【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ドレミファ名無シド
11/09/05 21:56:03.72 fOx6jIag
>>448
カールコードは素人耳にもわかるくらい変わる

451:ドレミファ名無シド
11/09/06 09:50:33.94 d5cnkpVg
安物のシールド使ってたメンバーが
「このシールド音悪いし接触悪くなってきたみたいだからもっといいのに変えるわ」
とか言って、今度はどこのか知らんカールコード買ってきて( ゚д゚)ポカーン
となったのはいい思い出

452:ドレミファ名無シド
11/09/06 12:24:04.36 E2gso+1a
カールだとノイズ拾いそう

453:ドレミファ名無シド
11/09/06 15:42:41.85 cFTsP24z
ライブラインの緑色のやつ、だれかインプレッション頼む。カナレと変わらんって聞いたんだけど

454:ドレミファ名無シド
11/09/06 15:51:24.54 ouUThNLh
>>21
>>326
>>331

455:ドレミファ名無シド
11/09/06 21:41:56.23 Fu3Im2rP
そもそもカールコードがノイズをなぜ拾いやすいのかな?
カールコードよく使うがノイズで困ったことなんて無いよ。またオカルトなのか?

456:ドレミファ名無シド
11/09/06 21:54:00.94 d5cnkpVg
長いからに決まってんだろ常考

457:ドレミファ名無シド
11/09/07 00:44:58.56 gal6g9qA
ギター→エフェクターが市販のシールド(2000円程度)でエフェクターのパッチケーブルがBELDEN8412、エフェクター→アンプもBELDEN8412ってBELDENの特性意味なくなりますかね?

あと市販のシールドはギター→エフェクターの部分とエフェクター→アンプのどっちのほうがいいですか?

458:ドレミファ名無シド
11/09/07 00:58:36.32 Tk4w+ob3
市販のシールドっていう表現がよくわからんけど、特性は信号から近い順に出やすい。

459:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:08:32.00 gal6g9qA
>>458
ブランド名忘れたので市販のシールドと書きました
聞いたことあるところの物ではなかった気がしますね…

エフェクター→アンプのところに安い方のシールド繋いだらそこで音が変わっちゃうなんてことありませんかね?

460:ドレミファ名無シド
11/09/07 01:54:01.55 6ZPkn628
無きにしも有らず

アンプのインプットはギターを直結出来る為に1MΩとか有るよね
その為に、いくらエフェクターの出力インピーダンスが低くても
折角のローインピーがあまり生きないから。

基本的には
・インピーダンスが極端に高い所(ギター直後)→キャパシタンス・インダクタンスの影響が大きい
・とても低い所(SPケーブル)→僅かな抵抗値の変化に影響され易い
がケーブルの影響を受け易い

461:ドレミファ名無シド
11/09/07 12:57:52.79 0ZhJPlE5
>>459
気になるなら買っちゃえばいいじゃない。
8412は固くて太くてギター直後だと邪魔になるのが難点だけどw

462:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:32:48.66 TS5QDZ6g
MONTREUXと普通のBELDENって違いあるの?
両方使ったことある人いたら感想教えて下さい

463:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:38:51.93 taTspr5/
都内(御茶ノ水・秋葉原、山手線沿線)で切り売りGeorge L'sを売っている楽器店を教えてください
昨日秋葉原VOX行ったら在庫切れだったので

464:ドレミファ名無シド
11/09/07 15:42:49.33 0ZhJPlE5
といいつつ俺もくだらない質問だけど…
テレキャス、ベルデン9395(3m)、8412(4m)、エフェクターがあるとしたら、
おまいらならどっちをどっち側で使おうと思いますか?

465:ドレミファ名無シド
11/09/07 17:41:43.22 +udtAl78
>>464
そんだけ具体的なら持ってんだろ?
持ってんならどっちも試して比較して気に入った方にすればいいだけじゃん

466:ドレミファ名無シド
11/09/07 20:19:23.79 0ZhJPlE5
>>465
まあそうだねwそうするよ。
ちなみに8412をギター側にした方が音量が大きく、低音が暴れる音になった。

467:ドレミファ名無シド
11/09/07 22:22:21.73 Mmlr9L9N
>>463
西武新宿の島村楽器にチョロっと残ってた。
George L'sは、置いてるとこがめっきり減ってる気がする。

468:ドレミファ名無シド
11/09/08 00:00:41.24 HeX8i4+3
>>466
おれなら8412をギター側にして暴れるセッティングで、ギターのボリューム絞り落ち着かせる。
そいでグっといきたいところでボリュームあげたりするかな。

469:ドレミファ名無シド
11/09/08 02:23:59.63 IbeiAIzG
>>468
なるほど。やってみるわ!

470:ドレミファ名無シド
11/09/08 13:18:17.54 YPtqGi/W
モンスターアコースティック使ってるやついる?モンスターロックとかプロに比べてどんな感じ?

471:ドレミファ名無シド
11/09/09 13:29:06.26 g34wdVdK
モンスターケーブルが一番安く買えるのってサウンドハウスかな?

472:ドレミファ名無シド
11/09/09 18:52:57.61 si3JAkA8
ベルデン買うた

473:ドレミファ名無シド
11/09/10 23:03:45.77 q5PJo8KV
はい、私が鈴田浩太ですが何か?

474:ドレミファ名無シド
11/09/13 23:26:55.86 F2Z6fkyx
耐久性が高いシールドってどこかな?
モンスターとかプロビデンス使ってたんだけどガリノイズがすぐ乗っちゃって

475:ドレミファ名無シド
11/09/14 00:05:17.47 FoAsSvAO
カナレだろ

476:ドレミファ名無シド
11/09/14 02:38:59.22 Q/4rXzjK
ベルデンだろ

477:ドレミファ名無シド
11/09/14 07:21:32.35 NPHgMHFm
いや、カナレだね

478:ドレミファ名無シド
11/09/14 09:17:26.80 9rH7C3e4
>>474
モンスターなら永久保証が効くだろ?

479:ドレミファ名無シド
11/09/14 18:37:45.08 +wseg0Wp
芯線は無事でシールド線 (アース線?グラウンド線?)のみが断線しているのを簡単に見抜く方法を教えてください。
アホですみませんorz

480:ドレミファ名無シド
11/09/14 19:18:27.63 fIr6wylt
入口と出口にそれぞれテスター当ててみればよろし

481:ドレミファ名無シド
11/09/14 19:34:08.84 ZKMeOwbJ
シールド繋いだ状態で機械のシャーシ同士を導線で繋いでみる

482:ドレミファ名無シド
11/09/14 22:20:42.72 +wseg0Wp
>>480-481
サンクスです!

