NHK FM Part18 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しの笛の踊り
12/11/11 18:03:12.57 gEyyZy2k
あの番組、ペルトも流すのか

251: 【東電 76.8 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/11/11 19:28:27.55 CwYZGWA7 BE:249237869-PLT(12230) 株優プチ(classical)
午後7:20?午後8:20 (60分)
吉松隆
- 東フィル 第51回午後のコンサートから -
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  ブラボーオーケストラ
 |:::: ●) ●)|  
 ヽ:::::::.....∀....ノ  コバケンのうなりがきけますように
   / ~つと)     
   と__)__)
           

「交響曲 第9番 ホ短調 作品95“新世界から”」
ドボルザーク作曲
(45分27秒)
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小林研一郎

「ハンガリー舞曲 第5番」 ブラームス作曲
(2分50秒)
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小林研一郎
〜東京オペラシティコンサートホールで収録〜
<2012/1/29>

252:名無しの笛の踊り
12/11/11 23:06:45.25 3LKl4iV5
こいつまだ生きてたのか

253:名無しの笛の踊り
12/11/11 23:49:46.86 RDn5/gK0
ほんと早く心で欲しいね

254:名無しの笛の踊り
12/11/12 16:01:10.64 NI9cdLoL
クラシックカフェで放送されたカレリアは哀愁じゃなく
笑顔のシベリウスが曲から感じられて良いなあ

255:名無しの笛の踊り
12/11/12 16:21:51.34 k6548rYX
>>244

ありがとうございます!

256:名無しの笛の踊り
12/11/12 18:57:09.91 2SlbmZZ3
今晩はスウェーデン放送合唱団か

257:名無しの笛の踊り
12/11/12 19:39:35.04 xj0vN1dt
スウェーデン食わぬは男の恥!

258:名無しの笛の踊り
12/11/12 20:44:45.62 OPj+whhx
ナニかね、来週は国内のコンクールを聴かなならんのかね。

259:名無しの笛の踊り
12/11/12 20:46:17.38 qqOj4BQd
この曲なんだ?

260:名無しの笛の踊り
12/11/12 22:44:27.00 WJRjGZTF
もうFMは番組表確かめる気にもならないわ

261:名無しの笛の踊り
12/11/13 15:32:07.76 yJXBX76Y
カフェ役に立つんだよなあ、オラフ・ベーアのシューベ”ルト白鳥全曲でやってくれるとは有り難い・・・

262:名無しの笛の踊り
12/11/13 16:08:16.97 6izx/JzP
まったく同感。ベーアの白鳥録音しました。北欧の音楽特集も
本当によかったし。

263:名無しの笛の踊り
12/11/14 00:06:14.33 X60IPSro
オレも録った>ベーアの白鳥
声楽は興味持ち出して浅いから全然詳しくないが、
全曲流すのって珍しいのか… なおさら録ってよかったわ
誰がプログラム組んでんのか知らないけど、有難いことも多いね確かに
「何なんだこれは?」ってこともあるけど…

264:名無しの笛の踊り
12/11/14 09:27:24.72 8e7OQVUY
再放送朝カフェ、これ聴きたかったけど…ルネ・ヤーコブスらしい古楽ジュピターだった

265:名無しの笛の踊り
12/11/14 15:55:46.67 KOcmmB37
1953年の演奏モノラルでも全く古さを感じないのは驚嘆

266:名無しの笛の踊り
12/11/15 11:38:23.96 SSHUYD8a
今夜7時ゲルギエフ

267:名無しの笛の踊り
12/11/15 23:04:57.82 rh5y+z72
いい演奏だった
録音しときゃよかった

268:名無しの笛の踊り
12/11/16 00:30:57.56 nOazGliM
NHK音楽祭のは例年だと年末とかに再放送するよね・・・

269:名無しの笛の踊り
12/11/16 07:58:07.26 km4wm2P6
35分までだったのかorz

270:名無しの笛の踊り
12/11/16 08:41:17.65 QosGw0v5
>>268
最近は生放送がデフォ
いつの話をしてるんだか

271:名無しの笛の踊り
12/11/16 10:09:10.69 pSSaA5Fg
慌てて録音したものの聴き返したらシベリウスで変なノイズ入ってた
バカバカ俺のバカ

272:名無しの笛の踊り
12/11/16 12:40:18.59 nOazGliM
>>270 去年のピアノシリーズのNHK音楽祭のは再放送あったよ

今夜はN響デワールトでブル8、楽しみだ

273:名無しの笛の踊り
12/11/16 12:55:08.66 vqyrsSxh
こういうのは遠慮なく再放送していい

274:名無しの笛の踊り
12/11/16 13:29:48.62 a84zOuRl
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘンフィル1963のブル8が好いな

275:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:03:36.57 0C+2g3uh
本日番組変更。
16:00 から衆議院解散の放送をラジオ第一で行うため、
代わりに大相撲中継をFMで。

それに連動するため、
14時からのオペラ放送は1月に延期。

たわいもない音楽などで時間を潰すことになったらしい。

276:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:04:46.96 EzXpyeFR
オペラ・ファンタスティカで今日放送予定の「マノン・レスコー」は
来年1月18日に変更。

3時まで「音楽」
3時からSL
4時から衆議院解散関連ニュースと相撲中継

277:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:09:59.50 XSY+9HXt
がっかりです。
朝のニュースでいきなり今日衆議院解散になっていたからなあ
ここに影響か・・

278:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:12:45.47 EzXpyeFR
>>276 訂正

1400 音楽
1500 日本音めぐり
1530 SLのある風景
1545 そらのしらべ(?)
1605 大相撲九州場所

279:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:14:08.91 XSY+9HXt
02:00 オペラ・ファンタスティカ −CD名盤“マノン・レスコー”− ステレオ
                           吉村溪
 − CD名盤“マノン・レスコー” −           
                              
「歌劇“マノン・レスコー”第1幕」      プッチーニ作曲
                      (35分54秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第2幕」      プッチーニ作曲
                      (41分27秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第3幕、第4幕」  プッチーニ作曲
                      (45分32秒)
      マノン・レスコー…(ソプラノ)ミレッラ・フレーニ
          レスコー…(バリトン)レナート・ブルソン
        デ・グリュー…(テノール)プラシド・ドミンゴ
          財務官ジェロント…(バス)クルト・リドル
        エドモンド…(テノール)ロバート・ギャンビル
        宿屋の主人…(バス)ジョージ・マクファーソン
        ダンス教師…(テノール)ジョン・フライアット
     歌手…(メゾ・ソプラノ)ブリギッテ・ファスベンダー
           点灯手…(テノール)マーク・カーティス
             船長…(バス)ジョン・トムリンソン
               軍曹…(バス)パスカル・アレン
         (合唱)コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団
             (管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
               (指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
     <GRAMMOPHON POCG−2858/59>
                              
