【野球】プロ野球を取 ..
[2ch|▼Menu]
2:発狂くんφ ★
13/06/18 01:17:15.19 0
>>1の続き

こうした中で起きたのが、2011年のTBSによる横浜ベイスターズの売却だった。
「2012年にDeNAが新規参入を果たしましたが、横浜ベイスターズの売却の際に当時の親会社であるTBSが、
広告不況ということもあって赤字を計上していました。チームも10年間で8回最下位、そして巨人戦の視聴率低迷も大きかったのです」

以前は当たり前だった“夜にテレビをつければ、地上波でプロ野球中継を見られる”状況が、急速に変化していった。

「昔は放映権料が多額でしたが、今では地上波で野球中継をほとんどやらなくなってきた。
そのため巨人を中心とした分配モデルが崩れてきたということです」と原田氏。

以下ソース
パ・リーグのファンは55%増。
URLリンク(number.bunshun.jp)
少ないファン人口で、どうやって球団を経営していくか。
URLリンク(number.bunshun.jp)
“3つの×”を○に変える取り組み。
URLリンク(number.bunshun.jp)

3:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:18:27.28 AflWWD8t0
ややややっややきうwwwwwwwwwwwwwww

4:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:18:54.12 Uz4rekAD0
税リーグ(笑)

5:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:19:38.87 PmHx+fik0
廃止でOK

6:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:19:42.43 ZMjYprOB0
今は全然マシ

これから老人が死んで退出していくから
10年後が地獄

7:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:19:44.22 g1HoFWym0
ゴミ売だもんね
人気とかどうでも良いから潰れろよ

8:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:20:28.18 fkpFtD9s0
ナベツネが悪い

9:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:20:51.63 TN7fahI10
野球ファンが5000万人もいるわけねえwwwww

10:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:21:20.50 aGZHtEVJ0
巨人が強ければ野球人気は復活する(キリッ

11:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:21:28.21 BBz2Q41BO
「地元の子供達を大切にしろ。」と言う事。

12:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:21:55.63 GM4ZSd9+0
16パーで1000万人って
どんだけ残ってる計算よ

13:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:21:57.55 2inGuOW20
玉子焼き世代がどんどんお亡くなりになってるのか

14:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:22:01.78 I2FxI/Xm0
ぶっちゃけもっとファン減ってるよ
視聴率落ちまくってるし観客も空席がかなり目立つ
野球人気低下しまくり

15:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:22:03.50 O3QvbfBl0
パリーグはほんと客増えたな

16:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:22:19.26 aRYsPJk00
こんな現状でも「Jリーグには全国区のチームを作るべき」などとほざく焼き豚には死んで欲しい

17:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:22:50.28 c5IObZ2Q0
巨人のファンは2001年の2,272万人

まずこれが嘘だろw

18:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:23:04.58 aRYsPJk00
>>9
日本人の40%が野球ファンだというwwwwwww

19:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:23:08.03 t/TLOlMa0
野球大嫌いぬまべらか
相手にした方が負け

20:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:23:50.89 0EdyqPjM0
今は色んなコンテンツがあり楽しめるからね(・ω・)昭和じゃないし

21:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:23:54.04 0qUlf5+L0
客も呼べないのに選手は銭闘

22:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:24:04.42 GX1tLV4Q0
巨人は長嶋の影響がでかすぎる。長嶋の居た頃は確かに「特別な球団」だったが。

23:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:24:12.97 GM4ZSd9+0
この数ぐらいファンいるなら
むしろ儲りすぎてウハウハだろ
視聴率なんか取りたい放題ですわ

24:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:24:46.40 AFctrVni0
サッカーのせいにすんなよ
サッカーは野球とは何も関係ないからな

25:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:24:53.23 H51ke9l4O
AKB総選挙VSやきう

404:バ◆Y8U1xfhmjI :2013/06/17(月) 23:03:10.42 ID:QvTfZgBN [sage]

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.4 *0.7 *0.7 *0.7 *2.6 12.5 *0.6 *1.3 *6.0 13/06/08(土) NHK 19:30-21:20 ナイター巨人vs楽天


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
20.3 19.3 17.5 14.0 13.7 *7.8 11.9 18.3 *9.2 13/06/08(土) フジ 19:00-21:15 AKB第5回選抜総選挙SP

ちなみにナイター巨人vs楽天の18:10-18:45は 7.0% でその日のNHKニュース7 は 13.6%でした。
この日の順序(野球7.0%→ニュース7 13.6% →野球9.4%)だったのでニュース7を見たあと野球を避けていることがわかりました。

26:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:24:54.70 Vay+tqt/O
読売ファン2011年には1,323万人

一番不人気球団横浜ベイスターズ171万人

でもそんなにいんの?

27:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:25:05.71 19gIDKoS0
プロ野球の視聴率を語る4895
スレリンク(npb板:213番)

213 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:25:13.79 ID:QvTfZgBN
続いては、ナイターの巨人vs日ハムです(ちなみに比較のために豪州戦も貼っておきますw)

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.8 *2.3 *0.8 *3.7 *3.1 11.3 *2.9 *4.0 *6.6 13/06/05(水) 日テレ 19:00-20:54 ナイター巨人vs日本ハム

『野球とサッカーの比較』
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
38.6 17.8 22.2 20.0 24.3 29.8 15.2 27.6 22.3 13/06/04(火) テレ朝 19:30-21:37 サッカーW杯最終予選 日本vs豪州


266 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:33:54.24 ID:QvTfZgBN
続いては、デーゲームの交流戦 巨人vs楽天 4.6% の世代別です

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.6 *0.8 *1.3 *2.3 *0.6 *4.6 *1.9 *0.4 *2.4 13/06/09(日) 日テレ 15:00-16:56 巨人vs楽天

28:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:25:06.94 azBzef+d0
あの讀賣栄誉賞の茶番劇を観たら、そりゃ焼き豚でもそう思うわw

29:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:25:47.74 lwCZKDXZ0
焼豚の寿命がまた縮んだな

30:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:26:18.69 KFl9PFdp0
毎年やきうしか娯楽がなかった世代のジジババが寿命でお亡くなりになってるからな

31:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:26:24.91 idVIMlp60
巨人が札束積んで選手強奪するのもアレだったが

それ以上に高校野球で高校が札束積んで選手を集めて広告する
甲子園野球が茶番くさくて見なくなった

高校生クイズも同じような感じで見なくなった

32:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:26:37.58 ygb3uF28P
まだ8400万人も残ってるなら大丈夫だろw

33:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:26:46.84 XEifg6aE0
昔から巨人ファンとかならわかるけど
最近野球好きになって巨人のファンになるのがわからない

34:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:04.90 fzEf5ZQz0
やきうんこ(笑)

35:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:06.08 yyPhq7jeP
>>28
あれ野球系のまとめブログ見たら記事からコメまで絶賛一色で北朝鮮かと思うほど気持ち悪かった

36:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:10.03 OL9kWxiu0
人気衰退とかあっというまな気がするなあ。
バレーボールなんてのも大人気だった時代があるが知らないうちに終わってた。
野球は元々のパイがでかいから、というなら大相撲でもいいんだけど…。
少しずつ減るんじゃなく何かがきっかけで坂道を転がるようにだね。

37:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:36.29 AnF4dweK0
ロッテは身売りしたくてしょうがないという話だからな

38:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:45.94 M/+6l17a0
臭い玉を放る(笑)

39:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:27:51.49 I2FxI/Xm0
巨人と阪神強いのに視聴率低いのはやばいよな
野球人気が低下しまくりだろ

40:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:28:31.37 tDwOYQHOO
東京ドームは常に4万人いるぞ
巨人ファンどんだけいるんだ?

41:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:28:51.46 MCP/v3uz0
この前はサッカーのスレで食っていけないスレ立ってたな
どのスポーツでも興行としてやってくのは大変な時代ってこった

42:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:28:52.23 19gIDKoS0
プロ野球の視聴率を語る4895
スレリンク(npb板:404番)

404 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/06/17(月) 23:03:10.42 ID:QvTfZgBN
AKB総選挙の裏番組だったNHKナイター巨人戦です♪(←コピペして使わせてもらいました♪音符ってうつと出ますね)

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.4 *0.7 *0.7 *0.7 *2.6 12.5 *0.6 *1.3 *6.0 13/06/08(土) NHK 19:30-21:20 ナイター巨人vs楽天


世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
20.3 19.3 17.5 14.0 13.7 *7.8 11.9 18.3 *9.2 13/06/08(土) フジ 19:00-21:15 AKB第5回選抜総選挙SP

ちなみにナイター巨人vs楽天の18:10-18:45は 7.0% でその日のNHKニュース7 は 13.6%でした。
この日の順序(野球7.0%→ニュース7 13.6% →野球9.4%)だったのでニュース7を見たあと野球を避けていることがわかりました。

比較として↑ AKBも載せておきました。野球の0.7 0.7 0,7 という横並びの数字は777で綺麗で笑えましたw

43:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:29:05.37 OEDouMud0
巨人からヤンキースに変わったよ

44:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:29:23.25 acn6WXM/0
プロ野球の爽やかさの無さは異常

45:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:29:32.34 UlEuoeHS0
巨人には価値はなし売上しょぼいでも選手の年俸は一流親会社の負担のおかげ
潰れそうになっても税金負担はするなよ高額な選手の年俸は税金で支払ったことになる

46:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:29:42.88 XEifg6aE0
>>40
読売新聞と契約してたらしょっちゅうチケットもらうけどな

47:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:00.49 GX1tLV4Q0
巨人は昔が「人気の絶頂」だったから減る事はあっても増える事は確実にないよ。昔の巨人人気が異常過ぎただけ。

48:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:01.09 sgiVXO1s0
Jリーグの心配しろよ
ファンなんか見たことないぞw

49:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:03.53 pYnol3Ww0
亡くなっていってるだけ

50:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:32.52 XEifg6aE0
>>48
お前に友達がいないだけだろ

51:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:34.22 peLIxSGbO
讀賣とか企業名が付いてるチームなんか愛着 わくわきゃねーだろ

52:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:40.37 Ys3fnCij0
大リーグの日本人選手出場試合が簡単に見れる時代だしな
迫力ちゃうもんね
日本のプロ野球なんてショボくてショボくて

53:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:41.24 TEdwh6Oo0
>>33
まぁ球場来たらジャビット持ってプラカード持った女子がいるから
そういうのもいるんだろうなとは思う
坂本やら亀井のぬいぐるみ持ってるやつもちらほら見かけるし
きっかけはなんだったんだ?と思うけどねw

54:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:30:57.05 iOQ9KmGF0
女子プロ野球の悲惨さに比べたらマシ

55:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:31:24.01 SVzcETY20
これ以上は減らないよ。もうライトファンは消えて
統一球隠蔽されても抗議しない連中しか残ってないからね
ハロプロやAKBもスキャンダル連発だけど信者しか残ってないからこれ以上減らない

56:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:31:32.25 7FYwVqpo0
ナイス!

57:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:31:54.99 tQhXc1sd0
>>49
割とまじめにこれだと思う
若い層が70%ぐらいがサッカーに流れて行ってるのに95%野球だった時代の人たちが亡くなって行ってる

58:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:32:27.19 lC+8Nya3O
この10年でとは言うが
国民総野球ファン時代だった昭和の頃と比べたらどうなるんだか

59:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:32:29.36 GX1tLV4Q0
プロ野球もJリーグも終わってるよ。特にJリーグに興味持ってる人はリアルに出逢った事ない。マジで。大阪住まいやけど。

60:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:32:59.56 5Xu80DHJ0
企業の愛人みたいなもんだろw
独立して稼ぐ気なんてないでしょ。

61:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:33:39.99 8twCNxoQ0
これパ・リーグの球団経営に限定してスレタテしてほしいね。
サッカーとか虚陣とか巣食ってる奴全部排除して

62:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:33:41.47 3K6NhJXc0
>>2の続き)

■子どもの憧れから、野球選手が消えた。

 プロ野球に吹く逆風は、テレビの視聴率だけではない。
将来のプロ野球人気をになう若年層の“野球離れ”も顕著になっている。

「現在の子どもたちはサッカーなどの競技に比べて野球に触れる機会が少なくなっているんです。
4歳から9歳までの年齢層で見ると、非常に低いのです。
10代の男子が実際にプレーしたスポーツという観点で見ても、
'09年から'11年の2年間でも経年劣化があり、上がる要素はあまりないと見ています」

 笹川スポーツ財団の「スポーツライフに関する調査」によれば4歳〜9歳男子が行うスポーツの実施頻度で、
サッカーが42.7%と高い割合を示しているのに対して、野球は13.8%しかない。
10代になると野球は27.6%まで上昇するが、それでもサッカーより13.3%も低い数字にとどまっている。

 今や、子どもたちが好きなスポーツ選手に、野球選手がほとんど入らないというのが現実なのである。
URLリンク(number.bunshun.jp)
URLリンク(numberweb.ismedia-deliver.jp)

63:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:34:13.86 XEifg6aE0
>>53
ああたしかにギャルみたいなやつは坂本グッズ持ってる人多いね
たまにヤンキーとか球場にいるけどあいつらなんなんだよw

64:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:34:15.60 LrvxA+jn0
>>54
わかさ社長の道楽だし別に…って感じしかしないわ

65:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:34:32.36 n0R7W3ln0
確か、20年前ぐらいの視聴率でもすでにM3優勢だったんだよな、野球は。
衰退は意外と昔から始まっているよ。

66:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:34:51.21 dPn/0pFU0
>>巨人ファンは40%以上も減少


統一球も頑張ってくれたみたいだしw・・ナベツネのおかげですかねww

67:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:35:33.76 Vay+tqt/O
>>59
同意

68:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:35:45.03 sTZuYReW0
日本人そのものが減少中だし、日本が衰退するのは当然

69:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:36:20.08 8twCNxoQ0
伸び率で言えば
パ・リーグ
Jリーグ
セ・リーグ
の順だな

70:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:36:22.48 laSmb5G+0
ここはロッテの売上げが増えたんだぞ〜というスレやろ
視聴率なんてどうでもいいと言ってるんやないのかね

阪神や巨人は参考にならんがロッテなら参考になるんやないの
潰れかけてる大部分のサッカーチームには

71:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:36:45.31 P9o3EH02P
CS、BSと昔よりはるかに視聴環境は向上したけどねえ
なにせ6時から始めて試合終了まで放送してくれる
7時から9時までの地上波観る野球ファンなんていないね

72:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:37:44.06 Ys3fnCij0
長嶋の第二期監督時代がトドメ刺した気がする
監督のマネージメント能力なんて関係なく
他球団から金に物を言わせて、強打者を奪いまくり
ピッチャー除いて全打線クリーンアップみたいな馬鹿な事やらかして
なんかすっかりシラケちまった
金で買える優勝、がプロ野球人気を凋落させたと思う

73:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:37:47.17 GX1tLV4Q0
>>62
そもそも小中学校の休み時間でバット振ったりできる学校何て皆無だし。100%野球が逆転する事はないよ。

74:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:38:03.50 OL9kWxiu0
>>65
2004年の選手のストライキは、まさに人気衰退で1リーグ制へということだったからなあ。
20年前では「団塊の世代が経済力を失った時代は」というのでプロ野球は必ず項目であがってた。

75:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:38:56.52 2FxnNewz0
中日ファンはこの1年で半分以下になったんじゃね?

76:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:39:15.39 GX1tLV4Q0
そもそも1000万人も巨人ファンが居るわけがないが。国民の12人に1人が巨人ファンとかあり得ない

77:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:39:20.11 uO8JgJr40
ロッテは野球界では唯一、サッカースタイルの応援を取り入れてるから
野球=ダサいという若者によるイメージを脱却したのかもねw

78:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:39:32.30 nynF2YQJ0
スレリンク(npb板:233番),238

233 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:28:42.24 ID:4ZJV4Q4j
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.8 *2.3 *0.8 *3.7 *3.1 11.3 *2.9 *4.0 *6.6 13/06/05(水) 日テレ 19:00-20:54 ナイター巨人vs日本ハム

M3を抜くと

KID .TEN M1 M2 F1 F2  F3
*2.3 *0.8 *3.7 *3.1 *2.9 *4.0 *6.6 13/06/05(水) 日テレ 19:00-20:54 ナイター巨人vs日本ハム


238 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:29:56.21 ID:vzcRHumU
>>233
ついでにF3も割愛させていただくと

M3を抜くと

KID .TEN M1 M2  F1 F2 
*2.3 *0.8 *3.7 *3.1 *2.9 *4.0  13/06/05(水) 日テレ 19:00-20:54 ナイター巨人vs日本ハム

79:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:40:35.99 gNkmGgGt0
焼き豚がどんどん死んでいくなあwwwwwwwwwwww

80:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:12.03 n0R7W3ln0
ロッテとか、今年はかなりヤバいだろ?
本業が不況に強いから持っているようなもので、オーナーは買い手がいれば売りたいと公言しているし。

81:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:12.46 GX1tLV4Q0
小中学校の休み時間にキャッチボールしたりバット振ったら先生に殴られるやろ。今の時代は知らんが。俺達の時代は学校ではサッカーが当たり前

82:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:26.29 7TU5PSVAP
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ファン死んでいってんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:42.83 iOQ9KmGF0
ケンカや暴力お笑いや色物を増やせば人気出るだろ
朝鮮系チームとか芸人、武闘派、女性チームなんかの個性が
興味を引き付ける

84:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:49.58 +fm3cdd50
プロ野球って観客動員なんかどうでもいいんだよ
全国放送のテレビや全国紙の新聞で自社の宣伝してもらうために親会社は毎年何十億円も赤字補填してる

85:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:41:51.45 HHMGG+Te0
虚構に基づいたプライドを捨て一スポーツとしてやりなおそう

86:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:42:01.06 sd6ckNq9P
こういう記事が出たときに1つ踏まえておかなきゃいけないのは、
かといってJの人気も上がってないということだ

87:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:42:36.03 lC+8Nya3O
>>75
落合切ればファンが増えるって言ってたなそういや

88:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:43:07.33 gNkmGgGt0
>>25

AKBは若者
やきうは老人

きれいに住み分けできとるw

89:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:43:16.64 z+rdACVX0
減りすぎw

90:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:43:27.65 GzMZWri90
統一球の規格を極秘で変更していたような隠蔽主義が駆逐されないなら、右肩下がりの人気の歯止めは利かないと思う。
WBC騒動やら五輪競技脱落とかの問題で「世界に通用する野球」を無理無理進めた結果、国内リーグを疎かにししてしまって一気にしらけさせてしまったな。

世界よりも国内リーグの一試合、一試合の地元や贔屓のチームを応援するから日本で野球が根付いていたのに、今の日本の野球はひたすら迷走している馬鹿どもの集まりになっている。

91:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:43:44.66 k6H6pTo8O
※やきうに八つ当たりしても、サッカー日本代表は強くならない

92:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:43:49.69 ZcW2k3TW0
>>55
日本は人口減社会だよ。
プロ野球に限らず、あらゆる市場が縮小していく。

93:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:07.49 O3QvbfBl0
この数字信じるなら約5300万人のプロ野球ファンいるんだな

94:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:12.99 n0R7W3ln0
スポーツ観戦するより、スポーツゲームする奴の方が圧倒的に多いんだろ、今の若いのは?
何時でもリセットできるし、ロードもできる。ちんたらやってたら、マジで興業として成り立たなくなるぞ?

95:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:13.71 GX1tLV4Q0
サッカーも野球も昔から比べたら確実に視聴率も観客も減ってると思うがな

96:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:15.25 cdru/LDg0
経営陣が無能すぎる
先人の遺産を食い潰してるだけやん

97:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:32.64 OL9kWxiu0
>>87
中日のお土地柄で、マスコミも客も、狭い中で落合がどうのと争いしてるから変だったのよね。。。
プロ野球全体の問題なんだけどねえ。

98:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:44:37.48 H72JvVr2O
田舎パ・リーグ支援の交流戦なんかやるからだろ
こんな時期にオープン戦なんか見る気もせん

99:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:03.74 9tau9lML0
長嶋が監督辞めて松井が渡米したら、
巨人の視聴率激減だもんなあ・・・。

もうダメじゃね?

100:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:37.80 KFl9PFdp0
そもそもやきうの観客発表なんて水増しだからなw
トップがボールの変更を隠蔽する体質だしw

101:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:44.81 HHMGG+Te0
まず世界に認知してもらって本格的な世界大会を開こう

102:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:55.29 Fcl9/oAu0
ニュー速(嫌儲)にもスレが立ってます

【悲報】プロ野球ファンはこの10年間で16%、約1000万人も減少…子どもの憧れから野球選手が消える
スレリンク(poverty板)

URLリンク(number.bunshun.jp)
URLリンク(number.bunshun.jp)
URLリンク(numberweb.ismedia-deliver.jp)

103:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:55.40 G8nJI43m0
面白げな数字だけれど元ネタはどこだろう
PLMって何?

104:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:45:57.45 k6H6pTo8O
>>84

サッカーが健全経営をしているという幻想ですね。

税金が投入されています。

105:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:46:07.01 GAyzkp3R0
年間115万人ぐらい死んでる
大体あってる
プロ野球社会ははまさに将来の日本社会の縮図
日本を取り戻すとプロ野球人気を取り戻すはある意味同義語だ

106:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:46:10.84 uO8JgJr40
1000万人という減り方は半端ないな。

ファンだった老人がどんどん死んだのか、ファンを辞めた人間が多いか。
いずれにせよ新規ファンが全く増えてない証拠でもある。

107:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:46:21.41 lC+8Nya3O
>>98
セ・リーグ勝てへんやん

108:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:46:25.82 gNkmGgGt0
焼き豚死にすぎワロタwwwwwwwwwww

109:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:46:30.71 nynF2YQJ0
スレリンク(npb板:434番),456

456 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2013/06/17(月) 23:12:45.13 ID:W87W4wU2
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*9.4 *0.7 *0.7 *0.7 *2.6 12.5 *0.6 *1.3 *6.0 13/06/08(土) NHK 19:30-21:20 ナイター巨人vs楽天

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*5.9 *0.7 *2.3 *7.0 *5.5 *1.6 *4.5 *2.2 *1.5 13/06/09(日) テレビ朝日 0:10-0:245 やべっちFC


434 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 23:09:34.32 ID:vzcRHumU
M3F3ご退場Ver

世帯 KID .TEN M1 M2  F1 F2 
*9.4 *0.7 *0.7 *0.7 *2.6 *0.6 *1.3  13/06/08(土) NHK 19:30-21:20 ナイター巨人vs楽天

110:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:19.83 6GSxik6g0
【暴力団】 暴かれ続ける凶悪巨人の闇 【裏金不倫】
スレリンク(base板)l50

111:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:24.69 n0R7W3ln0
新聞自体がもう斜陽産業だから、親会社に頼るのはかなりヤバイんだけどね。
何れ市民球団化せざるを得ない日も来ると思うが、果たして持つのかどうか・・

112:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:26.65 OL9kWxiu0
>>106
若いやつって飽きっぽいし、女はとくにそうじゃない?
競馬の人気を見ると思うけど…。

113:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:29.84 lmUnlmrN0
ストレート勝負とかストレートで三振とか、そういう野球が見たいよ
それでホームラン打たれても、チームが負けたっていいじゃん?
江川や野茂がいたころのプロ野球は面白かったわ。

内側見せてアウトローの変化球で空振りとかセコイ真似すんなって!

114:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:41.35 O3QvbfBl0
>>106
パ・リーグのファンは55%増。
URLリンク(number.bunshun.jp)

115:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:44.27 Gp5exi8aP
長嶋以前は大学野球のほうが人気だった
長嶋で始まり長嶋で終わった

116:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:50.43 MPMZcF/QO
しかも野球界のトップが天下りのお方で、しかもつまらんことやりまくるという

野球連盟を改革しなきゃ先がないな

117:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:47:57.21 E2Md0bGs0
元々1000万人も減るほどファンはいないと思うよ
ロッテは1が3になったくらいじゃないの

118:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:10.96 uO8JgJr40
東日本大震災で死んだのは約2万人。
対して減った野球ファンの数は1000万人。


そう考えるといかに重症か分かるわ。

119:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:12.60 gNkmGgGt0
くっさいくっさいやきうのお墓はこちら笑

120:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:25.16 /8MS9+jr0
原が監督だからだろ?

川上派の原はもう秋田
長嶋派の監督に替える時期だ

121:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:49.11 HHMGG+Te0
マスコミによる情報操作が効かなくなってきたってことだ

122:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:51.58 wmeHt1msO
ロッテが三倍増えたとこで(笑)

123:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:52.09 aRYsPJk00
>>95
サッカーはJリーグブームの時より増えている

124:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:48:54.85 iOQ9KmGF0
陰気な顔した地味な労務者が作業を見せてるだけでは魅力がない
人気を重視すればいい
以前の清原のようにガラが悪い選手でも人気を重視することがヒントになる

125:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:49:09.37 RpOcnlLZ0
もう野球って人気が出ること無いだろ?
それくらい国民の野球離れが進んでる。
高校野球も盛り上がりに欠けるし。
イチローが引退したら、一気に終わりに向かって今以上に加速するんじゃないか?

これだけ、色々なモンが時間の取り合いしてる時代に、
1試合3時間を年間120試合(だっけ?)もやってるとか、
時代錯誤も甚だしい。
とりあえず、1試合2時間以内に抑えないと、話にならない。

126:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:49:32.44 n0R7W3ln0
>>112
競馬も恐ろしく高齢化してるみたいだな。
スポーツも含め、屋外で観戦する奴が激減してる、特に男が。

127:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:49:33.55 ehKbB7QL0
毎日ニュースで企業名連呼してもらえて
さらに節税対策になるんだから
客いようがいまいが関係ないんじゃないかな

128:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:49:57.90 G8nJI43m0
>>103
まずPLMがパシフィック・リーグ・マーケティング(株)という会社だという事は分かった
パ・リーグTVの運営会社でもある

129:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:49:59.52 64/T+huOO
毎晩の地上波放送が終わり、明らかな衰退が始まった時に
こりゃ選手の年俸の平均値も下がるなと思ってたら
相変わらず高給とりだからな。
松田カープとかの専業以外は赤字でokだから
選手含む球団全体に危機感が全くない。

130:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:50:01.34 xYhZoZLvP
こんだけ娯楽が増えて、世界中のテレビ番組やスポーツが見られる
時代に、この程度で収まってるならマシなんじゃ?って感想だな。

今までの日本のプロ野球一択って時代がおかしかったんだよ。ナベツネが
うまくやってたってことかもしれんが。世界は広い。これからも下がってく
一方だ。今の地上波にスポーツ中継自体がそぐわないしな。

131:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:50:07.29 9pt955VR0
屋根付の密室空間で、応援と称してナルシスト的に吹きまくるラッパの音
これが煩くてプロ野球を見るのやめたんだけど

132:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:50:10.32 Oo2Gn1TAO
子供の頃はまわりに野球帽(西武とか広島)かぶってる奴だらけだったけど最近全く見ないな
いま博多に住んでるけどソフトバンクの帽子かぶってる子供ほとんど見ない

133:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:50:14.54 W8rhnKuS0
>>25
こりゃ酷いw

134:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:50:52.39 juAHAbIAP
>>120
現政権は軒並みクビにするのか
監督桑田、松井ヘッドコーチ
清原打撃コーチ?

135:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:04.23 BzCEGrVV0
夜にテレビをつければ、地上波でプロ野球中継を見られる状況が野球きらいを増やしてたんだから
今の様にマニア向けにBSCSでやってる方が野球好きにも嫌いにも良い状態だと思うがな

136:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:08.62 uO8JgJr40
代表の試合が視聴率50%超える事があるのはサッカーだけだし、
国内リーグに1試合5万人以上動員したことあるスポーツもサッカーだけ。

日本はサッカーの国。

137:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:11.26 aPRg7Es5P
ところでJリーグっていつ開幕すんの?

138:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:31.02 JbqsZmuk0
あらら

139:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:47.63 L2YY0vVr0
イチローの日本凱旋試合ってのも酷かったなあw
視聴率は裏の他局に惨敗、客席も空席まばらで。

終わりのゴキマイって感じだった

140:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:51:51.71 Q1h1XKPa0
>>104
Jリーグは税金投入されてるのを隠してないし
だからこそ地域への貢献を掲げてるけど
プロ野球は会計を非公開にしてほぼ無制限の税金優遇を受けてるよね

141:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:52:02.09 gNkmGgGt0
焼き豚はくせーから死ねよ

142:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:52:04.87 Nqrs0XkA0
マジで一回セとパをシャッフルしてほしい

143:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:52:50.49 SKEk/fvsO
こないだ大阪(京セラ)ドーム行ったんだけど、
ビジターなのに巨人ファンめっちゃ多かったぞw

144:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:52:50.82 uO8JgJr40
代表の試合が視聴率50%超える事があるのはサッカーだけだし、
国内リーグに1試合5万人以上動員することあるスポーツもサッカーだけ。

日本はサッカーの国。

145:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:53:02.98 n0R7W3ln0
>>135
今年は民放BS減ってないか?12はロッテとかよくやってたのに。
BSレベルでもスポンサーが付かないのでは?

146:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:53:19.46 RpOcnlLZ0
野球は相撲を見てる層と被るだろうから、相撲のスケジュールの間に
春シーズンとか秋シーズンとかにすれば?

147:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:53:35.31 HHMGG+Te0
野球出身者はなぜかやたら偉そうなのも問題だ
変な勘違いしてる

148:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:53:42.30 SxNM9nRf0
プロ野球の視聴率を語る4895
スレリンク(npb板:791番)

791 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/18(火) 01:05:07.62 ID:AE6mFOGD
野球界の近況

野球人口が減ることにより近年、高校野球でも学童野球でも女子のチーム構成参加や
2校以上の合併チームが生まれています。
軟式野球界でもチーム構成に苦慮し、解散するチームが見られるようになりました。
このような現状を如何に打破したら良いのか?人数が少なくても同様に野球を楽しめる
ルール作りをしたら良いのでは?
と、考え出されたのが今回の7人野球です。
URLリンク(newsports.web.fc2.com)


「7人野球」ヒットの予感 宇都宮で体験試合
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

149:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:54:03.83 MNdRig3f0
もともとゲートボール並の運動量で、カバディ並の珍レジャーだったのに
よく国民的スポーツまでゴリ押ししたもんだよ

150:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:54:42.60 fH9el99vO
ロッテ好きだがホークスと合併して
1リーグ10球団にした方がまだ盛り上がってたとは思うよ
ナベツネも「たかが選手」とか世と選手会を敵に回しすぎたから計画パーになったけど

151:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:54:51.50 fxZ0jZ8z0
巨人一極集中でよかったのにアホだね

152:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:54:58.75 DVF90+8e0
.









本来親会社が子会社の赤字を補填する場合
危機的な状況でない限り寄付行為になるのに
宣伝広告費として認められ損金参入できるという特権が与えられている

それがプロ野球球団

税リーグ税リーグとサッカーを揶揄するプロ野球ファンは








.
もう少し現実を見たほうが良い

どう見ても税金で支えられてるのはプロ野球

153:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:00.30 BzCEGrVV0
>>145
BSで減ってるかどうか知らんけどCSではほぼ全試合見れるからな
本当に減ってるのならCS専用コンテンツとしての流れが出来掛けてんじゃね?

154:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:06.96 nZMYhNzT0
>巨人のファンは2001年の2,272万人

これどうやって算出したの
ファンの定義とは?

155:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:12.00 uO8JgJr40
そもそもロッテの客が増えても収益は韓国に巻き上げられるんだろ?
ソフトバンクもそうか。

野球は納税免除だし日本にとっては最悪だろ。

156:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:13.62 T+zz62yW0
>>1
野球ネガ記事を必死に書くサカ豚ライター


筆者プロフィール&記事一覧 筆者=茂野聡士
Satoshi Shigeno

1982年11月4日、東京板橋生まれ。編集者兼ライター。
西が丘サッカー場から徒歩10分の地で育つ。
スポーツ紙勤務の後、「浦和レッズマガジン」や「Jリーグサッカーキング」などのサッカー専門誌から
「月刊少年チャンピオン」といった漫画誌まで、硬軟取り混ぜたスポーツネタをお届けするために東奔西走中。
趣味のフットサル、トレーニングへの情熱は人一倍だが、今一つ結果が出ないのが目下の悩み。

157:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:14.65 xYhZoZLvP
>>135
今スポーツ中継を地上波でやろうと思ったら、なにか祭りのような大会か
ガチ国際試合でない限り、視聴率は期待できない。レギュラーシーズンに無理に
吉本芸人やジャニタレ入れてグダグダになる中継を見るぐらいなら、BSやCSで
ひっそり見るほうが確かにみんなにとってハッピーなんじゃないかな

世界陸上ODA祭り、、、楽しみや

158:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:19.39 53Me76dwO
巨人は北海道だけで数十万人失ってそう

159:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:22.44 5G1BaCwF0
巨人ファンが減ったのはわかるが横浜ファンは増えてるだろ
おいらはその一人だ

160:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:55:48.07 sgiVXO1s0
J1のチーム全部言える日本人は一人もいない
豆な

161:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:56:20.10 l7/mW/vO0
野球が地上波から消えて僕らは生まれた
野球を知らずに僕らは育った
今はもうこういう時代

莊 榮一 @shoji_eiichi
中学生のテスト勉強を見ていて、読売ジャイアンツを知らないという生徒に出会う。
確かに俺も大宮アルジャジーラとか言われても、ひょっとしたらそういうサッカーチームが
あるかと思うかもしれないので、野球の人気がなくなって行く中で、こういう傾向は強まるのかなとは思った。

162:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:56:30.13 n0R7W3ln0
>>148
たった二人減るぐらいだけなのに、ここまでしないと人がいないのか? 今は・・・

163:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:56:54.86 0qUlf5+L0
やきうwwwwwww

164:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:04.04 xYhZoZLvP
>>160
グランパスとマリノスとアントラーズ知ってれば十分だろ

165:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:06.51 PYDxokGh0
もうメジャーリーグ中継しか見ねーよ
統一球問題の後も観戦しにい行ってる奴らは頭湧いてんのか?
サッカー馬鹿大国イタリアでさえ八百長発覚以降観客数半減してんだぞ

166:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:29.51 g1HoFWym0
伝統の一戦()w
長嶋茂雄終身名誉監督()w
こんなこと言って過去の栄光にすがってっから今が見えないんだよ
頭上がらないほかもそうだが
ナベツネっていうガンのせいだけどな

167:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:36.78 bj86N+D90
ここが現在の2ch最大の対立軸
坂焼戦争最前線か

168:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:50.25 BgYh2n5MO
早くナベアツを追放しないと野球は心中するはめになるぞ

169:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:57:59.93 T+zz62yW0
>>154
サッカー専門誌がメインフィールドな奴の主観

170:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:58:17.88 Xf6SIzFl0
名古屋だけど番組潰されて野球中継ってのがほとんどなくなった

171:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:58:42.01 xYhZoZLvP
メジャーリーグ見れるってことは無職か定年退職して老後の人かね

アメリカ大陸のスポーツは日本で見るには絶望的な時差があるから
残念や

172:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:59:47.87 8twCNxoQ0
>>155
巻き上げられるとか分析力ゼロだなお前
ロッテは赤字

173:名無しさん@恐縮です
13/06/18 01:59:52.13 gNkmGgGt0
>>109
M1サッカー好きすぎwwwwwwwwwww
M1やきう嫌いすぎwwwwwwwwwww

174:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:26.32 CeJ1aTjC0
ファンという括りに意味あるのかね
テレビで取り上げられたり強くなったら勝ち馬に乗るニワカが大半なのに

175:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:31.65 xYhZoZLvP
>>170
メーテレが落合前監督を解説に呼んでかなり調子いいらしいじゃないかw
まあ常勝監督とジョイナス監督の対比は面白いから見るわな

176:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:35.64 gfb5V5YuP
読売の選手はつまらない
とくにピッチャー陣
1人として見たいピッチャーがいない

177:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:38.61 pdtLqC5/O
>>160
全部覚えるとかやきう脳の考え方だなw
そもそも全部覚える必要がない
自分の地元や応援するチーム、嫌いなチームだけ覚えてればいい

178:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:42.73 E881cXfIP
アニメ好きは一生、野球を嫌うトラウマがあるからな

179:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:00:46.36 cQfowIl4O
野球に限らず大相撲、プロレス、競馬の衰退ぶりも全盛時を思うと酷い
魅力がなくなりつまらなくなったよな

180:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:01:02.73 Oo2Gn1TAO
>>150
1リーグ制に縮小した方が盛り上がるって発想、どっから来るんだ?

181:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:01:12.25 n0R7W3ln0
>>150
今のクライマックスやるぐらいなら、1リーグで6位までは変則トーナメントとかにしてもいいよね。
交流戦ですでに日本シリーズのありがたみが消されてるし、ファンが減ってるのなら、
球団減らしてある程度ファンを集約しないとね。このままでは共倒れに・・

182:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:02:11.01 O3QvbfBl0
なんかこの記事書いたサッカー記者可哀想だな
現状厳しいJリーグの記事でも書いて解決策でも練ってやればいいのに

プロ野球とどんどん差が開いていくな

183:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:02:20.25 PYDxokGh0
>>171
丁度土日の朝起きた時にやってんだけど、知らねーのか
つか貴重な仕事終わり後の時間に野球中継なんて見るかよ

184:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:02:24.92 9RvBjniH0
●ロート裁判の被害者 在特会・西村 斉さん 在特会会長・不正逮捕桜井誠さんを応援しよう●
          
       
       ★★ 在特会 特別会員募集中! ★★
在特会はその活動を支持いただける皆さまからの寄付金を元に運営を行っています。
会の活動が全国に拡大するに伴い支部経費や遠征費用、弁護士費用など運営経費が増大傾向にあります。
そこで、平成22年5月より、安定的な運営資金確保のために、ご賛同いただける会員の皆さまに年会費1万円を納めていただき、
特別会員としてお迎えする制度を実施しています。



平成25年度 特別会員募集について

【 募集期間 】
平成25年1月10日 から 平成25年12月25日まで

【 会費 】
年会費として一口一万円
一口以上で受付

※ 途中退会の場合でも返金はいたしません

【 特典 】
ご希望される方に特別会員証を送付します。
※ 紛失の場合は、実費500円で再送付いたします。

185:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:02:32.82 Q1h1XKPa0
>>153
ディープなマニア向けのコンテンツになったってことだな
一昔前みたいに地上波で巨額の放映権料を得るのは難しくなってきた

186:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:02:53.34 Oo2Gn1TAO
>>127
目先の利益じゃなく、若いファンがいなくなったらジャンルそのものが存続しなくなるって話し

187:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:03:11.17 gNkmGgGt0
焼き豚が死ぬと飯がうめぇwwwwwwwwwww

188:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:03:38.56 aK4uT6xR0
野球バカとサッカー馬鹿が争ってるうちはまだいいよ。
そもそも俺みたいにスポーツになんの興味もない日本人が増えてる。
関心があるのは世界で勝つか韓国に勝つかどうかだけ。

189:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:03:41.03 UYBnkArYO
ボールはインチキ
平凡な打球をエラー
そのくせ銭闘力と口ごたえはいっちょ前
チョン企業の球団が幅をきかせる始末

潰れた方がいい

190:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:03:43.53 jS76XuaS0
数字おかしくね??

191:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:04:42.09 8YsQEWvi0
約束事を破り、入団以前に大金を渡した球団も、受け取った選手もお咎めなし。
本格的な調査も行われない。

一方西武はドラフトの権利を放棄させられたり、当該選手も1年浪人。

どう見てもいびつ。

そして巨人ファンは球界のことなど眼中なしで、巨人さえよければいい。

みんな嫌になるよね。

192:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:04:58.89 n0R7W3ln0
>>186
スポーツニュースなんて年寄りしか見ていないんだから、すでに広告価値は殆ど無いよね。
さすがに中年以降の男なら12球団ぐらいは知ってるだろし。

193:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:04.64 ZGLmbbAU0
そらまぁスト騒動のときにマスゴミの巨人偏重報道が一番の問題、って指摘されたのに今も全く変わってない時点でお察しを

194:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:07.16 G5WVB/1Z0
どういう基準で出てきた数字なのかよくわからん。

195:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:10.36 SxNM9nRf0
スレリンク(npb板:266番)

266 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:33:54.24 ID:QvTfZgBN
続いては、デーゲームの交流戦 巨人vs楽天 4.6% の世代別です

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*4.6 *0.8 *1.3 *2.3 *0.6 *4.6 *1.9 *0.4 *2.4 13/06/09(日) 日テレ 15:00-16:56 巨人vs楽天


281 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 22:36:02.06 ID:vzcRHumU
>>266
お、ナイス

ランク外で謎だったテンプレの部分が埋まりますね

. 日  月  火  水  木  金  土
                     (*6.1)
.(*5.5) //./ --.- *9.8 //./ --.- *9.4
.(*4.6) --.- --.- //./ //./ --.- **.*
.(**.*) --.- --.- --.- --.- //./ //./
.(**.*) --.- //./ **.* //./ --.- //./
.(//./)

196:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:12.80 xYhZoZLvP
>>188
いや、大半がそうなってるんじゃね? おまいはごく平均、真ん中に
いるんだと思うよ

197:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:23.00 NZ2EXGBF0
サッカーだって代表だけだろ
野球だって代表だったら盛り上がるわけだし、
なぜサッカー人気>野球人気の風潮なんだろう

だいたい国内リーグでみたら野球>>>サッカーだし
巨人阪神は毎日やってても4万人集める
ソフトバンク、日本ハムは3万人
不人気の楽天ロッテ辺りでも1万人を割ることは年に一度あるかないか

Jリーグは週1なのに浦和、新潟くらいだもんな3万人以上集めるのは
現実見たほうがいいよ

198:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:05:51.78 TBdpxOF10
小学校のグランドはサッカーやってる子供達で埋め尽くされてるけど
やきう不人気と関係ないからな。こっちみんなよ

199:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:06:07.63 W8rhnKuS0
未だにやきうの観客動員数信じてる知恵遅れがいて驚いたw

200:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:06:11.69 8twCNxoQ0
>>190
最初からロッテ球団を持ち上げる為だけに書かれた記事だからな
内容無茶苦茶過ぎるね

201:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:06:13.17 UNbBLY9G0
マスゴミとチョンとサラ金球団潰したら1万人くらいファン戻ってくるよ

202:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:06:51.92 AqnZUuIp0
この計算だと巨人ファンだけ減って残り11球団は増えてるチームが多いってことだな特にパ・リーグ

203:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:07:04.57 xYhZoZLvP
ナゴヤドームの観衆発表さ、あれ絶対おかしいって。
-10000位あるんじゃないの?って思うことがある

204:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:07:11.35 NZ2EXGBF0
>>199
野球はとうに実数発表に移行してるんだが
もしそれが違うというのなら確固たるソースを出せ、逃げるなよ

205:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:07:11.40 X0vsWUJ10
俺は30半ばで、キャプテン翼ど真ん中世代、当然というか普通にサッカー好きだが…ただ俺が子供の頃は
まだ野球をして遊んでいた。少年野球とかのチームに入ってない子供も野球をして遊んでいた。野球が
出来る子供は多かったし、どこの家にもグローブの一つや二つ転がっていた。だから大人になってもサッカーも
見るけど野球も見るって割合がまだかろうじて残っている世代だと思われ。

しかし、ここから10年下の世代(本田の世代)だともう完全にサッカーの世代だろうな。正確には野球を知らない世代。
野球をやったことがないからルールも知らないし、野球の見方も面白さもわからない世代。当然野球なんてTVで
やっていても見向きもしない。野球をやる子供は一定数これからも供給され続けるだろうけど、肝心のプロ野球見る
層がまったく構築できないまま、どんどん野球を見る年寄り達が亡くなっていく…厳しいねぇ。

206:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:08:03.51 G8nJI43m0
>>2
URLリンク(number.bunshun.jp)
本田、香川ファンは4〜9歳で
10代になると内田、川島、長谷部に移行するのか
そして両方にランクインする長友

207:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:08:24.74 n0R7W3ln0
まあしかし、3塁消して、7人制に移行しようとか、昔じゃありえん話なのに、
誰も興味ないんだな、なんか、時代の流れってのは酷だよね・・

208:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:08:44.91 kSzsoXucP
URLリンク(stat.ameba.jp)
サッカー全然人気ないじゃんwwww

209:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:08:51.50 W8rhnKuS0
>>204
>野球はとうに実数発表に移行してるんだが

このソース出してくれよ

あくまでも実数に近い発表として
実数発表してるなんて一言も聞いたことないぞ

210:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:09:32.14 aArP5yBF0
>>62
>「現在の子どもたちはサッカーなどの競技に比べて野球に触れる機会が少なくなっているんです。
>4歳から9歳までの年齢層で見ると、非常に低いのです。

4歳の子供に野球やらせるの?無理でしょー
野球始めるのは10歳過ぎてからでいいよ。

211:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:09:49.19 n8UymEJJ0
なんだろう
国内専門に限って
銭闘のイメージが酷過ぎ

212:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:10:07.45 kIgsuY1s0
>>208
母数が少なくねwww

213:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:10:11.62 I2FxI/Xm0
野球人気低下してるな

214:名無しさん@恐縮です
13/06/18 02:10:13.82 Oo2Gn1TAO
>>197
現実的に子供達の間では野球離れは深刻だよ
それすら目を背けるなんて、まさに野球の隠蔽体質をよく表してる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4022日前に更新/234 KB
担当:undef