【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel6【小玉】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:花咲か名無しさん
12/05/28 20:00:04.65 g3enRauT
メロンはまだ小さいのに花が3個も着いてたので取ってやりました
以前はここから小さいままで枯れた

401:花咲か名無しさん
12/05/28 20:47:17.17 c3dd3RXO
調べたらスイカは子ツル4本仕立ての2果栽培が基本なの?
タキイに書いてた



402:花咲か名無しさん
12/05/28 21:15:31.93 WiFwcu5U
うちは4本仕立ての8〜12果栽培だよ、地植えだから。

403:花咲か名無しさん
12/05/28 21:26:33.38 adzTStY8
それ全部(8〜12個)完熟してるの?
おれもそれ以上実はつくけど、3番果以降は食えたもんじゃないけど。

404:通りすがり
12/05/28 23:54:55.79 880V85AJ
葉の巻き上がりの症状を見る限り
なんらかの原因でスイカの根が水分吸収できないでいる状態です

蔓が割れる症状はフザリウム菌が原因のつる割れ病です

スイカが弱り発症したのか、発症したからスイカが弱ったのか
ホームセンターで買う苗に多いですね

ほんと可愛そうです
発病したら対処法が無いばかりか、胞子で病気が移りますので決断して下さい

スイカ農家が何種類もの殺菌剤を何回も使用して
接ぎ木までしても病気になるのがスイカです

強い苗ならつる割れの兆しで褐色の線が見えている状態でも
生命力で発病をねじ伏せ最後まで育ちますが甘いスイカは難しいです

405:通りすがり
12/05/28 23:55:44.15 880V85AJ
病気は予防のみ
プランターなら簡単なので是非試して下さい

1、ホームセンター購入苗は土がカチカチで根も成長限界な3号ポットで
店頭に並ぶので定植前にバケツに水を貯め浸し株を安定させます
数時間で水やりなんかでは比べられないほど水分を吸収しますよ

培養土に熱湯を入れ(プランターのままでもOKですよ)蓋をし蒸し状態を作り殺菌
酸性に傾いた使い回しの培養土に苦土石灰(成長が早い夏野菜にはCa、Mgが効果大)でPH調整
有機肥料も投入し土を寝かせて定植

栽培は最低2週間前からの土作りから
とありますが、健康な苗ならその日に植えても活着するんですよね

発病したスイカを育てるなら
これに、温度管理(品種により違いますが)昼25〜30度、夜15〜20度で雨避けで
スイカの大好きな環境を作ってあげて下さい

検討祈るのみです


406:花咲か名無しさん
12/05/29 00:52:47.33 8UPaUP1k
>>403
もちろん秋口まで美味しいのが採れるよ、
まあ長年肥やしたの畑を広々と使っているってのが大きいのかも。

407:花咲か名無しさん
12/05/29 00:56:26.89 8UPaUP1k
つくづくスイカの接木は必須だと思うよ、
終盤は根元部分が親指と中指で円を作ったくらいの直径になるし。


408:花咲か名無しさん
12/05/29 07:49:24.76 uvPOdW9v
どういう事?

409:花咲か名無しさん
12/05/29 09:25:04.53 TT61MNSS
どうやら面積と土の量次第で簡単にも難しくもなるのが西瓜なんだね


410:花咲か名無しさん
12/05/29 12:25:57.37 XxozrllH
接木は病気に強いと言うのが第一義だろうけど
家庭菜園だと根の寿命が長いと言うのもありがたい
3番果が成熟するまで持つからね。というのが3年目の素人の感想。

411:花咲か名無しさん
12/05/29 17:16:14.59 pSpfcIM3
アブラムシ対策なら
公園でテントウ虫拉致してこいよ。

412:花咲か名無しさん
12/05/29 17:44:57.41 tvc5EPMP
ホームセンターでテントウ虫売ればいいのにな。

413:花咲か名無しさん
12/05/29 17:55:54.03 zrUR4hrW
びぢねすちゃーんす
テ ン ト ウ 虫 養 殖


414:花咲か名無しさん
12/05/29 17:58:35.96 0vw1c+mN
テントウムシの成虫、一日に100匹食べるそうだね
ハウス栽培にしたら逃げないよね
ハウス、いろんな意味でいいな、検討しようかな

415:花咲か名無しさん
12/05/29 18:01:43.52 e5B8qTXp
でも、アブラムシを全部食べ尽くしちゃったら
テントウムシは食べ物が無くなって餓死しちゃうよ!

416:花咲か名無しさん
12/05/29 18:04:22.26 XxozrllH
今年は見よう見まねでトンネル作ってやってみたけど
すそ上げが不十分だったみたいで2株焼けちゃった

417:花咲か名無しさん
12/05/29 18:04:42.96 z/9SQF5V
そうだ!てんとう虫を養うためにアブラムシも買ってこよう!

418:花咲か名無しさん
12/05/29 18:35:37.17 nDgeBCLh
外国じゃ越冬中に集団でいるところをごっそり捕まえてきて売ってるしな
かくいう俺も川沿いを散歩がてら捕まえてせっせと放している

419:花咲か名無しさん
12/05/29 18:40:52.93 pSpfcIM3
>>415
そんなことはない、飛んで逃げるか
自分らの幼虫を食う。
ただし
ナミテントウの飛ばなくした生物農薬は
飛んでいけないから悲惨。
仕事が済んだら餓死する予定で作ってあるのか?
かわいそうな生物農薬。

ウチはテントウの幼虫大量に飼育してるよ、そのためのアブラムシも
大量に取ってくる、成虫になったらベランダに放す予定。
幼虫のほうがいいという人もいるけど
よく観察してると、動きがトロイし、捕獲も行き当たりばったりなんだよな
たまたま口元にいたアブラムシを食う。
アブラムシがまばらだともうダメ。



420:花咲か名無しさん
12/05/29 18:45:53.91 fyOAoqpM
テントウムシばかり話題になるけど、おまいらの畑にアブラバチは来ないのか?

421:花咲か名無しさん
12/05/29 19:36:01.50 VzsFNI0w
ナミテントウが幼虫時代からずっと住み着いているんだが、アブラムシがどこにも見当たらん。
あいつら何食べてんだ?
俺がアブラムシ見つけられてないだけなのかね。

422:花咲か名無しさん
12/05/29 20:26:42.94 0vw1c+mN
テントウ虫が1日にアブラーを食べる量は成虫は100匹で、幼虫は20匹だそうだよ

423:花咲か名無しさん
12/05/29 21:04:52.67 NHbK1Uxs
そんなあなた達の畑に、ニジュウヤホシテントウが登場!

424:花咲か名無しさん
12/05/29 21:32:06.82 8UPaUP1k
ビックリグミの木が毎年テントウムシの巣になってる
4月末に交尾をしにやってきて、5月初めに幼虫が生まれ、5月中にアブラを食い尽くして去っていく。

425:花咲か名無しさん
12/05/30 09:38:54.66 MPDNsSsK
たった今、ネムの木の枝で交尾しているフタホシテントウをスイカの葉の上にのせて来たぜッ

426:花咲か名無しさん
12/05/30 15:15:43.07 AFduotpi
>>417
バンカープランツってそういう視点だよね

427:花咲か名無しさん
12/05/30 15:17:10.65 AFduotpi
ヒメカメノコテントウがとにかく飛ばない逃げないで便利
最後の一匹まで食らいつくすまで他の植物に移動しない

428:花咲か名無しさん
12/05/30 18:29:31.31 z12c9n9R
大玉は一株あたり何果つけてるの?
3本仕立ての3果じゃ多いのかな?

