コントラバスについて その5 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しの笛の踊り
13/09/11 12:11:38.70 8fzZPSkf
元々アメリカ資本だったのでは。
ただ、日本で流通してるのは100%中国製。コルスタインも出回ってる安いのは全部チェコ製。

601:名無しの笛の踊り
13/09/11 23:31:51.85 4xuHjqgq
みんなありがとう!
やっぱり後悔しないためには
一生ものを買うつもりで行かないとダメだね…
ベイカーより上のモデルも当たってみるよ。
ペルマンとかwww

602:名無しの笛の踊り
13/09/12 00:23:54.31 BcM0HhNG
アットでイタリアンの新作買う方がいいよ

603:名無しの笛の踊り
13/09/12 00:51:32.65 QLY/RXls
>>602
IDがNG

604:名無しの笛の踊り
13/09/12 08:22:47.99 /l7OofZI
ペルマン、いいよ。
丈夫で長持ち!

605:名無しの笛の踊り
13/09/13 18:03:19.75 8pY1fiHj
まあ新品を買うのは無難かも知れないが、不思議な縁があって出会った楽器には、愛着がわくよね

606:名無しの笛の踊り
13/09/13 22:25:42.70 C2ZIjSrv
不思議な縁って?

607:名無しの笛の踊り
13/09/13 23:07:27.95 W9EwP9FT
縁というかプロの人の中古を直接売ってもらうといいかも。友人が、先生が学生の時に使ってたいい感じのオールドを安く売ってもらって喜んでました。

608:名無しの笛の踊り
13/09/14 09:29:56.21 CcGDD6ZX
良い楽器と巡り会えますように!

609:名無しの笛の踊り
13/09/14 12:16:44.26 puTG2wci
貧乏人はうんこリブロでいいよ

610:名無しの笛の踊り
13/09/15 18:58:50.04 A+Ls7B/L
上手くなれますように!

611:名無しの笛の踊り
13/09/16 23:42:50.43 soBFwois
D線の C音をダウンボウすると、弓先1/3 位のところから音が変わってフラジオレットの様な弱い音に変わるのですが、弓圧が弱いからでしょうか?

弓:杉藤の300 松脂:NYMAN 弦:SPIROCORE Weich

612:名無しの笛の踊り
13/09/16 23:50:59.14 5seMu2E1
下手。

613:名無しの笛の踊り
13/09/17 00:18:15.88 iaU9m2Gc
>弓:杉藤の300 松脂:NYMAN 弦:SPIROCORE Weich

こういうことを書いちゃう時点で

あっ(察し)ってなるわな。

スピロコアは裏返りやすいの分かってるんだろうから弦変えればっつっても無駄だわな。

614:名無しの笛の踊り
13/09/17 00:29:27.48 fF91SlwC
力をいれないで、弓を弓先に行くにつれて身体から離すかんじで弾いてみたら腕の重さが弓先にのるのでないかと思う。
というか師事してる先生にきけ

615:名無しの笛の踊り
13/09/17 16:21:17.67 npTSBFjI
ロングトーンの練習すれば良いですね! 四分♪60ぐらいで32拍のひと弓とか
弓圧のコントロールが上手くなりますよ!

616:名無しの笛の踊り
13/09/17 20:03:13.19 zIHCdBW1
611です。

やはり弦ですか。
普段ジャズをやるので指弾きで倍音が多く長持ちする弦なのですが、アルコでは心音が細くコントロールしずらい弦です。
弓なのかと思いましたが、こちらは買い換えると高いのでやや安心しました。

ありがとうございました。

617:名無しの笛の踊り
13/09/18 02:42:47.77 kYazBA30
弦のせいじゃないよ。

618:名無しの笛の踊り
13/09/18 08:46:57.83 bHVxX+xe
下手なだけ。

619:名無しの笛の踊り
13/09/18 10:07:57.55 PHW8bgnS
練習あるのみ!

620:名無しの笛の踊り
13/09/18 10:21:55.28 bHVxX+xe
レッスンに行かずに独学でやってるなら意味なし。年取って初めたジャズのおっさん?

621:名無しの笛の踊り
13/09/21 15:56:40.89 IPkwLxz1
>>619
スピロコアは若干裏返りやすいだけで、ボウイングの音は普通だよ
それは下手くそなだけ

622:名無しの笛の踊り
13/09/23 16:43:55.19 XHDGiMM0
杉藤の300とか書かれてもわからん

623:名無しの笛の踊り
13/09/23 16:47:22.41 Vk68g6Ni
高級弓→ベンツ
杉藤300→おもちゃ屋の三輪車

624:名無しの笛の踊り
13/09/23 21:13:19.09 pK3KTmhT
Rubatoのコンクールは誰が優勝したの?

625:名無しの笛の踊り
13/09/23 22:16:45.41 l/Jvz5Y4
聴いてたけど、低レベルすぎでコンクールと呼ぶのも恥ずかしいレベル。

626:名無しの笛の踊り
13/09/23 22:35:25.84 Gjf1HYAL
今まで高校三年間コントラバスをやっていたものですが
大学が決まったら市内のアマチュアオーケストラにコントラバス団員として
参加しようと考えているものです
そこで、楽器の購入を考えていますが、周りに相談できる人がいないので
ここで質問させていただきました

予算は40〜60万円くらいです
よろしくお願いします

627:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:20:56.68 2JZGxGvq
>>626
大学のオケサークルに入れば楽器タダで置いてあるじゃん

628:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:21:31.72 hLc+fN8K
40万あれば、日本を代表するスズキのベニヤ楽器が手に入る。下手な単板よりもよく鳴るしお勧めです。他の選択肢はないでしょう。

629:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:36:08.46 ZxDsA0t9
>>627
入学予定の大学にはオケサークルがあるんですが
下手すぎて話にならなかったので………

>>628
鈴木高校時代No.86使ってましたが鳴らなすぎたので遠慮してます………

630:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:47:45.54 YdUWkyEN
>>629
グリガとかどうでしょう...

631:名無しの笛の踊り
13/09/24 00:09:59.11 WwdsP51W
うんこリブロにしとけ。鳴らねえぞw

632:名無しの笛の踊り
13/09/24 00:15:54.17 mGbuM8P3
>>626
音大生とかのお下がり。ある程度練習してる奴のだったら鳴らしやすいと思う。

633:名無しの笛の踊り
13/09/24 01:05:25.56 UePyHC93
>>630
ありがとう、みてみます

634:名無しの笛の踊り
13/09/24 12:51:36.43 wy2Fbxxz
音大生やプロのおさがりは、場合によるけどかなり安く買えるし、弾きこまれている場合が多いのでよく鳴る事が多い。
専門店は大分高いけど、後々のメンテナンスや修理を任せられるのがメリット。ただしオールドでない限り、新作は割れとか大きな修理は中々発生しないし、いずれにしても有料になるのでたいしてメリットにはならない。
専門店で買うとしても、クロサワだけはやめといた方がいい。楽器が高すぎるし、リペアの腕も最悪、リペア料金も高すぎ。

635:名無しの笛の踊り
13/09/24 13:52:04.81 UePyHC93
>>634
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます
クロサワ楽器ですか。。。やめておきます

で、度重なる質問となり申し訳ないのですが
現在仙台に住んでいまして、楽器を購入できる店がありません
今後のメンテナンスのことなどを考えるときに、どうしたらよいのか教えていただけないでしょうか?

