ロケットストーブpart3 at DIY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 16:15:37.73
完全燃焼に固執しなければいいんだよ
いちいちつっこんでたらストレスたまるよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:32:34.30
>>47
効率良い=熱出力に対して薪消費量が少ない  だ
でも薪消費量は多い
なら、発生熱量はそれ以上に多い だ

薪消費量が多いからといって効率が悪いはず、という思考は
ゆとり的馬鹿

52:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 17:47:15.97
>>51
多分モルソーと比べて、薪の消費量が多い割に暖かく無いんだろ、

53:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 20:30:54.51
>>52
それって熱効率が低いってことだけど
高温燃焼してる方が熱効率悪いなんてどんな化学反応?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:35:09.09
他作は板違い

55:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:21:38.72
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

56:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:21:58.39
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 05:19:16.05
マスヒーターはロケットストーブ構造であるがゆえに
暖かい部屋の空気を勢い良く外へ捨てる、つう面がついて回るが
売り物の薪じゃなくタダのものを使うからまあいいじゃないか的な
ゆるいモノだったはずなんだが。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 08:47:33.98
外に捨てないビニールハウスとか
現場暖房には最適

59:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 09:12:18.14 myf9ZJmd
密度の薄い熱を効率良く利用できればいいんだが
ボイラーには向かないかな

60:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:10:34.55
>>57
薪なんてタダで幾らでも手に入るだろ。
効率が良くて、同じ暖かさで消費量が少ないと、
薪割とか運ぶのが楽だけどね。

両方試したけど、普通の薪ストーブの方が良いよ。
ロケットは効率抜きにしても燃料補給に難が有る。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:15:57.75
>>60
昨日渋谷でタダの薪を探しましたが幾らも手に入りませんでした
嘘つき

62:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 10:26:12.53
そろそろロケットストーブで発電する作業に入りませんか

63:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:15:01.72
自動投入システムが出来ればそのへんはクリアか
ベータのJ9みたいな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 11:19:59.28
J9で何を言ってるかすぐわかってしまった俺は悲しい

ペレットストーブをみると、投入機構が面白いんだよな。

とはいっても、毎回同じ形状のものを投入するか、
長くていつも形状の違うものとでは、難易度が全く変わるが。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 13:58:16.86
>>60
>薪なんてタダで幾らでも手に入るだろ。
具体的に薪をタダで幾らでも手に入れる方法を教えて下さい

66:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 14:08:33.21
>>65
山を所有する

手入れすると自動的に嫌というほど積みあがる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 14:16:24.34
>>62
スターリングエンジン着けて発電するんか?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 16:49:59.91
>>66
情報商材詐欺と同じ論法だなw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 17:27:33.79
田舎者を相手にするなよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 23:32:56.19
街路樹伐採、河川公園整備やダム流木みたいなのでロハ入手できる
機会もあるかもしらんが使えるのは1年は保管乾燥させてからだ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 03:52:51.51
加齢臭がするぞ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 07:01:35.14
ロハって久し振りに聞いた

73:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 10:12:11.57
ロハって何?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 12:12:32.70
ロハス スイーツ()が使いたがる言葉

75:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 12:32:59.44
>>73
ヒント「縦読み」

76:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 12:36:16.01
只か・・・・江戸っ子だねぇ・・・・・

77:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 12:40:01.16
ピカ流木か…

78:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 01:38:49.49
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww


79:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 01:39:17.51
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 06:40:24.94
そういうわけでロケットストーブスレは終了ってことでいいんじゃないか

81:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 08:24:53.24
燃料の入手に困るようなのにストーブなんて。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 09:20:47.83
ロケストの教典の教えを無視した偽ロケスト教およびその信者がこのスレで暴走し偽の教えだという事がばれて終息しつつあるって感じか

83:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:13:02.29 1e1WFSHy
凄い技術なのにもったいないね



84:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:32:39.05
そうでもないやろw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:26:09.50
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

86:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:26:40.72
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

87:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 18:41:18.41 0c9DL7fH
時計ストーブにレンガ仕込んで、ドラム缶被せるのがお手軽。
手前の上蓋取り外して薪突っ込むことも出来るよw
URLリンク(hobby.harikonotora.net)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:10:11.69
意味が無い
普通に時計ストーブで使った方が良い。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:28:38.68
>>87
URLリンク(hobby.harikonotora.net)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 20:32:11.94
お手軽・・・・なのか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 21:51:38.75
偽ロケットストーブて釜戸だろ
横引き煙突てオンドルだろ
ヨーロッパとかアメリカは知らないだけだろ
持ち運べるのは利点だがw

で本物のロケットストーブの定義てなに?
完全燃焼?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 23:12:19.13 niFV9xoF
>>87
良く見る画像だけど、それだけじゃ何がどうなってるのか全然わからないよね
そもそも青い炎って言うのが、ロケットじゃなく別の燃焼方法使ってんじゃないの?


93:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 01:13:25.80
ロケットストーブで2次燃焼が適切なら籾殻やペレットでやれば簡単に炎は青くなる。
薪でやるとうまく安定しないんだよな。
赤紫っぽい色までならなんとか行けるんだけど。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 03:15:01.76
>>91
>で本物のロケットストーブの定義てなに?
ロケットみたいな音が出る事

95:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 08:54:26.46
これもロケットストーブなん?
URLリンク(www.youtube.com)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:54:36.64
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

97:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 10:54:56.30
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


98:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 17:00:14.61
まああんまり流行るとまたロケット起源説とか言い出すから

99:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/29 19:12:12.53 q8Zb1a0Q
ロケットストーブって薪はあんま燃えなくていいんだってね、そこで出た
ガスがヒートライザーで酸素と混合されて燃える(二次燃焼?)から煤やら煙が少ないんだってね。
ヒートライザーは一酸化炭素とか、木から出るガスとかが燃えるために400°とか
高温になるだってね。
完全燃焼、二次燃焼が完全にできないこともあるやろうけど焚火台と比べれば効率いいように見えるよね

100:aaa
12/01/29 19:40:38.87
>>99
素晴らしいコメントです。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 22:18:51.82
語尾に「ね」を付けるヤツはロクなもんじゃない。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/30 22:51:10.52


103:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:07:21.82
きゅっきゅきゅっきゅきゅっきゅQ太郎はね

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:46:25.53
寒いね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 00:48:07.61
大雪は辛いね

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 05:03:26.94
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 05:03:47.87
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 10:51:40.81
大雪なんてロケストで溶かせば一発解決

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 12:17:31.87
水の比熱は4.2J/g=1cal/g
氷の融解熱は333.5J/g=79.4cal/g
1kw=3612kJ=860kcal
なので簡単に融けない。
100kgの氷を融かすのに灯油で1Lぐらい必要。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:30:47.46
ロケットストーブで色々調理しているのを紹介している人がいるな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 19:34:53.33
元々が調理用だからな。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 20:38:27.03
煙突カット(キッチンロケット)の上にオーブン的なものを置いてる人が多いみたいだけど
内側(ドラム缶でいうと上部の内側)に石版かなんか置いてピザ釜みたいにした人いないかな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:22:14.08
上だけ2重だと崩れてしまうかも。
○や□のサイズ違いのパイプで上から下まで2重にするとか。
150mm径と125mm径とか。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:59:23.36
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:59:42.70
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 22:54:13.71
この所寒すぎるのでロケットストーブの動画を見ながら寝るのが日課となってます

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 00:38:26.35
>>116
あの「ゴーッ!」って感じの音を出しながら炎が吸い込まれるように燃えるのがいいね。
木を多めに燃やした時ヒートライザから炎が吹き出す様が凄い。
ヒートライザを長めにしてやったら更に凄く炎が吹き出ていた動画があったね。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 07:11:22.53
>>111
お前見たい奴が偽物ロケットストーブを本物と偽ってアピールするから世間に広まらない
キッチンロケットはただのチムニー効果付きストーブ
それならブッシュバディつくったほうがいい

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 10:54:25.09
>>118
ブッシュバディもどき厨だけど、ロケストみたいに焚き口つけたくて試行錯誤中。
あこがれの合体ロボにしてみたら、
ロケット吸い込みもせず2次エア供給もちょぼちょぼというボスボロットができちゃった。
バランス替えてロケット効果重視で2次エア少々、あたりを狙って合体ロボ2号構想中。
せめてアフロダイAくらいの物は作りたい。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 11:49:50.04
もう、火炎放射器で燃やしちまえよ!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 12:15:04.84 1dEGUhfq
>アフロダイA

ジジィ確定
参ったなこりゃ.....