429:花咲か名無しさん
12/05/30 20:13:49.78 1xp5DO0f
土の量による
鉢なら小玉が2〜3玉
地植え(畑)なら4〜10個採れる

430:花咲か名無しさん
12/05/30 20:30:55.15 HjKUW6mx
スイカは雨がきらいなのでてるてる坊主を付けるだ

431:花咲か名無しさん
12/05/30 20:52:12.84 z12c9n9R
>429
地植えです。4果くらいに挑戦してみます。
どうもです。

432:花咲か名無しさん
12/05/30 22:01:59.40 MPDNsSsK
昨年φ50CMの鉢で小玉を6個とったよ
4個までが普通のサイズだった

433:花咲か名無しさん
12/05/30 22:30:25.94 cm7JumJX
 小玉スイカの緑のカーテンに挑戦しています。
去年は、飛紅船ラルクで、1.5kg前後が3番果まで取れた勘定になり、葉も、お盆までは
よくもってくれてよい感じでした。

で、今年は育苗は手抜きして、紅小玉(接)という苗でやっていますが、成長は順調なものの
巻きひげが弱々しくて、ネットに這い上がるのが辛そうなんです?
ヒゲの長さと強度って、品種の問題でしょうか??

434:花咲か名無しさん
12/05/31 12:00:52.35 k7/GBlJr
ハルディンのひとりじめって薬漬け温室苗?
毎年普通に路地植えで成功している人いる?

435:花咲か名無しさん
12/05/31 13:36:50.04 x1ahXIgX
7節目の雌花をスルーした3日後に14節目の雌花が咲いた
今度は人工授粉してやった

436:花咲か名無しさん
12/05/31 16:00:25.79 hfpaAxnj
毎年5月の連休に植えるので、開花期(1番果)が梅雨の始めにぶち当たる。
植え付け時期を早めたり、雨除けして人工授粉すれはいいんだが、いろいろ
事情もありそれもできず、お天道様とミツバチ様だよりだ。今年も空梅雨に
期待するおいらであった。終わり



437:花咲か名無しさん
12/05/31 16:35:04.35 3t0yxCNb
2番花の開花はギリ梅雨入り前になりそうだ

438:花咲か名無しさん
12/05/31 21:25:57.89 NX+bvGBN
これから梅雨の冷たい雨にあたって枯れていくのでどうしてくれますか

439:花咲か名無しさん
12/05/31 21:27:11.83 imoxmU7d
まどうてほしいのですか?

440:花咲か名無しさん
12/05/31 21:31:32.56 b1elq3Xr
殿、拙者が温めておきました


441:花咲か名無しさん
12/06/01 04:01:53.24 X7Pbn9QT
この時期に苗が昇天するともう苗が売ってないから困る

442:花咲か名無しさん
12/06/01 08:30:23.08 q26YPy+X
時期逃してしまい凹んでいたけど小玉すいかの接木苗ゲット!
ありがとう園芸店の仕入れ担当者さん!!
ありがとう出荷してくれた生産者さん!!
大切に育てます!

443:花咲か名無しさん
12/06/01 12:40:01.27 azXKIBMk
>>442
お前の苗に梅雨枯れする呪いをかけた

444:花咲か名無しさん
12/06/01 14:04:02.29 A3uaGmrQ
>>443 呪いは無効で糖度20%オーバー鈴なりゴロゴロのまじないをかけなおしておいたわ〜ん

445:花咲か名無しさん
12/06/01 14:28:20.78 DY5MB/m+
葉っぱが丸まって縮こまってなんかの病気かと思ったら
びっしりとアブラムシが付いてた
近所でテントウムシ5匹を捕獲してスイカの苗に乗せておいたぜ

446:花咲か名無しさん
12/06/01 14:30:02.82 42ya6yc8
>>443
呪いの三倍返しされるぞ!^^;

447:花咲か名無しさん
12/06/01 15:43:04.70 BtPItdTh
スイカ、三倍体・・・種無しの呪いか・・・恐ろしい

448:花咲か名無しさん
12/06/01 17:58:22.23 ydh8X6A8
小玉を少し大きめのトロ箱に二株植えたんだけど、片方の育ちが悪い…

枯れるほどじゃないけど、この際あきらめて抜いた方が元気なほうの苗のためにもいいのかな
ポット苗を定植して2週間くらいたってるんだけど根はどのくらい張ってるんでしょうか?
根元でチョキンは勇気が出ない

449:花咲か名無しさん
12/06/01 19:26:13.60 YwGxX73z
ウリハムシが目に付くんだけどマラソン乳剤そろそろ散布したほうがいいんだろうか

450:花咲か名無しさん
12/06/02 10:07:29.35 zyqiamPj
うりは虫は早朝動きが悪いのですぐに捕まえることが出来る。

451:花咲か名無しさん
12/06/02 10:10:10.45 wzIQn88Q
電撃ラケットだな。
見られたらちょっと恥ずかしいけど、確実に仕留められる。

452:花咲か名無しさん
12/06/02 16:47:21.62 05cgyyJO
朝受粉してみた、梅雨に入ったら成長止まるかな?

453:花咲か名無しさん
12/06/02 18:29:19.67 nuWm3yNr
ウリハムシ駆除にはテデトールを

454:花咲か名無しさん
12/06/02 20:54:51.96 zFFm2Lnf
スーパーでスイカを買って食いました

455:花咲か名無しさん
12/06/02 21:17:56.09 Sz9N/VgL
>>454
素晴らしい

456:花咲か名無しさん
12/06/02 22:27:46.05 VFp9BBUV
小さい苗の時に、アブラムシに葉をチリチリにさせられた場合、もう、大きくなってくれないのでしょうか?

457:花咲か名無しさん
12/06/03 00:59:17.25 JdVJmfpa
藁でマルチ追加して見回ってたら

ツル踏んづけてしまたわ藁藁藁

お詫びに液肥撒いてきた

458:花咲か名無しさん
12/06/03 14:24:33.01 Z0cxhZAN
今年の西瓜怖いくらいに順調です、
10節以降の雌花が咲き始めて今日だけで5個受粉した。

459:花咲か名無しさん
12/06/03 16:08:56.74 IuUsvpxE
3本中2本蔓割れてきた・・・。
1本は自根だからまあしょうがないと割り切れるけど、もう1本は接木なのになぁ。
つるわれ病じゃないただの裂け目だと信じたい。
つるわれ病の場合、幹部そぎ落としたり、思い切って切り落としてもダメだよね?

460:花咲か名無しさん
12/06/04 08:54:58.72 qdc1Bbu8
スイカ苗は雨で濡れないよう屋根およびマルチをしてあるのですが、成長中のスイカの実も
濡れない様覆ったほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。


461:花咲か名無しさん
12/06/04 11:44:47.55 gMmGKURe
え?
URLリンク(cache5.amanaimages.com)

462:花咲か名無しさん
12/06/04 15:47:48.59 t0MG51Z2
食いきれんなあ〜


463:花咲か名無しさん
12/06/04 18:43:10.90 fxrwrd8o

ベランダでポット栽培だけど、マルチって必要?