636:名無しの笛の踊り
13/09/24 13:56:11.93 AShZDCsq
>>635
進学先はどの辺りこなのよ
都内と京阪なら専門店あるけどさ

637:名無しの笛の踊り
13/09/24 19:04:19.19 zUAKLm0d
>>636
仙台ですorz

638:名無しの笛の踊り
13/09/24 20:20:19.61 wy2Fbxxz
仙台フィルの人に聞いたらどうでしょうか?

639:名無しの笛の踊り
13/09/24 20:21:28.75 UePyHC93
>>638
それはいいかもしれません
確か、ヤマハの楽器店の人が仙台フィルの奏者だった気もします…

640:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:02:03.88 AShZDCsq
>>639
がんばれ
正直その予算だと弓に20万使いたいから楽器は最低限になってくる
安楽器でも職人さんとなじみになる方が大切

641:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:04:52.27 z+0zUI2T
五十万前後クラスの新作ではカールヘフナーの中華ラインが好感触でした。
ヘフナーと言えば良くも悪くも重厚(裏を反せば鈍重)なドイツの元器のイメージですが、
触らしてもらった中華ラインは明るさと華やかさ(軽薄と紙一重)もあり比較的反応も早くよく鳴る個体でした
(姿かたちと出音は正にルブナータイプのモデル)。
ルブナー本家やらぺルマン等から独立した職人の後発各工房の楽器が意外とマジメな造りでサウンドや鳴りも良くコスパが高いかと。)

642:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:21:37.87 z+0zUI2T
仙台に弦楽器専門店が有ったような希ガス。(市民、プロのオケがある都市には概ね弦楽器専門店ないしは個人工房(職人)があるはず))
新幹線に乗って東京見物がてらにコントラバス専門店を物色したら如何?

643:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:35:18.60 AShZDCsq
おっとモリ@ベースが来たようだ
退散退散

644:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:51:30.77 UePyHC93
>>640
弓ってそんなにかけるべきなんですか?
俺は大学ではカーボン弓でいいかななんて思ってたんですが
どうなんでしょうかね

>>641
カールヘフナー聞いたことがあります!
なるほど、参考にさせていただきます
ぜひ試奏してみたい限りです

>>642
そうですね、高校時代には松尾弦楽器さんというところと、仙台弦楽器さんというところにお世話になりました
調整もしっかりやってくれるので問題ないかもしれません

試奏してみないことにはわかりませんので、今度東京に赴きたいと思います

645:名無しの笛の踊り
13/09/24 23:07:09.20 z+0zUI2T
五十万前後クラスの新作ではカールヘフナーの中華ラインが好感触でした。
ヘフナーと言えば良くも悪くも重厚(裏を反せば鈍重)なドイツの元器のイメージですが、
触らしてもらった中華ラインは明るさと華やかさ(軽薄と紙一重)もあり比較的反応も早くよく鳴る個体でした
(姿かたちと出音は正にルブナータイプのモデル)。
ルブナー本家やらぺルマン等から独立した職人の後発各工房の楽器が意外とマジメな造りでサウンドや鳴りも良くコスパが高いかと。)

646:名無しの笛の踊り
13/09/24 23:18:22.46 NRQzG93s
モリベースは無視した方がいいです。
カールヘフナーはやめときなさい。最初は弓よりも楽器の方が重要。弓は買い替えがきくけど、楽器はなかなか買い替え出来ない。

647:名無しの笛の踊り
13/09/25 01:07:20.13 sgmZOUF5
山本はプロの人を通すと安くなりますよ。特に大阪フィルのAさんとか。
老舗ならではのいいところですね、

648:名無しの笛の踊り
13/09/25 12:30:56.38 QMxgm2Vl
>>644
弓はカーボンには賛成ですね。
4万くらいでいいのがあったけど銘柄失念。
10万以下の木製弓はどれもガラクタと考えた方がいいと思います。(昔はいいのもあった)

649:名無しの笛の踊り
13/09/25 18:52:43.20 afvm918o
そんな事はない。杉藤やデルフラーしか知らないんだろ。

650:名無しの笛の踊り
13/09/26 00:28:16.97 Gi7dKwtW
楽器板チェロスレにモリベースが来てるんだけど
ちゃんとひきとってくれ

651:名無しの笛の踊り
13/09/26 14:59:27.06 Eeiimfyu
海外通販なら2万円位で使い物になるカーボン弓があるよ。

652:名無しの笛の踊り
13/09/26 20:35:45.09 5+c3dw1m
そういうのは毛替えされるの前提で作られてないから使い捨て。杉藤が無難。

653:名無しの笛の踊り
13/09/27 06:15:50.26 S96nau3M
URLリンク(www.worldofbow.com)

654:名無しの笛の踊り
13/09/27 12:21:39.57 DjPwpkvz
実際には使い物にならないカーボン弓。
専門店であるはずの山本までもがカーボンを勧めた事によって随分と日本のレベルは下がった。中国製の安物粗悪楽器を広めた功罪も大きい。

655:名無しの笛の踊り
13/09/27 14:15:57.25 7Caa1lvS
グラッサーの編み込みの弓は割りと使えた。もう卒業したけれど趣味でやってる初心者にはいいと思う

656:名無しの笛の踊り
13/09/30 01:10:27.32 THmhJfKg
楽器屋で木製弓試奏したけど安物カーボンに勝る剛性をもってるのは、安くても15万〜だったなぁ。
一方で25万もするのにヘナヘナなものもあった。

657:名無しの笛の踊り
13/09/30 06:48:40.01 8/klB5V0
竿の芯にカーボンを仕込んだ弓を見たことある。

658:名無しの笛の踊り
13/10/01 18:38:18.83 mQJ0XhGA
俺の弓は個人で弦楽器工房やってるびよら弾きのおっさんのところで買った15マソくらいの弓だけどすごく自分には合って弾きやすいしスピッカートの時の跳ねる感じも心地よい。

よくメンテとかもお願いしてたのに大喧嘩しちゃったんだよな。

以後そこではメンテしてもらいたくなくなっちゃった。

商売人は客と喧嘩しちゃ駄目だよ。

659:名無しの笛の踊り
13/10/01 21:02:11.74 /86tK4Qr
弦楽器の仕組みとメンテナンスの佐々木?

660:名無しの笛の踊り
13/10/03 00:04:59.22 jZlpKXdj
アルコス・ブラジルはいかがでしょうか?
使っている人は居ませんか?

661:名無しの笛の踊り
13/10/03 00:27:46.49 PYB+6buu
全然ダメ

662:名無しの笛の踊り
13/10/04 09:23:20.84 rbfZrNZ7
コントラバスぽい重低音の音から始まる曲でタラララ ララララ タラララ ララララってなんて言う曲?

