【仙人掌】 サボテン ..
[2ch|▼Menu]
2:花咲か名無しさん
13/10/31 00:12:18.50 v9Hoq/40
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。

3:花咲か名無しさん
13/10/31 00:12:51.55 v9Hoq/40
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.サボテンの種類がわかりません。
まずは写真うp。親切な方が大体の名前を教えてくれるかもしれません。
あとはググれ!

9.色が変わったのですが?
・黒、または濃い茶色→恐らく日焼けです。日陰に移して様子を見ましょう。
・オレンジ色、黄色、透明→(-人-)

4:花咲か名無しさん
13/10/31 00:13:24.25 v9Hoq/40
【育て方解説】
素人園芸解説〜サボテン〜
URLリンク(heboen.hp.infoseek.co.jp)

【その他園芸解説】
素人園芸解説
URLリンク(www.geocities.jp)

◆アップローダー
植物画像アップローダー@園芸板
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
みんなでくいにげっあぷろだ(URLが短いので便利)
URLリンク(aryarya.net)
育ててる植物の写真見せてください(掲示板形式)
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

◆アップローダー(携帯の人用)
・ピクト(URLリンク(pic.to)<)) 送信先:p@imepita.jp(画像専用 追加不可)
※PC閲覧許可&保存許可を忘れずに!!

5:花咲か名無しさん
13/10/31 00:15:17.87 v9Hoq/40
◆サボテン 過去スレ
01:URLリンク(life.2ch.net)
02:URLリンク(hobby.2ch.net)
03:URLリンク(hobby.2ch.net)
04:スレリンク(engei板)
05:スレリンク(engei板)
06:スレリンク(engei板)
07:スレリンク(engei板)
08:スレリンク(engei板)
09:スレリンク(engei板)
10:スレリンク(engei板)
11:スレリンク(engei板)
12:スレリンク(engei板)
13:スレリンク(engei板)
14:スレリンク(engei板)
15:スレリンク(engei板)
16:スレリンク(engei板)
17:スレリンク(engei板)
18:スレリンク(engei板)
19:スレリンク(engei板)
20:スレリンク(engei板)
21:スレリンク(engei板)
22:スレリンク(engei板)
23:スレリンク(engei板)
24:スレリンク(engei板)
25:スレリンク(engei板)
26:スレリンク(engei板)
27:スレリンク(engei板)
28:スレリンク(engei板)
29:【仙人掌】 サボテン Part28 【覇王樹】
スレリンク(engei板)

6:花咲か名無しさん
13/10/31 00:16:08.20 v9Hoq/40
関連スレは誰か頼む

7:花咲か名無しさん
13/10/31 17:57:39.16 pUP590kr
スレ立て乙です

8:花咲か名無しさん
13/10/31 19:05:35.02 /Gjlgjyu
関連スレ
■ 多肉植物 ■ 鉢植え26地植えも一部可能
スレリンク(engei板)
温室について語るスレ
スレリンク(engei板)
【リトープス】メセン総合スレ10【コノフィツム】
スレリンク(engei板)
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア7
スレリンク(engei板)
あなたのそばのサボテン・多肉専門店 4店目
スレリンク(engei板)
【キダチ】アロエ総合スレ 4葉目【ベラ】
スレリンク(engei板)
◎センペルビブム◎多肉
スレリンク(engei板)
------ セ ダ ム -------
スレリンク(engei板)
月下美人・クジャクサボテン・森林性サボテン! 2
スレリンク(engei板)
アガベ・アガベ!だーい好き!
スレリンク(engei板)
ユーフォルビア(ユーホルビア )総合
スレリンク(engei板)
☆Bromeliaceae☆パイナップル科☆【再挑戦】
スレリンク(engei板)
サンセベリアORサンスベリア 7節目
スレリンク(engei板)

━━━━━━━━━━━━
...テンプレ糸冬了。
━━━━━━━━━━━━

9:花咲か名無しさん
13/10/31 19:10:54.20 /Gjlgjyu
>>1

>>8は前スレからコピーをペー
最新じゃなかったら申し訳ない

10:花咲か名無しさん
13/10/31 21:23:36.75 9biVla3D
>>1

愛媛県平野部ベランダ

今頃、精巧殿に蕾がついて もうすぐ咲きそうなんですが

狂い咲きですよね

他にバラ丸も蕾を出してきている

11:花咲か名無しさん
13/10/31 22:48:49.80 pUP590kr
さぁて、貰った大型宝剣と思われるサボテンの根が着くかどうか…

12:花咲か名無しさん
13/10/31 23:04:11.78 caODaaqj
発芽したopuntia robusta f maximaがまだ半年なのに高さ5cmくらいある。最初の越冬試験だな・・・
苗を観察すると個体によってカイガラムシの付き具合が明らかに違う!
実生選別を繰り返せばカイガラムシ抵抗性の団扇も作れるのではないかと思う。