464:花咲か名無しさん
12/06/04 22:43:20.90 JmM0byf1
>>463
マルチの目的をまず考えよ

465:花咲か名無しさん
12/06/04 23:04:05.72 3rfulEyf
>>461
どこまで行ったら靴ひも直せるんだよ

466:通りすがり
12/06/05 00:09:28.79 5QMRzVTD
>>459
ウリ科のただの茎割れとつる割れ病は葉の色、状態の健康度をチェックです
葉が広がり青々みずみずしいなら問題ないのですが、水分吸収できず葉が黄色く巻き上がり萎縮し
蔓が固くなると末期症状で最後の一苗にも感染してきますので殺菌剤で予防か隔離で様子を見ましょうね

接ぎ木の台木が抵抗性弱なのか土壌微生物のバランスが悪いのか推測できませんが
プランターなら>>404、405を参考に露地なら土壌改良が必要ですね

では検討祈ります


467:通りすがり
12/06/05 00:26:53.05 5QMRzVTD
>>460
マルチ+屋根のスイカ栽培素晴らしいですね
屋根があるなら問題ないかと思いますが、屋根は株元だけなら着果位置を屋根まで引き戻して
果実の質を上げる農家さんもいらっしゃいますので参考までに


468:花咲か名無しさん
12/06/05 01:22:20.87 08OKXE9h
屋根はいらないと思う、ハウスならまだしも。

469:460
12/06/05 07:02:22.60 BECKNFQO
返答、遅くなりました。
>>461 これだけの蔓で、収穫6個ですか。超壮大な蔓ボケですね?

>>467-467 すいません、屋根→トンネルでした。基本的にはスイカ果実は濡れても
問題ないということですね。ありがとうございました。

470:花咲か名無しさん
12/06/05 19:04:47.28 ZgJScCr+
>>458 野球と同じで今絶好調でも最後にこける

471:花咲か名無しさん
12/06/05 21:14:27.60 JV3wXh8C
>>466
ありがとうございます。
初めての家庭菜園で、雑草だらけだったところを開墾して地面に植えたんですが、なかなか難しいもんですね。
現状は生長も遅く、ほんの少しではありますが巻き上がりも見られます。
とすると、おそらくつる割れ病ですよねぇ。
殺菌剤っていうのは、まず株を掘り出して、その場所にベンレートT水和剤やガスタード微粒剤撒いて3週間くらいしてからまた植えるという形でしょうか。
結構大変ですね。
とりあえず明日朝隔離してみます。

472:花咲か名無しさん
12/06/05 22:15:44.11 rDfNYiZj
今年もマルチにスイカの苗を15植えた。
今はつるが思いっきり延びてきている。
大玉は3個、小玉は5個を目安に作ります。
延びたツルは雑草の上に放置でオーケー!
スイカの下には発泡スチロールの網目のネットを置く。
手抜きが一番。
追肥はあと2回、油粕と8−8−8と有機石灰(少々)と
微量金属を含んだ肥料(少々)で逝きます。

473:花咲か名無しさん
12/06/05 22:37:41.39 08OKXE9h
>>470
こけません!
1株6〜8個採れてから秋にこけてくれます!!

474:花咲か名無しさん
12/06/06 07:56:30.03 iOQq+fiR
先週受粉した花、2つ鶏卵大になってきた
雨が降らないと順調だね

475:花咲か名無しさん
12/06/06 13:43:20.00 QWRfgDW+
ま1株1個の破裂は見ておくべきなのかな
そう覚悟していても、十分大きくなっての裂果はこたえるよね...わ〜ん!

476:花咲か名無しさん
12/06/07 08:07:40.01 j6yRvO+M
大玉スイカで11、12節目についた雌花(2番花)を受粉させたらダメなの?
次の3番花まで待ったほうがいいのかな。


477:花咲か名無しさん
12/06/07 08:30:24.02 G047cMs1
ダメじゃないよ
ただ草勢が強いならばまだ空洞果になる可能性がある位置だというだけ


478:花咲か名無しさん
12/06/07 12:54:23.16 2r9pM5jZ
11、12節目についた雌花
一番目と二番目を受粉させましたが、何か?

479:花咲か名無しさん
12/06/07 13:50:55.16 sqWipVY6
販売用じゃないなら空洞果になるぐらいのスイカがうまい。
とにかく、でかいヤツを作ろうぜ。

480:花咲か名無しさん
12/06/07 14:06:28.05 ORUXMMWw
またコスモスイニシアに神の杖が振り下ろされそうだな(´・ω・`)

481:花咲か名無しさん
12/06/07 14:06:54.90 ORUXMMWw
失礼誤爆した

482:花咲か名無しさん
12/06/07 14:29:35.74 sYOCMTzB
よーしパパ、今年の夏は
軌道上の衛星から神の杖、振り下ろして
スイカ割りしちゃうぞー

483:花咲か名無しさん
12/06/07 14:30:29.37 Zjx2Zh1u
割れた直後に収穫したスイカって確実に美味しい。
ハズレがないと思うよ。
去年、65プランタで育ったソフトボール大のスイカがそうだったw
激甘でジューシー、でも一瞬で食べ終わったwww
スイカもイチゴも売り物にならないくらいが美味しいんだね。

484:花咲か名無しさん
12/06/07 15:40:22.63 aPl9Qfud
肥料を買いにいった店に、入荷したて?の黄色小玉スイカの苗が並んでて思わず買ってしまった。

プランターで、と思って買いましたがスペースの関係で半分トウモロコシの影になる畑に植えるのと、
庭で日当たりそこそこの65プランターだと、どっちがいいと思いますか?

畑なら4つくらい収穫も可能なのかな?

485:花咲か名無しさん
12/06/07 19:09:17.95 7X93JULd
>477
oh空洞果・・・。草勢強いかも・・。
受粉成功するとは限らないから受粉させてみます。どうもです。

明日開花しそうだった雌花が、今日の午後に開花してた・・・。
受粉できなかったけど、午後開花はやめて下さい。


486:花咲か名無しさん
12/06/07 19:56:43.13 6rN/ujIw
草取りしてると、ケラが出たので、鍬で細切れにして土にすきこんだ善良なわてくし
気分爽快じゃないけど、やむを得ない、正当防衛だと思う

487:花咲か名無しさん
12/06/07 21:11:07.58 550r13Zv
我が家のスイカ畑を被写体に撮ってみた、
今のところ5個ほど実が着いてます。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

488:花咲か名無しさん
12/06/07 21:16:17.27 dPhbZTb/
畑いいなぁ…(´;ω;)

489:花咲か名無しさん
12/06/08 01:16:31.05 D0VqoYfd
1〜2ヶ月も経つとジャングルになって採れまくるから大変だけどね。

490:花咲か名無しさん
12/06/08 04:02:33.61 o4T7oKYp
几帳面な人だな
おれもそれやりたいけど、狭くてできない。
いつの間にか孫蔓が伸びてる。

491:花咲か名無しさん
12/06/08 05:34:46.44 7YpRCWvd
雌花が全然つかないわ

492:花咲か名無しさん
12/06/08 06:55:59.74 2Y7CdWTI
10号プランターに小玉一株です
雄花は6つくらい咲きました
雌花は3つです、そのうち2つを受粉
一個は >>487 さんくらいまで大きくなってます。
これからの梅雨でさーて、どうなるか。

493:花咲か名無しさん
12/06/08 14:30:25.77 2Y7CdWTI
雨の中、濡れてる同士で受粉させた
まずいのか?

