おっさんが昔を懐かし ..
[2ch|▼Menu]
2:HG名無しさん
11/12/17 14:50:42.78 SSebQn5/
おっさんが昔を懐かしむスレ7
スレリンク(mokei板)

まだ落ちてないんだからスレッド一覧から検索すれば出てくるぞ。

3:HG名無しさん
11/12/17 15:43:17.20 2WOi/xrV
>1 乙

>前スレ998
そそ、観音開きでゼンマイ動力のMJ号が出てくるようになっていた。

4:HG名無しさん
11/12/17 17:01:24.61 LTaFz/7O
MJ基地か、懐かしいなぁ

早くに死んだ親父が最後に買ってくれたプラモだったので、結構大事に保管してたんだが
何時の間にかお袋に捨てられちまったのが残念

5:HG名無しさん
11/12/17 18:42:02.35 hEvekhvU
MJ基地・大 はググって見るまで知らんかったわ
小はいまだによく見かけるけど、いろんな組織の基地にされてて、大家のババァ所有の
月数万の貸店舗なのかと … しまいにゃロボダッチのテーマパークになってたし。

6:HG名無しさん
11/12/18 00:51:19.04 ZbWOGieM
MJ基地は箱の大きさ、ミニチュアのMJ号の大きさでTB基地の存在を超えてたな。
俺個人的では人生最高のプラモだね。
2位にTB基地、3位に秘密トレーラー、スカイダイバーかな。


7:HG名無しさん
11/12/18 01:11:01.68 lX34ySjR
私は個人的に1位「謎の円盤UFO SHADO基地」。
ミニチュアがたくさん付属していてお得感が大きかったw

8:HG名無しさん
11/12/18 01:11:33.58 lX34ySjR
間違えた、シャドー基地じゃなくてムーンベースね

9:HG名無しさん
11/12/18 01:12:08.18 Mpr7+3RG
おまいらガキの頃から大富豪なんだな
(´・ω・`)ウラヤマシス

10:HG名無しさん
11/12/18 01:17:49.83 LNHp+Z+C
ムーンベースってさ、去年の駿河屋祭りで再販分買ったけど
マッハバロンの台車だのKISSバードだのマッハトリガーだの、お得感満載なんだかどうなんだか…。。

11:8
11/12/18 01:54:29.72 lX34ySjR
>10
え?そんな物が付いていましたか。
私が小学生の頃(イマイ版)は付属していなかったと思います。

12:10
11/12/18 02:07:19.18 LNHp+Z+C
>>11
↑にも出てる「借家」説で、
ムーンベースも一時期マッハバロン基地に模様替えされて、カプセルや通路を除いた本体のみ
ミニマッハバロン(イマイ製)付きで売られていたことがあって、その時のランナーがそのまま付いているのですよ(除・ミニマッハバロン)
この後にもUFOブームに乗っかって、カプセルと通路だけの商品等が売られてた時もありまして、
通路ミサイルをリフトアップすることなく発射できるように、通路末端部に開閉扉付きのカバーパーツが追加された事があり
それらも一緒に再販分にはパッケージングされていましたョ!

13:HG名無しさん
11/12/18 02:21:54.70 ZbWOGieM
ムーンベースってタコ足みたいなやつだろ。
先っちょに丸いドームが付いてるやつ。
確かにミニチュアは沢山だったね。

14:11
11/12/18 02:39:48.59 lX34ySjR
>12
なるほど、そういった遍歴があったわけですか。
こうなるとアオシマからの再販分も気になるなぁ。
見かけたら買ってみようかな。

15:HG名無しさん
11/12/18 08:15:55.45 SSsg6ZAZ
>>5
そうだったんだ。
なんかどこかで見たことがあるような気がしたんだ秘密基地…

16:HG名無しさん
11/12/19 20:57:23.97 4i011cuZ
なんだかおっさんたちの時代の方が楽しそうだな〜

17:HG名無しさん
11/12/19 21:01:18.68 6QsoVDpI
そりゃそうだよ。
何でも与えられるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?

18:HG名無しさん
11/12/19 21:54:35.19 GSasAZrX
そりゃそうだよ。
バッチリ見えるより、想像して開拓するほうが面白いに決まってんじゃん?

19:HG名無しさん
11/12/19 23:59:27.61 Qg7iIIDi
バター塗ったりなw

20:HG名無しさん
11/12/20 00:00:31.78 pKgJ4cvw
>>5
> 大家のババァ所有の
> 月数万の貸店舗なのかと

ワロタw

21:HG名無しさん
11/12/20 00:34:02.00 P/BYXdGs
子供の頃は、模型屋で1時間かけて選んだプラモを20分位で作って、
それを5分位ゼンマイ巻いて遊んで、飽きたから夕方からのアニメ見てた。
でも選ぶ1時間と作る20分が至福の時間だった。

22:HG名無しさん
11/12/20 00:40:14.80 55cC+XjU
いい時だったよな。

23:HG名無しさん
11/12/20 01:09:19.65 P/BYXdGs
おっさんになると頭でっかちになっちゃって、色塗らなきゃいけないとか、
パーティングラインってがどーのこーのって、、、。
おっさんになってからのプラモの完成率は確実に落ちたよね。

24:HG名無しさん
11/12/20 02:56:32.14 7MIoVnDr
そこでエアフィックスなどの安い飛行機キットですよ。
最近は休日に650円とか890円で買ってきたエアのキットを
とりあえず組んで、筆でサッと塗って完成させることが多いです。
小学生の頃に100円で買ってきたレベルの1/72ファイターシリーズを
組んでいるような気分に戻れる。



25:HG名無しさん
11/12/20 03:13:12.23 3VK1oJoe
ケロッグの人間肥料に入ってたアレですか?

26:HG名無しさん
11/12/20 09:55:28.24 I0ZiJfZ8
URLリンク(www.ne.jp)
この袋には見覚えがありすぎる。これを掘り出すのが楽しみだった


27:HG名無しさん
11/12/20 10:19:37.83 GiIKoclE
この手合いは妙に出来が良かった記憶しかない。
前半部と後半部を組み換えできるクラッシックカーとか
よく覚えてる。今出たらコレクションすると思うな。

28:HG名無しさん
11/12/20 13:28:47.82 pPCDgr7P
ヒモの先にオモリつけてコトコト歩くらくだなら覚えてる

29:HG名無しさん
11/12/20 17:38:22.26 MZGTFoxE
朝食にケロッグ食べてたなんて皆スゴいね

30:HG名無しさん
11/12/20 21:05:38.02 QXrZruw9
朝食にケロッグ、憧れだった。
母が大の牛乳嫌いで牛乳を定期購入してなかったので食べれなかった。
おかげで自分も牛乳嫌い、何か混ぜるかケロッグでもないと飲めない。
不思議と学校給食の牛乳と、遠縁の親戚の牧場で採れた、しぼりたて牛乳は飲めたな。

ミルメークは何味が好き?