663:名無しの笛の踊り
13/10/04 10:00:02.12 KSN8U3sF
メルティラブ

664:名無しの笛の踊り
13/10/05 11:06:28.20 RwfsBbn7
どぼ7じゃね

665:名無しの笛の踊り
13/10/05 11:32:55.38 Q/eYkOuC
ラブマシーンか?

666:名無しの笛の踊り
13/10/05 22:51:59.53 g6pZ4Zmh
なんでクロサワダメなの?
マルコノリとかビョルンシュトールとか他で扱ってる?

667:名無しの笛の踊り
13/10/05 23:29:10.66 Q/eYkOuC
調整が限りなく下手。

マルコノッリ?お前が200万クロサワにお布施したいんならクロサワで買えば?

668:名無しの笛の踊り
13/10/06 20:58:48.30 qbZTBslO
そうなのか
こんとらばす下見とか試奏ならクロサワでもいい?

669:名無しの笛の踊り
13/10/06 22:50:46.22 j57e14VP
楽天通販でハルシュタット買っとけ

670:名無しの笛の踊り
13/10/06 23:42:04.88 UcigdfjB
チャキのベースでも全然構わないようならクロサワで買えば?

671:名無しの笛の踊り
13/10/07 00:50:23.41 H3ocHgu3
クロサワの調整の料金
URLリンク(www.kurosawagakki.com)
>弦交換 (持ち込み) \3,150

つまりそういうお客さんを相手に商売をしているということです。
別に俺はクロサワを否定しないよ。
あそこから専門店に楽器が卸されてるんだし。
零細専門店相手に楽器を卸すなんてボランティアみたいな商売よ?
そういう企業にお金がまわってもいいと思うよ。

672:名無しの笛の踊り
13/10/12 00:09:48.98 a61RDMbF
西澤さんの娘、そっくりすぎ。
ブサイクで可哀想。

673:名無しの笛の踊り
13/10/15 21:24:14.28 ssdj71yP
>>626

Blast CultのOne 4 Fiveベース購入がいいんじゃない?
アメリカンな合板作りでこの板の住人はスペックだけで嫌う使用だけど、頑丈だし音色も結構いいよ

こんなこというと何だけど、日本語でのコントラバスの情報サイトって少ないから、正確な勉強サイト増えてほしいよ...

674:名無しの笛の踊り
13/10/15 22:28:27.16 RjG/IfG7
まーたアホが湧いた

675:名無しの笛の踊り
13/10/16 14:27:40.49 6f41As7k
こんなの買うくらいならSUZUKIの最廉価楽器のがよっぽどまし

676:名無しの笛の踊り
13/10/18 06:30:19.78 VysD2AHD
>>673
ペイントとかステッカーでデコってロカビリーでストレイキャッツやるのならともかく、オーケストラで演奏する楽器じゃないんじゃない?これは

なんて楽器薦めてんだよ初心者に

677:名無しの笛の踊り
13/10/18 17:07:22.13 fRSuD3W0
数年前、俺んとこに、
エレアプ?っていうのかな、
棒だけの楽器を持ってクラシックがやりたいと言って来た奴が居た。

それはコントラバスじゃないよ、と言ったが分からないようだった。

678:名無しの笛の踊り
13/10/19 13:38:26.77 cYzucUed
家で練習してたら練習してたらうるさいと苦情が来た。

座布団やバスタオルやふかふかの古いコートなどを布の紐で縛り付けてかなり音は小さくなっているのだけれど、なにせ取り付け取り外しが面倒くさい。

ソフトケースみたいにボディー全体を覆うような強力なミュートはどこか売っていませんか?
出来ればサムポジションで左手が当たる肩の部分は本体が出てて、弓が通るくびれもちゃんと出てるみたいな。

多分売っていないので自分で作るしかないけど、需要はあると思うんだけどなぁ。

679:名無しの笛の踊り
13/10/19 17:39:04.42 DGpnNgt/
コントラバスは隣人に殴られながら上達するんだよ

680:名無しの笛の踊り
13/10/19 17:54:47.34 Ex+UqXuN
文句言うやつはどんなに小さな音で弾いても文句言うからまあお気の毒さま。

家で練習できなくなったら路上で演奏しよう。

681:名無しの笛の踊り
13/10/19 20:59:39.26 DGpnNgt/
俺の知り合いのギターなんて生音のエレキギター弾いてたらいきなり予告なしでヤクザにぶん殴られたからなw

682:名無しの笛の踊り
13/10/20 09:02:21.97 lZLLggM3
皇后さまがピアノをお弾きなったときの
ラフマニノフのコンバスのひと
あまりの音程の悪さに唖然

683:名無しの笛の踊り
13/10/20 10:00:11.53 OjT6+ySN
クラウス・シュトール?

684:名無しの笛の踊り
13/10/20 15:17:57.07 lZLLggM3
朝の皇室番組で視ただけですので
名前までは分かりません

685:名無しの笛の踊り
13/10/20 15:53:47.20 lNyEskG+
シュトールは、元ベルリン・フィルの首席
ある意味最高のコントラバス奏者なんですけどね。
まあもう老害の域なのかもしれませんが

686:名無しの笛の踊り
13/10/20 16:49:39.81 E99KzZRg
音程面等、左手のテクニックは旧世代だけど、あの右手のテクニックは素晴らしいですね。さらに洗練させたのがエディクソン。
まあ、理解出来ない人にはこれ以上言っても無駄、人それぞれですからね。

687:名無しの笛の踊り
13/10/22 07:16:32.86 rti2ryBU
美智子さんとの共演では音程の悪さが気になった

688:名無しの笛の踊り
13/10/22 13:48:13.74 HvCARF/W
はいはい君が音感がいいのは分かったから

で、君はもっと上手く弾けるの?

689:名無しの笛の踊り
13/10/22 13:56:24.11 5L0k28yd
シュトール、生で聴いたら音程はきにならないよ。倍音が超豊かだから、それよりも響きに圧倒される感じ、ま分からないだろうな。

690:名無しの笛の踊り
13/10/23 10:33:42.49 /lPJbUg8
>>687みたいな『自称:自分は絶対音感あるから他人の音程のズレが気持ち悪い』くんみたいなのってよくいるよね

691:名無しの笛の踊り
13/10/23 22:35:42.08 GLR4tEVU
ミズタクかよ

692:名無しの笛の踊り
13/10/24 05:36:05.11 ZhWq7fUn
シュトールの講義DVD 持ってるけど、音程悪すぎて泣きたくなる。

693:名無しの笛の踊り
13/10/24 13:41:52.04 ETMr4Soc
だからお前の音感自慢なんかどうでもいいんだよバカ

694:名無しの笛の踊り
13/10/24 15:59:45.20 ODZ5sH2g
>>692
そだね、音程はそんなに良くない。
ただあのDVDから学ぶことはないと感じるのであれば、君がプロを目指してるとしたら一生オーディションに受かる事はないし、アマチュアでも相当センスがない部類ですね。

