コントラバスについて その5 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの笛の踊り
13/01/29 13:04:51.35 chBSq7CH
楽器屋が言う『この楽器は価値が下がる事はないですよ』は大嘘。
Peyってなんだよ。間違いだろうけど。

401:名無しの笛の踊り
13/01/29 19:29:38.04 +hV+DrBX
>>400
というか、価値の3倍ぐらいの価格を付けて売る。

402:名無しの笛の踊り
13/01/30 17:04:41.04 k5KwwCFv
URLリンク(nagayahanami.blog4.fc2.com)
価値の3〜4倍の値段をつけて売る某Y々木?

403:名無しの笛の踊り
13/01/30 17:05:27.25 k5KwwCFv
 最近ネットのあそこのコンバス書き込みを見すぎて複雑な心境になっているのかもしれない今。
 あいも変わらず荒れて嫌なとこでうんざりだけど、正直、物の価値の分からない人の多さにホッとしている。
 本物の楽器が彼らの手元には到底近寄りそうもないことが確認できたので。
 歴史や時間も考慮できない人には、「それ」を購入できない。
 骨董を実用する意味、火を灯し続ける使命は選ばれた人でないとね。
 たまに無残に消す人も居るんで困るけど・・・。

404:名無しの笛の踊り
13/01/31 16:57:45.65 o7jpnrjF
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、ナガヤノハヤミ見てるー?URLリンク(nagayahanami.blog4.fc2.com)
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

405:名無しの笛の踊り
13/02/01 01:47:12.07 ppTUT1qA
パスワード認証
閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。
一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

406:名無しの笛の踊り
13/02/01 14:39:18.45 y6pM8RM9
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、ナガヤノハヤミ見てるー?URLリンク(nagayahanami.blog4.fc2.com)
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

407:名無しの笛の踊り
13/02/02 19:09:32.32 N/oy2KLR
なんだなんだw

408:名無しの笛の踊り
13/02/06 15:41:42.69 PXaU6Z2f
俺今回の読響一次落ちしたら楽器やめて介護やるんだ。

409:名無しの笛の踊り
13/02/06 20:10:04.93 Tv7o8qw7
pizz. の記譜法について教えて下さい。
3拍子の曲で、1拍目が四分音符の pizz.、残りの2拍が四分休符の場合
休符で弦を止めるのでしょうか。
(たとえばチャイコフスキーP協奏曲第1番第1楽章の初めの方)
また、はっきり止めさせたい場合や、逆に止めさせたくない場合の
一番普通の記譜法とはどういうものでしょうか。

410:名無しの笛の踊り
13/02/06 22:14:30.83 lXxmH8NR
408さん、100人近くオーディション受けるみたいですが、頑張ってください!

411:名無しの笛の踊り
13/02/07 12:31:10.37 SGEmXZjJ
100人のうち90人は将来別の職に就くんだな、これが

412:名無しの笛の踊り
13/02/07 15:11:00.37 oSfAkDQy
じゃ、介護に決定だな

413:名無しの笛の踊り
13/02/09 12:28:40.37 /HhFZACY
遠藤くんって今どうしてんの?フリーター?

414:名無しの笛の踊り
13/02/09 17:03:44.58 q2GTsFYX
読響、2人

415:名無しの笛の踊り
13/02/10 15:38:18.44 P8dAg4eK
98人のフリーターか…

416:名無しの笛の踊り
13/02/11 14:24:01.39 9aSsAlEY
URLリンク(rubato-strings.com)
史上最凶のボッタクリ専門店です。
お気をつけて。無視推奨。

417:名無しの笛の踊り
13/02/11 17:54:32.40 kFSShqdV
トーマス・マーティンの楽器やカタルが使っている弓や楽器を売るんでしょうね。

418:名無しの笛の踊り
13/02/11 22:22:49.00 9aSsAlEY
3倍でな

419:名無しの笛の踊り
13/02/12 10:29:16.82 Rcy1hJcT
>>409
遅レスだが
伸ばして聴かせたいときはスラーが休符に掛かってるじゃないの?
指揮者に直接聞くのが1番だけど。

まあ曲聴いて雰囲気に合わせるのが一番よねオケ弾いたこと無いけど

420:名無しの笛の踊り
13/02/12 10:58:45.44 blgAlmNO
>>416
楽器屋というかイベンターだね。
参加料や入場料、チケット代で販売楽器の代金くらいは余裕でペイできるし、宣伝にもなる。
一位のゴリア貸与も150万くらいだし、音大生等を大量に集めれば金になる。
いずれにしても都内の専門店だらけのところに喧嘩売るとは度胸あるねー。
修理出来なくって販売だけじゃどうにもならんでしょうに。

421:名無しの笛の踊り
13/02/12 18:02:21.50 rvo+/nVT
大学時代に2年くらい弾いてただkで、お世辞にも普通とはいえない。てか底辺だった。正直チューニングもおぼつかなかった
そんな俺がまた弾きたいなーと考えだしたんだけど、コントラバスのレッスンってバイオリンと比べてバリバリに弾いてたり音大受験生向けが多くないですか?
自分みたいなゴミが行ってもいいんだろうか。そりゃ先生にしてみれば、音大教授やプロオケ主席でもない限り金を貰えればいいのかもしれないけど

422:名無しの笛の踊り
13/02/12 21:56:56.19 ShOd5/EU
>>421

いや、先生選びを間違えなければ君の目的にあったレッスンをしてくれるよ。
肝心なのは「アマチュアで楽しみたいのでレッスンしてください」と先にハッキリ伝えること
むしろ下手だからレッスンが必要なんだから、そこは躊躇せずにレッスンに行ったほうが
同じ音楽をやっていても楽しみ方が変わるから良いよ。

423:名無しの笛の踊り
13/02/13 01:04:47.01 MPdj3tMS
先生選びが一番難しい。特に就職や進学で当てのない土地に来たりすると
先生の良し悪しってのはレッスンを受けても自分ではわかりにくいものだ

424:名無しの笛の踊り
13/02/13 10:09:48.18 GPI/mVlr
>>416
出資者はアレンの嫁のパパ?

425:名無しの笛の踊り
13/02/13 11:59:42.64 MPdj3tMS
ついに練習時の音について苦情がきた…
オリエンテの箱つき消音ベースって音量的に大丈夫だろうか。普通より小さいけど騒音で苦情が来るようじゃ困るんだが

426:名無しの笛の踊り
13/02/13 21:55:45.20 onoTUslA
>>425

家は楽器禁止の家なの?

