【音楽】全曲ボンバヘ ..
[2ch|▼Menu]
307:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:14:36.92 6hMboRg20
今週のナイナイANNのインパクトで読まれそうw

308:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:15:23.40 +ilf8atr0
>>304
なかなかいいね。

309:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:17:21.45 hdWbR3rT0
松崎しげる「愛のメモリー35th Anniversary Edition」収録曲

1. 愛のメモリー 2012 ver. (新録音)
2. 愛のメモリー Bossa ver. (新録音)
3. 愛のメモリー アルバム「OLD FASHION LOVE SONG」 【2000.11.29 Release】
4. 愛のメモリー アルバム「My Favorite Songs」 【2005.11.2 Release】
5. 愛のメモリー 2009 アルバム「Yes We Can!!」 【2009.5.27 Release】
6. 愛のメモリー 21 アルバム「OLD FASHION LOVE SONG」 【2000.11.29 Release】
7. 愛のメモリー アルバム「Memories of love」 【1994.11.2 Release】
8. 愛のメモリー シングル「愛と復讐の嵐」 【2007.9.21 Release】
9. 愛のメモリー DVD「Emotional Live」 【2003.11.19 Release】
10. 愛のメモリー アルバム「TIME」 【1988.5.11 Release】
11. 愛のメモリー シングル 【1977.8.10 Release】
12. 愛の微笑 (愛のメモリー原曲) 【1975】
13. 愛のメモリー 2012 ver. インストゥルメンタル
14. 愛のメモリー Bossa ver. インストゥルメンタル

310:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:17:57.41 hdWbR3rT0
ももいろクローバーZ
「行くぜっ!怪盗ベスト」
発売日:2012年12月26日(水)
※ももいろクリスマス2012先行販売

Disc.1
01.行くぜっ!怪盗少女(original ver.)
02.行くぜっ!怪盗少女(Zver.)
03.行くぜっ!怪盗少女(2012 ver.)
04.行くぜっ!怪盗少女(和風 ver.)
05.行くぜっ!怪盗少女(ココココ mix)
06.行くぜっ!怪盗少女(Angel Eyes ver.)
07.行くぜっ!怪盗少女(アカペラ ver.)
08.行くぜっ!怪盗少女(全力 ver.)
09.行くぜっ!怪盗少女(NARASAKI mix)
10.行くぜっ!怪盗少女(T.K mix)
11.行くぜっ!怪盗少女(未確認少女隊UFI ver.)
12.行くぜっ!怪盗少女(VS Lupin ver.)
13.行くぜっ!怪盗少女(Off Vocal ver.)

Disc.2
01.行くぜっ!怪盗少女(Momota Kanako ver.)
02.行くぜっ!怪盗少女(Tamai Shiori ver.)
03.行くぜっ!怪盗少女(Sasaki Ayaka ver.)
04.行くぜっ!怪盗少女(Ariyasu Momoka ver.)
05.行くぜっ!怪盗少女(Takagi Reni ver.)

シークレットトラック
06.行くぜっ!怪盗少女(Hayami Akari ver.)

311:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:21:18.56 HapTKxs70
正直20年前?くらいに聞いたときは良い曲だと感じた

312:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:22:14.90 McgBK3pOO
あっつい魂だな

313:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:22:39.86 XzMPDOiX0
 

日本で一番最初にラップ曲をリリースしたのは
実はYMO(細野晴臣)

1981年発表

URLリンク(www.youtube.com)


 

314:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:22:43.60 8ZR3G7rD0
日本の偉大なヒップホップアーベスト10
1位m.c.A・T
2位Dragon Ash
3位BUDDHA BRAND
4位RHYMESTER
5位スチャダラパー
6位RIP SLYME
7位EAST END×YURI
8位KICK THE CAN CREW
9位dj honda
10位キングギドラ

315:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:24:40.86 MYHQbM0K0
ラップは全然詳しくないんだけど何かこの人の評価は足りてない気がするんだよな
なぜだろうかね

316:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:25:27.20 D/x3wj7gO
>>5
こんな感じでGET WILDのアルバムも出してくれ
本家のバージョン違いやカバーを入れれば1枚分あるだろ

317:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:26:17.25 +ilf8atr0
>>314
キングギドラは入ってるけど
ZEEBRAは入ってないのか

318:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:27:13.40 GFsqshyqO
>>298
三木は間違いなく正統派レゲエだし俺はファンだが
日本だとレゲエ自体があまり理解されていないのが現実
ハードスカなんかも同様だな
ファンクとレゲエは譜面だけなら差がわからないものが多いし、
グルーヴは解釈だから個々あってそれを口で伝えるなんて無理がある
三木を一発屋のように言われたら何もわかってねえなwwと嘲笑うしか出来る事がない

結局音楽はジャンルではなく好き嫌いなんだよな〜

そして俺は富樫も好きだわ

319:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:27:21.68 XzMPDOiX0
>>314

偉大なIKUZO YOSHIが抜けて…ry

320:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:27:24.56 GmMTfDJPO
佐藤っていいヤツだろ?

321:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:30:18.91 XzMPDOiX0
Love is Final Libertyの
A・T版はないの?

322:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:33:07.32 W0C71q5j0
>>283
そりゃもうポップスなんて20年前くらいに完成していて
そこからの進化なんてほとんどないから

1960年代の音楽と1980年代の音楽には絶壁のような大きな壁があるが
1990年代の音楽と2010年代の音楽の違いなんてほとんど同じだろ

323:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:37:04.17 zkyuUxVi0
>>233
歌上手いし声に艶があるなw
ラップじゃなくて普通にポップス歌ったほうが良かったかもしれん

324:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:38:46.39 rd4DcehR0
>>314
なんとかハーブとか般若さんがいないなんて

325:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:38:47.96 UFLaxj8DO
>>306
富樫明生は札幌出身


という設定

326:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:39:06.40 5RB5TWEq0
m.c.A・Tは出てくるのがちょっと早かったな
あと、5〜6年ぐらい遅れて出てきたら
爆発的人気になってたと思う
少なくともドラゴンアッシュよりは。

327:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:39:40.73 kuo2Utfm0
>>67
これいいよな
俺もすき

328:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:40:13.61 zHXhLZoTP
wikipedia見たら最後に出したシングルが
よりによって押尾先生をフィーチャリングした曲だったので凄く切なくなったw

329:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:40:35.63 CvdruO6R0
>>306
HERO From NORTH って曲の中の歌詞だよ

旭川生まれのスーパーヒーロー〜

330:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:40:56.57 zkyuUxVi0
メドレー聞いてたら聞き覚えのある曲がやたら多くてワロタ
一発屋じゃないだろこの人

331:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:41:18.52 +ilf8atr0
>>326
いや、遅かったんだと思うよ。
MCハマーもすたれきったころに
MCなんちゃらって名前でデビューしてるし・・

パーティぽい曲が多いから
ソロよりはグループに曲を提供する方が合ってるのもあるし

332:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:43:51.87 hTmfiRpU0
確実に売れ手のメロディーメーカーであったことは確かだけど
彼のバックに強力な何かが足りなかったな

333:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:44:06.45 ASKnQKZ30
ファーストアルバム聞きまくった

今聞いてもそんなに悪くないと思う

334:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:44:50.67 oI9FLATx0
>>302

こいつ知障なのかね。
三木道三は日本のレゲエ界ではもともとトップランクの人なんだよ。
たまたま、なんかの間違いで一般に受けただけのこと。
別に、一般に媚びた音楽をやったんじゃなくてね。
一発屋という認識自体がおかしいんだよ。

335:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:45:58.07 +ilf8atr0
>>334
日本のレゲエ界ってのは
なにをもってクラスが計られるんだい?

336:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:46:02.33 vRBkwdkA0
m.c.A・Tかっけーな
この手のジャンルは好きじゃないんだけど
こいつだけは別格だわ

337:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:47:26.79 5RB5TWEq0
>>331
でも80年代の日本で、ラップとかが流行るとは思えないけどな
日本でラップが市民権を得たのって、ドラゴンアッシュ辺りからだろ?
だとすれば、普通に比較してm.c.A・Tのほうが上だと感じるわ

338:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:47:44.43 hTmfiRpU0
>>318
この恥ずかしいレスは中学生の頃を思い出すわww

世間は理解できてないもんな。もうバビロンだよなwらすたふぁーらーいw

339:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:50:40.99 mVT11TA60
この曲聞くとダイヤモンドユカイ主演のvシネマを思い出す
割と面白かった記憶。

340:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:50:50.50 hTmfiRpU0
>>335
日本のレゲエ界は知らないが
レゲエーの日本代表はドラゴンアンド蛇さん

341:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:52:39.61 +ilf8atr0
>>337
ATは93年あたりじゃないっけ?
富樫明生自体は80年代後半からチラチラ見かけたけど。
93年といえばオザケンとスチャダラが「ブギーバック」出した当たりで
そこから冗談音楽だけどDAYONEが来て
この辺りで一応の市民権をラップは得たんだと思う。
その後、シリアスなのが欲しいってことでZEEBRAその他のキングギドラが出て
この流れにドラゴンアッシュがいる

ATは日本のラップの流れからも隔絶している
というか、今で言うエレクトロ寄りだからね

342:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:52:50.74 FYBRlxowO
冨樫あきお

343:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:55:52.41 zkyuUxVi0
MCATと聞くと直接関係ないと思うんだが
なぜかワンレンボディコンという言葉が浮かんでくる

344:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:56:19.18 m5SXjPJz0
ラップじゃなくてポップ歌ってればって言ってるやついるけど
元々富樫時代は久保田利伸とかと絡んでたけど、パっとしなかったんだろ

345:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:57:36.15 +ilf8atr0
>>344
ギンコとかバブルガム・ブラザーズとかと絡んでたね
この集団の中でも圧倒的な地味さだった

346:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:58:17.73 DTQkpLVj0
みんなバカにしてるが、日本のヒップホップの形
「薄っぺらいラップ→単調なメジャーコードのメロディ→薄っぺらいラップ→単調なメジャーコードのメロディ→…」
を作り出したのってこの人だぞ

ラップは本来アメリカでは政治的なメッセージを前面に出す形式として発展
メロディがないぶん、ダイレクトに届く
ところが日本では好きだ惚れたレベルのメッセージしか乗せてなく
さらにメロディがないため、長時間聞いてられない

その飽きたところに、覚えやすいメジャーコードのメロディがくる
これも単調なメロディーゆえ、何回も繰り返されると聞くのが苦痛になる

苦痛になったところでまたラップが・・・



今だに日本のヒップホップはこの形式から抜け出せない

347:名無しさん@恐縮です
13/02/28 02:58:42.09 oI9FLATx0
細野晴臣を出した人がいたけど、それこそラップが日本でも音楽ジャンルとして認識された70年代後半以降
日本人はどうやってラップを日本語化するか悩んだんだよな。
スチャダラとかは、いい加減に見えるけど本当に苦悩しながらやってた。
オザケンと組んで出したブギーバックは彼らなりの一つの回答。

