ハイサイクルスレッド・セクカ7枚目 at GUN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し迷彩
11/12/13 19:48:54.11 OwWECt85i
NSKでいいやん

601:名無し迷彩
11/12/13 19:59:26.18 P7GG7gBO0
>>600
レスありがとうございます。
ちなみにNSKはどうやって購入してますか?
メーカー直接って数個単位で売ってくれないような気も。

602:名無し迷彩
11/12/13 21:08:27.99 OwWECt85i
電動機ドットコムってとこでバラ売りしてたと思う

NSKのはMF83って型番な

603:名無し迷彩
11/12/13 21:47:47.57 P7GG7gBO0
>>602
マジでありがとうございます!!助かりました!!

604:名無し迷彩
11/12/14 01:37:41.29 Bfbva7D+0
今日初めてリポ導入した。

こんなにもアッサリ40発超えるとは驚いた。

因みにニカド8.4Vの時は秒間25発、リポ11.1Vにしたら42発、初速96ね。

605:名無し迷彩
11/12/14 04:09:09.94 4DzE4/joO
どなたかUFCの弾速計をお使いの方でサイクル2000rpmを超えられた方いらっしゃいますか?


606:名無し迷彩
11/12/14 07:40:36.65 7lXRqWFr0
あれは欠陥品で、サイクルの計測粒度が異様に低いからねえ。

607:名無し迷彩
11/12/14 08:55:53.75 F5gXPXSC0
そうだったのか。
UFCのじゃないけどOEM元になってるやつでもどうやっても1600rpm位しか出ないからおかしいと思ってた。
情報サンクス。

608:名無し迷彩
11/12/14 10:37:39.29 4DzE4/joO
計測精度はクローニーと比べて+3m/sで安定し、計測ミスもほとんど無いんですけどね。
どうやっても2000rpmの壁が超えられないのは欠陥ですか…


609:名無し迷彩
11/12/14 10:59:40.99 wdEsVbQv0
粒度ってなんぞ

610:名無し迷彩
11/12/14 22:09:22.42 +HBYxCcG0
弾数制限があったからセミ多用してたらFETがご臨終w

リポ3セル、DAハイスピ、13:1 SHSのM130なんですけど、
ダイオードだけでもスイッチの焼けはだいぶ防げますかね?
過去スレでも取りあがってましたが、現在の意見を聞きたいです。
熱暴走はこりごり (T_T)

611:名無し迷彩
11/12/15 00:04:08.08 e2MvXObE0
>>610参考にすらならんかもしれんが
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)

612:名無し迷彩
11/12/15 08:56:47.79 pgyFgOmFO
>>610
スイッチ外して火花の出方見比べた事あるけど一目で分かるくらい差が出るよ
接点グリスは必須だけど接点の寿命を延ばすのは確かだよ
ちなみに自分はSBDだけでFETは入れてない


613:名無し迷彩
11/12/15 15:13:05.08 uMZuG10fO
電気ノイズとスパークは違うんでないか。

614:名無し迷彩
11/12/15 15:36:28.74 3lqB/i9l0
>613
電気ノイズはモータ端子部分にコンデンサやチョークコイルを付けることにより低減させることができますが、発生源により近いロータ部分に取り付けて効果的に火花電圧を消去する方法が一般的でコストパフォーマンスも高くなります。

誰か試してくれ

615:名無し迷彩
11/12/15 16:11:38.53 tDqtLiC+0
SBDがいいと聞いて、俺もやってみた
URLリンク(or2.mobi)

モーターハウジング上で銅箔テープをカプトンテープでサンドイッチ、ソルダーマスクのある基板状にして、
秋月の表面実装用SBD(SK54,40V/5A)を取付、Ver.2みたいにモーター周りに隙間がないとダメだけど
モーターによってはラグ端子を固定するネジをプラにして絶縁しないとショートするかもしれない

616:名無し迷彩
11/12/15 16:45:35.22 PPACRhoKi
SBDってなに?

617:610
11/12/15 17:55:22.76 ouok3pdW0
皆さん、レスどうもです。
やっぱ、FETとっぱらいますw

>>616
ショッキーバリアダイオードですよ

618:名無し迷彩
11/12/15 21:29:46.49 2/zjsokx0
どこで聞いてきたんだか、聞きかじりでダイオードって

試しに簡単な回路図書いてみなよ
スイッチ入れた時ダイオードに電気なんて流れないのわかるから
一体何から何を保護したいの?

619:610
11/12/15 22:18:48.06 ouok3pdW0
>>618
スイッチオフ時のモーターの逆起電力?
によるスイッチ焼け。


通常のダイオードは電流を一方通行にするもの。
ショッキーバリアダイオードは逆流した時に吸収するもの!?

自分もブログなんかで見ただけなんスけどね(>_<)
間違いなら逆に教えてもらえますでしょうか?
微妙にスレチぎみになりますがw

620:名無し迷彩
11/12/15 22:36:03.99 2/zjsokx0
だから簡単な回路図を書いてみなって言ってるのに

スイッチオフの時になんで逆起電流がスイッチに流れるわけ?
オフされてるんでしょ

ショットキも普通のダイオードも同じもので特性が違うだけ
帯側の電圧が低い時に電気を流す部品
FETとかの半導体をモーターに取り付けた時に
逆起電流から半導体を保護するために取り付けるもの

火花とかノイズを抑えたいならコンデンサとかを使うのが普通

621:名無し迷彩
11/12/15 22:39:42.73 4KQxPUad0
コイツ、たまに湧くけど、態度悪ぃなぁ、おい。

622:名無し迷彩
11/12/15 22:40:22.43 4KQxPUad0
命令口調で何様だよ?

623:名無し迷彩
11/12/15 22:40:45.25 4KQxPUad0
リアルぢゃ、ボンクラがなにほざいてんだ?

624:名無し迷彩
11/12/15 22:49:52.97 tDqtLiC+0
ID:2/zjsokx0の言う普通は知らんけど、実際に接点の摩耗を抑える効果あるからやってるだけ
URLリンク(gungineer.matrix.jp)

625:名無し迷彩
11/12/15 22:55:05.00 pgyFgOmFO
回路図画みたいならガンジニアのサイトでも見てみたら
一般的に電磁リレー付けるときな並列にダイオード付けるでしょ


626:名無し迷彩
11/12/15 23:03:08.95 pSXPWl2B0
>>618
人と会話するときは
もっとモノの言い方を考えた方が良いと思います(´×ω×`)

627:名無し迷彩
11/12/15 23:08:15.89 2/zjsokx0
だからガンジでも、たまたまやったらこうなったと
普通じゃないやり方なんでしょ

電磁のリレーのサージアブソーバはタイマーを守るためのものだし

口の聞き方はいつもこんな感じ

628:名無し迷彩
11/12/15 23:15:13.53 PPACRhoKi
>>621-623

>>618の態度は別に普通だろ


629:610
11/12/15 23:25:53.08 ouok3pdW0
>>627
なるほど、わかりました(^_^;)
言葉遣いは置いといて、
FET無にSBDは、無意味って事で。
ちなみに、コンデンサ、キャパシタ系で具体的にどの様な物がオススメですか?