特に禁止されていない契約や規約で、夜 09:00 以降に音を出していなければ
裁判になって負けることは ( アンプを入れていなければの条件付きだけど ) まず無いよ。

427:名無しの笛の踊り
13/02/13 22:12:33.29 MPdj3tMS
>>426
特に規約は無いけど、会社の寮だから法律論関係なくまずい

428:名無しの笛の踊り
13/02/13 23:17:04.91 lcO5bye7
>>425
箱つきってことは、SB-10かSB-15ですか?
URLリンク(www.dotup.org)

私はSB-10を持っていますが、箱なのでそれなりに共鳴しますし、
ほどほどの音量があります。
1階まで響く重低音の騒音にはならないですが、
左右下の部屋へのノコギリ音の騒音にはなりえます。

騒音対策なら、箱型ボディより共鳴しないソリッドボディの方をおすすめします。
それでも、arcoならある程度の音量は出ますので、そのつもりで。

会社の寮でしたら、分譲マンションよりも界壁も床スラブも薄いでしょうから、
大変ですよね。

429:名無しの笛の踊り
13/02/14 00:00:08.92 4HSiZ7Zw
>>428
そのどっちかですねえ。より本物に近い形のサイレントが欲しかったからオリエンテにしようと思ったけど
ソリッドボディならヤマハでいいかな。寮は幸いにして普通のアパートよりは防音効いてて生活騒音くらいなら全く聞こえないのにな

430:名無しの笛の踊り
13/02/14 00:34:23.16 fpPWP+aK
>>429
本物に近い感じなら、オリエンテのSB-15かヤマハですね。
消音と言う意味なら、私はヤマハをおすすめします。
URLリンク(www.dotup.org)

私はヤマハのSLB-200も持っていますけど、
オリエンテ(SB-10)よりさらにコントラバスに近い感じですよ。
ちゃんと肩の部分があるのでハイポジも練習できますし。
音量もヤマハの方が小さいので、こっちばかり使っています。
ただ、お値段はしますが…
(上の画像の値段は定価なので、市価はその8割弱ですけど)

普通のアパートより防音が効いてるなんて恵まれてますね。
だから、普通のコントラバスでも今まで大丈夫だったんでしょうね。
それなら、オリエンテのSB-15でミュートかけてたら大丈夫かもですね。
保障はできませんけど…

431:名無しの笛の踊り
13/02/14 00:49:36.91 J7j5K+AT
貧乏人は楽器弾かなくていいよ

432:名無しの笛の踊り
13/02/14 01:11:32.65 r4W6aqDu
俺もジャズの練習でSLB200を使うけど、あれはピッツィカート専用だよ
アルコにはSLB100の方が向いているらしい

433:名無しの笛の踊り
13/02/14 21:53:38.02 XxUzuE2P
>>422
ありがとうございます。>>421です
田舎に住んでるため先生選びがネックなんですけど、インターネットで検索して出てくる先生くらいしかアプローチできません
あまりにも自分に合わないようでしたら他の先生に変えればいいのかもしれませんが、なかなか良心的な先生は少ないとも聞きますし

434:名無しの笛の踊り
13/02/14 21:58:39.32 4qxtYrO4
>>433
近所にアマオケ(大学オケも含む)は無いですか?
そのコントラバスの奏者に聞けば、近くの良い先生を紹介してもらえると
思いますが。どうでしょう?

435:名無しの笛の踊り
13/02/14 22:06:29.17 XxUzuE2P
>>434
アマオケはあるにはあります。ただ、近隣アマオケに知人が一人もいないのと、アマオケに顔を出すのはもう少し楽器に自信がついてからにしたいなと思っているんです
良い先生聞くだけ聞いてバイバイってのも避けたいですし

436:名無しの笛の踊り
13/02/14 23:44:43.82 4qxtYrO4
>>435
別にバイバイしなくても、いい先生紹介してもらって、
腕上げたら、オケに入れてねっ て言えばいいと思うよ。

437:名無しの笛の踊り
13/02/15 00:24:14.40 YKFtznns
>>432
SLB200は、開発コンセプトからしてピチカートメインですよね。
そういう意味からしたら、クラ専の人はSLB200よりSLB100の方がいいかもですね。

でも、私はSLB200で平気でアルコもやってますよ。
駒のRが緩いから、アルコは慣れるまで少しやりにくかったですが。

SLB100もあのボディですから、出音は本物に似ても似つかない気がします。

438:名無しの笛の踊り
13/02/16 01:27:07.05 0BGx4hIK
>>416

439:名無しの笛の踊り
13/02/20 22:41:08.94 pJX4cugl
あーコントラバス欲しいいい

440:名無しの笛の踊り
13/02/21 11:57:42.25 cLIJM+nv
買えよ。バイトで月5万×24ヶ月で120万貯まる。

441:名無しの笛の踊り
13/02/22 12:19:16.03 rh5+nQ5e
takai

442:名無しの笛の踊り
13/02/22 13:36:00.31 eZ02fiue
>>441
URLリンク(www.amazon.co.jp)

443:名無しの笛の踊り
13/02/23 10:15:41.21 INFUh2lc
T田の毛替がマジで糞だった。
新作の弓のパールスライド割れまくり、止め木雑過ぎ、半月リング傷つきまくり、おまけに毛質最悪切まくり

444:名無しの笛の踊り
13/02/23 12:10:26.86 BnzzYy+n
そこまでされてクレーム言わなかったの?

445:名無しの笛の踊り
13/02/23 17:30:34.73 y767mTc5
>>443
俺は毛箱に糊がついててベトベトしてる。
半月リングに傷がついてるけど新品じゃないから分からない。
けど仕事が雑なのは確か。

30分で終わるだけに弓のクリーニングをしてくれないんだよな。

杉並公会堂のついでだから行こうって考えは捨てたよ。

446:名無しの笛の踊り
13/02/24 09:14:15.70 EqGXixwE
楽器も高いよね。

447:名無しの笛の踊り
13/02/24 10:10:01.26 RDYSZyHD
ボッタだからあそこ

448:名無しの笛の踊り
13/02/27 00:50:18.34 IYACoQ9C
旧ソ連のレニングラードフィルって
当時の政治的理由で、東側諸国から良質な楽器が入ってこなくて酷い楽器で弾かされたとかいう話を聞くけど
コントラバスはどんなレベルの楽器を使わせられていたのかな

449:名無しの笛の踊り
13/03/05 01:05:17.52 SakkoioG
西側じゃないのか?

450:名無しの笛の踊り
13/03/08 16:22:01.23 RHwSmMtc
トーマスマーティンってどれくらいか相場なんだろうか

451:名無しの笛の踊り
13/03/08 20:12:01.20 J6OQx0ja
円安でコントラバスも値上げになるのかな

452:名無しの笛の踊り
13/03/08 22:15:35.85 TM/GRwig
>>448
ロシア帝国の頃からある良い楽器は沢山ありそう。
でも弦、指板、駒、膠、松脂やら消耗品が調達不可だったんじゃない?