31:HG名無しさん
11/12/20 21:13:37.64 f5km0lW1
オマケのプラモにしては妙に気合いの入ったのが昔は多かったね。
カバヤとかどこに金型発注してたんだろ?
ビッグワンガム、ダグラムガム、ボトムズガム、ガリアンガムとか。

32:HG名無しさん
11/12/20 21:28:59.93 7MIoVnDr
>31
ビッグワンガムの一部は童友社が担当していたはず

33:HG名無しさん
11/12/20 23:54:45.42 g8PLg8JZ
朝食シリアルは、ケロッグだったり、
シスコーン(インデアン坊やの)だったりした。

34:HG名無しさん
11/12/20 23:59:06.58 pPCDgr7P
それよりケロッグだけがバカ高の現代このときに買うヤツは馬鹿かお金持ちだねえ。
同じクオリティで値段半額以下なんてザラにあるもんね。
そりゃブランドイメージは認めるが、財布とは別物だわな。

35:HG名無しさん
11/12/21 00:24:53.93 0pS83hYu
シリアルのCMも見なくなったね。

朝は「いー・あぁーる・さん・すぅ・スポロン拳!一糸乱れず~」で、みごとP−P−だったわさw
乳糖に弱いの。。

36:HG名無しさん
11/12/21 00:43:14.66 srg7RvZT
>>34
お前さぁ、此処はおっさんの板なんだからさ。
クオリティとかブランドイメージって止めてくんない?
それもケロッグの話題で。

37:HG名無しさん
11/12/21 00:44:11.49 d6nS1XUd
>>36
意味分からん。持ってまわった言い方すんなよ


38:HG名無しさん
11/12/21 00:55:52.84 HIA7+hz2
>>32
レスありがとう。
童友社って倒産した会社の金型使ってるイメージしかなかった。
お城のプラモデルとか神輿のプラモデルとか誰が作るんだろうと思ってた。


39:HG名無しさん
11/12/21 01:16:16.63 Q2hepCyZ
俺の記憶に刷り込まれているビッグワンガムのおまけ?本体?はSR-71だな。

40:HG名無しさん
11/12/21 01:25:34.17 LCImhXRe
ケロッグのオマケのキリンとかカバとか胸熱だったな、後年おかしな奴いたけど

ミルメークは一位バナナ二井メロン。チョコ無いわ

41:HG名無しさん
11/12/21 01:26:44.93 k5fHLl9x
ケロッグのおまけで一番だったのは、F1フォーミュラーカーだった。
4センチ位でカッコよくて坂を作ってよくあそんだ。
でもビンボーだったから、3台集めるのがやっとだった。
今でもたまにだが当時遊んでいるときの夢を見る事があるよ。


42:HG名無しさん
11/12/21 01:42:35.91 3ykS3LaU
>>31
出来のいいのは全部オーストラリアのおもちゃメーカー製。
車輪を細いピン状の軸パーツで止めるスナップタイト系のやつ。
ありゃ素晴らしかった。

43:HG名無しさん
11/12/21 01:58:45.53 TslgpAJb
>38
童友社は倒産メーカーの金型引取りだけでなく、
自社製作もしていたんですよ。
トミーのポケモンジェットなんかもOEM供給していました。
それも既存金型がB-747-400だったから、ポケモンジェット用に
400D型の新規金型を作るなど、名前が出ない仕事を引き受ける
ことが多いです。

44:HG名無しさん
11/12/21 03:21:11.78 HIA7+hz2
>>43 へぇ、童友社のキット買った事ないから知らなかったな。
為になるレスありがとうございます。
ビッグワンガムはクイントインテグラが良い出来だったと記憶している。
重機系や特殊車両系もギミックがあってオマケなのに素晴らしい出来だったな。子供の頃母ちゃんとスーパーに行った時にねだってたけど、高いからダメ!って叱られた思い出がある。

45:HG名無しさん
11/12/21 03:59:19.22 3ykS3LaU
たまにはミドリやヨーデルのことも思いだしてあげてください

46:HG名無しさん
11/12/21 06:54:02.88 kIQGK3XA
俺は丸しんハンバーグが憧れだった
母親がなぜか出来合いの物を嫌ってたので買ってくれなかった
物は違うが自分で晩飯のオカズ買って帰って食べようとしたらえらく怒られたっけ…
なんでなんだろ?

47:HG名無しさん
11/12/21 07:41:12.20 kIQGK3XA
あコレ前にも言ったかも…歳だなぁ

48:HG名無しさん
11/12/21 14:24:30.21 HwCHLhZ5
>>45
>ヨーデル
って関西の会社だよね、やっぱ

49:HG名無しさん
11/12/21 15:20:36.23 HIA7+hz2
よう出る
よく出るってことかいな。

50:HG名無しさん
11/12/21 16:52:59.05 sReU4Y1P
ヨーグルならよく食べた

51:HG名無しさん
11/12/21 16:56:19.15 nexcb18U
バイクだと本田のベンリイ号とかスズキのコレダ号とかw
近い将来このベタベタなセンス復活しそうw

52:HG名無しさん
11/12/21 19:22:36.47 KY8vxFxJ
ヨーグル、俺もよく食べたな〜。
容器の中に指突っ込んで最後までキレイに食べたよ。


53:HG名無しさん
11/12/22 01:53:33.70 uXamAk4Q
駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
キャベツの千切りだけが具材だったがかなりリッチな気分だった。
当時の駄菓子屋は店名なんか無くて爺さんと婆さんが営業してたから、
俺達はどこの駄菓子屋もジジババと言ってた。
横のジジババ、裏のジジババ、遠くのジジババなんて区別してた。

54:HG名無しさん
11/12/22 03:09:28.09 yujop+j2
駄菓子屋のガムのクジはよくやった。
赤いのが出たらもう一回引けるのとか。
あとドラキュラのアイスも買いに行ってた。
ベロの色が赤くなるやつ。

55:HG名無しさん
11/12/22 13:02:40.64 4bKxDJtg
クロキュラーだにやな

56:HG名無しさん
11/12/22 15:19:34.12 ld19hsna
>駄菓子系の思い出といえばジジババの座敷で食ったもんじゃだなw
最初「だ」が余計と

57:HG名無しさん
11/12/22 15:22:13.82 vSQqwUUE
名古屋の人だと思われ

58:HG名無しさん
11/12/22 17:22:14.08 L58QimEL
>>57
ジジババの事か?

59:HG名無しさん
11/12/22 18:57:56.40 mCwL6Jcq
名古屋の一文菓子屋にモンジャなんてあったの?
玉せん なら、よく見かけたけど・・。

60:HG名無しさん
11/12/23 00:20:44.71 43CE2ZnB
>>53だけど余計な「だ」ってどの「だ」だ?ややこしいなw
ちなみに40数年前の東京の下町での思い出。

61:HG名無しさん
11/12/23 03:56:47.37 Vw5BOH3V
在日なんだろ

62:HG名無しさん
11/12/23 12:45:27.54 zIt5H19Z
駄菓子屋の話で恐縮で候。

第一次オイルショックの時の駄菓子の値段の上がり方は普通ではなかった。
数ヶ月であっと言う間に5円が10円15円とドンドン値上がりしていった。
トイレットペーパーがなくなるのになぜかキッチンタオルは沢山売っているし。

母や姉と一緒にスーパーで一人2個までのトイレットペーパーの列に並んだのは
良い思いで。灯油も遠くの米屋までよく買いに行ったなぁ。

63:HG名無しさん
11/12/23 12:50:54.07 xX2QIFsN
200円のプラモが新価格と称して350円になってたしな
オイルショック前の死に在庫なんざ便乗値上げだろババァ

