【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ドレミファ名無シド
12/01/01 10:51:08.29 x0yN9ePw
>>699
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

701:ドレミファ名無シド
12/01/01 11:06:44.48 x0yN9ePw
補足
GS6の場合、メッシュ内側の薄くて黒い被覆は
導体なのでショートさせないように気をつけてな
メッシュばらした位置まで剥くように

702:ドレミファ名無シド
12/01/01 12:25:02.55 7J3lBc4f
>700 >701 中心に線があってまた網状の線があるのか…
これは自作難しそうだなぁ

703:ドレミファ名無シド
12/01/01 16:47:39.57 67XJuAHy
電源ケーブルはシールドじゃない方が良いんじゃないの

704:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:26:23.59 vigMLing
いやシールドも自作しようと思ってさ、短くね

705:ドレミファ名無シド
12/01/01 17:35:15.14 h3+bWC31
うぜえ

706:ドレミファ名無シド
12/01/01 20:28:19.94 I0McOmKz
自作の話はスレ違いじゃないの?

707:ドレミファ名無シド
12/01/01 21:42:48.04 z9vyGXVk
家で勝手にやってくれ、としか。

708:ドレミファ名無シド
12/01/02 09:28:40.80 Bn0hpYH8
>>704
シールドはギター〜エフェクター+エフェクター〜アンプの
合計で最長20mが目安。
それ以上はノイズ拾うので無線入れるよろし

709:ドレミファ名無シド
12/01/03 02:02:24.13 4pM/7AMr
>708 シールドはベルデンで揃えてる(1本だけカナレ)
ラインセレクター使ってるから本数多いから困ったもんだ(金銭的にw)

710:ドレミファ名無シド
12/01/03 12:14:04.53 sG1NrF5N
なんで自作しないの?

711:ドレミファ名無シド
12/01/03 12:42:06.29 3traX40A
【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】

712:ドレミファ名無シド
12/01/03 14:06:59.47 mS53K0p6
そういや結構長く続いた自作スレなくなっちゃったね

713:ドレミファ名無シド
12/01/04 13:23:46.32 Huy5HyOD
パッチ作ろうと思ってて
ジョージエルス買いたいんだけど、
155と255の違いわかる人いたら教えて下さい。

自作スレで聞こうと思ってたのに落ちてたorz
自作の技術云々についてはスレチだけど、
一応既製品もあるから大丈夫ですよね…?

714:ドレミファ名無シド
12/01/04 14:32:50.49 GNmj3Stg
255は一回りデカいからパッチなら155のがコンパクト

715:ドレミファ名無シド
12/01/04 16:16:50.01 6wFiZK+j
>>714
そうなんですか
ありがとうございます。


716:ドレミファ名無シド
12/01/04 16:38:23.68 KWNn3ytE
プロビデンスのカールコードをアン直で使おうと思ってるんだけど
あれはカールコードの中では良い方なの悪い方なの?
あとほかにオススメのカールコードあったら教えてお兄ちゃんたち

717:ドレミファ名無シド
12/01/04 20:07:54.19 zr5NIm6q
カールコードはやめとけ

718:ドレミファ名無シド
12/01/04 20:45:30.35 C9Y6FYQi
ヘッドホンのカールコードは最悪だったな
最短距離を通るから机の上のものが吹き飛ばされたり、
縄跳びになったり

719:ドレミファ名無シド
12/01/04 21:09:15.01 Z8f/W42H
カールコードでアン直したら宙ぶらりんだろ

720:ドレミファ名無シド
12/01/04 21:41:14.19 G75uj9xX
1.5MでS−Lのシールドっていくら探してもないなぁ

721:ドレミファ名無シド
12/01/04 22:06:58.14 WStcVvtr
>>720
自作。
ハンダコテさえあれば1000円かからない。

722:ドレミファ名無シド
12/01/04 23:48:55.89 USi8zUQI
>720 ベルデンブッた切る勇気はないなぁ

723:ドレミファ名無シド
12/01/04 23:50:02.57 ph6IuvdA
ベルデン安いじゃん

724:ドレミファ名無シド
12/01/05 00:17:19.22 sGR24mEu
ギャレットとかで買えよ線材めっちゃ安いから

725:ドレミファ名無シド
12/01/05 01:21:55.03 dDke54Af
基本CAJ&Monster使いだけど値引額に負けてDiMarzio初めて買ってみたら結構良いのなコレ

726:ドレミファ名無シド
12/01/05 09:46:18.65 PpLS1D1N
切った後補修する収縮チューブって楽器屋で売ってるもんなの?
尼で売ってるのは見たけどサイズが買ってみないとわからんし
ホーマ○クってコムセンでは売ってなかった

727:ドレミファ名無シド
12/01/05 09:48:38.20 SRKiyyOd
電子部品とかそういった類が売ってる店で売ってる

728:ドレミファ名無シド
12/01/05 13:42:05.13 5NUZe0Uh
ホムセンにないか?自動車部品の配線材コーナーに行けばあると思うけど
それでもないならオートバックスとか行けばいいよ

729:ドレミファ名無シド
12/01/05 16:18:38.19 A+KZdYkp
ヴァイタルオーディオ?のカールコードを奥田民生は使ってる(赤色の

730:ドレミファ名無シド
12/01/05 20:16:37.97 oLXZslPZ
シールド自作してくれるとこ発見したからそこに頼んだ
ベルデンの1.5mでS−L 1本約2000円 

731:ドレミファ名無シド
12/01/05 20:21:19.60 SRKiyyOd
それを言うなら制作な

732:ドレミファ名無シド
12/01/05 21:02:53.50 f86Y5prh
高っ!ぼったくりだろ
ヤフオクかなにかか?

733:ドレミファ名無シド
12/01/05 21:05:01.59 nQCwpAce
ID違うかも知んないけどリペア屋だよ、高いかな?
俺は送料と代引き料で1000円かかったのが痛いw

734:ドレミファ名無シド
12/01/05 21:21:47.00 nQCwpAce
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

高いかね?15cmで1500だよこれは

735:ドレミファ名無シド
12/01/05 21:23:17.97 nQCwpAce
間違えた2050円だよ

736:ドレミファ名無シド
12/01/05 21:29:19.88 nQCwpAce
長いのはもっと高いよ

737:ドレミファ名無シド
12/01/05 22:17:23.73 f86Y5prh
時間を金で買うとかだったら2000円出すのはわかるけど
そうじゃないなら自作したら?と思う
自作の話題はダメらしいのでここまでしかいわないけど。

738:ドレミファ名無シド
12/01/06 12:21:13.97 a5XjTEUX
>>728 オートバックスで収縮ケーブル売っていたんで買って
再工作完了!見た目も綺麗になったよw

739:ドレミファ名無シド
12/01/07 20:40:50.80 qUPr39Gd
今日すべてのシールド カナレ→ベルデンに変更完了した、計6本
ところでベルデンいろいろあるけどベルデンで揃えてる人は何使ってる?
8412とかあるんでしょ?俺2本は8412なんだけど他忘れた

740:ドレミファ名無シド
12/01/07 20:58:12.44 OyxvliSE
え?そういうレベル?

741:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:01:06.07 xiZxs6LU
>>739
使う機材によってかえてるよ
ハムバッカー系ギターには9395
ベース、エレアコには8412
シングル系ギターはアナリシスのプロイエロー

742:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:07:21.52 I2CAh/Ve
クラシックプロの平べったいL字プラグって品質的にいかがなもの?
やっぱり値段なり?

743:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:19:18.95 xiZxs6LU
>>742
やめたほうがいいよ。
ボード組んだり、ライブ、練習でつかうつもりならスイッチクラフトにしておいたほうがいい
どうでもいい機材だけで2軍、3軍のボード組んでみようかなってレベルなら使っていいと思うけど。

チップがくるくる回りだして壊れるから。CPは破損率結構高いよ。

744:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:28:47.44 I2CAh/Ve
>>743
うわぁマジか…
聞いといてよかった ありがとう
おとなしくスイッチクラフト買っとくよ

745:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:40:55.31 MMyqqsm7
スイッチクラフトのLはやめといた方がいいよ
ほぼ確実に壊れるみたいよ

746:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:42:59.25 6XzH3NlR
そりゃあ何年も使えばなんだってガタはくるわ

747:ドレミファ名無シド
12/01/07 21:47:05.36 U0/w7tLs
確かにクルクル回るスイッチクラフトは、
ただクルクル回して遊ぶ奴はいないだろう

748:ドレミファ名無シド
12/01/07 22:44:18.62 f22WJ9ww
スイッチクラフトのこうが壊れやすい気がするよ。くらしっくプロのほうがL字まともやろ。
抵抗あるならノイトリックでいいっしょ。一番丈夫だわ

749:ドレミファ名無シド
12/01/07 22:45:52.01 MMyqqsm7
自作スレで地雷扱いされてたしなスイクラのL字

750:ドレミファ名無シド
12/01/07 23:32:48.90 I2CAh/Ve
>>745
そうなのか…ほぼ確実っておっかないな
>>746
そりゃそうなんだけどさ。ある程度の強度というか安心は欲しいじゃない
じゃあケチるなって話なんだろうけど
>>747
アホの子みたいだもんなそれだと
>>748
ノイトリックまで行くと安心なんだね
でもノイトリックってちょいめんどかった気がして
気のせいかな
>>749
そんな話もあるのか。見たこと無いから知らなかった…

751:ドレミファ名無シド
12/01/07 23:59:47.51 GCUBDpGq
スイクラL字使ってるけど全然地雷なんて思わないぞ
ジャックのオスとメスをスイクラに統一したときのカチンッて嵌る感じがいい

752:ドレミファ名無シド
12/01/08 00:05:28.34 havDc4uG
てか何に使うんだ?
平べったいやつだとパッチか?
それだったら別にクラシックプロでいいと思うよ
そんなに抜き差しするもんでもないし

753:ドレミファ名無シド
12/01/08 02:31:04.97 aeUVVvF5
賛否両論みたいだから両方作って音質含めて試してみるといいんじゃないかな?
CPは安いし、パッチなら余ったケーブルで十分足りるからね。

スイッチクラフトかジョージの二択だと思うけど

754:ドレミファ名無シド
12/01/08 04:57:57.59 ZSrZntvv
俺tech21のTM30ってスゲーノイズあるアンプ使ってるけど
ベルデンに変えたら多少ノイズ減ったよ

>自作スレで地雷扱いされてたしなスイクラのL字

自作スレぐらいだからいじってるからなんらかの故障が起きるんだよ
基本シールドなんて挿しっぱなしの固定された状態だからそう簡単に壊れる事はないよ
スタジオ、ライブはカナレにすればいいんだよ

755:ドレミファ名無シド
12/01/08 07:32:37.57 ZHr3JUKL
>>754
カナレ充分良いんだけど、
市販はL字プラグが無いんだよな・・・
で自作。

756:ドレミファ名無シド
12/01/08 11:24:30.09 CCA416HI
プラグ話に便乗して、こんなシールド(orプラグ)ありませんかという質問です。
所持ギターに1つだけシールドの抜き差しがしっくりこないジャックのエレアコが一つあって、シールド選びに苦慮してます。
ジャックのメーカー不詳なんだけど、規格がスイッチクラフトとかとは微妙に違うようで
刺さるには刺さるんだけど、非常に抜きづらくなってしまいます。
そこで、以下の条件で試す価値のあるものってありますかね?

・形が合わなかったプラグ
 スイッチクラフト/ノイトリック/G&H/ジョージエルス
・形が合ったプラグ
 VOX
・最低片側はL字希望で、1〜3mの長さのもので、アコースティック向きのものを探しています。
VOXのアコースティック用のケーブルは相性が良かったのですが、4m〜しかラインアップがなく取り回しの点で少し残念なところです。
普段自作派なのですが、VOXを試してみてメーカー系にちょっと希望を見出した次第で、皆さんのお知恵をお借りしたく。

757:ドレミファ名無シド
12/01/08 11:53:19.57 2oZ884JH
ジャック変えたほうが早くないか?

758:ドレミファ名無シド
12/01/08 13:28:15.40 CCA416HI
>>757
アクティブ回路積まれてるエンドピンジャックなので、結構めんどいのです。。
代用品は探せばあるんだろうけど、ギターにもこれ用の径で穴開いているし。

759:ドレミファ名無シド
12/01/08 13:40:30.63 D4tmvBmZ
じゃあアコースティック用をとことん試せば

760:ドレミファ名無シド
12/01/08 15:05:01.38 DGMSO43W
VOX買ってぶった切る

761:ドレミファ名無シド
12/01/08 19:14:10.41 aeUVVvF5
>>756
voxのケーブル買って好みの長さにするのが手っ取り早いよね。
6mとかを買ってプラグ二個用意しとけば3mが二本できて予備になるし。

762:ドレミファ名無シド
12/01/08 22:28:30.15 CCA416HI
やっぱりそれが現実的か。
ジョージエルスはプラグの先の形状がスイッチクラフト他とは大きく違うのは有名だけど、
そんな感じで独特なプラグが見つかれば試す価値があると思ってたのだけど、やはりそうそう無いよね。
ありがとうございました。

763:ドレミファ名無シド
12/01/08 23:25:56.31 FpuCvt56
カナレ試したか?
楽器もっていっていろいろはめてみればいいじゃない。

764:ドレミファ名無シド
12/01/08 23:57:54.29 CCA416HI
書くの忘れたけどカナレも持ってて試し済みです。
国産品はどれも律儀に互換性あるよう型が似ているので、独自路線をいくメーカー以外は基本的に望み薄と思ってます。
合わないやつは本当にペンチ使わないと抜けないレベルなので、店頭で試すのはなかなかきつくて。

765:ドレミファ名無シド
12/01/10 17:53:00.21 s8EBZHYe
solid cablesのultra使ってる人いますか?