だから強引に箱を鳴らすような弾き方する人が多いのかも。<ロシアン
ゴリゴリってよりガリガリ、ガッツンガッツンって感じだよね。

453:名無しの笛の踊り
13/03/11 14:46:57.98 RwoEniUt


454:名無しの笛の踊り
13/03/11 14:47:49.39 RwoEniUt
>>450
これからは400万〜らしい。
大分円安になったからね。

455:名無しの笛の踊り
13/03/12 20:28:32.71 CKsojwrS
花粉の時頃、お見舞い申し上げますw

バイオリンシェイプとスタンダードなシェイプだと、音に違いがでるのでしょうか?
今、チャキのスタンダードなの使ってるんですが、買い替えを検討中なので、御教唆頂ければ幸いです

単版と合板は音の違いは大きいでしょうか・・・・?

456:名無しの笛の踊り
13/03/13 00:23:48.00 6O7gsaFW
その程度の認識であれば何使ってもあんまり変わらないと思います。

457:名無しの笛の踊り
13/03/13 03:55:36.40 t0a5h3Y1
単板と合板は音はかなり違う。
合板のコントラバスは模造品と思え!
単板を買え。

458:名無しの笛の踊り
13/03/13 12:04:52.24 4Rqa+e1q
自演乙

459:名無しの笛の踊り
13/03/13 23:41:16.72 ZWy4zszB
89 :いつか名無しさんが:2013/03/12(火) 20:20:40.47 ID:BS/Y+iX7
    花粉の時頃、お見舞い申し上げますw

    バイオリンシェイプとスタンダードなシェイプだと、音に違いがでるのでしょうか?
    今、チャキのスタンダードなの使ってるんですが、買い替えを検討中なので、御教唆頂ければ幸いです

    単版と合板は音の違いは大きいでしょうか・・・・?

90 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 01:51:21.79 ID:???
    その程度の認識であれば何使ってもあんまり変わらないと思います。

91 :いつか名無しさんが:2013/03/13(水) 03:54:42.80 ID:???
    単板と合板は音はかなり違う。
    合板のコントラバスは模造品と思え!
    単板を買え。

460:名無しの笛の踊り
13/03/13 23:51:02.28 M3HAVZ7E
なにこれ?チンバのキチガイ?

461:名無しの笛の踊り
13/03/15 11:55:48.78 gRCG4dgl
ゼーレの商品はほとんど問屋からのレンタルかな、これから仕入れる楽器は値上げになります、とあるが既に国内に流通して回り回ってる楽器なのに仕入れ価格がーなんて言っちゃうあたり、丸一だのタツノヤだのえげつない商売だの。
山本然りアット然り、総選挙が近くなりそうでこれから円安に動きそうになってから弦の値下げ(適性価格になっただけ)、円高の時は何も反応しなかったのに円安の時は一気に値段あげるとはな。苦笑

462:名無しの笛の踊り
13/03/18 15:23:46.11 ljT6lJx3
うんこ

463:名無しの笛の踊り
13/03/20 15:11:03.01 3zQ5OTG4
貧乏人は楽器弾かなくていいよ

464:名無しの笛の踊り
13/03/20 21:51:40.99 ClqJxIGD
ベートーベンも貧乏だったなあ。

465:名無しの笛の踊り
13/03/21 13:43:34.47 WnoGQ6W2
アホ

466:名無しの笛の踊り
13/03/24 09:58:12.32 TeFu5zBV
コンバス奏者は水子作るのが好きなのか?

467:名無しの笛の踊り
13/03/25 15:37:09.38 wJfv8dPW
オレは餃子作るのが好き

468:名無しの笛の踊り
13/03/31 00:07:40.36 xY0sB9qg
いつからこんなくそすれに

469:名無しの笛の踊り
13/03/31 00:21:22.01 cZI1LyO5
水子

470:名無しの笛の踊り
13/03/31 20:37:37.00 RmZQSUPh
ボーイングで3弦4弦が異様に滑るんだがこれは俺がヘタクソなだけか

471:名無しの笛の踊り
13/03/31 21:28:42.04 xY0sB9qg
>>470
うん
あとは松脂柔らかいのにするにか

472:名無しの笛の踊り
13/04/01 00:03:23.01 UdXXC41O
弓の動きが早すぎる、弓が弦を捉えられていない。
つまりは下手くそ

473:名無しの笛の踊り
13/04/02 15:47:25.24 w1NTyBQC
たまに毛のかかりが異常に良い楽器があるけど なんなの。羨ましい。

474:名無しの笛の踊り
13/04/02 16:39:10.12 KywEobdk
貧乏人乙
高崎さんとこで300万くらいのオールド買えば解決する

475:名無しの笛の踊り
13/04/04 12:49:04.87 Ggxz71Xw
角本微妙。ゴミしか置いてない。

476:名無しの笛の踊り
13/04/05 00:19:37.00 8c14doHr
どこの店も全部ダメって言われてるじゃないか…

とりあえず山本でいいかな?

477:名無しの笛の踊り
13/04/05 11:04:47.06 M68XeikG
山本さんとこは人によって露骨に値段変えるんだよな。それだけだといいけど、いい弓なんかは最初に見せる人決まってるから店に残ってんのは基本高くて売りにくいのか売れ残り。

478:名無しの笛の踊り
13/04/05 20:49:19.63 uzNw+hzE
どこの楽器やでもそうだよね。

479:名無しの笛の踊り
13/04/05 20:54:53.33 5BKV7RtI
そうだね。当たり前。
定価は仕入れ値の三倍、売値はその二割引

480:名無しの笛の踊り
13/04/06 01:02:54.14 eLjlI6El
酷評も参考になるけど、良い店ってホント一軒もないのかね

みんなどこの店行ってんのか不思議に思うわ

481:名無しの笛の踊り
13/04/06 11:53:59.53 xkW+0sHJ
山本一択。
クロサワとかクソの極みだしな。

482:名無しの笛の踊り
13/04/11 15:33:49.57 A4BB/zRD
ヤマハ

483:名無しの笛の踊り
13/04/13 01:47:33.44 0FacWfII
ヤマハシモト

484:名無しの笛の踊り
13/04/13 10:34:56.39 iWgZ2o7T
ガレリアのスカラメッリ洋なしってドラガンがウリに出してた120万のやつじゃん

485:名無しの笛の踊り
13/04/13 15:16:44.36 0FacWfII
ストイコビッチ!!!

486:名無しの笛の踊り
13/04/13 21:13:52.54 WVOX0y19
ドラガン?