630:名無し迷彩
11/12/15 23:50:05.36 tDqtLiC+0
ID:2/zjsokx0はクソ高い接点売ってるアーガスとかファイアフライの中の人だったか

631:610
11/12/15 23:50:07.02 ouok3pdW0
今、改めてガンジ見てきましたがSBDも有効かもw
自分は素人なので、見よう見まねなんスけどね(^_^;)

632:名無し迷彩
11/12/16 00:07:03.39 RJpb6xOi0
ないよりはある方がいい
理論とか知るかよ

FETとか構造知らねーし
回路知ってるから組んで使ってるだけで

633:名無し迷彩
11/12/16 01:02:42.84 SaCNExfE0
FETの話題が出てるから便乗して。

今M4でUBRストックにバッテリーをINしてるんだけど、FETをどこに入れようか迷ってる。
UBRストック使ってるひとはやっぱり前方配線なんだろうか?
MOEグリップの耳の部分に入りそうっちゃ入りそうなんだけど怖いしどこが入れるいい場所ないだろうか。

634:名無し迷彩
11/12/16 01:49:06.92 v/SUN21EO
UBRじゃないがPRSでストックパイプにバッテリー、MOEの空洞部分にFETとSBDを入れている。エロいひとに聞いた話だとスイッチの火花防止になるっていってた。あと、モーターの回転が上がるらしい。
実際やってみると???
コンデンサも同様だった。

635:名無し迷彩
11/12/16 04:02:17.69 cYgfSzC60
SBDはモーター直じゃないと意味ないだろう

636:名無し迷彩
11/12/16 10:41:07.91 wEmruO3n0
意味ないことはなさそうだけど確実に効果は薄い罠

637:名無し迷彩
11/12/16 11:30:04.04 FhS6bHEi0
無負荷状態で、だけど、SBD着けるとスイッチから火花が出るのが確認できなくなる
理屈はいいから試してみなよ

638:名無し迷彩
11/12/16 16:45:02.39 nRyC9IuM0
>>629
これまた「普通は」なんだけど、セラミックコンデンサ
容量は0.1μFとか1μF適当でいいと思う
ノイズを減らしたいだけなら、抵抗を入れてCRにしても可

SBDと連呼する人がいるようだけど、FET自身がダイオードの集合体なんだから
トリガーの火花を防ぎたいなら、素直にFET入れればいいのにと思うよ

639:629
11/12/16 17:55:04.98 nTRrEt7s0
>>638
いやぁ、ハイサイやめられないんですけど、
弾数制限戦の時にセミもバンバン使いたくて(´д`)
セミ打ちしてたらFET暴走しました(>_<)
なので、とっぱらいたくてw
もう一丁買えば良い話なんスけど、ボーナスカットだから(T_T)

640:名無し迷彩
11/12/16 18:36:12.96 v/SUN21EO
セミで連射してる時、ヤバそうな感じなんだけどついつい撃って、FET暴走するんだよね〜。
SBDで防止出来るかなぁと思ったのだが、駄目でした。
FETが消耗品扱いなるのを何とかしたい。

641:名無し迷彩
11/12/16 18:37:37.70 XsOwzxlu0
FET内の寄生ダイオードの話なら、SBDと違って一般的なpn接合だから電圧降下がでかいし、
trr(逆電流に対応する速さ)も100nsを超えて遅かったりして、
十分な性能を持つダイオードを外付けしないと過熱の原因になる可能性がある。

642:名無し迷彩
11/12/16 20:37:20.42 cYgfSzC60
そもそもFETつけて何が変わるのかって話
スイッチなんて消耗品だと思えばいらん

643:名無し迷彩
11/12/16 22:27:04.33 XsOwzxlu0
ちなみに、コンデンサでのノイズ吸収ってのは、ノイズで誤作動したり、破壊される素子などがある場合それらを保護するためのもので、
極力短い配線で、モーターの+端子と-端子の間、+端子とハウジングの間、-端子とハウジングの間と3つも接続しなくちゃいけないから面倒
電動ガンの場合は"普通"、スイッチでのアーク放電を抑えられればいいだけの話なので、SBD一個で充分

644:名無し迷彩
11/12/16 22:41:10.38 v5Q7rv/y0
>>642
ノーマルSWならそれでも良いと思う。
でも漏れはACMメカボでSWがメカボ付属の専用。
焼けたらメカボごと買わなきゃならんw

645:名無し迷彩
11/12/16 23:35:00.18 nRyC9IuM0
>>641
恥かかせたら悪いと思って書かなかったんだけど
>>643でも追い打ちをかけてるようなので、続けないために書いとく

FETがダイオードの集合体っていう意味は寄生ダイオードのことじゃないよ
FET自体と言うか半導体そのものがダイオードという意味
そのダイオードを熱や静電気で壊してしまうような用途で使っているんだったら
素直にFETを使えばいいじゃないかって言ってるの
第一にFETのゲートはコンデンサになってるんで、ある程度のチャタリングを消してくれるけど
SBDだけの場合そのままのノイズをダイオードにかけることになる。
逆起電圧との電圧差50V程度の振幅をあの素子だけで受けるっていうんでしょ、怖
FETが壊れるのもほとんどはこの時にGSの耐圧を超えるからで
熱で壊れるのなんて指切りのセミオートでは殆ど起こらないよ


646:名無し迷彩
11/12/17 00:04:50.87 6XhZNf8C0
>>645
そもそもFET使う前提で書き込んでない、摩耗してないスイッチなら抵抗ほとんど変わらないわ、
故障モードがショートの場合多いくて怖いわ、余計なコストだけかかってメリットが薄いと考えてる。
あと、コンデンサの働きならSBDにも寄生容量が存在するし、耐圧が電源の2倍以上あればまず壊れない

647:名無し迷彩
11/12/17 00:05:43.63 jt4qRz1h0
FETに抵抗2個付けただけのやつは使ってるうちに大抵壊れると聞いたことがある。


648:名無し迷彩
11/12/17 01:13:34.03 p4fz7iOlO
上の奴ら、何言ってやがんの???

理科系臭がプンプン臭って嗚咽がしてきた…

649:名無し迷彩
11/12/17 01:14:45.13 4XaB9cOZ0
>>634
サンクス

やっぱMOEの空洞部分に入れるしかないっぽいなぁ
最悪MIDに変えるか

650:名無し迷彩
11/12/17 14:30:37.98 TGJ1418g0
電気回路の基本でしょう・・・

651:名無し迷彩
11/12/18 00:58:21.19 ZNnv/doI0
基本かどうかなんぞ知らんがな。誰か正解教えてくれよ。

何やっても気休め程度、つうならそれでもいい。FETもSBDも消耗品って考えればいんだから。

652:名無し迷彩
11/12/18 03:21:03.15 6Yb5TmUCO
FETは飛ぶと撃ちっぱなしになるのが危ないとかのリスクを考えれば、SBDのみでスイッチを消耗品として割り切る方が良いかもね。
なかなか消耗しないしさ。

653:名無し迷彩
11/12/18 13:22:17.39 BhNe93zO0
配置の問題次第かな?

