NHK FM Part18 ..
[2ch|▼Menu]
152:名無しの笛の踊り
12/10/23 14:50:19.90 mVM80QW1
2ちゃんのティーレマン嫌いは本当なんだな

交響曲はともかく例年年末に放送するティーレマンの指輪は良かったけど誰も聴いてないんだなあ

153:名無しの笛の踊り
12/10/23 15:06:47.70 VfsKPk7Z
昨日のブラ1、良かったと思う?

154:名無しの笛の踊り
12/10/23 15:13:54.17 4Q/kW24p
いいや

だが>>152みたいなファンからすりゃ最高なんだろうよw

人は好きずきだから放っておいてやれ

155:名無しの笛の踊り
12/10/23 18:02:27.75 k/SChWUk
ティーレマンよりルイジの方が良かったし。

156:名無しの笛の踊り
12/10/23 18:14:49.01 EqxhU3W0
昨日聴いた感じではブラ3は凄くいい感じだったけどブラ1はちょっと変だったな。
前FMで流れたときもいまいちだったけど今回も・・・
まあこの辺は人によって感じ方が違うんだろうけど素晴らしい音がするオケだけに
ちょっと勿体ない感じがした。因みに自分もワーグナーが一番いいと思ったw

157:名無しの笛の踊り
12/10/23 18:59:42.47 uAsNAv1E
>>152
レコ芸でも読んでろ馬鹿w

158:名無しの笛の踊り
12/10/23 19:48:29.75 gbx0bLLj
好き好きの話しついでに…SKDはヤノフスキを音楽監督にしていればよかったのにな。
最近のスイス・ロマンドのブル、ベルリン放送響のワーグナーのSACDを聴いてるとそう思う。
ま、テレマンが好きだって人もいるだろうし、完全に好みの問題だが。

159:名無しの笛の踊り
12/10/23 20:02:59.54 eyTHZWwP
テレマンとティーレマンを一緒にしないでください(切実)

160:名無しの笛の踊り
12/10/23 20:04:01.71 mVM80QW1
>>157 なんで糞レコ芸読まなあかんのや
自分の耳を信じろやどアホ
そこまでティーレマンのファンやないわアホ


161:名無しの笛の踊り
12/10/23 21:38:40.95 IlqYl1JS
>>152,160
なんだチョンコロだったのかw

162:名無しの笛の踊り
12/10/23 21:58:02.62 RMoJd+rv


163:名無しの笛の踊り
12/10/23 22:31:46.40 5pJX0a8m
予想通りとは言え、今夜の日本人歌手が完全無視されてるのが
面白い。

164:名無しの笛の踊り
12/10/23 22:46:39.81 +JWYBXet
>>163
ベートーヴェンやメンデルスゾーンはつまらなかったけど、ベルクや
シェーンベルクはなかなかおもしろかったよ。ただ、ベルクのピアノソナタは
余計だと思った。

165:名無しの笛の踊り
12/10/23 23:19:17.14 mVM80QW1
>>162 そう言う奴がそんな奴なんやで
お前アホやがな、憐れな情けない奴がいるもんやな

166:名無しの笛の踊り
12/10/23 23:21:58.88 mVM80QW1
>>161へだ
(誤爆したスマン)

167:名無しの笛の踊り
12/10/24 06:18:03.24 yHPoGTaq
>>165-166
なんだキチガイだったのかw

168:名無しの笛の踊り
12/10/24 07:06:51.63 3ZE5sLBI
>167 お前がな

169:名無しの笛の踊り
12/10/24 07:07:42.89 3ZE5sLBI
>>167 お前がなw

170:名無しの笛の踊り
12/10/24 08:23:38.87 h5GZa37f
NHK交響楽団Part60
627 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/23(火) 16:38:31.34 ID:mVM80QW1
N響ファンいなくなってるw

そういえばN響がクライバーを呼ぼうとした噂は本当か

クラシック音楽関係者にはホモやバイが多すぎ
21 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/23(火) 16:42:42.88 ID:mVM80QW1
NHKFMのN響定期の解説ゲストの岡部真一郎