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 21:33:31.85
これ図面ないの?
爺さんが鉄工所やってるんで作ってみたいんだけど

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:36:49.65 PxP9wc2R
>>119
ブッシュバディの上にヒートライザー乗っけるのは?

ヒートライザーが熱を溜め込めばその上昇気流で2次エア増えるんでは?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:58:22.77
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 22:58:46.84
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/01 23:45:41.73
>>122
画像検索してみ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 07:47:14.25
したけどマトモな設計図は一枚も出てこないんだけど
あったとしても簡易な断面図か構造模式図のみ
管径とか厚みとか材質とか載ってるのが一枚もない

URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
↑とかどうやって灰の処理してんだ



128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 08:36:14.84
ロケスト教本には灰の処理は必要と書かれているらしいが
偽ロケスト信者がいつのまにか灰がでない、掃除する必要なしと布教しはじめたのだよ
信仰薄き者達に罰を

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 09:34:39.53
あと疑問なのが一部が完全に釜で覆われてる排気管の長いものと
L字の管で上部が開放されてて煮炊きできるようになってるものがあるが
これはどっちもロケットストーブなのか?


130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 09:41:28.09
本流と亜流
ただ日本だと亜流が本物であると布教および認知されている
しかも教えを無視した我流の理論を展開して広まっている

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 15:15:29.79
>>129
長いのが本来のやつで暖房用
その仕組みを使って簡易化したのがキッチン仕様
日本では震災などの流れでキッチンロケットがネットでとりあげられることが増えた

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 18:18:17.34
今日みたいな寒い日はヒートライザが暖まりにくい

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 19:47:15.27
気のせい
たった±30℃程度、屁でもない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:44:09.94
>>129-131
このスレはロケットストーブと名乗ってるがスレテンプレにあるように、本来のものとは違うストーブをロケットストーブと称してスレ展開してるからね
もうこの流れは止められない

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 20:58:14.88
「携帯電話」を「携帯」って略すようなもんだろ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:13:00.98 lJyyrjST
>>127
聖書を買いなさい。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:33:18.21
>>132
ヒートライザ暖めたぐらいで完全燃焼できるなら、2次燃焼に必要な酸素はどこから来る?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 22:53:41.90 V50EKCa2
L字のなら薪を入れる穴の下を三分の一程度板なんかで区切って
二次燃焼?用の空気取り込み口作るようにしてるよね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 23:23:43.33 lPShthPY
>>138
仕切った所でそれは一次燃焼用の空気
入り口が二つでも、燃焼してる所にその二つが合流してたら意味ないでしょw
二次燃焼ってのは燃え残りを更に燃やすこと
その為に温度の高い新鮮な空気をもう一度与える必要がある

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 04:00:06.04
そういう事か、何でマトモな図面一つ無いレベルでそんなに議論できるんだか謎だった
図面なんて必要の無いレベルの物を作るだけで良しとしていたからかw
L字の方は空気口が大きいだけの七輪だもんな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 04:01:55.38
>>128
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 04:02:18.63
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 06:27:44.84
>>140
そりゃぁ、設計なんてした事もない加齢臭が 〜後略

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 07:43:51.21
竹燃料コテ基地外のコピペ爆撃やら
教典も見ないで勝手に脳内でトンデモロケスト論確立してる加齢やら
終わってるなw

2次燃焼すると言われているヒートライザー部分にブッシュバディのように空気送る仕組みが無いとダメだね

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:30:20.21
2次燃焼馬鹿もどうでもいい
ハナから必要十分の空気をロケットで吸ってる