766:ドレミファ名無シド
12/01/17 00:01:11.39 hXYhVGb8
あげ

767:ドレミファ名無シド
12/01/23 22:49:25.18 Q52/dt2z
島村楽器のメーカーのHistoryだっけ?
評判いいらしいけど持ってる人いる?

768:ドレミファ名無シド
12/01/23 22:53:07.09 X7OdSGhn
いい評判を聞いたことがない

769:ドレミファ名無シド
12/01/23 23:29:43.99 xqUbSnrQ
>>767を見てステマって言葉を思い浮かべちまった

770:ドレミファ名無シド
12/01/23 23:45:14.45 8c9Ce+YS
まだステマとか言ってる奴いんの?

771: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
12/01/24 05:06:42.43 RFIRyQih


772:ドレミファ名無シド
12/01/24 21:19:02.21 B+rNWED+
実用だけならベルデン+スイッチクラフトあたりで十分なのですが、見た目が地味で残念です。
見た目ハデなのってないですか?

773:ドレミファ名無シド
12/01/24 21:56:05.52 RScmVFBz
プロコのSIR TWEEDかオヤイデG-SPOTかDIMARZIOくらいかな

774:ドレミファ名無シド
12/01/24 22:07:28.51 B+rNWED+
>>773
プロコは持ってたけどパクられました。
せっかくなので別の物をと情報を探していたので感謝です
オヤイデ良さそうですね
ラメなパープルって素敵デス

775:ドレミファ名無シド
12/01/24 22:17:57.99 7BFIwIHH
Gスポなのに滑りが良くない
それ以外は良いよ

776:774
12/01/26 01:30:11.40 oa9Rj5LV
オヤイデのG-SPOT買ってきました
もっとラメってるかと思ってましたが、意外とおなしめなメタリック茄子色
ゴールドのプラグと相まって良い意味で品の無い見た目に満足です
太さもそれほど太くなく柔らかいので使いやすそうです
まだそれほど使ってないので音の方はわかりませんが、ベルデン9395から変えても特に違和感は感じませんでした
ベルデンに比べてベタつき感が無いのが良いです
すすめてくれた方ありがとうございます


777:ドレミファ名無シド
12/01/27 01:57:30.14 sroTfbqw
<環境>
【ギター】ストラト
【シールド】CAJ
【アンプ】Marshall JCM 2000

エフェクターにおいてMid Low落ちしてしまうため、Trebleが強いです。しかもアンプのイコライザーはTrebleが0なのに耳の痛い音です。

CAJが素直(ハイより?)な音なので、シールドでハイ落ち(Mid Lowがよく聞こえる)するのを狙えば問題が解消されるかなと思っています。

778:777
12/01/27 01:59:34.03 sroTfbqw
そこでprovidence S201を1つの候補として考えています。使用感はどうでしょうか。
他にもなにかオススメをご存知であれば教えていただきたいです。



779:ドレミファ名無シド
12/01/27 02:22:07.98 /CUiKM94
belden 8412

780:ドレミファ名無シド
12/01/27 08:06:21.58 NwJ1DZhp
ジョージエルスってあんな針金みたいな細さで
断線とかしないのかな



781:ドレミファ名無シド
12/01/27 08:16:43.83 QYFpmjJl
断線というか接触不良起こしやすい
また切って作り直せるけど面倒

ライブとかは不安。結果、使わなくなった。

782:ドレミファ名無シド
12/01/27 08:40:27.25 GpenyVZT
S102だとCAJより全体のバランス良いからハイはもっと出る。

ホントにハイを落ち着かせるなら前出のベルデンかモンスターベースとかかな

普通エフェクター通したらハイが落ちるもんだと思うけど

783:777
12/01/27 22:03:46.23 9jTIQya/
ありがとうございます。試してみます。

784:ドレミファ名無シド
12/01/28 06:46:58.83 +GReEXL9
ギター本体のトーンも絞ってみたら?
ケーブルだけの問題とは思えない

785:ドレミファ名無シド
12/01/28 06:55:27.13 V5kqfvOC
シールドスレでこれ言うのもなんだけど、シールドで音域調整するってそもそも間違いなのでは

786:ドレミファ名無シド
12/01/28 14:16:14.95 dELLcM/m
いや、その考えであってると思うよ。シールドケーブルは魔法の紐じゃないんだし。
セッティング固まった人が、シールドを替えてみるか!ってなったときとかくらいかな。
個人アンプない人は高いシールドに使う金を憧れのアンプの積立金にまわした方が現実的とは思う

ハイが痛いなら8412とか言う前に>>784の言うようなことが重要かな。リアのvolをほんの少し絞るとか。

787:ドレミファ名無シド
12/01/28 14:46:29.73 4PXJpiAs
モニタースピーカーに繋げるケーブルなのですが、左と右でケーブルの長さが違うと音も違いますか?

788:ドレミファ名無シド
12/01/28 14:47:40.42 dGt1CBvs
分からないと思うよ

789:ドレミファ名無シド
12/01/29 01:15:02.30 k1qr5jlP
バルバロッサの廉価版より、オヤイデの方が良かった

790:ドレミファ名無シド
12/01/29 01:27:06.73 z/3CecNg
オヤイデの何?FORCE?

791:ドレミファ名無シド
12/01/29 08:06:42.64 k1qr5jlP
>>790

QAC−202。

こっちのほうが明らかに高音の抜け、音の厚みが良かった。

機材

・65年ジャガー
・ファーマンのタップ
・ブラックマンバの電源ケーブル
・BLACKSTARアンプ


ただQACはケーブルが固いから取回しがちょっと面倒。


792:ドレミファ名無シド
12/01/29 08:22:34.91 7ZIdIGqV
なんかオカルトじみてきた

793:ドレミファ名無シド
12/01/29 08:59:50.72 W4OVLpNY
URLリンク(www.thegearpage.net)
定期外人ボード

794:ドレミファ名無シド
12/01/29 09:53:30.57 z/3CecNg
ブラックスターみたいな安いアンプにオヤイデの電源使うと大分暴れてくれるの?

レビュー見てるとQACはベース用に適してて、FORCEが市販のものだと上位モデルみたいな感じだったけど

795:ドレミファ名無シド
12/01/29 12:07:31.76 Splrv05G
vital audi○のカールコード買って3か月で
L字プラグあたりの接触不良なのか角度によって音が小さくなったり全く出なくなったわ
しかもどの角度なのかも曖昧、たまたま外れをひいたと思って
2本目買ったんだけど、これも丁度3か月くらいで同じ症状になった
スタジオで数回使っただけであとはほとんど自宅使用だったのにな・・・

796:ドレミファ名無シド
12/01/29 12:28:38.26 j7jGYxAO
>>764
軽自動車に20インチ履かせるようなアンバランスさが
味わえると思う

797:ドレミファ名無シド
12/01/29 14:37:02.01 81r/OfRv
>>795
伏字になってないな...