64:HG名無しさん
11/12/23 13:44:02.81 8WS5OBHI
プラスティックはモロ波を被ったからなあ

65:HG名無しさん
11/12/23 15:29:06.71 D6WWClxR
最近はウインドウに模型飾ってる店少なくなったなぁ…
埃にまみれていく物が多かったけど なんか懐かしい

66:HG名無しさん
11/12/23 15:40:24.58 wXG/oitX

プリニー ◆ag9ItmvS2s
(元・ぐっすりんだよ〜 ◆MUvZYiT8o6)    


2011年1月1日   現在38歳


*現在、模型板fgスレ常駐通称「叩き厨」
■大阪在住■ *奈良県に住んでいる可能性もあります(神戸のイベントに出現した事から関西に住んでいる可能性が高いです
聴覚障害あり、障害者手帳所持、地元の消防訓練に参加、自宅に五右衛門風呂の跡がある
以上はプリニー本人が掲示板2ちゃんねる及びMIXI上でソース付きで語った情報である(発言に嘘が多いが事実である可能性が比較的高い
無職で障害者である為、基本的に無職、ネットゲームや2ちゃんねるの自作自演(金がある時はパチンコ)で日中を過ごす

ネット掲示板上で平気で嘘を吐き、誹謗中傷を繰り返した前科有 (粘着した原型師の一人が、翌年亡くなる
ガレージキットの神戸イベントで2ちゃん上で名の知れたディーラーの前に直接現れ、MIXI上で人間関係を構築
後に態度が気に入らないと言う理由でMIXIの情報をVIP板に流し、原型師をMIXIから退会させるまでに至る
2008年には2006年から粘着していた模型板住人のfgアドレスをfgスレに晒し、多数人を先導、誹謗中傷を繰り返す
パチンコ、ネトゲ(ゲーム全般)そして「美少女フィギュア」の製作が趣味(と言う設定になってはいる)、掲示板上で画像を晒し
自分の思う様な反応が得られないと掲示板を荒らし回る(が、これは 全て意図的で当初からスレを荒らすのが目的
粘着質な性格で他人のブログに卑猥なコメントを貼り付ける気違い



67:HG名無しさん
11/12/25 16:04:41.38 gw8jJqKh
ケサランパサランがガチャガチャで売ってた
100円のバチモンだった
多分、おしろいは食べないと思う

68:HG名無しさん
11/12/26 00:36:07.76 Igb1EsLo
>>67
今年11月に発売されたばかりの新商品じゃないですか
URLリンク(my.tomy.co.jp)

69:HG名無しさん
11/12/26 07:46:39.44 wMBhOmDX
>>67
古いものを再発売ですね。
近々、くちさけ女のゴム唇とか発売されたりして。

当時はどちらも、自分としては受け入れ難い物でしたけど。

駄菓子屋の10円ルーレット並に自分としては、思い出深いアイテムでした。

70:HG名無しさん
11/12/28 00:06:57.26 IHtUWRCV
5歳の甥っ子のクリスマスにベイブレード買ってあげたらベーゴマの話題になって、
正月にベイブレードVSベーゴマやるんだけど、今更まともに回す自信がない。
更にチ○コ巻きかマ○コ巻き、どっちが威力あるか、、、。
誰かベイVSコマ経験あるおっさんいない?

71:HG名無しさん
11/12/29 01:30:56.65 fqSdQa+7
>>70
m9(`・ω・´) 今から特訓しる! 昭和人の名誉を賭けてタタカイたまい!

72:HG名無しさん
11/12/29 01:32:14.50 fqSdQa+7
>>70
あ、必ずしも昭和人とは限らないか。ま、何でもよろし。

73:HG名無しさん
11/12/29 04:31:01.73 iIFllQsB
>>62
>5円が10円15円
なんか「運命のわかれ道」って感じですね

74:HG名無しさん
11/12/29 06:45:12.63 iIFllQsB
>>69
>10円ルーレット
あれは電源入れてからプレイを始めて4回目?だったかに×30枚の当たりが出る決まりがあった
それ知って、いちいち電源入れ直して30枚当たりばかり出していたが、ある日BBAに見つかって出入り禁止の憂き目にw
法則を知っていながら「×120枚」にチャレンジしなかったのは単に自分が貧乏性だったから

75:HG名無しさん
11/12/29 08:23:38.46 od69KQnu
それやった
そして120枚出した
その後全部スッタけどな
景品とか交換できなかったからメダルあっても仕方ないしな

で、その電源入れなおしやってたら端で見てたクソガキが真似して
ヲレがルーレット回してるとき電源切りやがった
あのときのクソガキもうオッサンに成ってるんだから金返せよ
利息は300%に負けて300円で勘弁してやるよ

76:HG名無しさん
11/12/29 14:37:51.37 rvf49V5q
10円ルーレット。
近所の駄菓子屋でコイン一枚が10円の価値があった。
しかし、パチンコ中毒者の様に夢中になってる、小学生など
当時、見た事がなかった。
>>74>>75のテクニックを当時知っていたらなぁ。

でもまぁ、知らなかったから良かったのしれないが。

77:HG名無しさん
11/12/29 14:55:12.28 vJ1MiP7r
10円ルーレット
今考えるとガキにギャンブル垂らし込める怖い遊具だよな

78:HG名無しさん
11/12/29 15:19:57.83 Adzf/5Vz
私はルーレットよりも「新幹線ゲーム」のように10円玉を弾いて
最後まで辿り着けるか試すようなゲームが好きだった。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

この画像はトラップが穴だけのゲームだけど、私が夢中になったやつは
穴を塞いでる棒が電動で上下に動いていて、それが下がったときに通過
しないと10円玉が落ちてしまうというやつでした。

79:HG名無しさん
11/12/29 16:06:30.45 sussRIjh
大人は無理だが子供の手がギリギリ入る仕切り板で盗難防止された
コインがパクれるルーレットがあって
夜中に根こそぎコインを頂いたことがある

そのあぶく銭で全賭けをくり返し高確率で0に止まることを発見し
確立操作されてることを知った
ギャンブルがイカサマであることを学んだ出来事だった

80:HG名無しさん
11/12/29 18:13:18.98 vZQ4YPwd
コインでるときイイ音したっけな〜
バッキーンバッキーン


81:HG名無しさん
11/12/29 18:38:31.71 5/jIL179
>>80
>バッキーンバッキーン
あっ、それ30数年前のアレンジボールの大当たりと同じ音だ!
あのとき以来賭け事ってしたことないなあ、、、、懐かしくないやw

82:HG名無しさん
11/12/29 19:23:10.59 /vqA6fCS
>>78
いつも姫路トラップにやられていたよ…
オバチャンバネ弱いよ直してよ!!

