NHK FM Part18 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの笛の踊り
12/12/08 00:36:37.19 gOqgX/ec
いやこりゃどうだろう?と思いつつも一応録っておいたら途中からやってた
しかも案外いい演奏だった
「祭」のファンファーレいきなりトチってる(ように聞こえた)とか
ピッコロ頑張り過ぎとか、やっぱりオルガンが右から聞こえる…とかまぁ色々あるが…

しかし、そろそろと思って電源入れたらいきなり怒鳴られて何事かと…
分からんではないが、やりすぎだろ、いくら何でも

それより何か、妙にギスギスさせたがる輩が湧いてるな…
ま、好きにしてりゃいいけど、っていうかそんなことしか言えんのだろうけど

401:名無しの笛の踊り
12/12/08 06:19:17.06 7ti+xhQI
実生活がうまくいってない可哀相な人たちはここでしか
鬱憤を晴らせないのですよ。

402:名無しの笛の踊り
12/12/08 23:00:21.43 Df4jGkyI
クラシックの話題を扱う板や
専門家(自称)が集まるスレですら
そういう物言いを平気でする人が増えてきてるからな
一種の社会現象だと思って見守るしかない

403:名無しの笛の踊り
12/12/08 23:00:53.00 Df4jGkyI
見守ってもしょうがないな
放置だ

404:名無しの笛の踊り
12/12/10 22:21:50.44 o3HIBbmc
名曲のたのしみ、白石美帆。
今日はヒンデミットの第31回目で…

405:名無しの笛の踊り
12/12/10 23:28:18.02 /bgEiyNG
>>404
いいね、その番組。
カセットテープで録音しておくよ。
メタルテープのストックが100本ほど残っているから。

406:名無しの笛の踊り
12/12/10 23:37:04.19 1/NfnaDR
白石 美帆(しらいし みほ、1978年8月8日 - )は、日本のタレント、女優である。過去にスポーツキャスター経験もあり。

407:名無しの笛の踊り
12/12/11 22:19:37.25 BLcJuXDm
今日の荘厳ミサ曲凄かったなあ
演奏良し
録音良し
オケと合唱団はめちゃくちゃ上手いし
バイオリンソロがまた素晴らしかった

408:名無しの笛の踊り
12/12/12 01:40:13.14 Z50h7hZr
最後に合唱ズレたような

409:名無しの笛の踊り
12/12/12 06:58:53.18 Au+vvDzs
>>407
わが国の演奏者とは比べるまでもないよね。

410:名無しの笛の踊り
12/12/12 10:23:24.90 mCo/BEYm
白石美帆ってもう34なのか。

411:名無しの笛の踊り
12/12/12 17:51:40.43 4UqbRvuJ
グラスハーモニカって面白い音色だな
今日のN響は春祭

412:名無しの笛の踊り
12/12/12 18:02:18.23 UpO5pUSy
季節感ないにも程があるな

413:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:00:22.35 E6ba+oI4
うーん・・・

414:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:04:31.76 B8OppeX4
レーピン、お疲れのご様子

415:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:42:43.13 BEyaNtUO
何気に凄いなw

416:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:04:12.63 vbBdcP5l
西村さん大興奮!

417:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:06:35.71 zFCAtXRq
ちょっとビックリ

418:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:08:36.67 E6ba+oI4
なかなか上手かったな
なんかアルトフルートとホルン遠かったけど
ピッコロTp良かったが菊本くんか?

419:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:18:46.74 BEyaNtUO
>>418
多分菊本さん。上手かったな。

420:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:19:16.57 4UqbRvuJ
春祭はクラシックバレエ振り付けは無理でも現代舞踏なら大丈夫と思う

421:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:30:59.89 9a5zjiZ2
二日続けて凄い演奏の放送だな
デュトワ恐るべし

422:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:50:35.70 MZa++NY6
>>419
菊本さんは、普通のラッパ。ピッコロTPはエキストラでした。ほかのオケの首席かな?
アルトフルートが神田さんでした。

以上、現地組より。

423:名無しの笛の踊り
12/12/12 22:30:25.90 BEyaNtUO
>>422
ありがとう!都響か読響辺りの首席かな?

