【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう17 at HOBBY
[2ch|▼Menu]
861:名無しの愉しみ
12/02/15 22:09:11.20
模様の向きが上下ばらばらで全体にちりばめられてたら小紋。
模様が全部上向きで全体または裾・肩・袖にあるのが付け下げ。
模様が上向きで裾・袖・(肩)に縫い目をまたいでつながって描かれているのが訪問着。
模様が上向きで裾だけに縫い目をまたいでつながって描かれているのが色留袖。

勘で付け下げに一票

862:名無しの愉しみ
12/02/15 22:10:54.28
>>860
これだけの情報じゃ破断できない。
どんな柄付けになっているか具体的に説明できないのなら、
写メ撮って、画像upしたほうが手っ取り早いよ。

863:名無しの愉しみ
12/02/20 21:01:52.05 snSK/wTb
クッションのはいった足袋があったような…
そういうの買って履けば
もしくは自分で工夫して足袋に付けるとかさ。


864:名無しの愉しみ
12/03/04 22:11:01.50 JZbHqHZn
そのインソール買ってきた 足袋中でもかなりいい感じ。
これで小さい草履でも履けそうな気がする
サンクス!


865:名無しの愉しみ
12/03/05 07:32:58.28
100均あたりで売ってないのかね。

866:名無しの愉しみ
12/04/14 05:57:01.13
ちょっと格の高い・やや余所行きかも?でも普段に使えると言われた九寸の名古屋帯があります
一部金糸なんかで模様が描かれている物ですが
このやや・ちょっと格の高い帯というのが微妙でよく分からないです
桜を見に出て、ついでに近くの動物園に寄るというくらいのことに使えるものでしょうか?
着物自体は普通の小紋です
この土日に外に着て出て着物デビューしたいけれど、この帯が微妙にネックになってるw

867:名無しの愉しみ
12/04/14 17:23:37.86
画像アップしてみたら?

868:名無しの愉しみ
12/04/15 02:45:28.91
私も↓みたいな名古屋、何本も持ってる
人から貰うのって、こんな帯ばかり・・・
ほんと、どうしようか?
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)
URLリンク(img.photoup-ex.com)

869:名無しの愉しみ
12/04/15 03:21:30.22
浴衣や浴衣用半幅帯ですら金糸が入っているんだから
木綿や紬の着物に金糸の名古屋があってもいいと思うんだよ

870:名無しの愉しみ
12/04/15 03:53:33.40
でも同じような柄だったら半幅の方が気軽に締められるんだよね

871:名無しの愉しみ
12/04/15 06:16:04.21
>>866
動物園より美術館の方が向いてそうな?

872:名無しの愉しみ
12/04/15 09:52:48.29
>>868
ストールとかで帯保護して歩いてりゃ あまり見えないし

873:名無しの愉しみ
12/04/27 07:12:55.28
あのー、ふと思ったのですが・・・・紬って、クズ繭を縒って糸にしたものですよね?
でも大島紬って、どう見ても普通の糸なんですけど、気のせいでしょうか?

874:名無しの愉しみ
12/04/27 08:16:47.36
今の大島紬は正確には紬ではない。
ただ昔はクズ繭や玉繭から作ったいたので、その名残で紬と呼んでいるだけ、
って何かで読んだ。
ググレばわかるはず



875:名無しの愉しみ
12/05/03 21:19:57.55
娘時代に流行った感じの名古屋だわ
結構便利だった、お茶会の時に。
軽いので疲れないし、それなりに見えるし、小紋や色無地に合わせていたな。
ポリ小紋の品のよさげなのに合いそうな気がしますが。

876:名無しの愉しみ
12/05/13 10:08:46.70 /B8xzUBt
URLリンク(www.youtube.com)

877:名無しの愉しみ
12/05/17 13:13:54.64
小千谷縮の無地に、絽つづれの帯(あんまり金糸はいってない)
っておかしいかな。
麻の帯とか絽塩瀬とかもってない・・・。


878:名無しの愉しみ
12/05/17 18:46:54.47
着物が無地ならどう見ても変だろ!にはならないと思うよ。
(現物見てないからあくまで脳内だけど)
ドレッシーじゃなくてカジュアル風味で小物の色合わせしてみたら?

879:名無しの愉しみ
12/05/17 19:33:44.67
>>878
ありがとう。
だいたい近いの探してきたんですけど、脳内画像的には
こんな着物に、
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)

こんな感じの帯
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

なんですけど、八寸かがりじゃなくて九寸だから
ちょっとギャップがあるかなあ、と心配してます。
もしダメなら、博多帯しかない。

880:名無しの愉しみ
12/05/17 21:09:55.09
>>879
あくまで私個人の合わせ感覚だと、この帯の柄行はちょっと品が良すぎる感じかなぁ。
絽つづれ九寸だとカッチリしてるし、うーん…
長着の色は上品でステキだけど小千谷はカジュアル感強いから
博多があるなら、今回は無難にそっちのほうがいいかも。

881:879
12/05/17 21:57:28.00
>>880
やっぱりそうですかー。
じゃあ、博多帯にします。
背中押してもらった感じで、聞いてよかった。ありがとうございました!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4380日前に更新/218 KB
担当:undef