83:HG名無しさん
11/12/29 22:05:17.78 EvvfvDIq
>>78 それ本当に懐かしい!
修学旅行でもやった記憶があるよ。
ルーレットは知らんけど。というか、ルーレットの機械おくほど駄菓子屋も広くなかった。
せいぜいガムのくじ引きくらいだな。
箱にボタンがついてて押すとガムが出てくる。

ガムの色が赤かったら当たり。もう一個。

84:HG名無しさん
11/12/30 01:32:16.95 k/Ax4ZBk
>>78
1)近くの駄菓子屋の奴は岡山終点でした。
2)穴に落ちないように、機械を手前に抱え込んで操作してる奴見た事ある。
3)それから、10円より小さい硬貨だと硬貨を投入した時穴が有って無効になってしまう。
4)ネジのワッシャーでやっていた小学生が当時いた。

因みに2)3)4)は、我はやった事無いよ。

85:HG名無しさん
11/12/30 03:17:12.66 rkx7IkJn
駄菓子屋ってギャンブル性に富んだ物がいっぱいあったな

>>83
自分が覚えているガムボールマシンは
出て来るガムボールの色によって100円50円30円の当たりがあった
それ以外アイテムでは
クモとかヘビのゴム玩具が当たるショッククジが思い出深い

86:HG名無しさん
11/12/30 03:27:53.92 rkx7IkJn
>>26-27
グリコ・スポロガムのオマケ「ジョイントロボ」を集めていたのを思い出した
イチゴ味の型抜きタイプのガムが入っていたんだよな
1970年代、まだ汚れなき幼稚園児だった頃の話

2011年
オマ毛とか女医とジョイント
とか考えてしまう自分がいた

87:HG名無しさん
11/12/30 08:26:07.01 wDz8wxox
挿入口の上側に当たるようにコインをあてがい
そのままピストルを構えるときのように右手人差し指の背で
下から支えてポジションを決める
そこからアッパーカットの要領で天に向かって弾き出すように勢い良く
コインを投入すると五円玉でもプレイできた

店のオバちゃんはそれ知ってたんだろうけど
景品に交換してくれてた

88:HG名無しさん
11/12/30 08:34:03.02 wDz8wxox
その逆にセコイおっさんもいて
ガキがアーケードゲームでプレイしてたとき
エキサイトして台揺らした弾みで電源切れて
クレジットが消えちゃった
ガキが必死にアピールしてたが
「おじさん知らんよぅ」などと大人気なく、子供と対等レベルで
クレジット復活を拒んでいた

その店は、ガンプラブームのとき、売れ残り品と抱合せ販売してたのは言うまでも無い
「おじさん知らんよぅ 問屋の人がそうしろというんよぅ」などと人のせいにしていた
インベーダーゲームなど電子ライターで

89:HG名無しさん
11/12/30 08:34:58.81 wDz8wxox
誤動作させるというのもあったな

90:HG名無しさん
11/12/30 09:00:35.54 t0xNvDHT
チェリオ飲みてえ
まだ流通してるらしいけど

91:HG名無しさん
11/12/30 14:51:55.14 qu3be1QP
ファンタを水で薄めればおk

92:HG名無しさん
11/12/30 15:55:11.46 Y+7LPVxC
チェリオ、最近コンビニなんんかで復活してないか?

93:HG名無しさん
11/12/30 16:12:03.54 FIHEDc5x
銭湯で風呂上りに飲む明治スカットの炭酸の強さは異常

94:HG名無しさん
11/12/30 16:27:00.52 9L5ugs52
俺は愛のスコール派でした

95:HG名無しさん
11/12/30 18:42:38.03 qu3be1QP
>>94
>愛のスコール
全米が泣いた


96:HG名無しさん
11/12/30 19:59:38.61 NEk03B0r
>>86ジョイントロボと聞いて懐かしさのあまり検索してみたら
ジョイントロボはグリコ・スポロガムではないんだね
ロッテがスポロガムに対抗したのがジョイントロボらしい
俺なんかは幼稚園児ぐらいにビックワンガムとかこうゆうので遊んで
プラモにステップアップしてったんだっけねぇ
今の食玩は完成品しかないのかなぁ?

97:HG名無しさん
11/12/30 21:03:51.36 qu3be1QP
マジな話、おまいら勉強してた?

98:HG名無しさん
11/12/30 21:15:38.44 9L5ugs52
>>97
東村山音頭やヒゲダンス踊っとったわ
あと白鳥の首が股間に付いたバレリーナ見て大笑いしとった
これ以上言わせんな、恥ずかしいw

99:HG名無しさん
11/12/30 22:36:59.60 Y+7LPVxC
しらけ鳥と、電線マンもよかったなぁ
あと、ムキムキマンのエンゼル体操か

100:HG名無しさん
11/12/30 22:51:15.47 fAt2IOAr
加藤茶(68)の、歳の離れた嫁の父(=加トちゃんの義理の父)が25歳年下らしいから、今43歳らしいな。俺と同じ歳だわ。
おそらく>>98も同世代のはず。
いいなぁ、親戚に加トちゃんがいるなんて・・・

101:HG名無しさん
11/12/31 03:54:58.72 XK98XC3L
何が言いたいのかわかんねぇよw

102:加糖茶
11/12/31 08:53:15.82 FaP8d1tt
つまりカトチャンは偉大だという事だな。

103:HG名無しさん
11/12/31 12:30:14.88 z6rT1IpW
>>94 宮崎県の企業が出してるんだよね。
東日本にはあまり流通してない。
逆にペヤングは東日本中心で西日本には中々流通してなかった。最近は手に入るようになったけれど。

104:HG名無しさん
11/12/31 15:36:34.22 VlKQtFiR
20〜30年前の街のおもちゃ屋、模型屋さん、
元日は閉まってたけど、翌日は営業してた。
12/31の大晦日は思い出せない。

105:HG名無しさん
11/12/31 15:57:18.11 Xoiq+wKL
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
明治スカット・ノベルティコップ

106:HG名無しさん
11/12/31 16:02:31.18 th2KjTV5
もう元旦になるけど、
皆は、もう自家用車正面に付ける正月の飾り付け終わった?
玄関の日の丸の準備は終わった?



107:HG名無しさん
11/12/31 17:24:58.26 wmzUI9mC
>105
懐かしい。妹が使っていたなぁ。

108:HG名無しさん
12/01/01 02:08:54.56 ADksUjoV
URLリンク(blog-imgs-47-origin.fc2.com)

109:HG名無しさん
12/01/01 02:29:06.56 gmp0ssfZ
あけましておめでとうございます。
>108
合体戦艦ムサシ全体は作ったことないけど、ロボット部分だけ
完成するやつ作ったなぁ。4個集めると完成するやつ。

110: 【ぴょん吉】 【1471円】
12/01/01 06:27:28.35 PiGq58mS
あけおめ
アトランジャーの上半身までは作ったなぁ

111:HG名無しさん
12/01/01 09:15:21.95 heJb83Sx
あけおめ
お年玉で大きいアトランジャー買ったわ
マジンガーZやライディーンよりアトランジャーが好きだった

112:HG名無しさん
12/01/01 09:59:43.84 w3+xW9tX
あけおめ
アオシマの大箱は買ってもらえなかったので0テスター1号こさえたな
テスター1号は10数年前の再販買って積んである