13:花咲か名無しさん
13/11/01 20:37:19.34 pYdoWybx
>>9
関連スレ最新じゃないから暇見つけて更新しといて!

14:花咲か名無しさん
13/11/02 18:45:06.54 4eX31eVV
近所のゴルフ練習場に金烏帽子あった。

15:花咲か名無しさん
13/11/03 00:35:55.37 205LWLvi
こじれていた緋牡丹錦の子をバラして稜接ぎ

穂がひからびていると、難しいのう

16:花咲か名無しさん
13/11/03 21:03:41.00 gV2py8dw
緋牡丹錦の斑が抜けたものは牡丹玉なの?

17:花咲か名無しさん
13/11/04 21:37:09.96 uWvlqv13
斑が錦たろうが、氏ねゆとり

18:花咲か名無しさん
13/11/04 22:02:16.32 jbqZa2An
年配のサボテン業者も趣味の栽培家の人もアレな人がっ結構いて情けなくなる。
素人を馬鹿にする感じで勧めてくる様子を楽しみにするくらいになってしまったよ。
もはやサボテンよりも彼らの生態が楽しみです。

19:花咲か名無しさん
13/11/04 22:09:08.49 Tk75G37Q
赤黒緋牡丹錦の斑落ちは、漆黒の牡丹玉になるということですか。

20:花咲か名無しさん
13/11/04 22:21:00.70 DZWv2lhD
天理行こうとおもたけど思いとどまった…

21:花咲か名無しさん
13/11/04 23:08:42.70 f3On1RCm
>>16
いろいろ混じってるらしいから、緋牡丹錦のアオが牡丹玉かどうかは
微妙なところなんじゃないかなあ。

22:15
13/11/04 23:42:44.03 n8F0ptXT
いったんは膨らむんだが、徐々にひからびていく……
さすがに季節が悪いか

23:花咲か名無しさん
13/11/06 17:29:09.89 ITkV9Evz
背丈程には伸びて欲しいな。棘も生えたし
wwwURLリンク(i.imgur.com)
露地に植えたいが、スペースがねぇ…w

24:花咲か名無しさん
13/11/06 18:07:05.66 RyTV2B8q
いらないもの思い切って処分したらスペースあくで

25:花咲か名無しさん
13/11/06 20:00:33.09 sh/LA3F8
6月に播いた実生苗達はどういう管理したええの?
室内に入れて土はサボテン用土、乾いたら水やってる
種類はギムノカリキウムのミックス種子

26:花咲か名無しさん
13/11/06 21:19:47.82 7sNqY/vQ
今から設備なしの実生は可能?

27:花咲か名無しさん
13/11/07 07:18:49.87 6/fO/Gj8
九州か沖縄じゃなきゃ寒くて種類によっちゃ苦しいと思うがね。

28:花咲か名無しさん
13/11/07 16:18:53.22 /Sp4wdsB
まいてもたいてい来年の夏まで種子が休眠しちゃうな。
個体によっては低温を好んで発芽する変わり者もすこしいるみたいだが。

29:花咲か名無しさん
13/11/07 18:07:47.97 SoK/aNki
前スレで白閃小町の種の事をきいたものですが・・。

あれから、10個だけ種をまいてみて、ヒーターとか使って30度ぐらいでやってみたのですが、
最近なんかぽつぽつ白い物が出てきて、虫眼鏡で見てもよくわかりません。
芽は緑色のはずですよね。

携帯のマイクロモードで撮ってみたこれはなんなんでしょうか。
根っこ?白いけど芽?それともカビ・・・・

URLリンク(www.dotup.org)

