【訃報】歌手のアンディ・ウィリアムスさん死去…84歳 代表曲に「ムーン・リバー」など at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:21:14.48 rjGYHXHA0
映画モノ以外だとこれがヒットしたか

恋はリズムに乗って
URLリンク(www.youtube.com)

101:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:24:41.63 ImJZEBzd0
ん〜千葉〜

ご冥福をお祈りします

102:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:25:55.82 uAaqRr2Q0
殺人医師?

103:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:26:00.36 OMzzzjTk0
>>95
姪御さんがね。
ウェスタン風な曲がメインだけど、こんな感じ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


104:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:27:24.65 I8g801vdO
ちょっと前に紅白出たのに…

R.I.P.

105:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:28:56.28 1e5yE0fs0
ディア・ハート アンディ・ウィリアムス、ヘンリー・マンシーニ(ピアノ)

URLリンク(www.youtube.com)

106:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:31:20.49 HPSjn6O3O
Simon&Garfunkelとスカボロフェア歌ってるの良かったよね

107:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:31:10.26 3GVK1PeA0
>>102
それはスティーブ・ウィリアムス。こっちは熊殺し。

108:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:33:01.80 /le0AXiX0
>>88
オレの場合、その影やちょっとダークなイメージが逆に魅力だったりもした。
ラットパックだシナトラ一家だということで、サミー・デイヴィスJrやディーン・マーティンとか聴いたり。

ゴッドファーザーにシナトラをモデルにした歌手役として出演してた、アル・マルティーノなんかも聴いた。
デ・ニーロの映画から、ルイ・プリマを聴いたり。言うまでもなく、トニー・ベネットは絶品だし。
社会悪は否定されるべきだけど、エンターテナーとして彼らは良かった。彼らのお陰で色んな曲を知ることができた。

109:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:36:04.79 N8FDY+3X0
すまんが、とっくのむかしに故人だと思ってた。

110:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:44:31.43 kpKb0NnD0
URLリンク(www.youtube.com)
アンディ・ウィリアムスAndy Williams/ゴッドファーザーの愛のテーマ

111:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:45:22.73 IktJsilN0
>>104
1991年が“ちょっと前”かい。
お前の時間軸はどうなっているんだ?w

112:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:45:53.98 Uj2uOSrl0
おー逝ったかあ
ダニー・ボーイ好きでした

113:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:46:55.24 0Q0iTv/c0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「Moon River」ならこれも素晴らしい。

114:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:47:25.16 Kug/a4xy0
>>93
というよりドイツ語圏におけるシュラーガー歌手みたいなもんかなぁ
日本で言えば歌謡曲
シナトラとかウィリアムスとかパット・ブーンもアメリカにおける歌謡曲ってイメージある。

115:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:47:49.22 kpKb0NnD0
URLリンク(www.youtube.com)
Julie Andrews and Andy Williams


116:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:54:36.53 97fEot5M0
ケセラセラのドリス・デイはまだ存命だっけ

117:名無しさん@恐縮です
12/09/27 02:56:57.58 1e5yE0fs0
>>48

マンシーニ メドレー その1  ヘンリー・マンシーニ(ピアノ) Johnny Mathis(歌)
いつも2人で シャレード
URLリンク(www.youtube.com)

118:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:00:32.78 1e5yE0fs0
>>48

マンシーニ メドレー その2  ヘンリー・マンシーニ(ピアノ) Johnny Mathis(歌)
グレート・レース ディア・ハート いつも2人で(演奏のみ) 酒とバラの日々 ムーン・リバー
URLリンク(www.youtube.com)

119:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:00:34.19 V9Ca/0iN0
まぁーまれず、もらせぇずぁん、はぁ〜にぃ〜♪

これは探せるかなw

120:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:03:52.75 7KcGiEkuO
合掌

ティファニーで朝食を はあまり好きじゃないが、ラストのタクシーのシーンは好きだ
ジョージ・ペパードが手紙を読むとこ

121:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:04:28.52 XXSlcS6c0
R.I.P.

洒落た人だったね
URLリンク(www.youtube.com)

122:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:14:41.72 g5LUUodj0
カーペンターズとのデュオ、カレンがムチャ可愛い!

123:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:22:21.29 xxwAJaDO0
>>58

-Google: "Branson, Missouri"...





124:名無しさん@恐縮です
12/09/27 03:55:32.80 3GVK1PeA0
>>108
ラットパック関連は、「ちょっとダーク」どころじゃないからなぁ。

ラスベガスの創設者のマフィアのベンジャミン・シーゲルを筆頭に、
こっちもマフィアのウィリー・モレッティ
(シナトラの友人にして、マフィアの大親分フランク・コステロ一族)とか
殺し合いしまくってる連中との、付き合いが真っ黒すぎ。

ウィリー・モレッティがアルバート・アナスタシア(これもマフィアの大親分)に暗殺された時、
ディーン・マーティンは、暗殺のあった会食に居たかも知れなかった。

125:名無しさん@恐縮です
12/09/27 04:16:51.15 I/5yht4sP
シナトラのバカっぽい歌い方が嫌いだったが、
この人の歌は品があって好きだった。

126:名無しさん@恐縮です
12/09/27 04:22:11.04 RBzfnI910
クロディーヌ・ロンジェはコメントしないのかな

127:名無しさん@恐縮です
12/09/27 04:26:27.43 AVDsYGZU0
ムーンリバーワイふふふふーん
ご冥福お祈りいたします

128:名無しさん@恐縮です
12/09/27 04:31:25.63 3GVK1PeA0
「アンディ・ウィリアムス物語」
日本だと主演:ルー大柴

・・・だろうなぁ、たぶん。

129:名無しさん@恐縮です
12/09/27 04:56:27.97 fyX0rNwu0
ムーンリバーは歌えないヘプバーンに合わせて簡単なメロディーになったらしいけど
シンプルで綺麗でずっと好きな曲だ

130:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:00:45.92 A34r+HgH0
ア、アンディィィィッ!!!

131:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:33:52.04 Uu/cuca/0
ラジオで流れてフンフンしてたら亡くなってたのか
ご冥福

132:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:45:42.36 MS2E73RD0
今ラジオで聞いてびっくりした・・・

133:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT
12/09/27 05:46:18.04 BFKZJC9G0
(#゚Д゚)っURLリンク(fsm.vip2ch.com)

134:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:48:23.41 Z7NXln9b0
実際おまいらが何十代なのか
ときどき不安になるw

135:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:48:52.55 kn4AKBraO
超絶美人

136:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:55:20.14 MieakQHAO
亡くなったのか。
いい歌声だった。合掌

137:名無しさん@恐縮です
12/09/27 05:55:35.14 4OMluSHP0
NHKのアンディ・ウィリアムズ・ショー、大好きでした。
(-人-)合掌

138:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:02:36.26 4USWjJJjO
ムーンリバーはいい歌だな。
合掌

139:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:05:51.48 kFgMzHEX0
ムーンリバーあたりが代表曲ってことになるんだろうけど
シェルブールの雨傘の英語バージョンとかある愛の歌とかゴッドファーザーとか
とにかく有名どころの映画音楽を数多くカバーしていた人だよね。


140:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:11:24.43 MKUYvxni0
さすがにムーン・リバーしかしらんな。それで充分な人かも
知れないが。ご冥福をお祈りします。

141:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:16:51.97 5QQasc3RO
アンディ・ウィリアムスのホワイトクリスマス聞きながら年末の大掃除をするのが小さい頃からの定番だった。

142:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:24:02.68 OEnoxGst0
アンディ・ウィリアムスショーまじ面白いよな
チャンネル銀河でまたやってくれんかな

143:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:27:12.09 AOiMnE/iO
アンディウィリアムスショーやれよNHK


144:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:28:14.48 AOiMnE/iO
ゴッドファーザーは俺の中では尾崎紀世彦


145:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:29:54.29 nVhgSLfG0
歌手というより司会者のイメージが強いね

146:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:34:20.81 LuLlkYkm0
スペースバンパイヤも
ヘンリー・マンシーニなんだよね

147:名無しさん@恐縮です
12/09/27 06:45:38.69 hP3XMp7f0
秋元あたりも当然、聞いたことがあるだろうが奴が作ってる音楽と
あまりのレベルの違いに赤面してるはずだがな、、 んなわけないわなw

148:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:05:36.09 ZfTzcW9g0
えー!
死んじゃったの?
高齢とはいえ、やっぱショックだ。
20年位前に紅白に出て歌ったのが忘れらない。
「ムーン・リバー」は名曲だよね、やっぱ。

なんか、フランク・シナトラと同じくらいショック。
これからニール・セダカとかポール・アンカなんかも死んでいくんだろうな。
ニール・セダカ、1〜2年前のアメリカン・アイドルで観客席に遊びに来てたけど、若々しかったなぁ。

149:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:05:50.32 ysEkvcUN0
>>54
その曲のオリジナルはフランキーヴァリだよ

クリスモンテスのCall meもカヴァーが多くてオリジナルの影が薄いw
こっちはオカマ野郎で嫌われてた感もあるみたいだが


150:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:09:27.77 +yibe2qs0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】歌手のアンディ・ウィリアムスさん死去…84歳 代表曲に「ムーン・リバー」など
キーワード:千葉

抽出レス数:5

151:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:17:27.83 U0XLwytp0
いつでも〜
どこでも〜
かわらない〜
・・・

わすれた

152:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:24:51.04 kFgMzHEX0
アンディ・ウィリアムス
フランク・シナトラ
ペリー・コモ
トニー・ベネット
マット・モンロー

このあたりの人たちは歌ってる曲がかぶりまくってるから
誰がどの曲がオリジナルで誰がカバーかよく分からん。
オリジナルかと思ってたらもっと古くからある曲だった
みたいなことが多い。

153:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:35:41.63 6GKsPHbyO
たぶん既出だとは思うが
う〜ん 千葉〜♪

154:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:46:34.14 Bgs4A3Z5O
>>116 ドリスデイは存命です

155:名無しさん@恐縮です
12/09/27 07:59:24.28 PKcU7DF00
この人のU Can't Touch Thisが好きだったな〜

156:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:05:52.58 JWZsKpC70
メイチデー

157:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:08:26.34 KhDdLI4I0
殺人バックドロップ

158:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:09:19.43 n0YBkfctP
ウチに初めてCDプレイヤーが来たとき、視聴用についてきたのがこの人のCDだった。
大好きだったなぁ。

RIP

159:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:31:11.55 S2OBvd/A0
>>83
やっぱり「ある愛の歌」だよねえ。英語の原題は知らないけど。

160:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:31:32.71 rWMQ3Sgh0
GF愛のテーマとかモアみたいなインストに歌詞つけた曲が
まるでもともと歌詞付きの歌のようにうまく嵌っていてすばらしかった

合掌

161:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:38:20.33 wZlPlJ9r0
「ある愛の詩」
最初に思いつくのはこの曲かな

ご冥福をお祈りいたします

162:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:40:37.16 0i4G16L60
オードリー本人が歌っているムーンリバーを聴いたことがあるが
下手だという理由で本編には採用されなかったんだよな
当時の人間の感性が分からん

163:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:49:57.66 Wsu3BIPaO
暴走族定番の
パラリ パラリラ パラリララ〜の曲を作った人だね

164:名無しさん@恐縮です
12/09/27 08:54:48.82 64UEJF6J0
うーん千葉

165:名無しさん@恐縮です
12/09/27 09:10:16.34 JDRgsZZ60
歌にメリハリがなく、何を歌っても同じ人だった。
ムーンリバーはヘンリー・マンシーニが一番。

166:名無しさん@恐縮です
12/09/27 09:12:33.51 TVWc+LDD0
日産で配ってたクリスマスソングのCDがこの人だった
いまでもある

合掌

167:名無しさん@恐縮です
12/09/27 09:21:48.19 rWMQ3Sgh0
>>163
作ったのはニーノロータな

168:名無しさん@恐縮です
12/09/27 09:45:12.07 kKnC8b4M0
>>165
リチャードペリーのプロデュースでソフトロック路線のアルバムを
出したりしてたけどどこかモッサリしてたな。オリジナルよりも古めかしく聴こえる感じ

You are the Sunshine of My Life
URLリンク(www.youtube.com)


その点70年代のニールセダカは華麗にアップデートしてた
10ccやエルトンと作った作品は今聴いても古くないと思う

169:名無しさん@恐縮です
12/09/27 09:58:21.40 xGBuOw2E0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】歌手のアンディ・ウィリアムスさん死去…84歳 代表曲に「ムーン・リバー」など
キーワード:千葉
検索方法:マルチワード(OR)