654:名無し迷彩
11/12/18 19:12:34.28 TZ0qAwFh0
SBDの配置なら>>615みたいに極端に配線長を短くしなくても、
コンデンサほどシビアじゃないから、多少距離があっても効果はある

655:名無し迷彩
11/12/18 23:18:54.02 5V0DSK1i0
使ってるFETに問題があるのでは?
IRL3713を2石でlipo11.1Vをセミ連
暴走経験はないなー

656:名無し迷彩
11/12/19 01:11:41.35 HM3x8ru50
運がいいだけ、FETに限らず半導体はパラ接続しても、
少しでもON抵抗に差があると低い方に偏って電流が流れるから意味ないし

657:名無し迷彩
11/12/19 07:53:38.53 3b9RuoZ20
運の話だけにしとけば多少は信憑性があった

658:名無し迷彩
11/12/21 22:31:27.64 lfqbWNDdO
理科系イラン()核爆



659:名無し迷彩
11/12/21 22:44:31.68 Y1A9rYlA0
ライラの13.2Vキラーバッテリー使ってるんだけど、今じゃリポとかのほうがハイサイクルには向いてる?

660:名無し迷彩
11/12/21 23:09:10.45 CylXOg1J0
>>659
絶対リポお勧め。

俺も懐疑的で今月やっとリポ導入したけど、マジで全然ニッカドやニッスイとは比較にならん位放電量があるわ。

扱いも楽で結構雑に扱っても平気だから買い換えるべし。

661:名無し迷彩
11/12/21 23:41:31.26 Y1A9rYlA0
充電放電めんどくさいし、ハイボルトバッテリーだとサイズでかいわで悩んでたんだけど、6年前に買ったヤツだし年数的にそろそろ寿命も感じてるので
買い換えるかな。
13.2キラー2本あるうち1本はほぼ未使用なのでこれはまだがんばってもらうけれど・・・

>>660ありがとう

662:名無し迷彩
11/12/21 23:47:29.24 X0XafUQmO
13.2キラーより上を狙うならリポ4セル14.8Vだよ。
リポ3セルだと実測値で12Vちょいだからキラーには敵わん。
リポスゲーって皆言うけどニッカドの良セルの放電力は侮れんのだよ。

個人的にリポは安くて小さいから好きだけど。

663:名無し迷彩
11/12/22 00:17:06.39 SvAj2z5k0
35Cはあるといい

664:名無し迷彩
11/12/22 08:03:45.38 VmMF5XMv0
ラジコン用の高性能リポおすすめ
3セル11.1V 65C-130Cに変えたら
セミの切れが大幅に改善した
元はET1レッド

665:名無し迷彩
11/12/22 08:09:31.54 EYgOysIZ0
130Cって恐ろしいなw

666:名無し迷彩
11/12/22 16:41:45.00 sySF9JNGO
130!

667:名無し迷彩
11/12/22 22:06:58.71 VcJ4mPJpO
65C-130Cの表記の130Cって入力の事だよね?


668:名無し迷彩
11/12/22 22:18:50.24 Dtj7TzIb0
65cが定格時
130cがブースト時

だよ

669:名無し迷彩
11/12/23 02:40:26.55 JE7aPUQ2O
>>667
入力ちゃうわタコすけwww

670:名無し迷彩
11/12/23 03:26:44.05 8qiec3zeO
ブースト時で2倍とかスゲーな!
ってかブーストってなんだ?

671:名無し迷彩
11/12/23 08:20:53.68 nFbcm/uxO
新しい違法ショップ

672:名無し迷彩
11/12/23 10:36:42.20 asDbD/kEO
昔の車漫画に於けるニトロみたいなもんだと考えれ

673:名無し迷彩
11/12/23 11:55:49.46 8qiec3zeO
オレのハイサイ電動ガンがニトロでブーストだぜ!!

さっぱりわからん?
電動ガンにおけるリポ電池のブースト効果教えてくれ。

674:名無し迷彩
11/12/23 12:19:49.93 EueG6Du80
簡単に言うと
定格ってのは継続使用で出力が保証される値
ブーストは短時間なら定格外の大出力でも対応するが
継続使用すれば何らかの障害が出る可能性のある値

サーキットに機械式スイッチとモーター噛んでるだけの電動ガンじゃ殆ど意味無いし
積んでるモーターもそんなに要求するほどデカくない

空物ラジコンにバカみたいな入力要求するモーター積んでる人がお世話になる数字
ただ定格デカいと瞬間出力の絶対値が上がるからセミのキレとかは良くなるよ

スイッチ減るけどね

675:名無し迷彩
11/12/23 19:55:39.15 8qiec3zeO
なるほど!
ありがとう。
オレは3セル30C-40C使ってるがセミがそろそろバーストになるんじゃないかってくらいレスポンスは良いよ。
ちなみに2セル15C-25Cだと動かない。

676:名無し迷彩
11/12/24 08:17:59.89 V8S0jDEs0
昨日のゲームに3セル11.1V 65-130C 3300mAhを使ってきた

机モーター、ノーマル18:1ギア、M150スプリング、バレル70mmの騒音LMG、サイクル22/秒

10分ゲームで3500発撃ちきった
満充電電圧12.5V →11.8Vまで降下
レスポンス低下は感じず
モーターは缶コーヒー以上火傷以下

今まで温度変化を感じたことなかったヒートシンク付きIRL3713 FET 2石が結構暖かくなったので電装系への負荷は大きそう

677:名無し迷彩
11/12/25 18:22:43.73 Rlu0raNyO
バッテリーのレビューはまともなチューニングの本体でたのむよ。
なんちゃって流速バカチューンじゃ参考にならない。

ハイサイでたのむよ

678:名無し迷彩
11/12/25 18:51:44.04 C9QKtrRF0
こっちにも湧いたか

679:名無し迷彩
11/12/25 18:53:51.72 Xj7WKraeO
ゲームスキルが無いからハイサイに頼るクソ虫ども!
ハイサイなんてくだらねー

680:名無し迷彩
11/12/25 19:07:59.94 OtN+nRDl0
なんだなんだー?

681:名無し迷彩
11/12/26 00:27:54.01 cM7SBp/FO
X'masに嫌な思い出でもあったんだろ

そっとしといてやれ

682:名無し迷彩
11/12/26 02:34:33.82 3JmVOu+l0
ゲームしないけど、ハイサイの音聞いてるとたのしい
アクション映画でガトリングの音きくと滾るのと一緒

683:名無し迷彩
11/12/26 10:36:40.24 C77rVr4Vi
撒くのが好きなヤツと製作が楽しいヤツに分かれるよね
俺は後者だ

684:名無し迷彩
11/12/26 12:15:34.99 0JtakeGF0
>>683
オレは両方w
やめられんなぁww
気持ち良いよねー!
あと、試射レンジでのギャラリーリアクションが嬉しい(^^ゞ

685:名無し迷彩
11/12/26 12:29:37.63 L2Jil6LMO
>>683
自分の両方

冬場のラストゲーム近辺で発光弾を撃つ
確実に周りから歓声が揚がる
そしてスナイパーに一撃されて撃沈!