483:ドレミファ名無シド
11/09/15 00:36:02.01 Iwso7WbA
俺は今までギターケーブルに関して
全部3.5メートルの長さに統一して使ってみて
ベルデン8412は低音強くて太い音
カナレはフラットでメリハリの少ないすっきりした音
ジョージエルス赤は高音が伸びた綺麗な音
ディマジオはワイルドで暴れ傾向な音
みたいに感じてた。
今回検証のためハイインピ・パッシブのストラトとジャズベを
HDD-MTRに直結して各トラックに録音して、嫁に手伝ってもらって
ブラインドでランダムに聴き比べてみたら(俺の実験系の条件では)
ギターでもベースでも明確に聞き分けられる程の差がない
というかテストを繰り返すと全く違いが認識出来なくなる
今まで感じていたのはブランドからくる先入観、プラシーボだったのか?
ハイインピーダンスの信号通せば確実に差が出るとおもっていたんだが?
同じような実験した人いる?



484:483
11/09/15 00:48:52.46 Iwso7WbA
連投すまんが一応
1:同じフレーズやカッティングを次々とケーブル変えて同じ条件で弾き
各々4つのトラックに録音した
2:嫁が2つのトラックを選択して、交互に再生してもらう
3:それを俺が聞いて俺がどっちがどっちのケーブルなのかを当てる
これを延々繰り返すという簡便なABXテストもどき

485:ドレミファ名無シド
11/09/15 07:44:25.67 1RqFlHiF
別に瞬時にトラkック変えられるんならブラインドじゃなくてよくね?

486:ドレミファ名無シド
11/09/15 10:45:14.03 09hije7a
>>483
ブラインドはやったことないが何種類か弾き比べてると最終的によく分からなくなってくるw
確かに音は違うのだけどシールドを突き詰めるまではいってない。
一応アンプとか足下は自分の機材をそろえてるけど、コスパという意味でモガミを選んでる。
といいながらも先日モンスターのロックを買ってしまったw

487:ドレミファ名無シド
11/09/15 11:04:15.81 cfe3gkf6
シールドは味付けってよくいわれるけどまさにそうだな。BASSONTVでききくらべしてみたけど、ザオラとモンスターベース、EXPRO以外はあんまし違いがわからん。

488:ドレミファ名無シド
11/09/15 19:43:14.95 d3U9nVxg
>>483
嫁をそんなことにつき合わせるより、嫁にプラグインしてやれよw

489:ドレミファ名無シド
11/09/15 20:03:20.70 xbTiK56l
バンドでやって変わり映えなければ良いかなと思ってる。

490:ドレミファ名無シド
11/09/16 16:23:03.36 pUNLBOWt
GeorgeL‘Sの赤いやつ買った!6mで7千140円もした。
自分には高かったけど、前から欲しかったので満足してる*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

491:ドレミファ名無シド
11/09/16 19:56:01.19 kBlSXnsS
ベースだからベルデン8412安定です


492:ドレミファ名無シド
11/09/17 08:32:29.65 bUPZbj8X
手持ちの9395をチョッケルしたら、8412やカナレ、フェンダーと比べて明らかに音がこもっていた。音量も小さい。
ギター→他のケーブル→BOSSのLS-2→9395と繋いだらマシになった(多少違いはあったけど)。
これって仕様ですか?

493:ドレミファ名無シド
11/09/17 13:00:40.42 GcCC4aJm
ZAOLLAって何時の間にか300を生産終了して500シリーズになってたのね。
300はワイドレンジ且つフラットで落ち着いたトーン。100はやや派手目の華やかなトーンだった。
俺の好みは100なんだけど、500も気になる。

494:ドレミファ名無シド
11/09/21 16:18:42.00 Q6upCiHi
ZAOLLAの500は知らんが、100と300は同一のケーブルでプラグと処理が違うらしい。
どちらもG&Hの特注品みたいだけど
・300は音質重視(通常のライブやレコーディング用)
・100は音質を極力下げずに耐久性重視(過酷ツアーやライブ用)
こういうことらしい。

495:ドレミファ名無シド
11/09/21 16:35:49.42 m66phN+g
データシート見ても同一になってるけど、100と300でケーブルの質感や硬さが違うね。
音が大分違うのはプラグと処理によるもので間違いないと思うけど。
昔の100はプラグが金メッキで煌びやかだったけど、ニッケルになってからは300に近くなったし。
100の方が好きな人はハイファイな音が好きだと思うから
フルテックのFP-703に付け替えて見ると凄いよ。サイズも丁度ピッタリ。

496:ドレミファ名無シド
11/09/22 11:56:41.14 oIxYwZVb
ザオラは金メッキよりニッケル派やでえ

497:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:26:21.10 Khq9ERvE
アナリシスの楽器用ケーブルって取り回し悪いんでしょうか。
スピーカーケーブルにクリアオーバル使ってるのですが、プロイエローオーバルもあんな感じでしょうか。

498:ドレミファ名無シド
11/09/23 17:47:37.17 9hDOxj7R
>>497
はい。

499:ドレミファ名無シド
11/09/23 18:10:04.08 Khq9ERvE
>>498
ありがとう!もう注文しちゃったけどあの硬さだと3mは短すぎましたね・・・
切断してパッチにしようかな!

一年ほど前にスピーカーケーブルをモンスターケーブルからクリアオーバルにしたら
音量音圧情報量が断然上がって感動したんですよね・・・マスターボリュームを1目盛り
下げないといけなくなってあの時はほんとびっくりしました。

500:ドレミファ名無シド
11/09/23 22:03:01.63 bbGRaExn
アナリシスいいよな。

501:ドレミファ名無シド
11/09/23 22:19:26.24 8qNkJxoC
ザオラは100、300、500と型番が大きくなるほどワイドレンジになり、音も落ち着く印象。
500は大人しいというか、色付け無しでギター/ベースの音がそのまま出力されてる感じがつまらないかも。
フルテックのプラグにすると艶気が出て良いよね。プラグ代で+1500円と手間がアレだが、人によってはそれだけの価値はある。

502:ドレミファ名無シド
11/09/24 00:11:59.06 vWOYVhWq
>>501
ザオラは銀線だから手が出しづらいんですよね。ハイ〜ローのバランスはいいのですか?
銀線のエリクサーがハイ強すぎてバランス悪かったので、銀線は使えないと思い込んでまして・・

エリクサーの芯線はたしか超細い撚り線が6,7本(?)でしたが、ザオラの芯線はどんな感じなのですか?