30:花咲か名無しさん
13/11/07 18:21:24.78 6/fO/Gj8
かびだなぁ

31:花咲か名無しさん
13/11/07 18:21:50.89 XHQOX74U
>>29
カビの可能性大

32:花咲か名無しさん
13/11/07 18:32:08.22 SoK/aNki
やっぱり・・・・。

まあ、まだ冷蔵庫に残りの種が入ってるから、今度は春になったらやってみます。
ありがとうでした。

33:花咲か名無しさん
13/11/07 18:40:27.20 XHQOX74U
紫外線(日光)浴びさせてると、比較的カビは生えにくいのかも

34:花咲か名無しさん
13/11/07 19:17:00.36 hM/KPXdS
困ったらベンレート

35:花咲か名無しさん
13/11/07 19:47:37.00 SoK/aNki
ベンレート?
春の時用にそれも買ってみようかな。
もうカビ生えちゃったら捨てるしかないよね。

それとも奇跡を願って日に当ててベンレートってのをかけてみようかな。

36:花咲か名無しさん
13/11/07 20:14:59.63 6/fO/Gj8
冷え込みがきつくなってきたな。
近所の大型宝剣は雪が積もるのに元気だなぁ。すごいなサボテン。寒いのに

37:花咲か名無しさん
13/11/07 21:22:38.29 wqe4Wuts
>カビ生えちゃったら捨てるしかないよね。
そんなことは無い

38:花咲か名無しさん
13/11/07 21:39:23.49 KAq+1Upo
なにか出来ることがあるなら教えて欲しいです。
せっかく芽が出るの待ってたし。

とりあえず上の人が書いてくれたベンレートは明日買いに行くつもりです。
見つからなかったら通販だけど、ググったら箱を近場の店で見たことある気がするので。

39:花咲か名無しさん
13/11/07 21:40:37.16 KAq+1Upo
あれ?ID変わった・・まだ12時になってないのに。上の29です。

40:花咲か名無しさん
13/11/07 23:45:27.17 aoxi1knT
>>38
確か全部育ったら困るくらい種はあるんじゃなかった?
下手にカビた種の為にあれこれ買い足すより、
栽培方法を見直して残りの種を上手く育てる様にした方が良くない?

41:花咲か名無しさん
13/11/07 23:59:32.03 KAq+1Upo
>>40
とりあえず、残ってる種はこれからどんどん寒くなるし、無理しないで春に植えようと思ってる。

で、今植えてる種は、死んだと思ったけど、上の人がそんなことはないっていうんだから、
なんか生かす方法があるらしい。
せっかく植えたんだし、死んでるなら諦めるけど、まだ生きてるなら生かしてやりたい。

それに、薬とかはどうせ春には要るようになる気がする。

42:花咲か名無しさん
13/11/08 00:03:04.74 5bCJ1/Ah
徒然なるままに、サボテンを見て思い出す別の植物の水やり。

ちと焦った

43:花咲か名無しさん
13/11/08 00:12:35.51 2cthXykS
強風?で鉢が倒れてた・・・。
子供とかチラシ配りの人が憂さ晴らしでやってたら萎える。

44:花咲か名無しさん
13/11/08 00:26:11.41 gTKcWUPb
>>41
培地内部に充分コロニーを作り終えたあと表面に出てくるのが、私達が目にしてる
「目視できるカビ」なんだって何かで聞いた。
今のは諦めた方がいいと思う。

・表土に赤玉土を使わない
・種子はよく洗浄して、手で直接触らない
・種子が浮かない程度の腰水にしてビニールなどで覆い、湿度と温度を上げて一気に発芽させる
・一日数時間は屋外で風に当てる

これで薬使わなくてもカビ生えないよ。

45:花咲か名無しさん
13/11/08 05:51:31.92 ZTTXZ6mj
胴腐れしたっぽい
根は正常なのに上部の方がだめになってた
一ヶ月前は元気だったのに…思い当たる節がない

46:花咲か名無しさん
13/11/08 07:50:11.70 rWZb6Vgg
>>44
赤玉土ってカビやすいのか。
鹿沼土はさらにかカビやすいよね。
お勧めの土ってあります?