695:692
13/10/24 17:46:05.38 mEWGwAAk
あのシュトールのボケ演奏で
本当に上手いとか思うやつこそ
耳交換したほうがいいね。ボロボロだろ、あれは。
あんな糞演奏をドヤ顔で晒して
自作DVD を売り出す神経がわからないね。
現代にはもっと上手いのがいくらでもいるのに、
肩書きにしがみつき。悲しいね。
まあカラヤン時代も三番手だったしなシュトールは。

696:名無しの笛の踊り
13/10/24 18:21:01.99 ODZ5sH2g
そうか、ご自由に。

697:名無しの笛の踊り
13/10/24 18:31:49.43 6h6jPkrv
音が低くなると音程なんて聴き取れなくなるのが実際。
年齢でなく人の可聴域に原因があるかも。

698:名無しの笛の踊り
13/10/24 20:35:09.88 k++alEfo
そうですか、ベルリンフィルの方ですか
そうすると、たとえば第九の4楽章のチェロとコンバスの歓喜のテーマを
こんな音程の悪い方が弾いているわけですね。

何を信じていいのか・・・

699:名無しの笛の踊り
13/10/24 20:47:38.70 kvDT/lYI
>>698
退団してるし

700:名無しの笛の踊り
13/10/24 22:21:54.33 ZhWq7fUn
>>698
若いときは今よりは巧かった。CDも出している。しかし現在の水準からしたらお笑い。
若いときは上にツェパリッツとヴィットという無敵のツートップがいた。
二人が退団してやっとこさトップになれたけど、そのころには優秀な若手に助けられていた。

701:名無しの笛の踊り
13/10/24 22:35:42.15 ODZ5sH2g
水準ってのがなー、何を基準にしてるんだか。君ツェパリッツやヴィットが現役の頃の音なんて知らないでしょ。
言うのは易し、井の中の蛙。
わざわざあのDVD見る位だから音大生とかかな?気の毒に。

702:名無しの笛の踊り
13/10/24 23:06:27.93 Ve3F2DV5
ここで空気を読まず質問をさせてください。
最近ベースバギーをかったのですがクッションを一緒にかうのをわすれてしまいました。折角だから自分でつくって張りつけようと思うのですが、純正のクッションってどんな素材で厚さはどの程度でしょうか?
またお勧めのクッション材があれば教えてください。

703:名無しの笛の踊り
13/10/24 23:40:21.91 5TXNeBEx
クッションは大して必要ないですよ。

704:692
13/10/25 07:33:08.11 MLIsjqbY
ツェッパリッツはベルリンフィルで何度も聞いたよ

705:名無しの笛の踊り
13/10/25 08:30:58.23 pHXX4jrV
DVDかなんか知らんが、直接音聞いた事ないだろ。

706:692
13/10/25 11:20:26.62 NxUKlTau
嫉妬するなよ。

707:名無しの笛の踊り
13/10/25 11:49:42.97 LeofBtnd
>>706
自分はベルリンフィルにも日本フィルにも入れないくせに他人の演奏はいくらでも批判できるんだよね

ま、若い子(特に音大とかでアカデミックな音楽教育を受けている人間)は巨匠とか重鎮とか言われるような人を批判して、そんな自分がカッコイイと思いたいんだろうねw

とりあえず日フィルでもN響でもプロオケに入ったら教えてよ

君の音程がどんなもんか聴いてあげるからwww

708:名無しの笛の踊り
13/10/25 12:35:31.58 Az0XIVvE
まず審査する人の実力を周知させたいから音源あげてくれ

709:名無しの笛の踊り
13/10/25 13:11:13.91 RZRavmfj
若いな。人生は長いので気長に頑張ってください。

710:692
13/10/25 18:44:06.57 L0R/O0iB
>>707
どうした?
アマチュア相手になにをムキになってる?

君こそが目が出ない音大生では?

711:名無しの笛の踊り
13/10/25 20:49:08.52 +/vWU5jN
変なエタが居着いちゃってる

712:名無しの笛の踊り
13/10/26 02:22:43.75 n59cyUWy
チャイコフスキーは至高

713:名無しの笛の踊り
13/10/26 09:06:06.64 Ee0eL+yy
づねばす が住み着いてるな

714:名無しの笛の踊り
13/10/26 12:12:33.42 B/1SbRMI
全盛期を過ぎて第一線を退いた爺さんの音程がどうのこうのと
分かったような顔して自分が偉くなったような気分でいるなんてちっぽけな奴だねwww

715:名無しの笛の踊り
13/10/26 13:48:36.15 yhMHi/Mu
出会い厨のづねばす乙

716:692
13/10/27 04:57:58.13 5yVXdtia
>>714
悔しい悔しい

717:名無しの笛の踊り
13/10/27 11:56:13.26 rQDzgj3q
>>714
自分が偉くなったようなって
事実を書いてるだけじゃね

718:名無しの笛の踊り
13/10/31 15:00:30.18 QI8Vtocr
づねばす

719:名無しの笛の踊り
13/10/31 22:07:00.36 iyoxccrR
音程もテクニックじゃねえの?

720:名無しの笛の踊り
13/11/02 12:14:43.45 b0ufqdr3
URLリンク(my.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(rating4.auctions.yahoo.co.jp)

721:名無しの笛の踊り
13/11/09 23:21:10.42 Kn37ZP3T
お前らなんの弓使ってる?

722:名無しの笛の踊り
13/11/10 04:14:17.95 bL/NpwRf
>>721
カーボン

723:名無しの笛の踊り
13/11/10 09:15:29.45 8trXKdtA
横浜交響楽団、佐藤くん○キ

mitsuk_n
頭おかしい。口だけ達者、下手すぎ。

724:名無しの笛の踊り
13/11/10 10:22:29.18 FXIKMiOn
日フィルは誰が受かった?
N響が首席を募集してた記憶があるんだけど、どうなった?

725:名無しの笛の踊り
13/11/10 12:01:52.08 dA0LaYnm
海外勢とえらい差があるなバス弾きは

726:名無しの笛の踊り
13/11/14 16:09:12.02 HTQ8R3LU
>>724
サダコ

727:名無しの笛の踊り
13/11/19 04:10:22.64 +/PUuxQM
ジャズ畑からクラシックに転向したプロのバス奏者っている?

728:名無しの笛の踊り
13/11/19 21:37:59.40 KaDnH6zI
おれ

729:名無しの笛の踊り
13/11/19 21:50:35.82 3spEa06L
とお前と

730:名無しの笛の踊り
13/11/19 22:12:16.21 8JHkU5mC
のラブゲーム

731:名無しの笛の踊り
13/11/21 13:11:16.38 8nOTDoEl
ジャズを志してクラシックに行っちゃった人なら東フィルの黒木さんがそうだね。

732:名無しの笛の踊り
13/11/21 22:43:16.35 KwWKNQEY
ラバスは若い頃フリーインプロばかりやってて、
かなり年取ってからオケに入ったんじゃなかった?