503:ドレミファ名無シド
11/09/24 10:02:37.88 n7Besy6G
エリクサーは銀じゃなくて合金だったと思うけど・・・
ザオラは、純銀とその周りに特殊加工の銅。という銀と銅のハイブリッド構造。銀線と銅線の間は絶縁されてる。
プラグ付け替える時に銀線だけにしたらバランス崩れたんで、銀と銅の良いとこ取りが上手く出来てると思う。

エリクサーですらハイ強すぎってことは銀とか関係なしに、ワイドレンジで上までスムースに伸びるタイプは一様に合わなそう。

504:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:24:13.61 Az83DaPB
銀シールドはエレアコやアクティブベースなんかにはいいけど
エレキにはあんまり合わないと思うな
ザオラはアクティブベースで超ハイファイサウンドが好きな人とかはハマルと思う

505:ドレミファ名無シド
11/09/24 20:47:17.87 vWOYVhWq
>>503
なるほど、エリクサーは合金だったのですね。切ったら芯線細くて少なかったので、その点でもアウトでした。
ザオラは2芯で銀の芯線と銅の芯線をミックスさせてるということなのでしょうか。機会があれば買ってみます。

今まで使ってた9395と買ったプロイエローオーバル比べたんですが、ハイの出方はすごく似てました。
アナリシスの方がローまでちゃんと再生してくれていたのでアナリシスを使ってみようと思います。
価格、取り回し、音質を総合的にみたら9395に軍配でした・・・。

506:ドレミファ名無シド
11/09/29 21:12:57.47 ePOD9WvT
>>504
ザオラはそんなでも無いな。
銀線のみでハンダしなおすとそうなるけど。

507:ドレミファ名無シド
11/10/03 12:31:37.42 cTOlkH3p
ザオラは銀線の中では落ち着いてるよね
うまい具合だと思う
アクティブにぴったり

508:ドレミファ名無シド
11/10/03 13:55:08.66 f07Zw+kf
誰かこれ持ってない?
ギルモアも使ってるらしい
URLリンク(www.apollonmusic.com)

509:ドレミファ名無シド
11/10/05 01:01:31.19 rIKFH1wi
シールド悩み中チラ裏。

例えばパソコンとモニタースピーカーを繋ぐ
なんて場合は原音忠実が良いんだろう。
しかしギターとギターアンプを繋ぐ場合、
自分が欲する絶妙なイコライジングをしてくれる
シールドがあったとしたら、それもまた良いのかもしれない。
つまりギターの音の補正としてのシールド。

以前までは「シールドは原音に忠実であるべきだ」という考えに
賛成していたけど最近は少し変わりつつある。
楽器屋に置いてある様々な種類のシールドを見て思った。

問題は俺には音の違いがあんまり解らんという事だw



510:ドレミファ名無シド
11/10/05 01:12:57.97 rpXx+Ehi
その楽器屋に試奏用のシールドがあって且つスタジオ完備なら、スタジオ空いてる時に試して見るのが良いと思いますよ
店内での試奏では音量が小さくてあまり違いが出てこないけど、スタジオで大きな音で試すと結構差が出てくれたりしますから

511:ドレミファ名無シド
11/10/06 00:09:45.42 MMMCDcfM
ケスター44て銀が多くはいってるのと少ないのあるけど、どう使い分けてますか?

512:ドレミファ名無シド
11/10/09 11:22:36.05 ClYs6QtO
今まで298のシールドしか使った事なくて、もうちょいマシなもん買えと言われたんですが、ここの人たちのオススメは何でしょうか?安いのがいいです。
当人には8412をオススメされました。

513:ドレミファ名無シド
11/10/09 12:24:38.83 VKoBO56s
>>512
使用機材と出したい音は?
URLリンク(junglegypsy.mo-blog.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

514:ドレミファ名無シド
11/10/10 05:22:19.39 0peC7my4
テレに8412使ってるけど、ホントに音が太くなるよ。
オーディオ的なオカルトだと思ってバカにしてたけど、ちゃんと効果があった。

ただし中低域が強調されてる分、高域が痩せてしまうので、そこは好みが分かれるかも。
シングルが載ってるギターにはとりあえずオススメ。

515:ドレミファ名無シド
11/10/10 12:40:28.50 XVCmpKlI
>>514
逆だよ。8412は高域が痩せるんじゃないよ。
他のケーブルにおいて高域より低域の減衰の方が相対的に大きいから、
8412が低域寄りに聞こえるんだよ。
8412自体は上から下まで非常に少ない減衰でドカン!と出してくれるケーブル。
実際に俺はギター直後は8412で原音に忠実に、エフェクターの後は9395で上と下を適度に丸めてアンプに出している。

516:ドレミファ名無シド
11/10/14 08:07:23.27 cv9hChwX
感じ方は人それぞれなんだなあ
俺は高域ギラギラに聴こえる

517:ドレミファ名無シド
11/10/14 08:19:29.13 Q46GlxRT
それをクソ耳というんだ。

518:ドレミファ名無シド
11/10/14 23:28:45.07 cv9hChwX
>>517
安ギターしか持ってないの?

519:ドレミファ名無シド
11/10/14 23:37:40.15 8PbRa7Vx
>>516で止めておけばまだ救いがあったのに。

520:ドレミファ名無シド
11/10/15 00:24:36.76 T8s35hcQ
>>519
正解

521:ドレミファ名無シド
11/10/15 00:52:40.62 Hh8XqbfR
こいつぁひどい

522:ドレミファ名無シド
11/10/15 20:50:05.35 FetMBpJg
george L'sの黒と赤で音違うのって本当なのか

523:ドレミファ名無シド
11/10/15 21:20:13.84 jxehGpwk
値段が倍違う
155と255だっけ
完成品だと色によってプラグの種類も違うし

524:ドレミファ名無シド
11/10/15 21:30:05.51 v2iXva99
155でも255でも赤も黒もあるぞ。
音の違いはない。
あんなのフラシーポ。

525:ドレミファ名無シド
11/10/15 23:53:36.21 EgtLx14I
placebo(プラシーボ)ね。公式アナウンスでは、工程や材料に違いはないとのこと。

526:ドレミファ名無シド
11/10/16 02:39:37.37 2eI+7pF0
暴れたりするなら3mは短いかな?

