 TG42g0+S
11pmは親にばれないようにこっそり見てた

244:HG名無しさん
12/10/31 20:04:19.39 1iFiRh+0
チャンネルを音が出ないようにゆっっっっくり廻していたのもいい思い出w

245:HG名無しさん
12/10/31 20:18:47.99 t/vMdsi1
11PMは中学時代親に隠れて見るのが楽しかった。
木曜イレブンと金曜イレブンが楽しかった。
後、木曜のテゥナイトも当時よかった。

(40歳男性・無職)


246:HG名無しさん
12/10/31 21:24:53.62 cCTAOvaS
僕は、tonight2と、ワンダフルと、時々テレ東。

247:HG名無しさん
12/10/31 21:28:36.09 UVlr9zHZ
関西の11PMは真面目なネタが多かったような
いじめ問題扱ったり

248:HG名無しさん
12/10/31 21:28:58.42 Rf7QBvWu
名器特集放映前ワクテカ
見てガッカリ
うさぎちゃん達も今は50近いんだよな・・・

249:HG名無しさん
12/10/31 21:51:25.20 vDrP1KU3
11PM
ギルガメッシュないと
大人の絵本
ミッドナイトアニメ

こっそり深夜に見ていた番組四天王

250:HG名無しさん
12/10/31 22:08:05.83 hDm6ThYb
金曜日はアランドロンとかいうのが
オープニング曲を歌い踊っていた
テンポがすごく遅かった

251:HG名無しさん
12/10/31 22:13:13.14 t0FnP5ia
シャダワ、シャワダワ〜♪
惜しい人を亡くしました。
段々、昭和が遠のいてくるのね。

252:HG名無しさん
12/11/01 01:15:37.64 yG7ZP30U
懐かしい名前を見る=死亡記事
なんだかなあ…

>>249
オールナイトフジは?

部屋に捨てそびれた白黒テレビがあって、こっそり配線して見てたな…
おかげで、せっかく見れたけどモノクロの世界だった。

253:HG名無しさん
12/11/01 02:11:33.24 If8FE1z7
11PMは映画の予告が面白かった。悪魔の墓場とか怖すぎて触れてはいけない世界を見ているようだった
スカーフェイスのときは電ノコのシークエンスをそのまま放送して当時は腰が抜けそうになった
そういえばあのときの解説やってた今野雄二も先日亡くなったんだな

254:HG名無しさん
12/11/01 02:56:53.70 2awojo37
「思わず興奮すべてを見せる特写ビデオ」

 だまされたよな.....

255:HG名無しさん
12/11/01 07:26:46.00 tfDIAK2G
藤本義一と永六輔は奥さん同士が遠い親戚なんだよね。
当人たちは全く知らなくて、共通の知人についてお互いにやけに詳しいので
「....アレ?」となって発覚・吃驚したらしい。

256:HG名無しさん
12/11/01 08:58:54.06 QFF4P2Iv
>>244
見終わったら元のチャンネルに戻して証拠隠滅するんだよな

257:HG名無しさん
12/11/01 09:43:36.16 hPEsdP1h
11PM見ながらチンコ出してて、そのまま眠ってしまって朝、親に見つかった
事あるのは俺だけじゃ無いはずだ
怒られも呆れられもせず、あちこち飛ばして部屋汚すな、とだけ言ったうちのオヤジは似たような経験あるんだろうなぁーw

258:HG名無しさん
12/11/01 10:17:00.82 OYL178Bx
11PMといえばドウソシン探訪
映画解説は髭の雄ちゃんコンビ
山本監督のトゥナイトのピーピングルーム
なつかしい。


259:HG名無しさん
12/11/01 10:24:21.37 I6c56Gwl

11PMといえば

オリーブの首飾り
URLリンク(www.youtube.com)

260:HG名無しさん
12/11/01 12:28:09.36 JkKfrNyc
こちらスネーク、ゲイバーに突入した。指示を頼む

261:HG名無しさん
12/11/01 15:31:32.92 U2LaIBQp
オリーブの首飾りと言えば、手品のBGMだよなあ。
やはり日テレ系のマジックショーでも頻繁に使ってたような

262:HG名無しさん
12/11/01 17:41:12.47 /dxrn1rB
ボインという言葉が、11PMでの大橋巨泉の造語だとは…
ネット時代になって初めて知った
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

263:HG名無しさん
12/11/01 17:56:21.09 WPl6okQJ
月曜11のHit That Perfect Beat が乗りがよくて好きだったのだ。
高校生位になってから、ふと思い出してレコードを買いに行ったのだ。

264:HG名無しさん
12/11/01 19:50:24.81 f5Ewf0Tb
山本深夜を監督と呼ぶな
ロマンポルノ二三本とっただけじゃねぇか
他のまともな映画監督に対する冒涜だ

265:HG名無しさん
12/11/02 18:50:18.64 Rfuk/8eI
>>264
映画監督≠カントク

266:HG名無しさん
12/11/03 05:47:54.60 e1J7jByz
8月半ば頃に道端で捕獲した国産カブトムシの雄が今だに生きているいるのだが、そんなに寿命長かったっけ?
化け猫ならぬ化けカブトになったら?と少し期待しているのだ。

267:HG名無しさん
12/11/03 08:44:52.66 txg7dxAs
寒くなってきたのここ数日で、それまで暖かかったから
奇跡的に生き残ってるのかも

もしくはよく見ると何処かに蓋があってボタン電池が入ってるとか

268:HG名無しさん
12/11/03 09:36:36.24 2nH6xwOY
>>266
>>267
それはきっと某国の.......
おや、誰か来(略)

269:HG名無しさん
12/11/03 09:41:48.44 OZbtK5Ps
クワガタは冬眠したりして数年生きるのはザラらしいけどカブトは一年が普通みたいだね。


270:HG名無しさん
12/11/03 10:05:30.10 4d+taPrJ
スイカやきゅうりの匂いで、いまだにカブトムシを思い出すよ

271:HG名無しさん
12/11/03 10:15:19.45 FTVbO/lW
      学研〜カブトムシ・クワガタのひみつ〜
「北海道でストーブのそばで飼っていたカブトムシが12月まで生きていたことがあるようだが、非常に珍しいことだ」