9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/27(木) 00:47:19.47 ID:x8/SR7Sv0 [1/2]
千葉禁止

10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 00:49:12.85 ID:Dek4mLNW0
う〜ん、千葉〜♪

22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/27(木) 01:00:56.30 ID:bGsc1bD1O
うーん千葉ー

43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/27(木) 01:12:15.52 ID:qtMjSg7NO
う〜ん 千葉ぁ〜

101 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/27(木) 02:24:41.63 ID:ImJZEBzd0
ん〜千葉〜

ご冥福をお祈りします

150 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 07:09:27.77 ID:+yibe2qs0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】歌手のアンディ・ウィリアムスさん死去…84歳 代表曲に「ムーン・リバー」など
キーワード:千葉

抽出レス数:5

153 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2012/09/27(木) 07:35:41.63 ID:6GKsPHbyO
たぶん既出だとは思うが
う〜ん 千葉〜♪

164 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 08:54:48.82 ID:64UEJF6J0
うーん千葉




ボキャ天凄すぎ

170:名無しさん@恐縮です
12/09/27 10:00:04.38 40d3xVZF0
>>142
グッチ裕三の解説がいらなかった

171:名無しさん@恐縮です
12/09/27 10:02:41.18 gj3QUUBF0
まだブランソンに住んでいたんだ。
ブランソンに自分の劇場持ってたけどどうなったかな。

両親がファンだった。
10年以上前、アメリカにいた頃、親がアメリカに遊びに来たので
その劇場に連れて行ったよ。
1日、2回公演してて休み時間と前座を入れて3時間楽しませてくれた。
日本人はうちら以外いなかったようだけどアンディ自ら歌舞伎のカッコしたり太鼓叩いたりなど日本っぽい演出があって良かったな。それで25ドル。
劇場に来てくれてありがとう!ってクリスマスカードまで届いた。

日本人以上に日本的な人と思ってたよ。


172:名無しさん@恐縮です
12/09/27 10:03:24.67 /le0AXiX0
>>124
うん。かなり高濃度の真っ黒だね・・・。
国外追放されたラッキー・ルチアーノがキューバにいる時、シナトラが金を持って駆けつけたとか何かで読んだな。
あと、ショーの楽屋で撮ったやつだと思うけど、シナトラとマフィアメンバーの記念撮影の写真に、カルロ・ガンビーノが写ってるのもあった。
だいぶ年配になってからの写真だったけど。なるほど、色々とつながりがあるんだなあ、と思ったよ。


173:名無しさん@恐縮です
12/09/27 10:09:47.15 RyfhFHdbP
タイソン戦の東京ドームでアメリカ国歌歌ってたな
大袈裟に歌い上げるんじゃなくしっとり聞かせる感じでなかなか味があった
もしかしたら東京ドームで最初に歌った外タレなのだろうか?

174:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:01:30.58 ApD4W+jpO
うわぁぁぁぁ、中学生ん時CD買ったわ…渋いけど温かみある声だよね
合掌

175:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:11:52.49 3aQxlATnO
無〜理だ〜

176:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:12:54.99 yQUuI68oO
今は亡きじいちゃんがGodfatherのテーマをよく口ずさんでたっけ…
自分はやっぱりMoon Riverが好きだな。
今まで素敵な歌をありがとうございました。
どうか安らかに。

177:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:17:01.53 9ADfLWUa0
>>171
10年くらい前に日本のテレビ番組で紹介されてたね。元フジのアナの山村?だったかが
レポーターで持っていったレコードに「月川」と漢字でサインしてた。
オズモンドファミリーの劇場もあったね、ジミーが経営してるらしかったが。

178:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:43:20.72 z1vlb5Je0
曲名が思い出せない曲を聴きたい

なんとかIN MY LIFE♪とか出てくる曲

イエィイエィイエィエイみたいな曲

声が凄くよかったですね

ご冥福をお祈りいたします

179:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:46:28.25 gj3QUUBF0
>>177

