ハイサイクルスレッド ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し迷彩
11/07/25 00:08:35.29 SRY004d90
依稚御都

3:名無し迷彩
11/07/25 07:37:04.35 37TpU0QR0
イツモツ

4:名無し迷彩
11/07/25 10:02:09.29 aHfN2IpjO
>>1
乙乙

5:名無し迷彩
11/07/25 10:49:54.42 4suncGSJO
ハイサイ(秒30前後)に、でんでんむし相性悪いねw
ギアにチップ噛ませてもタイミングがあわずに弾位置が
中央に保持されないのか、取り付けても取付前と
変わんない状態になるんだけど、秒24発位に戻すと
真っすぐビームのような弾道になるw

因みにどっちの状態でも給弾不良は無かった。
片時にカッターで細かいバリ取りやったけどね。

6:名無し迷彩
11/07/25 10:55:21.40 4suncGSJO
>>5は野外40m地点での話しになります。
目に見えてバラけ具合が分かりましたね。

チャンバーは、なまずの両耳カット、150mmにカットして
切り口に軽くテーパーかけただけの、ライラのアッシュバレル。

7:名無し迷彩
11/07/25 12:13:55.95 No08bmccO
ちょいハイサイとはズレるけどアッシュバレルについて軽くインプレ希望

8:名無し迷彩
11/07/25 13:41:48.04 4suncGSJO
>>7
錆ない(にくい?)し、素材は真鍮だから加工しやすいし
カスタム用途で使うなら凄く良い素材だと思うよ。
既に12000発以上売ってるけど、内部のコーティングも
剥がれていないので問題ないかと。

梅雨に車内にノーマル真鍮の銃とアッシュ装着の銃を放置しちゃってたんだが、
真鍮の方は赤錆みたいなので錆びて仕様不可能になっちゃったけど、
アッシュバレルは全然異常無かったんでクリーニングして終了。

9:名無し迷彩
11/07/26 20:50:31.65 wEmD6ADwO
保守

10:名無し迷彩
11/07/28 07:59:40.45 x8qRF9VmO
ネタ切れか

11:名無し迷彩
11/07/29 22:15:30.72 Ed8Ho9tH0
TOP製MP40にメカボPGCなんだが、どうやっても秒間22発以上出せん。

金に糸目は付けないから誰か秒25発以上のレシピ教えてくれ!。

12:名無し迷彩
11/07/29 22:23:05.03 cIxgrXNGO
店に発注すれば〜。

13:名無し迷彩
11/07/29 23:04:12.43 bbjDSok70
中華に買い替え

14:名無し迷彩
11/07/29 23:14:11.13 Ed8Ho9tH0
>>13
それだけは嫌なんだよ

15:名無し迷彩
11/08/02 16:34:40.97 MX3hFegLO
>>11
現状を詳しく

【愛銃】
【メカボ】
【スプリング】
【ピストン】
【ピストンヘッド】
【シリンダー】
【シリンダーヘッド】
【スプリングガイド】
【ノズル】
【ギア】
【軸受】
【タペット】
【モーター】
【配線】
【バッテリー】
【FET】
【初速】
【秒間】
【その他】

初速と秒間をどの位までいかせたいのかも具体的に

16:名無し迷彩
11/08/03 03:02:44.58 DaFLZEhz0
MP40のマガジンじゃ25↑だと、0.2gでもまともに給弾しなさそ…
もし、0.25gであの系統のマガジン22発まともに給弾するなら
それはそれで優秀。

17:名無し迷彩
11/08/03 03:22:10.66 dFsJtbFh0
>>15
えっと・・・

【愛銃】TOP MP40
【メカボ】PGC
【スプリング】システマ M100
【ピストン】ライラクス ハードピストン
【ピストンヘッド】ライラクス
【シリンダー】ライラクス
【シリンダーヘッド】PGCメカボKIT付属品
【スプリングガイド】エンジェル ベアリング付
【ノズル】PGCメカボ付属 長い金属製
【ギア】ライラクス ハイスピードギヤ
【軸受】8mmベアリング(PGCメカボ付属)
【タペット】PGCメカボ付属品
【モーター】システマ ターボモーター
【配線】直結配線
【バッテリー】9.6Vニッカド ミニ
【FET】無し
【初速】92(平均)
【秒間】22発
【その他】

こんな感じ。

18:名無し迷彩
11/08/03 09:02:55.12 ELr8qn8mO
>>17
バネ替えてセクカして11.1Vでもぶち込めば27〜28発位は行くんじゃないかな

ただその場合、やはり給弾がネックかと

これ見たら、そんなに速くなくてもいいんじゃね?と思ったけど
URLリンク(www.youtube.com)

19:名無し迷彩
11/08/03 09:12:43.69 1oDMz8Qe0
そのレシピならもう少し↑してもいいはず。バッテリー&モーターの劣化が考えられる。
モーターのメンテはしてるのかな?

改造費掛けないならメインスプリングダウン。
次に13:1ギア(バッテリー&モーター快調前提)
一番簡単で費用大なのは11.1vリポ化。
>金に糸目は付けないから誰か秒25発以上のレシピ教えてくれ!。
という事でリポ化で決定。

20:名無し迷彩
11/08/03 11:34:33.83 dFsJtbFh0
>>18
>>19

サンクス。リポにするわ〜。

21:名無し迷彩
11/08/03 12:42:13.30 ey4IX/8r0
25前後なら9.9Lifeの方がいい悪寒がする
9.6ニカドがへタってると推測してそのまま11.1リポ突っ込むと
盛大に高速化+ピスクラしそう
FET無しもスイッチ厳しそうだし

22:名無し迷彩
11/08/03 21:49:30.00 QZiC9oyL0
てかセクカもせずにどうやっても、とか…
ポン付けで組めるもの以外なにもしてないじゃんw

23:名無し迷彩
11/08/04 04:42:25.65 S4btrWUz0
>>22
セクカ2枚落としたけど初速が落ちただけでサイクルは全然変わらなかったのよ。

んでもってフルストローク・セクカ無しのMP44は8.4Vミニウナギ(ニカド)で普通に秒間28発出てるもんでね。

レシピは似たようなもんで違いはメカボ。MP44はver.2。

MP40はPGC独自の形状でノズルも金属で異常に長い。この辺も関係してんのかなぁ、と。

24:名無し迷彩
11/08/04 10:16:09.40 nvht6Z2M0
>>23
既出だけど、バッテリーとモーターは快調なのかな?
特にニッカドミニバッテリーって、意外に駄目になる(放電能力低下)の早いし…
快調状態だとしたら、奥の深いカスタムして組み直さないと駄目じゃないかな
ピニオン&全ギアの位置出し(xyz軸)、ピストン&タペット&ノズル等の動抵抗等等
特にベアリング軸受けってセンター有ってないとメタルより回転遅くなるよ。
手回しではスルスル回ってても実射負荷が掛かるとクリアランスが無い分ガリガリになって駄目。
6mmだとあっと言う間にクラッシュだけど8mmって意外と普通に回っちゃう。


25:名無し迷彩
11/08/04 20:45:29.64 S4btrWUz0
>>24
バッテリーは新品、モーターは購入後、3.000発程度の慣らし済みのほぼ新品です。

位置出しですかね?。

丁寧に有難う御座います。非常に参考になりました。

尚、スプリングをアングスの1Jスプリングに変えた所、秒間24発出ました。ですがPGCのメカボとチャンバーは気密が相当悪いらしく、初速は平均で80m/s程度まで落ち込みます。

希望としては初速90m/s、秒間25発です。

26:名無し迷彩
11/08/04 23:57:58.11 db5SotRq0
セクカ2枚とはいえ、負荷の時間が短くなるから少しは変わるはずなのに
全く変わらないならギア関係がスムーズに回ってない証拠。
お金有るみたいだし、メカボ新調してみたら?