272:HG名無しさん
12/11/03 11:41:49.50 15WzPUd3
ひみつシリーズでは忍者手品のひみつが面白かった

273:HG名無しさん
12/11/03 16:38:32.41 2nH6xwOY
先日、カナブンがウチに入ってきたが、
もはや虫の息だった。

274:HG名無しさん
12/11/03 16:40:14.99 Rz0TtJsw
虫だけに…

275:HG名無しさん
12/11/03 16:41:03.81 Rz0TtJsw
ってか! 元気だったとしても元々虫だから、虫の息だろ!w

276:HG名無しさん
12/11/03 17:27:22.87 txg7dxAs
>>273
介抱して森に帰してやったら恩返しに来たやもしれん

277:HG名無しさん
12/11/03 20:08:01.13 2nH6xwOY
>>274>>275に >>276
2人ともやさしいなァ......1000%スルーされるかとw

278:HG名無しさん
12/11/03 22:56:50.34 IOo2H+rB
とりあえず・・・ゴルゴムの仕業だ!といっておけばいいかと

279:HG名無しさん
12/11/03 23:21:31.50 OZbtK5Ps
>>276
朝起きたら玄関の外に樹液やら花粉やら花の蜜がたっぷりと・・・

280:HG名無しさん
12/11/04 09:41:08.99 wPnveqe/
そこに虫たちが集まって(エンドレス)

281:HG名無しさん
12/11/04 10:22:22.22 ar23aXJI
自宅警備員が仕事しそうだ・・・って残骸もちゃんと処理してくれw

282:HG名無しさん
12/11/04 21:46:03.90 o/k6TvG1
虫で思い出したが、「みなしごハッチ」 ・・痛いアニメだった。


283:HG名無しさん
12/11/04 22:27:15.33 AiI/TtIm
カマキリさん・・・いやな奴だとばかり思っていたのに・・・

284:HG名無しさん
12/11/04 23:44:02.63 N7GlBJJP
子供のころ、みなしごハッチショーで舞台に上がって、モジモジしたのはいい思い出。
テレやだったんだな、あの頃は。
でも、連れて行ってくれた親父は最大限の家族サービスだったんだろな。
なんか、目頭が熱くなってきた。

285:HG名無しさん
12/11/05 00:24:45.85 WViC7VnO
>>272
忍法糸氏隠れの術!

286:HG名無しさん
12/11/05 10:02:02.83 RNrgTH+K
ショーといえば、1972年(昭和47年)、ウルトラマンの怪獣ショー、全国展開でやったよね。
友達だけ当たりのハガキ来てさぁ、オレはハズレ。でもその友達にくっついて会場まで行った。
そしたらどっかのおばさんが、余っていた当たりハガキをくれて、めでたくオレも入場できたw

287:HG名無しさん
12/11/05 12:47:15.22 OYp7yCw8
名古屋で深夜にウルトラゾーンっていう10分位の短い奴が
再放送でやってるんだけど、
S40~50の円谷の栄華を知ってると
その成れの果てに悲しい気持ちになる

ウルトラゾーン自体、個人的に面白くて好きなんだけど

288:HG名無しさん
12/11/05 14:45:32.80 YSPGibiJ
仮面ライダーショー、たまたま行ったデパートの屋上でやってて遠巻きに見てたんだが、
いた場所がちょうどショッカーの入出場通路に近くて、目の前にいた知らない子がショッカー
が出てくる時にガバァって抱えられてステージに連れて行かれ人質になってたw
たぶん仕込みの劇団の子かなとも思うんだが、ひょえーショッカー怖えーって思ったよw

289:HG名無しさん
12/11/05 17:59:13.92 wqAwbI+w
ショッカーが好きだ!!今なら言える。あいつらカッケーよ!!
俺は、首領になりたかったんだぁーーー。

290:HG名無しさん
12/11/05 20:53:28.85 z9F0Hu3Y
この間地元のお祭りで戦隊かなにかのショーをやってたんだけど
舞台の両袖のテントの裏まで見える場所があって
悪役が出番順に一列に並んでいたのが妙に微笑ましかったw

291:HG名無しさん
12/11/06 08:17:04.83 z0cFw0vt
ギャバン観に行こうか迷う

292:HG名無しさん
12/11/06 18:41:27.96 mJE+G4w2


            サイバリアアアーーーーーーン!!!!!







293:HG名無しさん
12/11/06 20:52:27.49 kBYjxBRH
>>291
手放しでオヌヌメしたい!という出来でもないんだよなぁ
当時入れ込んでいたオッサンの方が厳しい評価みたい。
期待せず気楽に見るならそこそこ楽しめるかと。

294:HG名無しさん
12/11/06 21:21:55.48 Z7yyvY0z
一部の地方の人にしか通じないか?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

295:HG名無しさん
12/11/06 21:37:35.34 9GikgzKq
>>294
マラサキムンコ
ってヤツか?
それとも、ダンガードAにかかわる替え歌か?

296:HG名無しさん
12/11/06 21:39:12.15 Z7yyvY0z
昔々、北海道の素人学生が作ったらしいw
スレリンク(cafe40板)

297:HG名無しさん
12/11/06 21:47:16.59 Jn5c+yqT
>>289
子供心ながら改造人間作ったりゾル大佐とかもいるしショッカーって
たぶんナチスの残党なんだろうなあと思って少しビビっていた

URLリンク(kamen-rider-1gou.up.d.seesaa.net)

298:HG名無しさん
12/11/06 22:28:35.78 7Q/ELWSo
>>191
テレビ放映版は再編集されてて少しガッカリした(本編に出てなかった量産型トーネードと量産型FA18が出てきた。だから試作型の画像カット。)

299:HG名無しさん
12/11/07 12:34:56.09 sx6XUuWV
>>291-293
あの新人宇宙刑事て地球巡査に連れてかれた人じゃマイカ !?