798:ドレミファ名無シド
12/01/29 20:22:25.08 jwILCfF6
今までパッチやシールドはCAJで統一してたんですけど、MXR製品に繋ぐとジャックがキツキツです

そこまで高くない製品で、この悩みを解決してくれるお勧めのパッチなどありませんか?

799:ドレミファ名無シド
12/01/29 20:56:22.82 m+GQjoNS
ジャック自分でつけかえろ

800: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
12/01/29 22:34:36.60 6bKDgyji
mxrはきつまんやからな。仕方ない。

801:ドレミファ名無シド
12/01/31 11:04:32.27 Vg4FYQgt
ならワシのケツはどや?

802:ドレミファ名無シド
12/01/31 11:24:22.82 qcedSEEn
>>787 今更かもしれないが、長さは統一した方が無難かと
特にモニタースピーカーみたいだし

803:ドレミファ名無シド
12/01/31 12:10:48.96 tE4O/+1S
多少のケーブル長の違いを気にするなら
自分のいる位置をミリ単位で調節すべき

804:ドレミファ名無シド
12/01/31 12:20:23.02 qcedSEEn
そりゃ位置も大事だけど、長さで音質・音量の若干の違いは出るでしょ

805:ドレミファ名無シド
12/01/31 12:42:38.26 exqX3d1L
長さで違いはあるけどヒトに認識できるレベルではない。
そんなものよりケーブルの取り回しなどの目に見える部分を気にしたほうが良い音する。

806:ドレミファ名無シド
12/01/31 15:39:32.52 SSBzUM1E
>長さで違いはあるけどヒトに認識できるレベルではない。

そうかい?
ギター&アンプ間を同一のケーブルで3mと8mで比べたら
明らかに違い分かったぜ?

807:ドレミファ名無シド
12/01/31 16:02:57.49 9Zglad/Z
インピーダンス・・・

808:ドレミファ名無シド
12/01/31 20:19:39.39 C6sAoPmh
いくでガンス

809:ドレミファ名無シド
12/01/31 20:34:06.89 dOcw/WLo
ある程度の音量で鳴らしたら絶対人間じゃ違い分からん

810:ドレミファ名無シド
12/02/01 09:13:43.87 pb2Nl0nv
ハイが出過ぎると思ったら長いのを使えばええねん
まじで

811:ドレミファ名無シド
12/02/01 12:34:59.45 4iBVgQu1
長さでの違いが小さいとは思わんけど、目に見える部分の方が重要だと思うのは同意だわ

812:ドレミファ名無シド
12/02/02 17:08:05.07 /mp1ymDJ
目に見える部分=取りまわしって
結局はトータルの長さって事じゃないのか?


813:ドレミファ名無シド
12/02/04 15:25:51.10 wlkqktAI
Evidence Audio買ったった

814:ドレミファ名無シド
12/02/04 20:26:58.45 fY4lOpue
赤いやつ?

815:ドレミファ名無シド
12/02/05 09:11:58.46 fOker5D8
CANAREとXoticってどっちが良いんだ?

816:ドレミファ名無シド
12/02/05 11:59:47.53 QYTn4BHh
>>814
The Lyric HGの方

>>815
どっちがいいとか分からないけどカナレは音が籠ってる感じで嫌だ

817:ドレミファ名無シド
12/02/06 21:27:28.67 LQSfatlX
DiMarzioのシールドってどんな感じなんだろうか
ちょっぴり高いし見た目も好きで気になる

818:ドレミファ名無シド
12/02/06 22:22:42.16 BDWNoy5H
OYAIDEってスピーカーケーブルは出してないんだね

シールドと電源ケーブル使ってるから統一したかったなぁ

819:ドレミファ名無シド
12/02/06 22:38:31.06 PHiBrT0r
え、普通に出してるでしょ

820:ドレミファ名無シド
12/02/07 22:28:03.88 obx8dWAt
MONSTER CABLE ROCK買ったのはいいけど使わなさそうだから誰か欲しい人いない?
長さは9メートルです
2500円でどうでしょ

821:ドレミファ名無シド
12/02/07 23:44:22.60 2akuzBtA
9mのMONSTER ROCKてw

ナマクラ大魔王MONSTER ROCKなだけで厳しいっつうのに
しかも9m!!
どんだけ音がナマクラになるんだw

822:ドレミファ名無シド
12/02/08 00:59:51.58 awp/R2AE
9フィートじゃね?

823:ドレミファ名無シド
12/02/08 02:24:43.81 xNF6Iw0Q
>>819
あれ、あったっけ?

ヘッドとキャビを繋ぐのがスピーカーケーブルであってるよね?

824:819
12/02/08 09:20:34.55 ilrtFYVL
>>823 ごめん、スタックの方かw
言葉通りスピーカー(音楽を聴くとための)の話かと思った

825:ドレミファ名無シド
12/02/09 22:08:28.64 QRdPgENV
誰かリッチー・サンボラモデル弾いたやついる?
けっこうmogamiとちがうのかな

826:ドレミファ名無シド
12/02/17 16:57:48.53 rKt/e8/p
MONSTERのSP1000を検討しています。保証についてご存知の方教えてください。
サウンドハウスも安いけど、ヤフオクでもっと安く新品が購入できそうです。
ヤフオクの直輸入っぽいのは保証はNGだと思うのですが、
サウンドハウスで買った場合もNGでしょうか?


827:ドレミファ名無シド
12/02/17 21:19:16.69 wh/8+Wzc
NGだお☆

828:ドレミファ名無シド
12/02/18 03:42:32.83 FIU1sUgb
ベルデン8412より上のグレードのケーブルってないのか

829:826
12/02/18 10:31:10.20 wPz0Gtl3
>>826
ありがとうございます。
では、価格の安いヤフオクでいきます!

830:826
12/02/18 10:32:34.36 wPz0Gtl3
>>826ではなく、
>>827さんへでした。
orz

831:ドレミファ名無シド
12/02/18 14:14:00.07 8aegYEOY
>>828
8412のクライオしたりとか色んなとこから出てるよ

GDVてとこのケーブル良さそうだから人柱になってレポしてよ

832:ドレミファ名無シド
12/02/21 23:26:07.65 MGJyScQy
ザオラ購入。
ベースなんだけど、俺の阿保耳じゃあんまり…
強いて言えば、8412よりマイナースケールが抒情的な響きがする、かも?
フレテッド、フレットレスに拘わらず。


833:ドレミファ名無シド
12/02/22 16:27:47.23 +sEUGJQg
ザオラ初期?(プラグにビニールぽいの被ってるやつ)は、
アクティブに相性良いと思った
バルトリーニ搭載でクリアで気持ちい

834:ドレミファ名無シド
12/02/22 22:57:53.23 WX5o8PAb
ZGTRとか言うやつ。プラグカバーがやや短い感じだなぁー。緩んでたし。
もう少し重厚感があるかと思ってたら、そうでも無い。8412よりHiは艶やか。
使ったベースはアクティブ。
バルトリーニはわからないけど。
ジャズなフルアコやセミアコEギター向きかも?
次はアナリシスだ!