686:名無し迷彩
11/12/26 12:31:46.02 neehK8S40
俺、年明けに70発/秒のハイサイ組むんだ…

687:名無し迷彩
11/12/26 13:56:21.01 3JmVOu+l0
そしてメカボ割れちゃった

しばらく音がきけないな

688:名無し迷彩
11/12/26 14:48:33.45 0JtakeGF0
>>686
完成したらレシピ宜しくね(^o^)

689:名無し迷彩
11/12/27 18:37:34.92 uxZYMTAu0
「ブヴォオオオオオオギャギャギャギャキュイーーーーン・・・」



メカボいじるの楽しいれす(^p^)

690:名無し迷彩
11/12/29 17:20:56.20 A6ot0RyY0
ACMの強化メカボVer2ってヤフオクで手ごろな価格で売ってるけどこれっていい感じ?
スイッチ部分がマルイ方式じゃないしFETいらんのかなとかいろいろ思ったり

691:名無し迷彩
11/12/30 09:07:49.90 I2vz3FB20
>>690
ACMって段階でお察しください

692:名無し迷彩
11/12/30 11:46:53.39 3tf9cyHs0
今知ったけどACMてメーカー名じゃないのね・・ノーブランドなのね
あんまりレビューないけど、ACM押してるブログあったんでいいのかなと思ってしまった

693:名無し迷彩
11/12/30 12:22:19.32 nUDp+/be0
>>692
俺この前マイクロスイッチに興味あって買ってみたけど
KAのメタフレに組み込もうとしてるんだけど各所固定用の穴がずれまくり、塗装でメカボが太ったのか収まらない、そもそもの成形の段階でどうもサイズがおかしいみたいであっちこっち削ってるけど未だにうまくいかない…

694:名無し迷彩
11/12/30 15:33:06.63 abhdO+vQ0
>>692
オール・チャイーズ・メイド

695:名無し迷彩
11/12/30 15:39:51.21 XrL9cp9qi
チャイーーーズwwww

696:名無し迷彩
11/12/30 20:25:21.11 3tf9cyHs0
ハリケーンあたりかってみるわ

697:名無し迷彩
11/12/30 21:31:02.34 G2yyUi320
>>653
俺はG&Pのメタフレに組んだけど、メカボのケツの部分一箇所削るだけでいけたわ。
ただ、ダストカバーがキツキツでだるかった。

マイクロスイッチは良いんだけどね

698:名無し迷彩
11/12/30 21:51:11.40 33YRE0RV0
>>690
オレもマイクロスイッチ興味ありで購入。
スイッチには15Aって書いてあった。
これって最大15Aがって事でしょー。
ノーマル基準w
そのうちSW焼けるなw

699:名無し迷彩
11/12/30 22:07:31.24 qa2UzUBv0
マイクロスイッチで定格15Aなら相当な高級品じゃないの
「普通」は100−500mAとかだよ

15Aのスイッチって言ったら、業務用の掃除機のロッカースイッチとか
接点部分がエアーガンのトリガーと同じ位あるスイッチ

100Vでガンガン使っても溶けない

700:名無し迷彩
11/12/31 00:20:13.79 PlysLJOL0
【愛銃】 M4
【メカボ】 Ver2.5
【スプリング】 SHS M90
【ピストン】 マルイ純正 2枚目カット
【ピストンヘッド】 マルイ純正 後方吸気加工
【シリンダー】 マルイ純正
【シリンダーヘッド】 マルイ純正
【スプリングガイド】 SHS ベアリング付
【ノズル】 マルイ純正
【ギア】 SHS 13:1
【軸受】 SHS 潤滑メタル6mm
【タペット】 UFC ポリカ
【モーター】 G&P M120
【配線】 シリコン銀コード16G
【バッテリー】 8.4V NiCd
【FET】 無し
【初速】 83m/s
【秒間】 15発
【その他】 15Aミニ平型ヒューズ
フルで撃ってピストンが後退位置で停止した場合
再度トリガーを引くとピストンを引くことができずにヒューズが飛んでしまいます
明らかに初速もサイクルも遅いしorz
スプリングがまだヘタってないからかそれともモータがハズレだったのか
シムは一応ネジ全部締めた状態でスムーズに回るように調整できてると思う・・・
誰かアドバイスplz

701:名無し迷彩
11/12/31 00:50:43.23 9a11Juhu0
モーター締め込み過ぎてない?

702:名無し迷彩
11/12/31 02:17:27.15 aLRqaprA0
バッテリーがヘボい割に負荷が大きめっぽくね?
最高にテンション高い状態からだと引けてないようだし
バッテリーをリポにしてみるとか、それでも解決しないならベベル
シムがキツいとか

でもずっと回す分には問題ないのかな? それならシムは大丈夫だと思う
シムがキツかったらピストン戻らないし

703:名無し迷彩
11/12/31 02:31:31.62 MNCnHvn60
ACMのメカボ聞いたモンだけど、安かろう悪かろう覚悟で買ってみよかな

ところでSHSのVer2SPガイド買ったんだけど、マルイM16固定ストックのネジが最後まで閉まりきらない
G&Pとかのカスタムストック用なのかね、これ

>>700
ピストンを最後まで引ききってリリースできずヒューズを飛ばしたことあるけど、
モーター締め込みすぎ、バッテリー(充電不足、寿命、もう1つ上のランクでないとドライブできない)が原因だった
M4だとグリップ内の配線取り回しを丁寧にやらないと締め込みすぎたりするので、モーター接続部分を再度やりなおしたらなおるかもしれない

バッテリーをサイクル充電して復活させてみてもダメなら、9.6Vやリポなんかのバッテリーにチェンジ
問題箇所がないならば、カスタムしてると15Aでは飛ぶ場合もあるので20Aヒューズに変更

704:名無し迷彩
11/12/31 05:48:42.98 59WWOUzp0
SHSのギアつかてるならギアの精度の可能性あり
分解してよーくみてみると亀裂とか軸曲がりのある個体がたまにいる(特にベベルに多い)
幸いベベルはマルイやその他ギア径と一緒なので交換可能
他2つが歪んでたら残念ながら買い直し

705:名無し迷彩
11/12/31 08:55:57.51 hU/OXWLUO
はい、SHS最高さんどうぞ↓

706:名無し迷彩
11/12/31 10:22:12.71 rwccWK2E0
shsにしてから幸せになりました。

707:名無し迷彩
11/12/31 11:10:28.31 59WWOUzp0
俺SHSユーザーだけどSHSサイコー
なんたって安くてタフだぜ!
ハズレ引いて当たるまで買い続けても他メーカーのギアより安くあがるほど安い
ていうかそもそも中華製品に百発百注の精度なんて期待してない、検品で国産なみのコストになられても意味ないし

708:名無し迷彩
11/12/31 13:12:05.60 PlysLJOL0
>>700 です
モーターの位置を調整してみましたがダメみたいです
今からギアとシムを確認してみようと思います

709:名無し迷彩
11/12/31 14:22:33.36 o1umfv4c0
シム調整に失敗してるんだろ
ベベルが内側に入りすぎて、仮組みだと抵抗なく回るけど組み上げると抵抗大きすぎたりモーター偏心させてたりするという

710:名無し迷彩
11/12/31 15:49:53.41 IQr1PrfS0
>>693
追加情報としてタペットがVer3だから若干長さが違う可能性はあるよ
でんでん虫入れるのに削る必要性があったし

711:名無し迷彩
11/12/31 16:32:03.98 PlysLJOL0
度々すみません >>700 です
ギア確認シムやり直しモータ位置調整等々してみました
ピストン後退状態からでも回りだせるようになりましたが
それを何度か繰り返すとやはり回らなくなってしまい
しばらく休ませるとまた回るようになります
これってやっぱりバッテリーですかね?