ブランソンには50s、60sに人気があった人たちの劇場がいっぱいあったよ。
ボビービントンとかプラターズとかドリーバートンとかケニーロジャースとか。

ホテルの人とかとおしゃべりしたが、
ラスベガスと違ってうちはギャンブル無いしマフィアと関係ないから
健全だよって言ってた。

退職者が古き良きアメリカを思い出して楽しむ所って感じだった。

日本には残念ながらこういう所は無いね。

180:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:50:49.09 kxwjboRJ0
ムーンリバーは名曲

181:名無しさん@恐縮です
12/09/27 11:59:00.63 z1vlb5Je0
URLリンク(www.youtube.com)

FOR ONCE IN MY LIFE
URLリンク(www.youtube.com)

178ですが、自分で探してきました
昔、母が好きで、FMで何曲か録音してステレオで聴いてた曲なんです
記憶があってました


182:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:02:12.76 4Np3yNhI0
一マイル以上の幅を持つ川とは大きいな、と思っていたが、よく考えたらそのぐらい普通にあるな

183:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:15:20.63 RdVkxOmR0
この人の「君の瞳に恋してる」が好き。

184:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:21:11.99 kuOBFISV0
>>116
未だ生きてるよ。息子は死んじゃったけどね。

ついに亡くなったか・・・。
ケイデンスレーベル時代のヒット曲も悪くないね。
後のイメージとかなり違うけど。


185:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:30:16.71 kjTP/9N/0
紅白に出た時、桂三枝に「日本で好きなところは?」ときかれて
「日劇ミュージックホール!」と答えていた。
イメージとかなり違ったけど、お茶目さんだな、と思った。
「カナダの夕陽」とか好きだったな。
ご冥福をお祈り致します。

186:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:44:48.82 5K4Krv6f0
>>139
シェルブールの雨傘、いいよね。
2年生ぐらいの頃、この人のシェルブールを聞いて以来のファンだわ。

器用にいろんな歌をこなす人なんだけど、個人的には
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
この2曲が、アンディの素晴らしさの頂点だと思う。

コンサート行っておきたかったと思う二大歌手だ。
(もう一人は村下孝蔵)

187:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:45:25.28 IktJsilN0
Andy Williams-Moon River and talk show 31.12.1991 japan
URLリンク(www.youtube.com)

188:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:50:25.40 GBFCyqV30
この人とかが活躍してた時代の洋楽って、凄く広義のものだったと思うし、憧れる。
90年代以降あたり?からそれが狭義になって、洋楽=ロックみたいなイメージが
が強くなって、洋楽リスナーだと名乗る割にはそれくらいしか聴いていない、という人が
増えたイメージがある。洋楽サロンもそんな感じにしか見えない。
アンディとかシナトラとかのポピュラーのジャンルなら今はマイケル・ブーブレが
いるけど、日本ではさっぱりなのが残念。
意外と王道のポップスを聴いている人って少ないのかも。

189:名無しさん@恐縮です
12/09/27 12:52:41.67 1vdhW9XF0
アンディウイリアムズショーかな、S&Gとスカボロー・フェアを歌ってるのが
鳥肌ものの美しさ

残念です。永遠の安息あれ

190:名無しさん@恐縮です
12/09/27 13:15:18.82 xuKNLeXd0
訃報(とほー)です。  <パンチラ由恵

191:名無しさん@恐縮です
12/09/27 13:19:51.46 dihwdVR60
いい声

URLリンク(m.youtube.com)

192:名無しさん@恐縮です
12/09/27 14:31:16.45 rWMQ3Sgh0
>>172
内田が893のパーティーに出て歌ったとかなんてかわいいもんだな

193:名無しさん@恐縮です
12/09/27 14:54:27.10 I/5yht4sP
>>188
ブーブレはちと声が軽いのがなぁ。
今の時代ああいうジャンルがウケるとしたら、
圧倒的な歌唱力が無いとつらいんじゃないかしら。

194:名無しさん@恐縮です
12/09/27 15:35:55.06 Mualb2jC0
MY family Ajinomoto
なら知ってますけど

195:名無しさん@恐縮です
12/09/27 16:43:39.24 rWMQ3Sgh0
この人から映画音楽に入っていった人も多いはずだな

196:名無しさん@恐縮です
12/09/27 17:29:48.45 9ADfLWUa0
米編集のベスト盤だと「ゴッドファーザー愛のテーマ」と「恋はリズムに乗せて」は
入ってないことが多い。