「交響曲 第2番 ハ短調“復活”」       マーラー作曲
                   (1時間26分08秒)
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
               (指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
    <GRAMMOPHON POCG−90011/14>

280:名無しの笛の踊り
12/11/16 16:38:17.93 lqT4FF4R
>>278
16:00〜16:05はニュースか

281:名無しの笛の踊り
12/11/16 17:06:52.78 0C+2g3uh
また穴埋め音楽番組になった。

282:名無しの笛の踊り
12/11/16 17:20:08.45 nOazGliM
相撲なんかやってるのか
テレビのアナログFM波の時代に戻ったようだ

283:名無しの笛の踊り
12/11/16 18:48:42.28 QosGw0v5
>>279
シノーポリのマノン・レスコーと復活かあ。
本当に名盤大会だったのにな。

糞政治の茶番劇のせいで…もったいない。
再放送あるといっても枠がまた潰されたことに変わりはないし。
災害ならまだ理解できるがなぜFMがとばっちりを食うんだ。

284:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:10:12.46 85TO03Nl
今回はCDだしシノーポリだしそれほど気にしてない

285:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:11:35.73 8ITzRZgT
シノーポリの復活ってそんなにいいの?

286:コントラ番長
12/11/16 19:12:41.18 WSfxLBba
>268
年明け1月20日午前6時からBS3で再放送するそうです。しかし、プロコ
であのブラボーの嵐とは。とにかく、マーラーからショスタコやプロコ
に聴衆の嗜好が移っているということなんだろうね。

287:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:17:27.70 ETvDGwvq
今のブル8で、皇太子殿下がお見えになりました、とか言っていた

288:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:28:32.14 8ITzRZgT
ブル8、すげー良かった!

289:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:30:11.74 wFy+vyfK
ちょっと待て!凄い演奏じゃないか!

290:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:31:34.86 ETvDGwvq
N響が本気出した

291:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:32:23.72 85TO03Nl
オケがんばったな、ブラボー

292:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:36:00.72 199gmPz3
明日雨だけど行ってくるか

293:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:41:37.79 a84zOuRl
怒ってるようなブラボーだったのが残念

294:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:43:23.95 Jv4PrOWs
細かなとこでミスはあったけど良演だったし満足。
ただ間髪入れずにブラボーと拍手入れた奴はタヒねばいいと思うわ。

295:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:47:26.21 wFy+vyfK
自分も明日天気が悪いからどうしようかと思ってたけど、今日のFM聴いて行きたくなった。
横浜から遠征しようかな。

296:名無しの笛の踊り
12/11/16 21:51:50.52 KzfMxEK2
おでこ皇太子初めてのN響鑑賞ってのは意外だな。

297:名無しの笛の踊り
12/11/17 01:12:40.89 HKxoxqGc
さぁて、そろそろシノポリの復活録る準備しようかなとFM入れたら
♪おぉぉぉ〜〜〜っ♪ってソウルシンガーがうなってて、
え?マノンレスコーってこんな曲だっけ?ってビックリしたわ…
その後、相撲始まるし

まぁ今に始まったことじゃないが、何だかなぁ〜…

ブル8は確かに良かったな…
いつもこのくらいやれよ、もう…
前いた、やたらトチるラッパ吹きはもうクビになったのか?
最近ハラハラせずにすんでるけど

298:名無しの笛の踊り
12/11/17 09:02:19.29 VX0kHyDk
>>297
ツケンは引退したけど関山はまだいるよ

299:名無しの笛の踊り
12/11/17 20:06:48.51 leKR2UnI
あした唐突にこんなのやる。


18:00-21:00(途中ニュース)

音の魔術師 冨田勲の世界
                           冨田勲
                           吉松隆

300:名無しの笛の踊り
12/11/17 21:11:23.01 uLpDNAuI
吉松隆って話のまとまりがなくてうるさい

301:名無しの笛の踊り
12/11/17 21:17:20.33 x6X4k1lu
唾でベチャベチャしたようなしゃべり方が気持ち悪い。
スピーカーから口臭が漂ってきそうで嫌い。

302:名無しの笛の踊り
12/11/18 00:07:21.49 RE4zXn5W
確かに何か食いながら収録してんのかってくらいクチャクチャ言うよなぁ
大体モゴモゴと何言ってんのか分かんないし…>吉松

303:名無しの笛の踊り
12/11/18 10:50:12.33 /orR4rc/
近藤さんの解説なら毎週聞くんだけどな。

304:名無しの笛の踊り
12/11/18 15:24:55.05 sIgN9y8a
富田勲、
わりと最近だったかタモリ倶楽部でずいぶん老いていたの見たが…。
今夜シンセだけかと思ったら、
今日の料理〜リボンの騎士〜大河、元ネタのウェンディカーロスまでやるのか、
見事な選曲…。

305:名無しの笛の踊り
12/11/18 23:56:57.80 RE4zXn5W
オレもそれ見たわ>タモ倶楽
マツタケさんと一緒にタンスいじってたな

昔、タモさんがやってた音楽のテレビ番組あったよな
あんな感じで取り上げてもらえたら面白いんだろうけどね
てか、富田三昧やりゃいいんじゃねぇんか?

306:名無しの笛の踊り
12/11/19 01:35:09.81 IhXjiUy3
クイズ音楽は世界だ!かな

今夜は最高!の方は違うだろうし

307:名無しの笛の踊り
12/11/19 15:44:56.62 FL/kLkWA
久しぶりに聴くマーラー4番。
やっぱりいい曲だなあ。

308:名無しの笛の踊り
12/11/19 18:23:43.84 NXzxiTPn
昨日の冨田がよかった
同業者の吉松が冨田の作曲動機や探り、冨田が当時の状況をエピソード散りばめて語り合う会話が興味深く、面白かった

309:名無しの笛の踊り
12/11/20 20:51:26.53 EnUlqw7i
聞き逃した orz
再放送してくれないかなぁ…

310:名無しの笛の踊り
12/11/20 21:15:45.58 wR+4lffp
今週の音楽コンクール、さすがに一位の演奏はピアノもバイオリンも
なかなか熱くてよろしい。
しかし、本日一位の方、会田リボンちゃん?
なんつー名前だ。ま、予選の伴奏ピアニストの高橋ドレミちゃんほどでもないが。

311:名無しの笛の踊り
12/11/21 08:28:04.93 PqcuqptG
今はそういう時代なんだろうが犬猫の名前と変わらんなという印象は拭えん

312:名無しの笛の踊り
12/11/21 09:20:29.34 bUKPxLJs
隣家の犬の名前は千代(ちよ)。こっちのほうが人間みたいだ。

313:名無しの笛の踊り
12/11/21 14:14:36.07 iw9WKCG8
今晩7時はN響デワールトか

音楽コンクールは会場が同じだと、オケの違いが歴然だったなあ、
ピアノにシティはラフマニもプロコも軽快で、
昨日バイオリンに東京交響楽団やたらと重かった

314:名無しの笛の踊り
12/11/21 19:19:59.74 tDtgSwn2
おっぱいと共鳴

315:名無しの笛の踊り
12/11/21 20:50:38.14 tDtgSwn2
メイドさん100人ぐらい居そうな家庭交響曲

316:名無しの笛の踊り
12/11/21 21:35:51.88 iw9WKCG8
>>315 そ、それだ!