487:名無しの笛の踊り
13/04/15 18:34:06.93 7tnsFje2
昨日N響のTV見てて、
革命のとき4弦で弾いてらした映像が出てきたんですが、
5弦じゃなくても弾けるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

488:名無しの笛の踊り
13/04/15 18:34:41.77 GFcm58fq
はい

489:名無しの笛の踊り
13/04/21 00:15:14.70 ZIHOllMz
鶴田んとこのBina、30万

490:名無しの笛の踊り
13/04/21 00:22:53.70 ZIHOllMz
詐欺リアバッソwwww

491:名無しの笛の踊り
13/04/25 16:55:33.65 8tdFAz+G
このスレ、読響の西澤さんが見てるらしいな

492:名無しの笛の踊り
13/04/25 18:55:53.54 YLi8DL9q
きさま!見ているな!

493:名無しの笛の踊り
13/04/26 20:43:08.60 YGlsD+Jm
世界的に「致命度」の高いコントラバス・メーカー
URLリンク(www.yamamoto-bass.com)

494:名無しの笛の踊り
13/04/26 20:54:22.70 79Yg/Ypf
若者の山本離れ。
でも、結局は山本が一番良心的なんだよ。他の店を経験するとわかる。

495:名無しの笛の踊り
13/04/27 22:22:39.13 KNcXoe6D
まあ山本にも不満はあるけど
とにかく他の店が最悪だからな〜

496:名無しの笛の踊り
13/04/28 00:57:49.26 Gz6iGCsQ
クロサワ、ガレリア、アットのことか

497:名無しの笛の踊り
13/04/28 08:39:46.07 TpfC9OAX
藤田君乙

498:名無しの笛の踊り
13/05/08 15:22:36.32 TZansdZl
さあ、読売の首席の石川さんの話をしようぜ!

499:名無しの笛の踊り
13/05/09 00:40:24.65 yyDxbM3r
クソ

500:名無しの笛の踊り
13/05/11 00:17:06.79 lhN3ERzV
佐野ちゃんとおま◯こやりたい

501:名無しの笛の踊り
13/05/13 09:55:36.36 8hDtEQUJ
先生選びの問題点
その先生の評判を聞く(先生として演奏家として人間として)
スクールの先生は選べないのかも、でも無難かも?
自分の考えを押し付ける
ころころ考えが変わる特に流行、人の影響を受けやすいのは考えもの
 (尊敬、憧れていればそれは問題ない)
いろいろなやりかた選択肢を与える
それぞれ自分にあったやりかたが在る
ある程度進んだら他の先生にもにも教えを請う
基本的なことをやっている分には問題ないと思います

ここから重要
注意する人
金の話になると目の色が変わる
楽器を押し付ける
楽器を買うとき自分の選んだ楽器でないと異常に怒り出す
こういう先生は大体生徒を食い物にしているか裏があります
対処法 領収書を貰う(それでも気休めでしかない)
良心的な先生はほんの一部だと思ったほうが無難です
これから始める人は先生に選んでもらうと言うのはしょうがない事かもしれないが
大抵は楽器を用意してあるものですからいきなり買わず少し慣れてどういうものか判った上で
購入したほうが後悔することがないと思います
自宅練習用の楽器はどうするかという問題がありますが友達に借りるとか何とか考えてください
金が絡んでこなければなかなか面白い先生もいますのでうまく立ち回ってください
楽器の購入とかお金が絡むことを極力避けるということも非常に有効です

502:名無しの笛の踊り
13/05/13 10:00:05.61 8hDtEQUJ
最近、こんな人が来ました
どっかの先生なのですが自分の教えている生徒の為、一応楽器を見に来たという事ですが
簡単にさっと見て、えらく早かったのですが、すぐに弓をしまおうとするのですが
言われていたのは2〜3本あったので次々と見せてやりました

この先生は教えている生徒さんが楽器を購入する時は
自分が見てやると言っているみたいですが
うちに直接来ている教え子さんが、楽器を気に入って一旦は決めたのですが
その先生話したらその先生が見てやると言ったそうです

他にも候補が何本かありましたのでおかげで迷惑をさせられました
理由は一向に連絡が無く、留められた楽器は売りに出していいものやら
とは言ってもいつまでも留めて置けるものでもなく、この時点で決めた楽器は白紙に戻して
結局、お気に入りの楽器はその間に売れてしまい残念でした
やっと連絡があったと思ったら、言うことに事欠いて忙しくて時間が取れないと言うことで
いつ来れるかわからないと言う

うちとしては先生が見てやるといった時点で白紙に戻して
なかなか連絡が無かったが、数日後連絡があり
候補が何本かありましたので
うちはせっかく見に来てくれたお客さんにあれは売れないこれが売れないとはいえないし
いつまでも留めて置けるものでもないと言ってやりました
ちょうど昨日教え子さんが気に入った楽器が売れてしまったとも言った
すると次の日朝一番で見に来ました

503:名無しの笛の踊り
13/05/13 10:03:24.99 8hDtEQUJ
楽器は早々に見て、その先生の一番の目的はどうやら
バックが欲しいらしい、帰りがけやたら値切ったり
うちはホームページに値段を公開しているし渡してもいくらも渡せない

折角安く出そうとしているのに、こういうのの為に上乗せすると
売値が高くなり、なるべく安く買おうとしているお客さんにとっては迷惑な話です
H氏の店は売値をはっきり載せて定価の2割引いて売っているのと消費税を貰っていないので
実際は2割以上安く売っています(その上全部調整して販売しています)

こういう先生はクラシック系の強気の価格で売っている楽器屋さんに任せます
余り欲を掻かなければうちも少しは出しても別に構わないのですけどね
下手なのにあたると際限のないのもいますから大変です
面倒な先生とくっついている楽器屋さんは、値段を出さなかったり出しても定価でしか出していない場合ある

こういうのはクラシック系の先生に大変多いのですが
比較的古い人に多いのですが、そんな年でもなさそうなのですが
今時あまり変なことをやっていると自分の首をしめる事になると思うのですけど
全くこういうのに関心を持たない、いい先生もいますが

504:名無しの笛の踊り
13/05/13 10:08:22.26 8hDtEQUJ
今までの慣習の成せる業で、情報公開の今時
自分の首を絞めかねない(向こうもこっちも)時代錯誤である、どこかの省庁みたいにボロボロ出て
当たり前のように何処でもやっているようなので仕方の無い所もあるのでしょうが
多少なごりもあるので一遍には変えられないのでしょうね

演奏の方で食っていける一流の人は余程器用な人でなければ
なかなか多くの生徒さんを取って教えるほど余裕は無いと思いますし
楽して儲けようと思うなら少しは努力をしろと言いたい
せめて連絡と楽器をすぐ見にくるぐらいは
今時そんな楽なことは無いと思う、あったら自分がやりたい

公務員、役所務め、先生と言われる人種はもともと余り好きではないが
浮世離れと言うか世間ずれしているのか、怖いもの知らずの常識を欠いた迷惑な奴
そう言えば某国営放送の職員の人もいました。

505:名無しの笛の踊り
13/05/13 17:33:33.46 yhXZo1c+
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員
某国営放送の職員

506:名無しの笛の踊り
13/05/13 17:59:29.92 meCMGXYf
ハシモトさんは日本語おかしいけど、言ってる内容はそのとおりなんだよな。日本語おかしいけど

507:名無しの笛の踊り
13/05/14 00:29:06.22 5cNycUsI
禿げてる人?