300:HG名無しさん
12/11/09 10:04:24.04 NdPIQWJT
URLリンク(www.youtube.com)

301:HG名無しさん
12/11/13 22:11:33.68 hIUv9u4E
今年は11PMの藤本さんもエマニエル夫人のクリステルさんも、オバQ&ど根性ガエルの
石川進さんも亡くなった。
昭和は遠くなりにけりという事だわな。

302:HG名無しさん
12/11/14 08:35:17.10 4eyS38LB
あとは大橋巨泉と長嶋茂雄と愛川欽也で役満か

303:HG名無しさん
12/11/14 10:08:47.88 79wTncbB
大鵬親方が存命です

304:HG名無しさん
12/11/14 15:25:37.66 s0ZUd/W8
子供の頃は戦争映画の敵役やアニメ特撮で敵組織のモチーフにされたりして
ナチスドイツは怖いという洗脳されたイメージを持っていたが

成長してミリオタになるとそれが逆転する

305:HG名無しさん
12/11/14 15:58:13.66 79wTncbB
俺は逆。
ドイツ軍カッコイイーは中学2年生まで。
生徒会とか部活で実生活の営みを経験するに当たって
恰好ばっかつけたって本質が伴わないとダメだと認識するに至り
合理的で効率が良い事務的なアメリカ軍が好きになった。

306:HG名無しさん
12/11/14 17:34:07.57 4eyS38LB
今、新しい厨二は旧ソ連に目がいっているとか、いないとか

307:HG名無しさん
12/11/14 19:53:22.84 mmDHmhyx
森光子さん ご冥福をお祈りいたします

308:HG名無しさん
12/11/15 13:44:05.90 xtN/mpc9
東山が解放された日…

309:HG名無しさん
12/11/15 20:58:44.66 KfAj7n1o
今の時代に時間ですよを再構築するとやっぱりスーパー銭湯になるんかね。
マチャアキ役はミュージシャン志望のフリーター、美代ちゃん役は腕にリスカ跡
猫八師匠役は男湯をデジカメ盗撮するホモ、浜さん役はDV夫から逃げてきた人妻。
想像しただけで夢の無い時代になってしまった事が分かるわw

310:HG名無しさん
12/11/15 22:07:39.14 RFUHdVKO
メロディが80年代アニソンで
アレンジが80年代ディスコっぽくない?
URLリンク(www.youtube.com)

311:HG名無しさん
12/11/17 09:12:13.20 ltkmRzyN
モーニング娘。最大のヒット曲LOVEマシーン、
ど頭は誰もが認めるバナナラマのカヴァー曲ヴィーナスのパクリ。
アイドルが歌う楽曲にディスコ系のパクリが挟まる例は枚挙に暇がない、

といってしまえば身も蓋もないから、申し訳ないんだが…w
許してくれw

312:HG名無しさん
12/11/17 10:15:08.14 I1RQrmMA
Bon JoviのLivin' on a prayerもshocking BlueのVenusそくーり

これはBon Jovi本人が「好きだからソウ作ったんだよ」と言ってたから
パクリってのとはちと違うか

313:HG名無しさん
12/11/17 10:22:18.23 3jp3xXY9
橋本なんとかはスケート専門だったのが
自転車がオリンピック競技になると
とたんに掛け持ちしたよな

長山なんとかは最近またビーナス歌うとか言ってるが
あいつは列ゴーや軍のサンデー図バリバリアイドル路線でなかずとばす
リバイバルがはやれば雲に乗りたいを歌い
荻野目洋子がヒットしたら二番煎じのビーナス歌い
あげくずっと演歌やりたかったとか言って演歌転向

田村で金谷で金母で金議員で金とか言ってたのもいるし

あいつら欲深さは底が知れん
まさにバケモンだな

314:HG名無しさん
12/11/17 10:27:51.52 eGJ6py85
>>313
日本語でおk

315:HG名無しさん
12/11/17 13:24:31.87 bsZQkCgH
アンパンやりすぎて歯がボロボロやねん

316:HG名無しさん
12/11/17 13:38:34.04 eM9Xa1bD
このツッパリめ
またどこぞでトルエンの一斗缶盗んできよったか、こら!

317:HG名無しさん
12/11/17 16:44:08.36 88QGJkoQ
>>313
スピードスケートの選手は夏季には自転車でトレーニングするよ。

318:HG名無しさん
12/11/17 19:57:14.89 1zarQM3e
ツッパることが男のたった一つの勲章なんだぞ

319:HG名無しさん
12/11/17 20:53:10.41 xxZ8gmgP
雨は夜更けすぎに幸恵と変わるんだぜ

320:HG名無しさん
12/11/17 21:09:49.76 n0PVmxbU
ちっちゃな頃から悪ガキで15で不良と呼ばれていたんだぜ

321:HG名無しさん
12/11/17 21:19:18.14 DOIUzQv8
>>319
兄は夜更け過ぎにユキエに変わるんじゃないの

322:HG名無しさん
12/11/17 21:34:03.22 8rz5eHWd
♪新潟は〜新潟は〜ホモかゲイのまち〜

323:HG名無しさん
12/11/17 21:39:16.02 1sj4nt2T
さわやかな生霊〜

324:HG名無しさん
12/11/17 21:43:04.34 n0PVmxbU
♪高血圧ガぁール♪

325:HG名無しさん
12/11/18 10:22:55.45 iDk+MO52
シンナ吸おぅ〜シンナ吸おぅ〜いつも〜いつもぉ〜♪

松山千春

326:HG名無しさん
12/11/18 11:04:41.84 6pS+xWuz
おまえらマジでラリってるだろw

ところでこの前、帰省した時
子供の頃通っていた模型店に30年ぶり位に行った
店のおじさんがお爺さんになってた

タミヤの白い箱が黄ばんでいるのをみて
相当はけてないと思った

327:HG名無しさん
12/11/18 14:56:35.08 V8EHG9vT
>>326
小鹿628の箱を発掘せよ
あと石政とかトドロキのラジコンも

328:HG名無しさん
12/11/18 17:27:51.18 exbEVaGu
かたずけしてたら84年の田宮ニュース出て来たんだが、ドイツの街並み作ったジオラマが兎に角すごい!