☆☆庄司紗矢香☆☆Part15
127 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/23(火) 16:45:25.22 ID:mVM80QW1
渋谷タワレコのサイン会に行く人

クラウス・テンシュテット Part8
40 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/23(火) 16:53:32.27 ID:mVM80QW1
既出かも知れませんが、ベートーベン9、どれがベストか教えて下さい。
自分が聴いたのはBBC正規盤ロイヤルアルバートホールでの1985年9月13日のです。

クラシック音楽関係者にはホモやバイが多すぎ
23 :名無しの笛の踊り[]:2012/10/23(火) 20:09:50.32 ID:mVM80QW1
音楽野郎なんてゲイばっかじゃん

171:名無しの笛の踊り
12/10/24 12:55:49.79 2SecnmyF
>>164
加納悦子のベルクは歌もいいし小柄なので「ルル」の学生役がぴったりなんだよ

172:名無しの笛の踊り
12/10/24 20:57:49.45 0d1p+1gi
タイムリミットが迫り焦っているかのような高速ボレロ

173:名無しの笛の踊り
12/10/24 21:23:54.96 V+5qkvkN
ブラボーおじさん健在だった

174:名無しの笛の踊り
12/10/24 22:01:10.96 bSEUfz48
うわっ。バァボのおっさんの声聞きたくないなあ。
でも覚悟して明日聴くよ。

175:名無しの笛の踊り
12/10/24 22:16:19.09 +7gjLQyS
早くて粘っこいボレロ

176:名無しの笛の踊り
12/10/24 22:19:02.19 27QbxVAd
遠隔操作だろ

177:名無しの笛の踊り
12/10/25 00:44:51.61 /jQ+FAfT
ティーレマン、なぜかワーグナーだけは最高なんだよな。

178:名無しの笛の踊り
12/10/25 04:16:47.36 /7oNJkwZ
ティーレマンのバイロイトリングは4夜通して、明日の続きが待ち遠しくなるくらい疾風怒涛でドラマチックだった
歌手がブーイングされてもティーレマンには万雷の拍手、ティーレマンはのワグネリアンのツボを外さず見事に押さえてるよ
リング聴いてからワーグナーのティーレマンを好きになった

179:名無しの笛の踊り
12/10/25 08:25:49.93 PSOtIlBL
いつまでティーレマンの話してんだウザイ

180:名無しの笛の踊り
12/10/25 09:43:25.81 ZQZhNRUR
ウザイがイザイに空目した

181:名無しの笛の踊り
12/10/25 13:27:19.96 6N+ggUrf
>>172,175
640 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 14:37:07.39 ID:maGGNAGI
マゼールのボレロって3種類あるCDどれも高速変態演奏。
特にEMIの若いころのは13分ちょっとなんだが、
N響うまくついていけるのかね?

182:名無しの笛の踊り
12/10/25 20:48:31.22 mprRf2AM
三浦さんのヴァイオリン素敵。充実したリサイタルだ。

183:名無しの笛の踊り
12/10/25 21:25:39.80 EcTEoU5s
いい低音だった

184:名無しの笛の踊り
12/10/25 22:19:40.47 w81jkTRT
三浦くんよかったけど、去年の7月のなんだよね 新しいネタ少ないね

185:名無しの笛の踊り
12/10/26 00:13:40.11 BqI38K5V
>>170 晒した意味ないやんけ
粘着過ぎるわ
性格歪んで悪るなるで
たいがいにしときや