197:名無しさん@恐縮です
12/09/27 17:31:46.40 lYc1hl/U0
ノラ・ジョーンズ版も好きでした

198:名無しさん@恐縮です
12/09/27 17:52:06.04 ykeNg+3H0
人のふんどし(カバー)で「人ふんアンディ」のアンディ・ウィリアムズさんですね

199:名無しさん@恐縮です
12/09/27 17:54:04.02 hRJBKLhNO
My Way はシナトラ版よりこの人の方が好みだった
今夜はCD聴きながら偲ぶとするか
安らかにお眠りください

200:名無しさん@恐縮です
12/09/27 17:57:36.02 kKnC8b4M0
50年代はトップアーティスト同士が互いのヒット曲を
カバーし合うことなんて当たり前だったのだが

201:名無しさん@恐縮です
12/09/27 18:05:20.19 Kug/a4xy0
アンディが歌った「ケイ・トンプソンのジングル・ベル」は英語のクリスマスソングとしてはビング・クロスビー以外では一番好きだわ。

202:名無しさん@恐縮です
12/09/27 18:07:57.10 4fDXnRLc0
アンディ・ウィリアムスさん
URLリンク(goo.gl)
巨星に、心から哀悼の意を表します。

203:名無しさん@恐縮です
12/09/27 18:50:12.51 5K4Krv6f0
>>196
「恋はリズムに乗せて」の入ったCD探したなあ・・・
田舎にはなくて、アメリカに行った時にけっこう必死で探した。
なんで入ってないんだろうね?

204:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:00:38.24 Ff3myK+40
若々しい、甘い、明るい、暖かい
そして限りない優しさを感じさせる歌声
今の人たちにも聴いて欲しい
ご冥福をお祈りします

205:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:02:39.19 +DqKnfA+0
スティーブウィリアムスかと思ってビックリした

206:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:31:44.78 f7WY1iAl0
ダバダバダダバダバダ

207:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:39:57.71 3GVK1PeA0
サァーンフラァーンシスコォォー

208:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:40:42.54 8qcbY0+Y0
このひとの価値がわからん

209:名無しさん@恐縮です
12/09/27 19:47:39.05 VCTNJqabO
昔、味の素のCMに出てたよな?

最後の古きよきアメリカの象徴のような歌手。
ありがとう。

210:名無しさん@恐縮です
12/09/27 20:14:59.35 pa9YVASN0
バンドの「たま」がヘプバーン追悼で歌ったムーンリバーは素敵

211:名無しさん@恐縮です
12/09/27 20:43:59.83 LoJXpyxi0
ピーター・ポール・アンド・マリーがゲストの時は
本当に楽しそうだったな。
誰が来ても楽しそうなんだけど、特に。
「ワインより甘いキス」
マリーさんもお星様になっちゃったし。

212:名無しさん@恐縮です
12/09/27 22:01:49.09 8lTRmwyN0
>>196
アンディ版「ゴッドファーザー愛のテーマ」は日本でウケた曲だからなぁ。
アメリカではそうでもないからなぁ。

213:名無しさん@恐縮です
12/09/27 22:39:34.32 Bgs4A3Z5O
dear heartってアンディのオリジナル?

214:名無しさん@恐縮です
12/09/27 22:39:02.18 3GVK1PeA0
アメリカの歌謡曲路線の砦は、バリー・マニロウが守る!

215:名無しさん@恐縮です
12/09/27 23:09:41.54 9y17L27GQ
>>100
バリバリのハル・ブレインのドラムスが聴ける・・

ゴッドファーザー愛のテーマも彼のドラムスだったな。

216:名無しさん@恐縮です
12/09/27 23:47:54.35 9y17L27GQ
>>214
(*´Д`)¶< あ〜ぃにぃ〜どょ〜へ〜るぷ、べぁりまーにろぉー

バリー・マニロウ生きてるかな?

217:名無しさん@恐縮です
12/09/28 00:35:39.27 jEQZhjnT0
ベトナム戦争前のおおらかで、豊かなアメリカの映画音楽だな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4183日前に更新/42 KB
担当:undef