733:名無しの笛の踊り
13/11/22 20:52:17.78 0nZybhvJ
NHKのTV視てて
N響の女流コントラバス奏者
なんかすごいね
また一段と大きくなられたような
マツココンバスって感じ

734:名無しの笛の踊り
13/11/23 08:59:17.29 mkRr6GAJ
URLリンク(6250.teacup.com)
アトリエハシモトは自分のところで売った古い楽器がすぐに割れて大修理になったにも関わらず、修理費用を取るらしい。
これが山本や高崎ならまず無償修理なのにハシモトは駄目だな。

735:名無しの笛の踊り
13/11/23 09:11:18.94 M0C1kCHB
URLリンク(pub.ne.jp)

736:名無しの笛の踊り
13/11/23 11:58:32.12 wQQLcRT5
アコードのケースが欲しいけど取り扱いしてる店ないんだな。
チェロバイオリンのケースはカラー選べて楽しそうだから弓ケースも取り扱ってくれたらいいのに

737:名無しの笛の踊り
13/11/23 13:10:27.42 LBSh7FBJ
>>734
あそこのオヤジは人を見て値段変えるよ
試しに毛替え頼んでみな

738:名無しの笛の踊り
13/11/23 17:57:19.28 aXTjieMY
>>734
それを読んだだけでは、分からんが、、、
どの店でも、ちゃんと交渉しないとダメだな。

ずーっと前に、知り合いが新品のたしか鈴木の一番安い楽器を買った。
数ヶ月たったある日突然、ネックが抜けてきた。
店は楽器を倒しただろう!の一点張りで、修理代を数万円取られたらしい。

「お師匠」は何してたんだろうな。

739:名無しの笛の踊り
13/11/23 21:31:04.80 S7z9+7pu
>>736
カラフルな弓ケースありますよ。9種類
Bobelock Fiberglass Shell
URLリンク(www.quinnviolins.com)
This model offered in:
Black Exterior with Wine Interior
Blue Exterior with Gray Interior
Ivory Exterior with Blue Interior
Orange Exterior with Blue Interior
Pink Exterior with Gray Interior
Purple Exterior with Gray Interior
Red Exterior with Gray interior
Yellow Exterior with Blue Interior
Green Exterior with Tan Interior

740:名無しの笛の踊り
13/11/23 22:15:05.19 mtTCmL7W
それ、バイオリン〜チェロ用。
一応入るけど、運んでる時壊れて弓が落ちた。

741:名無しの笛の踊り
13/11/25 07:25:44.04 jdduEopO
ちゃんとベース用も載っていますよ。下の方

742:名無しの笛の踊り
13/11/26 05:34:59.72 DNlQ0biJ
カーボン弓は気温や湿度で調子が変わりにくいところが長所だと思う

743:名無しの笛の踊り
13/11/26 17:50:46.73 Tyh98jv6
>>736
これ見せてもらったことあるが重かったよ。

744:名無しの笛の踊り
13/11/27 13:00:55.02 a5PPA3xT
佐藤 智史

745:名無しの笛の踊り
13/11/28 16:57:21.24 pZNviPFB
きもすぎ。横浜の恥だな。

746:名無しの笛の踊り
13/11/30 12:06:07.37 ZS+VvcdU
永島先生は長谷川和尚と共通点あるんですか?

747:名無しの笛の踊り
13/11/30 15:41:44.77 hYEDxR7E
共通点かあ
ええっと
コントラバス奏者である。
コントラバス教師である。
ストリング誌で連載していた。

748:名無しの笛の踊り
13/11/30 16:50:50.20 jUFIFtXF
シュトライヒャーから教わったことがあるとか。

749:名無しの笛の踊り
13/12/01 12:33:17.99 HawgL7yy
長野のオリエンテ5弦ブゼットのオンリーワンコントラバスの金井さん ばれてるよ もうやめといたら?

750:名無しの笛の踊り
13/12/01 12:51:12.22 LqlPr19t
気狂人妊娠不倫中絶離婚生臭坊主奴〜

751:名無しの笛の踊り
13/12/01 13:30:30.50 gCRtn+QG
コントラバス泥棒の藤田君か

752:名無しの笛の踊り
13/12/01 15:11:30.08 F7eBWRjf
とりあえずシュトールは下手。

753:名無しの笛の踊り
13/12/01 18:13:12.17 AxfANqk8
日フィルって誰が受かったの?

754:名無しの笛の踊り
13/12/01 19:53:00.34 gCRtn+QG
おれ

755:名無しの笛の踊り
13/12/01 23:21:20.23 zFupjyGr
>>754
オメ!

756:名無しの笛の踊り
13/12/02 10:10:39.14 CCJpO2Px
>>750
おまwwwww

757:名無しの笛の踊り
13/12/04 14:06:17.34 rtJ+ow19
水子水子南無阿弥陀水子呪末代祟水子水子生徒孕水子南無阿弥陀

758:名無しの笛の踊り
13/12/05 17:12:33.05 WkvVbEDA
水子南無阿弥陀愛人孕一家離散隣人間国宝

759:名無しの笛の踊り
13/12/07 00:12:14.37 MTtLMpSm
>>753
とりあえず俺は落ちた

760:名無しの笛の踊り
13/12/07 09:09:47.39 b1bMyoDW
NHKなんて国籍すら持たない朝鮮人だらけの異常な会社だからな。合格者も在日だよ。

761:名無しの笛の踊り
13/12/07 12:03:47.15 SCzYvG+2
へえ、そうなんだ(笑) 

762:名無しの笛の踊り
13/12/09 01:47:07.49 pa4VGEPS
ネトウヨの妄想はすごいなw

763:名無しの笛の踊り
13/12/09 23:19:17.79 EzDx7gsU
日フィルはS氏とM氏の誰が受かったんかね?

764:名無しの笛の踊り
13/12/11 09:49:43.70 A//hj4R9
お前らも新さんに頼めばどうにかなるんじゃないか?

765:名無しの笛の踊り
13/12/14 08:31:49.99 gTfzbhPp
新さんは厳しいよw
頼み込んで何とかしてくれるという人では無いから

766:名無しの笛の踊り
13/12/14 08:45:07.17 Unm+yC8K
そうだろうかw

767:名無しの笛の踊り
13/12/14 14:03:01.41 cABxQqu4
新さんって誰?

768:名無しの笛の踊り
13/12/14 14:05:29.03 SL1Wc3dc
>>765
山本さんちーっす

769:名無しの笛の踊り
13/12/14 17:43:53.62 lvvU2zov
徳島県に個人レッスンしてくれる指導者の方おられませんか?

770:名無しの笛の踊り
13/12/14 18:34:46.40 z7WcA6Ty
NGワード:新

771:名無しの笛の踊り
13/12/14 20:12:24.10 g3K5wqgX
>>767
大フィルの首席じゃない?