27:名無し迷彩
11/08/05 00:17:34.62 cDqkudfe0
MP40ってかなりバレル短かっただろ
1Jスプリングならそんなもんな気も
あれ結構バラつきあるし

バネ戻して配線変更とFET装着でセクカもう二枚、バッテリーをLiFe9.9VかLiPo11.1Vてのが手っ取り早い気が
11.1Vだとどうなっても知らんけどw

28:名無し
11/08/05 18:58:09.19 8jlCBj2i0
配線って効果ないだろ、コネクターの間違いだろ

29:名無し迷彩
11/08/05 19:07:32.58 uQo2Q/U3O
>>28
普通に効果あるよ
コネクターと配線はセットで変えるべき


30:名無し迷彩
11/08/06 00:30:28.54 cESgP/s20
3回もハイサイで使えばノーマル配線だとコネクターの接続部が腐りかけてる
2Pコネクタなんて安いんだから新品時からやったほうが良いと思うけどね


31:名無し迷彩
11/08/06 00:56:02.47 kwjU6nlA0
>>26
いくら金あるって言ってもPGCのメカボ、5万だからねぇ。まぁ買ってもいいんだけどもはや何処にも売ってないんだよね。

32:名無し
11/08/09 23:52:01.01 wNbDZ8Q40
PGCってなんぞ?

33:名無し迷彩
11/08/09 23:53:40.13 TXEaIZlp0
>>32
URLリンク(nankaitec.web.fc2.com)

これ

34:名無し迷彩
11/08/10 00:41:33.50 JHj3MTuf0
11.1vリポ買ってノーマルに使ってみたけどピスクラはしなかった
サイクルだいぶ上がるね、スイッチ故障怖いけど超お手軽だわ


35:名無し迷彩
11/08/10 00:49:55.57 NlG06Y840
>>34
何度かフルをバースト射撃させてると結構簡単にピストン逝くよw


36:名無し迷彩
11/08/10 00:50:11.40 8UdZO+VZ0
>>34
実射するとピスクラする
純正で加速シリンダ+カラ撃ちだと動く奴もある

まぁ気をつけろ

37:名無し迷彩
11/08/10 01:00:23.36 JHj3MTuf0
警告どうもー、流石にそのままでは使わないけどw
空撃ちが気持ちよかったもんでつい書き込んでしまった
まともなハイサイ組んだらまた相談しにきますわ

38:名無し迷彩
11/08/10 02:14:23.12 jfObmLdX0
給排気加工ピストン+ラックギアカットくらいすればうごくかな?新品買ったらやってみよう

39:名無し迷彩
11/08/10 08:19:40.12 DEZrEtRd0
ハイサイは何か病みつきになるな
作るのが楽し過ぎ

40:名無し迷彩
11/08/10 09:38:14.46 7foQLr8lO
前に89式でラックギア1枚落とし+FETで11.1入れてみたが割と平気だった
高速バーストが気持ち良すぎて、撃ちまくってたらバーストメカが逝ったけどw

41:名無し迷彩
11/08/11 21:24:43.92 m4it/9ro0
>>40
バーストメカとは言え、壊れたってことは平気じゃなかったんじゃないか?

42:名無し迷彩
11/08/12 01:41:19.73 SMFGShg/0
作るの楽しいけど、泥沼に入ると本当にメカボを開けるのが辛くなる

でもやめられない

43:名無し
11/08/15 15:59:58.12 8RRjaHsE0
でもさ定例会って基本的に300じゃん。ばら撒けないっていうか爽快にあんまし撃てないよね

44:名無し迷彩
11/08/15 19:59:04.14 uBdHL0BEO
定例会って普通600発だろ(笑)

45:名無し迷彩
11/08/16 01:20:59.07 OjJz/Fti0
こっちは弾無制限、しょぼゲーマーだから流れ弾でやられるお・・・

46:名無し迷彩
11/08/16 16:53:48.70 +cIlcfOpO
引きっぱなしだとヒットコールが聞こえないから1秒バーストを心掛けてるんだけど
これだとそんなに弾食わないね

600発あれば十分

47:名無し迷彩
11/08/17 01:07:01.56 W9NrUkAk0
>>46
最もスイッチの消耗する撃ち方なんだけどな。

48:名無し迷彩
11/08/17 18:08:08.74 YAiUI2uN0
>>47
FETがあるじゃないか

49:名無し迷彩
11/08/17 20:38:24.96 5DfzKUvS0
>>48
たしかFETもセミで発熱するんじゃないか?

50:名無し
11/08/17 22:00:20.36 LDb5jYJE0
セミがバーストになるんだけど なんで?

51:名無し迷彩
11/08/17 22:50:52.65 TqLyYI1H0
>>49
まともに接点に電流流れるのから見たらFET有った方がよっぽどマシじゃないのかな?


52:名無し迷彩
11/08/17 23:21:41.48 oORBdpwC0
発熱するなら2石それでもだめなら3石でいけ

53:名無し迷彩
11/08/18 08:52:02.36 iav4T+gNO
>>50
スプリングが弱いか、カットオフレバーが舐めて来てんじゃね?



54:名無し迷彩
11/08/22 20:37:59.93 9ZBOJ5IYO
>>47
よう、引きっぱ男

よく極端なオーバーキルでフィールドマスターに怒られるだろ?

55:名無し迷彩
11/08/22 21:39:30.87 kz6jXqjp0
5日も経ってから煽る人って・・・

56:名無し迷彩
11/08/22 22:20:33.46 A+BvNDc20
私感なしでも意見出しただけで煽られる、いやなインターネッツだ

57:名無し迷彩
11/08/24 22:26:06.43 tf/ksp9b0
初速 90位 秒間 20後半〜30まで位のものを作る場合、フルストロークでもいけるでしょうか?
何枚かセクカのほうがベターですか?
ちなみに13:1ギア、gp120モーター使用です


58:名無し迷彩
11/08/24 22:39:52.02 73S6+gXI0
>>57
過去ログ読んでるとフルストで30台はいくつか見掛けた


Q:セクカの表記で「前x枚後y枚」の表記をするけど前が引き始めであってる?