424:名無しの笛の踊り
12/12/14 07:18:11.48 mz3I1/1H
>>407
荘厳ミサと第9交響曲は両方ともあっさりと終わりますが
どんな意図があったのでしょうか。

425:名無しの笛の踊り
12/12/14 19:40:02.36 CZXNB0qR
バッハ・ヴァイナハツオラトリオきたああああ、コレ来ないとマジクリスマス来なだよおおおおwwww

426:名無しの笛の踊り
12/12/14 19:43:48.55 CZXNB0qR
エヴァンゲリストしょぼいけど最速テンポ快調でいいおおおおwwww

427:名無しの笛の踊り
12/12/14 20:52:35.00 MHpEQBDF
放送あるのを忘れて途中からの録音になってしまった
ショックから立ち直れない

428:名無しの笛の踊り
12/12/17 18:15:50.23 rqJV1u/2
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】 
スレリンク(classical板)

429:名無しの笛の踊り
12/12/17 21:09:06.38 QS++tzs+
今日のベストオブクラシックはピアノ伴奏が魅力的じゃない。
素人臭い。

430:名無しの笛の踊り
12/12/17 22:36:15.75 XTEjfhM2
>>429
そう。そのくせピアノソロも交ぜるから、もう、なんというか。
よくありますよね、ベストオブクラシックでは。

431:名無しの笛の踊り
12/12/18 15:46:38.28 gZcg6mMl
フランクのソナタなんか最後はメロメロだったしね。

432:名無しの笛の踊り
12/12/19 14:41:26.66 h7ii1ntt
バイロイト音楽祭特集は、26日の解説者が広瀬大介氏だけど、
たしかヴァント特集の時に不評だった人かな。

433:名無しの笛の踊り
12/12/19 14:56:09.78 f/2EaPUd
>>432
広瀬・・・そうだな。あーあ。ダメダこりゃ。

しかし、何であんなの使うかね。
コネでもあるのか?ww

434:名無しの笛の踊り
12/12/19 16:26:12.41 Vb4GSgEJ
まあナレーションなんか消してしまうからとうでもいいんだがね

435:名無しの笛の踊り
12/12/19 20:49:55.30 cQ/5ly2i
広瀬… oh..
「ヴァントの録音は偉大な文化遺産だと思います」とか苦も無く言える御仁ですね。
聞いててこっちが恥ずかしくなって、「うっ」て言っちゃう。。
広瀬アリスがよかった。

436:名無しの笛の踊り
12/12/19 22:20:35.45 f/2EaPUd
>>434
あんな癇に障る下手糞語りを入れる時間があるなら他のライヴを流すべき

437:名無しの笛の踊り
12/12/19 22:45:51.45 nbJtjeF9
バイロイトといえば、舩木さんのイメージなんだが

438:名無しの笛の踊り
12/12/20 03:09:31.74 Ls+yuf1+
>>437のいう人は、原稿が遅くてどこも使わなくなるからねえ
自業自得だから仕方ない

439:名無しの笛の踊り
12/12/20 08:10:53.42 PqV6hJyT
舩木さんは見た目なかなかダンディー。ドイツ語の先生らしいけど、
一度話すのを聞いてみたい。

440:名無しの笛の踊り
12/12/20 10:27:03.81 RoDsT+wQ
広瀬と樋口祐一、よりによって最悪だな

441:名無しの笛の踊り
12/12/20 22:46:10.27 xESZwnET
誰も今晩のベストオブクラシックは取り上げないのな。
セントラル愛知交響楽団、定期演奏会。オール日本人作曲家プログラム。

この枠で日本のオーケストラの定演が聴けるとは、それも斬新なプログラムで。
非常に興味深い作品が聴けたのは収穫だった。
ちなみにベストオブクラシックのテーマ曲がオリジナルで北爪道夫の作品だという
こともはじめて知った(この演奏会で演奏されたそうだが、今晩の放送では
割愛された)。

442:名無しの笛の踊り
12/12/20 22:59:56.64 hVs++/xr
え、そんな面白いのやってたのか
誰か録ってたら上げてくれよ

443:名無しの笛の踊り
12/12/21 01:37:33.60 oVl20oOf
>>441
齊藤一郎じゃなかったら聴いても良かったんだがなw
選曲は良くても指揮がアレじゃ金貨も石つぶてにされちまう

444:名無しの笛の踊り
12/12/22 22:12:38.67 3EAE+Vlo
今夜のN響第9
ピリオド楽器奏法の真似がヘタクソ。

445:名無しの笛の踊り
12/12/23 00:05:29.89 F4KFi7Sv
おいおい…ってツッコミどころ満載のヘンな弟9だったな…
N響って割と穏健無難な印象持ってたけど、あんな無茶にも付き合ってくれるんだ…
面白く聴きはしたが、いくら何でもやりすぎだろ…とも思った

446:名無しの笛の踊り
12/12/23 01:49:45.06 MzGETK7o
年末の第九くらい普通の演奏のが聞きたいわ。
気になって喜びに浸れん。
口直しに、この前の朝比奈、新日本フィルのを見よう。