712:名無し迷彩
11/12/31 20:48:32.30 K0ZTJCgV0
>>711
バッテリーだろうな。
トルクの無いギアなんでリポに換えたらどう?

713:名無し迷彩
11/12/31 21:09:23.63 MNCnHvn60
>>711
バッテリーが死んでる、しょぼいか充電ちゃんとできてないかだとおもう
ラージに変えるかパンチのあるリポか、9.6Vとかに変えてためしてみるといい

714:名無し迷彩
12/01/01 00:21:01.29 9EXp7eUg0
>>700 です
色々と試してみたところやはりバッテリーとモーターが怪しそうです
EG30000HCと8.4Vニッ水に交換してみたところすこぶる調子よく動きました
せっかくの機会なのでリポ導入してみようと思います
多くのアドバイスありがとうございました

715:名無し迷彩
12/01/01 00:31:42.12 E5b/SvuY0
M120は立ち上がりのトルクが弱めだからなあ

716:名無し迷彩
12/01/01 08:46:18.43 F+xnPi+R0
ちょっと上で話題なってたけど、ヤフオクのあそこでACMメカボのコンプリートじゃないほう買ってしばらく使ってる
LiPo.7.4V.4200mAh.45Cで1万発ぐらいは回してるけどマイクロスイッチは若干焼けてるかな?ぐらいだね。
フルオートメインだからセミ多用だと焼けるかも

717:名無し迷彩
12/01/01 18:41:18.72 E5b/SvuY0
オクで落としたんだけど、土日だし年末年始だしで届くの遅くなりそうだ

SPガイドは別売りしてるぽいけど、スイッチ部とか別売りしてないよねこれ
壊れたらまたメカボごと買えというのかな

718:名無し迷彩
12/01/01 20:23:57.31 yzTtlW4f0
>>717
自分が試したわけじゃないがオムロンのマイクロスイッチが小加工で使えるそうな
リポ3セルでぶんまわしてりゃそのうち焼けるだろうし何かしら対策しとくほうがいいだろうね


719:名無しの愉しみ
12/01/02 22:32:56.50 DtarvPfo0
ハイサデビューするんだけど、330連Mg2本じゃ足りないかな?


720:名無し迷彩
12/01/03 00:05:19.87 jMyb1Keu0
それはさすがに足りんやろ

721:名無し迷彩
12/01/03 00:13:47.76 qqJvkCVe0
ハイサイじゃなくても足らんとおもう。サバゲしないなら2本でいいんじゃない

>>718
ほう、いいこときいたthx
まあ現物みて、なんか流用できそうなもん探してみるよ

722:名無しの愉しみ
12/01/03 01:25:52.69 32ni9idC0
>>720>>721
ノーマルと次世代銃ではサバゲでは丁度いいくらいなんだけどなぁ〜。
ほんじゃま、もう1個買うか?
皆さん1回のサバゲで何発くらい使ってんの?
おいらは丁度1袋800発程度だけど・・・・。

723:名無し迷彩
12/01/03 12:38:06.20 M+VPDBAS0
【銃】 マルイG3SUS
【メカボ】 vr2
【スプリング】 SHS 120
【ピストン】 SHS 14歯スチール
【ピストンヘッド】 ポリカ 熊有
【シリンダー】 ノーマル
【シリンダーヘッド】ノーマル ソルボ
【スプリングガイド】ノーマル
【ノズル】 システマシール
【ギア】 SHS 13:1
【軸受】 9熊 セクターのみ6メタル
【タペット】 システマ
【モーター】 AIP 50000
【配線】 テフロン ディーンズ2P
【バッテリー】 リポ2セル1800mA 40Cや3セル1400mA 30C
【FET】 なし
【初速】 HOP無 85平均
【秒間】 2セル35発、3セルで45発
【その他】     バレル208mm セクターチップ セクカ7枚
          
セミを連続でパンパンパンパンと5〜6発立て続けに撃つと30Aミニ平ヒューズが飛びます。
フルでバラララ、バラララ、バラララと5回位連続で撃ったときも飛びます。
2〜3回では飛びません。また、ヒューズ部はほんのりと暖かくなる程度。
ピストン周りを組み込まずにギアのみの試運転ではスムーズに動いていますので問題ないかと。
もちろん指でまわしてもスムーズ。
バックラッシュも異音も無く快調な音をしています。
単純にモーターの立ち上がり時に要求電流が大きいだけなのでしょうか?
あいにく、手持ちでハイスピ系のモーターが無くてチェックができません。
アドバイス宜しくお願いします!


724:名無し迷彩
12/01/03 13:02:33.36 UakBtvcbO
個人的には600発あればお釣り来るんだが

725:名無し迷彩
12/01/03 14:01:19.82 EyiXD+UG0
俺は後方支援の援護射撃が多いので4000発袋でも足りない日があるw

726:名無し迷彩
12/01/03 14:11:41.15 VtlRRUS10
俺はアタッカー兼前方の突撃支援やってるから、ハイサイMk43で8000発くらい消費する。

727:名無しの愉しみ
12/01/04 16:59:07.36 JOqA+d0Z0
719&722です。
>>724さん
だよねぇ〜?
>>725>>726さん
それってSCWやミニガンじゃないの? すごいなぁ〜。
レスありがたいが、とてもついていけませんわな。

728:名無し迷彩
12/01/04 18:45:21.59 jL2jGRCXO
普段からヒューズ使わないので解らんが、APIってそんなに高負荷なんだ。
G3なら12ゲージシリコンでも組んで、スイッチ焼け覚悟で40Aにするとか…。

729:名無し迷彩
12/01/04 22:28:23.46 nKK6DjYB0
>>727
弾使って援護してくれる味方がいるから
自分らは弾使わずに敵陣に食い込んでいけるんだぜ。
サバゲは一人じゃ勝てないんだぜ。

730:名無し迷彩
12/01/04 22:54:22.64 yGsi8pk00
弾幕張って敵の動きを封じて、その間に味方のアタッカーを優位な位置に張りつかせて前線を押し上げる。
これが分隊支援火器の正しい使い方。

731:名無し迷彩
12/01/04 23:50:54.97 kRvd2OeM0
>>730
でもそれをわかってくれないで、援護するから!と言って敵の動き止めても
前進してくれないアタッカーがいると泣けてくるんだよね。

732:名無しの愉しみ
12/01/05 12:27:17.08 RYYvE3lC0
>>729
オレ、「おひとりさま」参加なんだ・・・よね。
>>730
オレの得物はSCWじゃなくてアサルトライフルなんだが・・・・。
>>731
わかった、他の人が援護してくれる時は突っ込むよ!

733:名無し迷彩
12/01/05 14:42:04.53 vZObSuLi0
>>728
レスどうもです。
40A探してみます。

734:名無し迷彩
12/01/05 14:46:02.15 vZObSuLi0
>>728
レスどうもです。
40A探してみます。

735:名無し迷彩
12/01/05 17:22:44.97 Jr0gNdvD0
>>732
お一人様参加だろうが、二チームに分かれて戦うんだから
同じチームの人間は大勢居るだろ?
おまいさんがコミュニケーション取ってなくても
後方の味方はおまいさんの動きを見てて、
動きに合わせて援護してくれてるものなんだよ。

だから、おまいさんは一人じゃないのさ。

736:名無し迷彩
12/01/05 18:41:32.40 7Uct3RNbO
良い事言うねぇ〜


737:名無し迷彩
12/01/05 20:25:40.92 oAkujgA60
でもセーフティではぼっちなんですけどね

738:名無し迷彩
12/01/05 23:35:39.87 l3REMQ7w0
>>737
同好の士なんだから積極的に話しかけろよw

739:名無し迷彩
12/01/05 23:45:11.86 Pn5T/Y3q0
このスレなんか臭い

740:名無し迷彩
12/01/06 00:31:47.93 NzGTF+7P0
シリコンオイルだ、シリコンオイルのにおいがする!