527:ドレミファ名無シド
11/10/16 03:39:33.08 fqB/UWcQ
4mくらいが邪魔にならず調度いい

528:ドレミファ名無シド
11/10/16 18:33:22.55 DeuFICrE
5〜7mが標準的じゃないかな。3mだと身長分差し引いて1mくらいしか動かせないし。"音質"的には2,3mくらいがベストらしいとは聞くけど、暴れたいなら音より演奏だし。

529:ドレミファ名無シド
11/10/16 19:19:12.10 k0tcx7bk
スコヘンだったか忘れたけどシールドの音質は短い方が良いって言ってライブで1mくらいの使ってたw

530:ドレミファ名無シド
11/10/16 20:25:19.08 96pobcUc
ワイヤレスとかめちゃくちゃ高音質だわな

531:ドレミファ名無シド
11/10/16 23:28:43.31 V9Lg5w/d
3mで動こうとすると短い
最低4m、標準は6m

アンプキャビから3mをエフェクターにと思ったけどそれも短かったわ
コンポだと平気かな

532:ドレミファ名無シド
11/10/17 01:15:34.13 r7T4SaXb
だよな。3mだと微妙に短いときがあるんだよな。
4mがもっと標準化すればいいのに。

533:ドレミファ名無シド
11/10/17 01:22:00.53 f+ht74YR
でかいとこは10m
通常は7m
ちいっちゃいとこは5m

534:ドレミファ名無シド
11/10/20 21:59:37.47 pYgYVpck
最近見た目重視のシールド選びにハマっててレトロな感じのシールドを探してます
バレットケーブルのカールコードは持ってるんですけど他にオススメあったら教えて下さい
ちなみに今はfenderのヴィンテージボルテージがきになってます

535:ドレミファ名無シド
11/10/21 01:25:14.65 cnQppz7t
そういや、フェンダーのケーブルってインプレ見かけないな

536:ドレミファ名無シド
11/10/21 01:53:20.72 3DkueUoy
>>534
LIVELINEの緑のやつ。モンスターアコースティック

537:           
11/10/21 22:06:04.46 6g1eVMBf
 

538:ドレミファ名無シド
11/10/22 03:05:31.56 P9CrDzpc
>>534
VOXもあるYO
カールコードも布?タイプ

539:ドレミファ名無シド
11/10/22 21:49:20.85 7c9xb3oy
EX-PRO FAとモンスターケーブル ロックってどっちが良いですかね?FAは硬いからダメだ、みたいなレビュー見たんですが、使ってる人居たら感想聞かせてください

540:ドレミファ名無シド
11/10/22 22:01:44.42 5uhIzyOS
ディマジオのシールドが2本で送料込の千円だったんだけど音質とかどう?

541:ドレミファ名無シド
11/10/22 22:33:46.99 aO0KANjw
>>539
FA使ってるけど、ケーブルさばきで不自由を感じたことは特に無いよ。
慣れの問題じゃないかな。

音質は個人の好みなんで、何とも言えないけど。

542:ドレミファ名無シド
11/10/22 22:35:10.83 N+JF7T6M
>>539
今何を使ってて、何と比較してるかで感想変わるんじゃないかな。
FAはハリが出て気持ちいいよ。おれはモンスターはどれも嫌いだからあまり参考にならんかもしれんが

543:ドレミファ名無シド
11/10/23 01:20:27.08 gp8q6iUy
>>541
耐久性はどうですかね?
断線しやすかったりしますか?

>>542
今はモンスターのSTANDARD 100使ってます

ちなみにFA使ってる方は何mをお使いですか?
音質劣化が少ないとはいえ、やっぱり長くなればその分劣化すると思うのですが、何mくらいが妥当なのでしょうか?

544:541
11/10/23 06:38:32.07 Tl3LDQB9
>>543
丸2年くらいになるけど、ケーブル自体が原因での断線や接触不良のトラブルは
無かったよ。
長さはベース〜ボードが5mとボード〜アンプも5m、パッチは同じEx-Proの
銀色のヤツを使ってる。

545:ドレミファ名無シド
11/10/23 23:44:33.66 91Gtiefs
8428良いよ

546:ドレミファ名無シド
11/10/24 11:58:22.66 IV+TaLZ2
>>543
おれは断線ぽくなった。3年強くらいで耐えれなくなった。ノイズ自体はかなり早い段階から増えてきた印象

使えないレベルになって分解してみたけど、ノイズをガードする部分が他のケーブルより圧倒的に少ないのよね。

で、太くて硬いから断線しやすく、断線すると他の線でフォロー出来なくてノイズが増えやすいんだわ。

んーこうやって書くと到底おすすめできんな

547:ドレミファ名無シド
11/10/24 12:33:11.65 6GLwHsHh
おまいら、どれくらいの期間でシールド買い換えてる?

548:ドレミファ名無シド
11/10/24 20:54:31.80 ew34jFHf
>>547
気に入ったやつが壊れるまでさ。
それが"愛"ってやつだろ?

549:ドレミファ名無シド
11/10/24 21:11:13.18 M8FeCTxV
愛ゆえに愛を捨てた男

550:ドレミファ名無シド
11/10/24 22:58:23.86 TDNl6vQb
>>540
やたら安いな…欲しかったのでどこで売ってるのか教えてくれると助かる
俺は使ったことないのでアドバイスできず申し訳ないが

551:ドレミファ名無シド
11/10/24 23:17:33.75 r7Od1+1+
オレはROCK INNのオリジナルのヤツが好き
部屋でしか弾かないし、コレで十分

552:ドレミファ名無シド
11/10/25 11:24:40.93 5q9U6KI0
俺はVOXの700円のやつ

553: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/10/25 13:27:10.25 tGKBSOMp
>>551
意外と丈夫だし、音もカナレみたいで特に悪い所も無いし、良い製品だよね。
俺も家弾き用で重宝してる。

554:ドレミファ名無シド
11/10/26 05:25:20.69 RnIkbDJD
今のvoxのカールコードいいな。
モンスターのスタジオと比べたが、いい下品さがあって良かった。
ウエノコウジもコレらしい。

555:ドレミファ名無シド
11/10/26 05:30:29.84 RnIkbDJD
REQSTも良かった。クセのない感じだとCAJ、EX-PROもいいと思うけど、耐久性にちょっと、、、

556:ドレミファ名無シド
11/10/26 11:44:48.72 7bpIXu5b
あんまエリクサーは名前あがらんね。柔らかくていいのに

557:ドレミファ名無シド
11/10/27 02:44:54.18 58w7mu73
Barbarossa使ってる人いない?

558:ドレミファ名無シド
11/10/29 18:55:53.97 s7dnWGOl
ああいい評判はよく聞くけど、試した事ないなぁ。気になるね。

559:ドレミファ名無シド
11/10/30 23:10:04.06 Fbspx83w
Lava Solder-FreeでL字のパッチケーブル作ったんだけど音出ないんだ・・
3本作って3本ともw

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
↑ここ参考にして作ったんだけどな
作成する際、どこか注意したほうがいい箇所などありますか?

560:ドレミファ名無シド
11/10/31 00:11:58.47 +bIU/8y0
>>559
ホットとコールドが接触してんじゃね?

561:ドレミファ名無シド
11/10/31 00:27:34.10 66vM/mJH
プラグを差込む時は手が痛くなるくらい力入れてねじ込まないと
プラグの中にあるピンと芯線が接触してくれない。俺はそこで苦労した。
作り慣れてくると、なんとなく要領掴めてさくっと差込めるようになるんだけどね。

562:ドレミファ名無シド
11/10/31 01:17:34.37 h16/4P8L
ジョージエルスの時勘違いして芯線むき出しにしたのを思い出した
ビスで破くだけなんやな

563:559
11/10/31 05:11:56.66 t7z54Xjt
いろいろアドバイスありがとうございます!