835:ドレミファ名無シド
12/02/25 11:48:40.82 xM4LkJM4
>ZGTR

凄いですね。
厨房ネーミングの極北 という感じw

836:ドレミファ名無シド
12/02/25 11:54:31.72 vCm5VL+B
GTRてな

837:ドレミファ名無シド
12/02/25 14:50:51.73 j9M4/oqK
何かエリクサー飽きて来ちゃった

838:ドレミファ名無シド
12/02/25 16:29:09.28 5VDDRHW/
>>834
それ、なんかHi落ちしない?

839:ドレミファ名無シド
12/02/27 18:03:04.47 w8kdUJfl
今日渋谷いったらヤマハ閉店してんでやんの
誰かモガミのモールドフォンプラグのケーブル扱ってる店知らないか
アレじゃないと物理的に刺さらない機材があんだよ
それか径1.2mmのプラグがあれば自作するんだが

840:ドレミファ名無シド
12/03/01 13:43:44.01 IGQf9Guk
パッチをGeorge L'sにしてるから、ペダルからアンプも統一した方がいいかと思ってGeorge L'sにした。
そうしたらハイが耳につく感じがして自分としてはNGだった。

841:ドレミファ名無シド
12/03/01 14:54:17.82 CfAf8bp3
気のせい

842:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:05:37.02 Gh8aU49K
こっちとの住み分けで
【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】
スレリンク(compose板)

843:ドレミファ名無シド
12/03/01 21:05:58.32 Gh8aU49K
あ、しまった誤爆w

844:ドレミファ名無シド
12/03/01 23:40:41.07 VuMZwJC/
アナリシス購入


845:ドレミファ名無シド
12/03/02 11:58:22.37 T8vWwsCo
>>844
お、どのモデル買ったの?

846:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:04:16.42 3vvY1NIL
なあ誰かモガミの完成品扱ってる店マジしらねえか
モガミの線を使った〜じゃなくてモガミのモールドプラグでの完成品
マジで渋谷のヤマハと秋葉原のトモカでしか見たことねえんだよ
ヤマハは閉店してるしトモカは店舗移転で今後どうなるかわからんし

847:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:07:06.90 FdNcWUUk
>>846
モガミに直接オーダーすりゃいいじゃん

848:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:13:59.03 3vvY1NIL
値段表どこにもねえじゃん、一部のピンケーブルとかしか

849:ドレミファ名無シド
12/03/02 12:51:40.85 jzMLsXZl
モガミはよくないから
ベルデン8412ざ・ワイアード
買っとけばいい

850:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:41:59.94 8pKOsAR0
8412とか音こもるだけの細長い糞じゃねーか

851:ドレミファ名無シド
12/03/02 14:56:41.92 zj5EbAaC
XOTICのシールドにしなよ

852:ドレミファ名無シド
12/03/02 18:07:20.53 0IC9y2s1
>>846
ググれ

853:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:15:40.07 VRr6jycD
8412がこもるとか言ってる初心者はどうしょうもないな
むりやりシャリシャリしたプレゼンス強調しただけのモガミの不自然さを喜んでるんだろうな「抜ける」とか言って
モガミなんてハイは全然出てない。ハイだけストンと落ちてるのに。

耳が悪いんだろうな

854:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:26:12.60 wdVgeudY
人によって使う機材によって印象が相当違うこともあるわな
どっちにしても自分の耳しか信じられるものは無いんだけど

855:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:28:53.68 VRr6jycD
>>854
それよ
それが間違いなのよ
機材ってのはベルデン基準で作ってんの
これ本当
だからカナレとかモガミとか日本のケーブルは日本の楽器には合うんじゃねーの?
でもエレキってみんな基本アメリカ人の作ったもんだからよ

856:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:30:57.67 VRr6jycD
俺がベルデン推奨するのは音云々というよりか基準になってる側のものは固定しとかないと比較考量することはできないから
翻ってそれはやっぱほんとにいい音に近づく近道だから

857:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:32:32.90 VbGl2BWG
ひっさびさに糞ワロタwww

858:ドレミファ名無シド
12/03/02 19:51:26.18 umi7aiR+
ID:VRr6jycDは色んなスレ行って袋叩きにあってくればいいよw

859:ドレミファ名無シド
12/03/02 20:02:55.27 VRr6jycD
いや逆にいろんなスレで俺がバカをメッタ斬りにしてきた
ついたあだ名が「人斬り以蔵」

860:ドレミファ名無シド
12/03/02 20:16:55.54 8wIdYxtC
8412は情弱。プロは使わない。

861:ドレミファ名無シド
12/03/02 21:06:00.87 VRr6jycD
( ´,_ゝ`)プッ

862:ドレミファ名無シド
12/03/02 22:46:57.99 /RweQzUz
IDも顔も真っ赤なID:VRr6jycD

863:ドレミファ名無シド
12/03/02 23:37:21.25 VRr6jycD
( ´,_ゝ`)プッ

864:ドレミファ名無シド
12/03/03 17:59:53.39 pvsJAXF9
>>852
今時ググるってwwwwww

865:ドレミファ名無シド
12/03/03 18:22:16.87 Nat6RK3S
>>859
「人斬り以蔵(岡田以蔵)」 ってどう言う人か知ってる?
あまり、自慢できる人物ではないのだが・・・

自慢気に書くのを見ると恥ずかしいぞ

866:ドレミファ名無シド
12/03/03 18:53:09.98 e1DXw20C
>>865

867:ドレミファ名無シド
12/03/03 18:53:53.36 fufiWhMu
>>865
バーカw

868:ドレミファ名無シド
12/03/03 19:56:05.89 XK2RKPvv
>>865

>自慢気に書くのを見ると恥ずかしいぞ
>自慢気に書くのを見ると恥ずかしいぞ
>自慢気に書くのを見ると恥ずかしいぞ
>自慢気に書くのを見ると恥ずかしいぞ

869:ドレミファ名無シド
12/03/03 20:08:05.29 iTShXhIG
自ら以蔵とはまた自虐的な

870:ドレミファ名無シド
12/03/03 22:29:21.73 fufiWhMu
>>869
バーカw

871:ドレミファ名無シド
12/03/03 22:31:10.50 fufiWhMu
日本人として当たり前の基本知識がないゆとり層が増えて
日常の意思疎通にも障害が生じるようになった
バカレス見てると

872:ドレミファ名無シド
12/03/03 23:29:52.43 fFBpRQOG
>>871
お前のレスも十分にゆとり要素を含んでるぞ
句読点のタイミングが分からないからって変な位置で改行入れてごまかすなよ

873:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:09:46.78 gj09bA37
アメリカのプロでbelden8412を使ってるやついない件
スレリンク(compose板)l50

874:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:25:12.46 5Hi/g9FV
アナリシスのブラックオーバルけっこういいぞ
シールド買ったの10年ぶりだから新品になっただけかもしれんが

875:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:45:36.68 TuCXPPsu
>>871
ヘーイ顔真っ赤wwww

876:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:51:31.46 wvZRzVl3
>>871
ホントホント。
>>865は救いようがない馬鹿。
どうしてバカにされるかたぶん気が付かないだろう
救いようがない。

877:ドレミファ名無シド
12/03/04 00:54:25.18 jGr4FEIS
>>865
バカすぎワロタ

878:ドレミファ名無シド
12/03/04 01:33:55.32 cbPckPin
>>874
イエロー買ったけど、取り回しが…
ベースオーバル?にすれば良かったかも。

879:ドレミファ名無シド
12/03/04 21:47:17.68 cg3YSxaD
8412にしようかと思ってて、楽器からエフェクターまでのシールドを3mか5mかで迷ってるんだけど
ノイズってやっぱり5mだと顕著に出ますか?

アンプからボードまでは3m
パッシブのプレベだからノイズ怖いです

880:ドレミファ名無シド
12/03/04 22:32:44.92 FrjZ9Kra
環境によるとしか言えない
そりゃあ3mより5mの方がノイズ拾うのは明らかだが
程度は分からない

881:ドレミファ名無シド
12/03/04 22:40:23.27 cg3YSxaD
まァ最終的にはそーなりますよね。
3mだとちょっと前に出ようとか移動する時にすぐピーンってなっちゃってジャック痛めそうで。

実際5mとかノイズ酷くて使ってらんねえよ!?
なんて話聞くわけでもないし大人しく5m買っときます。

882:ドレミファ名無シド
12/03/05 11:50:06.09 6kuqT1tC
ID:fufiWhMuの頭の悪さに見覚えがあるなと思ったら、エレキ弦スレも同じようなファビョりかたしててワロタ

883:ドレミファ名無シド
12/03/05 18:45:16.46 AOWaBBlF
3mでいいんじゃないか?そのほうが精神的にもいいし、余分なケーブルが邪魔にならないし。

884:ドレミファ名無シド
12/03/05 18:52:45.05 8ZK5h+Od
うん、聞いておいて5mポチっちゃったとか今更言えない空気ですか…

確かに自宅とか個人練とかで一人でやってる分には3mでも支障ないんだけど、
スタジオとかライブになると3mって意外とイラッとしない?
スタンド掛ければ良いんだけどさ。

5mと3mの差だったら大して変わらないかなーと思って。
めちゃくちゃ変わるよ、とかだったらちょっと泣いてくるわ。

885:ドレミファ名無シド
12/03/05 19:21:03.50 AOWaBBlF
どう考えても俺の亀レスのせいです本当に(ry

俺も大して変わらないと思うから、ライブでも使うこと考えたら5m一択だわ。

886:ドレミファ名無シド
12/03/06 00:04:32.95 UI7KfN3N
ライブ7m
スタジオ5m
自宅3m
だな

887:ドレミファ名無シド
12/03/06 10:50:13.84 XCJoSe+Z
>>886
いらねーパーツスレに書き込んだ?

888:ドレミファ名無シド
12/03/06 23:27:21.54 j0iw2l60
>>887
そこ見たことないな
ちなみにライブは色付き必須
撤収が早い

889:ドレミファ名無シド
12/03/07 01:46:49.67 jOXKj8ph
他スレでベルデン8412馬鹿にされてるが優等生的ないいシールド
だと思うんだけどなぁ

890:ドレミファ名無シド
12/03/07 07:13:54.14 6KhTT7+U
いいシールドだけど、値上がりしてからはモガミばっかり使ってるなぁ。
もう少し安ければいいのに。

891:ドレミファ名無シド
12/03/08 05:34:05.00 spmqXWN9
パッチケーブルのおすすめなに?
やっぱメジャーだとCAJなのかな、

CAJの自作ってあんの?

教えろ下さい。

892:ドレミファ名無シド
12/03/08 05:42:11.44 dhH772IZ
CAJの切り売りがあったはず。モガミあたりで作っとけばいいんじゃね。

893:ドレミファ名無シド
12/03/08 22:46:28.12 fVpZ87MK
>>891
パッチならエフェクターボードを晒すスレも見てくると良いよ

894:ドレミファ名無シド
12/03/09 00:06:12.28 ZOQ7uJbF
>>891
プロビデンスの紫のやつ

895:ドレミファ名無シド
12/03/09 11:17:19.69 lpg0ws2f
アナリシスの金メッキのやつ、発売開始以来モニター以外で自費購入した人を只の一人も知らない。
とりあえず外見をどうにかしないと、「気の迷いで話のネタに」という奴さえ永遠に現れないだろう。

896:ドレミファ名無シド
12/03/09 13:18:52.81 kOUhOTim
プロビデンス紫ってあれを使い始めると
エフェクター増えて買い足すとき同じやつじゃないとなんかちぐはぐになっていやだからな
そう云う戦略かもな

897:ドレミファ名無シド
12/03/10 15:23:42.37 WSSKEKSi
エリクサーのシールドもう製造終わってたのか知らなかった

898:ドレミファ名無シド
12/03/10 18:11:18.47 LAxYEksJ
いや製造再開するつもりはあるから製造一時中止だと思う
そうでないと困る・・

899:ドレミファ名無シド
12/03/10 20:25:27.08 Tea9hVCY
そんなにいいの?

900:ドレミファ名無シド
12/03/16 10:03:34.42 widkXd+1
それほど悪くもないが特に良くもない
CAJ以上BASS OVAL以下

901: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
12/03/16 18:36:58.52 /XZvjwUk
シールド断線したから購入を考えています。

シングルPUのギターをメインで使ってるので、オススメ教えてください!



902:ドレミファ名無シド
12/03/16 18:42:36.20 Gnu6qiDc
無難にベルデンかカナレつかっとけばいいんじゃねぇの?

903:ドレミファ名無シド
12/03/16 19:13:52.55 /XZvjwUk
>>902


色がついてるカナレにします!ありがとうございます!

904:ドレミファ名無シド
12/03/17 02:14:28.22 D1bj/FVA
カナレにL型ジャックのモデルが有れば良いのに・・・

905:ドレミファ名無シド
12/03/17 05:40:19.75 RvSRK9V2
>>904
俺はメーター計り売りカナレと
スイクラのL字プラグで自作した

906:ドレミファ名無シド
12/03/17 08:37:16.35 CcIntqp2
パッチケーブルでベルデンかCAJかプロビで悩んでるんだけど、どれがいいかな?