317:名無しの笛の踊り
12/11/21 22:04:24.28 CrUte7DY
7時の鐘で寝るってどんな幸せな家庭なんだろう。
平日は当然仕事だし、息子は塾。休日はまだご飯食べてる時間だ。

318:名無しの笛の踊り
12/11/22 08:30:15.54 2X1aXH+u
今日の夜のコンクール声楽部門見ると、武満の小さな空とか、あまり
有り得ない曲があってなんだこりゃとよく見ると、カウンターテナー
となっている。
そこで調べてみると、今年はカウンターテナーの人が優勝したのか。
ほう、やるなあ。

319:名無しの笛の踊り
12/11/22 13:31:50.83 +aS2ZKkB
随分と説明書きの長い「ほう」だな

320:名無しの笛の踊り
12/11/22 21:52:13.55 TlBbNq9V
うーん、予想以上に声楽部門は低調だったなあ。
歌は難しい。しかし、ポピュラーシンガーにはもっとずっと上手い奴らが
うようよしてるように感じるのはマイクやエコーのせいかな。

321:名無しの笛の踊り
12/11/22 21:58:18.43 eBdLSupz
ポップスで今時ライブでまともに歌える人は一握りな気がする

322:名無しの笛の踊り
12/11/22 22:44:13.77 vlRgzjFJ
マイク使うのは邪道と思ってそう

323:名無しの笛の踊り
12/11/23 00:10:32.69 z/esC/C+
>>321と同意見
テレビの生歌番組でマトモなのなんか演歌歌手くらいじゃん

324:名無しの笛の踊り
12/11/23 01:03:29.83 Fc2oj0/n
>>323
水樹奈々はマトモやん

325:名無しの笛の踊り
12/11/23 07:09:47.13 ATMTDksR
>>324
あの人は演歌歌手がアニ損歌ってるようなもんだからな
もっとも演歌やってたら一生紅白には出られなかっただろうが

326:名無しの笛の踊り
12/11/25 12:48:14.23 52jseBAY
年末年始の特番ラインナップ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

327:名無しの笛の踊り
12/11/25 13:03:57.45 PrOcwvwP
年末恒例のワグネル放送はありますか

328:名無しの笛の踊り
12/11/25 13:48:36.38 52jseBAY
>>327
>>326のリンク先参照

『バイロイト音楽祭2012』
12月26日(水)後9:00〜前0:00
12月27日(木)後9:00〜翌前1:30
12月28日(金)後9:00〜翌前0:40
12月29日(土)後9:00〜翌前0:20
12月30日(日)後9:00〜翌前1:30

329:名無しの笛の踊り
12/11/25 17:15:46.66 ZOH3CIAA
ザルツブルクのモーツァルトマチネ放送しなくなってもうどれくらい経つんだろう

330:名無しの笛の踊り
12/11/25 21:41:03.06 5bcoOMlP
今朝のクライスラーもよかった。小品のイメージが強かっただけに
「クロイツェル」やブラームスの協奏曲も録音していたとは知らなかった。

331:名無しの笛の踊り
12/11/25 21:45:32.42 8kpRWoLF
>>330
確か今年の夏に「まろのSPなんとかかんとか」なるFMの番組でいろいろ
クライスラーの録音をやってましたね。

332:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:30:19.36 IQi++6HV
ジョリヴェのトランペット協奏曲ってやっぱり難しいのか?
ハイドンに比べると
グッダグダな演奏が多かったな…>今日のオブジェクト(枠)

333:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:41:57.82 2u0EIauL
最近ほとんど糞の演奏ばかり流すから
オブジェクトはほとんど聴かなくなったよ

334:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:57:47.55 5mIZRyx1
ジョリベ難しいようです。
だからコンクールに出すのでは。
テクニックの有る無しがよくわかるから。
1位の篠崎氏、大フィルの団員のようですが、
前回3位だったのでリベンジ成功。

335:名無しの笛の踊り
12/11/27 09:50:13.57 09LPoxQH
>>328
ありがと
NHKのワーグナー聞くと嫌でも年末だと思い知らされる

336:名無しの笛の踊り
12/11/28 10:50:48.94 g3lTs6Yf
とりあえず録音しておこう。
じっくりと全曲聴きなおすことはまずないだろうけど。

337:名無しの笛の踊り
12/11/28 18:40:08.30 J9XNO+Mu
来週のベストオブクラシックの予定が出ないな。何か特集でも組むのかな?

338:名無しの笛の踊り
12/11/28 20:32:58.10 J9XNO+Mu
と書いたら火曜日まで入ってたw

339:名無しの笛の踊り
12/11/28 22:43:49.73 wn8GpS2O
本日の作曲コンクール本選。なかなか楽しめたけど、こういうのの順位を
つけるのは難しいだろうなと思う。池辺さんこういうところで地道に審査員
つとめてるんですね。
それ以上にオーケストラは大変だね。海のものとも山のものともつかない
新曲でおそらくは難曲を4曲もやらなきゃならないし、いいかげんな演奏しちゃ
いけないし。

340:名無しの笛の踊り
12/11/29 00:09:19.38 TDHOtJHu
ああいうのはもう感覚だけでつくるのかな
調性とか役にたたんでしょ?

341:名無しの笛の踊り
12/11/29 00:18:29.50 UqhIENaa
>>332
亀レスだがあれは最難ランクの曲
というかハイドンが簡単、中高生でも吹けるし

342:名無しの笛の踊り
12/11/29 03:02:00.33 QBqkWvvc
>>341
へぇ〜… そうなんだ… というよりハイドンって簡単なのか…
さすがに金管楽器のことまでは分からんからねぇ…
じゃぁ、少々乱暴でも軽く吹きこなす(ように聴こえる)
ウィントン・マルサリスってやっぱり上手いんだな…
なんせ、ありがとう
すんません、スレチなんでこのくらいに自粛しておきます

>>340
今は調性回帰の傾向もあるから、そういう点ではまだ楽なんでは?
個人的には、初めからいかにも訳の分からん無調の曲よりも、
「何か美しく心地よく聞こえるけど、結局何なの?」って感じの
中途半端にロマン派回帰した作品の方がかえって料理は難しいんでは?とも思うけど…

343:名無しの笛の踊り
12/11/29 05:51:22.95 j2CP7mt4
>>340
作る立場からだと、まずはオーケストラのきちんとした作法はふまえる
ことは大切だね。かつてのようなはちゃめちゃな感じの曲は今回は見受け
られなかったが、そういうのは流行らないのか、予選で落ちるのかは
わからない。
昨日の四曲の中では、一曲ははじめから作曲者が三和音を意識して書いた、
と解説してるのがあって、確かに調性的だった。今ならわかるけど、
かつて吉松さんが朱鷺に寄せる哀歌を作った時は、確かに衝撃的だったんだろうな
と思った。

