中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson208 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
544:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 18:43:43.81 DCD0C67s
>>543
beneath は、直前の paper にかかっているとしか考えられない。文全体にかかっているとしたら
変な意味になる。要は、一つ一つの単語の意味と使い方がわかっていなかったら、前置詞が
何をどういうふうに修飾してるか、わからない。意味もわからないのに、一つの単語が何を修飾
してるかなんて、絶対にわからないと思う。もちろん、天才とか勘のいい人は別。

545:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 18:48:27.29 OtZTI2Y7
>>544
前置詞が名詞にかかるときって
people around you みたいに 前置詞+名詞な形になるんじゃないんですか?

546:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 18:52:01.77 DCD0C67s
>>545
the paper beneath (下にある紙)
この場合の beneath は副詞であって、前置詞ではない。「下にある」という意味。

young people today が「今日(こんにち)の若者たち」という意味になるのと同じ。
この場合の today は副詞で、後ろから young people を修飾してる。

547:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 18:54:29.95 OtZTI2Y7
>>546
副詞でしたか、すごく納得しましたありがとう

548:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 21:59:36.43 /VuqwRbw
The forecast for Sunday is light rain continuing untill noon.
ここでのcontinuingって分詞ですか?

549:English Geek ◆jmMav7dnp7Lu
14/06/14 23:11:35.86 HPDM7ld/
>>528

よう! zをゼットと読むバカもんw
まあ、学生じゃあ、しょうがねーかな。

間違いはちゃんと認めなよ。それが大人への第一歩だ。

550:名無しさん@英語勉強中
14/06/14 23:14:27.60 vhq4SnEo
postage and shipping costs の訳が「送料」となっていました
辞書にはpostage, shippingそれぞれ単体で「送料」という意味でありますが、
postage, shippingはどのように違うのですか。

551:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 04:53:21.93 2jY/BrUw
>>548
The forecast for Sunday is light rain continuing untill noon.
ここでのcontinuingって分詞ですか?
======

みんなはなぜそんなに文法用語にこだわるのか理解できない。そんな文法用語でこれを
説明できても、その文の意味が正確に理解できなかったら仕方がない。
一応、ここの continuing は「分詞」だろうと思うけどね。この文を正確に訳してごらん。

552:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 05:02:29.58 2jY/BrUw
>>550
postage and shipping costs

postage も shipping も、ここでは同じような意味だと思っていい。両方とも単体で
ちゃんと「送料」という意味だと書いてあるよね。じゃあ、なぜわざわざこのように
よく似た意味の単語を二つも並べないと気が済まないのか?

それは、大昔からの風習が現代にも残っているのだ。いつからか知らないけど、ええっと、たぶん
11世紀くらいからだと思う。11世紀から14世紀くらいにかけて、イギリスは、今の
フランス北部のノルマンディーという国に占領されていた。フランス語をしゃべる
ノルマンディーの貴族たちから偉そうに指図され続けていた。

そこで、大量のフランス語が流入した。本来の英語(アングロサクソン語とか古英語と呼ばれる)
と(昔の)フランス語とがごっちゃになり、みんなわけがわからなくて困った。
そんなとき、フランス語由来の言葉と英語由来の言葉とを並べて表記する
風習が定着した。

そういう風習が、現代でも、特に法律文書の中で強く
残っている。契約書なんかを読むと、同じような意味の単語を二つどころか
5つくらい並べる。よく似た単語をいくつも並べることによって、どれか
一つか二つ、意味の分かりにくい言葉があっても、他の単語さえ理解できれば
人はその意味が理解できる。「ははあ、一つ目の単語の意味がこれこれこうだから、
二つ目の単語の意味はそれと似たようなもんだな」と理解するわけだ。

553:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 05:14:41.37 2jY/BrUw
>>552 の補足
postage and shipping costs

ここでは、postage がフランス語由来、
shipping が大昔からの土着の英語から由来した単語。
大昔と同じように、現代でもおそらく、英語があまり得意ではない
フランス人がこれを読んで、英語由来の shipping の意味が
わからなくても、postage の意味は彼らによくわかるから、
この4つの連語の全体の意味がわかる。

一方、フランス語由来の言葉が不得意なゲルマン系の人
(つまりノルウェイ、スウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリアなどの人)
も、postage の意味が仮にわからなくても、shipping はよくわかるはず。
shipping という単語は、彼らの母国語の単語によく似ているはずだからだ。

554:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 08:10:25.94 n7spveNb
>>549
君は日本語が読めないんだね。

555:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 09:50:06.79 kmpolk8o
>>549
よう、Zを三音節だと勘違いしてる悪党w
とっとと失せろよw

556:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 10:11:31.15 42Ah4v9R
実際濁点の有る無しなんてどうでもよくね?
俺の友達ネイティブはwaterをワダって言ってたし、ladderはララって言ってた。
かなり融通きかせないとネイティブの発音は聞き取れないよ。

557:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 11:11:46.76 T5c3SNKH
並び替えなのですが
(1)あなたがこの大きなアップルパイを一時間以内に食べることは不可能ですか?
Is it (you/eat up/impossible/for/to)this big apple pie within an hour?
(2) あのポーターにこのスーツケースを運んでもらおう
I(carry/will/that porter/have/this suitcase)
の答えを教えてください
(2)には解説を貰えるとうれしいです

558:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 11:21:29.08 n7spveNb
Is it impossible for you to eat up
I will have that porter carry this suitcase
have O 原形で、Oに〜させる、してもらうという使い方。
have O 過去分詞でOを〜される、してもらうの使い方もあるけど、
この問題ではcarryが原形だから、後者にはならないね。

559:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 12:40:39.55 geop8xyE
Halley worked out that by using Venus it would be possible to measure the Sun's distance to 1 part in 500.

この文なんですけどto 1 part in 500はどのような訳になるのですか
ケプラーは地球から太陽の距離を測る理論を構築したが当時は誰も実証出来なかった。そこでハレーは金星を使ってその距離を計算しようとしたみたいなパラグラフの中で出てくる一文です

560:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 13:02:01.88 2jY/BrUw
>>559
Halley worked out that by using Venus it would be possible
to measure the Sun's distance 【to 1 part in 500】.

前後の文脈がないと正確なことがわからないけど、たぶんこれは次のような意味だと思う。

to 1 part in 500 (parts) --- (500個の部分の中での1個の部分、つまり500分の1)

なぜそう思うかというと、500 ppm は
500 parts per million (すなわち 500 parts per million (parts))
って言うよね?これは「百万個の部分につき、500個の部分、すなわち百万分の500」
っていう意味でしょう?このような "parts per million (= ppm)" と
似たような意味で "1 part in 500" という言葉を使っているのだと思う。

したがって、上記の "to measure the Sun's distance 【to 1 part in 500】"
の部分は、「太陽の距離を 500分の1に測定する」というふうになるけど、もしかして
「太陽の距離を 1/500 の縮尺で測定する」とか「太陽の距離を 1:500 という比率で
測定する」とかいう意味になるのかな?ともかく、そのあたりの意味だと思うので、
あなたの持っているその本の前後の文脈から判断しなおしてほしい。

561:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 13:17:24.65 2jY/BrUw
>>560
その文章の前後をネット検索してみたら、見つかった。

Halley was aware that the AU was One of the MOST Fundamental of all
ASTRONOMICAL measurements. Johannes Kepler, in the Early 17 th century
, had shown that the Distances of the planets from the Sun governed
Their Orbital speeds, which were Easily Measurable. But no-one had
found a way to calculate accurate distances to the planets from the
Earth The goal was to measure the AU;. then, knowing the orbital
speeds of all the other planets round the Sun, the scale of the Solar
System would fall into place. However, Halley realised that Mercury
was so far away that its parallax angle would be very difficult to
determine. As Venus was closer to the Earth, its parallax angle would
be larger, and Halley worked out that by using Venus it would be
possible to measure the Sun's distance ★to 1 part in 500★

URLリンク(catjennie.blog.sohu.com)

562:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 13:19:01.43 geop8xyE
>>560
長文ありがとうございます
日本語訳がないのでなんとも言えませんが、太陽の距離を 500分の1に測定するが一番近い役だと判断出来ました

563:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 13:58:01.73 oRvJw+E/
誤差をそこまで(0.2%)絞れるという意味。

564:名無しさん@英語勉強中
14/06/15 14:02:39.50 2jY/BrUw
>>561
それに関する文章をネットで見つけた。ちょっと専門的で、僕にはわかりにくいけど、一応、あとで
参照するときのために、ここにコピーしておく。特に重要な部分に印をつけておく。なお、
今のところ僕は "measure 〜 to 1 part to 500" を「500分の1の精度で(測定する)」
という意味だろうと推定している。

"By this means, 【the sun's parallax】 may be discovered, to within its
【five hundredth part】, which will doubtless seem surprising to some:
but yet, if an accurate observation be had in both the places
above-mentioned, it has already been shown that the duration of these
eclipses of 【Venus】 differ from each other by 17 entire minutes, on
the supposition that the sun's parallax is 12½ seconds. And if this
difference be found to be greater or less by observation, the sun's
parallax will be greater or less nearly in the same ratio. And since
17 minutes of time answer to 12½ seconds of the 【sun's parallax】; for
each second of the parallax there will arise a difference of upwards
of 80 seconds of time; therefore, if this difference be obtained true
within 2 seconds of time, the quantity of the 【sun's parallax】 will be
got to within the 40th part of one second; and consequently his distance
will be determined to within its 【500th part】; at least if the parallax be
not found less than what I have supposed it; for 【40 x 12½ is 500】."

URLリンク(asterisk.apod.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3666日前に更新/184 KB
担当:undef