494:花咲か名無しさん
12/06/08 17:02:36.65 D0VqoYfd
>>490
どんどん出る孫ヅルをブチブチ摘むのは手間だけど
方向が良いツルは伸ばすようにしています、そろそろすべて放置することになるけど。

495:花咲か名無しさん
12/06/08 18:45:19.92 ZYdkLTjP
484 プランターに植えてそだてなさい、なぜなら畑は敵が多いのでとつぜんしがまってる

496:花咲か名無しさん
12/06/08 21:03:35.42 2m8z7N6i
雨よけしてきた!
明日開花しそうな雌花が2つあるんだ。
傘さして受粉してやんよ。

497:花咲か名無しさん
12/06/08 21:47:53.50 r+t0KiuQ
みんなそんなに大きくなっているのか・・・。

498:花咲か名無しさん
12/06/08 22:21:33.54 D0VqoYfd
今着果していないと梅雨明け後の7月中旬に食べられないからね

499:花咲か名無しさん
12/06/08 23:17:32.13 ZzZQ7G6E
今年は梅雨が長引くので
7月中は残念ながら梅雨は明けていません

500:花咲か名無しさん
12/06/08 23:50:03.36 U0axHBZB
アマゾンUSAで、すっげえボッタクリの西瓜種見つけたので晒しとく
RARE Hokkaido Black Watermelon 10 Seed-$6,100 per Fruit

URLリンク(www.amazon.com)

501:花咲か名無しさん
12/06/08 23:51:37.91 U0axHBZB
ちなみに同じものがイーベイでも出品されてて
こっちは3.99ドルだったw

502:花咲か名無しさん
12/06/09 00:30:34.58 BS3OsZ/v
>>500
RARE Hokkaido Black Watermelon 10 Seed-$6,100 per Fruit
ってのは、でんすけすいかの果実が一個6100ドル(多分当時のレートで1個65万円くらい)
のスイカのタネが10個で18.99ドルってことでしょ?

503:花咲か名無しさん
12/06/09 01:03:30.53 dwlAKkON
>>502
だな
しかし1個6100ドルのスイカってすごいな
でんすけ=タヒチだからタヒチを毎年作ってるよ

504:花咲か名無しさん
12/06/09 02:52:52.28 l89md0Nj
雨だ! オラっちの可愛いスイカが爆発しないか心配だ

505:花咲か名無しさん
12/06/09 12:32:38.42 p5NcAweu
>>502-503
そうそう、あの価格(初ゼリ)に釣られて
高級志向でタヒチ種買う海外の情弱が多いのにオラびっくりしちまったのよ
オラも出品しようかなと思うんだが

ちなみにタヒチの種って日本産なの?
小型スイカとかはタイとかだよね

506:花咲か名無しさん
12/06/09 17:09:47.48 ElK+i8+i
もう爆発するほど大きくなってんの?

507:花咲か名無しさん
12/06/09 23:05:18.15 2Wa+wiYh
なんか今年は目立って良い成長ぶりが見れなくて;;
毎日見ないで3日おきくらいにした

508:花咲か名無しさん
12/06/09 23:48:56.57 I6kYRDag
今日見たら合計9個着果していた

509:花咲か名無しさん
12/06/10 09:46:16.92 cLay7FKx
やっと雌花が咲いた。でも雨・・・

510:花咲か名無しさん
12/06/10 09:55:15.69 usmkDfEk
昨日の雨で花が濡れ花粉が全く出ていない
雌花は沢山咲いているのに・・・

511:花咲か名無しさん
12/06/10 13:33:08.80 hi3h7V/h
だからあれほど言ったのに...


512:花咲か名無しさん
12/06/10 13:43:26.30 OscQ3IFR
雨の中で受粉させたけど
失敗したっぽい、今日で5日目くらい

513:花咲か名無しさん
12/06/10 23:41:03.12 usmkDfEk
また雨降ってきた
これで明日の受粉もだめだな
せっかく良い位置に雌花が咲いてるのに
小玉2株で成り子6つじゃ少なすぎる

514:花咲か名無しさん
12/06/11 01:14:28.71 hMHn5B7D
え 雨が降った後の受粉てダメなのか・・・
昨日の雨上がり、必死にチョメチョメさせたのに

515:513
12/06/11 07:42:53.75 jIdn5hXG
>>514
いや、雄花から花粉が出ていて、雌花が濡れていなければダイジョウブだと思う
ウチは昨日、雄花が乾かず花粉が出ていなかったから

516:花咲か名無しさん
12/06/11 12:03:39.04 xFxePyvp
スイカの花粉は濡れると破裂するから雨が降ったらダメ
雌花雄花とも水が付いておらず、また受粉してからも受精するまで6時間は濡らさない様にしないとダメ

517:花咲か名無しさん
12/06/11 13:10:31.39 sdBI9v2y
めんどい植物だなあ と思うけど熱帯砂漠のすみかから じめじめシトシトんとこへ移住さして ああだこうだ
という人間様が一番めんどいのかあ...
郷に入れば郷に従えよね スイカだからってのほほんとしないで


518:花咲か名無しさん
12/06/11 17:23:10.26 RQSIQ3RZ
雨に濡れると爆ぜるのって、どのくらいの大きさからですか?

雨よけ対策はどんなのがいいのですか?

誰か教えてください。小6の男子です。

519:花咲か名無しさん
12/06/11 18:20:59.93 vEiqDWLG
去年近所の農家の爺ちゃんから50円で苗買った小玉スイカのこぼれ種育ててる俺の立場は…

520:花咲か名無しさん
12/06/11 18:25:54.90 8YBNZxig
>>518
女子なら教えてやったのに
残念だ。

521:花咲か名無しさん
12/06/11 20:02:10.34 us7SdymN
固形あぶらかすをやりすぎて枯れてきたのですが、どうしてくれますか

522:花咲か名無しさん
12/06/11 20:22:43.23 5u6CzUTY
>>518
品種は?

523:おはなばるとす ◆NeKo/oBJN6
12/06/11 20:23:52.89 PxS/dVa9
雨に濡れると爆ぜるのって、どのくらいの大きさからですか?

雨よけ対策はどんなのがいいのですか?