772:名無しの笛の踊り
13/12/14 20:20:02.76 SN29pLZQ
こないだの大フィルの人事で僻んでる奴らが騒いでんのかw

773:名無しの笛の踊り
13/12/14 20:56:30.16 VE0MRgBY
有名な話だからねw俺も山本で聞いたよ。
関西は終わってるから興味ないがw

774:名無しの笛の踊り
13/12/14 21:27:39.00 nOuYjy6m
なんか東フィルの首席と副首席に募集かかってるみたいだけど、
現メンバーの移籍でもあるの?

775:名無しの笛の踊り
13/12/14 21:29:12.08 VE0MRgBY
給料安いからやめるんじゃないの?

776:名無しの笛の踊り
13/12/14 21:55:55.07 QbQXmkIT
吉川さんはとっくにクビ?

777:名無しの笛の踊り
13/12/14 22:06:36.05 SN29pLZQ
>>773
ローカルオケだし全然有名じゃないよw
一部が騒いでるだけ。あれ?君もその一部?w

吉川さんは定年で去年?一昨年?やめたよ。

778:名無しの笛の踊り
13/12/15 06:48:50.59 HoPvIf4L
で日フィルはどうなった?

779:名無しの笛の踊り
13/12/15 14:41:40.99 MuoXg4YY
オーケストラってそんなにあるのかよ。

780:名無しの笛の踊り
13/12/15 17:22:42.93 kljE1Kyq
URLリンク(youtu.be)
チゴイネ!

781:名無しの笛の踊り
13/12/15 19:59:25.60 FN2E4OMU
タランテラ!(Vnのほう)
URLリンク(youtu.be)

782:名無しの笛の踊り
13/12/18 12:00:04.94 Oc0RZFZu
>>772
新自体…略wwwwww

783:名無しの笛の踊り
13/12/18 19:50:16.71 4NYxk0cc
またNGワードか

784:名無しの笛の踊り
13/12/22 23:11:52.38 +iOnCigb
>>777
有名だよw

785:名無しの笛の踊り
13/12/24 09:53:23.48 06s4dAlF
ダンカン•マクティアが教授職をクビになったんだってね

786:名無しの笛の踊り
13/12/24 23:12:04.43 f1Axwktd
>>785
なんでまたそんな大御所が

787:名無しの笛の踊り
13/12/25 08:29:01.02 3TuxjCWI
生徒をレイプしたんだか孕ませたんだか離婚したんだか、だったと思う。逮捕されたけど、保釈金払って出たはず。

788:名無しの笛の踊り
13/12/27 20:14:41.21 j1k+1Llh
Torajiro Sakamoto っていい楽器?
池松さんがソロで使ってるけども。

789:名無しの笛の踊り
13/12/31 13:15:36.76 jin7BWBV
村上さんもソロ用に使ってるよ。
よく鳴る。

790:名無しの笛の踊り
13/12/31 14:51:38.57 STrw7ifR
ガレリアのホルンシュタイナー、バスカフェが売りに出してた120万くらいの楽器ですね。さておいくら万円になるのやら。

791:名無しの笛の踊り
13/12/31 14:59:00.81 STrw7ifR
URLリンク(www.stringemporium.com)
今月初めの時点ではまだ画像残ってたなw

792:名無しの笛の踊り
13/12/31 17:19:18.44 fDCuH7Kx
URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)

793:名無しの笛の踊り
14/01/09 22:41:59.89 hx/wlyAY
URLリンク(www.galleria-contrabbasso.com)

URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)
URLリンク(www.stringemporium.com)

11000ドル

794:名無しの笛の踊り
14/01/12 16:36:43.13 kn6G3BKx
楽器・作曲板にコントラバスのスレッドが見当たらないんだけど無くなった?

795:名無しの笛の踊り
14/01/13 12:44:16.97 uPGv/EIj
5弦ベースって通常ベース4弦に低い弦を足してるのだけかと思ったら
通常4弦より高いほうに1弦足してるものもあるんだな

通常4弦の高低両方に1弦づつ足した6弦ベースってないのかな
エレキベースだとギターと同じチューニング間隔の6弦があるみたいだけど

796:名無しの笛の踊り
14/01/13 15:40:02.87 JFkESOy/
>>794
【EUB】アップライトベース6【ウッベ】
スレリンク(compose板)
これが兼ねているみたい。

797:名無しの笛の踊り
14/01/14 17:23:05.51 f92BZcmg
トラに行ったオケのチェロの音程が激烈に悪いとやる気が無くなって集中力下がる。

798:名無しの笛の踊り
14/01/22 06:38:53.14 wOSU9tke
低音の音程やリズムに無頓着な指揮者は多いね。
低音が酷いオケは他のパートはもっと酷いことが多い

799:名無しの笛の踊り
14/01/24 12:41:31.69 P7Kb3Rlf
耳に付きやすい高音や音が大きい金管打楽器の調整に時間を取られるからでしょう。

800:名無しの笛の踊り
14/01/27 21:05:30.12 Urp6ofbo
URLリンク(www.youtube.com)
タジマのメガネくんの超絶ド下手録音ですよ。

801:名無しの笛の踊り
14/01/29 19:21:07.51 WphqM9/x
やめろよ

802:名無しの笛の踊り
14/01/29 19:26:17.45 4oSUl5Nk
コントラバスの勝負曲というか鉄板曲というか、つまりクラシック何それおいしいのな一般人でも耳にすれば聞き覚えのある作品がないのは残念だ。

803:名無しの笛の踊り
14/01/29 21:54:47.49 9ILnO00z
コントラバスのソロ曲、ちょいダサめっていう感じがする
新しいのになるといかにも現代音楽的
伝統曲が圧倒的に少ないのに流麗な新曲もないというのがさびしいね
バッハやベートーヴェンやモーツァルトでコントラバスの弾きっぷりに
目を奪われる人は多少いる気がするけど(これはライブ映像の客席に注目してみた感想ですw)

804:名無しの笛の踊り
14/01/30 11:50:31.13 3+R1uMbY
新しいところでは、フランセの協奏曲とかモーツァルトニュールックが好き

805:名無しの笛の踊り
14/02/01 00:05:37.91 +mfMpMiN
みんなでフリーバの無伴奏組曲プレリュードを事あるごとに弾いて認知度を上げようぜ