329:HG名無しさん
12/11/18 19:17:00.14 mwNO2COT
デトマソパンテラ〜ゴーゴーシルエット〜
走るミニカ〜ジェット〜マシ〜ン♪

330:HG名無しさん
12/11/18 21:05:45.27 V+HNje6C
>>329
うんこひねってるような声でフェェラァ〜リディィ〜ノって言うCMもあったな。

331:HG名無しさん
12/11/19 02:57:41.24 XryoNuMy
人間だったら、ともだちだけど
ロボットだから、ロボダッチ♪

332:HG名無しさん
12/11/19 14:18:26.17 6C/1gdS6
アオシマのキットが中身変わってない

333:HG名無しさん
12/11/20 02:38:00.76 vtUVdhYv
>>332
はぬまぁん氏の「超絶プラモ道」と「超絶プラモ道2」をお勧めするで!

334:HG名無しさん
12/11/20 23:05:21.83 e7OJQ/qP
小学生の息子が、トヨタの工場に社会見学に行ってきた。
おみやげは、昔はトヨタ2000GTのバネ走行カーだったのが、
現在ではプリウス(現行モデル)に代わっていた。

335:HG名無しさん
12/11/20 23:47:30.20 zn4th/tF
俺の中3時の遠足がトヨタだったわ。帰りに遊園地でゴーカートやらジェットコースター乗ったりの日帰り、楽しかったw
翌日の作文がメンドクサくって、おまけに校内放送で呼び出し喰らって学年主任にゴルアされるわで

どうやら遠足は工場見学と云うイベントだったらしくそこから叱られのの、作文じゃなくレポートを書けだの。しかも行った先もHONDAだったそうで
言われてみればバイク組んでたしヨタはバイク無いし、遊園地は何度も行った鈴鹿サーキットだったし豊田市とは方角真逆だわ。。

336:HG名無しさん
12/11/21 21:20:24.50 WDPXc5wW
夏休みのキャンプで飯盒炊さんのときに作ったカレーがやたら水っぽくて
それを9月になってから○○君が「カレー水だった」と作文に書いたら
××君が「あれはカレー水じゃなくて薄いカレーだろ!」と因縁を付け
最後には授業中に掴み合い、殴り合い、蹴り合いの大乱闘になった事を思い出した。
小学生男子はちょっとした事ですぐ本気になるんだよなw

337:HG名無しさん
12/11/21 21:35:34.85 iS8DIVaf
>>336
学級会で処理する案件だなw

338:HG名無しさん
12/11/21 22:52:45.93 5Nr+JsFW
ゴリッゴリの野菜とシャバシャバのルー、焦げてるのに芯のあるライスはキャンプ初日のド定番だな。

339:HG名無しさん
12/11/21 23:47:34.68 iULXTZr/
女子が作りたがるが作らせるとまずいんだよな
まずいまずい言ってると泣き出すし

340:HG名無しさん
12/11/21 23:56:39.95 L2uNyd4u
あーおれ飯盒炊爨(←こんな難しい漢字なのなw)でカレー作ったって
経験無いんだよなぁ
青少年センターみたいなとこに行って飯は食堂だったわ。

341:HG名無しさん
12/11/22 00:51:31.22 OXw831Ij
痩せたソバカス顔の眼鏡君(男子)が何故か泣くんだよ、「ごめんよ」て
「明日は美味しく作るから」て… 俺ら  ハァ???  だったんだけど、翌朝完璧なカレーを作ったのさ
スンゲェー旨いんだけど、嫁に欲しいと思ったくらい美味かったんだけど、班の半分が帰りのバスで吐いたわw

342:HG名無しさん
12/11/22 10:00:19.55 ueXHW0aw
学級会は土曜日の三、四時間目だよ
議題を出した人は提案理由をしっかり話して下さい

343:HG名無しさん
12/11/22 10:47:01.96 Hq+e/JB4
今のガキは給食で米食えるのか、ちょっとうらやましい。
俺らが給食食ってた頃は米は使用禁止だったからな。

344:HG名無しさん
12/11/22 20:01:18.44 bO+PIOhK
焼いてない食パンにマーガリン・・・・
上手くなかったなァ、それにおかずが八宝菜ってなんだあれは

345:HG名無しさん
12/11/22 20:03:19.65 smYTyRGG
マーガリンはヤカンの下で温めて溶かすとバターに近くなってマシ

346:HG名無しさん
12/11/22 23:16:16.22 mTDk7JGM
確かに給食のパンは不味かったが、冬場丸ストーブの上で焼くと
別物のように旨くなったな。マーガリンも滲みこんで良かった。

347:HG名無しさん
12/11/22 23:36:01.81 u0CRy1tI
給食のパンといえば一緒についてたマーガリンとかジャムの袋に
豆知識的なものが書いてあったな
「シマウマの毛を剃ってもシマの模様がついてる」と
それが何種類かあるのかとおもったらシマウマのしかないんだよな

348:HG名無しさん
12/11/23 01:36:18.42 GBLmaB1Y
そもそも俺の時代はご飯だろうがパンだろうが牛乳だったな
ウケ狙いで牛乳かけご飯やる猛者も居た

349:HG名無しさん
12/11/23 05:58:04.74 Lrz1jK3G
マカロニにきな粉まぶしたような、カロリー計算でツジツマ合わせました感
バリバリのメニューあったよなw
ゲテモノかよ!って思って食ってみると意外にイケるのが腹立たしかったw

350:HG名無しさん
12/11/23 07:45:58.03 UcaDy9Rw
マヨネーズとケチャップを混ぜた
オーロラソースなるものがあったが
まずかった

そもそもヲレはそんな使い方を絶対認めない

351:HG名無しさん
12/11/23 08:19:47.90 t8+atGG8
>オーロラソース

前から思ってたが
ソースってほどのもんじゃねえな
ただマゼただけだろがw

352:HG名無しさん
12/11/23 23:47:17.24 fQDCQQlt
>>347
パンに塗る小さなジャムあったね。
アヲハタジャムだったか。

あのジャムに書いてある豆知識は数種類あったよ。
何となくまだ覚えてるのが、
「こと座のベガは突然なくなっても、あと25年は見ることができる」だったかな。

小学生の頃は意味が分からなかったが、その後どういうことか分かった。
25光年先にある恒星は、25年かけてその光が地球に届いているということ。

353:HG名無しさん
12/11/24 00:10:36.92 OvujvI6z
ミルメークも忘れんでください。
あれったイチゴ味もあったよな?