誰か教えてください。小30の男子です。

524:花咲か名無しさん
12/06/11 20:35:26.05 us7SdymN
もうこれで3年連続でスイカを枯らしてしまいました

525:花咲か名無しさん
12/06/11 21:14:31.34 Iu2+qvuu
522の人に
種類は紅小玉っていうやつです。
お願いします。

526:花咲か名無しさん
12/06/11 21:35:22.50 5u6CzUTY
>>525
裂けるのは、大きさではなく日にちでないかな。
誰か詳しい人、説明してあげて。
自分、そこまで詳しくないんで。

527:花咲か名無しさん
12/06/12 00:49:49.29 D+0HqUCM
黄色の小玉はマジで爆ぜ易い
今年は植えていないけど

528:花咲か名無しさん
12/06/12 04:16:12.82 t4yqFEBC
>>525
去年、紅小玉とマダーボールを育てたんだけど
小さいのだとソフトボール大で暴発した(ゲリラ豪雨)

529:花咲か名無しさん
12/06/12 04:31:33.49 K/hBjXTJ
5月の連休に大玉を植えたのだが、まだ花も咲いていないし蕾も見当たらない。
苗も1mくらいしか伸びていないし、なにが悪かったのだろう?
スイカ初心者です。

530:花咲か名無しさん
12/06/12 04:31:40.06 t4yqFEBC
ちなみに、爆ぜたスイカを見てみたらまだ中が白に近いピンク色だった
雨が降らない日が続いた後の豪雨はカラスよりタチが悪い

531:花咲か名無しさん
12/06/12 08:07:11.15 Kx15iEsU
>>529
4/30に大玉の苗を植えて、今は小玉スイカぐらいの大きさです
うちは
牛糞入れて、畝立てして、黒マルチ貼って
4/30苗植えて
5/17に親ヅルを摘心して
5/19に黒マルチの上に麦わらを敷いて
5/20からアブラムシが出て、色々対策して消毒したりして
5/27に着果確認。6/2頃に急成長という流れです。

栄養が足りないのか? 苗が悪いのか? 病気なのか? 連作されたのか…
親ヅルを摘心されました?

532:花咲か名無しさん
12/06/12 12:11:54.73 FWwQtPm8
スイカに麦わら敷いてきた。
今年のスイカツルは発育悪いので
やっとの感。
今年は敢えて花・実を取りツルが
力強くなってから受粉させるつもり。
例年より大幅にツルが小さい。
雨が少なく風が強く晴れたら晴れっぱなしのような
天候だつたのが原因と思うけど。

533:花咲か名無しさん
12/06/12 13:37:25.25 44NBuNNU
経験上では破裂は収穫1〜2週間前くらいが多いかなあ
予防策は、極端な乾燥続きにならない程度に水やりする事くらいしか思いつかん
スイカ畑全面に雨除けするわけにもいかんし


534:花咲か名無しさん
12/06/12 13:38:32.63 44NBuNNU
あ、あとツルが実に触れてるとその圧力で裂ける事が多いので、ツルが実に触れたり乗ったりしない様に

535:529
12/06/12 14:01:41.41 K/hBjXTJ
>>531
5月3日に植えているから同じような時期ですね。
腐葉土 雑草堆肥 醗酵鶏糞 ヨウリンを元肥として施しました。
摘心はしています。黒マルチはしていませんが、全体を落ち葉で覆っています。
葉っぱに小さい虫がついて 丸い穴をあけるのでHCで買ってきた園芸用殺虫剤を 2回ほどスプレーしました。
接木苗だし、初めてのスイカだから 連作は関係ないしなんでだろう。


536:花咲か名無しさん
12/06/12 14:52:58.07 pE7oqXzl
初ベランダスイカ、野球ボール大になった
うれしいっす、
蔓力が強くてびっくり


537:花咲か名無しさん
12/06/12 20:07:27.60 3GrHlyXO
>>蔓力が強くて
鎌首を持ち上げたようになってるのや、先っちょが白毛深いのは、肥料過多でいくない?
鎌首は角度があると思う、先がもちあがってないのは見たことないけどなあ


538:花咲か名無しさん
12/06/13 01:59:26.56 DEmYYjPq
環境やら土壌やら気候やら人それぞれでしょうよ
そもそも生き物なんだし


539:花咲か名無しさん
12/06/13 09:45:41.71 qC4IjICr
葉っぱが何枚か枯れている・・・病気か?

540:花咲か名無しさん
12/06/13 12:15:21.54 zlLrSDrm
日に日に大きくなるスイカ、いいよねぇ〜〜

541:花咲か名無しさん
12/06/13 14:13:37.97 1CcNnvY/
GW初めに植え付けて、まだ子ヅルが4節くらいしか伸びてませんが何か

542:花咲か名無しさん
12/06/13 18:01:41.18 WCWjy97X
「果」報は寝て待て
と先人は言いました

543:花咲か名無しさん
12/06/13 18:49:28.80 zlLrSDrm
同時に8個着果したんだけど、
あと40日ほど経つといっきに8個採れるのかと思うと・・・

544:花咲か名無しさん
12/06/13 20:21:31.67 QlLIMdNh
539 葉っぱが枯れるのは根が枯れてる全長なのでいずれぜんめつする

545:花咲か名無しさん
12/06/14 09:43:29.87 4jYNPWuF
こないだから、色々な条件で発生する中の最悪の事態しか言わない人はなんなの


546:花咲か名無しさん
12/06/14 10:38:41.16 zQUaLSQy
苗屋またはタネ屋あるいは農具屋もしくは八百屋

547:花咲か名無しさん
12/06/14 17:50:13.60 0X8p+XP+
自分で植えたスイカが採れるまで、お店でスイカを買うのを我慢する(`・ω・´)

548:花咲か名無しさん
12/06/14 20:16:46.44 CriwTWHK
慣れれば売ってるのと同じレベルのがポンポン採れるからね

549:花咲か名無しさん
12/06/14 23:55:08.32 jjP+MQrU
自分で育てたのを初めて食べた日
こんな美味しいスイカが素人でも作れるんだ!と感動したよな〜

550:花咲か名無しさん
12/06/15 03:34:30.23 pny+mQb3
畝&わらで苦労が絶えないので、来年からマルチ張ろうと思うんだけど
水の管理はどうすりゃいいの?

マルチが蒸発防ぐから、回数は減らしたほうがいいの?
逆に、雨がほとんど入らないから回数は増やすの?
雨は水やり1回にカウントできる?
スイカに限らず、マルチの水やりは大体同じ感覚でOK?

551:花咲か名無しさん
12/06/15 03:52:50.76 GQmDdizF
マルチでやってるが植えてから今まで全く水やってない
うちの土は弱粘土質の土だから保水性それなりにあるとは思うけど

552:花咲か名無しさん
12/06/15 08:37:06.31 vVuPRZPu
白いすいか銀世界ってうまいのかな〜?

553:花咲か名無しさん
12/06/15 08:47:38.07 +TFRrLHz
マルチしてても水やりは普通でOK
畝間から入った雨だけで十分

畝間に生える雑草取りも面倒だから、ウチは全面残らず透水防草シートを張ってるわ

554:花咲か名無しさん
12/06/15 11:41:47.28 kEKy9piy
スイカがなるまで待てないのでスーパーで黄色スイカを買って食いたいです

555:花咲か名無しさん
12/06/15 18:37:23.38 08WrrYwW
ソフトボール大になった
こっからが難しいのはネット検索で知ってる。

556:花咲か名無しさん
12/06/15 19:11:21.09 BdDakXP9
スイカの茎ちょっと折れてセロテープで留めたけど大丈夫だよね?

557:550
12/06/15 20:33:53.26 YpKa1MnD
>>551 >>553
了解。
草引きのたびに畝が壊れる。
来年は楽になりますように。

558:花咲か名無しさん
12/06/15 20:42:35.74 7poI7/wY
>>555
何で難しいの?むしろ簡単じゃない?