806:名無しの笛の踊り
14/02/04 00:55:49.13 kcaVMn8W
>>772
弟子を二人とったんだって。禄でもねえ地方オケだなw

807:名無しの笛の踊り
14/02/05 10:10:20.28 j1qenaqI
こんにちは
私は吹奏楽部ではないのですが、高校で弦楽部のコントラバスパートを担当しております
私が使っている楽器も相当年季が入っていると思っていましたが、
それ以上の物を使っているようですね
やはり楽器は10年20年経つと、ヘタってくるものです
ただ、私の部でもついこの前買った新しいコントラバスよりも、俺の使っている20年オチの
古い楽器のほうが高音が出ているという場合もあります(価格帯は同じです)
その理由としてあげられるのは、やはりメンテナンスですかね
多分、楽器を新しく買うというのは難しいお話だと思いますし、顧問も許可してくれないと思うんですが、
楽器ってのは調整をして、弦を新しいものに変えたりすると、まさに見違えます
因みに調整と弦の交換は私の部活がいつもお世話になっている、弦楽器工房では
1万円ほどでやってくれますよ(弦の代金は別)
あとは、楽器に愛着を持ってよく掃除して上げる事ですかね
特に洗剤とかは使わずに、柔らかい布でゆっくり磨いてあげると、不思議な事に
綺麗な音も出るようなもんです
俺は楽器ってのは、人間と同じで心があると思っています
やっぱり、「丁寧に弾いてやろう」と思うと、楽器もそれに応えてくれるカンジがするのです
あなたが使っている楽器は24年前の楽器ということですが、
それはあなたのずっとずっと上の先輩から受け継がれてきた楽器なわけです。
その先輩たちの技術のほどは知れませんし、あなたも知らないと思いますが、
楽器を愛しメンテナンスしてあげる事に関してはあなたが、歴代の先輩たちと
一位二位を争うくらい、愛してあげてください
長文すません
P.S 画像は私の使っている楽器、SUZUKI弦楽器製のNo.86です 愛してやみません

808:名無しの笛の踊り
14/02/05 19:24:32.85 VwLFFpU9
>>807
えらく老けた高校生だなw

809:名無しの笛の踊り
14/02/06 02:04:42.10 U9YyvLb2
モリベース

810:名無しの笛の踊り
14/02/06 21:58:33.09 VIE13cUh
矢内陽子さんが人気沸騰中

811:名無しの笛の踊り
14/02/08 12:51:00.56 rmve2hc/
>>810
矢内さんの足回り=俺の腹回り

812:名無しの笛の踊り
14/02/10 16:57:34.89 aDylSPug
ウエスト120cmはあるな

813:名無しの笛の踊り
14/02/10 20:44:12.24 FYsnaDXd
あの人うまいの?
映像を見る限り上手そうには見えん
なんかヘラヘラ弾いてるし

814:名無しの笛の踊り
14/02/11 14:57:23.91 IE5n3dYM
映像を見る限り()

815:名無しの笛の踊り
14/02/11 15:06:22.31 xbrk+Ccr
URLリンク(taikei-davidson.blogspot.jp)
ガセかと思ってたけど高崎ってマジでカスだな。

「講師の先生が、お父さんに弦バスの弓を買ってもらえ だって」
娘が言う。
俺は弦楽器の弓が安くはないことを知っている。
ヴァイオリンの弓でギターを引くジミー・ペイジに憧れたギター小僧なら誰でもそれを知っている。

「なんだとぉ〜! 今度は弓を買えってか!」
「うん、10万円くらいのやつが良いんだって。5万円くらいじゃダメなんだって」
「なぁ〜〜〜にぉぉぉおおおおお〜〜〜〜〜!
 10万の弓を買ってくれなんて、そんなに簡単に言うな〜!」


で、買いに行った訳さ。 先週の日曜日の夜に。

吹奏楽部の講師の先生2人の案内と付き添いで都内某所のコントラバス専門店へ。

816:名無しの笛の踊り
14/02/11 15:07:50.47 xbrk+Ccr
女性コントラバス奏者の講師の先生の紹介の店で、N響の人も行きつけのお店。
ヨーロッパの楽団が日本に来た時にはそこのコンバス奏者も顔を出すというお店だそうだ。
販売の他、修理もメンテナンスもやっている。

「店というより倉庫のようなところですから。高級なお店とか想像しないでください」

そんなん聞かされたら期待しちゃうっつーの。

そしてお店到着。
う〜っわ!倉庫だ! なんて素敵なんだ!
写真を撮りたかったが、それはちょっと憚られる雰囲気。

左手には古楽器と思しきコントラバスが何台も修理待ちで行列を作っている。
その奥には、ネックを外されたコンバスのボディーがいくつも並んでたり。
さらにその奥には魔物が棲んでそうな・・・

先客が何人か居て、やっと置けましたみたいな低いテーブルを囲んで座って話をしてたり、正面では女性がコンバスの試奏かチェックをしている。

右手と奥がスタッフエリア。

ヤニ臭い。

飲食店でヤニ臭いのは気分が悪いが、こういうところでヤニ臭いのは、逆になんだか味わい深さを感じてしまう。不思議だ。

817:名無しの笛の踊り
14/02/11 15:09:43.62 xbrk+Ccr
女性コンバス奏者の講師の先生が挨拶を交わした相手が店の主だった。
「あ〜、どうもどうも! 弓ね、用意しておいたよ!」

そして先生が我が娘を主に紹介。
主が娘に語り出す。
「あのね、吹奏楽部だと顧問の先生はコンバス音出せ音出せって、弓をギリギリに締めさせるでしょ。先生の言うことなんか絶対聞いちゃだめ!ほんとだよ」

締め過ぎて弓を折って持ち込んでくる中学生高校生が少なからず居るらしい。
弓は補強して完全に直るが、折った子は心まで折れちゃって、しっかり弾けなくなることがあるんだそうだ。

その主は、
クラシック系の楽器は値段なんかいい加減で、さらに通常の店に置かれているものなどは語る価値もないほどのものだという趣旨のことを荒っぽく(下品に)語っていた。

その店では自信のある物だけを市場価格の半額以下で出してるということだった。

なんやかんやの後で俺も紹介された。
「あ゛〜!お金払ってくれるのはお父さんだからねぇ」 と名刺を渡された。

818:名無しの笛の踊り
14/02/11 15:11:01.23 xbrk+Ccr
さて弓だ。
その主が見繕ってくれたのはドイツ製のノーブランド品。
「これね、ここにブランドのスタンプ入るだけで、その辺の店では20万円 30万円で売れちゃうの」
へぇ〜〜〜。
主の見立てではモノはちゃんとしたものらしい。

しかし、ちと待てよ。 半額として考えても、30万なら15万じゃないか。
10万って話じゃなかったっけ?・・・・・・・ えぇ?・・・・・・・・

娘が弓を持ってみた。
「あ〜、軽い」

反りも良い感じだそうだ。
学校の弓は反りがなく、弾きにくいとかで。

「ちょっと俺にも持たせてくれ」
で、持ってみた。

819:名無しの笛の踊り
14/02/11 15:12:28.86 xbrk+Ccr
ふ〜む・・・・ 思ってたより軽い。 高いモノだから軽いのか?