741:名無し迷彩
12/01/06 00:34:26.79 jPdqqMLq0
というかSCWって何よ?WAガバ?

742:名無し迷彩
12/01/06 02:44:19.60 NzGTF+7P0
渋谷かすたむわーくす

SAWと間違えたんじゃないかな

743:名無しの愉しみ
12/01/06 22:48:04.04 h+hf7n0B0
732だが、737は成りすましだ。
>>742
スマソ、指摘の通り、分隊支援火器でした。

744:名無し迷彩
12/01/08 19:02:08.58 Y2lnlcMpO
>>740
モリブデンだろJK

745:名無し迷彩
12/01/09 03:12:33.05 k9xyrJEq0
>>740
556だろばか

746:名無し迷彩
12/01/09 04:09:02.00 2mqzE84U0
シリコンオイルってうすい甘いニオイがする気がしないこともない

747:名無し迷彩
12/01/09 10:16:38.11 FebOlHRt0
嗅ぐなバカ、肺がおじゃんになるぞ

748:名無し迷彩
12/01/09 20:31:19.90 oegoViVu0
>>745
プラ痛むから無臭556使えよバカ

749:名無し迷彩
12/01/13 16:12:19.27 6FM2EQlo0
あげ

750:名無し迷彩
12/01/16 14:40:58.83 SLnXUhbRO
G&PのM180モーター使ってる人いる?

751:名無し迷彩
12/01/16 20:59:48.43 W0kpIc5Z0
あれは使い道無いだろ

752:名無し迷彩
12/01/16 21:44:53.40 5sYHb63q0
kwsk

753:名無し迷彩
12/01/16 22:00:58.91 W0kpIc5Z0
鬼トルクモーター
今はLi-poがあるんだからハイトルクモーターは使わなくてもいいぞ

754:名無し迷彩
12/01/16 23:13:05.74 5sYHb63q0
トルクもあってサイクルも出るモーター探してるの。

755:名無し迷彩
12/01/16 23:46:36.42 W0kpIc5Z0
EG30000

756:名無し迷彩
12/01/17 01:08:02.96 SxAFGuAv0
マルイはEG30kのショートをいつ出すつもりなんでしょうね
まあ、シャフト斬ればいいんだけど・・・

757:名無し迷彩
12/01/17 01:21:47.40 zvMstog8i
>>756
バトンとかでうってるじゃん

758:名無し迷彩
12/01/17 01:22:10.36 4puTlwJS0
バトンで売ってなかったか

759:名無し迷彩
12/01/17 01:26:27.33 SxAFGuAv0
それは知ってるけど、「マルイは」出す気無いのかなと思いまして

760:sage
12/01/17 02:30:39.73 1R+CTXGD0
【銃】 マルイMP5K
【軸受け】8mm
【スプリング】 特注品 M135程度
【ピストン】 SHS 14歯スチール
【ピストンヘッド】 ライラ POM
【シリンダー】 ノーマル
【シリンダーヘッド】ノーマル
【スプリングガイド】ノーマル
【ノズル】 ノーマル
【ギア】 SHS 13:1 ネジ口径大 圧入
【モーター】 M120
【配線】 テフロン
【バレル】PDI 05  200mm
【バッテリー】 リポ4セル 25C−50C
【初速】 HOP解除時 92平均
【秒間】 52

スイッチが直ぐに溶けるんだけど
FET入れたらセミ数発でFET溶けた
スイッチ部を自作で作るんだけど、良い材質ないかな?
オス側はそのままでメス側の材質が欲しい。

761:名無し迷彩
12/01/17 04:06:34.44 E+JOnrpIO
FETの容量をでかいやつにすりゃ良いんじゃね?

762:名無し迷彩
12/01/17 06:58:22.83 Vlf6CtV7O
>>760
sage間違ってるぞw

スイッチよりもっとまともなFET買うなり作るなりすれ
俺も14.8だけどオクで買った1石FETで2万発以上ノントラブルだわ

763:名無し迷彩
12/01/17 22:45:30.50 ovXTxWiVP
>>760
なんかこのレシピHOP強めにかけたら規制値突破しないか?w

セクカはなし?
電圧だけ上げて無理に回してる感強いなあ
モーターもうちょっといいのに変えたら?
スイッチは、FETの容量増やすか石の数増やすかするしか無いんでね


764:名無し迷彩
12/01/17 23:30:10.06 NwojhV6Q0
>>754
EG-30000。

意外とトルク型で、何より寿命が長い。

ターボも良かったが兎に角寿命が短いのがネック。

765:名無し迷彩
12/01/18 02:30:06.50 49byYQO5i
今持ってるCYMAのAKを、初速90〜95.秒25発ぐらいにしてやりたい

スプリング M100
モーター eg30000
バッテリー リポ7.4v
ぐらいでいけそう?
ギアはマルイに変えてある

766:名無し迷彩
12/01/18 03:40:25.96 eY2/udhRi
がっこうは まだ はじまってないのかな?

767:名無し迷彩
12/01/18 10:34:21.13 J9ffcGCyO
>>765
ちょっと届かないかもね…。
マルイはハイサイ用の方?



25〜30発の鉄板レシピ希望!

768:名無し迷彩
12/01/18 13:24:05.05 4tuEB2Ts0
>>767


前にも書いたけど。AKとバレル長とバッテリーが同じなので。

【銃】 ショウエイ MP44
【軸受け】8mm
【スプリング】 システマM90
【ピストン】 純正煮込み・ラック歯1枚カット
【ピストンヘッド】 システマ
【シリンダー】 システマ・フル
【シリンダーヘッド】システマ
【スプリングガイド】システマ
【ノズル】 システマ
【ギア】 SHS 13:1
【モーター】 東京マルイ EG-30000
【配線】 純正
【バレル】ライラクス EGバレル 455mm
【バッテリー】 ニッカド ウナギミニ8.4V
【初速】 平均96安定
【秒間】 28発安定

【備考】 リポ7.4Vだとバッテリー切れまで秒間29発で安定したのでリポの方がお勧めです。

あとフルストローク・セクカ無しではこの辺が限界かと。


769:名無し迷彩
12/01/18 16:49:33.75 VAbzZoSxO
フルストロークで秒間29とかいけるもん?
そのバレル長と初速だとピスクラすると思うんだが…

まさか空撃ちじゃないよね?



