日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
496:495
13/02/22 06:33:29.56
超劣化版ESL。何も身につかないってことにならなきゃいいがね。

497:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 20:50:59.30
英語のコアを知るのは時間がかかるからね。
中途半端な知識で、英語による英語の授業受けても混乱引き起こすと思われ

498:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 20:54:06.67
>>495
英語力を定義してから反論してください

499:名無しさん@英語勉強中
13/02/22 22:31:34.21
>>498
まずは語彙。それから語法に関する知識。作文力。
>>497
2000語たってコアは濃いんだよね。今の平均的高校教員に
2000語を駆使できるわけがない。

500:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 05:42:00.02
4月に入ったらニュース番組で授業風景で紹介されるのかな。
取材を受け入れるのはデキる先生と生徒たちだろね。
ある程度演出された映像(や○せ)だったら、「結構できるじゃん」
という間違った印象を与えるかもな。

501:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 12:41:00.55
うちの県で試験的にやってる学校あるみたいだけど、
センターの平均より低い学校平均の学校が続出してるみたいw因みに進学校というよりは、準進学校的位置付けな学校での実施が多いみたいだけど。

502:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 16:05:46.12
高校とか大学入試に使われる英語は、Currentなトピックだったり、Controversialな内容だったりするから、『考える』だけでも高度な内容になってくる。
そこから、コミュニカティブな技術を、英語使って教えるのは大変だろうなあ。

503:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 17:12:37.64
個人学習での地道な努力なしに英語力は向上しないと思う。
英語を読み書き聞き話す能力が多少なりとも向上した人は
みんな個人で努力しているでしょ。
限られた時間数の学校の多人数授業を日本人の先生が
日本語でやっても英語でやってもあまり変わらないと思うな。
(文法力が落ちる可能性はある。)
できない人はできないし、本当にできるようになりたい人は
(学校の授業に関係なく)自分で努力してできるようになる。

504:名無しさん@英語勉強中
13/02/23 18:21:05.95
>>503
重要なのは、まさにそこらしく、文法事項とかボキャビルとかは、自分で、家でやりましょう。
一方、学校では、家で勉強してきたことを使う授業にしましょう!って意図もあるみたい。

更に言うと、英語教員は、ただ英語を教えるのではなく、英語で何をさせたいかを考えなさいって話らしいね。
きれい事にも聞こえるが、大事だよね。

505:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 09:32:24.10
文科はじめ英語教育関係者はなんでプレゼンテーションだのディベートだのの言葉を
使うんだ(公文書である指導要領にこれらのカタカナ語が書かれているのには呆れる!)。
アホじゃないのか。バカじゃないのか。身の毛がよだつ! 発表や討論という誰もが
知っている簡明な日本語があるのに! そこら辺から変わっていくべきなのではないか。

506:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 09:39:56.14
スキルが〜とか言ってるやつには
七年殺しを食らわしたくなるね。

507:名無しさん@英語勉強中
13/02/24 20:44:18.46
>>504
前向きだね〜

508:名無しさん@英語勉強中
13/02/25 20:04:19.58
英語で何をさせたいかって、きれい事だよな。
日本史で何をさせたいか?音楽、書道、美術で何をさせたいか?
教えるだけで満足しちゃいけないとは思うけど…無理やりな意見に聞こえる。

509:名無しさん@英語勉強中
13/02/25 20:35:54.32
>>508
 何のために英語をやるか、英語のどのスキルを重視するか
 検討すること自体は綺麗事とは思わないけど・・
 現場の教師の裁量に任せるのは、丸投げ或いは絵に描いた餅と思う

510:名無しさん@英語勉強中
13/02/26 15:47:11.95
>>現場の教師の裁量に任せる
というと、体育のようになるのかな。

511:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 05:33:41.91
クラス担任も校務も部活指導もあるから、
教科研究や授業準備に回せる時間は限られているだろ。
ましてや本人の英語運用力の向上ってのは余程の動機付けがないとな。

512:名無しさん@英語勉強中
13/03/08 05:36:18.62
ヒマジン、オール、ザ、ピーポーと思った大間違いやで。
教員は忙しいんや!

513:名無しさん@英語勉強中
13/03/09 19:47:44.61
教員目指してます。英検準一級です。TOEICの最新スコアは760点です。
って言うと、諦めろって言われたんだけど、なぜか去年の一次には通ってしまったw
まあ二次は落ちたけど、実際、こんなレベルで通るんだなって思ったよ!
二次で色んな模擬授業見たけど、この人よりは、自分の英語力が上かなぁって思う人が、何人もいたw
ってことで、こんなオレでも教員なれれば良いなぁと。ちなみに、高校です。

514:名無しさん@英語勉強中
13/03/09 20:51:50.20
煽る訳じゃないけどTOEIC760の先生に教わりたくないなw
それだと模試で早慶毎回A判定取る層以上には負けるでしょw

上の方にあったんでこのスレの最新50をざっと読んだんだけど
英語で授業とかって必要なのかなと思った

自分は今30代後半のセンターにリスニングもない世代で学校時代は文法と多読で鍛えてて、
業務上海外のサイトを読まなきゃならんことはたまにあるが、そう苦労することはない
そして外人と英語で話す機会は全くない

海外と仕事してる部署の連中も直接交渉やってるのは特定の人間で、あとはしこしこ事務職やってる
その事務の連中に求められるのって圧倒的に「読み書きが正確であること」だと思うんだがね
向こうが寄越した情報から見落としがあっちゃいかんし、こっちから出すものにも隙があっちゃいかん

日本ってまずこの事務職レベルの連中すらロクに育っていないレベルだと思うんだが
むしろ俺らの時代の英語得意だった層を量産できるようなカリキュラムを考えるべきなんじゃないのかな?

515:名無しさん@英語勉強中
13/03/09 21:29:12.69
まず日本語の読解力だな

516:名無しさん@英語勉強中
13/03/09 22:12:46.38
514はプロ野球の選手が
「現役時代たいした実績を挙げてない栗山には教わりたくない。清原に教わりたい」
って言っているのと同じだな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4099日前に更新/122 KB
担当:undef