>>560
ホットとコールドとはどことどこのことですか?
ぐぐってもわかりませんでした。すみません・・

>>561
確認のためばらしてみましたが、ケーブルの芯線(中心のですよね?)がへこんでいたので、
プラグのピンとの接触は問題ないと思うのですが・・

とりあえずもう1度新しいのを作り直してみます
今度はペンチできつめに締めてみます

564:ドレミファ名無シド
11/10/31 07:33:33.19 +bIU/8y0
このケーブルはよく知らないけど、真ん中がホット、周りがコールドだよ。


565:ドレミファ名無シド
11/10/31 08:02:11.31 MdrIxvMt
>>563
制作方法すぐに出てきたし音が出なかった場合の対処法もあったけど本当にググったのか?
芯線は2mmほど残すようにと説明書に書いてあるらしいが
英語だから読みませんでした。とか言うなら自作ものは向いてないからもう今後一切やめたほうがいいよ


566:ドレミファ名無シド
11/11/01 16:51:06.82 O03jM2c7
エリクサーの20フィートS/Lをネットで注文したら生産終わってた…

567:ドレミファ名無シド
11/11/01 19:30:31.22 avyhCnM5
モノラルの結線をどうやって間違うんだ???

568:ドレミファ名無シド
11/11/07 21:50:24.61 bEZbfE97
CAJ気になるんだがノイズ少ないってのはホントなん?

569:ドレミファ名無シド
11/11/07 22:56:06.23 9gfKoveM
手持ちのケーブルで主観の音比べしたけど
CAJはクリアだけど音が細いというか上よりな感じ

音の印象はベルデン8412に近いけど、8412のが音に厚みを感じる
ハイは少し丸くなる

試したケーブル(ギターはフルアコ、アンプはアコースティック用)
モンスターベース、エヴィテンス緑、青、CAJ、
プロヴィデf201、expro水色、8412、liveline緑くらいかな

570:ドレミファ名無シド
11/11/08 07:57:53.01 47gp8lSq
お手頃価格で、無駄に音付けしない、ギターの音がハッキリ分かるシールドって何ですか??
初心者で家で練習用に欲しいんです。
今ベルデンのどれか忘れましたが使ってまして、断線しそうなのです。

571:ドレミファ名無シド
11/11/08 08:33:51.16 sqE2bjT7
カナレにしとけ
望みは叶う

572:ドレミファ名無シド
11/11/08 09:19:33.85 5qkBf3cC
ベルデン断線て
怪力か

573:ドレミファ名無シド
11/11/08 09:48:40.30 VgGRXsK2
断線しそう…?
接触が悪いだけでわ

574:ドレミファ名無シド
11/11/08 10:29:46.82 47gp8lSq
>>571
ありがとうございます。
探してきます。

>>572初心者と書いたものの、実際買ったのは5年近く前でして。
ずっと適当に放置されてたので…
>>573
接触不良かもしれないです。
とりあえずシールド変えて、ダメなら直そうかなと。

575:ドレミファ名無シド
11/11/08 10:38:02.61 sZHE2tLz
アンプから音を出すためには何かしらシールドを経由しなきゃいけないから
どんな出音がフラットと思うかは人それぞれ違うと思うし
それなら今のシールドとどう違うかって方が答えやすいけど、安くて良い音のするシールドは知らないな

576:ドレミファ名無シド
11/11/08 11:15:58.38 dE0Nil17
>>569
LIVELINEの緑はどんなかんじ?

577:ドレミファ名無シド
11/11/08 12:08:48.18 Jgpu+Fj2
>>557
亀レスだが使ってるよ


578:ドレミファ名無シド
11/11/08 15:07:23.77 sZHE2tLz
>>576
試した中ではCAJに近いけどもっと細い感じ
上記のものでは、一番上が出てる感じするけど、音の線が細いからあまり良い印象はないかな

同じような感じならやっぱベルデンのが中低域が持ち上がっててオススメできる

579:ドレミファ名無シド
11/11/09 00:26:11.38 B0//4ZaB
それなりに安くてそれなりに評判なのといったら、VITAL AUDIOとか、あとモガミ使ってる奴で何か安いのあった気がする。
まあでも迷ったらカナレカナー?

580:ドレミファ名無シド
11/11/09 04:54:50.06 a5KESVdk
>>578
けっこうみんな広域がイマイチっていうひともいたり、低域スカスカっていう人もいるなー。みんなレビューまちまちなんだよね。今度買って見てレビューしてみる。

581:ドレミファ名無シド
11/11/12 22:35:31.70 MpDhcbVe
VOXの2000円ぐらいのコイル状のシールドってどんな感じの音??
ググってもレビューが見当たらない

582:ドレミファ名無シド
11/11/13 01:43:12.33 bx6iLDuH
>>581
安いし買っちゃえよ

583:ドレミファ名無シド
11/11/13 13:06:24.74 08SHwpFE
>>581
カナレ5mっぽいかな。あれは伸ばすと9mくらいあるからその分のロスがあるわな

584:ドレミファ名無シド
11/11/13 13:51:43.29 trj7Zq7q
>>582
シールドの事は知らんけど、あの値段だけどVOXだから良い音なのかなーって。
そしてレビューないって思ってたの勘違いでした。

>>583
レビュー皆高いけど、音に関してはほとんど触れてなかったから助かる。
ただカナレ5m使った事ない件…
でもまぁそこそこコスパ良さそうだね。
ありがとうございます。

585:ドレミファ名無シド
11/11/13 17:58:30.38 jfdHhxBm
コイル状はノイズを拾うイメージしか無い


586:ドレミファ名無シド
11/11/13 19:38:51.07 08SHwpFE
それはまさにイメージでしかないわな

587:ドレミファ名無シド
11/11/14 08:51:20.74 Hy8SeyzI
vox評判いいけどね
音も意外としっかりしてると思う

588:ドレミファ名無シド
11/11/14 19:31:36.70 tpevSgAR
最近ギブソンのSGを購入して、ケーブルも少し良い物に買い替える予定です。
5000〜8000円程度でしたら、どのメーカーがオススメですかね?
BELDENかモンスターか迷ってます。


589:ドレミファ名無シド
11/11/14 20:07:23.52 kLD8fclS
>>588
オヤイデの緑色のシールドは久しぶりに市販品で良いなって思った

590:ドレミファ名無シド
11/11/14 22:48:35.42 qKdcL+s/
>>588
微妙に高いがエリクサー
どっちかと言うと高音寄りだけど、音に変な癖がない


591:ドレミファ名無シド
11/11/15 19:25:26.62 ZPDVQDrY
パッチって沢山必要だからどうしても高いので揃えるのが大変なんだけどそんな人にオススメのパッチってありませんか