354:HG名無しさん
12/11/24 01:07:33.78 wDpPQuqk
自分はにんじんジャムが懐かしいな。
評判は悪かったけど、別に不味くは無かった。

ミルメークは学校によるかな?ウチのトコは無かった。
最近キャンドゥとかの100円ショップで5袋入りを見るけど。
今のはコーヒー、ココア、イチゴ、バナナが売ってたり。

355:HG名無しさん
12/11/24 06:21:21.62 n9t7oca/
牛乳は今でもテトラパックなんだろうか
テトラパックを合理的に詰め込める六角形?の
ケースに入ってた

356:HG名無しさん
12/11/24 08:23:36.92 JvhVbzTF
おれのとこはビンだったなあ。
今小学生の娘に聞いたら四角い紙パックらしい。

357:HG名無しさん
12/11/24 14:04:04.33 kz9NiNob
俺もビンだった
ミルメークを入れる際はかきまぜる遠心力により飲み口から飛散するため、
入れる前に一口飲んでおくこと

358:HG名無しさん
12/11/24 15:20:18.98 AJiJMWrO
オレは初めはビンだったけど途中から三角パック(って呼んでたテトラパック)だったな
あとミルメークなんて知らないw

359:HG名無しさん
12/11/24 15:36:42.83 sitPQz3E
工場で手違いがあると時々△パックになってたよ
45人×9クラスで最大2200人の学校だったから、3万人強の田舎町では数が揃えられないとかで

360:HG名無しさん
12/11/24 16:13:00.50 uZQKE7Sy
小中学は瓶だったな
でも幼稚園ではテトラパックだった
ちなみにs50半ばごろの名古屋の公立

361:HG名無しさん
12/11/24 16:53:41.30 WGW9v7k/
誰かが学校を休むと牛乳があまる
それを5,6人でジャンケンする
競争率高かったな

362:HG名無しさん
12/11/24 18:36:42.66 JvhVbzTF
テトラパックだとミルメーク入れられないよね。
紙パック系の学校じゃミルメーク無しか?

363:HG名無しさん
12/11/24 18:45:04.96 nEDlxdiZ
>>350
マヨネーズと醤油なら結構いけるのにね。

364:HG名無しさん
12/11/24 20:04:29.75 vEVg00PX
>>362
テトラ用の先細りチューブであったよ

365:HG名無しさん
12/11/24 21:21:26.92 61ZeJoDK
ミルメークってなんぞ?

366:HG名無しさん
12/11/24 22:10:25.36 V0S6ZE8m
>>365
URLリンク(www.milmake.com)

昔の袋はもう少し細長かった。

367:HG名無しさん
12/11/24 22:55:43.34 MCUCLc0K
俺のところも瓶で
ふたをよく集めたな。

368:HG名無しさん
12/11/24 23:20:30.96 wDpPQuqk
>>366
ミルメークって液体タイプもあったんだ…
というかこれだった。パック牛乳だったからか。
当時、「コーヒーの」で済まされ、字なんて誰も読まなかったしw
袋入りは最近家でよく飲んでる。

ちなみにビン→紙パックの移行は昭和54〜58年頃だった。(埼玉南部)

369:HG名無しさん
12/11/24 23:27:58.72 n9t7oca/
ミロみたいなもんか
ミロは粉のままなめて食ってたな

370:HG名無しさん
12/11/25 01:55:13.40 snnYBtZt
>>367ふたに楊枝をさして駒なんか作らなかったかい?
後は酒屋の裏へ行って酒の蓋を取って来てまた駒作り。
なんか今想えばそんな事が楽しかったんだな〜と思うのだ。

371:HG名無しさん
12/11/25 02:10:01.70 y0AnMWjq
ひょっとして瓶派は古いんですか?
こちらは昭和60年代から平成にかけての
小中ずっと、給食の牛乳はガラス瓶だった…
(横に青いライン、太陽のキャラクターマーク、明治かな?)
東京都心部なんですが…

372:HG名無しさん
12/11/25 08:28:55.20 QGGLNsK0
>瓶派は古いんですか
地域的なものなのでは?

当方昭和40年代のオシマイから50年代のオシマイまで
給食のお世話になったがずーっと三角パック@埼玉県東部
ミルメークなんて初耳でございますよ。

373:HG名無しさん
12/11/25 08:57:18.64 27EQkZPO
おれも372さんと多分同年代だけどミルメークなんて見たことない
とんねるずがネタにしてたからその世代の人の時代の物かと思ってた
瓶かパックかは多分取引してる業者の差なのかと推察
でも今は流石に瓶はなさそう

374: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8)
12/11/25 16:08:00.08 pUy2nvEP
おまいら牛乳ネタばっかだな。冷凍ミカンは?

375:HG名無しさん
12/11/25 18:29:05.38 FboJrHh5
>>374
普通に給食で出てたよ。

376:HG名無しさん
12/11/25 18:31:33.61 Q3bRrUC0
無理矢理模型話
 まぁ結局コレに行き着くよね あとス-パ-力-

584 名前:HG名無しさん 投稿日:2012/11/25(日) 10:56:28.74 ID:t4mVVReC
ヤマトと大和 が同居人というのが

タイガー → 戦艦大和 → 零戦

これに紫電改を加えたら、昭和30年代の少年雑誌の特集記事の定番だね

377:HG名無しさん
12/11/25 21:43:24.02 hJwoo+3M
MSX早くキット化されないかなー
( ゚∀゚)wktk

378:HG名無しさん
12/11/25 22:26:43.73 UTm1Tm96
ホンダのミッドシップスポーツカーの名前が「NS-X」だと発表された時、
当時のマイコン少年たちは「えっ?」と思ったもんだ

379:HG名無しさん
12/11/26 01:38:18.41 TR0ELM6Y
初めてハム作ったんだわ、880円/`の安い豚ロースで。 3週間くらいかかったけど、
トムとジェリーが取り合ってたようなハムになって、とーーーーっても(゚д゚)旨い