508:名無しの笛の踊り
13/05/15 12:06:22.51 HgC9GjyF
バス弾きは生徒を孕ますのが好きなのか

509:名無しの笛の踊り
13/05/15 21:20:50.45 L7qcGgXN
N響のコントラバスに凄い美人がいる

510:名無しの笛の踊り
13/05/15 22:49:17.94 1B3oSUXt
N響のふくよかなお姉さん、めっちゃ好み!
テレビで見たら太ももが、たぶん自分の腹回りくらいある
個人レッスンとかお願いしたらやってくれるかなあ

511:名無しの笛の踊り
13/05/16 00:34:55.40 OKOpUMXW
みおちゃん、デリやってたんだって?w

512:名無しの笛の踊り
13/05/16 01:27:54.08 adQlk51v
出張レッスンやってくれるの?

513:名無しの笛の踊り
13/05/21 03:04:22.13 4AiAzd5C
>>416
rubato strings 消えたね。夜逃げか?

2013年9月17日〜9月23日 Rubato Strings 主催の
Japan International Contrabass Festival が開催されます。
元・ロンドン交響楽団首席コントラバス奏者 トーマス・マーティン、
パリ・国立歌劇場管弦楽団首席コントラバス奏者 ティエリー・バルベ、
アリゾナ州立大学・大学院教授 カタリーン・ロタールの3大巨匠が一堂に会し 、
リサイタルやマスタークラスを行います。

514:名無しの笛の踊り
13/05/21 14:49:01.23 tz9IfV46
>>513
復活しとる

515:名無しの笛の踊り
13/05/21 14:50:27.31 Oo6X34ed
フィリップはぼったくる気まんまんだからなw

516:名無しの笛の踊り
13/05/21 14:58:20.99 ZwbyGkZQ
よくぼったくるって言うけどちゃんと定価?適正価格?で売ることもあるのか?
それはどんなとき?

517:名無しの笛の踊り
13/05/25 23:29:24.02 jqylkw6C
URLリンク(yamamotoosamu.up.d.seesaa.net)

518:名無しの笛の踊り
13/05/28 11:43:27.54 ZlHSbE1P
コラかと思ったらマジだった
この人達接点あんの?元お弟子さんとか?

519:名無しの笛の踊り
13/05/28 20:23:16.85 +DujggiA
お、コーヒー店の店主の佐藤さんじゃないか!
聴きに行きたいわ〜

520:名無しの笛の踊り
13/05/29 00:08:30.14 i6R5FyKH
ダンカン・マクティアは永島先生と気が合いそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

521:名無しの笛の踊り
13/05/29 14:19:17.73 9lvE1E7+
>>517
これは!聴きにいかねば!!
佐藤メトード習いたいお。

522:名無しの笛の踊り
13/05/30 23:28:34.29 BcUVCJdW
>>518
ああ、知らないの?
もう都響で弾いてんじゃん。
首席代理。

523:名無しの笛の踊り
13/05/31 12:27:34.24 I0gcXDGO
>>517
個人的には柴田さんがピアノ伴奏ってのが受けるw
本職雇えよとw

524:名無しの笛の踊り
13/06/01 13:34:07.04 QDq4qJpA
柴田さんは既に退職。後任が佐藤さん。

525:名無しの笛の踊り
13/06/04 23:48:52.06 qVhA590I
>>520
永島先生はダンカンと似てますよね

526:名無しの笛の踊り
13/06/05 00:59:22.65 kDsFiVRT
グリガって良いメーカー?

527:名無しの笛の踊り
13/06/05 09:02:44.25 zScH4zrs
タマモコントラバスって競走馬がいるよJRA。

528:名無しの笛の踊り
13/06/05 10:21:04.26 9PWfjJMl
重そうな名前だなそれ

529:名無しの笛の踊り
13/06/05 13:50:47.49 T9v9bWoJ
>>525
どこが似てるんだかw

530:名無しの笛の踊り
13/06/06 01:30:28.36 fVKFABCo
ルバートストリングにご注意を。
ボッタ。

531:名無しの笛の踊り
13/06/06 18:12:20.04 2RCDE6/p
高西康夫大先生をよろしく!(^з^)

532:名無しの笛の踊り
13/06/11 13:09:27.59 0c9n6iGh
コントラバス用の湿度調整シート使ってる人っている?

533:名無しの笛の踊り
13/06/11 14:01:03.23 6K7IvjqN
金の無駄

534:名無しの笛の踊り
13/06/14 00:56:37.14 kOF0/Ni/
玉木〜パイズリフェラ

535:名無しの笛の踊り
13/06/15 01:28:08.06 OnsLpmxI
Nしま

536:名無しの笛の踊り
13/06/15 02:33:48.36 k0EBwQDP
50万前後の楽器ならどのメーカーがオススメ?

537:名無しの笛の踊り
13/06/15 11:18:18.08 AHM7g6Kb
べにあ

538:名無しの笛の踊り
13/06/15 11:26:29.99 OnsLpmxI
修さんに相談したら親身になってくれる予感。浮いたお金は

539:名無しの笛の踊り
13/06/16 08:55:06.05 ACqpRwe/
>>536
オリエンテかモンテリブロ。
アフターケアのしっかりした専門店で買うこと。
山本なら偉い先生通して買うと大分安くなる。
決してクロサワとかでは買わない事。

540:名無しの笛の踊り
13/06/20 01:03:31.03 WlifZ6tD
永嶋さんのあとは西山さんだってね。

541:名無しの笛の踊り
13/07/08 NY:AN:NY.AN zUsMCyMd
幣さんハゲちゃったね

542:名無しの笛の踊り
13/07/24 NY:AN:NY.AN id9rvC02


543:名無しの笛の踊り
13/07/27 NY:AN:NY.AN 9jnl3py5
クロサワ最悪

544:名無しの笛の踊り
13/07/27 NY:AN:NY.AN ZhN89vFX
kwsk

545:名無しの笛の踊り
13/07/31 NY:AN:NY.AN bHviirHw
krsw

546:名無しの笛の踊り
13/07/31 NY:AN:NY.AN 9nHgn3Ct
siak

547:名無しの笛の踊り
13/08/10 NY:AN:NY.AN uLOYd1NL
すげえ高い弓ケース
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

548:名無しの笛の踊り
13/08/16 NY:AN:NY.AN JSNOmu/d
杉藤弓を比較している動画を見つけた。
音色の違いはわかるけど、結局どれがいいのかよくわからんw

URLリンク(www.youtube.com)