47:花咲か名無しさん
13/11/08 08:01:29.90 ndysIaEZ
鹿沼は赤玉よりカビにくいと思うよ

48:花咲か名無しさん
13/11/08 08:15:48.57 LcnI3BXp
レンガや素焼き鉢のかけらみたいなもんだし微塵も出ないし、
便利だと思って市販のハイドロボール(焼結土)を赤玉や鹿沼の代わりに使っているけど
(いまのところ問題ない/実生の話じゃなくて普通の植え替えで)
問題があるとすればなにがありえるだろう。

49:花咲か名無しさん
13/11/08 10:41:51.24 bp5A9xe2
>>46
41と同じ人?
今のやり方をアップして悪いとこがないかを聞いた方がいいよ。
部分ごとに聞くと人によってやり方が違うから、肝心なことが抜けることがある。

50:花咲か名無しさん
13/11/08 10:43:46.76 rWZb6Vgg
そうかな?
バラとか木の葉サボテンの植木鉢をフレームに入れておくと、鹿沼土の表面が真っ白な草原に。バラは枯れた。
赤玉土だとコケが生えるだけで済むんだけど。

51:花咲か名無しさん
13/11/08 10:45:49.70 rWZb6Vgg
>>49
いや別人。
実生は赤玉土でやってるけど特に問題は出てない。
コケは生えるけど。

52:花咲か名無しさん
13/11/08 11:35:42.77 YTcru+K1
41です。

やったことは、蓋付きの入れ物が手近になかったので、これの
URLリンク(gigazine.net)
大きな方を買ってきて、洗剤でごしごし洗って、干して乾かした後に、あちこち穴を開けて茶こしでふるった
赤玉小粒を入れました。

その後、上から種をぱらぱらっとまきました。
で、DVDの30枚スピンドルのふたの方に水を入れて、だいたい上の容器の三分の一のあたりまで水がくる
ようにして、100均の黒いごみ箱
URLリンク(www.beeboo.co.jp) こんなのです
に入れて、上から遮光&ちょっと温室になるかなーと思ってレジ袋をごみ箱にふわっとかぶせました。
そして直射日光はいかんとどこでも書いてあったので、日よけすだれの影に置きました。

あとは毎日水を替えて、夜は冷えると困るなーと思って、ちょうど家にあった
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp) な感じのをサイコロ型に組んで入れときました。

なんか、書けば書くほど間違ったことしてる気がしてきますね・・・・。

53:花咲か名無しさん
13/11/08 17:44:29.96 QNJGGcEv
種子は新鮮なのか、強い親から採れた種子なのかも大きく関係していると思うぞ。

54:花咲か名無しさん
13/11/08 18:17:37.83 1WeIRh39
>>52
そりゃカビ生えるよw
とりあえず水ためるのやめて、プリンの容器を窓際に置くだけでいいから

55:花咲か名無しさん
13/11/08 18:45:56.86 pSu3AqGN
カビーン(´・ω・`)

56:花咲か名無しさん
13/11/08 19:21:05.69 YTcru+K1
種が新鮮かとか強い親かとかは店で買ってきたのでわかりませんね。
とりあえずついた翌日にまいたのですが。
そうだったらいいなぁと思うしか・・。

水はどのHP見ても腰水って書いてあったのでそうしたんですが、秋はダメなのかな?
今2個に分けてあるから一方の水はためないようにしてみようか・・。

とりあえず100均で買ってきたスープの器(紙製、蓋付き)に白が見えないやつを分けて
両方にベンレートを希釈して掛けてみた。
なんとか生きてくれないかなぁ・・・。

57:花咲か名無しさん
13/11/08 20:05:34.27 oi+/jTo1
縮んだバラ丸を抜きあげてみたらネジラミみたいなのがいた・・・。

58:花咲か名無しさん
13/11/08 22:36:49.41 5bCJ1/Ah
病気に気をつけよう!

59:花咲か名無しさん
13/11/08 22:42:32.21 oi+/jTo1
抜きあげてきれいにブラシで取り除いてアロテリック乳剤の水溶液に浸して
十分に乾かした後にオルトラン顆粒といっしょに植え込むコースで対応しようと思います。
リンゼイ君も縮んできてるから、もしかしたら・・・><;

60:花咲か名無しさん
13/11/09 17:46:04.00 vsysqZLG
寄り道で見知らぬ家に珍しいサボテンがあった。これはいい機会だ、散歩をもっとしよう。

61:花咲か名無しさん
13/11/09 19:19:23.12 H0YtGtmG
後日
家主(あれっ?あのサボどこに置いたっけ…)

62:花咲か名無しさん
13/11/09 20:08:05.63 vsysqZLG
残念だったな。そのサボテンは地植えだw

63:花咲か名無しさん
13/11/09 21:23:47.28 cTFuTZHA
 昔からある住宅街を歩くのが好きだ。多肉・サボを初めてからは、さらに楽しみが増えた。
 外回りでも、余裕があるなら表通りではなく裏道を選んで歩く。
 時々方角を見失ってしまうのはご愛嬌。