そういう歴史と無関係な所で、単に「ボンバヘ」を連呼するだけの音楽がエイベックスのゴリ押しで受けて
そこを起点に世界の恥さらしである日本のヨーヨーラップができてしまった。

348:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:01:00.36 +ilf8atr0
>>346
でも、その形式もいまや誰も顧みないよね
嵐とかも昔はその形式でシングル出してたけど
いまや、影も形もない。

349:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:02:29.52 5RB5TWEq0
>>341
確かに王道という感じじゃないな
とはいえ
ファンキーガッツマンとか風に叫ぶ辺りから好きになった口だからか
ドラゴンアッシュも嫌いじゃないが
心地良いのは王道より、やっぱBomb A〜以降のm.c.A・T流の方だなw

350:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:05:21.85 MihHueYbO
日本のレゲエ界の重鎮は浪花男
これ常識 異論は認めない

351:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:06:40.16 Y8/st8iV0
ランキン・タクシーは?
なんであのおっさん中国地方限定の番組やってたんだろう?w

352:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:09:13.39 37gxoLJa0
はぁ? さすがにクドイだろ

353:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:12:46.08 5RB5TWEq0
>>352
クドイといえば、WON'T BE LONGだろう
あれよりはマシかとw

354:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:13:15.80 fNDOOTWx0
お約束の三木道三ネタに顔真っ赤にしてる音楽通の人に池沼呼ばわりされた><

355:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:13:31.81 os+PGzcx0
ボンバヘ〜ラッ!!!

356:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:13:57.96 hygcbYEp0
なつかしい
激しい曲じゃなくてOh My Preciousみたいなゆったりしたのが好きだったよ

357:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:39:56.10 3GzAtzpCP
>>54
「朝もやに」「街が」「目を覚ます頃」
の3曲は日曜に早起きする人にはおなじみの名曲

358:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:40:04.06 gft0cov9O
元祖字余りラッパー
ダサいクサイの典型的な田舎者

文句を無理矢理詰め込みスギなんだよへたくそ!

359:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:41:54.42 +ilf8atr0
最近じゃラップも韻を踏んでるとか
あんまり意識してないのかな?
ATの場合は喋ってるっぽく歌うだけだから
その点論外なんだろうね

360:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:42:29.24 ls9Epqf70
昔、ミスチルのアルバム、アトミックハートを買いにいって間違ってm.c.a.tのアルバムを買ってしまった。
紛らわしいわ!と悔んだ中学時代よ。

361:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:46:06.59 3r233d3rO
アニメ主題歌だってことを知らない人多し

362:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:46:53.98 8sz+g+iqO
イラネーw

363:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:47:44.14 3t/dR8du0
三木道三と双璧をなす一発屋wwwwww

364:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:48:44.09 KPyegif40
今夜のゲシュタルト崩壊スレ

365:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:50:55.08 NzkVeaLj0
ダサいを本気でやるとかっこよくなる典型

366:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:53:01.12 HoWtoV5Z0
>>365
ダサいを本気でやるとやっぱりダサかった代表例じゃないかなぁ

367:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:56:39.59 hygcbYEp0
ラップ以外の部分がかっこいいんだな
高音の声がいい

368:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:58:41.47 z3e7YtCL0
>>306 ブランニューヒーロー

369:名無しさん@恐縮です
13/02/28 03:59:40.11 1si79Ddr0
世界のIKZOの前じゃm.c.a.tなんか添え物に過ぎん

URLリンク(www.youtube.com)

370:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:11:21.74 W2R/xAYI0
>>1
あたまバーン!って事?

371:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:14:30.41 jNrK2VZAO
フイタw

372:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:14:51.99 MwkX4mlj0
最近このやり方流行ってんの?
松崎しげるといい

373:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:15:50.26 gziQV+hh0
この人 時代を先取りしすぎたな
当時は異端だったに違いない

374:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:20:15.78 UFLaxj8DO
>>343
おっとボディコンギャルなら用は無い

375:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:20:38.13 mXJoUMHO0
URLリンク(www.youtube.com)

376:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:21:34.60 637LH7Pa0
ボンバヘッはとりあえず好きは好きw

377:名無しさん@恐縮です
13/02/28 04:57:16.02 HHOfziU8P
魔王バージョンが入ってない

378:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:02:32.78 oNhVz8G00
これしかない!

379:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:05:22.17 odPdp9bL0
mcATとか懐かし過ぎる一発屋ww

90年代前半、エアマックス95とかイルクジモデルとかあったなぁ
あの頃は最もファッション誌を読み漁ってたわ
チーマー、援助交際、電波少年、初期プレステ…

380:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:11:38.15 LQDVC6mDO
mc明生富樫

381:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:15:35.19 3LRU59Z30
これ当時、槇原がFMの番組で、
「Bomb A Head! は衝撃でしたねぇ。作詞に悩んでる自分が馬鹿らしくなった」って言ってたな。

382:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:17:43.58 nbRQEr5t0
ボンバ屁

383:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:19:38.61 aZiIz/sa0
ボンバヘッそのものよりその後のアドースカァーが癖になる

384:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:19:57.15 UqG5ASMz0
>>104
ナオとインティライミが
いつもどちらか一人しか居ないのと同じか

385:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:21:28.74 9wvshTxx0
wwwwwwwwwwwwwwwww

386:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:31:28.74 4cuq+opKO
素材として使えそうなCDだな
どんなアレンジかしらんが

387:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:33:30.22 kq1NJP8lO
>>379
一発屋ってお前リアルタイム世代じゃねーだろ。
ボンバヘッド自体リリースから遅れて売れて2枚目のシングルも巻き込む形で売れてるし。
月に30曲程度しかカラオケにならないディスク時代にシングルはきちんとカラオケになってた。

388:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:42:20.05 42+GAv8Z0
ズキューンドキューン胸打つ〜
はこの人だっけFUSSAだっけ

389:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:46:05.91 T6YMuuqmO
Let's ABC

390:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:51:28.34 kq1NJP8lO
富樫明生ん時に、久保田やバブルガム、アマゾンズとライブやってんだよな。当時は富樫が小者過ぎて何で一緒にやれてんの?と思ってた。
でもその後、アルバムのハーレムワンダーパレードは好きになった。
まさかのmc.A.Tで再デビューにはびっくりした、しかもエイベックス…
そーいえばH.A.N.Dってどうなったん?

391:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:51:32.53 gDfB0A9b0
ネタをリアルにやりおったかw

392:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:52:33.94 gDfB0A9b0
>>390
アマゾンズ懐かしいな。
近所でアマゾンズがやってる店(飲み屋?)が有ったわ。

393:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:56:38.42 a4v9ID0TP
富樫仕事しろ

394:名無しさん@恐縮です
13/02/28 05:57:27.69 VNWKX4ROP
ラップの走りって吉幾三じゃねーのか。車もね、電気もね。 

395:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:02:06.10 T6YMuuqmO
GWINKOが
 ↓

396:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:02:23.26 sKu6ZVoq0
師匠にはお世話になった。

397:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:02:33.17 Qr4adbQ10
松ちゃん『うちの留守番電話にしょっちゅう「ボンバヘッ!」て入れてる奴がおるねん。で、それをテレビで言うたら
  次の日の留守電に「松ちゃんありがとう、俺のこと言ってくれたんだね・・・」って入ってるねん・・・
  お前、他にすること無いんか?って思いましたよ』

398:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:09:12.59 wk6Ca85VO
ボンバヘAA貼ってよ

399:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:28:04.53 SQk2bdyk0
オーサーの意味が未だに分からない

400:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:28:12.54 1/oshPt+0
うちの猫が好きな曲だった

401:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:41:46.83 T6YMuuqmO
FUNK A HIP ALL STARS

402:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:43:17.31 2XOBR4FI0
松崎しげるかよ

403:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:54:00.29 aZiIz/sa0
>>388
ごきげんだーぜーはmcさんの曲 後にpumpさんがカバーした んだと思う

404:名無しさん@恐縮です
13/02/28 06:55:10.01 RNFL8NCY0
ボンバヘってもう20年たつのか
今聞いても全然ナウいよね

405:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:03:57.43 gft0cov9O
ごきげんだーぜーの中盤から入る早口言葉の陳腐さは異常
とてつもなく恥ずかしいズレた感覚
カッペ丸出しというか無理矢理感が滑稽というか

406:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:09:46.19 jaAzWlRB0
路上に転がるダイヤモンド
磨き続ける勇気が宝モン!

まさにこの歌のことだろ

407:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:15:39.65 aZiIz/sa0
>>405
だからイキってるカッペ4人組のda pumpにハマったんだよ
あの歌はpumpバージョンのが断然良かった

408:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:16:40.37 7C5qWbAD0
>>5
なんでだろう…
すごい怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

409:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:22:05.83 kq1NJP8lO
>>405
未だにそーゆーレスがされるって事は富樫の勝ちなんだよ。
当時はインパクト重視だったし。
アメリカで言えばハマーやバニラアイスみたいなポジション。

410:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:24:39.96 H2eqBpTs0
ヘッ!

411:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:24:59.65 riBHW76E0
>>334
それはわかるがなぜベストがあの曲だけなんだ?
そんな出し方すること自体本人が一番一発屋自覚してんじゃね?

412:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:36:04.10 pU06xe7x0
女子流小西のボサノババージョン
URLリンク(www.youtube.com)

413:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:39:35.53 nZ8S/lZF0
アホか。

414:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:41:41.72 +ilf8atr0
綾野剛って誰かに似てるなって思ったら
ダパンプシノブにそっくりだった

415:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:42:14.44 fdmQ7BQZO
スチャダラやバブルガムブラザーズとかは良かったけどコイツは無理だったな

416:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:44:10.73 za5Tss5o0
アニソンでこんなのがあった

ガ王 勇者王誕生!10連発!!
CD (2005/6/22)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Soundtrack
レーベル: ビクターエンタテインメント
収録時間: 53 分
曲目リスト
1. 勇者王誕生!-集大成神話(ギャザリングマイソロジー)ヴァージョン-/遠藤正明&スリージーズ2005
2. 勇者王誕生!-オーケストラヴァージョン-(田中公平作家生活20周年記念 炎のオーケストラコンサートより)/東京フィルハーモニー交響楽団
3. 勇者王誕生!/遠藤正明
4. 勇者王誕生!-ピアノ・ソロバージョン-/GGG交響楽団
5. 勇者王誕生!神話(マイソロジー)ヴァージョン-/遠藤正明
6. 勇者王誕生!-ultimate extra-/den & mai
7. 勇者王誕生!-PREVIEW-/GGG交響楽団
8. 勇者王誕生!-究極神話(きゅうきょくマイソロジー)ヴァージョン-/遠藤正明&GGG少女歌激部隊
9. 勇者王誕生!-集大成神話ヴァージョン-(オリジナルカラオケ)
10. 勇者王誕生!-完璧絶叫(パーフェクトぜっきょう)ヴァージョン-/遠藤正明&GGG少女歌激部隊他
11. 勇者王誕生!歌唱指導付カラオケ/歌唱指導:小林清志
12. 勇者王誕生!TVサイズI/遠藤正明
13. 勇者王誕生!TVサイズII/遠藤正明
14. 勇者王誕生!-神話ヴァージョン-TVサイズ/遠藤正明
15. 勇者王誕生!-究極神話ヴァージョン-TVサイズ/遠藤正明&GGG少女歌激部隊
16. 勇者王誕生!-集大成神話ヴァージョン-TVサイズI/遠藤正明&スリージーズ2005
17. 勇者王誕生!-集大成神話ヴァージョン-TVサイズII/遠藤正明&スリージーズ2005
18. 勇者王誕生!-デモテープ-/田中公平

417:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:50:37.84 828PtV5x0
>>346
> ラップは本来アメリカでは政治的なメッセージを前面に出す形式として発展
ねえよそんなもんwww
誕生からパーティー音楽だよ

どこのロキオンで間違った知識吸収したんだか

418:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:51:29.34 zUxFDa+GO
>>286でPARTYと言う単語を見ただけで富樫あきおが脳内で動き出した

419:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:51:55.30 828PtV5x0
>>374

しかし女を見捨てるわけじゃない

420:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:53:09.10 +ilf8atr0
エイベックスの最初期のごり押しといった印象

421:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:54:02.85 HpmWov940
当時はエムキャットとか言われてばかにされてたしなあ
SUPER HAPPYはバカすぎて好きだw

422:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:54:23.98 kq1NJP8lO
>>411
信じてたのか?

423:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:54:29.18 VQ4ARsFeO
織田裕二に触発されたか…

424:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:55:48.63 C+vvH+uP0
>>346
まず起源が間違ってるしお前が知らないだけで
日本にも優れたアーティストはいますので。

425:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:55:57.03 gDfB0A9b0
>>417
なんかリズムに乗っけてくっちゃべる遊びだったんだけど、周りの環境から愚痴っぽくなっちゃって、それを外野が何勘違いしたのかメッセージ性とか言い出して
こんどはその雛形に無理やりはまろうとする奴が出てきて、それがあたかも正統派みたいな扱いうけて・・・
今じゃ殺し合いしてるアホどもの単なるアイテムになっちゃった。

426:名無しさん@恐縮です
13/02/28 07:58:50.14 PKB/Z47YT
ボンバヘッの魔王バージョンのコピペが久々にみたい。

427:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:00:21.95 RvdB6GVe0
>>262
さんきゅ、ツタヤで借りてくるw
コーヒースコッチマーメイドとか曲名聞くのも10年以上ぶりだわw

428:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:04:16.61 em+ypen30
三木道三や青山テルマのネタが本当になったのか・・・

429:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:09:59.05 W0C71q5j0
>>421
たかがロケンロール
されどロケンロール

430:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:12:10.58 u6YbjI84O
南ピーさん商法か

431:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:13:52.01 Rvb6akDeO
1994年迷ヒット曲
・Bomb A Head!
・パチンコマン
・ヘーコキましたね
・尾崎家の祖母パート3

432:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:18:21.61 7hsOy6j50
青さ って何?

433:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:20:14.34 /n9uZ45/0
>>431
パチンコマンとは懐かしい
あれ元々、パチンコ屋のCMソングだったのがCDになったんだよな

434:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:24:42.91 yc2ctgkQ0
『ALL the "Get Wild" ALBUM』/TM NETWORK

(01) Get Wild ("FANKS CRY-MAX" Version)
(02) Get Wild
(03) GET WILD ("COLOSSEUM T"Version)
(04) GET WILD '89
(05) GET WILD ("RHYTHM RED TMN TOUR" Version)
(06) GET WILD (techno overdub mix)
(07) Get Wild ("tour TMN EXPO ARENA FINAL" Version)
(08) GET WILD '89(TMN final live LAST GROOVE 5.18 Version)
(09) GET WILD DECADE RUN 
(10) GET WILD DECADE RUN-112 CLUB MIX
(11) Get Wild (ver 0)

※ネタではなく実在します

435:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:25:41.53 W0C71q5j0
Bomb A Headや、今夜はブギーバックよりも
3年も早くリリースされた日本のラップの源流的な楽曲がこれ
URLリンク(www.youtube.com)

436:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:26:57.69 mQMk3Xm60
1曲のバージョン違い多数収録をミニアルバムとして売り出すやり方はマイケル
&ジャネットジャクソンもやってたな
マドンナの場合は最低2曲だったような

437:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:28:15.01 bLa9lBB9O
ボンバヘコピペの"魔王"バージョンが好きだ

438:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:29:05.65 Hi1Dx/XzO
マリノス中澤がピッチはじめました

439:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:31:55.59 EFD2jmi50
チョーハッピスーパーハッピーノリノリー

440:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:33:23.91 qJBFHdQUO
三木道三
織田裕二
青山テルマ
松崎しげる
mcAT ←NEW

441:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:35:08.33 InqIhtFt0
>>429
当時は明るくポップな失恋ソングがいろいろあった気がする。

442:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:38:55.78 LT9bfh61O
全部ぼんばへかよ(´Д`)

443:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:46:28.16 Qszy8hBr0
>>414
それだ〜すっきりした

444:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:47:27.16 T6YMuuqmO
>>435
いとうせいこうの方が早いけどな
URLリンク(www.youtube.com)

445:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:48:16.32 4oZwFvVS0
>>1
うんこAAA入れるならDAPAMP.ver収録して入れろや

446:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:49:19.45 w7MI+/3WO
だよねーが聴きたい

447:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:50:44.11 41V20A3n0
>>435
久保田の TIME SHOWERは86年だけどな

448:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:51:46.75 Qszy8hBr0
アオーサーってまさかあきおさん?