549:名無しの笛の踊り
13/08/16 NY:AN:NY.AN K9WK8DaD
「ベースなんてゴーッ鳴ってたらええんや」(某オケ主席:出谷)
これが頭から抜けないでいる

550:名無しの笛の踊り
13/08/17 NY:AN:NY.AN JQrGFFYg
出谷の話は40年以上昔の大フィルの事なので、今はメンバーは全員入れ替わっています。
でも、印象は昔とあまり変わりませんね!
これが伝統というものかも知れません。

551:名無しの笛の踊り
13/08/17 NY:AN:NY.AN ZEboWgal
朝比奈さんの終わり頃からしか聴いていないが、
大植時代でも確かに「ゴー」やったわw

552:名無しの笛の踊り
13/08/18 NY:AN:NY.AN 2R22I38y
新がいまだに頭(仮)やからな、しゃーない

553:名無しの笛の踊り
13/08/19 NY:AN:NY.AN FGe5zmtJ
楽器は弾けないので聴くの専門ですがコントラバスソロやデュオ曲好きですよ
オーケストラだけじゃもったいない
もっと曲多くてもいいのに聞く人が少ないのかな

554:名無しの笛の踊り
13/08/19 NY:AN:NY.AN vXeDMFkW
>>548
下手すぎ、どこのアマチュア?

555:名無しの笛の踊り
13/08/20 NY:AN:NY.AN pOjFpBeX
>>548
これじゃ判断は無理。
シャーペンの評価を書いた字で判断するようなもの。書かれた文字だけでは、書き味がどうとかペンのバランスや疲れにくいとか分からないでしょ。

556:名無しの笛の踊り
13/08/21 NY:AN:NY.AN iCyNiU7e
本人の感想が必要でしょう。

557:名無しの笛の踊り
13/08/25 NY:AN:NY.AN OAp7WF0g
弓の重さを重くしたり削って軽くしたりする人いる? 弓先が重いから頭の所削ったろうかと尾モンだが邪道かな。 ジャズ屋で練習でしか引かないもんで弓は、安モンです。

558:名無しの笛の踊り
13/08/25 NY:AN:NY.AN Lagpf+N/
安物ならダメ元でやればいかが。

559:名無しの笛の踊り
13/08/27 NY:AN:NY.AN Ydqfwsht
>>557
弓先に錘を入れて重くする人はいる。削って軽くする人は見たことがない。
弓先を重くして重心を弓先に移動させると、持った感じとしては軽くなったように感じる。

560:名無しの笛の踊り
13/08/27 NY:AN:NY.AN A42iE4ZQ
>>559
おい、二段目は逆だろ。

>>557
スクリューのボタン(?と言うのかな、名称は知らない)の辺に錘を着ければ、
相対的に弓先が軽くなる。

邪道ではない、やりたかったら何でもやったらいい。
でも下手に削ると弱くなったりするかも。取り返しはつかないね。

弓の持ち方が悪いのかも

561:名無しの笛の踊り
13/08/28 NY:AN:NY.AN Kt5jHpgB
下手くそは死ね

562:名無しの笛の踊り
13/08/28 NY:AN:NY.AN dW5zVUr3
落ち着けよ

563:名無しの笛の踊り
13/08/29 NY:AN:NY.AN OZ4h9NVN
貧乏人は楽器弾かなくてよろしい

564:名無しの笛の踊り
13/08/31 NY:AN:NY.AN 33NoMu1G
みんな何の楽器弾いてんの?

565:名無しの笛の踊り
13/09/01 16:21:33.28 k6gQXqed
モンテリブロ

566:名無しの笛の踊り
13/09/01 18:06:26.56 0oNxUXa3
うんこリブロか。粗大ゴミ

567:名無しの笛の踊り
13/09/01 18:30:41.95 HoLQX0w8
モ○テリブロはこのスレのネタ楽器なんじゃねw

568:名無しの笛の踊り
13/09/01 22:11:06.04 ye8+AHkw
モンテリブロは何というか上っ面しか鳴らない山本の楽器をさらに劣化させた感じ。コスパはいいから趣味でやってる学生向けだな

569:名無しの笛の踊り
13/09/02 02:23:19.40 0gdvGyFZ
自室で弾くんだが、練習用のミュートは自作するしかないのか

570:名無しの笛の踊り
13/09/02 02:51:22.44 ntgGw6Bk
ぐ…グリガは?

571:名無しの笛の踊り
13/09/02 09:00:17.09 yIRf07Fb
>>569
そのくらい買えよw

572:名無しの笛の踊り
13/09/02 13:46:27.31 rILmZ74y
指揮者の堤俊作氏が1日死去した。

 66歳。告別式は親族で行う。後日、お別れの会を開く。

 桐朋学園大卒。1975年に東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を設立し、バレエ音楽などで活躍した。


ベト5の3楽章引けなくていじめられた ご冥福をお祈り申し上げます

573:名無しの笛の踊り
13/09/04 03:23:56.96 AMy2NIYI
>>571
亀ですが売ってるやつだとまだ響くみたいで…
鉄板溶接して自分で作ろうかと思ってます最近

>>572
ご冥福をお祈りします。大先輩や…

574:名無しの笛の踊り
13/09/04 10:05:06.00 OMF2Xsme
重いミュートって駒に負担がかかりそうで好きじゃない

575:名無しの笛の踊り
13/09/04 11:09:17.10 123rJPaw
駒をタオルでグルグル巻きにしとけ

576:名無しの笛の踊り
13/09/04 15:12:36.43 NOECnrEz
鉛のインゴッドを駒にゴム紐で取り付けてる。

577:名無しの笛の踊り
13/09/04 17:22:31.33 ooidGjDf
>>574
弦だけで100kg以上の力がかかってんの知らないの?

578:名無しの笛の踊り
13/09/04 23:42:40.27 HQpFb+FP
>>577
弦は駒に力が垂直にかかっているが、
ミュートはテールピース側に力がかかっていて、
そこが違うんじゃないの?

579:名無しの笛の踊り
13/09/05 00:35:39.38 sr4eC/XB
皆さんやはり練習用の防音室をお持ちなんでしょうか。

580:名無しの笛の踊り
13/09/05 00:53:48.59 a5n+EY1t
一軒家くらい買えよ、捗るぞ。

581:名無しの笛の踊り
13/09/05 18:26:37.61 Iuz2nszU
>>416
こんな場所でやってて都内でイベント招聘って、実際どんだけの実力者なの?
金持ちでコネ道楽?