344:名無しの笛の踊り
12/11/30 01:23:40.24 nvfnimXG
>>340
どこかのスレで誰かが言ってましたが
現代音楽の響きもそれまで磨かれて培ってきた調性感の
延長線上にあるものらしいですね

自分はまだその域には達していませんが
古典を勉強するほどに現代音楽に対しても共感できるものが
少しずつ増えてきたような気がするので
そういうものなんだろうな、となんとなく納得してます

345:名無しの笛の踊り
12/11/30 14:04:27.83 YgYyUauu
十年以上本選聞いてるが、作曲部門はすーっとパス。
どこがどういいのかさっぱりわからん。
オレには全部騒音に聞こえる。

346:名無しの笛の踊り
12/11/30 14:12:42.70 IUMMOIwL
モーツァルトに慣れた貴族たちがベートーヴェンの革新的な
音楽を初めて耳にしたときもそんな風に聞こえたんだろうね。

「リエンツィ」序曲が始まった。とてもいい演奏。

347:名無しの笛の踊り
12/11/30 18:26:46.32 tUBsIVkJ
朱鷺ていちおう調合がついてて調性の音楽らしいね

348:名無しの笛の踊り
12/12/01 01:28:54.62 o/tzz3ZL
>>345
まぁまぁ、そういうのもアリだと思うよ…
オレも素人目に「これはどうかと思うよ…」ってのあるもんな
今年は面白かった!

オレは管楽器、特にトランペットが毎回ちょっとイラっと来る
だってピアノは無論、バイオリン・チェロ・声楽等で
「そのピッチはないわ!」なんてことはまずないけど、
ホルンやトランペットになると「おいおい!」ってのたまにいるもんな

吉松の「朱鷺」は、初めて聴いた時、映画音楽みたいだと思ったな…
現代曲って、「高級映画音楽」か「超難解音響作品」かどっちかになってしまう
って気が元々してるけど…

349:名無しの笛の踊り
12/12/01 05:34:23.00 Vs56HE7u
>>348
いや、声楽は怪しい。
今年の声楽部門なんか、かなり怪しげだった。やはりピアノとバイオリン
くらいかな、ちゃんと聴けるのは。

350:名無しの笛の踊り
12/12/01 18:35:17.62 hlaUHr5f
現音はアイデア倒れ
仲間内での頓知の出し合い

351:名無しの笛の踊り
12/12/01 21:27:51.88 v0LDS6Po
>>350
頓知の利いたコメすら書けないヤツが何をw

352:名無しの笛の踊り
12/12/01 21:54:06.57 nNrLpzkM
今夜の珍しいN響のプログラムはどうでしたか。
録音したのを明日にでも聴いてみます。

353:名無しの笛の踊り
12/12/01 22:09:03.29 M0LO8jc2
コメってなんすか?

354:名無しの笛の踊り
12/12/02 19:12:25.81 hFTs2NNY


355:名無しの笛の踊り
12/12/02 22:01:07.71 KzYYOhKG
日本人の主食ぐらい知っとけ

356:名無しの笛の踊り
12/12/03 00:23:54.52 0kdSNozw
>>349
そっか… オレもまだまだだな…

ミョンフンのジュピター良かった
吉松がいつにもましてクッチャクッチャやってたが、嫌がらせか何かか?
あいつそういう大人気ないところあるから、なおさら嫌いなんだよなぁ…
「騒音」かもしれんけど、カーターも面白かった
猿谷センセみたいに「これは傑作だ!」とか言えるレベルまでは行けないけど…

357:名無しの笛の踊り
12/12/03 04:45:29.98 HLW5JVQ6
『“名曲のたのしみ” 最終回スペシャル』
12月30日(日)後0:15〜5:00

1971年に放送を開始した長寿番組「名曲のたのしみ」が、
吉田秀和さんの逝去により41年の歴史に幕を下ろす。
リクエストが多かった吉田さんの名解説を中心に、
リスナーからの思い出話も紹介しながら
ファンの心に残る最終回とする。

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

358:名無しの笛の踊り
12/12/04 09:01:11.54 O4z/p0l2
名曲のたのしみの枠は何になるんだろう
せっかくのクラシック枠だから潰さないでほしいな

359:名無しの笛の踊り
12/12/04 11:07:26.11 Q4KXFztH
片山杜秀が後番組をやるって聞いたぞ

360:名無しの笛の踊り
12/12/04 12:10:03.25 dOLkrozC
わおぅ!「隠れた名曲のたのしみ」か?

361:名無しの笛の踊り
12/12/04 19:46:44.41 5T5+qDmC
今週は1週間放送オケだったか

362:名無しの笛の踊り
12/12/05 00:18:21.44 TRefiBgH
一人の作曲家をとことん取り上げるって番組はあれだけだから、
そういう風にしてほしいもんだけどなぁ…>「たのしみ」後番組
ウェーバー、ヒンデミットとか聴いてみたいもんだ(それとももうやった?)

あるいは、「名曲のたのしみ」を「迷曲のたのしみ」にして、
ヘンな曲や演奏ばっかり取り上げる、とか、って
それは「快適音楽」でやってるってことになっちゃうのかな

363:名無しの笛の踊り
12/12/05 00:27:20.10 I2frcXvL
> 「クラシックの迷宮」(25年1月5日から 「名曲のたのしみ」の後続)
> 土 後9:00〜10:00
> 吉田秀和氏の解説で親しまれた「名曲のたのしみ」の後を受け、クラシック愛好家の期待にこたえる新番組。
> 音楽評論家の片山杜秀が、博覧強記を武器に古今東西の名曲を独創的な視点で論じる、濃密な60分間。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

364:名無しの笛の踊り
12/12/05 11:53:13.64 WsMchRRo
今日明日の夜はダニエル・ハーディングか

365:名無しの笛の踊り
12/12/05 13:05:16.26 nFnPQZ3q
独り言は暗い夜道でお願いします

366:名無しの笛の踊り
12/12/05 20:16:05.39 fR4YPyuP
ハーディング相変わらずうるせえな、歌い過ぎだろw

367:名無しの笛の踊り
12/12/05 21:01:35.44 nTN8QW3/
ハーディング相変わらず三拍子振れないねw

368:名無しの笛の踊り
12/12/05 22:16:52.43 QA16FUXH
名曲のたのしみの枠がクラシック用に確保されるのはうれしいけど,
片山氏が担当というのは個人的には疑問.
博覧強記といっても底が浅く感じてしまう.
白石美雪でいいじゃん.