380:HG名無しさん
12/11/26 04:22:42.79 l24m2YwZ
カップ麺の中に無理やりオマケのプラモが入ってた商品があった
女の子用はプラの偽ジュエリーだったかな

381:HG名無しさん
12/11/26 04:40:24.02 JH5AkoGN
おっさんたちの憧れのスポーツカー↓

382:HG名無しさん
12/11/26 07:55:48.55 nw9SE3D5
三浦って長いこと思ってた

383:HG名無しさん
12/11/26 08:46:47.27 uEGjssx1
カウンタック500派と
ランチアストラトス派に割れるところだな

384:HG名無しさん
12/11/26 09:52:11.49 DdwBJkXX
デトマソ パンテーラ
名前のインパクトが凄かった。

385:HG名無しさん
12/11/26 12:04:19.88 f/GoqUz1
フエラーリ 512BBが一番速いんだゾ!! 
カウンタックなんてピー(放送禁止)だゼ!→とっ組み合いの喧嘩w


ランチア ストラトス、ラリーの方が欲しかったのに
アリタリア色のせいでタミヤのGr.5買って
ライトとか予備タイヤ無い…悲しい…になった思い出w

初期のタミヤ1/24スポーツカーって
密かにサ-キットの●仕様なんだよね。ベンベ320とかフォードカプりとか。

386:HG名無しさん
12/11/26 13:30:21.70 FJqQzU+d
親会社フィアットが丸投げやっつけ設計したテキトーな512より
ミウラの失敗で欠陥車メーカーの汚名を返上するため
真剣に設計したカウンタックのほうが上だったんだ

387:HG名無しさん
12/11/26 17:26:22.69 imbcvd9j
>>380
直接おまけが入ってる
商品って、衛生上どうな
んだろうね。

388:HG名無しさん
12/11/26 19:33:24.92 m+JXLFwT
ケロッグも直接、オマケが袋に入ってたような…。

389:HG名無しさん
12/11/26 19:36:15.64 AE1hpuw3
パーツはビニール袋に入ってたよ
シリカゲルとかと同じだろ?

衛生面がどうとか言ってる奴は
シリカゲルにも文句言ってるのか?

390:HG名無しさん
12/11/26 19:36:34.55 cD+y6Rpy
ケロッグのおまけって底のほうに入ってたから
買ったら袋の中に手を突っ込んで取り出してたな。
あれは今思うと全部食べてくれてありがとうってことで
底に入ってたんだろうかww

391:HG名無しさん
12/11/26 20:33:32.91 NzqzS4NV
単に梱包の都合でしょ。
後から入れたら浮いてしまって袋を閉じられない可能性があるし。
でも「全部食べてくれてありがとう」で正解かもしれない。

プラモデル結構作ったな…
MSVハンドブックB内のジオラマ?にも流用されてたり。

392:HG名無しさん
12/11/26 21:39:37.56 elwqgtWR
トミーテックの情景コレクションシリーズ(Nゲージスケール)の
昭和のドライブイン(コインスナック)が欲しい。

URLリンク(www.tomytec.co.jp)

自転車で自販機エロ本を買いにきた中坊のジオラマも作れる

URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)

393:HG名無しさん
12/11/26 22:51:47.90 GY0vU2Nb
3年前までうちの近所にエロ本の自動販売機あったなw
販売機置いてる家が建て替えになったら販売機も無くなってた。

394:HG名無しさん
12/11/28 18:36:52.01 clhPlk+C
スーパーカーブームの頃
麻布十番に突如できた車屋に
フェラーリが置いてあったぜ
ガキには刺激がありすぎたなありゃ。

395:HG名無しさん
12/11/28 18:50:19.16 OnWacMZJ
ガソリンスタンドに中身カラッポのF3が飾ってあったくらいカビ臭い話ですな

396:HG名無しさん
12/11/28 19:37:47.14 KQ0NVVn+
うちの近所だとスタンドにFL500飾ってあったな

397:HG名無しさん
12/11/28 20:14:01.15 RvGMZKdR
そのころ近所に路駐してたミウラP400SV
塗り分け線がグズグズの黒と金の素人くさいキッタナイ再塗装で
ヘッドライトにヒビが入ってた

398:HG名無しさん
12/11/28 20:23:42.10 LBehPHI8
♪ 僕の憧れ、僕の恋人スーパーカー〜

399:HG名無しさん
12/11/28 20:40:32.37 2aTQ4n25
大人になって三菱GTOツインターボ買ったら気が済んだ

400:HG名無しさん
12/11/28 23:59:54.47 S2Jul93k
>>397
ミウラって400ってあったんだ?

カウンタックのドアの後あたりの吸気口?のルーバーっぽいの、近くで見たら
なんか普通の薄い鉄板をギザギザにプレスして貼っただけみたいだった。
しかも普通のビスを頭が見えるような使い方で普通に止めていた。

401:HG名無しさん
12/11/29 00:46:54.89 SVQWwgt0
>>400
だからランボルギーニは良いのです。
カウンタックって、エアインテークは十分だったんだけど、吸い込んだ空気の排出が間に合わなくて
エンジンベイの内圧が上がってリアのリフトが激しかった希ガス。
ディアブロでデューフェーサーが装備されて落ち着いたとか。
湯水のように金を使っていいならガヤルドのスーパーエジュアーレ乗ってみたい。

402:HG名無しさん
12/11/29 22:06:53.18 L9CDljVk
ランボルギーニってフェラーリの対応(客扱い)が悪いと怒った
農機具屋(トラクター屋)の社長のおっさんが始めたメーカーだからなw
だからアンチフェラーリに必死で'70年代くらいにはどう考えても嘘だろうという
カタログデータを出していた。
今は流石にそんな怨恨も無くなったみたいでフェラーリもランボルギーニも
それぞれの道を歩んでいるけどな。

403:HG名無しさん
12/11/29 23:28:57.49 mFdz+bR9
まあ、基本的にカウンタックあたりは見せてなんぼの車だから実際に高性能である必要ないしねw