59:名無し迷彩
11/08/26 12:36:47.50 j9reVUwg0
てす

60:名無し迷彩
11/08/27 13:51:51.40 TN/AwlR80
M120でトルク不足感じてるんだがやっぱり手頃にアップグレードとなるとEGー30000しかないかね?
DAのハイトルクはロングが売り切れだし、秋田商人以外じゃ取り扱ってないっぽいし・・・

61:名無し迷彩
11/08/27 13:59:07.57 TuIvlpqf0
Li-po使えばおk

62:60
11/08/27 14:36:26.26 Z/G5yzaC0
Li-Poの11.1v 15c とかで回してるんですが、何かモーターに負荷かかって電気喰ってる気がするんですよね

63:名無し迷彩
11/08/27 15:37:18.29 2VdnGU6si
燃費はモーター依存だから使ってるモーターによって燃費違う。
DAなんか推奨電圧16vの化け物モーターだからバッテリー切れるの早いよ。

64:名無し迷彩
11/08/28 23:09:43.19 VuiFW4pj0
低電圧(〜9.9v)でも元気のいいモーター教えておくれ
EG30000くらいしか思いつかん

65:名無し迷彩
11/08/28 23:27:57.25 NZ8DnGFi0
机モーt(ry

66:名無し迷彩
11/08/28 23:27:58.13 EmcboRLG0
SHSハイスピが7.4Vでも割と元気

個体差あるけど、微妙な子でもケツから接点スプレーしたらそこそこ改善した

でもニッ水とは相性悪いかも
あとリポでも、15Cと25Cでは差が出る
かなり燃費悪そうだが、まぁ安いので

67:名無し迷彩
11/08/29 10:15:31.33 tdPiMxzCO
初速が0.03Jしか出なくて目玉ポーンしてたら
BBチェッカーの方が壊れてたでござる、の巻

68:名無し迷彩
11/08/29 10:28:27.87 mmKPXmJD0
>>67
BBチェッカーじゃなかったが、同じような場面は俺にも昔あった。

自分撃って確かめて大変な目にあったけどなw

69:名無し迷彩
11/08/29 19:34:13.49 xnHB2Jwp0
>>68
お前は俺か

70:名無し迷彩
11/08/29 23:40:39.85 ObzC1XOK0
>>64
ブラシレスモーターとリポの組み合わせが最強じゃー

71:名無し迷彩
11/08/30 17:34:54.33 ZraBctIv0
>>70
ラジはともかく電ガン用のブラシレスモーターなんてあるの?

72:名無し迷彩
11/08/31 16:45:00.46 Mhf4RD2k0
エレメントのスプリングってすぐヘタるのかな?
SHSはすぐヘタるみたいだけど

73:名無し迷彩
11/08/31 17:02:42.92 msZ5xC9o0
すぐへたる方が使いやすいんだけどな。
極限までへたったら、それ以上へたらないから。

74:名無し迷彩
11/09/01 03:00:48.36 8pS8QjdE0
その理屈だとへたらせてから出荷したほうが安定した商品になるの?

75:名無し迷彩
11/09/01 08:22:02.70 0ZZ9n5rb0
コストあがっちゃうから購入者が自前でヘタらせて使う

76:名無し迷彩
11/09/01 09:07:10.38 HUOjK9O60
>>74
ハイサイは特にだけど、発射回数が多い分すぐバネがヘタる。
だから元気いっぱいフレッシュな状態のバネに合せて調整すると、
最悪の場合、バネのヘタりでピスクラとか笑えない状況になる。

システマだかKMだかで昔、へたらせた状態のバネ売ってたような気がするが、
記憶違いかもしれん。

77:名無し迷彩
11/09/01 11:44:14.26 Ob8wYJ3i0
>>75
昔はロングボルトにワッシャーかましてバネをナットで縮ませて放置してたなw
今ほど初速に厳しく無かったからそれでもオーバーしてた分はある程度減速アダプター付けて落としてさ
で、頃合い見て初速測ってレギュレーション(1j)内に収まってたらアダプター外すって感じだった



78:名無し迷彩
11/09/02 09:32:54.81 QIK3WLNUO
相談です

バッテリーを11.1Vから14.8Vに替えたらまともに弾が飛ばなくなりました。
11.1Vの時はごく普通に飛ぶんですが…。
最初の10発位は普通に飛びますが、次の10発で垂れてきて、その後はマズルから飛び散りまくる感じです。
バレルが長すぎるんですかね?

【愛銃】D-BOY AK74S
【メカボ】ver3
【スプリング】NB 140相当
【ピストン】 NB フルティース
【ピストンヘッド】SHSアルミ
【シリンダー】システマエナジーM4用
【シリンダーヘッド】ノーマル
【スプリングガイド】ノーマル
【ノズル】DEEPFIRE メタルノズル
【ギア】SHS 13:1 セクカ7枚
【軸受】SHS 7mmメタル
【タペット】 ノーマル
【モーター】 DAハイトルク
【配線】 シリコン16G
【バッテリー】グラビティ 14.8V
【FET】有り
【初速】75ms/0.25
【秒間】11.1V時 37発
【その他】セクタ-チップ



79:名無し迷彩
11/09/02 09:34:34.89 P9g2qH5J0
>>78
なぜそこまでのハイサイが組めてるのに、
原因がわからないなんていうセリフが出てくるのか・・・


80:名無し迷彩
11/09/02 13:29:20.85 9jg59Zr+0
>>78
俺のは7.4だと安定してて11.1だとしょんべん弾になる。
バレルが長すぎなんかな?

81:名無し迷彩
11/09/02 13:44:41.15 eL2iCRRq0
ブラシから火花飛ぶのをみて「なんで電ガン用ブラシレスは出ないんだろう…」
と思ったことは俺もあるな。
空物RCではCD-ROMドライブから部品とってモーター自作までやってるのに…

82:名無し迷彩
11/09/02 19:00:40.14 QIK3WLNUO
>>79
すまない
一応知識的には有ったけど、実際に経験として向き合ったのが初めてだったので。

先程M4バレルをAKに当てて見て
M4バレルの余りの短さに絶望しました。
AKの場合、なまなかにアウター切れないしー

>>80
そうだと思いますよ

83:名無し迷彩
11/09/02 19:36:19.69 ZlVcj5HUi
>>78
弾出る出ないは別として14.8vの時のサイクルは?

84:名無し迷彩
11/09/02 19:52:12.66 QZ3bVUdy0
弾が出てないから分からないと見た



85:名無し迷彩
11/09/02 20:23:08.85 QIK3WLNUO
>>83
最高48
最低31
測る度に乱高下するんで当てになりませぬ

>>84
お察しの通り

86:名無し迷彩
11/09/02 20:24:09.92 QIK3WLNUO
>>84
あ、いや
弾はでてますね

87:名無し迷彩
11/09/02 21:20:00.59 lM4WeP6O0
>>86
計測出来る弾の出じゃないんだったな

88:名無し迷彩
11/09/02 22:08:32.79 NfqL2W6C0
>>82
M4とAKならそんな銃身長変わらんだろ
確かにM4のほうが短いが
10cmも変わらなくね?