369:名無しの笛の踊り
12/12/05 22:28:14.36 edZiBuZH
白石美雪は「現代の音楽」に復帰して欲しい。

370:名無しの笛の踊り
12/12/05 23:20:45.45 H4ySkPCg
現代の音楽の猿なんとか、なんであんなに偉そうなの

371:名無しの笛の踊り
12/12/06 09:46:26.82 o+SDcSGB
>>370
一応あれでも作曲家だから

372:名無しの笛の踊り
12/12/06 12:36:31.01 EWQ4384a
偉そうというよりは、喋り方がなんか投げやりな感じ

373:名無しの笛の踊り
12/12/06 14:58:58.14 PIDBSMxq
え、現代の音楽って最近全く聞いてなかったが西村朗じゃないのか・・・

374:名無しの笛の踊り
12/12/06 15:25:55.08 NJXuNJb3
現音解説は、ベストオブクラシック枠の近藤譲先生が好き。

375:名無しの笛の踊り
12/12/06 18:10:18.03 7ZL+UDPQ
来週の木曜が楽しみ!

376:名無しの笛の踊り
12/12/06 21:08:35.69 YcT/Mhyf
ハーディング・スウェーデン放送響、昨日と違ってこんなシューマンやれるんだ、面白かった

377:名無しの笛の踊り
12/12/06 21:09:00.44 MsRIb5PG
ハーディング、シューマンの2番スゲエよかった

378:名無しの笛の踊り
12/12/07 01:36:59.85 1VdhuTGp
>>370
偉そうっていうか…ぶっきらぼうなだけでは?…
マイクのオンオフ?あのスイッチか何かをガチャッ!って言わせるのは
作曲家なのにそれはどうよ?と思うが

そう言えば昔、定まった司会者がなくて、ゲスト=司会者だった頃もあったな
>現代の音楽

379:名無しの笛の踊り
12/12/07 06:26:28.11 1Pw9/ojM
14時オペラ、夏のオランジュ音楽祭のボエーム、注目のキャストでチョン・ミュンフン、
余白プッチーニ小品まみれ
19時N響デュトワ、ローマの祭まみれ、
かなり聴き応えあるな

380:名無しの笛の踊り
12/12/07 08:19:06.52 Xov8bLs6
>>378
やはり、日曜深夜、ウェーベルン編曲のリチェルカーレが静かに流れる中、
上浪渡氏の声が流れるってのがベスト。

381:名無しの笛の踊り
12/12/07 09:17:01.65 CuoLk5mC
>>378
>ぶっきらぼうなだけ
普通、それを「偉そうな態度」というんだがw

放送でそれを無神経にやっちゃうってとこが
普段から偉そうにしてる証拠だろ

382:名無しの笛の踊り
12/12/07 12:11:40.58 WRft+jAm
ハーディングのシューマン2番、何年か前のウィーンフィルとの演奏と比べて
主張がはっきり感じられてよかった
しかしハーディングのうなり声が以前にも況して酷くなっているのが気になった

383:名無しの笛の踊り
12/12/07 12:18:59.63 CuoLk5mC
唸り声が入っちゃうのはマイクの位置にもよるからね

384:名無しの笛の踊り
12/12/07 14:40:01.22 Esajz1m4
>>380
いいね!

385:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:08:12.84 MVlvwvwX
オランジュ音楽祭って凄いんだな

386:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:28:49.22 MVlvwvwX
地震かレクイエムのレクイエムに

387:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:33:07.84 1Pw9/ojM
けたたましい地震、おそろしいアナウンスの津波警報でキレた・・・

このオランジュ音楽祭、またテレビで放送しないかな

テノールがとんでもなく素晴らしい、絶好調だ

388:名無しの笛の踊り
12/12/07 18:32:34.09 CuoLk5mC
オランジュの公演はいい年もあれば悪い年もある
ことしはグリゴーロが当たりだったというだけの話
出来不出来の大きい音楽祭だよ

あそこの野外劇場がまた困ったもんでね
風情はあるけど録音みたいには絶対に聞こえない
実際に行くとけっこう失望させられるから

389: 【東電 87.7 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 19:01:13.44 ubHeUBYc BE:64618027-PLT(12230)
           
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   くっそー、N響定期のローマイベント中継なしかよこのやろう
 m9:::::.....∀....ノつ 
  (⌒)   ノ   
 キュム (_ノ 彡
              

390:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:15:37.60 Zk0rxDdZ
実家が福島にある者としては,デュトワも残念だが仕方ない.
自分も身内がいると思えば我慢できるよ.
この身あっての音楽だもの.

391:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:30:38.81 7fACs8w4
あ、公演の放送始まった

392:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:31:48.21 42PWN+4t
中継、曲の途中から始まったな
演奏会そのものは定刻から開始されてたっぽいな

393:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:31:49.51 1Pw9/ojM
19時半、途中からでも始めたな

394:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:35:38.22 CuoLk5mC
>>390
天災だから仕方ないと皆思ってるよ
大事に至らなかっただけでも良しとすべきだものな

395: 【東電 86.1 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 19:39:11.84 ubHeUBYc BE:166159049-PLT(12230)
          
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  山田さんこんばんはー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)   
           

396:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:45:33.01 1Pw9/ojM
山田美也子も大変だな

後日改めて放送してくれるのか

地震警報でNHKはテレビもラジオも荒ぶり過ぎ

N響は落ち着いてるな

397: 【東電 82.7 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 21:16:39.79 ubHeUBYc BE:332316689-PLT(12230)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  ごきげんようー、さようならっ!
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)     
   と__)__)
           

398:名無しの笛の踊り
12/12/07 23:46:36.12 VLx4sXKJ
みんな物分りいいっていうか単なるアホだな
なにもFMでダラダラと地震情報やるこたーねえだろが

399:名無しの笛の踊り
12/12/08 00:08:15.56 0J9UhTZD
>>398
恥ずかしいヤツだな

400:名無しの笛の踊り
12/12/08 00:36:37.19 gOqgX/ec
いやこりゃどうだろう?と思いつつも一応録っておいたら途中からやってた
しかも案外いい演奏だった
「祭」のファンファーレいきなりトチってる(ように聞こえた)とか
ピッコロ頑張り過ぎとか、やっぱりオルガンが右から聞こえる…とかまぁ色々あるが…

しかし、そろそろと思って電源入れたらいきなり怒鳴られて何事かと…
分からんではないが、やりすぎだろ、いくら何でも

それより何か、妙にギスギスさせたがる輩が湧いてるな…
ま、好きにしてりゃいいけど、っていうかそんなことしか言えんのだろうけど

401:名無しの笛の踊り
12/12/08 06:19:17.06 7ti+xhQI
実生活がうまくいってない可哀相な人たちはここでしか
鬱憤を晴らせないのですよ。

402:名無しの笛の踊り
12/12/08 23:00:21.43 Df4jGkyI
クラシックの話題を扱う板や
専門家(自称)が集まるスレですら
そういう物言いを平気でする人が増えてきてるからな
一種の社会現象だと思って見守るしかない