404:HG名無しさん
12/11/30 12:00:24.72 U34tsozO
今は福野礼一郎なんかが当時のスーパーカーの真相を暴いてるわけだが、
カウンタックはレイアウトにおいてはマトモなんだよ。
あの重い12気筒エンジンをミッドシップにマウントしてマトモな重量配分を得るためには、
あれだけ座席を前に出さなきゃいけない。

むしろ客を欺いたのは当時のフェラーリ365BB。あれではミッドにした意味がない。
むしろFRの方がコーナーは速い。だから実は、2座にした意味がないw
今のフェラーリにFRレイアウトが復活したのは、そんなインチキがバレたから。

405:HG名無しさん
12/11/30 18:58:56.94 BCclsBS2
デイトナ…

406:HG名無しさん
12/11/30 20:37:04.46 hiEQxLq/
当時、フェラーリもランボも
最高速が300km/hとか302km/hと口三味線を弾いてたが
実際は絶好調の個体で250~60km/h、それも操縦安定性が怪しくて
命がけのアタックだったんだってねぇ。

407:HG名無しさん
12/11/30 21:34:17.29 yNGMFXx2
>>406
谷田部で実測した結果、当時の日本にあった
スーパーカーで一番速かったのは
フェラーリでもランボルギーニでも無く
マセラティボーラだったそうだ。

408:HG名無しさん
12/11/30 21:41:35.20 Oqn86C87
>>407
谷田部では狭すぎて実力を発揮出来なかった車も多かったろう。
それ以前に日本の交通状況や気候に適応できない欧州製のスーパーカーが
一体どれだけまともにコンディションを維持できたのであろうか?

409:HG名無しさん
12/11/30 21:48:15.12 Cyvsv/Jv
日本の夏の暑さと湿度はそうとう厳しい。
あと数十mおきの信号。

410:HG名無しさん
12/11/30 22:04:46.06 bhZcvXP6
>>405
フェラーリデイトナはフロントエンジン最後のフェラーリだけど
マイアミバイスの好きな俺としては好きな車だ。
ただし劇中に出てくるデイトナはスティングレー改造の偽物なんだけどなw

411:HG名無しさん
12/11/30 22:35:23.00 U34tsozO
そうだな、デイトナもギリギリでスーパーカーかw
しかしピークの時はやっぱ365BBだったろ

デイトナはフロントエンジン最後のフェラーリじゃないって!w
フロントエンジン復活したんだって。

現行車種のフラッグシップはフロントエンジン、リアドライブの12気筒だよ。
嘘がバレてからw 12気筒のミッド・シップエンジンの車はない。
12気筒車は全部フロントエンジン。今のミッドシップフェラーリは8気筒。

412:HG名無しさん
12/12/01 00:09:22.29 6dIioE1z
FR復活は550マラネロから。
自社のテストコースで512Mよりもラップが3.2秒も速かったとか。
BB-テスタロッサ系の2階建ミッドシップは負け。

413:HG名無しさん
12/12/01 00:27:23.47 +GSCCTO6
自分のところはやや田舎なんだけど、スーパーカーブームの頃は道路で結構スーパーカーを見かけた。
小学校の授業中、近くの国道から聞きなれない爆音が聞こえてくると、男子が窓近くに駆け寄り、
「カウンタックだ!」「ポルシェ930ターボだ!」と皆、興奮して叫んだことが何回かあった。

町内の別の小学校で野球の試合があった時も、休憩中にグラウンド横の道路から爆音が聞こえてきた。
この時も皆が一斉に音の方向へ走っていき、「デトマソ・パンテーラや!」と口々に叫んでいた。

当時のスーパーカーがらみの話題やネタはいっぱい語れることがある。
あの頃はそれだけスーパーカーに入れ込んだ。

414:HG名無しさん
12/12/01 06:36:07.53 Epqg8Vo3
スーパーカーのカードの裏にスペックが載ってて、
印象的だったのが「デトマソ・パンテーラ 燃費900m/L 」w

415:HG名無しさん
12/12/01 07:18:28.74 xoTC+lux
車ネタ中悪いけど、
続報!
12月に入ってまだ我が家のカブトムシのヨシ君(♂)元気に生きています。
ただそれだけなのだ!

416:HG名無しさん
12/12/01 10:45:32.51 exf1HBlH
今にして思えば、ライトウエイトスポーツのロータスヨーロッパを
スーパーカー扱いは無理にも程があるな
あれは池沢さとしと風吹裕矢がスーパーなのだ
ダンプカーの荷台をジャンプしちゃうしw

417:HG名無しさん
12/12/01 10:48:26.97 MMi5KbRv
助手席の女の子(名前は失念)がシフトチェンジしてたな。

418:HG名無しさん
12/12/01 11:00:10.84 a8AXpGnW
>>415
すげーな、おいw
関係ないけどサイボーグじいちゃんGのカブトムシのエピ思い出した。

まー、スーパーカーのスペックにムキになったら大人げないよなw
ハリウッドスターの仰天エピや本気で感じてる泡姫と同じであえて騙されるのが通w

>>416
フィアットのX1-9なんかもスタイルやレイアウトから持ち上げられたり
エンジンその他のパーツの素性から貶められたり
今思うと自動車文化がわかってねー時代だったかなとねwww

419:HG名無しさん
12/12/01 17:47:38.13 28ZdyIIR
>>415
松永久秀が冬に必ず死ぬって虫の世話しまくって3年生かした話を思い出した

420:HG名無しさん
12/12/01 18:12:50.66 A7QbQ6fk
>408、一応300以上出せるぞ。そこまで出すとGが感じられる

421:HG名無しさん
12/12/01 18:16:45.11 A7QbQ6fk
しかしランボルギーニとかフェラーリは日本の街中で見ると違和感ありすぎだよ。ポルシェは駐車場に止めといても溶け込むんだが

422:HG名無しさん
12/12/01 19:34:59.96 +z5mosRy
エキゾチックなスーパーカーの
ビビッドなカラーリングは歴史ある
ヨーロッパの町並みにこそ良く映える
山勝のスーパーカーカードを見てみろ