64:花咲か名無しさん
13/11/10 07:23:48.77 JVGUnryN
ああ、思い出した。見知らぬ家のサボテンはアウストロキリンドロプンティアぽかったな。二本あった

65:花咲か名無しさん
13/11/10 08:11:42.85 zzx/zAXc
見知らぬ家のアウストロキリンドロプンティアの先っぽをもいで
育てたら成長早くて持て余してヤフオクで売り払ったという話は時効。

66:花咲か名無しさん
13/11/10 17:23:44.39 +nFSA+Cz
外に出してあったサボタニを温室内に収容して冬ごもりほぼ完了。霜が降りるようになったら通風孔を塞ぐだけ。今年の栽培はこれで完了。

67:花咲か名無しさん
13/11/10 18:09:25.72 JVGUnryN
>>65マジか!?、アウストロキリンドロプンティアの葉っぱ挿したら増えるのか!?

68:花咲か名無しさん
13/11/10 18:15:41.68 Mm/hfQMR
>>67
葉っぱ挿しても増えんだろ。
たぶんシュートの先の方を折って植えたんだと思う。
刺座無しでもキリンウチワの葉挿しとかはたまにいけるらしいけど。

69:花咲か名無しさん
13/11/10 18:38:07.93 JVGUnryN
>>68夢が増えた。ありがとう。

70:花咲か名無しさん
13/11/10 19:41:30.87 JVGUnryN
来年、温くなったら一つ貰おう。
あんなのどこで仕入れたかも分からない上に年期ものだろうしな。

俺貰ってばっかだ

71:花咲か名無しさん
13/11/11 07:13:40.68 vFTbiYe2
サボテンの挿し木の方法に日本語がまったくない。
英語も無いんかな…参ったな

72:花咲か名無しさん
13/11/11 07:26:54.13 KjvCQ98c
>>70
「一つ貰おう」って、なに確定事項として書いてんの。
君のものじゃないんだから「貰えないか頼んでみよう」だろ。
この図々しさはウチワ君か。

73:花咲か名無しさん
13/11/11 10:35:22.59 WZIOiz0f
>>72
地方によってはその手の図々しさがまったく違和感なくデフォルトだから
生暖かく見守ってあげましょう

74:花咲か名無しさん
13/11/11 12:33:44.76 XhZbnzbk
ウチワ君も茶菓子の1つ位は持って行ったのかね?

75:花咲か名無しさん
13/11/11 14:32:26.63 vFTbiYe2
ウチワの人ですよ。ウチワ君だよ…。
文が図々しいんだよ、リアルじゃこれでも人前だと礼儀正しいと自負してる。
>>74要らんよと、その場で貰った後にものすごい気迫で追い返された?帰らせた?そんな感じで渡せなかった。
それ以上の事は無い。

76:花咲か名無しさん
13/11/11 16:30:13.91 VoBPJNqH
一方、遺伝子交配君はアウストロキリンドロオプンチアは
カイガラムシによる被害にうんざりして二度と手に入れないことにしましたとさ。

77:花咲か名無しさん
13/11/11 18:02:45.51 FKEjxj1L
カイガラムシはハダニやネコナカイガラムシに比べれば雑魚みたいなもんだと思うけど違うの?

78:花咲か名無しさん
13/11/11 18:13:03.98 VoBPJNqH
>>77がカイガラムシにどう対策しているのか知らないけど、
将軍のカイガラムシのつきやすさは尋常じゃなかった。これ以上はやめとくね

79:花咲か名無しさん
13/11/11 19:26:40.48 uwhyeTkr
サボテンの培養土って専門店で売ってるのがいいのかな?

80:花咲か名無しさん
13/11/11 19:45:16.91 qeLa9soE
うちの将軍はカイガラムシが付きにくいなあ
そのかわり竜神木にやたらつく

>>79
いろいろ試してみて

81:花咲か名無しさん
13/11/11 21:52:10.95 uwhyeTkr
サボテンたちは成長が遅いからよくわからない・・・><
砂とか小石よりも赤玉が多いのは成長がいいような気はします。

82:花咲か名無しさん
13/11/11 22:39:15.24 WZIOiz0f
>>81
サボテンの種類にもよるんだけどー
どんな種類のサボテンをどんな鉢でどんな場所で育てるのに用いたいの?