113:HG名無しさん
12/01/01 12:56:34.85 K8kmnoso
さらにその前のゼンマイ付きが積んであったりする

始めて作ったのも1号だったんだ、初版の。 4歳だったから合体できないように組んでて
母にウマい事、積み上げてもらったのを「ジ〜」と眺めてたゎ・・・。

114:HG名無しさん
12/01/01 21:45:26.54 R9nAA7g2
ゼロテスターは、テスター1号しか売れないんだよな。

俺としては、アイロンみたいなテスター2号も好きなんだけど。

115:HG名無しさん
12/01/01 22:13:11.59 v7+U8d1v
テスター2号ってアイロンというよりマンボウと熱帯魚の合いの子みたいなやつだろ。
俺、当時模型屋で売れ残ってた2号買ったけどボディの面積が大きいキットだったんで
熱変化かなんかでボディパーツが反り返っちゃってて、当時小学生だった俺は全く作れなかった。


116:HG名無しさん
12/01/02 00:08:59.77 In6b2SzV
アポロみたいなミサイル発射したり、側面パネル開けると縦にいくつもミニメカを積み込めたり
昔の玩具らしい仕掛けが楽しかったな

後半、超絶変形して空中戦艦になったやつは発売されなかったね。

117:HG名無しさん
12/01/02 06:20:36.16 QFIW0toc
>>108
持ってた
交通事故の加害者が俺に見舞いで持って来た

先っぽの部分外して飛行機になるんだよな


118:加糖茶
12/01/02 07:54:04.54 Hsl2DnDT
あけましておめでとうございます。

大晦日までの慌ただしさが除夜の鐘を境に一転、カラスの羽音だけが響く静けさになるこの季節が一年で一番好きなオイラです。

年があけてまた一つ歳をとりました。
休みも明日まで。
嬉しいような寂しいような気持ちの岡山は昨日の穏やかな小春日和とは逆に、氷雨の降る寒い朝です。

嫁も子供達もまだ起きてこないこんな日は家でゆっくりプラモ作りに励みます。


119:HG名無しさん
12/01/02 20:35:39.07 wpxPDXLm
ヤマトのメカコレが発売になった当時の
興奮と言ったら。まず始めにNo.10までが発売になって物足りなさを感じていたら後に15番まで追加で発売、それが30番まで続いた。まだ情報など何もない時代だし毎日プラモ屋チェックで仕入れる生の発見だったからなー。あの頃は良かったな、と定型文失礼。

120:HG名無しさん
12/01/02 20:44:18.49 eqsNXpVy
>>117
先っぽは知らんけど
君が車に轢かれた事はわかったw

121:HG名無しさん
12/01/03 01:19:41.85 0mfS3I4O
>>119
だよね!
情報は無く、模型屋に行ってみるしかなかったから、
行って新しいのが並んでたら狂喜して買ったものだ。
速攻で作ってブンドドしてたな〜。


122:HG名無しさん
12/01/03 01:26:30.70 4tMjPouv
よっぱらいガイコツとかまた作りたいな

123:HG名無しさん
12/01/03 21:45:42.18 Z8dNaU/b
70年代の駄菓子屋で洋物のプラモデルが売られていた。
PBY カタリナで、モーターのコイルを自分で巻くつくりだった。

残念ながら、小5の自分ではモーターが回らなかった。あと、
キャノピーからフラップまでリンクして動くレベルのF-102
デルタダガー、あれをもう一度作りたいもんだ。

124:HG名無しさん
12/01/03 22:25:17.42 jaVOIhRR
>>108
ガオガイガーに出てた
主役ロボよりずっと強かった

125:HG名無しさん
12/01/03 23:30:35.80 e2xCFKVM
最近は歩く生首とか歩く手首とかそっち系がなくて寂しいね。

126:HG名無しさん
12/01/04 00:00:55.43 tBXtjTf2
歩く手首か
昔の妖怪人間ベムのソノ話はかなり怖かった覚えがあるが
マンガの「手っちゃん」だと全然怖くなかったな

127:HG名無しさん
12/01/04 01:34:17.39 GzWiZXJs
「手っちゃん」がラーメン食べてる姿とか不気味なんだけど
どこか可愛らしいんだよねw

128:HG名無しさん
12/01/04 03:43:29.34 QAcg2LM9
どこか優しげな眼もとだったり、毛がモコモコしててかわいらしさの残る妖怪たちに比べて
ブルっちゃうくらい不気味な白獅子仮面が怖かった

129:HG名無しさん
12/01/04 10:45:05.72 EjD+yocJ
妖怪人間ベムで怖いのは収容所のガス室で殺され髪の毛を
カツラにされて怨霊化した話かなぁ
壁をすり抜けたりしてベムも手を焼いてた気がする

うろ覚えなんでいろいろ違ってるかも

130:HG名無しさん
12/01/04 13:32:29.13 jTNmI5mA
>>129
あのうめき声怖かったよな

131:HG名無しさん
12/01/04 23:11:15.30 5bWnVptT
生首はともかく手首はぜひとも再販してほしいな
あれはすごい良い出来だったと思う

132:HG名無しさん
12/01/04 23:27:28.32 8tBX6q8F
生首はゼンマイ+ゴム車輪で走り回るしょうもない代物でしたが
手首は複雑なリンク機構を介して中の三本の指が動くという優れものでしたね。

133:HG名無しさん
12/01/04 23:45:10.11 pXQxub/d
【関連スレ】

カレーヌードル180個で882円
スレリンク(nissin板)

134:HG名無しさん
12/01/06 01:58:54.95 0g7pTfcG
>>133
マルチ乙

135:HG名無しさん
12/01/06 05:07:52.19 7UrmZhEb
>>134
ステマ乙



136:HG名無しさん
12/01/06 09:22:22.52 jM+nSz1E
【超関連スレ】

ギャル曽根弁当
スレリンク(bento板)
【北朝鮮】小泉首相、今回も弁当持参【将軍様】
スレリンク(bento板)
人気子役の加藤清史郎クン、1日3食カップ麺
スレリンク(nissin板)
カレーヌードル180個で882円
スレリンク(nissin板)

137:HG名無しさん
12/01/10 18:46:04.86 GPf+TQnn
くしゃみしたら脇腹吊った…

138:HG名無しさん
12/01/10 22:01:14.16 IrQMlteB
歳いくと、くしゃみの衝撃で妙なところ攣ることあるから。
私なんかくしゃみすると恥かしいところの裏側が攣って
えらい痛みが…w

139:HG名無しさん
12/01/10 22:05:29.34 ILDq7WWp
それは痛いW

140:HG名無しさん
12/01/11 08:17:33.78 iTXPsZ/U
オレは仕事中に時々「プチンッ」って感覚とともに肘の辺りに電気が走る。


141:HG名無しさん
12/01/11 11:18:59.08 T/AdGgwA
>>140
それ、大リーグボールの投げすぎじゃね?

142:HG名無しさん
12/01/11 12:23:56.49 SL++pjDh
俺は大きくくしゃみしたら、三半規管を痛めてしまって立ちくらみがする。
大きく鼻をかむのと大きなくしゃみは注意するように医者に注意された。
いま、薬飲んで療養中。

143:HG名無しさん
12/01/11 12:28:48.27 8iGGQxCa
>>142
カメハメ波みたいなくしゃみしてたんだろ?