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 09:38:54.50
だけど煤だらけな


147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 10:25:34.63
>>145
偽ロケスト信者でていけよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:17:39.18
燃料より下流にもう一つ空気口作ればススでないのか?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:22:33.51
>>144
コンクリート養生用コンロ
URLリンク(pickupcamper2008.blog60.fc2.com)

こういうの見つけて、製作の参考になるかもと思って貼っても
頭の固い例の加齢が全否定して、自分理論を恍惚と展開するんだよな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:35:18.61 HUcxsFLp
>>149
あくまでも推測だけどロケットストーブは2次燃焼不要に見えるのだが
なぜ2次燃焼にこだわる?
アバウトでも実際に比較してみての結論だったら有意義なんだが。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:40:35.94 6TOCi3KO BE:1978862393-2BP(0)
a

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:50:25.84
>>150
俺個人は2次燃焼に特にこだわってないよ
一つの目的として、黒煙白煙が出ない様にする為の手段であって
その他にもっと良い方法があれば採用するというスタンス

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 14:36:11.08
>>149
いいねこれ
ヒートライザーを二重構造にしたらいいなと思ってた

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 17:24:54.80
>>152
だからロケットストーブなら
さらに細工しなくても黒鉛も白煙も出ないけど?

お前の欠陥ストーブの話をこのスレで語られてもな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 19:12:35.78
↑何コイツ?
コイツが加齢臭って奴?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 19:19:55.80
煙を抑えるならヒートライザーを蓄熱素材で作ると良いですよ。
最初ステンレスで作ったヒートライザーが熱硬化でボロボロになったので、
耐火セメントで作り治したら、セラミックの蓄熱効果?触媒反応?
表面がザラザラの為、一酸化炭素と酸素の混合促進?
原因は不明ながら、煙が目立たなくなりました。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 19:32:03.46
>>154
だからぁ、
2次燃焼に特にこだわってないって言ってるだろピンボケ
曲解で煽ってないでとっとと死ね糞蛆虫

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:54:41.05
>>157
だからその手段として「空気を送る」云々がもうアホ論で
ただの欠陥ストーブの話

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 20:59:00.15
馬鹿だからわからんか?
ゴーっというほどの風が吹かない時点で
既にロケットストーブでもなんでもないんだよ

それをゴーッというほどの状態に持って行こうとするのが正しい姿勢であるが
お前のは明後日方向の間違った手段を延々と模索してるに過ぎない
それはロケットストーブ亜流ですらなく
ただの2次燃焼のみ追求に向かってしまったアホストーブだってこと

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 21:07:34.81
>>46
激しくスレチで怒られそうなので自粛しますw

>>123
遅レスですみません。今日、大型の空き缶を大量にゲットしたので
ヒートライザー上載せ実験、今度やってみます。
元々ロケストから入ったのでうちのブッシュバディもどきは
本家と違ってロケストヒートライザーっぽい縦長燃焼室です。
>>149のコンロを安っぽくした感じ。

昨日DOITでコーナーブロック98円2個を買ってきました。
普通のブロックと穴が違ってて2個つなげるだけで逆T字型の空洞が作れます。
並べたブロックを針金でしっかり縛って、焚き口の反対側をふさげば
小型ロケスト完成?っぽいです。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 21:44:28.29
加齢臭がひどくてたまりませんなwww
このジジイわざとロケストを陥れようとしてるんじゃない?
竹燃料リストラハゲ基地外コピペ野郎と同類

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 22:57:51.11
>>158
なんで勝手な妄想押し付けて煽ってくるの?バカなの?死ぬの?
そんなに俺に対して2次燃焼信者のレッテル貼りしたいのはなんで?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:17:43.95
ヨーカドーで例のゴミ箱(多分S)処分セールで500円だったよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:40:25.36
>>161
加齢臭はジジイ特有の「余計な御世話」でウザがられてるだけなんじゃね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 23:43:41.80
>>145
必要十分の空気があってなぜ最初からちゃんと燃焼できない?
ちゃんと燃焼できるなら燃焼塔いらないだろ。
普通の動画の場合、燃焼塔から出た未燃焼ガスが周囲の空気を取り込んで
不完全燃焼状態の2次燃焼ではないか。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 01:39:15.07 TkIxyqk8
大量の空気を一次燃焼に与えても、燃え残りは出るんですけど?
だから本当のロケット教本には煙道掃除も、灰出しも必要ってあるんじゃないの?
それがいつの間にか煤も灰掃除もいらない魔法に変わってるし.....
ゴーっと音が出るのは気体の流速が上がってるからであって、燃焼とは別の話の様な気もするし