449:名無しさん@恐縮です
13/02/28 08:55:13.94 REGF/+6P0
>>435
1991年の楽曲を「日本のラップの源流的な楽曲」なんて言っちゃうなんて無知にも程がある

450:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:01:50.77 prq6BczTO
URLリンク(www.youtube.com)

451:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:02:01.73 YYqbFr600
>>435
YMO「ラップ現象」1981年
佐野元春「COMPLICATION SHAKEDOWN」1984年
風見慎吾「涙のtake a chance」1984年
吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」1985年

452:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:03:01.26 41V20A3n0
447だが
自分で書いといてなんだが、It's BADがもっと前にあったな

453:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:05:35.89 T6YMuuqmO
>>451
涙のtake a chanceはトラックがもろにオールドスクールでかっこいい

454:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:07:47.34 hvtlpIF80
>>29
人気絶頂の頃の内田有紀と何かデュエットしていた気が。

455:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:11:10.99 +ilf8atr0
>>454
URLリンク(www.youtube.com)
これか、確か月9主題歌だけど
コケまくって内田有紀はある意味終わったんだよな

456:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:15:33.09 dRt6Mx3w0
10年ぐらい前に深夜アニメ見てたらOPで突然これかかってびっくりしたの思い出した。
全然合ってないやろうと

457:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:17:01.44 tga+NzntP
これは凄いな
1時間延々と「ボンバヘッ」って聴かされるのか・・・

458:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:18:20.34 Krcgn9og0
>>331
曲自体はメロウでいいんだよ
だが自分の限界を感じてDA・PUMPに託したからヒットしただろう

459:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:21:00.08 xri6FvUR0
天上天下のAAだらけになってるの期待してた

460:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:21:28.53 Krcgn9og0
>>455
安室奈美恵へもJOYって曲提供してつぶすとこだったんだぜ

461:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:23:13.44 T6YMuuqmO
>>460
クラッシャーなんだなw

462:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:24:23.77 HIpl1tQnO
>>451
いとうせいこうの東京ブロンクスを忘れないであげて

463:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:27:50.20 UiViUc9oO
>>412
羊水腐りのピンスパ程じゃないが
なんかひどい

464:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:28:52.05 zbgvce9u0
小沢健二バージョンはないんか?

465:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:33:25.92 UiViUc9oO
イクゾー・ヨシが出ないまま
しったか合戦とか

466:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:35:21.75 41V20A3n0
>>465
出てんだろ

467:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:35:43.64 +ilf8atr0
>>458
正直、歌唱力とかISSAの方が上だし
ラップもダパンプ全体とくらべてもATは成立すらしていない。
これは世代の問題が大きいと思うけどね
ダパンプのスキルに触れてATのラップ解釈やらが
ある程度まともになった部分はあると思う

468:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:40:37.00 4oZwFvVS0
>>459
    ボ ン バ ヘ ェ !
          ,へ ● へ
   o    o    /           o
  オ   オ    \    ォ゚   オ
           //

    ボ ン バ ヘ ェ !
            へノ
   o    o     /           o
  オ   オ    ●     ォ゚   オ
           /  \

    ボ ン バ ヘ ェ !
          \/
   o    o    \/            o
   K    k     ●      λ    K
            」

469:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:43:32.62 KyROn+pmO
>>38
懐かしいなw
毎週岡村が富樫を小馬鹿にしたコーナーやってて本人登場はワラタ
富樫腰低いしw

470:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:46:56.57 Krcgn9og0
ボンバヘ流行った直後mc・A・Tをアニメチックな題材としたコンビニ限定ムック本があった
どっかで手に入らないかな

471:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:46:57.94 OPzg9J8S0
>>309
ちゃんと南国ピーナッツさんと書けよ。
>>310
俺買うわ

472:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:50:17.12 xNZfdjv50
>>419
山も谷もない道じゃつまらなーい

473:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:58:14.42 xri6FvUR0
>>468
ありがてぇwwwww
OPで1スレ埋まってたなー

474:名無しさん@恐縮です
13/02/28 09:58:40.19 HoWtoV5Z0
んバヘッ!!

475:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:10:04.17 Xxr6Nv9D0
>>65
最高だ

476:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:11:34.14 p4NoeRN90
bomb a headでMステ初出演した時にダンスしすぎて息が上がっちゃって
歌がとびとびになっててワラタ

477:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:17:46.28 uWp1VYP8i
>>431
尾崎家の祖母が、その後のポニョに化けるとはな。

478:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:24:33.76 hFy1mx4/0
三木道三
URLリンク(www.cdjournal.com)
↓左の人
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

URLリンク(www.genkosha.com)

479:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:38:15.48 UFLaxj8DO
>>467
どういう意味?

480:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:39:41.17 tyF6/R5k0
bombの2つ目のbは発音しない、低脳が作った曲だろうけど

481:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:40:46.18 ZxR+fYwkP
>>480
ボンバーマン涙目
(´;ω;` )

482:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:41:40.24 tyF6/R5k0
>>481
うん、正しくはボマーマン

483:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:43:05.70 3STlOu++0
アオーサー

484:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:43:17.44 4gk6s2N3P
一発屋が必死だな(笑)

485:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:44:31.43 kd/w8ci70
マット・ボンバーとは言わんもんなw

486:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:45:22.02 mQMk3Xm60
ほんとだw
今確認したらbomber ボマーだった
まさか今頃気づくとはorz

487:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:46:37.19 mQMk3Xm60
bomber ×
bomb a ○

488:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:47:03.19 kd/w8ci70
>>486
ボマーヘッドじゃ売れてないだろなw

489:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:47:07.65 ZxR+fYwkP
>>486
知らなかったのかよwww

490:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:48:24.95 IWJg/79F0
>>482
カタカナ化に正しいとか無いよ

491:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:49:18.36 xNZfdjv50
じゃあゴールデンボンバーは?

492:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:51:15.55 ZxR+fYwkP
>>491
ゴールデンボマーだな

でもボマーって言うと爆弾魔な意味合いが強くなっちゃう
テロリストみたいな感じ

日本ではボンバーでいいだろ

493:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:51:44.66 zLzblBVW0
こういうの出す奴らって自分が好きなアーティストが出したら買いたいと思うのか聞きたいわ。こんなだからCDなんか買わないんだよ

494:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:52:11.88 mQMk3Xm60
bomb単独の時はボムと読んでたけど、-erやaがつくと
bも発音するのかなと思ってた

495:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:53:48.35 6XnP/r+j0
斜に構えた感じのアーティスト気取りより
無茶なノリで押しまくるこいつの方がよほど潔くてカッコイイ

496:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:54:28.88 mV0xQe7G0
イーストエンドぷらすYURI

497:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:54:37.29 FBXfxL3+0
ハンターハンターでそういや“ボマー”っていたよなw

498:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:57:42.33 mV0xQe7G0
イーストエンドぷらすYURI

499:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:57:52.25 xXVRsYyc0
田原俊彦(久保田利伸)のIt's BADを初めて聞いた時、なんだこの妙ちくりんな曲・・・
と思ったが、あれをラップ(日本最古クラス)だと言われた時、うーん・・・としばし考えこんでしまった。

500:名無しさん@恐縮です
13/02/28 10:58:45.31 aBtC9/W20
20枚は売れるだろうな

501:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:00:49.20 aBtC9/W20
>>499
聴いてみた こいつ歌うまいはずなのにラップヘタクソだなwwww
おれの記憶だとラップで日本最古クラスでうまいのは吉幾三だな。

502:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:02:25.25 1MbpEXKZ0
今の十代は知らないだろうからCM曲にでも使ったら受けるんじゃないかしら
テレビ東京の深夜にでも流れたら妙にワクワクしちゃうと思う

503:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:03:41.37 1cip/7UP0
Bomb A Head! Vはテンポが早くなっててノリノリで好き

504:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:04:19.64 xXVRsYyc0
ボンバヘッの肝って、ボンバヘッの後の「アフ〜ヤ〜」?とかいう妙な掛け声じゃね?
あの異世界観で、一発で覚えてしまったもん。

505:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:07:33.26 +ilf8atr0
>>479
要するにダパンプの方がスキルとか上で
ATの方がダパンプに底上げされてるだけで
AT自体には大して実力はないということ

506:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:13:46.92 puH//vsN0
三木道三が↓

507:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:16:25.16 j+Q+/ZK80
MCATってなんの略

508:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:16:35.72 rQW8ctTU0
海老名踊る デブが踊る って歌だと思ってたわ

509:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:19:01.33 wlVFcuIL0
わろたw

コーヒースコッチマーメイドだっけ
あれもいい歌なのに

510:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:21:07.38 C5SOBUvH0
ファンタのCMの曲とかいろんな意味で凄かった

511:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:22:41.02 mQMk3Xm60
Microphone Controller Akio Togashi

512:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:24:07.36 P85SCznAO
>>507
mcとがしあきお

513:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:24:39.53 KNPWP0jt0
20周年なら20曲にしろよ。

514:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:25:58.15 xXVRsYyc0
>>507
TOMCATからTさんとOさんが抜け出来た。
Tさんはデカイサングラスかけたネーサンだった。

515:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:27:07.24 KNPWP0jt0
>>494
中澤佑二は「ボンバー」って呼ぶくせに
セオドア・カジンスキーは「ユナボマー」
と報道する無能マスゴミのせい。

516:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:37:31.00 tsBkZGjdO
HUNTERHUNTERの冨樫と並ぶ日本三大冨樫 の一人だったな

517:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:40:18.45 fwwmrDqz0
>>1
>11. Bomb A Head! - ACAPPELLA / m.c.A・T

アカペラwww 笑わせんなwww

518:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:40:29.11 pWywY+VSO
>>516
あと一人は冨樫源次か冨樫き勝男か…

519:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:42:43.39 upHvU5640
ボンバヘ商法

520:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:44:43.18 ao6n3aY20
>>499
ラップをラップとして歌っているとするなら翌年のTIMEシャワーに射たれて・・・なら万人も納得できるかと

521:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:44:58.02 3PbCBw0R0
>>457
ダウンタウン松本の家に延々「ボンバヘッ」といういたずら電話かけてきた男の話思い出した。

522:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:46:17.41 3GnyeC0XO
>>514
おいおいw

523:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:46:47.67 RL35fIEY0
ちょっとヤバいじゃん

ヘソも出しちゃって

524:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:48:52.14 kUR6br2JO
背が凄い低かったな。内田由希と出た時、台に載って歌い踊ってて笑った。

525:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:50:03.47 C5SOBUvH0
>>480
康珍化と織田哲郎涙目
URLリンク(www.youtube.com)

まあ正しい発音にしてもそれが分からない人が多いから、わざとボンバーなんだろうな

526:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:53:07.11 C5SOBUvH0
>>499
ラップは久保田よりIKZOより、佐野元春が先なんじゃないかと思うけどな

527:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:56:23.38 LKKPqa2t0
全曲ボンバヘwwww

528:名無しさん@恐縮です
13/02/28 11:58:15.02 5c+rWyBH0
ニット帽にダサいサングラスがお決まりのファッションだっけ?

529:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:00:58.14 mQMk3Xm60
>>514
うまいわ〜w
確かに女性ボーカルながらTOMだったんだよね

530:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:10:47.24 rAroIFl60
胴長短足のイエモンが黒人の真似してるだけでも滑稽なのに
さらに日本語ラップとか失笑もの

531:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:12:04.27 VHFNPuofi
キミたちが企画のヒントを与えるから。

532:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:14:41.16 /M1fWeTV0
ネタ用に買いそうだわ

533:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:16:25.03 KTo+YrQf0
日本最古のラップは「秋田音頭」

とばっちゃがいってた

534:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:25:37.21 rr4792Fd0
RAVEMANまだいたんだな…PUMPINナツカシス

535:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:43:03.30 pCTNYcUA0
超ハッピースーパーハッピーめちゃノリー


って曲も売れたよね?

536:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:44:01.59 TYJdglAhP
何気に歌は上手かったよな…

537:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:47:37.23 GtggGyt4P
>>480
アックスボンバー涙目

538:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:51:44.39 89xIfjncO
>>530
ロックはイギリス人しかやっちゃダメなの?演歌は日本人しかダメなの?
薄汚い朝鮮人らしいレイシスト発言だな。

539:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:52:04.36 zgG3a+UA0
>>531
でもこの人ふっきれるまでに時間かかって
周回遅れに

540:名無しさん@恐縮です
13/02/28 12:57:04.29 HapTKxs70
最初CDTVで100位くらいだったんだよ
でその後毎週じわじわランキング上げてって半年後くらいには相当上だった(20位以内?)記憶がある
CD屋探しに行くも全然なくてやっと見つけた記憶もある

541:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:05:48.06 IlN50c/10
>>480
イタリア語なら全然OK

542:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:10:08.67 IlN50c/10
>>514
タフボーイがカッコいい

PV見つからないからこれで代用
URLリンク(www.nicovideo.jp)

543:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:29:02.08 lafD0B710
>>538
ロックはアメリカ発祥だぞ

544:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:33:06.17 2lDJA07t0
>>517
アカペラっつかマッシュアップ用素材だと思う

545:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:34:50.10 5OLyl6FI0
>>24
面白いなあww

546:名無しさん@恐縮です
13/02/28 13:45:23.39 CtuVusmqO
>>24 ナイトスクープのオープニング曲も有名 ハートスランプ二人ぼっち


ベッドの回りに〜糞尿撒き散らして〜♪
終末だけの〜秘密の部屋
おどけてウンチを頬張り続けてる お前をつかまえて
夢中になれるのは この時だけとキスして…

547:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:08:43.77 l9c6lBfr0
富樫は無駄に歌唱力があって無駄に良い声で、無駄に音楽の才能が有り余っているから
あんなおかしなキャラじゃなく普通にポップス歌えば良いじゃんとの意見があるけども
外見があの通りだもんで普通にやったら絶対に売れないんだよ
だからm.c.A・T(笑)になるしかなかったんだよ

548:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:20:34.44 BcdotnAlO
20年近く前の中古CDショップは、この人のCDばかり売ってたな。300円くらいで。だが嫌いじゃない

549:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:31:50.15 hlEWVn0I0
DAPUMPが好きだったこと恥ずかしくて今じゃ人に言えない

550:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:36:20.42 z3e7YtCL0
>>470 そんなのよく覚えてるな。俺はいまだに指輪がほちぃ

>>518 あと1人はジャンルカトト富樫だろ

551:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:50:08.13 Rb6l0zqxO
>>547
歌は上手いんだが歌だけだと物足りないんだよ。
だからラップでアクセントついてた方がいい。

552:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:56:54.86 UFLaxj8DO
>>549
EXILE好きとでも言っとけ

553:名無しさん@恐縮です
13/02/28 14:57:56.19 /HT7gKXu0
こいつ以上のラッパーマジでまだいないんじゃないの
普通にラップなのに聞ける
世界唯一じゃね?

554:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:04:13.09 LqC/yaSBO
>>555
カメンライダー555の
ぴーほーのーねーむ
おわすれなく

555:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:06:34.13 ciMcNM5h0


556:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:08:07.82 ciMcNM5h0
昔この人の公式サイトが開くとflashでボンバヘが流れるようになってて
多窓開きまくってボンバヘをいろんな重ねかたして遊んでた

557:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:17:13.94 Krcgn9og0
>>550
4連のメリケンのやつか?ライブ会場で売ってたね

94年だったか、サマフェスでイーストエンドユリ→mc・A・T→杏子→バブルガムを見たのはいい思い出
ライブ開園まで時間つぶしに近くのパチ屋に入って気づいたらBrトムが隣で打ってたのもいい思い出

558:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:35:40.53 XGzjgkRk0
これは買う。

559:名無しさん@恐縮です
13/02/28 15:39:10.37 z3e7YtCL0
>>557 いや、2連でm.c.A・Tて彫ってあるの

560:名無しさん@恐縮です
13/02/28 16:08:10.22 jEUVK/no0
ゲッダーン

561:名無しさん@恐縮です
13/02/28 16:16:52.68 kAv7KZV80
俺はmcat好きだぜ。
発売当時は電気グルーヴとかにダサいとバカにされてたし、
今も半笑いで紹介されるケースがほとんどだけどさ、
「ダサくてもノリが良けりゃいいじゃん」と開き直れなかったとこに、
日本のラップがいまいち売れない理由があるんじゃなかろうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3872日前に更新/165 KB
担当:undef