447:名無しの笛の踊り
12/12/23 06:59:59.29 Lt7YbPh0
第九昨日だったのか
今年も大きなアクシデントなかったみたいだな

448:名無しの笛の踊り
12/12/23 09:49:07.35 SJXEUtCt
今日の名演奏ライブラリーも第九か

449:名無しの笛の踊り
12/12/23 10:40:53.37 EwYQTADt
ノリントン変態第9の耳直しにちょうどいい伝説のマタチッチN響ライブ

450:名無しの笛の踊り
12/12/23 11:06:29.50 cTUvTI3Y
凄かった、マタチッチの第九
73年にしては録音も良かったな

451:名無しの笛の踊り
12/12/23 11:12:20.70 nM63SB38
>>449
そりゃあ、マタチッチに対して失礼だわ

452:名無しの笛の踊り
12/12/23 15:13:21.98 fxnCUJrW
ノリントンの方が本来ベートーヴェンのイメージした第九により近いのかも知れんが
日本の年末には聴きたくない

453:名無しの笛の踊り
12/12/23 15:14:56.26 qMfpbi9H
>>450
独唱者たちの音がやたら近くに聞こえたな。
いや、それにしても1973年時点でこれだけの演奏をしてたのか、N響は。

454:名無しの笛の踊り
12/12/23 18:07:58.76 7dYw0dvM
カーラジで聴いてた。

源三さんのお話を聞きたかった。
最初のマイスタージンガーがかかったところで、車から降りてしまった。

455:名無しの笛の踊り
12/12/23 18:28:41.24 DNCWQQik
>>453
年数経るにしたがって上手くなると思ってんの?

456:名無しの笛の踊り
12/12/24 18:25:07.01 fDjNZ8/N
気持ち悪いアニソンみたいなのばっか流れてるけど何?

457:名無しの笛の踊り
12/12/24 18:35:40.65 +BExTX+J
>>456
「今日は一日“歌う声優”三昧」
24:00まで

458:名無しの笛の踊り
12/12/24 19:02:40.78 pjnFzaCH
>>452
>本来ベートーヴェンのイメージした第九により近い
そんなことはないだろう。
アーノンクールやガーディナーとも全然違うお笑いアイデアのオンパレードだから。
ピリオドの中でもノリントンは異端なんだよ。

459:名無しの笛の踊り
12/12/25 05:52:02.41 joY+xLDu
しばらくラジオつまらないお…

460:名無しの笛の踊り
12/12/25 09:14:28.95 LQICTi4C
ワグネルに興味無い人は明日からの夜も退屈。

461:名無しの笛の踊り
12/12/25 21:33:41.82 AG8W8fze
指輪以外なんだな。

462:名無しの笛の踊り
12/12/26 14:11:07.49 SvliV+1K
ティーレマンが振る奴だけ聴こうっと

463:名無しの笛の踊り
12/12/26 14:34:56.26 cMDsIYyf
第九も指輪も興味ない
はやく廃れてくれ

464:名無しの笛の踊り
12/12/26 16:27:57.88 2UdxMorB
>>440
なんだか釣り合ってますね。凡庸というか

465:名無しの笛の踊り
12/12/26 22:48:19.28 DDNCappQ
ワグネル退屈だから聞くのやめた

466:名無しの笛の踊り
12/12/26 23:29:54.50 11uQcXsT
いかにもドイツの劇場らしい音質でよかった。

467:名無しの笛の踊り
12/12/26 23:44:18.16 P6DNbeMG
ラフォルジュルネ板で中傷合戦になった悪名高い樋口裕一だな

468:名無しの笛の踊り
12/12/27 02:13:54.32 gLmpe/hI
>>464
凡庸というよりは害悪だなw

>>467
よりによってこの顔ぶれww
NHKの良識も地に落ちたか

469:名無しの笛の踊り
12/12/27 06:21:03.04 ZtSJFojN
樋口氏がなぜ悪名高いのかを知りたいです。

470:名無しの笛の踊り
12/12/27 08:08:55.90 XCIUnjVO
9月のブログででも、いまだにコメと戦って延々蒸し返してる
スルー出来ない性格が痛々しい
クラ板の「ラフォルジュルネ」「樋口裕一を語る」ググる

471:名無しの笛の踊り
12/12/27 08:21:13.91 XCIUnjVO
2ちゃんねる「樋口裕一先生を語る」参照

472:名無しの笛の踊り
12/12/27 09:18:04.76 Dml3fiPs
>>445
弟9ワロタ

>>267-273
良かったな
1月3日の朝に再放送するみたいだぞ

473:名無しの笛の踊り
12/12/27 16:01:14.18 8YN8WBFj
カルミナ素敵だった
バリトン酒場にてで悪酔いしてるような感じ出てたよ

474:名無しの笛の踊り
12/12/28 01:40:51.33 PDza/1FP
>>472 ははは… すまんすまん… 笑ってくれい
>>445書いたの実はオレだが、言われてやっと気付いた 面目ない
つうか、どうやって変換したのか自分でも思い出せん 「だいく」と打ったと思うが…

N児面白かった

475:名無しの笛の踊り
12/12/28 10:34:52.36 +OGt116l
>>445>>472
一瞬何処がおかしいのかわからなかったわ

第9第9第9第9第9第9第9第9第9第9弟9第9第9第9第9

476:名無しの笛の踊り
12/12/28 14:52:47.16 2pZ+u+//
剣の舞でホッコリする方も居たりして

477:名無しの笛の踊り
12/12/28 23:42:21.31 8cX9I9eP
ロー↑エン↓グリンなんだ

478:名無しの笛の踊り
12/12/29 00:43:49.24 vT3ertdo
広瀬氏の「ローエングリン」の発音(イントネーション)が
ドイツ語の正しい音なのか?