144:HG名無しさん
12/01/11 13:41:12.63 +TdY/1xZ
放送前、タイタスとスパローを初めて見た時は「こりゃ駄目だ」と思った UEも嫌な予感がした
でも本編でかっこよく動いてくれれば、イマイチ気に入らんかったデザインもよく見えるかもしれんと思って見始めた
現在、AGEプラ購入数はゼロ

145:HG名無しさん
12/01/12 04:35:21.90 NtlSVajI
>>140
うん、プッチンプリンだな。


146:HG名無しさん
12/01/12 08:15:38.72 nZNODvnY
ここには中年の体調不良に対して診察をしてくれる名医がいるから助かるね。


>>141
どっちかって言うと【巨人の星】よりも【侍ジャイアンツ】の方が好きだったオレは140だ。


147:HG名無しさん
12/01/12 13:02:55.46 v7TbLbf7
おれはアストロ球団派

148:HG名無しさん
12/01/12 13:12:57.30 Qqd8oh0s
あぁ、あの1試合を3年ぐらいかけて描写するクソ漫画ですね?

149:HG名無しさん
12/01/12 13:14:26.16 v7TbLbf7
ありゃ野球でも格闘技でもない別の何かだけどな

150:HG名無しさん
12/01/12 15:38:44.99 aM1Hev0O
アパッチ野球軍っだろjk(女子高生)

151:HG名無しさん
12/01/12 15:50:38.14 i1yFEsba
アパッチ野球軍の「♪俺たちゃ裸足がユニフォーム」のパロディで
「♪俺たちゃ裸がユニフォーム」という登場人物全員全裸の
馬鹿っち野球軍とかいう漫画を江口寿史が読みきりで描いていたな。

152:HG名無しさん
12/01/12 19:02:12.46 Mz8MyZd4
オープニングの顔面直撃弾が衝撃的。
でもよく考えたらただのヘタクソじゃん。
痛みを物ともせずにすぐさま送球に移るタフさはすごいが。

153:HG名無しさん
12/01/12 19:11:45.79 uQlArLJH
????
1.俺たちゃ裸がユニフォーム ・・・以下略
2.俺たちゃ裸足がスパイクさ ・・・以下略  いま聞いてるからタブン合ってる

154:HG名無しさん
12/01/12 20:50:01.26 mMdnlp7O
ただハイジャンプなら世界一だ

155:HG名無しさん
12/01/12 21:09:40.06 aM1Hev0O
URLリンク(www.youtube.com)
改めて見るとみんな恐ろしくおっさん顔だな!
特に土方ヘルの奴とか半端ねぇだろうw
何歳ぐらいなんだろう…


156:HG名無しさん
12/01/12 21:16:22.54 mMdnlp7O
この歌みなしごハッチと同じトーンw

157:HG名無しさん
12/01/12 22:09:06.54 i1yFEsba
>155
たしか15か16ぐらいだったと思う

158:HG名無しさん
12/01/12 22:17:25.18 2DEoqzOh
>>156
紅三四郎もそうじゃね。

159:HG名無しさん
12/01/13 12:08:03.08 7bkh3g8b
どんなマンガがあったのかは忘れたが、オレが小学校五年生の時に「どっかんV」っていうマンガ雑誌が発売された。
初刊の特別付録がバット型ボールペンだったから多分野球マンガ中心だったと思う。
オレはそのボールペンが欲しかったが、親の許可がおりず買えなかった。
たしか王貞治さんがホームランの世界記録更新した後だったと思う。


160:HG名無しさん
12/01/13 22:59:04.35 IWSd4USp
>>159
「どっかんV」よりも前に、小学館から創刊された「マンガくん」なら買ってた。

161:HG名無しさん
12/01/13 23:37:35.13 zWJtFSJe
どっかんV学研の雑誌で
科学と学習に広告載せて購買心煽ってたな

正に親の敵

162:HG名無しさん
12/01/14 00:09:48.43 Ndaas7j5
親の敵と言えば、永井豪と少年チャンピオンも敵だったな。

163:HG名無しさん
12/01/14 01:11:23.17 SL8YLc5o
>>162
あとガキ刑事もあったな。
俺は単行本の2巻で興奮したよw

164:HG名無しさん
12/01/14 02:24:19.96 xwOmGQBK
「がきデカ」はアニメ化されたときは驚いたなぁ。
こまわりくんの声が三ツ矢雄二で。
テーマソングに「たまきん」という言葉が入っていてw
URLリンク(www.youtube.com)


165:HG名無しさん
12/01/14 08:34:44.40 A8Kb0weF
オレは【マカロニほうれん荘】が好きだったな。
初版の全9刊+マカロニ2の1刊はいまだに手離せない宝だ。
週刊チャンピオンの読者投稿欄にオレの投稿が掲載され、オリジナルボールペンをもらったよ。


166:HG名無しさん
12/01/14 19:59:55.54 GphxYzv7
七年殺し!
臨兵闘者皆陣烈在前!

167:HG名無しさん
12/01/14 20:38:20.72 LkOsi3sk
鴨川さん元気かなあ、ヘンヘラだったよな

168:HG名無しさん
12/01/14 22:30:41.98 7nL6HRYj
チャンピオンと言えばナナハンライダー

169:HG名無しさん
12/01/15 02:12:21.81 Lm9n8HLD
1970年代の少年チャンピオンといえば、上にもある「マカロニほうれん荘」「750ライダー」や、
「ドカベン」「ブラックジャック」「エコエコアザラク」「ゆうひが丘の総理大臣」なんかもあったなぁ。
あと何か有名な作品を忘れてるような気がするけど。

ラジオの「夜のドラマハウス」という番組だったかな、少年チャンピオンの漫画を
ラジオドラマ化して毎晩放送されていたのを聴いていた。
「マカロニほうれん荘」の時は、起用した声優の声や、セリフの棒読みにイメージを崩されて
ガッカリした。

170:HG名無しさん
12/01/15 03:17:03.92 s472ecAV
>169
トシちゃんの声が山田康生だったやつだね

171:HG名無しさん
12/01/15 03:19:50.74 TqSzSj+l
魔太郎とかふたりと五人あたり?

172:HG名無しさん
12/01/15 11:44:11.70 krpmfBSr
魔太郎はぜったいバレてボッチになってそうだけど、バレない。
たしか鏡を通って魔太郎キングダムの世界にいったが、
闇討ちされて結局ボコられた話があった。

173:名無し転がし
12/01/17 02:36:18.20 Jt79uMbc
ジョージ秋山と吾妻ひでおと柳沢きみおと萩尾望都と手塚治虫と水島新司が同じ週刊少年誌に連載してたなんて、今考えるとなんかの冗談みたいだよな

174:HG名無しさん
12/01/17 02:55:29.77 g4B5MHN0
そうやって作者名を羅列すると、たしかに冗談のように見えるw

175:HG名無しさん
12/01/17 03:17:52.42 P6AdOocE
上に出てる「マンガくん」も、
水島新司・藤子不二雄・永井豪・ジョージ秋山・柳沢きみお・
吉森みき男・赤塚不二夫・本宮ひろ志・石森章太郎
などの面々が連載していた。
とりいかずよし も見た気がする。
横山光輝は読切作品を載せてた。