592:ドレミファ名無シド
11/11/15 19:41:47.44 6+lmHGne
自作がいい

593:ドレミファ名無シド
11/11/15 20:10:40.61 VeHT/9VP
音屋のクラシックプロなら安いわな

594:ドレミファ名無シド
11/11/15 21:03:48.14 +N5Zv7XO
>>591
ヤマハオヌヌメ

595:ドレミファ名無シド
11/11/15 21:10:33.53 COLSpDCk
>>591
LiveLineは?
安いパッチケーブルでもパッチケーブルなら音の劣化は我慢できるでしょ

596:ドレミファ名無シド
11/11/15 22:19:09.75 VlWyXgnk
>>591
俺も同じ動機で結局自作にした。
しかし、かかった時間、工具、材料、クオリティ考えたら買ったほうがよかったと思う。
今は自作のいいところは自分の好きな材料つかえるところだと感じておる。

597:ドレミファ名無シド
11/11/15 23:03:15.27 4TvLKzz4
クラシックプロのパッチの見た目は高そうだけど音屋のレビュー見た限りだと値段相応って感じなのかな
自作は出来そうにないので程よい値段のLIVE LINEにしてみようかと思います

598:ドレミファ名無シド
11/11/16 13:00:38.54 48Kh4W2R
>>591
俺は15cmはヤマハで統一。安心の日本製。
LIVE LINEの安い奴みたいにプラグが平べったくないから、ジャック同士が近くても干渉しない。
LIVE LINEの安いのは断線しやすいとネットにあった。俺も一本断線した。
50cmはヤマハ(日本製)とHOSAのCPE118(中国製)をチョッケルして比べてみたが、
HOSAの方がカラッとして元気な音のような、気のせいのような…俺の糞耳では分からなかった。

ところでケーブルって数年使ってれば芯線、シールド線ともに断線してなくても音が劣化してくるもんなの?

599:ドレミファ名無シド
11/11/16 14:10:56.38 UiFrirsL
高解像度!ワイドレンジ!な超ハイファイシールドを教えてよ。

600:ドレミファ名無シド
11/11/16 17:13:55.58 +WBHA91K
>>599
クラシックプロ

601:ドレミファ名無シド
11/11/16 23:49:17.68 SaUiTP8Y
>>599
ザオラ

602:ドレミファ名無シド
11/11/18 00:29:08.87 TBIpgdHl
ギターの中低域をちゃんと残しつつ高域にピークがあるようなシールド知りませんか?
自分が所有してるものだとCAJがいい線なんですが、
それより強調してくれるものがあれば教えてください

603:ドレミファ名無シド
11/11/18 08:09:28.05 BKomUPpo
>>602
ジョージエルズ

604:ドレミファ名無シド
11/11/18 09:05:34.53 TBIpgdHl
>>603
あり〜

605:ドレミファ名無シド
11/11/23 01:28:25.94 W604rIXR
カールコードで誰か使ってるなって思ったら
民生だった
ヴァイタルオーディオ

606:ドレミファ名無シド
11/11/23 14:19:07.39 yILQ++l4
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

この職人さんのケーブル安いですよね!
どう思います?

607:ドレミファ名無シド
11/11/23 20:15:32.46 DYabUBaY
ベルデンについて、ここで勉強させてもらってます。
ひとつ質問させてください。

ギターリストの方へですが、ベルデン8412は2芯ですが、
ギターでは音が太いので、1芯をホット、1芯+外芯をクールとして使う方法を
楽器屋が勧められました。

やっている方がいましたら、どんな感じが教えてください。



608:ドレミファ名無シド
11/11/23 21:31:03.99 TDwC83Jy
cool!

609:ドレミファ名無シド
11/11/23 21:39:48.86 DYabUBaY
>>607

スレ違いでした。失礼しました。
【自主制作】シールド・・・へ行きます。
ごめんなさい。

610:ドレミファ名無シド
11/11/24 10:36:15.22 cTOWFdgj
このスレでたまに話題になる、Live Lineだけど、
さすが日本製なだけあって、凄く良いね

611:ドレミファ名無シド
11/11/24 12:14:50.39 DFtzIPgF
>>599
アナリシスプラス

612:ドレミファ名無シド
11/11/24 18:35:32.77 HBWZPZm/
シールドに拘るより電源とタップ見直した方が良い

613:ドレミファ名無シド
11/11/26 04:32:14.96 2X35fDwv
CAJってこのスレの評価はどんな感じ?

614:ドレミファ名無シド
11/11/26 08:53:56.94 aeb+nqGh
鈍な感じ

615:ドレミファ名無シド
11/11/26 09:41:19.88 +vLlq8Wc
篭もる感じ
純度が少し低く
ハイゲインセッティングには向かない

荒々しいサウンドを求める場合にはその純度がノイズを生んで良い

616:ドレミファ名無シド
11/11/26 19:54:16.53 O/MX8P55
俺が使ってるから最高だと思う
ありがとうCAJ

617:ドレミファ名無シド
11/11/26 23:35:50.45 y7pNxEKw
キャビティの触れてる金属部分に触れるとノイズが無くなり
それ以外の金属部分に触れるとノイズが増えます
シールドのせいかと思ってbeldenの9778に変えましたが変わらずです
どうしたらいいのでしょうか・・・?

ギターはibanezのpresteigeです・・・


618:ドレミファ名無シド
11/11/26 23:49:44.71 lelmaNKN
>>617
職人さんにギターのノイズでるのきになるからノイズでないようにしてくださいって頼んだらノイズでなくなったよ。レスポールで1万円弱。

619:ドレミファ名無シド
11/11/27 01:24:03.70 7PExrEVz
>>617
アースがちゃんと取れてないか断線してる。シールド換えても大して効果ないぞ。


620:ドレミファ名無シド
11/11/27 03:13:57.14 yaLuvluM
>>618
1万も・・・

>>619
この前楽器屋に持って行ったときはアースは取れてるって言われました
アンプは関係ありますか・・・?

621:620
11/11/27 03:14:51.73 yaLuvluM
すいませんID変わってますが>>617です

622:ドレミファ名無シド
11/11/27 03:32:32.77 zuldHFnm
>>620
私の場合アンプ直だとそこまで気にならなかったのですが、あるエフェクタ通すとやけにノイズが目立つ(増幅される)感じだったので職人さんに頼みました。
エフェクターに原因があるのかなとも思いましたが、帰ってきたギターでつないだところノイズがでなくなったので、やはり原因はギターでした。

623:ドレミファ名無シド
11/11/27 03:36:36.99 yaLuvluM
>>620
僕直アンなんです・・・
ちなみにいくらぐらいかかりました?