479:名無しの笛の踊り
12/12/29 03:24:23.19 tYqDA55g
広瀬の喋り方は相変わらずキモい

480:名無しの笛の踊り
12/12/29 12:02:19.55 IXXG1iU2
なこと言ったら、
ベルリオーズはベにアクセントで、
アバドはバにアクセントでアバードが正しいからな

481:名無しの笛の踊り
12/12/29 14:57:06.31 00YPyFPu
アクセントのことなら色々と言いたいことがあるが
カタカナ読みのままアクセントだけ原語に忠実にしたら
余計変になると個人的には思ってる。

482:名無しの笛の踊り
12/12/29 19:40:51.21 E+orBzh9
マタチッチ第九のCD買って聞いた。
すげー!
喜び通り越して熱狂だわ。
DVDなんてないんだろうなあ。見たい!

483:名無しの笛の踊り
12/12/29 22:08:43.29 kkgJ4fPJ
もう広瀬大介のベトベトした声聞きたないわ、4んでくれたのむ二度と出ないでくれ

484:名無しの笛の踊り
12/12/29 22:14:36.49 SwslbHEg
きもいクラオタはこういうのでも聞いとけ、他人の振り見て自戒せよ
という神南放送局のお心遣いだバカヤロウ

485:名無しの笛の踊り
12/12/30 00:10:25.10 m18ofFsd
アホか

486:名無しの笛の踊り
12/12/30 00:26:50.67 LSn/seRb
>>483
同意。書いたものは悪くないんだから、もう自分の器を知って放送だけは自重してくれ。
放送局もリスナーの切実な声を尊重すべき。

487:名無しの笛の踊り
12/12/30 11:53:00.22 63+Ru9Xt
【NHK-FM】名曲のたのしみ 最終回スペシャル 
スレリンク(liveradio板)

488:名無しの笛の踊り
12/12/31 11:11:36.20 JIbpYIes
広瀬氏はドイツ語が堪能なのかどうかは知らないけど、
演奏者紹介の時なんか「ヘルベルト」と言わずに「ヘrベrt」と発音
するのがちょっと可愛い。

489:名無しの笛の踊り
12/12/31 11:16:09.67 aKovVQ84
ドイツ語は語頭にアクセントが付くことが多いらしいな

490:名無しの笛の踊り
12/12/31 14:50:32.94 PWGeXjsG
ゲルハルト・オピッツをNHKでは一時「ゲアハルト・オピッツ」と
発音しており、気持ち悪かったのを思い出した。

491:名無しの笛の踊り
12/12/31 16:28:02.63 6wk1spdP
吉田爺は頭にアクセントで「フ」ルトヴェングラーって言ってたな

492:名無しの笛の踊り
12/12/31 16:29:59.19 6wk1spdP
>>490
そういえばNHKは
マゼールもロリン・マゼル、ポリーニもポルリーニだったと思うがいつの間にか普通の表記に戻ってたな

493:名無しの笛の踊り
12/12/31 18:21:24.26 aOrpAE2N
ピョールト

494:名無しの笛の踊り
13/01/01 02:35:19.83 ry+PMSxI
午後2:00〜
作品番号"1"の集い
こういうの再放送しないよな

495:名無しの笛の踊り
13/01/01 20:53:19.08 QtvTYokj
>>494
今週の古楽の楽しみはマニフィカトばかりで気が狂う週間

496:名無しの笛の踊り
13/01/06 00:59:21.17 jndFA/z7
今日はBSでブラームスあるしラジオも充実というか通常に戻ったのか

497:名無しの笛の踊り
13/01/06 01:44:24.81 psx1NIiq
新番組「迷宮」の第一回の曲目… 何だよこれ… いきなりおいしいな
この調子で迷走してくれるのかね? それもよし

498:名無しの笛の踊り
13/01/06 02:24:32.17 jRHBuFKN
>>497
番組表見た
これやべえな(良い意味で)