83:花咲か名無しさん
13/11/11 23:41:24.17 KjvCQ98c
>>73
図々しさがデフォルトってどんな地方だよ。。。
病虫害や根腐れでも生暖かく見守ってたら収拾つかなくなるだろ

84:花咲か名無しさん
13/11/12 00:14:48.60 WXhLSt4i
>>83
なんでそこで病虫害や根腐れの話混線させますのん
関東のお人さんでおすか

85:花咲か名無しさん
13/11/12 00:52:43.94 iyuIgekO
>>84
成長したクレクレなんか病虫害と似たようなもんだ
出身地域の問題にすり替えて煽ろうとするなんて、脳ミソが混線してるぞ

86:花咲か名無しさん
13/11/12 01:14:52.27 fI0JykDD
サボテン初心者です。
100円ショップ等の親指ぐらいの小さい子たちも、栽培書の通り冬は断水してよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

87:花咲か名無しさん
13/11/12 01:36:20.94 l9CApnt7
小さい子を真冬に家に居れなかったら枯れちゃったぞ

88:花咲か名無しさん
13/11/12 13:13:07.26 BhSHR/YC
このスレは少々ヒステリックな方たちが多いな

89:花咲か名無しさん
13/11/12 13:21:40.92 WXhLSt4i
季節の変わり目はどうしてもねぇ

90:花咲か名無しさん
13/11/12 19:19:48.78 HOdpIqXL
サボテンオークションさんの土はよかったとおもう。
一年も経ってないのに根がもっさり伸びてた。

91:花咲か名無しさん
13/11/13 01:09:52.74 CF5tQ9B1
そこらのやつなら水はけの良い土に植えとけば概ね大丈夫だと思う。

92:花咲か名無しさん
13/11/13 12:09:40.92 KB5vm4qn
ちょっと質問。
ミズクエンシスってスルコ以外に同名の別種ってあったっけ?
多花玉みたいなゴツイのに名札を付けてる店があって、
間違いだと思うけど見たことがない品種だから気になってる。

93:花咲か名無しさん
13/11/13 18:35:14.55 Xipqh+h/
掛け枠に置いて宙づり状態だった連中の方が大きく育った。

94:花咲か名無しさん
13/11/13 21:12:18.53 kX4iM1M9
>>92 やはり札の差し間違いではないか?スルコ以外には見つからないぞ?

95:花咲か名無しさん
13/11/13 23:19:25.71 KB5vm4qn
>>94
だよねぇ。やっぱりレベル落ちたなぁ、サカ○の○ネ。
今年になってから変な名札のが多いし、担当か仕入れ先が変わったかな。
近いから重宝してたんだが・・・。

96:花咲か名無しさん
13/11/14 13:35:11.76 Zlww4AEg
黒牡丹がたくさん花咲かせてくれて嬉しい
とりあえず今年も受粉作業したけど、前の冬にしたのは一つも発芽しなかったんだよなあ

97:花咲か名無しさん
13/11/16 06:54:54.39 XsdlYUiw
ナルホド柱が可愛くて可愛くて仕方ありません
ちょっとだけペロペロしてみても大丈夫でしょうか?

98:花咲か名無しさん
13/11/16 20:25:55.74 b8ZVBnhn
俺はウチワにチューしてやっちまったよ。
今は大型宝剣くらいにしか・・・

クジャクとジャコバはもうちゅっちゅちゅっちゅしてるけどなっ。

99:花咲か名無しさん
13/11/16 20:42:23.35 3xilSXgF
烏羽玉ちゅっちゅしてビジョンを体験しよう

100:花咲か名無しさん
13/11/16 21:37:03.32 XsdlYUiw
>>98〜99どうも有難うございました

101:ギンコψ ◆WilleVnDjM
13/11/19 05:50:17.96 otcMQdkX
コーンスープのCMで、目覚まし時計を止めようと思って、そばに置いてあったタマサボテンを握ってしまったのがあったね。
今から20年くらい前のCMで…。

102:花咲か名無しさん
13/11/19 18:10:04.65 p38xf3M1
おれの頭が悪すぎてあいせんえんの注文システムがつかいこなせない・・・

103:花咲か名無しさん
13/11/20 07:32:29.53 aoPftqAE
サボテンの種類、図書館で見なきゃちょっとネットじゃ限界があるなぁ…わかり辛いし