559:551
12/06/15 21:01:10.70 FkBTsEZl
>>557
ちなみに俺は植えつけ時のみ水やってあとは天候任せ
マルチのお陰で最低限の水分あるし元々砂漠のもんだし水無くてもあるほうに根伸ばすだろぐらいの気持ちでやってる
3年この方法だけど問題なく採れてる


560:花咲か名無しさん
12/06/16 07:54:20.36 wms4zKsb
昨日、踏んで割ってしまったよ(´・ω・`)
保険的な2番花だったからいいとして、3番花に期待しよう。

タヒチって成長過程で皮が黒くなっていくの?
雌花が2cmくらいなんだけど、縞々模様なんだが・・・。


561:花咲か名無しさん
12/06/16 09:27:46.34 Ay/k9E1l
今回の雨で受粉がぁあああ

562:花咲か名無しさん
12/06/16 10:29:19.56 44DauuFQ
大雨じゃーーーーーー
ワタチのスイカ様がああああああ

563:花咲か名無しさん
12/06/16 11:07:13.67 sJ/DT3hc
うちでは2番花本命にしてる。
雨で受粉してないっぽいから、3番花着果させるつもりだけど。
もしかしてみんな3番が本命なの?

564:花咲か名無しさん
12/06/16 11:36:10.70 ds2rEyoQ
俺は全部本命。

565:花咲か名無しさん
12/06/16 13:56:12.20 dCaFWQJF
おいらも全部本命と思っていたら
種無しサンバが2節連続で着果してさすがに落とした。

566:花咲か名無しさん
12/06/16 13:57:53.32 azTebPfW
13,14,15日が晴れだったので着果が楽しみだ。
13日の着果(たぶん)を確認(ピンポン球ぐらい)。


567:花咲か名無しさん
12/06/16 15:31:05.82 nEz8YMVM
>>564
諸星あたる乙!

568:花咲か名無しさん
12/06/16 16:48:00.58 EtVdOpe0
やっと定植したばっかのオイラは勝ち組
まだ受粉不要!

569:花咲か名無しさん
12/06/16 17:58:42.10 TkbK5ENt
>>560
黒皮系は最初はうす黒っぽい縞々で、だんだん黒くなっていくよ

570:花咲か名無しさん
12/06/17 09:15:52.46 qd9NkSlu
>569
えっ!?うす黒くもない・・・。
ふつうの祭りばやしの雌花と同じ色ですわ(´・ω・`)
違うのつかまされたっぽい。
ありがとうでした。

571:花咲か名無しさん
12/06/17 10:28:55.15 y/jIJVy3
アブラムシにやられて枯れてきてるツルがあります
農薬まいても全然効かない場合、切っても大丈夫ですか?

572:花咲か名無しさん
12/06/17 13:43:59.86 F69a8exW
>>570
案ずるでない
オラの種から育てているタヒチも、まだ黒と緑のシマシマだ
問題ないぞ

573:花咲か名無しさん
12/06/17 18:23:47.42 WvafYsIN
>>571
どんなスイカ?
ウチのスイカ葉っぱも蔓も硬くてアブラー寄ってこない
細かい毛も生えてるし
隣の豆には油がびっしり。

574:花咲か名無しさん
12/06/17 18:26:45.86 79RUBX2m
うちのブラックボール2にはアブラちょっとだけついてたな

575:花咲か名無しさん
12/06/17 20:54:25.55 XAsi//ps
スイカでアブラ虫って余り付いたこと無いな、付くのはウリハたん…

576:花咲か名無しさん
12/06/17 21:07:02.24 6OOeVP5g
ウリハたんは大暴れしてくれてるな。
基本的に放置だけど

577:花咲か名無しさん
12/06/17 22:34:19.91 2QQawfZt
アリんこが大量発生して花に集ってるんだがアブラーがいる様子はない
こいつら駆逐した方がいいの?
受粉に一役買ってくれそうな感じなんだけど

578:花咲か名無しさん
12/06/18 08:19:53.72 DaT5vd10
アリはアブラムシのボディ−ガード

579:花咲か名無しさん
12/06/18 09:57:59.17 AZT4gRJG
一方でアリは昆虫界最強クラスのハンター一族なので、ウリ科植物にはアリを呼ぶ蜜を節々から出して全身にアリをまとわりつかせる物も

580:花咲か名無しさん
12/06/18 19:54:00.48 V4HQb20P
>>573
縞王です。2株植えてるうちの1株で、その株の蔓1本が特にひどいです
今までスイカにアブラムシ来なかったのでどうしていいか分からず
ディプテレックス乳剤を霧吹きで散布したけど効果なし・・・
隣の株に移ったりする前に蔓切っていいのでしょうか?

581:花咲か名無しさん
12/06/18 20:44:17.18 N31PfGwe
死魔王 育てやすさ:星4個

俺のやってる
大和小町 育てやすさ:星2個
そのわりに順調。。

582:花咲か名無しさん
12/06/19 01:23:35.48 OK1JOR3W
5月初旬に定植して、すぐにつる割れ病っぽい症状。
とりあえず放置していたけど、最近までほとんど生長しなかったから(購入時より10センチ伸びた程度だった)、終わったか?って思ってたけど、ここ1週間で急激に伸びてる。
現在一番長いつるが1メーターちょいまできた。
謎すぎるが、よしとしよう。
まだ1個も結果してないけど。

583:花咲か名無しさん
12/06/19 02:46:08.55 KwoWE8zv
>>582
うちと全く一緒だw ちなみにタヒチ
そろそろ諦めようと思っていた矢先、急激に成長し始めた
まだ雄花さえ咲いてないけど

584:花咲か名無しさん
12/06/19 10:09:14.22 O8K0Goby
黒皮スイカって収穫時期になると
果実周辺の葉にアブラムシが集まるよね
奴らが吸った後に出る樹液で実がベトベトになるし
洗えば無問題だけど

585:花咲か名無しさん
12/06/19 14:43:41.13 JPgEqZLf
580です
アブラムシ被害の多い蔓を2本切ってきました
蔓を切るのはなるべく避けたかったけど・・・
雨のせいかしんなりしてるし心配だよ・・・
早く晴れないと農薬も撒けないなあ

586:花咲か名無しさん
12/06/19 18:33:50.07 4QvH8Ksw
あーあ、花がさっぱり咲かなくなった
蔓の先端も枯れてきた、着果は一個、この一個が育つのだろうか?

587:花咲か名無しさん
12/06/19 18:34:31.88 OK1JOR3W
>>583
同士よ。
こっちは、ブラックボール2だわ。
うちも雄花も雌花まだ。
数日中に雄花咲きそうな雰囲気あるけど。

588:花咲か名無しさん
12/06/19 19:00:12.88 lFCQEpXf
台風はどないだ?