499:名無しの笛の踊り
13/01/06 20:35:21.76 JIt9fD0L
まともに聴いた事ない曲ばっかりだ

500:名無しの笛の踊り
13/01/07 13:46:46.28 eWcmxiD2
今日から木曜日まで、午後2時からラフマニノフ祭

501:名無しの笛の踊り
13/01/07 15:14:35.09 GVoD/gM8
実稚恵たんのフニャフニャした喋り方を久しぶりに聞いたw

502:名無しの笛の踊り
13/01/07 17:36:22.57 qU+unmC8
グールド特集の時のトークと比べるといまいち
多分女性2人がそう感じた原因

503:名無しの笛の踊り
13/01/08 14:58:37.41 Qm+vvmbi
こういう放送に出てくる学者風の奴ごちゃごちゃうざい
ただ音楽流せばいいのに

504:名無しの笛の踊り
13/01/08 22:12:28.36 +4+fw2zG
ウザイのとウザクないのがいるね
求められてるものを理解せずに自分の知識をひけらかす馬鹿は要らない

505:名無しの笛の踊り
13/01/09 00:48:36.78 EbHYDNlL
>>502
両者ともふにゃっとした話し方で引き笑いだから余計に歯切れ悪く聞こえるのかもしれない

506:名無しの笛の踊り
13/01/09 09:20:55.47 mDkQ7AlS
ピアニストに話芸は求められてないからね。
ピアノが一流なんだから良しとしないと。

507:名無しの笛の踊り
13/01/09 11:21:11.09 PT9rQKT2
だったら出さなくていいだろw

ピアノだけ弾いとけ

508:名無しの笛の踊り
13/01/09 12:54:54.50 MYrjCiVl
コンサートでしゃべるやつも嫌い

509:名無しの笛の踊り
13/01/09 13:22:22.19 zB52QU7v
実稚恵たんのテヘテヘトークに萌えてるのは俺だけか

510:名無しの笛の踊り
13/01/09 13:47:06.63 rg1cXxhB
トーク内容じゃなく話し方に関してなら話芸なんて高度なものを求めてる訳ではないと思うが
実際グールドの時の仲道さんは決してトーク達者ではないけどむしろ割と好評だったし

満津岡さんはグールド特集の時も今回も
クラシック初心者でも取っ付きやすい内容にしてるし悪目立ちしてるとは感じないが
クラオタの中にはこういうのが気に入らない人がいるというのも何となく解る

511:名無しの笛の踊り
13/01/09 21:31:44.86 xyNLu05f
で、そのクラオタがこういう番組の解説とか司会を試しに任されたら
間違いなくウザくなる。

512:名無しの笛の踊り
13/01/09 21:58:23.03 MYrjCiVl
解説はいらない
司会(というかゲストがいないから単なる進行)は局アナでいい

513:名無しの笛の踊り
13/01/09 22:06:07.60 hdchJdDZ
>>512
でも、今回のラフマニノフの番組は、解説があってこその番組
スタイルでしょ?
解説がいらない人にはそういう音楽番組はべつにあるでしょ。

514:名無しの笛の踊り
13/01/09 22:12:46.88 MYrjCiVl
どんな内容だったか知らんけど
興味あるやつは自分で調べればいい

515:名無しの笛の踊り
13/01/09 22:24:11.09 k8Ysbu+N
ライトリスナーにとっては、曲を聴いた気持ちを共有しながら専門家の話も聞けて、良いと思うよ。

516:名無しの笛の踊り
13/01/11 00:03:04.12 M1XuGJD7
まぁ単純に面白かったけど、
ラフマニノフなら「たのしみ」で散々やったのに、今更またなんで?と思うと
「没後70年生誕140年」って… 何だその半端な記念年は!と運転中にフいた

また盆に何かやるつもりなのかね?

517:名無しの笛の踊り
13/01/11 20:31:41.40 Nf5YHYEl
第5楽章冒頭のトランペットの乱れ方がすごかったなw
吹きそうになったw

518:名無しの笛の踊り
13/01/11 20:44:02.70 ofODkYT4
一楽章からもう吹きっ放しですよ

519:名無しの笛の踊り
13/01/11 20:50:52.59 hQFW2gEs
>>517
今日のトランペット主席は関山はんでした。

520:名無しの笛の踊り
13/01/11 21:26:00.15 GmV5fPg1
ある意味面白かった

521:名無しの笛の踊り
13/01/12 01:48:13.43 xWfeWH9y
>>519
最初、おおっ!これはッ?!と思ったけど、
まずホルンで「おいおい」、そしてラッパで「おいおい」で、やっぱいつものN響か
と思ったらあのトチリハゲが吹いてたか…

522:名無しの笛の踊り
13/01/12 22:05:20.16 QC6qFe3Z
クラシックの迷宮なかなか面白い選曲だった

523:名無しの笛の踊り
13/01/14 14:35:35.01 eS8UZm+b
12月7日に地震・津波情報のため一部が欠けたN響定期公演、
再放送は今夜19:30から

100分で収まるんだな

524:名無しの笛の踊り
13/01/14 16:38:16.29 EUIhtUKn
来週のクラシックカフェの終盤2曲…

525:名無しの笛の踊り
13/01/14 17:44:13.08 PITN21Er
>>524
これはワロタwwwwww

やるならせめて祝日にすりゃいいのに
平日にやっても誰も喜ばんだろ

526:名無しの笛の踊り
13/01/14 18:38:56.27 ZhT/1TIh
素晴らしい選曲ですね?