BB弾がバレル内にあるうちにピストン後退しちゃってるかもな
そのレシピなら11.1Vでも秒35前後は出るだろ
11.1Vで問題ないならそれで使ってれば?
バネからすれば初速ももうちょっと出そうな気もするんだけどなあ


89:名無し迷彩
11/09/02 22:36:14.72 7SSLmxDc0
>>85
最初の10発で撃つのやめてもう一回撃ったらションベン弾から始まる?それともまた10発はまともに出る?

90:名無し迷彩
11/09/02 22:44:47.76 QIK3WLNUO
>>87
そう言う感じですね
>>88
ぶっちゃけAKの方が倍近く長いです。

試しにM4バレル入れてみたら初速が85まで上がりました
サイクルは音が同じなのにも関わらず30発
恐らくアウターの内側に当たりまくってるんでしょうね。

考えたんですが
AKバレルを入れて、M4バレル先端地点のアウターとインナーに穴を開けてみようかと思います。
精度が犠牲になりますが。

同じような加工をしてみた方はいらっしゃいますか?


91:名無し迷彩
11/09/02 22:48:03.69 QIK3WLNUO
>>89
それは試して無いです
指切りでブア!ブア!ブア!とやると普通に飛びますが
引きっぱにすると1秒以内で飛び散りまくります

92:名無し迷彩
11/09/02 23:09:23.21 NfqL2W6C0
>>90
何を言ってるんだ…?
お前さんの持ってるM4用バレルはそれ以外の何かだぞw
AKの半分以下の長さっつったらMP5とかその辺だよなあ

そんなMP5SDみたいな加工するよりは短いバレルで芯出しすること考えたら?
カラーでも加工できれば一番だが、純正バレルつけたアウターの中にエポキシ突っ込んで硬化させてやっても実用上の精度は出せるでよ
やるときはインナーバレルの表面に油塗るの忘れないようにな
エポキシと金属は相性いいから固着しちゃうから

93:名無し迷彩
11/09/03 00:15:27.24 3MGxGSFhO
>>92
「倍近く長い」で有って半分以下じゃありません
中華M4だったかなあ

ググってみて知りましたが
M4のバレルは「ショート用」と「スポーター用」が有るようですね
芯出しも良さそうですが
AKのアウター内側見てみましたが、チャンバー側は割とルーズで先に行くほどタイトなので、正直正確に芯出しする自信がありません
色々試してみてやってみたいと思います
アドバイスありがとうございました

94:名無し迷彩
11/09/03 01:21:33.95 7B+2c6lm0
まだ作りかけですがお知恵を貸してください。
【愛銃】GS製中華M4
【メカBOX】 バージョン2互換強化メカボ
【モーター】 机
【ギア】 SHS 13:1引き側6枚カット
【軸受け】 SHS 7mmメタル
【シリンダー】 純正
【シリンダーヘッド】 純正(真鍮削りだし?)緩衝材張替え
【ピストン】 SHS 全金属歯 穴あけ軽量化
【ピストンヘッド】 純正
【SPガイド】 中華ベアリング付
【スプリング】 DA製140
【ノズル】 純正
【タペットプレート】純正
【インナーバレル】 M4ノーマルサイズ
【配線】 ノーマル
【FET】なし
【バッテリー】 リポ11.1V 15C
【その他・備考】
【初速】 60m/s前後
【秒間】 26発
今後、FET追加、配線交換、バレルカット、DAハイスピモーターに交換を予定しています。
方向性はサイクル重視で秒30発後半狙い、初速は70m/s出れば十分で1日ゲームに使える程度の耐久が出ればと思います。
他にしたほうがいいことがあればアドバイスお願いします。

95:名無し迷彩
11/09/03 01:42:10.46 XmsVYGRo0
モーターが机でも、11.1Vに13:1でセクカ6枚もして秒26だとちょっと遅くない?
初速も…
給排気見直したほうがいい、かも?

しかし最近は初心者でも大胆にセクカしてハイサイやるの当たり前になっちゃってんのかね

96:名無し迷彩
11/09/03 01:44:54.46 ON8MZKx00
>>94
組み方が悪いとしか言えんな
一度ギアだけで回して状態見て異音消せ
モーター交換すると希望サイクルは通り越す
初速が変、盛大に気密漏れしてない?
引き側のみって初速安定してんのか?

97:94
11/09/03 02:07:38.89 7B+2c6lm0
>>95 >>96
早速ありがとうございます。
組み込みが悪いというのはもっともです。返す言葉もありません。
メカボ研磨などせずに様子見にポン付けしたもので・・・

>>95
トイガン歴15年の癖にお恥ずかしい限りです。
ハイサイは今まで興味が無かったもので、ハイサイ初心者です。
給排気系統チェックしてみます。
>>96
ご指摘の通り初速安定しておりません。
やはり開放側もカットしたほうが初速は安定するのですか?
どうもノズル閉鎖が不完全なまま発射されそうで引き初めだけカットしてました。
予備ギアが手に入り次第セクカをいろいろ試してみます。

正直、自分でも遅すぎると思っていました(サイクルも初速も)。
まずはフリクションロス低減を中心にいじってみようと思います。
ありがとうございました。

98:名無し迷彩
11/09/03 03:00:49.70 0jJIoHQf0
>>94
バッテリーが弱いんじゃ?
いくら11.1でも15Cじゃなぁ…

99:名無し迷彩
11/09/03 15:58:06.20 D2rwM5IM0
6mmの棒をバレルに突っ込んで芯出しすれば余裕。

100:名無し迷彩
11/09/03 16:51:42.42 mFeM4HaPi
机はそんなもんじゃない?
25もあればセクカとギアの組み合わせで出てる方だと思うけど

ドノーマルのG36Cだと19発とかだった
リポ11.1V 1200mAh 20C

101:名無し迷彩
11/09/03 19:39:43.78 IXTp3XQH0
そもそも机でハイサイとか言ってる時点で(ry

102:94
11/09/03 19:46:20.58 7B+2c6lm0
>>94です
部品構成はそのままで、レール研磨、各部バリ取り、シム調整+コンプレッサーでの慣らしを終えました。
結果からいうとサイクルはほとんど変化なしでした。
作動音などはかなりスムーズになった上、電装系の発熱は減ったので耐久には貢献していると思います。
スプリングを標準のスプリング(おそらくM90ぐらい?)にしてもサイクルは変わらなかったので
机モーターとこのバッテリーの組み合わせでは限界のような気がします。

またなにか改善されたら報告させていただくかもしれません。

>>98,>>99,>>100
アドバイスありがとうございます。

103:名無し迷彩
11/09/03 21:56:11.97 3MGxGSFhO
って言うかレール研磨は改悪ですよ?