589:花咲か名無しさん
12/06/19 20:03:26.64 8oX4bzur
丁度良い着果位置で雌花が咲きそうなのに台風かよ…(´・ω・`)

590:花咲か名無しさん
12/06/19 21:34:07.53 CpgSFYCr
中国産のよしずを買って使う。2-3年したらスイカの下に敷く。
重石を載せておくと、台風でも平気。
都会だったら、新品のよしずを敷いても敷き藁より安い。

591:花咲か名無しさん
12/06/19 21:54:08.39 OK1JOR3W
うちもその方式でやってるわ。
何かに使うだろうと倉庫に入れっぱなしになっていたよしずが活躍するとは思わなかった。

592:花咲か名無しさん
12/06/19 22:07:07.41 khQadwo+
敷物なんて土手の草刈りしてるところ行って刈り草もらってきておわり

593:花咲か名無しさん
12/06/19 22:17:48.68 VyOJn/0Z
古くなった茣蓙にちょっと穴空けて使ってる

594:花咲か名無しさん
12/06/20 14:32:20.60 n37a/Q5G
苗もう売ってないよね

595:花咲か名無しさん
12/06/20 15:33:12.47 gbbBKz2D
かぼちゃの種まいて、顔見知りのすいかの摘んだつるを接木する
摘んだ子ズルや孫ズルなら誰かくれるだろう


596:花咲か名無しさん
12/06/20 18:32:08.04 W8rjfSHD
台風で葉の先端が黒くなった
がっかり


597:花咲か名無しさん
12/06/20 19:07:47.28 0NiOuOGt
普通夕顔だろ

598:花咲か名無しさん
12/06/21 00:01:51.58 v5DTwgSw
こんだけ雨が続けばもうあかんな今年の西瓜
晴れが続いてあぼーんが待っている

599:花咲か名無しさん
12/06/21 01:14:34.51 4yt0TU4y
求む破裂情報

600:花咲か名無しさん
12/06/21 01:15:39.00 UQUHa1su
梅雨前に着果しまくったから問題ない、
梅雨入り後も晴れの日にちょくちょく着果してるし。

601:花咲か名無しさん
12/06/21 09:08:31.58 2QOVleFK
雨の後で晴れ続きになっても割れねえよ
逆だよ
つーかもう割れる程テンション張ってんのかよ


602:花咲か名無しさん
12/06/21 11:03:52.06 BquBrYUI
雨にうたれて枯れてきてませんか

603:花咲か名無しさん
12/06/21 13:37:32.99 5dDGm6jX
雨に打たれてしんなりしてるし、着果もまだだし…
アブラムシにもやられるし…もうだめかも

604:花咲か名無しさん
12/06/21 14:11:58.22 UQUHa1su
雨に打たれて肥大が進んでいる

605:花咲か名無しさん
12/06/21 14:15:20.79 HkB7gkdv
葉に斑点が出てきた。もうだめぽ

606:花咲か名無しさん
12/06/21 18:26:38.97 weMRSvUL
>>602
蔓の先っぽが枯れてきた
もうダメポ

607:花咲か名無しさん
12/06/21 20:44:12.13 MTVvKHoI
(´Д⊂ モウダメポ

608:花咲か名無しさん
12/06/21 20:50:56.28 dd+WDzwg
みんな苦戦してるな。
やっぱりスイカは難しいのー。
すんなりいくときは何の不安もなくできるんだけどねぇ。

609:花咲か名無しさん
12/06/21 23:06:43.98 NNE2ymJ6
昨日近くの叔父さんの西瓜が一つ割れたと言ってた

610:花咲か名無しさん
12/06/22 00:31:12.02 ezQ1330O
つるの中ほどが茶色く変色し、糸のように細くなっていた、こんなの==−−−===
細くなった先のつるは、不思議なことに太く元気なのだが...
つる枯れ病ですか?ベンレートやダコニールで治療できますか?


611:花咲か名無しさん
12/06/22 07:11:01.13 MN02C/fN
やっと花が咲き始めた

612:花咲か名無しさん
12/06/22 07:12:25.05 MN02C/fN
昨日ダコニールとウララDFぶっかけといて正解だったかな

613:花咲か名無しさん
12/06/22 08:10:27.12 FqPWl6qQ
実に炭そ病斑っぽいのがでた・・・
オタワ・・・。

614:花咲か名無しさん
12/06/22 08:26:09.81 teVzbmRc
>>613
うちもだ。
ダコニールを買いに行こう

615:花咲か名無しさん
12/06/22 11:58:23.82 cpENG+XU
ちょっと質問
スイカを切らずに部屋に置いてても1年間見た目が変わらないことってある?

うちのババアが仏壇の横のスイカが腐らないのは神様のおかげだとか言って、
信仰してる宗教ごり押ししてきたから科学的に解明したいのだが

616:花咲か名無しさん
12/06/22 12:06:25.74 SibJaG0b
>>615
そんなまどろっこしいことしないで腐ったスイカとすりかえろ

617:花咲か名無しさん
12/06/22 13:15:10.01 5v53QWks
西瓜の水分はアルコール(人間は利用できないので酔わない)なんだから、保存状況がよっぽど良いなら保つのかもね

618:花咲か名無しさん
12/06/22 15:52:50.03 OqbgDdFY
苗入荷してたー

619:花咲か名無しさん
12/06/22 16:43:46.70 cpENG+XU
>>616>>617
切ってないから中はどうなってるかわからんけど、外見は変化ないんだよね
実際結構ありえないことなのか


620:花咲か名無しさん
12/06/22 16:52:43.77 SibJaG0b
>>619
あるんだったら真冬でもスイカ普通に売ってるだろ

621:花咲か名無しさん
12/06/22 17:11:50.55 FHDds+Jy
それは神様のおかげで間違いないのではww

622:花咲か名無しさん
12/06/22 17:28:29.79 cpENG+XU
>>620
切れ目とかなく時間がたったら、中は劣化してるけど皮が分厚いから外見には影響ないものなのかなとか思って

キズがなくてシワシワのスイカとか見たときある?

623:花咲か名無しさん
12/06/22 17:34:54.83 SibJaG0b
いいからさっさと切って結果をココで報告よろ

624:花咲か名無しさん
12/06/22 17:44:17.40 cpENG+XU
すぐ切れたら楽なんだがババアが「神様の(ry」と頑なに切らせないんだよ
誰か頑固なババアを科学的に論破しておくれ


625:花咲か名無しさん
12/06/22 18:20:08.03 Akr0+6oP
仏壇に供えてあるスイカが一年間腐らないと言う実験
URLリンク(joykos.co.jp)

腐らない理由について、お施主様の中に園芸関係の技術者の方がいらっしゃったので伺ってみたところ、
「果物が成長時に発散させるエチレンガスを炭化コルクが吸収する効果があるからではないか。」
という推測をいただきました。

626:花咲か名無しさん
12/06/22 19:09:34.79 nEBosOJx
>>625
この野郎、宗教勧誘なんかしやがって。

627:花咲か名無しさん
12/06/22 19:16:08.03 cpENG+XU
>>625
サンクス
我が家(約築30年)にそのコルクが使われてる可能性は低いがやってみる!

628:花咲か名無しさん
12/06/22 19:27:35.88 nEBosOJx
なんでこっちを紹介しない?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
菜園放置で腐らないスイカ
コルク関係なし

629:花咲か名無しさん
12/06/22 20:49:29.01 xR4kMzvc
種蒔くの遅かったから未だ本葉4〜5枚だけど、やっぱりムリかな

630:花咲か名無しさん
12/06/22 23:19:20.93 gmfHQOJb
スイカ、外は大丈夫でも中が腐ってると糸引くらしいから注意な

631:?お花くん? ◆NeKo/oBJN6
12/06/22 23:20:37.39 CeQKjAPf
>>617
宗教より似非科学のほうが怖いというお話でした

チャンチャン♪

632:花咲か名無しさん
12/06/22 23:27:44.88 Hu/JwFTE
あー雨続きで西瓜が終わったありがとう
もう一つの西瓜でがんばってもらおう

633:花咲か名無しさん
12/06/23 00:11:28.97 K+TByw+Q
うちのスイカは始まってもいない

634:花咲か名無しさん
12/06/23 00:37:38.40 JSFGItM2
>>631
西瓜の水分がアルコールなのは事実だろうに、なぜそこにアンカーをつけてエセ科学と
スイカの香りの97%がアルコール由来だってのは科学的に常識だよな?