527:名無しの笛の踊り
13/01/15 01:33:57.43 dCAF5qDG
「弾き語り」と見間違えたかと思ったよ…

528:名無しの笛の踊り
13/01/16 19:17:27.37 ZpbPJ84o
野太いフラブラがキツイな

529:名無しの笛の踊り
13/01/16 19:54:12.48 vYtsvAo8
清められた空気のなかでも野太いオッサンの心は汚れたままです。

530:名無しの笛の踊り
13/01/16 21:02:23.70 ld4xIlhI
ノーメイクって分かるのか

531:名無しの笛の踊り
13/01/16 22:05:36.19 rC8j+1is
モニターでクローズアップして見られるんじゃないの

532:名無しの笛の踊り
13/01/17 08:36:51.23 ixKF9ULP
「ラフマニノフ物語」でオープニングにかかる自作自演のピアノロール
からのデジタル復刻が素敵なのでCDを手に入れたが、いや、素晴らしい。

533:名無しの笛の踊り
13/01/17 08:37:56.86 ixKF9ULP
>>532
物語でなく、変奏曲だね。

534:名無しの笛の踊り
13/01/17 12:42:17.63 wlWxI1VI
昨夜のN響演奏会で、演奏者が出てきて拍手が鳴り止んでから
必ずパチンと一回叩く奴がいたな。

535:名無しの笛の踊り
13/01/17 14:04:53.90 tOfLvOBT
やなやつ

536:名無しの笛の踊り
13/01/18 00:48:12.90 vZHgO488
片山新番組か、オブジェクトのオープニングに林光の
「午後のリサイタル」をつかってほしい。ひさしぶりに聞いたんだがこれいい曲だ。。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

537:名無しの笛の踊り
13/01/18 01:26:54.54 O0BV+6B4
片山新番組のオープニングは、無しのままのほうが良いでしょ

538:名無しの笛の踊り
13/01/18 01:40:50.16 F15ks2pv
「私の視聴室」の名称もそのまま引き継ぐしね

ちなみに今週はレイチェル・コリー・ダルバの新譜とイザイの自演を
聴き比べるという、なかなか乙な企画。

539:名無しの笛の踊り
13/01/18 01:45:21.18 F15ks2pv
「試聴室」でしたすいません

でも↓は「視」になってるな。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

540:名無しの笛の踊り
13/01/18 19:31:49.82 NsuEsNNN
清水和音の“痛快ピアニスト列伝” −         
  〜マウリツィオ・ポリーニ〜    
2013年1月18日(金) 午後9:10〜午後10:00(50分)

541:名無しの笛の踊り
13/01/18 19:53:51.37 nJu/WtbV
教えてくれて
ありがと

542:名無しの笛の踊り
13/01/19 14:29:38.45 AHFJfHq6
>>540
毎度のことながら、清水さんの大胆なコメントはおもしろい。
ポリーニのベートーベンをかけて、「全然いいと思わない」なんて言っちゃう
んだから。それも、何食わぬ顔でCDを流した後でそう言う。

543:名無しの笛の踊り
13/01/19 16:14:04.09 fHxUaa5b
金曜の午後9:10からクラ番組があるとは知らなかった
ベスクラ終わったらラジオ聞かないから

544:名無しの笛の踊り
13/01/19 22:28:53.00 lVISlFp4
クラシックの迷宮の片山氏の話し方独自だなぁw

545:名無しの笛の踊り
13/01/20 07:28:48.97 +aZRrfma
片山氏の番組の進め方で好きな点は、まず曲を聴いてからその曲に
ついて語ること。

546:名無しの笛の踊り
13/01/20 14:27:07.31 AKDRa6Ob
吉田爺さんの方が良かった

547:名無しの笛の踊り
13/01/20 15:38:07.58 qK8n64FC
比較するなら吉田のほうが良かったけど
まあ片山もこれはこれでありだな

548:名無しの笛の踊り
13/01/20 16:08:50.72 YJBP2hRZ
>>547
片山が吉田さんを意識しまくりなのはよくわかるね。
でも、あれだけ偉大な大先達のあと、よくぞ引き受けてくれたと思う。
今のご時世、こういったマニアックなクラシック番組が毎週あるだけでも夢かとすら
思う。

549:名無しの笛の踊り
13/01/20 18:37:03.99 j96msco5
愛国者と言うほど保守派でもないが、民主党に投票するほど反日ではない

550:名無しの笛の踊り
13/01/20 21:12:36.63 cHBpJ3td
■ラジオ第2
■2013年 1月20日(日)
■午後9:00〜午後10:00(60分)
文化講演会「親鸞のこころを音楽で」
作曲家…平田聖子
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)