403:名無しの笛の踊り
12/12/08 23:00:53.00 Df4jGkyI
見守ってもしょうがないな
放置だ

404:名無しの笛の踊り
12/12/10 22:21:50.44 o3HIBbmc
名曲のたのしみ、白石美帆。
今日はヒンデミットの第31回目で…

405:名無しの笛の踊り
12/12/10 23:28:18.02 /bgEiyNG
>>404
いいね、その番組。
カセットテープで録音しておくよ。
メタルテープのストックが100本ほど残っているから。

406:名無しの笛の踊り
12/12/10 23:37:04.19 1/NfnaDR
白石 美帆(しらいし みほ、1978年8月8日 - )は、日本のタレント、女優である。過去にスポーツキャスター経験もあり。

407:名無しの笛の踊り
12/12/11 22:19:37.25 BLcJuXDm
今日の荘厳ミサ曲凄かったなあ
演奏良し
録音良し
オケと合唱団はめちゃくちゃ上手いし
バイオリンソロがまた素晴らしかった

408:名無しの笛の踊り
12/12/12 01:40:13.14 Z50h7hZr
最後に合唱ズレたような

409:名無しの笛の踊り
12/12/12 06:58:53.18 Au+vvDzs
>>407
わが国の演奏者とは比べるまでもないよね。

410:名無しの笛の踊り
12/12/12 10:23:24.90 mCo/BEYm
白石美帆ってもう34なのか。

411:名無しの笛の踊り
12/12/12 17:51:40.43 4UqbRvuJ
グラスハーモニカって面白い音色だな
今日のN響は春祭

412:名無しの笛の踊り
12/12/12 18:02:18.23 UpO5pUSy
季節感ないにも程があるな

413:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:00:22.35 E6ba+oI4
うーん・・・

414:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:04:31.76 B8OppeX4
レーピン、お疲れのご様子

415:名無しの笛の踊り
12/12/12 20:42:43.13 BEyaNtUO
何気に凄いなw

416:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:04:12.63 vbBdcP5l
西村さん大興奮!

417:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:06:35.71 zFCAtXRq
ちょっとビックリ

418:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:08:36.67 E6ba+oI4
なかなか上手かったな
なんかアルトフルートとホルン遠かったけど
ピッコロTp良かったが菊本くんか?

419:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:18:46.74 BEyaNtUO
>>418
多分菊本さん。上手かったな。

420:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:19:16.57 4UqbRvuJ
春祭はクラシックバレエ振り付けは無理でも現代舞踏なら大丈夫と思う

421:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:30:59.89 9a5zjiZ2
二日続けて凄い演奏の放送だな
デュトワ恐るべし

422:名無しの笛の踊り
12/12/12 21:50:35.70 MZa++NY6
>>419
菊本さんは、普通のラッパ。ピッコロTPはエキストラでした。ほかのオケの首席かな?
アルトフルートが神田さんでした。

以上、現地組より。

423:名無しの笛の踊り
12/12/12 22:30:25.90 BEyaNtUO
>>422
ありがとう!都響か読響辺りの首席かな?

424:名無しの笛の踊り
12/12/14 07:18:11.48 mz3I1/1H
>>407
荘厳ミサと第9交響曲は両方ともあっさりと終わりますが
どんな意図があったのでしょうか。

425:名無しの笛の踊り
12/12/14 19:40:02.36 CZXNB0qR
バッハ・ヴァイナハツオラトリオきたああああ、コレ来ないとマジクリスマス来なだよおおおおwwww

426:名無しの笛の踊り
12/12/14 19:43:48.55 CZXNB0qR
エヴァンゲリストしょぼいけど最速テンポ快調でいいおおおおwwww

427:名無しの笛の踊り
12/12/14 20:52:35.00 MHpEQBDF
放送あるのを忘れて途中からの録音になってしまった
ショックから立ち直れない

428:名無しの笛の踊り
12/12/17 18:15:50.23 rqJV1u/2
【音盤考現学】 片山杜秀 【クラシックの迷宮】 
スレリンク(classical板)

429:名無しの笛の踊り
12/12/17 21:09:06.38 QS++tzs+
今日のベストオブクラシックはピアノ伴奏が魅力的じゃない。
素人臭い。

430:名無しの笛の踊り
12/12/17 22:36:15.75 XTEjfhM2
>>429
そう。そのくせピアノソロも交ぜるから、もう、なんというか。
よくありますよね、ベストオブクラシックでは。

431:名無しの笛の踊り
12/12/18 15:46:38.28 gZcg6mMl
フランクのソナタなんか最後はメロメロだったしね。

432:名無しの笛の踊り
12/12/19 14:41:26.66 h7ii1ntt
バイロイト音楽祭特集は、26日の解説者が広瀬大介氏だけど、
たしかヴァント特集の時に不評だった人かな。

433:名無しの笛の踊り
12/12/19 14:56:09.78 f/2EaPUd
>>432
広瀬・・・そうだな。あーあ。ダメダこりゃ。

しかし、何であんなの使うかね。
コネでもあるのか?ww

434:名無しの笛の踊り
12/12/19 16:26:12.41 Vb4GSgEJ
まあナレーションなんか消してしまうからとうでもいいんだがね

435:名無しの笛の踊り
12/12/19 20:49:55.30 cQ/5ly2i
広瀬… oh..
「ヴァントの録音は偉大な文化遺産だと思います」とか苦も無く言える御仁ですね。
聞いててこっちが恥ずかしくなって、「うっ」て言っちゃう。。
広瀬アリスがよかった。

436:名無しの笛の踊り
12/12/19 22:20:35.45 f/2EaPUd
>>434
あんな癇に障る下手糞語りを入れる時間があるなら他のライヴを流すべき

437:名無しの笛の踊り
12/12/19 22:45:51.45 nbJtjeF9
バイロイトといえば、舩木さんのイメージなんだが

438:名無しの笛の踊り
12/12/20 03:09:31.74 Ls+yuf1+
>>437のいう人は、原稿が遅くてどこも使わなくなるからねえ
自業自得だから仕方ない

439:名無しの笛の踊り
12/12/20 08:10:53.42 PqV6hJyT
舩木さんは見た目なかなかダンディー。ドイツ語の先生らしいけど、
一度話すのを聞いてみたい。

440:名無しの笛の踊り
12/12/20 10:27:03.81 RoDsT+wQ
広瀬と樋口祐一、よりによって最悪だな

441:名無しの笛の踊り
12/12/20 22:46:10.27 xESZwnET
誰も今晩のベストオブクラシックは取り上げないのな。
セントラル愛知交響楽団、定期演奏会。オール日本人作曲家プログラム。

この枠で日本のオーケストラの定演が聴けるとは、それも斬新なプログラムで。
非常に興味深い作品が聴けたのは収穫だった。
ちなみにベストオブクラシックのテーマ曲がオリジナルで北爪道夫の作品だという
こともはじめて知った(この演奏会で演奏されたそうだが、今晩の放送では
割愛された)。