624:ドレミファ名無シド
11/11/27 10:30:10.51 7PExrEVz
>>620
じゃあ、キャビティ内に導電塗料を塗ると良い。
塗料は1000円ちょっとだよ。
やりかたはググれ、簡単だし。

625:ドレミファ名無シド
11/11/27 11:12:46.04 TUUrGk69
アルミテープでシールドすれば100円

626:ドレミファ名無シド
11/11/27 16:42:36.20 Z0lAxQVY
できれば銅箔をおごってやりたい
1000円くらいはかかっちゃうかな

627:ドレミファ名無シド
11/11/27 21:11:34.15 yaLuvluM
>>624
導電塗料は元から塗ってあると思うんですが・・・
上塗りでも効果あるんですか?

>>625 >>626
アルミと銅箔どっちがいいんでしょうか・・・?

628:ドレミファ名無シド
11/11/27 23:23:13.99 ZlpZfNhO
アルミの方が入手が簡単で安価。シールドとしての信頼性は銅が勝る。

629:ドレミファ名無シド
11/11/30 01:34:34.81 K0qz46/h
あんまり名前出てないけどvoxのclass a ケーブルはコストパフォーマンスとても良いと思うんだ。


630:ドレミファ名無シド
11/11/30 04:14:51.21 7hN4wTa7
みなさんありがとうございました
とりあえず楽器屋に持って行って1万ぐらいかかるようなら
銅箔を買って頑張ってみようと思います

ちなみにこのスレでのbelden 9778の評価ってどうなんでしょうか?
せっかく買ったシールドなんですが・・・

631:630
11/11/30 04:15:20.79 7hN4wTa7
id変わってますが>>627です
すみません

632:ドレミファ名無シド
11/12/02 00:46:24.74 Jb5n/cdn
オヤイデのシールド買おうと思ってるが、どれにしようか迷ってる

どれがいいんだろう
値段だとPA-01H高いけど、レビューないし、誰か使ってないか?

633:ドレミファ名無シド
11/12/03 01:41:35.57 xAQRDyYz
>>607
ワニ口クリップで両方試してみたら分かるよ

ちなみに私は音の違いは分かりませんでしたw
ただ1芯をホット、1芯+外芯をクールにした方がノイズが少なかったので,その仕様にしてます.

634:ドレミファ名無シド
11/12/03 02:16:46.65 h64b0cfg
cool!!!!

635:ドレミファ名無シド
11/12/03 13:42:15.36 9THuOrEQ
>>630
9778好きです
音の立ち上がりがよく、輪郭がくっきりする印象

636:ドレミファ名無シド
11/12/03 22:21:53.40 NCAhTcgb
コスパ最強の鉄板パッチケーブル教えてください

637:ドレミファ名無シド
11/12/03 22:27:24.30 Ahn1Df7r
kanare


638:ドレミファ名無シド
11/12/03 23:19:48.20 YNhqq93x
このケーブルってどうなの?
URLリンク(www.nudecable.com)

639:ドレミファ名無シド
11/12/04 00:55:56.60 yfrhwze9
>>636
MOGAMI2534

640:ドレミファ名無シド
11/12/19 12:33:07.17 /vxHGXRB
小ネタっぽくて申し訳ないが、一度クセのついてしまったシールドを、
再び丸く巻けるようにする方法・コツってあります?何本か長めのにクセついてしまったがどうにもならんス・・・↓

641:ドレミファ名無シド
11/12/19 12:46:12.49 yL5lxKwZ
バケツにお湯張ってくぐらせる

642:ドレミファ名無シド
11/12/19 13:10:54.44 3DkjyLF8
伸ばして釣っておけばそのうちまっすぐになる
急ぐならドライヤー当てるとか

643:ドレミファ名無シド
11/12/19 23:10:53.90 /vxHGXRB
>>641
>>642
貴重なアドバイスありがとうございます。試してみるっス。ポイントは熱ですね。

644:ドレミファ名無シド
11/12/20 07:44:18.86 q1AzRrfY
そう。キミの熱意が奇跡をおこす。

645:ドレミファ名無シド
11/12/20 18:35:57.38 mEYZwiTL
そう。キミの無知さが笑い呼ぶ

646:ドレミファ名無シド
11/12/21 08:12:54.58 OEvwitCK
レコエンジニア目線だが
お前らみたいにシールドにもこだわる人は好きだわ
だがギターならあまりワイドレンジにこだわる必要ない気がする


647:ドレミファ名無シド
11/12/21 18:16:26.92 Umc0sFgw
モンスターアコースティックってどうだろう。BASSONTVで聞く限りはパワーは無いがクリアみたいな漢字

648:ドレミファ名無シド
11/12/26 05:02:40.56 4RLMLLK/
銅だよ

649:ドレミファ名無シド
11/12/26 14:48:29.05 fPyID++m
機材は、ストラトで普段使うPUがリアのシングルサイズハムJBJrです。
ライブではアン直でJCM2000をハイゲイン設定にしてひいてます。
パンク・メロコアをやっていて、メサブギーのデュアルレクチみたいなイメージのなるべく図太い音を出したいのですが、
シールドは、なにがいいでしょうか?
カナレ、EVH、VOXのカールで迷っています モンスターは高いので敬遠しているのですが。、

650:ドレミファ名無シド
11/12/26 22:50:49.03 8dUn/Pxp
そんな恥ずかしい質問すんなよ、シールドってギターとアンプ繋ぐだけの線だぞ
音変えたいならイコライザー買え
初心者こそもっと頭使えよ、知識に振り回されるな

651:ドレミファ名無シド
11/12/26 23:59:04.35 QxRjEY4H
>>649
とりあえずベルデン

652:ドレミファ名無シド
11/12/27 00:34:48.84 RZ4PYMbW
>>649
その中ならVOXのカール

653:ドレミファ名無シド
11/12/27 11:16:38.03 lXP3OWbn
意見ありがとうございます
やっぱりシールドは所詮線ですか。そうですよね
ベルデンみてみたのですが高くてちょっと無理そうでした 友人のベルデン借りたらすごく音よかったんですけどね
カールコードは、ライブの時ちょっと長さが心配なのと、VOXのカールはコネクタが壊れやすいと聞いたのでちょっと保留しておきます

とりあえずカナレの10mかってみます ありがとうございました

654:ドレミファ名無シド
11/12/27 11:58:12.76 sNkEK/OF
10mってライブか
ライブは借りろw

655:ドレミファ名無シド
11/12/27 12:49:56.71 wO8rzeHG
なぜ10mww
もっと短くしろよ

656:ドレミファ名無シド
11/12/27 12:58:02.88 sNkEK/OF
足して10mってことかな
10m必要なステージならもうワイヤレスを考えるな

657:ドレミファ名無シド
11/12/27 13:53:24.39 lXP3OWbn
ものっそい狭いステージなんですけど、前にでたりするときに不安で・・・
7mくらいで十分ですかね 
カールコードの5m使ってたら足りなくて焦ったんですが

658:ドレミファ名無シド
11/12/27 16:28:49.36 LpxdpjnD
>>657
5mでいいんじゃない?
カールコードの5m<<普通の5m
だからな。カールコードはよれちゃうから

659:ドレミファ名無シド
11/12/27 17:37:08.82 NZQP6tuG
ライブで5mだと反対側のメンバーのとこにも行けない
お地蔵さんバンドなら良いけど

660:ドレミファ名無シド
11/12/27 18:47:54.11 lXP3OWbn
とりあえず7mかっておきました
ライブでけっこう暴れるほうなので長いほうがいいかなと
アドバイスくれた方々ありがとうございました!