104:花咲か名無しさん
13/11/20 08:23:57.42 qI0lhDCb
大々的な図鑑欲しいなぁ

105:花咲か名無しさん
13/11/20 09:04:00.17 Rs//o4Nw
>>102
俺は三千円以上になる様にサボテンを選んで、注文書をFAXで送って着払いで買った。
で、注文書には代品不可と書いたんだけど幾つか欠品で代品が来た。

メアドやTelも書いといたけど、代品の説明は事前に無く箱を開けてビックリ。
金額が三千円に足りない場合、三千円以上に無理矢理調整されるらしい。

品揃えはともかく、欠品がネットで公開されてないし、購入時にも連絡が無いんじゃもう買わん。
まぁ何万円も買うなら問題無いんだろうけどな。

106:花咲か名無しさん
13/11/20 11:20:42.48 uePghSs0
白星って何であんなにどんどこどんどこ増えるんだ
植え替えが間に合わないよ

107:花咲か名無しさん
13/11/20 12:05:49.47 5sZBf3mu
うちは白星を七寸の浅い鉢に植えてる
そのあたりまでいくと、サイズの巨大化は止まる

108:花咲か名無しさん
13/11/20 13:13:19.01 uePghSs0
子株ギュウギュウで変形してたから、ばらしたら大変なことになった
みんなポンデライオンみたいになって益々子株着けちゃったよ
七寸までいったら白星だけで棚うまっちゃうw

109:花咲か名無しさん
13/11/20 18:54:14.21 aoPftqAE
なるほど、白星は子沢山なサボテンなのか。

110:花咲か名無しさん
13/11/21 07:32:24.85 ftEw7p8B
なんかこう、節目の無い曖昧なウチワサボテンの写真を見ることがあるんですけど、どういうことなんでしょうかね。

111:花咲か名無しさん
13/11/21 09:12:49.59 sVQ6TAhN
なんかこう、抑揚の無い曖昧な寝ぼけたカキコミを朝っぱらに見ることがあるんですけど、どういうことなんでしょうかね。

112:花咲か名無しさん
13/11/21 13:05:04.06 m/3o59H8
猫飼ってるんだけど温室内地植えって危ないかな?

113:花咲か名無しさん
13/11/21 13:46:03.75 sVQ6TAhN
温室内で猫を飼っているらしい

114:花咲か名無しさん
13/11/21 18:55:35.75 WkYPQg0s
猫にとっちゃ温室の中なんて、でっかいトイレなんじゃないか?
まぁ温度にもよるだろうけど。

115:花咲か名無しさん
13/11/21 19:32:01.30 x7sRrRV0
猫は害悪だ。猪もだが庭を荒らす。

116:花咲か名無しさん
13/11/21 19:58:47.25 3I9EDaR4
イノシシってサボテンも食うのかな。
防護柵が無ければ畑を作れないほど繁殖してるんだけど。

117:花咲か名無しさん
13/11/21 20:15:25.07 x7sRrRV0
棘ありは流石に食えないよな…?
口ん中痛いだろうし

猫は糞、猪は踏み荒らしぶつかりがね。

118:花咲か名無しさん
13/11/21 22:01:07.80 wScCQQcu
そのサボテンがどの種類なのかにもよるな。刺が強い奴なら食えないだろうし、多肉質が苦い奴もいるだろうし。

119:花咲か名無しさん
13/11/22 17:26:41.78 f5k4+4Th
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blog-imgs-17-origin.fc2.com)

これらを見る限りやばそうだが・・・

120:花咲か名無しさん
13/11/22 18:55:56.55 mRfTxfmu
いたそう

121:花咲か名無しさん
13/11/22 20:21:32.71 CSOk1lY1
>>110
クリプトセレウスのアントニヤヌスかな?
ジグザグサボテンとかムカデサボテンとか呼ばれてるやつ

122:花咲か名無しさん
13/11/22 20:58:57.81 PpgmjC/1
>>116
ゾウガメやイグアナもサボテンを喰うし、以前口の周りを血だらけにしながら、
ウチワサボテン喰ってるアメリカの牛をテレビで観た。
イノシシも他に餌が無きゃ喰うんじゃないか?