635:花咲か名無しさん
12/06/23 06:57:01.78 whs3QOGA
>>634
意味不明

636:花咲か名無しさん
12/06/23 09:49:20.99 6RXFJphB
>>634
西瓜の水分がアルコールってのは初めて聞いたのだが
夏の水分補給に西瓜食って満足していたのだが、これって効果なかったのか

637:花咲か名無しさん
12/06/23 09:51:58.91 o6B2E0Ht
4価アルコールでggrks

おまえらアルコールって酔っ払う物だけだと思ってる?まさかね?

638:花咲か名無しさん
12/06/23 10:06:59.12 whs3QOGA
>>637
スイカの水分のほとんどが4価アルコールなら燃えますな・・・

639:花咲か名無しさん
12/06/23 16:00:25.11 lbR1bffk
ハンドボール位の大きさになってきた。
ポン、ポン、ポンと指三本で叩いているのだが、
音だけじゃ収穫時わからな〜い。(^^);

640:花咲か名無しさん
12/06/23 17:33:59.88 dDCvwm2l
あえて安価は付けませぬが、真性キチガイさんが暴れてるようですな(笑)

641:花咲か名無しさん
12/06/23 18:34:55.62 u6I9chDS
>>639
ええなあ
梅雨寒
ソフトボールで止まってもうた

642:花咲か名無しさん
12/06/23 19:56:48.75 Se4/gY8s
収穫期の勉強のため、あやしい人間と思われないよう気にしつつ、スーパーでひそかに
スイカをポンポンした経験のある者は、正直に告白してください。
今年もその時期になったら、スーパーでやるつもりな私です、何か。


643:花咲か名無しさん
12/06/23 20:25:21.53 oUW5XxzX
買わないのに叩かないで下さい。

644:花咲か名無しさん
12/06/23 22:47:49.07 zd90C/wl
怪しい日本語セシウムさん

645:花咲か名無しさん
12/06/23 22:48:04.12 rtgNYwZU
>>642
自分のスイカを毎日叩いていれば音が変わってくるから分かるよ

646:花咲か名無しさん
12/06/23 23:51:53.77 dU42udtF
俺も頻繁にぽんぽんしてるごめん

647:花咲か名無しさん
12/06/24 01:08:50.99 qTJ4xiQH
>>639 実の直前ツルが枯れてきたら収穫^^プロ農家直伝!

648:花咲か名無しさん
12/06/24 06:23:48.61 tYPeL7/C
家庭菜園では、実が割れると同時に収穫するのが理想\(^ー^)/
最高に美味いスイカは実が割れたとき!
蔓が枯れてきたら虫食い回避のため寒冷紗で作った袋にいれて割れるのを待つ。

649:花咲か名無しさん
12/06/24 10:21:35.56 M1bJWbhz
ちっちゃいスイカ確認しました

650:花咲か名無しさん
12/06/24 16:26:41.11 awV+9TUU
やべえ。雨で全然着果しない。
15花くらいやって1個しか大きくなってない。
12節がダメで16節で無理やり受粉させたのもダメっぽい。

20節辺りに最後の望みを託すのと、10節辺りからの孫蔓育てるのと
どっちがいいんだ?

651:花咲か名無しさん
12/06/24 17:02:51.33 r3jRzfTA
すでにダメージあるのに
ここに来ての冷たい雨、、、、オワタ

652:花咲か名無しさん
12/06/24 17:37:45.23 afIY+PSI
いくら人工授粉しても着果しないので痺れ切らしてブドウ用に揃えてあるフルメット使ってやった、くそっ


653:花咲か名無しさん
12/06/24 18:36:07.78 r3jRzfTA
花すら咲かない、というより蔓が変色してきてる
虎の子の一個がどうなるか。

654:花咲か名無しさん
12/06/25 00:15:17.14 joE7zlmY
ミツバチの軍団が我が家の菜園にやってきた。
トウモロコシ、スイカ、キュウリの花に集団でたむろしている。

655:花咲か名無しさん
12/06/25 07:31:26.34 HQZQ6Omr
>>648
普通、スイカは割れんやろ。
特に急激な降雨でもないかぎり・・
熟期過ぎて過熟になっても、普通は割れない。
7年スイカ作ってるが、集中豪雨にあっても割れた事ないぞ。

656:花咲か名無しさん
12/06/25 07:42:16.09 HQZQ6Omr
甘黒郎って、収穫した人いる?
ネットでググっても、植えた人いても収穫までのってるブログ無い。
蔓は特に太いし徒長もなく大きな雌花も咲くが、まったく着かない。
もちろん三倍体なので、紅まくら、ブラックボンバー、縞王等々他の品種の雄花使ってる。
ネットでも、ベルグアースの商品画像しかヒットしないし、398円もする苗なのに・・・

657:花咲か名無しさん
12/06/25 07:46:37.84 HQZQ6Omr
ガブリコ、ガブリコSは、収穫したブログや画像もいっぱいあって信用できる。
現に、家でも1個だけど着果してる。

658:花咲か名無しさん
12/06/25 10:55:54.00 Ui/xQsjw
雨で今のところ着果ゼロなんだけど
いつまでに受粉させたらギリギリOKかな?

659:花咲か名無しさん
12/06/25 14:39:43.56 XPKjWe3j
私のとこの雄花と雌花は、寒いゆう理由でまったくやる気なし
こっちもいつまでも甘い顔と思ってたら大間違い
明日だめなら、かぼちゃの極太雄花で、むりむりやるからね


660:花咲か名無しさん
12/06/25 15:37:13.90 yt0qmsR/
これが新品種
カボチャ太郎の誕生秘話であった

661:花咲か名無しさん
12/06/25 15:50:14.65 rz05SqZ2
みんなんとこも苦戦しているのかな?
おれんとこも8個人工授粉やってやっと一個

近所の農家は何もしなくてもわんさか着荷しているのに・・・・。
なぜ

662:花咲か名無しさん
12/06/25 19:14:12.49 je7lLAen
今日の晴れは貴重、朝に沢山チョメチョメしたよ^^


663:花咲か名無しさん
12/06/25 19:39:16.72 6+lv755S
プランターで育ててるので枯れたのでスイカを買って食べてタネを梅雨が終わってからまくと
成功する確率が高い。

664:花咲か名無しさん
12/06/25 21:20:59.75 0rrwvLMP
貴重な晴れ間に受粉してやっと着果。4cmの1つに3cmの2つ。
喜んでもっとないかなーと探していたら葉っぱの下に9cmのソフトボール台の発見
こやついつの間に・・・

665:花咲か名無しさん
12/06/25 21:27:26.07 PcHldlsJ
よくある話だなw
いつの間にやらソフトボール大になってる奴とかみるわ。

666:花咲か名無しさん
12/06/25 23:41:15.94 942hCH11
今朝は気温が低かったから、花粉の出も良かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4238日前に更新/205 KB
担当:undef