661:ドレミファ名無シド
11/12/27 23:10:01.77 1BdEZ5w0
7mあれば問題ないはず安心していいよ

662:ドレミファ名無シド
11/12/28 00:28:50.60 HMj99pir
そんな凄いパフォーマンスするの?

663:ドレミファ名無シド
11/12/28 01:26:23.78 94xekf1E
ちんちん出すんだろw

664:ドレミファ名無シド
11/12/28 02:23:08.04 eqHlYuos
>>663
そっちが暴れるのか…恐ろしい子…!

665:ドレミファ名無シド
11/12/28 02:29:03.24 ktVtIz0b
アンプからエフェクターまで3m、エフェクターからベースまで6mで困ったことはない

666:ドレミファ名無シド
11/12/28 08:48:45.65 XRFDw18p
オヤイデ使ってる人少ないね。言うほどよくないのかな。

667:ドレミファ名無シド
11/12/28 11:19:38.60 O5Jieiet
オヤイデは普通に良い音するよ。
G spotケーブルは、オディオ用ケーブルのようなハイファイ感は少なく、楽器本来のサウンドをストレートに伝送するし。
中低域の密度が濃く、太い音 かつ 腰の据わったサウンドで、200〜300Hz辺りの音質には特筆すべきものがあるね。
10Hz以上の高域もナチュラルなため、耳障りの無いサウンドが特徴だよ。
ギター中心のリフや厚みのあるギター・コード・サウンドに重さが加わり、まとまり感が出ると思う。
サステインもあるので、ロングトーンなどソロにおいても、ストレスのない演奏が可能になり、音量の強弱の追従性が優れているので、微妙なニュアンスの演奏にもしっかりと対応出来るよ。
そのため、クリーン・トーンでの使用でもその性能をフルに発揮出来るよ。










使った事無いけど

668:ドレミファ名無シド
11/12/28 11:31:55.66 eqHlYuos
>>666
ベースで緑の使ってます。
今までベルデン8412、モガミ2524、モンスターベース、カナレ、プロビデンスボトムフリーカー、アナリシスプラスプロイエローオーバル、ジョージエルズ赤を買って使ってきましたが、その中で一番良かったと思いました。
今のところベースからエフェクターはオヤイデで、エフェクターからアンプはモガミで安定しています。

669:ドレミファ名無シド
11/12/28 12:55:34.22 +MPgzRrr
IbanezRB824でモンスターJAZZ使っててバホバホ言ってた低音がベルデン9776に変えたら落ち着いた。
よかったよかった。

670:ドレミファ名無シド
11/12/29 01:19:34.07 Pt2IWG7Q
Gスポ使ってる
そのまま元気が出る感じでいいね
でも表面処理がキュッキュッって引っかかるのは残念
色も良いと思う、持ってかれにくい

671:ドレミファ名無シド
11/12/29 12:26:45.84 3jejkujO
>>670のGスポッ!Gスポッ!

672:ドレミファ名無シド
11/12/29 13:30:05.51 YbSQlh9G
チャッチャッ!

673:ドレミファ名無シド
11/12/29 13:37:08.36 lKeGIfeI
ショージエロス使ってる人接触不良大丈夫かお?

674:ドレミファ名無シド
11/12/29 20:57:20.23 Iv+StBxE
パッチケーブルのみ使用してますが大丈夫ですよ
エフェクター固定してて全然動かないからでしょうけど

675:ドレミファ名無シド
11/12/29 22:35:06.27 Noyw4LAG
ロックの強い1200円くらいするプラグあるよね(エルス
気になるならこれ使うといいんじゃないか

676:ドレミファ名無シド
11/12/29 23:46:01.32 lKeGIfeI
何それ?ブラス削りだしのやつじゃなくて?
RAPてとこの真っ直ぐさしてねじ止めのはみつけたけど…
あとLAVAのプラグ

677:ドレミファ名無シド
11/12/30 04:01:21.23 ZR1IuTn6
ごめん、勘違いだった
とりあえずマスタープラグってのがある
ロックが強いわけではなさそう

678:ドレミファ名無シド
11/12/30 14:12:00.01 NnZSSNfj
ここ何年かジョージ使ってるものです。
ブラスの場合わプラグ自体の酸化による接触不良が多いです。断線はほとんどないかも。
磨いてから一週間もすると曇ってきますよ。

679:ドレミファ名無シド
11/12/30 16:36:14.40 Mb31OjGT
ジョージのプラグはシルバーのんばっか。

680:ドレミファ名無シド
11/12/30 16:53:26.34 49Fk2jK+
>>678-679
ちなみに155用のLプラグですか?

681:ドレミファ名無シド
11/12/30 20:59:59.74 sGIT510J
モガミ2524いいって聞いたけどどんなもんなの

682:ドレミファ名無シド
11/12/30 22:53:32.73 5ZW4GPwS
シールド、ペダル間の短いシールドベルデンで揃えたら
約15000円飛んだw
ラインセレクターで2台アンプ使ってるから本数が多くなった

683:ドレミファ名無シド
11/12/30 23:09:29.24 W5dXXs6U
金持ちだな

684:ドレミファ名無シド
11/12/30 23:40:28.67 wiSVnceM
>>680
片方Lで逆側は長いほうのストレートにしてる。ストラト持ってないのに。
以下は個人的な感想です。
LとSで接触不良の発生率に違いなし。材質はブラスとニッケル両タイプ所有、接触不良はブラスのほうばかり。音はブラスのほうが元気がいいというか派手というか。
ちなみに使ったことないけどゴールドってやつもあるみたい

685:ドレミファ名無シド
11/12/31 06:45:27.29 L73QdEhL
俺あんまシールド詳しくないけどベルデンってそこそこのメーカーなの?
値段はカナレとかよりはちょっと高いみたいなんだけど

686:ドレミファ名無シド
11/12/31 11:04:07.50 J8zPvK5T
>>685
俺でも知ってるぐらい超有名


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4404日前に更新/207 KB
担当:undef