907:ドレミファ名無シド
12/03/17 13:26:20.28 D1bj/FVA
>>905
自作スレならそれでも良いんだけどな

908:ドレミファ名無シド
12/03/24 21:09:15.70 sJ+Yoi2R
Barbarossa買った。
古いIbaneseと比べたら
ブラウン管テレビからハイビジョン液晶に変えたような感じだね。

909:ドレミファ名無シド
12/03/24 22:54:11.02 jCzygw+A
変に例えないで音域とかで話してくれよw

910:ドレミファ名無シド
12/03/24 23:54:13.62 0ZpmszYg
文字で音域を説明して本当に伝わるのですかい?

911:ドレミファ名無シド
12/03/25 00:46:23.40 /K8OvT13
少なくともブラウン管とハイビジョンで例えるよりは
高域が出るとか言った方が伝わると思うよw

912:ドレミファ名無シド
12/03/25 08:48:40.96 spM6CIeb
比べる対象が使い古しのアイバニだから
もう全域ってことだよ

913:ドレミファ名無シド
12/03/25 22:02:54.86 EB8170EZ
Ibanezのシールドって線材はどこのだろうね?自社じゃないだろうし。

914:ドレミファ名無シド
12/03/25 22:05:23.44 KJ0ULFkV
だから低域は劣化しないっつーの

915:ドレミファ名無シド
12/03/26 00:24:17.13 83O2Ol7b
つまり高域が出たってことじゃね?
908の表現も一部で反感買ったが
909のツッコミも残念だったと。

916:ドレミファ名無シド
12/03/26 02:30:59.25 baeYsF8c
安価もまともに打てない男の人って

917:ドレミファ名無シド
12/03/26 14:01:44.54 Mg1HbThk
細かいことにいちいちうるさい男の人って

918:ドレミファ名無シド
12/03/27 09:33:41.66 px5nFHWA
クラムボンのミトが使ってるっていうだけでオヤイデのforce'77買ってみた
とりあえず素直な音、な印象

オヤイデはおもろいシールド多いね
G-spotとかQACとか

919:ドレミファ名無シド
12/03/27 23:06:01.05 mMjWk5Fp
教えて下さい
エレアコに使うのですが、できるだけ「サーッ」というノイズが少ない物を捜しています。
少しは入るものなので、あくまでもできるだけです。
もしお薦めがあればよろしくお願いします。

920:ドレミファ名無シド
12/03/27 23:18:09.12 q7vtA3db
ノイズリダクションかませよ

921:ドレミファ名無シド
12/03/27 23:23:09.39 QS/cETAN
シールドだけで気になるほどノイズが入ることはほとんど無いぞ
別の所を疑ってみたらいいんじゃないか?

922:ドレミファ名無シド
12/03/28 04:37:31.97 3+er723b
weedのクライオ処理のやつが気になってるんだけどあんまり聞かない。
使ってる人います?

923:ドレミファ名無シド
12/03/28 05:01:41.24 tm6AkNNv
クライオは意味内

924:ドレミファ名無シド
12/03/28 11:12:03.39 AUsXxvP4
>>920-921レスありがとうございました
とりあえずモガミのシールド注文してみました
DAWでコンプかけるとノイズが増幅されるので
できるだけ少ないのを探してましたが確かにシールドのせいだけではないですよね。

925:ドレミファ名無シド
12/03/28 14:24:33.48 NL26C72A
>>922
一時期使ってた。クライオは効果あるけど
普通の人には要らないと思う。
断線後は他のシールドに変えてしまった。

926:ドレミファ名無シド
12/03/28 15:48:34.64 3+er723b
>>923>>925
サンクス、やっぱそんなに意味ないか。
無難にCAJでも使っとくわ。

927:ドレミファ名無シド
12/03/28 23:16:20.34 hCxmI/Ah
>>924
電源とかPCとか疑った方が良いと思う

928:ドレミファ名無シド
12/03/28 23:18:33.44 gVn91F02
クライオとかwww
毛穴じゃねぇんだからw

929:ドレミファ名無シド
12/03/29 00:15:17.46 cjhsFyxm
Xoticのモガミバージョン
楽天で3mを1800円台で叩き売ってたから5mと一緒にポチってしまった。

Noar's arkの高いやつ、ベルデンバージョンとモガミバージョン
まったく同じ仕様でXoticの方が一段安いんだよね。
だからイケベにXoticのシールド売ってないんだな。

930:ドレミファ名無シド
12/03/29 01:00:23.36 8xIMdag/
ほしいわあああああ
ちょうおとく

931:929
12/03/29 01:18:41.48 6IpWQUh6
でもそこは送料別だった。
chuyaで買えば送料無料だから、あまり変わらないよ。

932:929
12/03/29 01:21:31.56 6IpWQUh6
ちなみにamazonでも同じくらい。

933:ドレミファ名無シド
12/03/29 01:59:14.48 wJwxbdyE
そういうお買い得情報助かるね。

934:ドレミファ名無シド
12/03/29 23:20:47.24 IIicicKf
ベルデン8412買って箱から出したら、巻き癖がついていたので
まっすぐに伸ばしたらポキポキ?(ピキピキ?)と
ゴム被膜の下から折れる様な音がするんだけど、これって仕様ですか?




935:ドレミファ名無シド
12/03/29 23:23:18.22 y/k+UCK9
少なくとも俺のはそんな音しない
3本あるけど

936:ドレミファ名無シド
12/03/29 23:40:21.53 IIicicKf
いや、自分も2本目なんですけど最初の一本では無かったことです。
寒くて硬化したインナーチューブが割れてる音なのか?って疑問に思った訳です。
ちなみに怖くて音はまだ出していません…。


937:ドレミファ名無シド
12/03/30 00:36:10.44 CDhiv1kK
実はそれ中身パスタなんじゃね?

938:ドレミファ名無シド
12/03/30 01:14:49.38 beGNRgRR
仕様です。何も折れてない。

939:ドレミファ名無シド
12/03/30 10:51:37.01 IISZStbT
まさか中華の贋物が存在してたりして
まさかねw

940:ドレミファ名無シド
12/03/30 20:21:35.87 Ge6nBfmo
>>934
新しいのとかアナリシスみたいな硬いやつだとさらに音が目立つよ。
中の線材が移動して、そのときの音が伝わってくるんだと思うけど、
使い古したケーブルはその移動が滑らかだからしなやかに感じて、中の線材は移動してると思う。
切り売りのケーブルの巻きグセ直そうとしたら中の線材が片方だけ引っ込むんだよね・・・

941:ドレミファ名無シド
12/03/30 22:56:23.93 6cQZApJK
>>940
分かりやすい説明ありがとうございます
線材の移動音で納得です。

試しにヘッドフォンで音を聞きながら
シールドを伸ばしたりしたら相変わらずペキペキと
皮膜外側から音がしますが、ノイズは全くありませんでした。


942:ドレミファ名無シド
12/03/30 23:47:19.13 d2rr8QoQ
シールドは家に置いとくときは
巻いたままでなく
カーテンレールとかにだらっとかけといたほうが
長持ちする?