で、安くしてくれるとは言え気になるお値段。

「これね、本当に良いモノだよ。
 で、値段は、そしたら、5万円で。 ケースが9,800円で消費税が付いて6万2,790円」
その後なんやかんやで、いや別に値切った訳じゃないんだけども、「じゃあ6万円で良いです」
そのケースも他の店では1万円以上で売られているものだった。
さらに、保証は1年とか2年とかじゃなく、その店が続く限り。
調整はいつでもいつまでも。
もちろん、メンテや修理の場合、実費は掛かる。
で、めでたく購入。
ツテも何もなく、ネットで調べただけじゃ絶対に行き着けない店だし、講師の先生の事前の相談がなければ出来ない買い物だった。
人の縁ってのは大切だよね。
そのお店もそうやって信用を広げて行ったんだろうな。
良い買い物ができて何よりだ。
店の前で講師の先生二人に礼を言い、そこで別れて帰宅した。

820:名無しの笛の踊り
14/02/11 19:56:25.21 fPdk1yu5
ん?
普通の話じゃん

821:名無しの笛の踊り
14/02/13 13:33:59.20 xkkHyKtl
>>800
ブログ読んだけど、何か障害持ちなんじゃないのこいつ。

822:名無しの笛の踊り
14/02/14 01:34:32.90 Kqe56c90
いくら頭よくても耳が悪ければ意味ない

823:名無しの笛の踊り
14/02/14 01:58:35.20 Sv2lkigJ
>>815
悪い噂があるというのは聞いたことあるけど、これを見てもどこに問題があるのか分からないんだが…。ノーブランド五万円?行ってみようかと思っていたから何が悪いのか教えてほしいです。

824:名無しの笛の踊り
14/02/14 19:00:17.20 QhYx6801
カーボンファイバーの弓は駄目?
折れにくくて丈夫で軽くて良い音が出るなら買ってみようかなと思うのだが。

825:名無しの笛の踊り
14/02/14 19:16:59.28 XRYDfg1I
>>824
同じ価格帯の木の弓よりはましなこともある。
ただ木の弓とはやっぱり別物。割り切って使うんだったらいいかも。
折れにくいっていうのはちょっと違って、カーボン買って3日後に落として真っ二つに割れたっていう話を聞いた。

826:名無しの笛の踊り
14/02/15 08:53:33.38 Y8G3okTw
>>823
他店を誹謗中傷。
相場の半値とあるが、むしろ逆。
高崎の楽器は相場よりもはるかに高くボッタくり。画像のは元々5万(以下)の弓。

827:名無しの笛の踊り
14/02/15 09:00:09.90 Y8G3okTw
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
バクワラ

828:名無しの笛の踊り
14/02/15 22:30:08.58 iFv04gS0
>>825
カーボンは引っ張りや曲げには強いけど、表面への衝撃には弱いよ。落とした時に一定以上の力が加わると折れる。編み込み式だとどうなのかとか、詳しい事は分からないが。
落とさない事だね。

829:名無しの笛の踊り
14/02/16 12:59:42.84 wXdXibEK
>>824
軽くないよ。
ARCUS社の殆どの商品が軽いだけ。

830:名無しの笛の踊り
14/02/16 14:34:16.01 3cE06BnG
>>826
なるほど。下のリンクも見ました。
楽器の値段はどこでもいいかげんなものだとは思っていましたが、誹謗中傷とか無理やりは、よくないですね。

831:824
14/02/16 16:39:33.92 YmrMpaP0
>>825
>>828
>>829
そうなんだ、カーボン弓の知識が無かったから勉強になるわ。
へ〜ボタン一杯押すね。
へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜、へ〜。

832:名無しの笛の踊り
14/02/18 17:00:50.24 SYBC4cGo
そういや名古屋の高校生がコントラバスでドボコンやるらしいね、しかもオケバックで

833:名無しの笛の踊り
14/02/18 17:38:19.74 CH04V576
ガセネタ乙

834:名無しの笛の踊り
14/02/18 23:35:58.72 07LNepVK
ペトル教授もビックリやないか

835:名無しの笛の踊り
14/02/18 23:53:08.18 TMziEhnS
たしかゲーリー・カーもドボルザークのチェロ協奏曲を弾いたね。
指揮は日本人でオーケストラは関西のだっけ?

836:名無しの笛の踊り
14/02/19 12:08:18.84 9amZzupx
永島先生の後は幣さんで決まり

837:名無しの笛の踊り
14/02/20 07:36:07.76 8LoeObLD
へ〜

838:名無しの笛の踊り
14/02/20 07:47:12.58 sblHVrf9
>>835
朝比奈 大阪フィル

839:名無しの笛の踊り
14/02/20 18:59:32.14 AhMnPwHH
ゲーリーカーのCD持ってるけど正直微妙
超絶技巧なのは分かるけど音程悪杉

チェロの曲をやる意味がわからん、コントラバスの協奏曲でいい曲がたくさんあるのに。

840:名無しの笛の踊り
14/02/20 22:31:39.66 FDCTn1px
>>836
まさか〜

841:名無しの笛の踊り
14/02/21 11:08:00.09 B4B0kHHk
ほんとだよ

842:名無しの笛の踊り
14/02/22 16:21:35.92 NJezLhOH
>>832
URLリンク(search-event.aac.pref.aichi.jp)
これかな?ソリスト高校生なのすごいね。

843:名無しの笛の踊り
14/02/24 20:34:57.83 xJJK/ezz
ちんこ

844:名無しの笛の踊り
14/02/25 14:51:29.87 UgDfDKaS
中高一貫の私立の学校だから出来るのかな?
それとも優秀な指導者がいたのかな?

845:名無しの笛の踊り
14/02/26 12:40:47.19 3dehIOFQ
そりゃ優秀な指導者はいただろう。
原調で弾くのか?

846:名無しの笛の踊り
14/02/27 08:06:14.83 siwYd2Dk
URLリンク(youtu.be)

サントリーホールでもドボコンやってたんだ。
にしてもクソ上手いな

847:名無しの笛の踊り
14/02/28 09:48:05.98 zgIjcL70
コントラバス2年目です。
飛ばしのコツが分かりません。
弓と弦が接する瞬間にどう動かしていいのか分からず、四苦八苦しています。
どうすればあんな丸い音が出せるのでしょうか?

848:名無しの笛の踊り
14/02/28 09:52:57.75 8jEmOmeg
あんなってどんな

849:名無しの笛の踊り
14/02/28 23:45:57.97 gWNuy+eB
>>847
レッスンに通って下さい。
文字だけで上手くなるわけがない。
お前さんの問題点が分からなければ解決する方法も見つからない。

850:名無しの笛の踊り
14/03/01 08:51:20.04 Z4Sf5DDg
847です。
>>849
レッスンに通えるなら行ってますが、県内に教室がないので難しいです。
問題点・・・
左手は普通のarcoの時もきちんと音が出ているので大丈夫だと思っています。
なので右手の問題かなと。
弓の重心で往復10センチくらいでやっています。
弦の上で弓を跳ねさせてる感じであまり圧力はかけていません。
松脂はサラサラめのを使っています。

851:名無しの笛の踊り
14/03/01 09:34:02.94 fqu3MLdi
教室はなくても教えてくれる人はいるはずですよ。
まずは近所のアマオケのベース奏者に連絡して、教えてくれる人を紹介して貰いましょう。
もしかすると、その方が直接弾き方を教えてくれるかもしれません。
とにかく、楽器は我流では絶対に上達しませんよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3730日前に更新/196 KB
担当:undef