123:花咲か名無しさん
13/11/22 23:56:29.80 mRfTxfmu
必死だなー

124:花咲か名無しさん
13/11/23 12:52:51.19 x3Ho3FQd
すみません質問させて下さい。
小さなフレームで駄温鉢にいれて育てるのなら、
腐葉土は3割だと多いのでしょうか?
育てている種類はランポー玉、玉翁、緋花玉、短毛丸などです。
図書館にある本を読むと土の中がべたつくので、腐葉土は1割程度に
抑えておいた方が良いと書いてありました。
住まいは千葉県北西部です。自分がブレンドした土は
赤玉(小)3.5 鹿沼(小)1 軽石(小)2 腐葉土1 
バーキュライト1 燻炭1これに牡蠣殻を0.5入れて育てています。

125:花咲か名無しさん
13/11/23 13:04:03.60 PojPFbng
自分なら、腐葉土3割は怖くてできない。
他の種類はわからんけど、短毛丸に限れば超強健種で
ヘタすると畑の土でも育つんで腐葉土3割でも大丈夫だとオモ。
(ただし保証するわけではない)

126:花咲か名無しさん
13/11/23 13:26:49.04 3lt4hnbE
生きながらえる
という言葉が似合う

127:花咲か名無しさん
13/11/23 14:43:32.32 /1bGC+4y
知り合いに貰ったやつ、根が弱くて成長が遅い
家庭じゃ栽培難しい種類だったって言われて今更どうすれば

128:花咲か名無しさん
13/11/23 14:50:33.78 PojPFbng
>>127
ちょうだい ♪

129:花咲か名無しさん
13/11/23 14:59:50.44 hGWzh1b3
何の種類かによるね。
牡丹類程度ならベランダで栽培できないこともない。

130:花咲か名無しさん
13/11/23 15:03:07.50 LRoj8A/k
俺ノンケだけど勃つよ。だから多田野のノンケ宣言も違和感無いね。

131:花咲か名無しさん
13/11/23 15:26:28.89 kQ8ERiTP
30 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 03:14:45.49
この地震での韓国大手メディアとネチズンの狂喜乱舞を日本人は絶対に忘れてはならない!

【日韓/地震】 日本を助けてはならない〜「日王は直ちに朝鮮民族に土下座して歴史を謝罪し退位せよ」[03/20]
スレリンク(news4plus板)

【日韓/地震】 日本の地震は「偶像」と「天皇」崇拝する罪のため〜「地震も津波も止められない天皇」★2
スレリンク(news4plus板)

【日韓/地震】 「過去を忘れた民族には絶対未来がない」〜日本の地震は「因果応報」、支援する人々は日本国籍取れ★2
スレリンク(news4plus板)

【日韓/地震】 率直に言って日本を愛しはしない〜信頼できないからだ[03/20]
スレリンク(news4plus板)

【日韓/地震】 日本の競合会社が地震で全部崩れた!千載一遇の買収チャンス!★6[03/19]
スレリンク(news4plus板)

132:花咲か名無しさん
13/11/23 16:13:18.76 4ebJQ/sZ
まあ腐葉土なしでもいけるし抑えめの方がいいと思うの

133:花咲か名無しさん
13/11/23 17:18:27.70 WQYQogYy
花盛丸と金鯱あるんだけど冬は完全に水きっていいの?過乾燥で死なない?

134:花咲か名無しさん
13/11/23 18:15:01.98 hGWzh1b3
5cm以上のサイズがあれば数か月程度の断水じゃ死なん。

135:花咲か名無しさん
13/11/23 20:26:49.04 3lt4hnbE
水やりの忘れた頃に

136:花咲か名無しさん
13/11/23 20:27:56.11 PojPFbng
なんか干からびた脳内ポエマーが一人混じってきてるな

137:花咲か名無しさん
13/11/23 20:43:30.03 3lt4hnbE
すいません

138:花咲か名無しさん
13/11/23 23:08:43.26 w57lCTKN
今更になって黒牡丹の蕾が上がってきた

139:花咲か名無しさん
13/11/23 23:14:14.42 caWdsVu+
>>134 そういうものなんだ 5センチない花盛丸にはたまに水やることにするありがとう

140:花咲か名無しさん
13/11/24 07:42:28.85 AZv8m2Fz
ファーマット設置した箱の中の温度が15℃くらいだから満足してたんだけど、
今朝見てみたら湿度が90%くらいになってた。
この湿度で8時間も過ごしてたら腐っちゃいますか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3855日前に更新/34 KB
担当:undef