770:名無し迷彩
12/01/18 17:28:03.97 uJ6tCzct0
>>768
サンクス
メモった

771:名無し迷彩
12/01/18 18:02:01.17 4tuEB2Ts0
>>769
いけるよ。やってみたら?因みに同じレシピで510mm、つまりM16A1のバレルだとピスクラする。
455mmてのが丁度ギリギリなんだろうね。

フルストロークでフルシリンダーだとM90demoすぐ100超えちゃうんで要注意。

772:名無し迷彩
12/01/18 18:48:01.32 4tuEB2Ts0
ついでにもういっちょ

【銃】 TOP MP40
【メカボックス】 PGC
【軸受け】8mm
【スプリング】 システマM120
【ピストン】 SHS 全金属歯
【ピストンヘッド】 PGC
【シリンダー】 ライラクス
【シリンダーヘッド】 ライラクス
【スプリングガイド】 ライラクス
【タペットピレート】 メーカー不明 M16A1用フルスチール穴あけ軽量化
【ノズル】 ライラクス
【ギア】 ライラクス ハイスピード(16:1)
【モーター】 東京マルイ EG-30000
【配線】 テフロン
【バレル】ライラクス EGバレル 260mm
【バッテリー】 リポ15C 11.1V850mA
【初速】 平均97安定
【秒間】 32発安定

【備考】 PGCのメカボはチャンバーが悪いらしく初速がかなり落ちます。
セクカ無し。

773:名無し迷彩
12/01/18 21:26:31.35 VAbzZoSxO
サイクル測定方法を教えて?


774:名無し迷彩
12/01/18 21:30:23.22 Srz7b3zWi
これは…



775:名無し迷彩
12/01/18 23:16:20.66 4tuEB2Ts0
>>773
サウンドブラスターと弾速計(BBチェッカー)の併用。弾速計の方が若干サイクル速く計測されるね。正確なのはサウンドブラスター。

776:名無し迷彩
12/01/19 01:26:01.25 U3tsbR+Z0
訂正

サウンドブラスター→×

サウンドエンジン→○

申し訳ない。

777:名無し迷彩
12/01/19 02:46:34.01 u23Vpnd/O
>>771
ってことは
>>768は矛盾してないか?
M90でフルストローク、455mmEGバレルで初速オーバーしてないけど?


778:名無し迷彩
12/01/19 11:20:32.57 U3tsbR+Z0
>>777
細かい事気にするね〜(笑)

そこはホラ、チョコチョコやってギリギリ規制内に収まるようにしてるんだよ。ノズルに穴あけてんだけどね。あけなかったら106平均だったな。

779:名無し迷彩
12/01/19 14:27:11.95 uKsNQBGM0
(笑)じゃねーよ
もう初速はマナーじゃなくて法規制なんだから細かいこと気に出来ないなら弄るな

>ノズルに穴あけてんだけどね。あけなかったら106平均だったな。
ノズル穴あけなんて初速ばらつくし初期の中華並みの手法で一般的な方法じゃない
穴にシリンダーグリス回るだけで初速が上がる代物に規制ギリギリのチューンなんて普通の感覚の持ち主なら出来るわけ無い
初速106m/sなんて1m離れて計測しても法規制外の可能性大
いくらデチューン済みでもそんなこと軽々しくレスするな

周りに迷惑かける前にマジで氏ねよ

780:名無し迷彩
12/01/19 15:21:59.42 CIxZrrapO
逆だろ。
自分で弄ってれば、初速もチョコチョコ調整するんだから。

そんなに過敏になるなら、自分で弄るな。



781:名無し迷彩
12/01/19 15:25:13.17 u23Vpnd/O
ところどころ、レシピ的に信憑性が無いと思ってたんだ…

判る奴にはすぐに嘘だとバレるが、鵜呑みにして無駄金使ってしまう初心者が可哀想だな。


782:名無し迷彩
12/01/19 15:33:09.34 U3tsbR+Z0
>>781
ちょっと待て。

どこが嘘なんだ?勝手に俺を嘘つきよばわりしてんじゃねぇよ。

マジで2ちゃんは匿名をいいことに嫉妬の温床だな。

実銃見せてやるし撃たせてやってもいいぞ?。東京在住ならな。

783:名無し迷彩
12/01/19 15:40:41.17 u23Vpnd/O
だいたいノズルに穴空けてるレベルのカスタムなんか、たかが知れてる。
およびでないよ。
もう来るな!

784:名無し迷彩
12/01/19 15:44:53.83 CIxZrrapO
>>783はたんなる嫉妬だね。
嘘つき呼ばわりの次は、難癖つけてもう来るなだと。

実際に撃たせてやるなんて言われて、びびっちゃったんだな。


785:名無し迷彩
12/01/19 15:49:06.76 U3tsbR+Z0
>>783
カットしたスプリングも有り即装着出来るようにしてるが?更にそれ装着するとサイクルは更に少し上がるが?

女の腐ったのみてぇにギャーギャー言って逃げ回ってんじゃねぇよ。嫉妬カス。

786:名無し迷彩
12/01/19 15:52:14.81 asQ5VlD0O
ノズルに穴あけで初速調整とは
それでよく調整出来たね…。

787:名無し迷彩
12/01/19 15:54:19.67 1ujqfvhJO
>>782
>実銃見せてやるし撃たせてやってもいいぞ?。東京在住ならな。
ぼくもじつじゅう撃ちたいれす

788:名無し迷彩
12/01/19 15:56:09.67 U3tsbR+Z0
>>786
穴あけって横からぶち抜いた訳じゃないよ?(笑)。排出径を拡大して気密を意図的に漏れるようにしたんだよ。



789:名無し迷彩
12/01/19 15:56:14.19 u23Vpnd/O
正直なところ、法定初速以内でフルストローク秒間30発とか可能ならば嫉妬するかもな!

オレは部品代が勿体無いから秒間25発を超えるようなら、セクターカットでショートストロークにする。
安心してくれ、秒間40発くらいならいつでも作れる。
ただ、お前のレシピが嘘臭いと言いがかりを付けただけだよ。

790:名無し迷彩
12/01/19 16:01:11.04 U3tsbR+Z0
>>789
ほほう正直で宜しい。

但しバレル長455〜460mmが限界な。何度も実験したが、509m〜はピスクラする。フルスティールでも歯が欠ける。
455mmだとノートラブルだね。1万発以上撃ったが初速もサイクルも全く変化無し。

791:名無し迷彩
12/01/19 16:06:19.67 U3tsbR+Z0
因みにターボモーターだと更に数発UPする。だが耐久力が無さ過ぎる。1万発持たないでコミュ痩せるしブラシ無くなる。もう5個以上廃棄したな。単に記録欲しいならターボモーターの方がお勧め。

792:名無し迷彩
12/01/19 16:19:24.39 cSQ7B/Gi0
初速の調整なんてバレルカットすりゃ済むことでしょ?