423:HG名無しさん
12/12/01 20:02:03.90 4qRXBVs3
家から30分の所にサーキットの狼MUSEUMがあってたまにポルシェとかフェラーリとかがブボブボ集まってるよ。

424:HG名無しさん
12/12/01 21:08:12.44 9v2QB2Qf
東京12チャンネル
スーパーカークイズ

425:HG名無しさん
12/12/02 18:03:47.29 pypMKCMg
俺の故郷なんか弩弩弩弩田舎だから
外車なんか見る機会がなくて
ふざけてバキュームカーを「カウンタック」と呼んでたくらい

426:HG名無しさん
12/12/02 21:00:02.71 HWuoW9L8
フィアットX1-9って当時でも200万くらいで買える2座席スポーツカーだったな
大学生の頃これに乗って町で女をナンパしている奴を見た事がある。
せめてロータスくらいだったら騙せたのかもしれんけど。

427:HG名無しさん
12/12/03 12:41:28.95 9NlD6HQB
ポルシェはぶほぶほじゃないような気がする。どっちかというとかん高い、サンバーに似たような音だったような気がする

428:HG名無しさん
12/12/03 21:56:47.96 +NnWeg9z
おっさんたち もう12月に入ったよ
もうすぐ冬休みだ
クリスマスにほしいプレゼントは決まったかな?

429:HG名無しさん
12/12/03 22:32:56.97 9aw7RgLZ
酔った勢いだったのだが、ebayでダースヴエイダーのレプリカマスクをポチってしまったのだ。
自分へのChristmasプレゼントにするのだ!

430:HG名無しさん
12/12/04 01:57:25.15 QsYXzQuI
> クリスマスにほしいプレゼントは決まったかな?

おっさんスレだから「ほしい」では無くて「あげる」では?
あげる対象がいないとか、自分自身とかはあるだろうけど…

431:HG名無しさん
12/12/04 02:23:34.62 D0/m1/Su
Top GearとCar graphicTVとおぎやはぎのNo car, no lifeを毎週見ているおっさんは挙手しろ!!w(私です\(^O^)/)

432:HG名無しさん
12/12/04 06:07:24.90 zb4Nn21H
トップギア観てたらカーグラなんか当たり触りのない事しか言わなくてつまらん

433:HG名無しさん
12/12/04 07:14:28.27 8Dz6oYZm
>>430
上の子は家出ちゃったからいらないし、下の子には顕微鏡。
犬には新しい綱とガム。カメとカブトムシには何がいいかな?
カミさんには…まだ考えてないや。
そんで私はヴエイダーなのだ!
我が家はこんな感じ

434:HG名無しさん
12/12/04 08:08:09.73 vedijUm8
みんなは過去どんなスポーツカー所有経験あるの?
いまはどんな車種所有?(家族の都合等でファミリーカー多そうだけど)

435:HG名無しさん
12/12/04 08:21:58.94 6fSgr5B2
昔:スカイラインハードトップ1800TI
今:Z32


すみませんスカイラインは嘘です

436:HG名無しさん
12/12/04 15:15:42.53 7uTVactn
FD3S

437:HG名無しさん
12/12/04 16:21:39.00 2BKJubJB
NA6CE

438:HG名無しさん
12/12/04 20:21:25.94 KI34K0BN
昔CR-Xデルソル
今フリード

439:HG名無しさん
12/12/04 20:32:35.91 GCrAaPM8
兄貴のおさがりでS30乗ってたことある、ポンコツだったけどw

440:HG名無しさん
12/12/04 21:02:27.27 l5WaiIui
昔、ユーノースロードスター赤ハードトップ
今、ママチャリ

441:HG名無しさん
12/12/04 21:15:16.20 ioFEWyA+
昔:ユーノスロードスター
今:RX-8

マツダ地獄です。すいませんw

442:HG名無しさん
12/12/04 21:44:14.30 mvXDXTOF
今でも乗ってるけどEk9後期型
仁Dアニメとか流行っていた頃は集団登校の小学生たちに手を振られたw

443:HG名無しさん
12/12/04 23:53:05.01 /3QzSZBK
昔:GC-8 WRX
今:フィット 燃費重視

444:HG名無しさん
12/12/05 07:53:04.22 r6eqfDkD
スカイライン2000 GTX
86トレノ

ekワゴン
まぁこんなモンだ。

445:HG名無しさん
12/12/05 08:26:25.68 jsjviYE/
昔・スープラ2000ツインターボエアロトップ
今・スープラ2.5ツインターボR

446:HG名無しさん
12/12/05 08:48:23.93 63JOWmrK
バブル期にプレリュード乗ってた奴は
女の事しか頭に無いイメージがある
まあ主観だから気に触ったら許してくれ

447:HG名無しさん
12/12/05 09:04:38.18 hB6qRcpU
>プレリュード

あれ、夜間に真後ろに付くと
ハイマウントストップランプが異様にまぶしいんだよ
周囲が見えなくてかえって危険だった
今はあんなにまぶしいのは無いな

448:HG名無しさん
12/12/05 11:41:56.25 ST/ZZ+hC
ミツルハナガタ2000で勘弁してくれ

449:HG名無しさん
12/12/05 14:55:41.66 O8Om4qib
昔 EG6
EK4
今 DC2

どれもジムカーナという競技車仕様

どうりで金がないわけだw

450:HG名無しさん
12/12/05 20:29:51.99 /NVcOrfn
おいなんだよこの流れは、おもしろいぞ。
昔、クラウンマスクのセドリック。
今、日産マーチ

451:HG名無しさん
12/12/05 20:45:20.63 VbnPu8Gm
じゃオレも

昔 ゴルフGTI
今 フリード(嫁専用)

452:HG名無しさん
12/12/05 20:50:02.03 rw3C06kT
【訃報】 日産から「ブルーバード」が消える
スレリンク(news板)


昔 レパードアルティマ
今 ハイエース

453:HG名無しさん
12/12/05 21:26:09.97 opNulE9+
>>446
プレリュードは運転席から
助手席のシートが倒せるんじゃなかったかな

昔 EG6 FD3S
今 セレナ 家族全員乗れるようにね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4187日前に更新/113 KB
担当:undef