176:HG名無しさん
12/01/17 05:22:25.28 tmHgvnBA
昔は週刊漫画雑誌とかを友達や兄弟で
シャブリ尽くすぐらい読んでたよな

177:HG名無しさん
12/01/17 06:25:29.47 rb4tkcFU
URLリンク(img347.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(img347.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(img347.auctions.yahoo.co.jp)
ふむ、ヤングサンデーの前身なのか。記憶に無いのが残念だ

178:HG名無しさん
12/01/17 12:03:39.14 HaKEHkGG
昭和40年代の少年ジャンプに連載されていた【ワースト】という「猿型プレデターの様な食人生物」が出てくるマンガで、そいつがエレベーターの上に潜み乗ってくる人間を見ているシーンが頭から消えず、暫くエレベーターに乗れなかった6歳のオレ。

179:HG名無しさん
12/01/17 13:03:05.26 4yWktWfg
俺も別件で
天才外科医が出てくる話で、ちょっと頭が弱い小学生くらいの女の子が
生活費稼ぐのに路上でストリップ始めちゃうの。
それを見て、不憫に思った主人公がいきなりどっかの病院に連れ込んで
脳外科手術しちゃうのね。その時に頭蓋ぱくぅ脳髄がばぁで、
まぁ今も虎馬。
アーアーしか言えなかった女の子はその後すぐに治って言葉もペラペラ。
おにいちゃんおりがとうかなんか言ってたな。
なんてタイトルだったか…もちろん少年ジャンプ。

180:HG名無しさん
12/01/17 13:44:44.97 tJhmwsXN
スーパードクターKみたいな話だけどあれはマガジンか

181:HG名無しさん
12/01/17 13:46:13.57 Olun5MW0
>>178
>ワースト
あのマンガは最高だったよな。何度か読み返したし、今でも頻繁に思い出す。
あのママ脚色なしで現代の緻密な絵で描き起こしてほしい。
実写化でもいいな。
それと作者の小室さん、めちゃくちゃ不遇なんだよな。

182:名無し転がし
12/01/17 14:58:00.80 Jt79uMbc
散髪屋の待ち時間に「デビルマン」の、しかも不動明とアモンが合体する回を読んじゃった幼稚園年長さんの時のわし…。

183:HG名無しさん
12/01/17 15:07:50.54 4yWktWfg
はじめーて知ったーひとーの味ー
そのおーいしさにーめーざめたおーとーこー
食っちゃだめだろデビルマンさんよ

184:HG名無しさん
12/01/17 20:59:40.77 wOaoMfMc
>179
あーーーーーー
それ知ってる。
今でも読みたいのだが思い出せない。

185:HG名無しさん
12/01/17 22:32:56.46 NlTI7rw0
デビルマンは女の人の裸と血がいっぱい出るので子ども心に
見てはいけないものだと思い封印した俺、当時小1

デビルマンを再度読んで大いなる衝撃を受けるのは、性に目覚めはじめた小5の頃だった

186:HG名無しさん
12/01/17 23:14:32.09 g4B5MHN0
すぐに店頭で見かけなくなったけど、テレビ版ではなく漫画版のほうの
デビルマンのソフビ人形持っていたよ。
袋のタグに講談社・少年マガジンの認証シールがきちんと貼ってあるやつ。

187:HG名無しさん
12/01/18 11:53:16.52 APSHGPpU
新宿ビックの階段で、買ってすぐに手もぎで作っている子供たちを見た。
かつてはよくあった光景。

188:HG名無しさん
12/01/18 12:20:43.64 ILZEKcIv
100円貰って
駄菓子屋で100円プラモを買ってリッチな体験を得るか
チェリオ、イカ、フガシ、10円クジもしくは10円ガチャガチャで豪遊して
欲望を満たすか、
それがガキの頃唯一の悩みだった

189:HG名無しさん
12/01/18 19:43:13.37 ks4Ki0vB
聖マッスルが好きだった。

190:HG名無しさん
12/01/18 20:05:50.28 37I64Xtr
おれは地上最強の男竜

191:HG名無しさん
12/01/18 21:01:49.01 ks4Ki0vB
>>190
あれも独特の作風がありなしたなw>竜

192:HG名無しさん
12/01/19 04:36:53.12 HMjiR2FV
>>188
そこは、駄菓子やルーレットで倍に増やす。


193:HG名無しさん
12/01/19 12:00:52.55 YpbzOS2E
駄菓子+玩具+プラモデル+店番の爺ちゃん婆ちゃん=良い思い出

194:HG名無しさん
12/01/19 13:07:59.86 fEBVmnsw
>>193
近所の玩具屋がそんなんだったよ。
「ここに無ければアキバにしかない」を目指したのかどうかは知らんが、ずいぶん頑張って営業してたんだけど先の地震の津波で閉めちゃった。

195:HG名無しさん
12/01/19 18:35:47.72 bfVWc7Cu
知ってると思うけど最近再版されたな、竜
といっても結構経つが

196:HG名無しさん
12/01/19 20:02:24.25 DICwaznp
ここ15年程で出版社と版型違いで二度出てる

197:HG名無しさん
12/01/19 20:11:10.05 jntxhXJZ
20年位前に古本で買った覚えがある。
赤っぽい表紙のやつだ。
分厚い一冊だから再版だよな?

198:HG名無しさん
12/01/20 00:18:16.37 U5kbJ+P+
赤いのは角川から出たやつだったかな
同時期(90年代半ば)に出た「ガバメントを持った少年」も面白い

199:HG名無しさん
12/01/20 02:03:21.04 FgSh0ZJK
どうしよう
ガバメントとガバマンコ
素でまちがえちゃった…

200:HG名無しさん
12/01/20 06:55:43.73 dLNbvDWE
ぃょぅ、童貞!( ´ ▽ ` )ノ

201:HG名無しさん
12/01/20 20:34:20.31 FgSh0ZJK
専ブラフォントをゼントラ文字にしたら、こりゃなんだかわからんw
URLリンク(zentraedi.org)

202:HG名無しさん
12/01/20 20:37:24.76 AKSWLNFM
昔ニチモがゼントラ文字のスタンプ出していたね

203:HG名無しさん
12/01/20 22:53:27.52 4NuFxdjN
仕方ないのは分かるけど、架空言語ってカナかアルファベットに一対一で対応した
ものばっかりだな

204:HG名無しさん
12/01/21 00:11:15.71 ei58dR83
>>179
ごろんぼ医者、といったと思う
あの女の子はその後、きちんとした普通の子になれるんだよな

205:HG名無しさん
12/01/21 01:41:18.37 jCYpbA04
>>204
調べてみました
まさにそれです!情報ありがとう!
手術中に倒れたのは貧血だったんだ…無謀すぎるだろういくらなんでもw

206:HG名無しさん
12/01/25 02:31:52.36 QIXgQIGn
みんなーといっしょにー走ってーごらんー
汗ーをかいてー
おなーか空かしてー
ローラースルーゴーゴー

ぱぱーといっしょにーはしってーごらんー

夢中で遊んだ 思い出ーは いつまでもー
までもー
あーあーあー あーあああー

夢中で遊んだけどなんか事故で発売中止になっちゃったんだよなぁ。
外輪ぎりぎり浮かせながらがばっと倒し込んで曲がるのは楽しかった。

207:HG名無しさん
12/01/25 21:18:09.41 5rLR5CPk
事故で発売中止だったのか…
んなこと言ったら自転車なんて今まで何人死んでんだよ

208:HG名無しさん
12/01/25 22:21:17.20 Fh0hZiRj
>>207
自転車のような実用品でなく公園等でしか乗れないおもちゃだったんだろうね。
それを実際には公道で乗って事故多発ってことかな。
国道とかではなく住宅地の生活道路での事故が多かっただろうからね。

209:HG名無しさん
12/01/25 22:49:19.32 Lwg4mJbg
チビ○子の影響でブーム再燃してリバイバルが出てた気がするのは俺の痴呆の始まりなのか?