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 01:48:45.23 CMWvdXUQ
例のロケスト教本を熟読しても具体的な燃焼理論がわからない。
教本を書いたガイジンさん本人もじつは理解してないからだ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 02:03:08.53
>>165
こいつ最高のアホ
理屈がまるでわかってない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 04:17:11.35
>>168
まずはおまえがその理屈を書かなきゃな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 09:05:59.98
>>168こと加齢ジジイが偽ロケスト教のトンデモオカルト理論広めてる

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:20:30.85
>>165の馬鹿が単になにも理解出来ないだけ
そこを突っ込まれると偽ロケスト教なる妄想をこしらえてレッテル貼りしてるに過ぎない

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 10:24:20.71
というより>>165そのものが
煙道掃除も、灰出しも嫌だ、認めないというトンデモロケットストーブを追求しているからこそ
2次燃焼にこだわってるという状況

こだわってないという言い訳すら虚しい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 14:40:36.91
以上の事からロケストは
完全燃焼するってのは嘘
2次燃焼なんかしない
灰はたまる
煙突掃除が必要
ということですね

なんか昔と違う事いってるなぁロケスト信者さんたちは

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 14:53:51.60
人格攻撃ではぐらかしてないで「理屈」を書けよw
書けなきゃチンカス野郎決定な

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 14:59:49.51
>>173
お前が最初っから勘違いしてただけ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 17:54:56.42
相手を近藤してる事にすら気づいていないアルツハイマーな加齢臭

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 18:12:03.23
超恥ずかしい勘違い馬鹿>>144


178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 19:17:49.41
ヤフオクで「ひだるまくん」って名前のロケットストーブが売っているな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/04 19:43:18.14
>>177
加齢臭くせぇ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 03:58:54.52
>>128
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww


181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 03:59:17.37
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 04:29:10.53
>>178
縁起悪すぎるだろ名前がwww

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 14:06:49.26
ひだるまくんの3200円はほぼ原価じゃね
災害対策備品名目で地元自治体に売りこみにいっても
いい気がする。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 17:16:15.55
>>182
他に名前なかったのかなw

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 17:45:46.93
ひだるまくん煙突火災状態。
シロウトにはおススメできない。
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 20:14:05.04 9gRx900J
ただの煙突効果で燃えてるだけじゃん
こんなのがロケットストーブなの?
全然効率良い様には見えないんだけど?
そりゃ火の真上に物置けば直ぐ温まるに決まってるじゃん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:11:08.22
>ただの煙突効果で燃えてるだけじゃん
そうロケットストーブの原理は単純です。
単純だから、アフリカの難民キャンプでもそこら辺にある泥を固めて作れる。
森林の少ない地域でも少量の枝を拾ってきて水溜りの水を煮沸して子供に与えて伝染病を防ぐ。
最初のロケットストーブは、そんな環境から生まれた。
その後、持ち運びが容易なオイル缶とパーライトを使った軽量な物、
室内暖房用としてドラム缶被せたロケットマスヒーターと工夫が成された。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:24:46.77 lP7B6Yex
>>187
それってロケットなの?
かまどって奴だと思うけど?
またロケットの教本を無視するの?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:25:01.13
なんかTVでロケットストーブやってる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:25:08.14 OoSfGlzy
おい!テレビ東京!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 21:56:32.10
>>188 「かまど」って言えば、かまどそのものなんだよねw
誰が名付けたか知らないが、ロケットと付く割には単純なんだよ。
(ロケット自体も燃料と酸素を効率良く燃やすだけで原理は単純だけれど)
URLリンク(sites.google.com)
教本って↑これ?
こちらの協会は、屋内暖房用のロケット・マス・ヒーターの普及を目指しているようですね。
普及するには、薪ストーブを凌ぐ性能が欲しいからそれなりのノウハウが必要かな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/05 23:39:46.85
おい加齢臭ロケット信者
お前の思っているロケストの原理を科学的証明付きで解説してみろ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 00:32:26.00
TV東京の結構上手く作ってたな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 11:06:50.83 c1jHxu+g
>>178
なべやかんが「すすだるまくん」ですよ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 12:48:29.39 Vf3TDXuq
>>166
十分な空気を与えても不完全燃焼というなら
それは加熱不足しかないでしょ。
その原因のひとつは「十分な空気」そのものである場合もある。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 13:24:24.99
>>192
加齢臭は勘と試行錯誤だけがすべてだから
原理や科学で解説なんて無理
どこそこに思いつきで変更を加えたら良くなったとか悪くなったとかのレベル