582:名無しの笛の踊り
13/09/05 21:29:19.05 X4+TfS+s
フィリップの嫁が超金持ち。
イベンターだからその場の雰囲気で売りつけられます。

583:名無しの笛の踊り
13/09/05 22:57:50.09 Iuz2nszU
>>582
へえ。
じゃあ別に本人がすごいとかじゃないんだな。
まあ、すごかったら日本になんかいないか。

584:名無しの笛の踊り
13/09/06 00:47:45.36 vAq8Tu22
>>583
ただの下手くそ。嫁の実家が金持ちなだけ。

585:名無しの笛の踊り
13/09/06 23:49:08.23 WO6IcHBd
嫉妬うざ

586:名無しの笛の踊り
13/09/07 00:53:04.28 IeNOSzsD
堂園乙

587:名無しの笛の踊り
13/09/07 01:33:37.18 8Neeqpb2
才能あるなら嫉妬もしようが・・・

588:名無しの笛の踊り
13/09/07 17:32:17.33 Hx/0Fw1X
コントラバスのソロってある意味オタ芸だなぁ

589:名無しの笛の踊り
13/09/07 17:48:15.29 gU7W3htm
時代遅れ

590:名無しの笛の踊り
13/09/08 17:02:03.61 PqkTU+Zt
ステキやん、文屋さんのCDはお気に入りよ

591:名無しの笛の踊り
13/09/08 17:16:27.24 Iji8mzZj
>>590
オタ芸だとか言ってんのが時代遅れってことね。
文屋さんもテクニックやらなんやらでは既に時代遅れ。あの音楽性は素晴らしいけど。

592:名無しの笛の踊り
13/09/08 20:33:38.27 PqkTU+Zt
>>591
なるほど。コントラバスは奏者のレベル向上もあって、いま熱い楽器だと聞きました。
文屋さんは素晴らしいです。繊細な部分に日本人らしさがあって良いと思います。

593:名無しの笛の踊り
13/09/10 19:59:56.14 xNpJ8djA
時代遅れといえば、永島さんの後任は?

594:sage
13/09/11 00:04:54.78 1XzT3iwg
今日のB to Cの感想求む

595:名無しの笛の踊り
13/09/11 00:11:28.39 8fof4zUS
コルスタインのベイカーが欲しいけど
ちょっと高いから妥協してイーストマンにしようか迷ってる。
ぶっちゃけ今のイーストマンってどうなん?

596:名無しの笛の踊り
13/09/11 00:39:47.46 IkJ309k8
>>595
借金してでもイタリアン買ったほうがいい。

597:名無しの笛の踊り
13/09/11 05:52:55.08 I4iJNjMJ
>>596
ルブナーとか
いいんじゃない。
無難そうですよね。
永らく愛用している人たくさん知っているよ。

598:名無しの笛の踊り
13/09/11 08:22:28.03 kpTPcLG7
イーストマンは中国生産になってから質が良くないとか云々

599:名無しの笛の踊り
13/09/11 11:40:17.50 tsDyB7IY
中国生産じゃないイーストマンなんて存在するのか?

600:名無しの笛の踊り
13/09/11 12:11:38.70 8fzZPSkf
元々アメリカ資本だったのでは。
ただ、日本で流通してるのは100%中国製。コルスタインも出回ってる安いのは全部チェコ製。

601:名無しの笛の踊り
13/09/11 23:31:51.85 4xuHjqgq
みんなありがとう!
やっぱり後悔しないためには
一生ものを買うつもりで行かないとダメだね…
ベイカーより上のモデルも当たってみるよ。
ペルマンとかwww

602:名無しの笛の踊り
13/09/12 00:23:54.31 BcM0HhNG
アットでイタリアンの新作買う方がいいよ

603:名無しの笛の踊り
13/09/12 00:51:32.65 QLY/RXls
>>602
IDがNG

604:名無しの笛の踊り
13/09/12 08:22:47.99 /l7OofZI
ペルマン、いいよ。
丈夫で長持ち!

605:名無しの笛の踊り
13/09/13 18:03:19.75 8pY1fiHj
まあ新品を買うのは無難かも知れないが、不思議な縁があって出会った楽器には、愛着がわくよね

606:名無しの笛の踊り
13/09/13 22:25:42.70 C2ZIjSrv
不思議な縁って?

607:名無しの笛の踊り
13/09/13 23:07:27.95 W9EwP9FT
縁というかプロの人の中古を直接売ってもらうといいかも。友人が、先生が学生の時に使ってたいい感じのオールドを安く売ってもらって喜んでました。

608:名無しの笛の踊り
13/09/14 09:29:56.21 CcGDD6ZX
良い楽器と巡り会えますように!

609:名無しの笛の踊り
13/09/14 12:16:44.26 puTG2wci
貧乏人はうんこリブロでいいよ

610:名無しの笛の踊り
13/09/15 18:58:50.04 A+Ls7B/L
上手くなれますように!

611:名無しの笛の踊り
13/09/16 23:42:50.43 soBFwois
D線の C音をダウンボウすると、弓先1/3 位のところから音が変わってフラジオレットの様な弱い音に変わるのですが、弓圧が弱いからでしょうか?

弓:杉藤の300 松脂:NYMAN 弦:SPIROCORE Weich

612:名無しの笛の踊り
13/09/16 23:50:59.14 5seMu2E1
下手。

613:名無しの笛の踊り
13/09/17 00:18:15.88 iaU9m2Gc
>弓:杉藤の300 松脂:NYMAN 弦:SPIROCORE Weich

こういうことを書いちゃう時点で

あっ(察し)ってなるわな。

スピロコアは裏返りやすいの分かってるんだろうから弦変えればっつっても無駄だわな。

614:名無しの笛の踊り
13/09/17 00:29:27.48 fF91SlwC
力をいれないで、弓を弓先に行くにつれて身体から離すかんじで弾いてみたら腕の重さが弓先にのるのでないかと思う。
というか師事してる先生にきけ

615:名無しの笛の踊り
13/09/17 16:21:17.67 npTSBFjI
ロングトーンの練習すれば良いですね! 四分♪60ぐらいで32拍のひと弓とか
弓圧のコントロールが上手くなりますよ!

616:名無しの笛の踊り
13/09/17 20:03:13.19 zIHCdBW1
611です。

やはり弦ですか。
普段ジャズをやるので指弾きで倍音が多く長持ちする弦なのですが、アルコでは心音が細くコントロールしずらい弦です。
弓なのかと思いましたが、こちらは買い換えると高いのでやや安心しました。

ありがとうございました。

617:名無しの笛の踊り
13/09/18 02:42:47.77 kYazBA30
弦のせいじゃないよ。

618:名無しの笛の踊り
13/09/18 08:46:57.83 bHVxX+xe
下手なだけ。

619:名無しの笛の踊り
13/09/18 10:07:57.55 PHW8bgnS
練習あるのみ!

620:名無しの笛の踊り
13/09/18 10:21:55.28 bHVxX+xe
レッスンに行かずに独学でやってるなら意味なし。年取って初めたジャズのおっさん?