551:名無しの笛の踊り
13/01/21 01:00:51.21 rRiRREO9
春よ来いとかゴリ押し花は咲くはいらねぇよ!>クラシックカフェ

552:名無しの笛の踊り
13/01/21 01:42:32.02 Cs8xzNBG
来週の合唱も… 何だよこれ…になってるな…
確か定期的にポップス取り上げてて、それはそれでいいが、これはなぁ…
歌謡スクランブルでやれよ、と思う

553:名無しの笛の踊り
13/01/21 01:46:17.39 Dh5wTuAi
次回の合唱、これは確かに無いわ
来週は早起きしなくて良さそうだな

554:名無しの笛の踊り
13/01/21 21:25:51.65 bhg8MXCf
オブジェクト普段聴かない曲ばかりでなかなか面白かった

555:名無しの笛の踊り
13/01/21 21:55:22.60 pVq44xqM
>>554
キューバ序曲くらいは知らないとね。

556:名無しの笛の踊り
13/01/21 22:14:44.09 5xqCt8/Z
今週はベルリンのライヴ音源だが、
来週はまたセレクションみたいだぞ。

557:名無しの笛の踊り
13/01/21 22:56:45.86 IGX1ezKZ
>>555
普段聴かない=知らない
ではないと思いますよ

558:名無しの笛の踊り
13/01/22 07:21:00.58 dpw7aSYA
そのとおり!
俺も「キューバ序曲」なんて普段聴かない。

559:名無しの笛の踊り
13/01/22 10:53:33.92 6kgJ17d9
手持ちのCDに入ってる筈だけど俺も未聴

560:名無しの笛の踊り
13/01/22 13:31:07.89 ZTBmFaa1
ほう

561:名無しの笛の踊り
13/01/23 00:07:37.86 bfi7nc9c
しまった昨日のベルリンの録音忘れた

562:名無しの笛の踊り
13/01/23 22:46:20.09 /SXzZo5P
平成25年度改訂の新番組
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

NHK-FM クラシック番組について記述無し。
Eテレの日曜21時台は2時間枠のコンサートノーカット放送に変更。

563:名無しの笛の踊り
13/01/24 04:15:51.87 5R4P8JS2
>>562
初回だけ2時間じゃないってことでいいんだよね
嬉しいわ

564:名無しの笛の踊り
13/01/24 20:09:08.92 zhmCRjmG
ショスタコービッチ呼吸合うと気持ちよさそう

565:名無しの笛の踊り
13/01/24 21:20:33.87 /Kx3F7Rc
下手なオケだったな。都内のオケのほうが上手いかも。
まあ最後の強奏は健闘してたけどね。

566:名無しの笛の踊り
13/01/24 21:56:18.10 Ll/3vO3k
プロコは良かったけどタコ4は微妙だった
期待値の差も含めてだが

567:名無しの笛の踊り
13/01/25 20:22:59.02 1x6N5pAY
ベルリンにも、とんだブラボー野郎がいるんだね

568:名無しの笛の踊り
13/01/25 21:13:06.08 vG7Oo8tP
>>567
日本から聞きに行った客だろ。

569:名無しの笛の踊り
13/01/26 00:34:17.34 HxyanSqj
>>568
だとしたら、とんだ恥曝し

570:名無しの笛の踊り
13/01/26 19:26:27.15 JdbbXMMj
定期公演の放送の録音を忘れてたorz

571:名無しの笛の踊り
13/01/26 22:59:18.24 /i3EDVT8
「不安の時代」はいい演奏だった。後半はイラネ。

572:名無しの笛の踊り
13/01/28 20:03:21.45 /cy7lzsr
これぞリアル"音楽の冗談"!

573:名無しの笛の踊り
13/01/28 21:07:40.18 1WFMgv3z
驚きの下手さだったけど、アマチュアオケだよね?
金管はほぼひっくり返ってたし、木管もヨレヨレで…

574:名無しの笛の踊り
13/01/28 22:24:34.35 RchYLrYP
>>573
国立音大所蔵のピリオド楽器を使用した同大の教員・卒業生・学生を中心
としたアマオケみたいだよ。

575:名無しの笛の踊り
13/01/28 22:57:10.66 s1xDng9D
10分程聴きました。

576:名無しの笛の踊り
13/01/28 23:00:57.04 i9wmS573
電波に乗せるほどでの物ではないね

577:名無しの笛の踊り
13/01/28 23:37:49.02 C2RsgURn
アンハサウェイの「夢破れて」は悲しすぎる

578:名無しの笛の踊り
13/01/29 12:37:49.11 O9g+mY0X
音大じゃない大学のオケでもこれぐらい余裕で弾くよ。
何しに音大行った?って感じだ。