442:名無しの笛の踊り
12/12/20 22:59:56.64 hVs++/xr
え、そんな面白いのやってたのか
誰か録ってたら上げてくれよ

443:名無しの笛の踊り
12/12/21 01:37:33.60 oVl20oOf
>>441
齊藤一郎じゃなかったら聴いても良かったんだがなw
選曲は良くても指揮がアレじゃ金貨も石つぶてにされちまう

444:名無しの笛の踊り
12/12/22 22:12:38.67 3EAE+Vlo
今夜のN響第9
ピリオド楽器奏法の真似がヘタクソ。

445:名無しの笛の踊り
12/12/23 00:05:29.89 F4KFi7Sv
おいおい…ってツッコミどころ満載のヘンな弟9だったな…
N響って割と穏健無難な印象持ってたけど、あんな無茶にも付き合ってくれるんだ…
面白く聴きはしたが、いくら何でもやりすぎだろ…とも思った

446:名無しの笛の踊り
12/12/23 01:49:45.06 MzGETK7o
年末の第九くらい普通の演奏のが聞きたいわ。
気になって喜びに浸れん。
口直しに、この前の朝比奈、新日本フィルのを見よう。

447:名無しの笛の踊り
12/12/23 06:59:59.29 Lt7YbPh0
第九昨日だったのか
今年も大きなアクシデントなかったみたいだな

448:名無しの笛の踊り
12/12/23 09:49:07.35 SJXEUtCt
今日の名演奏ライブラリーも第九か

449:名無しの笛の踊り
12/12/23 10:40:53.37 EwYQTADt
ノリントン変態第9の耳直しにちょうどいい伝説のマタチッチN響ライブ

450:名無しの笛の踊り
12/12/23 11:06:29.50 cTUvTI3Y
凄かった、マタチッチの第九
73年にしては録音も良かったな

451:名無しの笛の踊り
12/12/23 11:12:20.70 nM63SB38
>>449
そりゃあ、マタチッチに対して失礼だわ

452:名無しの笛の踊り
12/12/23 15:13:21.98 fxnCUJrW
ノリントンの方が本来ベートーヴェンのイメージした第九により近いのかも知れんが
日本の年末には聴きたくない

453:名無しの笛の踊り
12/12/23 15:14:56.26 qMfpbi9H
>>450
独唱者たちの音がやたら近くに聞こえたな。
いや、それにしても1973年時点でこれだけの演奏をしてたのか、N響は。

454:名無しの笛の踊り
12/12/23 18:07:58.76 7dYw0dvM
カーラジで聴いてた。

源三さんのお話を聞きたかった。
最初のマイスタージンガーがかかったところで、車から降りてしまった。

455:名無しの笛の踊り
12/12/23 18:28:41.24 DNCWQQik
>>453
年数経るにしたがって上手くなると思ってんの?

456:名無しの笛の踊り
12/12/24 18:25:07.01 fDjNZ8/N
気持ち悪いアニソンみたいなのばっか流れてるけど何?

457:名無しの笛の踊り
12/12/24 18:35:40.65 +BExTX+J
>>456
「今日は一日“歌う声優”三昧」
24:00まで

458:名無しの笛の踊り
12/12/24 19:02:40.78 pjnFzaCH
>>452
>本来ベートーヴェンのイメージした第九により近い
そんなことはないだろう。
アーノンクールやガーディナーとも全然違うお笑いアイデアのオンパレードだから。
ピリオドの中でもノリントンは異端なんだよ。

459:名無しの笛の踊り
12/12/25 05:52:02.41 joY+xLDu
しばらくラジオつまらないお…

460:名無しの笛の踊り
12/12/25 09:14:28.95 LQICTi4C
ワグネルに興味無い人は明日からの夜も退屈。

461:名無しの笛の踊り
12/12/25 21:33:41.82 AG8W8fze
指輪以外なんだな。

462:名無しの笛の踊り
12/12/26 14:11:07.49 SvliV+1K
ティーレマンが振る奴だけ聴こうっと

463:名無しの笛の踊り
12/12/26 14:34:56.26 cMDsIYyf
第九も指輪も興味ない
はやく廃れてくれ

464:名無しの笛の踊り
12/12/26 16:27:57.88 2UdxMorB
>>440
なんだか釣り合ってますね。凡庸というか

465:名無しの笛の踊り
12/12/26 22:48:19.28 DDNCappQ
ワグネル退屈だから聞くのやめた

466:名無しの笛の踊り
12/12/26 23:29:54.50 11uQcXsT
いかにもドイツの劇場らしい音質でよかった。

467:名無しの笛の踊り
12/12/26 23:44:18.16 P6DNbeMG
ラフォルジュルネ板で中傷合戦になった悪名高い樋口裕一だな

468:名無しの笛の踊り
12/12/27 02:13:54.32 gLmpe/hI
>>464
凡庸というよりは害悪だなw

>>467
よりによってこの顔ぶれww
NHKの良識も地に落ちたか

469:名無しの笛の踊り
12/12/27 06:21:03.04 ZtSJFojN
樋口氏がなぜ悪名高いのかを知りたいです。

470:名無しの笛の踊り
12/12/27 08:08:55.90 XCIUnjVO
9月のブログででも、いまだにコメと戦って延々蒸し返してる
スルー出来ない性格が痛々しい
クラ板の「ラフォルジュルネ」「樋口裕一を語る」ググる

471:名無しの笛の踊り
12/12/27 08:21:13.91 XCIUnjVO
2ちゃんねる「樋口裕一先生を語る」参照

472:名無しの笛の踊り
12/12/27 09:18:04.76 Dml3fiPs
>>445
弟9ワロタ

>>267-273
良かったな
1月3日の朝に再放送するみたいだぞ

473:名無しの笛の踊り
12/12/27 16:01:14.18 8YN8WBFj
カルミナ素敵だった
バリトン酒場にてで悪酔いしてるような感じ出てたよ

474:名無しの笛の踊り
12/12/28 01:40:51.33 PDza/1FP
>>472 ははは… すまんすまん… 笑ってくれい
>>445書いたの実はオレだが、言われてやっと気付いた 面目ない
つうか、どうやって変換したのか自分でも思い出せん 「だいく」と打ったと思うが…

N児面白かった

475:名無しの笛の踊り
12/12/28 10:34:52.36 +OGt116l
>>445>>472
一瞬何処がおかしいのかわからなかったわ

第9第9第9第9第9第9第9第9第9第9弟9第9第9第9第9

476:名無しの笛の踊り
12/12/28 14:52:47.16 2pZ+u+//
剣の舞でホッコリする方も居たりして

477:名無しの笛の踊り
12/12/28 23:42:21.31 8cX9I9eP
ロー↑エン↓グリンなんだ

478:名無しの笛の踊り
12/12/29 00:43:49.24 vT3ertdo
広瀬氏の「ローエングリン」の発音(イントネーション)が
ドイツ語の正しい音なのか?