誰かが言うだろうと思ってたんだけど…。

104:名無し迷彩
11/09/03 22:17:26.63 W4R6G5R90
マジで?

105:名無し迷彩
11/09/03 23:28:45.72 yBBI8bie0
鏡面までやるとオイル(グリス)溜まりが失くなると言われてるよね
エンジンのシリンダーのホーシングした後のクロスハッチ見りゃ何となく理解出来ると思う

エンジンオーバーホールした時の画像だけど
シリンダーの壁に付いてるヘアラインみたいな細かなキズにオイルが溜まるから
ピストン運動しても油膜切れ起こしにくくなる
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


106:名無し迷彩
11/09/04 02:33:29.31 +9n+fhYQ0
でも鋳造肌そのままは最悪だろ
鏡面までやっちゃったら今度は削り過ぎでガタが出てると思うけどね
鋳造の表面軽く磨いてやってゆず肌ある程度残してオイル溜りにするか、オイル溜り加工なんか工夫してやるのがいいと思うんだけどね


107:名無し迷彩
11/09/04 04:08:53.47 Xs/KD7AO0
時と場合によるんじゃないかな。

ACMのマイクロスイッチ搭載の初期型メカボ使った時は内部まで塗装されてて
動きが渋くなってたから塗装落としも兼ねて磨いたら負荷軽減、サイクルアップしたし。

やり過ぎも良くないけど、やらない手はないって感じじゃない。

108:名無し迷彩
11/09/04 10:58:45.10 hOEg6YLUO
レール研磨一生懸命やったら初速下がったって話もあったよね
ピストンが斜めにシリンダーに入る形になったんじゃ無いか、と推論してたけど

逆にレール研磨でサイクルなり初速なりが向上したって話は一向に聞いた事が無いんだけど
(>>107みたいな極端な例はともかく)


109:名無し迷彩
11/09/04 13:14:36.06 jVEKOlnR0
スムーズに動くならわざわさ研磨はしないなぁ
動きが渋い時のみ様子見ながら細かいスチールウールでこするくらいかな


110:名無し迷彩
11/09/04 13:46:00.12 sAdEYE290
マルイメカボならレール研磨やったけれど、フルストローク25発/secで長期運用してたが故障ゼロだった。
ピストン純正、初速95、モーター純正、バッテリーLI-ion 11.1v

111:名無し迷彩
11/09/04 14:26:34.11 nru1krBv0
>>110
レール研磨したからと言って壊れるわけじゃないだろw


112:名無し迷彩
11/09/04 14:30:57.53 Xs/KD7AO0
てか、研磨の目的ってバリ取りとか塗装落としじゃないかね
バリは取ったほうがいいとはお思うけど、研磨のしすぎは>>108が言うみたいに
変形とか招くから避けたほうがいいと思うけど。

113:名無し
11/09/05 21:05:58.75 Cl7YWN3C0
ピストンを加工して小さい金属球をレールと接する面に入れてみ抵抗値かなり減るよ。

114:名無し迷彩
11/09/05 21:35:51.67 wOGeMylO0
高度すぎる

115:名無し迷彩
11/09/05 21:40:06.46 LsUVV1OS0
>>114
ピンバイスでボール入れるあな掘るだけだよ
かなり昔どっかのサイトで見たけど、個人的には金属同士でしかも接地面積がメチャクチャ小さいので油膜切れしないか心配だなぁ


116:名無し迷彩
11/09/05 21:46:11.71 wOGeMylO0
ボール出てきてギアクラとか怖い

117:名無し迷彩
11/09/05 22:44:43.78 oJniROeI0
【愛銃】 M4 DIABLO(7inch)
【メカボ】 ACM メカボックス → コレ URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
【スプリング】 SHS M120 or M110
【ピストン】 コアピストン
【ピストンヘッド】ACM 後方吸気ベアリングPOMピストン
【シリンダー】 マルイ純正加速シリンダー
【シリンダーヘッド】 メカボ付属
【スプリングガイド】 メカボ付属
【ノズル】 でんでんむし
【ギア】 メカボ付属 18:1(セクカ 前4 後1
【軸受】 べヘルのみベアリング、他メタル
【タペット】 メカボ付属
【モーター】G&P M120
【配線】 ライラ テフロン
【バッテリー】 11.1v 15Cと20C
【FET】 無し
【初速】 M110時 0.5J M120時 0.98 〜 0.96 J
【秒間】 28
【その他】

M120のバネだと初速オーバーが怖いためM110に変更した所
こんな初速 & セミがバーストになってしまいました・・・
バレルカットでの初速低下も考えたのですが、7inchのため
できればコレ以上長さは短くはしたくないです。
何か良い初速を下げる方法は有りませんでしょうか?

また、チャンバーをG&P純正からModifyの物に変更したところ
給弾不良はある程度解消されてはいるのですが、マガジンからの給弾が
追いついていないらしく、未だ不良が発生している状態です。
ハイサイ仕様の皆さんはどういったマガジンを使用されているのでしょうか?
現状はLONEXの多段マガジンを使用しています。

118:名無し迷彩
11/09/05 23:28:04.41 XocnPmiG0
>>117
M120バネは新品?
新品だったら、しばらく使ってりゃヘタって5〜10m/sぐらいは初速落ちてちょうどいい具合になるんじゃね?
現状でもぎりぎり収まってるし
どうしても今対応したいなら、シリンダーの穴広げるのが順当かと
しかし、M110のその初速のガタ落ちアンド不具合は、確実に組み込みミスってるぞw

マガジンは、多弾使うならせめてマルイ使え、と
見てくれ気にしないなら箱マグか

119:名無し迷彩
11/09/06 08:54:21.65 bitzQoz60
>>115
それやったことあるけどメカボ側の溝がだんだん削れてきたわ。
ついでに効果もあるのかないのか解らないレベル。

120:名無し迷彩
11/09/06 14:24:34.41 oFch4fDm0
>>117
ボールで接地するよりグリスで浮いてる方が断然抵抗少ないよな

121:名無し迷彩
11/09/06 19:38:47.86 EmsbKMxU0
>>118
新品なんですけど、やっぱりへたらせるのが一番ですかね・・・
取り敢えずモーターが死亡したんで新しいの届くまでスプリングへたらせるアルバイトしてみます。
最悪スプリングカットしてみます。

組み込みミスも考えたんですが、一旦ばらしても特に異常は見受けられず、
不等ピッチなのにどうみても等ピッチなので問い合わせしてみたら
110はそんなもんだレートも110規格じゃねーかもしんね、中華だしみたいな返答もあったので
どうなんだろ?って感じですけどね・・・・

マガジンはマルイだと追いつかない&巻くの面倒でLONEX使ってた感じです。
確実性とるなら電動C-MAGとかですかねー

122:名無し迷彩
11/09/06 20:19:42.92 7DrUsYwZ0
マルイより弾上がりいいマガジンってもう電動給弾くらいだろ

マルイで追いつかないってんならハズレじゃね?
マガジン開けてゼンマイにシリコンスプレー吹きまくってケミカルマガジン(笑)にしたらいいよ

123:名無し迷彩
11/09/06 21:15:16.46 Z1kgaJlj0
>>117
11.1vで28発は少々遅くない?
どっかにボトルネックある気がする
もちろんシム調整はバッチリなんだよね?