579:名無しの笛の踊り
13/01/29 12:56:40.16 5xlZuyeZ
なにも一昨年に収録したものをわざわざ再放送までして、これって何が、どこがいいんだろう
国立音大は下手くそなことだけを恥さらしでアピールしたかったわけかww

580:名無しの笛の踊り
13/01/29 15:19:16.53 7hFTmMt8
N響のマラ7も再放送しよう(提案)

581:名無しの笛の踊り
13/01/30 19:45:07.64 WaHfHZrN
グリーグ大好きなのにコンサートで味わう機会少ないなあ

582:名無しの笛の踊り
13/01/30 22:45:41.28 AE8ExExL
>>581
ピアノ協奏曲はそこそこ演奏機会多いのでは?
あとはヴァイオリンソナタや弦楽四重奏も以前よりはだいぶやられるように
なったと思います。
それとも「ホルベアの時代から」に限定した話ですか?
個人的にはこの曲はピアノのほうが好きですね。自分で弾けるし。

583:名無しの笛の踊り
13/01/31 05:28:20.11 qJaxvu4z
ということは、誰でも弾ける曲なんですね。

584:名無しの笛の踊り
13/01/31 20:47:46.02 QRuNXct3
ゲルバー、衰えたなあ。

585:名無しの笛の踊り
13/01/31 20:51:47.29 QRuNXct3
>>584
あ、今難しいところを変更して弾いた。

586:名無しの笛の踊り
13/01/31 21:09:55.45 XrYtFbsS
生で聴いたけど、だいぶ身体がしんどそうでしたね

587:名無しの笛の踊り
13/01/31 22:58:38.14 yt7pmGLV
ゲルバーの演奏に感銘を受けてHMVでゲルバーのCD検索したら13件しかヒットしなかった
ほとんど廃盤か

588: 【大吉】 !dama
13/02/01 01:05:33.19 K7Fjo9GG
ゆれてる

589: 【東電 82.8 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
13/02/01 19:34:13.77 7i1kSjIg BE:96926437-PLT(12230)
ベストオブクラシック -ウィーン楽友協会合唱団 演奏会- 2月1日 (金) 午後7:30?午後9:10 (100分)

シューベルトミサ曲(オルガン伴奏版)
モーツァルトレクイエム(オルガン伴奏版)

              
    ./ ̄ ̄ ̄\   
    |..        |   
    |:::: ●) ●)|   ♪ひさしぶりー
    ヽ:::::::.....∀....∩))    
    (((⌒つ  ノ 
     ,ノ    ⌒i  ♪
キュム (_ノ⌒(_)゙,, 
               
大阪市・いずみホールで収録<2012/10/24>

590: 【東電 82.8 %】 ◆EISAIgq3cc
13/02/01 19:40:06.44 株 7i1kSjIg BE:92310454-PLT(12230)
                 
    ./ ̄ ̄ ̄\  
    |        ..|  
    |(● (● ::::|   !kabきかなくなってやがる
   ((∩.....∀....:::::::ノ        
      ヽ ⊂⌒)        はじまたー
  ♪   i⌒   ヽ
    ,,゙(_)⌒ヽ,__)キュム

591: 【東電 81.9 %】 ◆EISAIgq3cc
13/02/01 19:57:15.81 株 7i1kSjIg BE:166158566-PLT(12230)
     (~)        
  γ ´⌒`ヽ      
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii}    
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}     前半おわったー。おもしろかったー。
  |:::: ●) ●)|   
 m9:::::.....∀....ノつ    
  (⌒)   ノ   
 キュム (_ノ 彡

592: 【東電 79.5 %】 ◆EISAIgq3cc
13/02/01 20:47:44.79 株 7i1kSjIg BE:46155252-PLT(12230)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   
 |:::: >) <)|   ぶらぼー
 ヽ:::::::.....∀....ノ    
   ( つ旦)    
   と__)__)

593:名無しの笛の踊り
13/02/01 20:49:00.12 ObpC5rs+
死ね

594: 【東電 78.6 %】 ◆EISAIgq3cc
13/02/01 20:55:16.24 株 7i1kSjIg BE:226160077-PLT(12230)
          
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  ぼくはしでぃばしぇーん らじおがー すきだかだー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)   

595:名無しの笛の踊り
13/02/01 21:16:59.33 4N/jv3Rr
おやおや、キュムくんが来ているではないか。
ブラボーならば、後で聞くとしよう。

596:名無しの笛の踊り
13/02/01 21:27:44.94 1ZdVtvP4
錦織と一緒にやってる女が激しくウザい

597:名無しの笛の踊り
13/02/02 10:04:40.69 tJhaz8Yk
>>596
この番組のエンディングで流れるピアノ独奏用に編曲された
ホフマンの舟歌、誰の演奏なのかな。とても素敵な編曲だと思う。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4154日前に更新/116 KB
担当:undef