479:名無しの笛の踊り
12/12/29 03:24:23.19 tYqDA55g
広瀬の喋り方は相変わらずキモい

480:名無しの笛の踊り
12/12/29 12:02:19.55 IXXG1iU2
なこと言ったら、
ベルリオーズはベにアクセントで、
アバドはバにアクセントでアバードが正しいからな

481:名無しの笛の踊り
12/12/29 14:57:06.31 00YPyFPu
アクセントのことなら色々と言いたいことがあるが
カタカナ読みのままアクセントだけ原語に忠実にしたら
余計変になると個人的には思ってる。

482:名無しの笛の踊り
12/12/29 19:40:51.21 E+orBzh9
マタチッチ第九のCD買って聞いた。
すげー!
喜び通り越して熱狂だわ。
DVDなんてないんだろうなあ。見たい!

483:名無しの笛の踊り
12/12/29 22:08:43.29 kkgJ4fPJ
もう広瀬大介のベトベトした声聞きたないわ、4んでくれたのむ二度と出ないでくれ

484:名無しの笛の踊り
12/12/29 22:14:36.49 SwslbHEg
きもいクラオタはこういうのでも聞いとけ、他人の振り見て自戒せよ
という神南放送局のお心遣いだバカヤロウ

485:名無しの笛の踊り
12/12/30 00:10:25.10 m18ofFsd
アホか

486:名無しの笛の踊り
12/12/30 00:26:50.67 LSn/seRb
>>483
同意。書いたものは悪くないんだから、もう自分の器を知って放送だけは自重してくれ。
放送局もリスナーの切実な声を尊重すべき。

487:名無しの笛の踊り
12/12/30 11:53:00.22 63+Ru9Xt
【NHK-FM】名曲のたのしみ 最終回スペシャル 
スレリンク(liveradio板)

488:名無しの笛の踊り
12/12/31 11:11:36.20 JIbpYIes
広瀬氏はドイツ語が堪能なのかどうかは知らないけど、
演奏者紹介の時なんか「ヘルベルト」と言わずに「ヘrベrt」と発音
するのがちょっと可愛い。

489:名無しの笛の踊り
12/12/31 11:16:09.67 aKovVQ84
ドイツ語は語頭にアクセントが付くことが多いらしいな

490:名無しの笛の踊り
12/12/31 14:50:32.94 PWGeXjsG
ゲルハルト・オピッツをNHKでは一時「ゲアハルト・オピッツ」と
発音しており、気持ち悪かったのを思い出した。

491:名無しの笛の踊り
12/12/31 16:28:02.63 6wk1spdP
吉田爺は頭にアクセントで「フ」ルトヴェングラーって言ってたな

492:名無しの笛の踊り
12/12/31 16:29:59.19 6wk1spdP
>>490
そういえばNHKは
マゼールもロリン・マゼル、ポリーニもポルリーニだったと思うがいつの間にか普通の表記に戻ってたな

493:名無しの笛の踊り
12/12/31 18:21:24.26 aOrpAE2N
ピョールト

494:名無しの笛の踊り
13/01/01 02:35:19.83 ry+PMSxI
午後2:00〜
作品番号"1"の集い
こういうの再放送しないよな

495:名無しの笛の踊り
13/01/01 20:53:19.08 QtvTYokj
>>494
今週の古楽の楽しみはマニフィカトばかりで気が狂う週間

496:名無しの笛の踊り
13/01/06 00:59:21.17 jndFA/z7
今日はBSでブラームスあるしラジオも充実というか通常に戻ったのか

497:名無しの笛の踊り
13/01/06 01:44:24.81 psx1NIiq
新番組「迷宮」の第一回の曲目… 何だよこれ… いきなりおいしいな
この調子で迷走してくれるのかね? それもよし

498:名無しの笛の踊り
13/01/06 02:24:32.17 jRHBuFKN
>>497
番組表見た
これやべえな(良い意味で)

499:名無しの笛の踊り
13/01/06 20:35:21.76 JIt9fD0L
まともに聴いた事ない曲ばっかりだ

500:名無しの笛の踊り
13/01/07 13:46:46.28 eWcmxiD2
今日から木曜日まで、午後2時からラフマニノフ祭

501:名無しの笛の踊り
13/01/07 15:14:35.09 GVoD/gM8
実稚恵たんのフニャフニャした喋り方を久しぶりに聞いたw

502:名無しの笛の踊り
13/01/07 17:36:22.57 qU+unmC8
グールド特集の時のトークと比べるといまいち
多分女性2人がそう感じた原因

503:名無しの笛の踊り
13/01/08 14:58:37.41 Qm+vvmbi
こういう放送に出てくる学者風の奴ごちゃごちゃうざい
ただ音楽流せばいいのに

504:名無しの笛の踊り
13/01/08 22:12:28.36 +4+fw2zG
ウザイのとウザクないのがいるね
求められてるものを理解せずに自分の知識をひけらかす馬鹿は要らない

505:名無しの笛の踊り
13/01/09 00:48:36.78 EbHYDNlL
>>502
両者ともふにゃっとした話し方で引き笑いだから余計に歯切れ悪く聞こえるのかもしれない

506:名無しの笛の踊り
13/01/09 09:20:55.47 mDkQ7AlS
ピアニストに話芸は求められてないからね。
ピアノが一流なんだから良しとしないと。

507:名無しの笛の踊り
13/01/09 11:21:11.09 PT9rQKT2
だったら出さなくていいだろw

ピアノだけ弾いとけ

508:名無しの笛の踊り
13/01/09 12:54:54.50 MYrjCiVl
コンサートでしゃべるやつも嫌い

509:名無しの笛の踊り
13/01/09 13:22:22.19 zB52QU7v
実稚恵たんのテヘテヘトークに萌えてるのは俺だけか

510:名無しの笛の踊り
13/01/09 13:47:06.63 rg1cXxhB
トーク内容じゃなく話し方に関してなら話芸なんて高度なものを求めてる訳ではないと思うが
実際グールドの時の仲道さんは決してトーク達者ではないけどむしろ割と好評だったし

満津岡さんはグールド特集の時も今回も
クラシック初心者でも取っ付きやすい内容にしてるし悪目立ちしてるとは感じないが
クラオタの中にはこういうのが気に入らない人がいるというのも何となく解る

511:名無しの笛の踊り
13/01/09 21:31:44.86 xyNLu05f
で、そのクラオタがこういう番組の解説とか司会を試しに任されたら
間違いなくウザくなる。

512:名無しの笛の踊り
13/01/09 21:58:23.03 MYrjCiVl
解説はいらない
司会(というかゲストがいないから単なる進行)は局アナでいい

513:名無しの笛の踊り
13/01/09 22:06:07.60 hdchJdDZ
>>512
でも、今回のラフマニノフの番組は、解説があってこその番組
スタイルでしょ?
解説がいらない人にはそういう音楽番組はべつにあるでしょ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4154日前に更新/116 KB
担当:undef