124:名無し迷彩
11/09/06 21:30:20.19 PyhXdR2q0
>>123
ギアが純正加工だからこんなもんじゃね?
もうちょっといっていいきもするけどな

125:名無し迷彩
11/09/06 22:07:35.22 Z1kgaJlj0
>>124
俺のは純正ギア比で2/3セルの9.6vニッ水とシステマトルクアップモーターで28発出てる


126:名無し迷彩
11/09/06 23:15:08.20 00N8iVL5i
11.1Vっていっても、15Cと20Cだとやっぱり変わるし、そこらへんかもね

モーターも死んだ? なら弱ってたんだろうし

127:名無し迷彩
11/09/06 23:43:26.07 EmsbKMxU0
>>234
M120はトルクないんでこんなもんかなーとは思ってるんですが。
シム調整についてはバッチリだとは思います、ギアだけでまわすと結構な時間シャーって回るんで。

死んだつーか殺したって感じですかね、組み込んでる途中で手が滑って中にシムが混入したらしく
寝ぼけてたんで気付かずにまわしちゃってアボンって感じですよ。
寝ぼけてるときにやっちゃダメですね。

ちなみになんですが、皆さんハイサイ用のパーツを集めるときって実店舗で集めてますか?
仕事場が秋葉原なので、近辺でパーツ探すものの、ハイサイ系のパーツを売ってる店がほとんどなく
モータの入手なんかが結構面倒くさいんですよね・・・・

128:名無し迷彩
11/09/07 01:14:51.10 RpS/PBNsi
>>127
M120でしょ? リポなら7.4Vでもバリバリ回るよ
ハイスピモーターはリポ11.1V使えば問答無用でブン回せるものだと思う

ギアだけで回すのとスプリング組んだ状態だと、ベベルとピニオンの当たりが若干変わるっぽい
気にしなくてもいいレベルなのかも知れないんだけど


俺のハイサイ機は中華パーツばっかりだから、大抵海外から買ってる
通販だと色々選べるし

129:名無し迷彩
11/09/07 13:11:16.29 6WSRcS4M0
>>127
モーターは昔買ったシステマのスーパートルクアップとトルクアップだけど
ローターとブラシはストックしてあるからコミュ研しながらストック尽きるまで頑張る


130:名無し迷彩
11/09/07 21:33:51.16 gkZA6Ns0O
>>129
こだわりがあってどうしてもってんなら何も言わんが
今はもっと安くてハイスペックなモーター出てるぞ

131:名無し迷彩
11/09/07 21:44:48.12 6j0nBDjq0
129じゃないけど
簡単にでいいからコスパの良いモーター教えて欲しい
どのモーター買おうか迷ってるんで

132:129
11/09/07 21:47:20.33 gNNvMfFS0
>>130
こだわりも何も使いきれねーんだよw
秒35発ならトルクアップモーターでも出せるから取り敢えず不満も無いけど



133:94
11/09/08 21:59:59.92 0mN1ZuKr0
【愛銃】GS製中華M4
【メカBOX】 バージョン2互換強化メカボ
【モーター】 DAハイスピード
【ギア】 SHS 13:1引き側6枚カット
【軸受け】 SHS 7mmメタル
【シリンダー】 純正
【シリンダーヘッド】 純正(真鍮削りだし?)緩衝材張替え
【ピストン】 SHS 全金属歯 穴あけ軽量化
【ピストンヘッド】 純正
【SPガイド】 中華ベアリング付
【スプリング】 DA製140
【ノズル】 純正
【タペットプレート】純正
【インナーバレル】 180mmにカット
【配線】テフロン銀メッキ1.25
【FET】IRLB3034PbF
【バッテリー】 リポ11.1V 15C
【その他・備考】
【初速】 65m/s前後
【秒間】 42発
300発ほどでDA付属のピニオンが飛びました。
強化ピニオン探してきます。

134:名無し迷彩
11/09/08 22:16:30.15 2FscgZ5S0
ライラかBig-Outだな

135:名無し迷彩
11/09/08 23:31:04.93 psobvsED0
>>133
DAは使ったことないが、300発でピニオンが逝くって早すぎないか?
シム調整かなんか失敗してなくね?
バネが強めってのもありそうだが


136:名無し迷彩
11/09/09 07:54:22.37 Vmx3Sp8S0
モーター位置も見直してね

137:名無し迷彩
11/09/09 19:25:03.36 26aTZj31O
DAハイスピード悪くなさそうだね
ピニオン以外は

自分のDAハイトルクのノーマルピニオンは1万発位撃っても平気だけど当たりかな?

138:名無し迷彩
11/09/09 20:30:57.82 KNDO9Z52i
システマの焼き鉄? もいいと思う

個人的にはSHSピニオン最強
あれどうやっても削れないだろw

圧入クソ硬いけど

139:129
11/09/09 21:08:04.19 iBn0ZbPb0
>>138
ピニオンリムーバーで入れたらエンドベル割れたでござる

140:名無し迷彩
11/09/10 00:33:22.84 lvBZ+3vr0
SHSピニオンはあまりに固いので
圧入前に細いドリルでほんの少し削ってるね俺は。


141:名無し迷彩
11/09/11 00:14:15.37 iwUTsGFgi
SHSピニオンのせいでリムーバーの方が壊れたのはいい思い出

142:名無し
11/09/11 10:25:04.21 K4j6Ttp00
Dタイプをここで使ってるやつらいるのかな?

143:名無し迷彩
11/09/11 15:46:46.22 Ts2MhHhR0
ハイスピモーターの付属ピニオンをそのまま使ってるよ


Oと同じで全く削れないわー

144:名無し迷彩
11/09/11 23:16:41.24 OjUuLeko0
>>142
え?Dタイプ使って無いってどんなモーター使ってるの?
それはコスパ良いの?それなら買うけど

145:名無し迷彩
11/09/12 02:19:41.81 2CrIr+vS0
ネジが緩む可能性があるDタイプは、あまりハイサイ向きじゃないな。

146:名無し迷彩
11/09/12 08:13:56.08 FuwlwFTVi
SHSハイスピードに付いてるDピニオンかなり強度あるぞ
シム調整ミスってモーター空回りした時もベベル殺してピニオン無傷