197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 13:34:31.58
>>196
そんなんじゃロケストなんて普及するわけないねw
田舎もんが無駄に広い土地でシコシコしてるレベルの話ですな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 14:01:15.22
奴は他人のロケストにケチ付けるくせに
自分のロケストの事は書かないよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 15:53:18.72
普及せたいならとりあえず一斗缶なら一斗缶要の公式モデル図面でも作って
定番品を普及させないと無理だな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 16:23:09.35
図面が加齢臭で臭くて触れません

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 16:37:16.83
加齢臭って自分がそう呼ばれてる事に気づいてなかったりして

202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 17:04:19.56 Vf3TDXuq
お前ら下品すぎ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 17:14:43.33
>>201
30代以降は加齢臭

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 17:21:56.36
>>195
アホ理論

加熱が足りないのは断熱不足

205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 17:29:58.64
来た来た加齢臭w

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 18:05:45.27
合体ロボ2号ロケバディくんテスト報告。
最適化が進み頭打ちになってきたブッシュバディもどき2号(内径7cm)に
ロケストをスクランダークロスして性能アップを図ったものの
実戦に出してみると単なるロケストにもブッシュバディもどきにも遠く及ばず
当社比3割減(内径同じ)の熱出力で惨敗しました。
ブロック*2のロケストイージーにすら完敗ですorz

今後はロケストブロック*2のは簡易型に絞り
ブッシュバディもどきの大口径化で戦っていきます。
これまで度々のスレチ、大変失礼しました。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 19:56:36.01
>>204
イイ!、なんか良いよお前
その単純な思考で何も考慮しないで書き込める性格がうらやましい
これからもニヤニヤさせてくれな

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:04:03.39
>>128
>>82
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww


209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:04:25.55
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

URLリンク(air.ap.teacup.com)
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:08:43.41
>>207の手がプルプル震えてる

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 20:12:07.31 2F+ofNOY
ロケット詐欺

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:37:18.66
こんな詐欺にひっかかるのゆとり世代より頭の悪い加齢臭くらいだろw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:39:18.13 zFGmzloT
ロケットストーブ?を作ってみました。
確かにロケットのようなゴォーッて音がして燃えています。
感想
暖房器具としてはショボい
屋外現場で手をあぶる程度なら問題ない
薪の長さ太さを制約される

でした。


214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:50:06.80
>>210
そりゃぁ笑いをコラえてるからなぁ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 21:59:26.98
被災地、キャンプで使うのは有効
日常の煮炊き暖房で使うのは実用的じゃない
据え置き型は土間の有る家以外は増改築が必要

使用目的をよく考えないと粗大ごみになる

216:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 22:52:00.38
昨日のTV番組見直してたらドラム缶ロケットの家二軒出てたんだな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:05:35.65 b6u7sahW
>>215
卵型か時計型のストーブで良くない?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/06 23:13:47.36 7FA/Fv/5
ロケットストーブそのものよりも
通常の薪ストーブ(吸気量変えて燃焼時間調節できる)に付けられる折り返しあるヒートライザーほしいな

横にひきまわせて排熱減らせれば薪の節約になりそうだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4212日前に更新/249 KB
担当:undef