■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る3■ at MOKEI
[2ch|▼Menu]
966:HG名無しさん
12/03/14 16:21:58.34 XWqMtasN
大昔のキットの再生産ですもん

967:HG名無しさん
12/03/14 16:34:58.00 BZZoVPA/
再販前は結構な価格で取引されてたってほんと?

968:HG名無しさん
12/03/14 19:43:37.50 +W1pgdND
>本物は下の方
ありゃあフジツボだろう。

969:HG名無しさん
12/03/14 21:45:41.42 xrcz8vam
>本物は下の方
URLリンク(stat.ameba.jp)

970:HG名無しさん
12/03/15 01:10:25.01 rpYmHkgW
お城が燃えている!
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)

971:HG名無しさん
12/03/15 01:53:03.96 zdhkSBCu
>>969
倒れたら面白い。

972:HG名無しさん
12/03/15 08:52:24.92 4oV2UkBl
>>970   石造りの城は丈夫だな 木造の屋根が燃えたくらい
展示品が無事ということなら下の階は燃えていないようだ

 日本の城は木造だから焼け陥ちる
 戦後に復活した城は耐火建築だけど・・・・・


973:HG名無しさん
12/03/15 15:07:57.02 x26zxQUO
そろそろコピーして保存しておきましょう。

974:HG名無しさん
12/03/17 00:40:18.19 8PKPoy+0
次スレ建てる方は一部追加企業等が有ればテンプレの変更を宜しくお願いします



==関連メーカーサイトなど==


PLUM(プラム):URLリンク(www.pmoa.co.jp)

Facet(ファセット):URLリンク(www.facet.jp)

ZVEZDA(ズベズダ):URLリンク(www.zvezda.org.ru)
ZVEZDA 8522 JAPANESE CASTLE 1/72
URLリンク(www.udisco.com)
URLリンク(www.udisco.com)



==関連書籍==


築城指南書 日本の城郭プラモデルの作り方
続 築城指南書
URLリンク(store.modelkasten.com)

ようこそ城郭模型の世界へ 日本の名城をつくる
URLリンク(secure.ikaros.jp)

975:HG名無しさん
12/03/17 01:54:26.71 beUe6Ozd
>>974

築城指南書のリンク先 真っ白だけど。
おれだけ?

976:HG名無しさん
12/03/17 02:08:02.43 dKHWD9MK
>>975
ノ 俺も
この本こないだ模型屋で見つけてものすごい興味あるんだが、
いかんせん値段がねえ…買った人どうですか?値段相応?

977:HG名無しさん
12/03/17 04:16:53.11 ooqJ+LYm
URLリンク(store.modelkasten.com)

978:HG名無しさん
12/03/17 06:22:52.00 ao9QxqEj
値段の1/3位相応じゃないかな…

979:HG名無しさん
12/03/17 06:49:36.94 dKHWD9MK
>>978
え〜そんなもの?
>>977見て2冊あると知ったとこだったのに
余計悩むや・・・

980:HG名無しさん
12/03/17 07:37:03.53 ao9QxqEj
1/3は言いすぎかなw
これがガンプラ指南書なら1500〜1800円クラスじゃないかな、と
何分城モデラーが少ないので、どうしても小発行部数でこの値段になってしまうんだろうね

マイナーな城のスクラッチ記事とか図面とか豊富にあれば納得の値段なんだけど

981:HG名無しさん
12/03/17 08:09:59.52 dKHWD9MK
>>980
なかなか有益な情報サンクスです!
最近模型誌でも価格で踏みとどまって、内容が良ければ買うぐらいだから
しかし2冊で8000円超えかぁ…

982:HG名無しさん
12/03/17 14:10:28.64 Vh+OPKFo
そこそこ技術持ってる人には要らない本ですw

983:HG名無しさん
12/03/17 17:42:06.87 lDi4p51V
厳島神社の大鳥居は、ちょうど正面の山中に新興宗教施設が建ってるのがあれだよなw
映像や写真では写らないように角度工夫してるけど

984:HG名無しさん
12/03/17 19:55:28.67 beUe6Ozd
>>979

本屋で立ち読みすれば。
大きな本屋で探せばまだ売れ残っている店もあるんじゃないのかな。

模型雑誌の置いてあるコーナーじゃなくて、趣味の本とか専門書が置いてあるコーナーね。

985:HG名無しさん
12/03/17 21:27:26.59 vYlB1KbK
築城を始めるばい

986:HG名無しさん
12/03/17 22:00:43.64 Ve+ahSN2
>>984
繁華街の家電量販店内の模型屋で見つけたんだけどそこは封で立ち読み出来なくて、
近所の本屋全部廻ったけど置いてなかったよorz
地方だし本屋が少ない上に模型屋も小さいのが一軒しかない
MG誌やHJ誌なんかは売ってるし立ち読みもできるんだけど
パラパラっとでも見れたら買うかやめるか判断できるんだけどね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4470日前に更新/202 KB
担当:undef