147:名無し迷彩
11/09/12 08:55:18.45 mUrZ3zst0
>>146
それっていいのか?
ベベルの方がコスト高いんだけど・・・。

148:名無し迷彩
11/09/12 10:29:51.81 IIJA9kwgi
SHSベベルと組み合わせてたらどっちも死ななくてビビったでござる

ヤツらの強度は異常w

149:名無し迷彩
11/09/12 11:57:12.08 gDzuSaUWO
>>148
それは単にうまく組めてるだけでわw

150:名無し迷彩
11/09/12 12:02:18.91 gDzuSaUWO
ああそうだ、俺も報告しに来たんだ

SHS13:1 またスパー軸が折れたでござるの巻

秒間35以上はやっぱやめた方が無難なようだ



151:名無し迷彩
11/09/12 12:38:40.69 mUrZ3zst0
>>150
ベベルやピニオンが潰れるかわりに軸に力逃げたんだろうね。
何か他の場所に問題があるのかもしれんが、
それぐらいで簡単に折れちゃう強度しかないってことでもあるなw

マルイ純正のプラ製の軸受けみたいに、自ら犠牲になってくてれ、
それでいて高サイクルにも貢献するようなパーツがあればいいが・・・
そんなもんあるわけないかw

152:名無し迷彩
11/09/12 15:29:17.73 FuwlwFTVi
ベアリング軸受じゃね?

153:名無し迷彩
11/09/12 15:38:27.60 v5hDL8/J0
軸が逝く時は
軸より軸受を疑えってばっちゃんが言ってた。

最悪メカボ側の精度

154:名無し迷彩
11/09/12 23:38:56.54 BaRpWoGx0
バレルカットの初速低下の目安教えてくれー
約100から5m落とすためには?
今275mmでシリンダーは250-300mm適合のやつ使ってる

155:名無し迷彩
11/09/13 00:22:18.07 eqLCjDGa0
バネにもよるしなんとも
その程度の調整なら、ヘタラすかワンランクレートの低いバネに交換しちゃったほうがいいと思うが
てか、規制値以内に収まってるならしばらく使ってりゃ5m/sぐらいなら勝手に下がってるんでないの?


156:名無し迷彩
11/09/13 00:26:45.46 PTC45iYZ0
シリンダーの容量も関係するから、本当に何とも言いようが無い。

157:名無し迷彩
11/09/14 20:11:07.36 Ueo+cAyt0
>>154
5程度落とすなら、バネが縮みきった状態で2日放置しとけば大丈夫

158:名無し
11/09/15 02:13:29.42 4aNuFQgI0
パイプカッター使えよ

159:名無し迷彩
11/09/15 14:15:16.67 mm5I85rU0
>>154
5落すならバレルは50oくらいカットかな。
あとはセクカ1枚でもそのくらい落ちる。

あくまで今までの情報だけでの目安だけど。

160:名無し迷彩
11/09/15 14:37:05.71 nBVvqhtk0
セクカする方が楽で確実だな

161:名無し迷彩
11/09/17 02:17:43.78 vyiv/Pus0
>>150
流速ハイサイ状態?11V運用時は秒間42の90で快調だけど?
あれを折るなんてとんでもない話だけどねw
>>154
セクカの方がメリット多くね?メカボ開けるのメンドってかw
まず3cm切ってみれば?

162:名無し迷彩
11/09/17 08:56:24.15 wDrVG3A2O
>>161
今は同じくらいでライラ使ってるけど問題なしだね

今まで色々使ってきたが軸が折れたのはSHSとA&Kノーマルだけ

今まで調子良くてもそろそろ気を付けた方がいいよ

163:名無し迷彩
11/09/17 15:48:08.06 7BnWVjxi0
ずいぶんましになったみたいだけど所詮中華、品質ムラがなあ
去年辺りは、SHSっつったら軸折れってぐらいの惨状だった記憶
当たり引けた人は無問題で絶好調なんでね?

セクカは確実にサイクル変わるから、現状のサイクルに不満がなければむしろ避ける選択じゃないかと


164:名無し迷彩
11/09/17 19:43:37.05 wC17vEuZ0
SHS結構使うけどまだ軸折れの経験はないなぁ
正直品質ムラ的にダメなのは、曲がってたり、廻らなかったり、
なんか微妙に斜めってる感じがしたり、危険なにおいがなんか漂ってる気持ちしたりがする


165:名無し迷彩
11/09/17 21:23:36.55 ccUEM2Wd0
>>163
一枚じゃ劇的に変わらんよ
そもそもセクカでサイクル上がるんじゃなく、サイクル上げた時のピスクラ対策だし



166:名無し迷彩
11/09/17 23:50:22.51 LLBeLPE60
高サイクルになると変わるよ
1枚じゃわからんが、4枚とか6枚落とすと確かに変わる


一発当たりのモーターに負荷を掛ける時間が減るからだと思ってる

167:名無し迷彩
11/09/18 07:34:18.80 wlkgwmvT0
>>166
フルストロークとセクカ4~6枚を同じ仕様でサイクル測定したのか?


168:名無し迷彩
11/09/18 08:56:22.86 xp6oLw9u0
全く同じでもないんだけど、参考までに。
SHSハイスピモーター、13:1フルストロークに11.1V 1200mA 20CのAKが33/s。7.4Vだと25発ピッタリ

EG1000にセクカ4枚の16:1、M4が同じく11.1Vで33だった。配線とかFETは同じ仕様。7.4Vだと20発ぐらいだったかな? 800mAぐらいの小さいやつだったから遅め


弾速計での実測で、弾速計のサイクル計測はイカれてない。他のガンで測ればそれに応じて変わるし、電圧降下でサイクルが落ちたのもちゃんと拾う


どっちも軸受は6ミリメタル。スプリングは0.9J。


SHSハイスピモーターが個体差でやや遅めにしても、ギア比もあるし、やっぱりセクカの分なのかなと

セクカでの変化を真面目に試した訳じゃないので、間違ってたらスマンね。

169:名無し
11/09/18 10:09:01.74 jX+Hj+Wj0
過去のレシピを比較するほうが早いだろ

170:名無し迷彩
11/09/18 14:02:12.18 moNhSIZR0
今の初速規制で4枚とか6枚落とさなけりゃいけない仕様だとフルストロークだとピスクラするんじゃね?

セクカはピストンスピード足りない場合の処置と個人的には考えてる


171:198
11/09/18 16:33:50.41 nqdwN7Ib0
全鉄歯ならいけんじゃね
ただタイミングとかシビアな気がするだろうし


172:名無し迷彩
11/09/18 19:28:47.61 R5NeYWp4i
>>171
強度あるのは分かるが、流石に無理掛かってクラッシュでしょ


173:名無し迷彩
11/09/18 22:36:15.05 pQqvk8OzO
フルティース使うようになってからクラッシュの仕方がギアなめから軸折れになったな

それから7ベアが余裕で壊れるようになった気がする
8ベア化面倒臭いんでメタルに替えたけど

174:名無し迷彩
11/09/19 05:22:02.17 oCpydhjj0
フルストロークハイサイで壊さないために超加速シリンダーとかどうだろう。
M4用を逆にするとかwww

175:名無し迷彩
11/09/19 08:34:40.26 RI5Eu8Pz0
フルストの意味がwwww
セクカしまくってピストンの移動量が数センチでやるのなら

176:名無し迷彩
11/09/19 14:05:33.53 /99NqhU10
>>174
ピストンスピード命なんですね?わかりますwww

177:174
11/09/20 06:17:05.88 xc+wjPhJ0
>>175-176
柔かいバネ使ってもピスクラしにくいのと初速稼げるんではと妄想してみたwww


178:名無し迷彩
11/09/20 14:58:26.11 quNQQlTL0
>>177
一理有ると思う

179:名無し迷彩
11/09/20 16:38:34.13 xgUOOR+P0
柔らかいバネにするとピストンスピード落ちない?