210:HG名無しさん
12/01/25 23:01:18.02 bO6dMZ5b
キックボードじゃなくて?

BD7に憧れたな
ウチは貧乏だったので買ってもらえんかった

211:HG名無しさん
12/01/25 23:49:10.76 5rLR5CPk
あの頃に出てたら買ってたな…セグウェイ
まあ価格が無理かw

212:HG名無しさん
12/01/26 00:32:12.02 89HsDjm0
尼で現役w
Jスルーゴーゴー絶賛販売厨

213:HG名無しさん
12/01/26 00:35:51.34 bpM4oIwZ
10年ほど前に流行ったキックボードは、自分の足で地面を蹴ってすすむのが
何だか貧乏くさいというか、みみっちい感じしたなぁ。

ローラースルーはちゃんとペダル(?)を踏んで推進力に変えているいるので、
自転車と同じような乗り物と思っていた。

214:HG名無しさん
12/01/26 00:58:30.88 sjS5Nb5p
ローラースルーゴーゴーは
あれホンダ社内のアイディアコンテスト(アイコン:現在休止中)で
社員が作ったんだよね。
最後の方のアイコンで一週間履けるパンツというのがあったのを覚えている。

215:HG名無しさん
12/01/26 15:55:32.96 9XWM9pEs
和光からの書き込みお疲れ様です

216:HG名無しさん
12/01/27 22:20:02.46 ScZ1Q2mG
ホッピングっていうピョンピヨンするやつはやりすぎると
腸捻転になるとかの理由で発売中止になったんだよな。

217:HG名無しさん
12/01/27 22:25:07.62 BU6STcnZ
フラフープじゃなかった?
当時、高学年女子が学校で腸捻転を起こした時、ちょうどフラフープ中だったのを新聞で取り上げられたのを
PTAのオバハン達が拡大解釈。 濡れ衣傲然の不買運動にまで盛り上がったとかイウ

218:HG名無しさん
12/01/27 22:34:10.84 CWgZ1BQd
禁止になったオモチャというと、あれ、カチカチクラッカー
まああれは確かに危険だったけどね

219:HG名無しさん
12/01/27 22:54:25.43 ygEKNnPt
ローラースルーも使わない方の足が腐るって真顔で言ってた奴がいた。
よほど欲しかったのかな・・・

220: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/01/28 00:19:24.40 JcvyAYpp
小学生の頃スケボーが流行りだして、懸賞品がスケボーのアイスを毎日食べてたな。結局ハズレたが。
しばらくして、スケボー禁止令がPTAから出たな。原因は転倒による骨折
当時はトリッキーな技を楽しむんじゃなくて、坂道に空き缶でパイロン立ててダウンヒルをやってたな。
今思えば、危険な遊びだったな。

ローラースルーゴーゴーで思い出したが、他社製品研究の為にセグウェイの体験試乗会が職場であった。
試乗した同僚に感想を聞いたら「なめて、かかったら怪我する」想像と違ってじゃじゃ馬だったそうな。
発進加速でバランスを崩しやすいらしい

221:HG名無しさん
12/01/28 01:49:40.67 1LF9/rl0
発進する時は前傾姿勢をとっていないと、そっくり返って後頭部打つということか。

222:HG名無しさん
12/01/28 05:36:35.65 rHeQPgSF
>>221
そう言えば、ブッシュ大統領もセグウェイで発信時にコケてた。

223:HG名無しさん
12/01/28 11:51:46.25 C874Swza
>>216
腸捻転じゃなくて胃下垂だった。スマン。

224:HG名無しさん
12/01/28 20:43:15.35 YOopnBcA
烏賊の天然水

225:HG名無しさん
12/01/29 05:26:14.52 +dhSLCj9
禁止になったと言えば火薬の銃の玩具あったよね。
あと、ダーツみたいなのに火薬挟んで地面に投げて遊ぶのとか。


226:HG名無しさん
12/01/29 06:53:11.23 GUbXXP3H
昔は爆竹とか花火とかほぐして
火薬を竹の筒に集めてデカイ爆竹にしたり
わけのわからない武器作ったりしたよね〜

227:HG名無しさん
12/01/29 08:07:23.52 kAuh0KVl
直径が5cmくらいの15連発花火を手に持ったまま点火したら、10発目くらいから一気に逆発射されTシャツの腹の辺りに直撃し、シャツは焼け腹は軽く火傷したが、火傷より後で親に怒られて貰ったゲンコツの方が痛かった。


228:HG名無しさん
12/01/29 09:13:16.21 syxIjB8H
指が吹っ飛んだとかニュースにあったね
風船さえ怖いオレには考えられないよ

229:HG名無しさん
12/01/29 12:36:09.62 bOa5uHIF
牛のうんこに爆竹指してダッシュで逃げたりしたなあ
ヤマトメカニックモデルも爆竹で破壊したわ

230:HG名無しさん
12/01/29 15:24:15.87 bFLLnzLc
池が干上がったら戦艦やら潜水艦やらたくさん出てくるんだろね

231:HG名無しさん
12/01/29 16:16:57.18 sUUPJ/JV
泥団子に爆竹つけて田んぼに落とすと、水中でピカッと光って綺麗だったな。
友達は手榴弾にみたてて、泥団子に差しこんで投げようとしたところで爆発、
耳がキーンだって。
2B弾のほうが破壊力が弱くて、扱いやすかった。

232:HG名無しさん
12/01/29 16:57:05.99 VlXpBqEf
昔、秋葉原に行くとよく炊飯器(保温機能なしの安いやつ)買っている
中近東からの観光客を見かけたけど、向こうでは日本みたいに米を
炊く習慣でもあるのかね?
あと免税店で電源スイッチに鍵が付いているテレビをよくみかけた。
店員に訊いたら「イスラム圏では家長が鍵を持って管理するから」とのこと。

233:232
12/01/29 16:59:09.30 VlXpBqEf
すみません、ここ模型板でしたね。誤爆でした。

234:HG名無しさん
12/01/30 00:18:52.44 UhH5P47G
爆竹は2B弾よりも色々遊べたけど、2B弾は水につけてもそのまま燃えていたので、水中爆発で遊んだな。

235:HG名無しさん
12/01/30 01:46:10.03 OgeLTSCf
>>232
汁類の調理に使うんだな。
俺の居住地中米(アラブ人系)だけど、その手の炊飯器30ドルくらいで
売ってる。
テレビのには鍵が付いてないけど、ダイヤルが昔の日本みたいに外れる。
白黒テレビが低所得者用に50ドルぐらいで普通に売ってる。
昔、テレビのチャンネル争奪戦を姉とよくやったもんさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3388日前に更新/194 KB
担当:undef