621:名無しの笛の踊り
13/09/21 15:56:40.89 IPkwLxz1
>>619
スピロコアは若干裏返りやすいだけで、ボウイングの音は普通だよ
それは下手くそなだけ

622:名無しの笛の踊り
13/09/23 16:43:55.19 XHDGiMM0
杉藤の300とか書かれてもわからん

623:名無しの笛の踊り
13/09/23 16:47:22.41 Vk68g6Ni
高級弓→ベンツ
杉藤300→おもちゃ屋の三輪車

624:名無しの笛の踊り
13/09/23 21:13:19.09 pK3KTmhT
Rubatoのコンクールは誰が優勝したの?

625:名無しの笛の踊り
13/09/23 22:16:45.41 l/Jvz5Y4
聴いてたけど、低レベルすぎでコンクールと呼ぶのも恥ずかしいレベル。

626:名無しの笛の踊り
13/09/23 22:35:25.84 Gjf1HYAL
今まで高校三年間コントラバスをやっていたものですが
大学が決まったら市内のアマチュアオーケストラにコントラバス団員として
参加しようと考えているものです
そこで、楽器の購入を考えていますが、周りに相談できる人がいないので
ここで質問させていただきました

予算は40〜60万円くらいです
よろしくお願いします

627:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:20:56.68 2JZGxGvq
>>626
大学のオケサークルに入れば楽器タダで置いてあるじゃん

628:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:21:31.72 hLc+fN8K
40万あれば、日本を代表するスズキのベニヤ楽器が手に入る。下手な単板よりもよく鳴るしお勧めです。他の選択肢はないでしょう。

629:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:36:08.46 ZxDsA0t9
>>627
入学予定の大学にはオケサークルがあるんですが
下手すぎて話にならなかったので………

>>628
鈴木高校時代No.86使ってましたが鳴らなすぎたので遠慮してます………

630:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:47:45.54 YdUWkyEN
>>629
グリガとかどうでしょう...

631:名無しの笛の踊り
13/09/24 00:09:59.11 WwdsP51W
うんこリブロにしとけ。鳴らねえぞw

632:名無しの笛の踊り
13/09/24 00:15:54.17 mGbuM8P3
>>626
音大生とかのお下がり。ある程度練習してる奴のだったら鳴らしやすいと思う。

633:名無しの笛の踊り
13/09/24 01:05:25.56 UePyHC93
>>630
ありがとう、みてみます

634:名無しの笛の踊り
13/09/24 12:51:36.43 wy2Fbxxz
音大生やプロのおさがりは、場合によるけどかなり安く買えるし、弾きこまれている場合が多いのでよく鳴る事が多い。
専門店は大分高いけど、後々のメンテナンスや修理を任せられるのがメリット。ただしオールドでない限り、新作は割れとか大きな修理は中々発生しないし、いずれにしても有料になるのでたいしてメリットにはならない。
専門店で買うとしても、クロサワだけはやめといた方がいい。楽器が高すぎるし、リペアの腕も最悪、リペア料金も高すぎ。

635:名無しの笛の踊り
13/09/24 13:52:04.81 UePyHC93
>>634
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます
クロサワ楽器ですか。。。やめておきます

で、度重なる質問となり申し訳ないのですが
現在仙台に住んでいまして、楽器を購入できる店がありません
今後のメンテナンスのことなどを考えるときに、どうしたらよいのか教えていただけないでしょうか?

636:名無しの笛の踊り
13/09/24 13:56:11.93 AShZDCsq
>>635
進学先はどの辺りこなのよ
都内と京阪なら専門店あるけどさ

637:名無しの笛の踊り
13/09/24 19:04:19.19 zUAKLm0d
>>636
仙台ですorz

638:名無しの笛の踊り
13/09/24 20:20:19.61 wy2Fbxxz
仙台フィルの人に聞いたらどうでしょうか?

639:名無しの笛の踊り
13/09/24 20:21:28.75 UePyHC93
>>638
それはいいかもしれません
確か、ヤマハの楽器店の人が仙台フィルの奏者だった気もします…

640:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:02:03.88 AShZDCsq
>>639
がんばれ
正直その予算だと弓に20万使いたいから楽器は最低限になってくる
安楽器でも職人さんとなじみになる方が大切

641:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:04:52.27 z+0zUI2T
五十万前後クラスの新作ではカールヘフナーの中華ラインが好感触でした。
ヘフナーと言えば良くも悪くも重厚(裏を反せば鈍重)なドイツの元器のイメージですが、
触らしてもらった中華ラインは明るさと華やかさ(軽薄と紙一重)もあり比較的反応も早くよく鳴る個体でした
(姿かたちと出音は正にルブナータイプのモデル)。
ルブナー本家やらぺルマン等から独立した職人の後発各工房の楽器が意外とマジメな造りでサウンドや鳴りも良くコスパが高いかと。)

642:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:21:37.87 z+0zUI2T
仙台に弦楽器専門店が有ったような希ガス。(市民、プロのオケがある都市には概ね弦楽器専門店ないしは個人工房(職人)があるはず))
新幹線に乗って東京見物がてらにコントラバス専門店を物色したら如何?

643:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:35:18.60 AShZDCsq
おっとモリ@ベースが来たようだ
退散退散

644:名無しの笛の踊り
13/09/24 22:51:30.77 UePyHC93
>>640
弓ってそんなにかけるべきなんですか?
俺は大学ではカーボン弓でいいかななんて思ってたんですが
どうなんでしょうかね

>>641
カールヘフナー聞いたことがあります!
なるほど、参考にさせていただきます
ぜひ試奏してみたい限りです

>>642
そうですね、高校時代には松尾弦楽器さんというところと、仙台弦楽器さんというところにお世話になりました
調整もしっかりやってくれるので問題ないかもしれません

試奏してみないことにはわかりませんので、今度東京に赴きたいと思います

645:名無しの笛の踊り
13/09/24 23:07:09.20 z+0zUI2T
五十万前後クラスの新作ではカールヘフナーの中華ラインが好感触でした。
ヘフナーと言えば良くも悪くも重厚(裏を反せば鈍重)なドイツの元器のイメージですが、
触らしてもらった中華ラインは明るさと華やかさ(軽薄と紙一重)もあり比較的反応も早くよく鳴る個体でした
(姿かたちと出音は正にルブナータイプのモデル)。
ルブナー本家やらぺルマン等から独立した職人の後発各工房の楽器が意外とマジメな造りでサウンドや鳴りも良くコスパが高いかと。)

646:名無しの笛の踊り
13/09/24 23:18:22.46 NRQzG93s
モリベースは無視した方がいいです。
カールヘフナーはやめときなさい。最初は弓よりも楽器の方が重要。弓は買い替えがきくけど、楽器はなかなか買い替え出来ない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3731日前に更新/196 KB
担当:undef