180:名無し迷彩
11/09/20 17:49:15.09 xc+wjPhJ0
>>179
そこで超加速シリンダーですよ。

181:名無し迷彩
11/09/20 18:04:44.67 bsuYmSCI0
壊してもOKなP90が出てきたから初のハイサイカスタムに挑戦してみようと思うんだが
手始めに何を買えばいいんだろうか
ちなみに一応メカボを完全にバラしてから元に戻すぐらいは簡単にできる

182:名無し迷彩
11/09/20 18:22:40.59 fVlAZJgn0
グラインダー

183:名無し迷彩
11/09/20 18:23:13.20 QGSpBEgZ0
グラインダー・・・かな

184:名無し迷彩
11/09/20 18:24:39.95 QGSpBEgZ0
かぶってもうた、JGM96モータやるから許せ

185:名無し迷彩
11/09/20 18:29:50.91 kASanfeO0
>>181
13:1ギア、セクカ5枚、M120位のスプリング、トルクモーター、
メタルティースピストン、穴空きピストンヘッド、メタル軸受け、全部SHSでおk
リポ7.4バッテリー、秒30いかないなら組み直し、
P90は多弾マガジンの給弾不良をどうにかしないと盛大に空撃ちするぞw

186:名無し迷彩
11/09/20 18:47:49.20 bsuYmSCI0
三人ともレスありがとう
とりあえずグラインダー必要なのかな
それなら幸い家にある

>>185
秒30って結構早いな
マルイから出てるハイサイモデル(秒25)程度を想定してたからちょっとびっくりした
多弾マグは自分で加工して給弾不良ゼロにした物があるからこれで大丈夫……だと思う

187:名無し迷彩
11/09/20 18:56:19.76 NF0UJvTM0
Li-Po使うならハイスピモーターでもおk

セクターチップ、SHSで良いから入れとくといい
配線は16ゲージ以上で引き直して、コネクタをディーンズにすれば更に幸せ

188:名無し迷彩
11/09/20 19:32:17.38 bsuYmSCI0
>>185のパーツ一通りググってみたけど想像以上に安くてびっくりした
ただSHSの穴空きピストンヘッドとやらがわからない……
申し訳ないが商品名を教えてもらえないだろうか

>>187
Li−Poはまだ未導入だからこの機会に入れてみようかな

あと一つ質問なんだけどFETって必要?
必要ならどこのメーカーのを買えばいいかも教えてもらえると助かる


189:名無し迷彩
11/09/20 19:47:49.58 kASanfeO0
打撃音五月蝿いのが嫌いなら
メタルのピストンヘッドより、樹脂のヘッドの方が良いかも?
俺が使うのはコレ、SHS(SS)製ピストンヘッドで検索で見つかると思う
メーカー違いの樹脂製はもっと安かったよ
7.4なら接点グリス塗布でFETは不要では?と俺が使うショップの人は言ってたので、
そうしてるし、実際、今のところ必要を感じないw
壊れたらスイッチ交換すればイイだけだろうし、FETは壊れると怖いのでw

190:名無し迷彩
11/09/20 20:07:32.22 NF0UJvTM0
>>188
メタルヘッドはやめとけ
メカボに負担掛かるからハイサイには不向き
ノーマルだと初速安定のメリットはあるが
メタルシリンダーヘッドも極力使わない方向で


ピストンヘッドは適当なプラでおk
ELEMENTとかのでもいい


FETはマルイスイッチなら要らないと思うね
中華スイッチだと接点が弱くて、Li-Poの電流で焼けたりもするけど

FETなんてよっぽどのことがない限りまず壊れないけどな
11.1Vで更なる高みを目指すなら必須

7.4Vではお好みで

191:名無し迷彩
11/09/21 07:46:58.03 SzLl1JD10
FETめんどいならSBDでも十分効果あるよ、楽だし

192:名無し迷彩
11/09/21 15:51:41.07 EFtBgNt80
なるほどFETはいらないのか
まぁ壊れるのはどうせFET化する時に交換しちゃう部品だしその時に考えればいいよね

SHS スーパーハイスピードギヤセット(ギヤ比 13)
SHS ハイトルクモーター
SHS 120不等ピッチスプリング
SHS フルメタルティースピストン
SHS 6mmオイルレスメタル軸受け
SHS セクターチップ

とりあえずこの構成で組もうと思うんだけど樹脂製ピストンヘッドとやらが見つからない
アルミ製だとやっぱり負担大きいかな?

193:名無し迷彩
11/09/21 16:00:46.30 xZlDe04l0
>>192
ピストンヘッドはノーマルに穴開けた奴でいいよ。


194:名無し迷彩
11/09/22 13:18:49.55 opWYql/V0
他人事とはいえ初心者にいきなり全金歯ピス勧めるのもどーかと思う
セクカの加減もわからないみたいだし

俺なら3枚カットの純正ハイサイ用ピストンを勧めるな
んで、>>193のヘッド加工
セクカ足りなきゃラック加工で試運転して煮詰まったら全金歯導入が良いと思うよ

195:名無し迷彩
11/09/22 16:07:12.68 GLNIo4Z30
>>194
何枚切るか見当付かないならそれこそ全金歯の方がよくね?
一枚ずつ切っていって4枚以上切らなきゃならなくなったときにわざわざ買い換える必要ないし、切りすぎたとしてもセクター変えりゃまたフルストに戻るし。

196:名無し迷彩
11/09/22 16:34:04.20 Kx8uRgXZ0
>>194
俺から言わせると君の方がどうかしてると思うw
ピスクラ恐れての発言かな?
全金歯ならセクカ仕様で実際ピスクラなりかけても、
一瞬嫌な音が出るだけで全く大丈夫だから、
出てから調整で余裕w
コレが純正ピストンなら、一瞬で完全なピスクラじゃん?
素人はピストンなんぼあっても足りないw

197:名無し迷彩
11/09/22 16:49:57.44 RTwXrWbm0
>>196
全金属歯ピストンは確かにピスクラしないというかしにくいけど、
あまりギアと干渉してるまま作動させてるとギアが先に逝くよ。
軸が折れたり曲がったり歯が飛んだり。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4367日前に更新/228 KB
担当:undef