943:ドレミファ名無シド
12/03/31 03:54:04.85 4T98AL4S
正しく巻けば巻いたままでもいいんじゃない?
カーテンレールに掛けるとしても、ケーブルの一点だけが折曲がるような方法だと、そのうちそこから断線するかもしれない。

944:ドレミファ名無シド
12/03/31 07:08:24.97 HGURDsVQ
そうだよね、ありがとう。

945:ドレミファ名無シド
12/03/31 14:32:28.36 AWNPxFMZ
8の字巻きって言うんだっけ?巻グセが付きにくい巻き方っての。
俺はあの巻き方で巻いて保存してる。
やり方はYouTube探せばすぐ分かる。

946:ドレミファ名無シド
12/03/31 19:53:34.22 uJJhksgI
ケーブル類の8の時巻きは音響屋の基本。
その筋(ほか電気関係)にバイト〜就職するためには必須テク。
まあ知っていて損は無いのでヤッツケておきましょ。

947:ドレミファ名無シド
12/03/31 20:19:58.85 yIHdbwPO
8の字で、しまうにちょうどいいところに両方のプラグがくるように
全神経を傾けたりするね。

948:ドレミファ名無シド
12/03/31 20:28:20.10 dIfcj/pH
音響屋の基本じゃねえよ
8の字巻きはたぶんテレビ業界のカメラアシスタントとかが発祥
ケーブルの太さが違う

ギターやマイク・PAコードケーブルの系は細いしそれぞれがそんな長くもないんでわざわざ場所とる8の字になんかする意味ない

ミュージシャンでテレビ屋バイトが多かったからこれやらされて持ち込んだ奴が多いらしいけどね
音楽業界では意味ない

949:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:10:54.25 yIHdbwPO
でも絡まらなくていいんだよね8の字。

948さんはいつの時代の人?
意味ないとか言っちゃっていいの?
実際、音響の現場で8の字やらないでグルグルグルやったらぶっ飛ばされるでしょ。
これはすでに基本事項なんじゃないの?

950:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:12:19.27 b+Apr5r0
なんかPCの前で飲み物飲んでたら怒られた時代を思い出した

951:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:21:24.98 dIfcj/pH
ぶっ飛ばされたことねえよw
みんなスタジオのノッチに引っ掛けてるだけww

952:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:24:30.05 yIHdbwPO
だから順巻きでグルグルやってないんでしょ?
巻く必要がない現場の話じゃないんだよバイト君。

953:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:29:00.90 dIfcj/pH
必死だなw
おれあこれでも経営者なんでw悪いけどw
まあトーシロは黙って引っ込んでな

954:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:31:35.76 wS5Zj02R
音響の現場ではワイヤレスマイクが主流でない時代、8の字巻きはステージでは欠かせない必須の技術だったわけで。

955:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:32:25.63 yIHdbwPO
撤収作業も知らない音響プロなんかいるか馬鹿らしい。

956:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:35:34.57 dIfcj/pH
おれのレス最初から読み返せよ文盲じゃないならなw

957:ドレミファ名無シド
12/03/31 21:39:18.07 yIHdbwPO
吹かしだってよく分かるw

958:ドレミファ名無シド
12/03/31 22:38:48.33 zhm+BZr3
20mのラインケーブルとか中抜けしたらえらいこっちゃで

959:ドレミファ名無シド
12/03/31 23:02:03.32 3bNEHjcc
>>948

> わざわざ場所とる8の字になんかする意味ない

ここを読んで気がついた

あなたの思ってる8の字巻きと他の人の8の字巻きは多分別物

960:ドレミファ名無シド
12/04/01 00:03:09.98 MK1qbt7s
そうだね。
ここで言う8の字巻きは、巻いた後のサイズは普通に巻くのと何ら変わらない巻き方のはず。

961:ドレミファ名無シド
12/04/01 00:18:41.62 Lm6P68zF
ああ、そうか。
自称経営者は、照明やカメラのケーブルのように見た目から8になるように巻き、
8のくびれのところを紐で括るのを想像してた訳か。

現場には口を出さずソロバンだけ弾く事に専念してくれw

962:ドレミファ名無シド
12/04/01 00:54:04.90 +zShwznK
150sqのキャプタイヤはとりあえず8の字にします。それからドラム巻。

963:ドレミファ名無シド
12/04/01 05:06:27.86 T8jpMzHs
何本も巻いてケースに収めるなら綺麗に巻かないと
持ってきた入れ物に入らなくなる
実際に8の字じゃなくて順逆交互に巻いてるだけだけど
素性の良いケーブルほど綺麗に巻けるからカナレばっかりになった

964:ドレミファ名無シド
12/04/01 12:30:49.23 D0Yf1XEh
>>959
縄跳びを片付けるときにするまとめかただな!

965:ドレミファ名無シド
12/04/05 23:18:36.28 jfikFQAb
LAVA使ってる人MOGAMIかBELDEN使ったことあったら比較レビューぷりーず

966:ドレミファ名無シド
12/04/08 17:50:14.23 W1QJ4IvY
Ex-proのFLをベースで長い事使ってる。
今度でたPCRシリーズに取り替えてみようと思うんだけど、既に試してみた方、
感想よろしくお願いします。

967:ドレミファ名無シド
12/04/09 21:22:00.61 vkyvXxsN
この黄色いケーブルはどこのメーカーでしょうか?
URLリンク(i-momo.seesaa.net)

968:ドレミファ名無シド
12/04/09 21:50:32.96 PrRU0orl
本人にきけよ

969:ドレミファ名無シド
12/04/09 22:02:29.45 vkyvXxsN
なぜか書き込めないんです;;

970:ドレミファ名無シド
12/04/09 23:02:29.15 gR/bnz0v
メールフォームあるじゃん

971:ドレミファ名無シド
12/04/09 23:21:45.47 GjS1j9db
自作だろ
自作スレでやれ
【自主制作】シールド・配線材スレ:15本目【専用】
スレリンク(compose板)

972:ドレミファ名無シド
12/04/10 01:49:47.99 YNwcTaUg
メールしました!


ありがとうございます
そちらでも質問したいと思います

973:ドレミファ名無シド
12/04/13 04:47:45.15 riisAP5y
 

974:ドレミファ名無シド
12/04/15 15:06:03.18 Y/R34tTG
>>966
EX-PRO PCRのシールドははっきり言って糞だ

975:ドレミファ名無シド
12/04/15 17:36:41.22 0UpECYDc
同好会バンドでライブ収容後に、おなじく同好会のPAさんの片づけの手伝いがあって
シールド8の字巻きをいい加減にやってたら、ものすげー怒られたな

あとで、土下座して謝罪しにいったわ

976:ドレミファ名無シド
12/04/15 18:19:01.72 3f12DKCr
そんなにあやまらなくてよかったのに


977:ドレミファ名無シド
12/04/15 20:51:24.97 VQv+69JJ
ていうか人に手伝わせといてそんなに怒らなくてもな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4393日前に更新/207 KB
担当:undef