793:名無し迷彩
12/01/19 16:21:41.12 U3tsbR+Z0
>>792
MP44&MP40でそれはやりたくなかった。ただそれだけ。

794:名無し迷彩
12/01/19 16:23:34.59 NlrMTDcvi
調整やカスタムなんて人それぞれで中には突拍子もない事考える奴いるのにこのスレにはあらゆるチューンを網羅している人がいるみたいですね…

795:名無し迷彩
12/01/19 16:28:03.59 u23Vpnd/O
ターボやマグナムはエンドベルがアルミだからモーターハウジングとショートしてローターが焼けちゃうんだよ。
もちろんFETも飛んじゃう。2個駄目にして気付いた。

昔のハイスピードやトルクモーターはエンドベルが樹脂なのでオレはそっちを使ってる。
耐久性もある。

ギヤはライラのハイスピードとマルイのベベルの組み合わせ。
リポ3セルで回せば秒間40くらい。
ただし、セクターは2〜4枚カット。

796:名無し迷彩
12/01/19 17:26:35.30 2qRWP4zpi
嘘だなんだ言う前に組んでみろって話だな


797:名無し迷彩
12/01/19 19:37:06.03 vYCQlB0G0
>>788
チャンバー径拡大ならともかくノズルの排出径なんか拡大しても機密漏れ起こさないぞ?
ヘッドノズル接触側拡大ならまだわかるがグリス回れば気密確保されて規制オーバー確実だろ
そんな不安定な手法晒して96安定とかアホすぎる

798:名無し迷彩
12/01/19 19:50:01.11 KvwxTKr00
>>797
ああ、排出「だけ」だとね。ノズル径そのものの内径削ってんだよ。確実に気密落ちて安定すんぞ。気が済んだかい?難癖嫉妬豚君(笑)。

799:名無し迷彩
12/01/19 20:15:54.10 vYCQlB0G0
お前どんどん後出しで追加工してるよな

そこにシリンダやギアのグリス回ったことを想定して意図的にグリス塗ってみろよ
今度の言い訳はケミカル使わずにメカボ組んでますか?w

800:名無し迷彩
12/01/19 20:34:12.93 SYfh7e+ci
まぁ確かにあのレシピそのまま組んだら規制オーバーしそうね

801:名無し迷彩
12/01/19 20:51:18.73 Wy5waLsPO
機密で初速調整って難しいんだよね
PSG-1もホップチャンバーにグリスカスが溜まると初速上がる

802:名無し迷彩
12/01/19 20:54:17.37 9L/auwkH0
犯罪誘導の温床を理由に2ch自体を潰す動きが当局にあるんだから、
軽々しく規制値を越えた話をするんじゃないよ。

803:名無し迷彩
12/01/19 21:50:54.81 iMc0EQsL0
だったらここくるな。
カスタムなんて所詮そんなモノ。
ごちゃごちゃぬかすなら、箱出しでつかってろ。

804:名無し迷彩
12/01/19 22:26:21.57 vYCQlB0G0
>>803
法治国家で生活するのが嫌なら半島へ帰れ

805:名無し迷彩
12/01/20 00:43:06.12 c4lm8pRo0
>>803
法律犯して逆切れしてんじゃねーよ。
そういう事はやるにしてもこっそりやれって言ってんだよ。
数値とか大っぴらに書いて馬鹿じゃねーの?
これ以上規制されたらどうすんだよ。

806:名無し迷彩
12/01/20 03:11:30.46 iljFVcCnO
自信満々にレシピ公開するにはおつむが足りなかったようだなww

807:名無し迷彩
12/01/20 07:25:38.25 Dk7V32+qO
オレ>>803だけど、なんのレシピも公開してないよ。

もちろんオレは、自分の鉄砲は規制値内(初速90程度)で全て調整してある。
だけど、カスタムして調整してるトキに規制値を超えてしまうなんて、誰だってある。
そのレシピを公開している人は、そのレシピだと初速オーバーするんぢゃないかと言われたから
具体的な数値を出して分かりやすく教えてくれた。
それを嫉妬から、挙げ足取りでギャーギャー騒ぐ始末。
誰も、規制値オーバーの鉄砲を所持してるとか、撃ちまくってるとか言ってないだろ。
このレシピで、こうやったらこれだけの数値が出て危ないよって教えてくれてるのに。

オマエは50km規制の道路を51kmで走行したらギャーギャー騒ぐのか?

逆に言うとオマエみたいな神経質で線が細くてなんでも人のせいにするヤツのが
事件起こして、よっぽど取り締まりが強化されそうだよ。



808:名無し迷彩
12/01/20 07:32:26.95 Dk7V32+qO
ま、あのレシピならオレは間違いなくセクカするけど
あれは、あの人なりのこだわりかなんかあんでしょ。

つまり、挙げ足とってケチつけんなってコトだよ。
カスタムなんて、やり方は人それぞれなんだから。
オレは自分とは違うカスタムだから、あれ見て勉強になったよ。



809:名無し迷彩
12/01/20 07:42:50.14 4GhgXWALi
マジキチ

810:名無し迷彩
12/01/20 07:51:12.07 Dk7V32+qO
マジキチはオマエだ。
頼むから事件なんか起こしてくれるなよ。



811:名無し迷彩
12/01/20 07:58:36.85 wlcpkTEP0
上でも言ってた気がするけど銃刀法と道交法はどうのこうの

812:名無し迷彩
12/01/20 08:36:38.38 INqc/j7F0
パワーよりは発射サイクルが欲しい
今年こそ70bullet/sec出す

813:名無し迷彩
12/01/20 09:03:01.46 UL2calYs0
ノズルの気密低下での初速調整ってめちゃ危険行為じゃね?
シリンダーからのグリスがノズルに付着したらどうするの?
素直にピストンのOリング研磨して初速低下+ピストン速度上昇の一石二鳥ねらうのじゃ駄目なの?

814:名無し迷彩
12/01/20 12:19:11.82 2GGQuu5g0
さんざんぼろくそ言われたんで
他人気取ってファビョってる奴がいると聞いてやってきました

815:名無し迷彩
12/01/20 13:16:28.10 c+HnBbs70
銃刀法と道交法を同列に考えるなんて常軌を逸してる、ましてや「カスタムなんてそんなもの」などと宣うとは・・・
カスタムこそ慎重に慎重を期して調整するものであるのにそれをケンチャナヨ精神で行うな

816:名無し迷彩
12/01/20 13:54:10.42 ZfABjRoc0
プロチューナー気取りで上から目線のフルストロークを自慢して
矛盾突かれると後出しジャンケンで追加の加工を披露
想像力フル回転の無謀なデチューンを公開するも不安定さを指摘されると逆切れ
挙句ここに具体数字書いて違法行為を公然と自己理論で正当化
どう考えても擁護出来ない内容にわかりやすい携帯擁護
嘘に嘘を重ねて自滅する代表例

もうね・・・
匿名掲示板といえど衆目が見る所なのわかってるのかね
こんなレスしてたら叩かれることくらい想像出来んのか?

引っ込み付かなくなった気持ちもわからんでもないが初速90前後とか書いておけば
逃げ場があってまだマシだったのかもね
規制ギリで安定とかその内容じゃ無理

817:名無し迷彩
12/01/20 14:13:31.70 Dk7V32+qO
>>803はオレだけど、レシピ公開してる人と一緒にするなよ。

ま、完全に妄想に火が着いちゃったキミには、なにを言っても無駄だろうけど。

んで、必ず言うと思ったけど、道交法と銃刀法が同系列?
いつ同系列にしたの?
キミがバカそうだから、分かりやすく例え話しにしたんでしょ。
でも、理解出来ずに難癖つけて、よっぽどバカなんだね。

くれぐれも、オレはここでハイサイのレシピを晒したコトもないし、規制値オーバーの数値を書き込みしたコトもない。
挙げ足取りに必死になってる小学生みたいなバカに、ちょっかい出しただけ。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4375日前に更新/228 KB
担当:undef