186:名無しの笛の踊り
12/10/26 03:54:15.38 YnSFLVwj
粘着はお前>>185だろ
バーカw

187:名無しの笛の踊り
12/10/26 11:37:17.75 HcvdaEBg
ガキかよお前

188:名無しの笛の踊り
12/10/26 13:58:35.79 Jf7ZT9W7
ガキは>>185だろ
バーカw

189:名無しの笛の踊り
12/10/26 15:32:33.58 JMQzsED0
単芝て

190:名無しの笛の踊り
12/10/26 20:50:53.87 BqI38K5V
クラシックの話に戻せ

191:名無しの笛の踊り
12/10/26 21:48:53.68 KGvM2jZo
オーボエ吹き当ておもしろい

192:名無しの笛の踊り
12/10/27 05:41:52.54 mWPU3Uq2
オーボエ面白かったなあ

193:名無しの笛の踊り
12/10/27 05:47:27.93 mWPU3Uq2
金曜の夜9時はパーソナリティの趣向が見事に違っていてどれも悪く感じない

194:名無しの笛の踊り
12/10/27 06:53:07.84 pFO68Sml
>>193
同意。
こういうスタイルのライトなクラシック番組が金曜夜にあるのは
悪くないね。
ただ、バレエは他に代えてもいいかも。去年の熊川さんのほうがよかった。

195:名無しの笛の踊り
12/10/29 07:22:49.65 r/vsmZ/u
今夜またマゼールの演奏会。
解説は前回不評の奥田の兄貴だ!

196:名無しの笛の踊り
12/10/29 08:23:40.64 yhDD6yvX
今日は15分延長か。

197:名無しの笛の踊り
12/10/29 08:55:07.06 pm5Xuypy
トークは熊川哲也より小林十市の方が上手い気がする

198:名無しの笛の踊り
12/10/29 11:55:08.24 lK2nSw8G
>>195
>前回不評の
ヲタには不評だが
大多数の一般聴衆には受けがいいらしいな

らららクラシック路線wのNHKがどっちを取るかは火を見るより明らかなわけだが

199:名無しの笛の踊り
12/10/29 12:20:04.87 YxXIw9xq
>>197
そりゃ落語家一家の出身だもの。
でも、熊川のほうが、華がある。

200:名無しの笛の踊り
12/10/29 12:21:42.73 YxXIw9xq
>>198
一般大衆とは言い難いオレだが、あの解説は悪くないとおもったよ。

201:名無しの笛の踊り
12/10/29 14:12:00.44 llu+y03A
明るく楽しそうに話すところがいいと思う。

202:名無しの笛の踊り
12/10/29 19:29:47.99 cX2XvLjr
今、演奏してるのN響だよな?


203:名無しの笛の踊り
12/10/29 19:57:52.02 W8C7LfZC
熊川はロイヤルオペラバレエ・コペントガーデンのプリシパルだから、実力・経歴は上だし、鼻っ柱も強い
けど、ロイヤルオペラのプログラムがコンサバだから、どうしても選曲がバレエクラシック中心になりがちだけど聞き応えあって面白いが
小林はベジャールバレエ団だからコンテンポラリーに強い分、楽曲はなんでもあり、クイーン、ボレロ、魔笛、選曲が縦横無尽なので聴いてて面白いし、ベジャール先生の話題が必ず聞ける楽しみもある
個人的には全くスタイルの違うバレエダンサーなのでどちらの話も興味深い

204:名無しの笛の踊り
12/10/29 21:07:03.14 Au1SZJAN
ブラボーおじさんry

205:名無しの笛の踊り
12/10/29 21:15:22.40 l36MS5HQ
なんという丁寧なルスランw

206:名無しの笛の踊り
12/10/29 21:27:06.71 yhDD6yvX
満足であったと言えよう。
ブラボーは獄門。

207:名無しの笛の踊り
12/10/29 21:34:16.71 xLKcfSyr
フラブラしたら殴り殺していいって法律でも条例でもできないかなぁ

208:名無しの笛の踊り
12/10/29 22:20:15.44 UOd4NKTV
>>202
いや、たぶんどっかの学生オケだと思う。高校生にしては激ウマなんじゃないか?






というのが共産党員を聞いた感想。

209:名無しの笛の踊り
12/10/30 01:25:51.69 oaLu6iIp
クラ板の住人まで
ニュー速民みたいな短気なこと言ってんだなぁ

210:名無しの笛の踊り
12/10/30 15:56:21.98 wvUFdc5K
バーンスタイン指揮ウィーンフィルの第九良かったあ
NHKの倉庫には知られざる名盤たくさんあるんだろなあ

211:光速
12/10/30 19:00:40.42 4Zvm4evD
そうだな.今日職場でその第九録音して聴きながら帰ってきた所.
今はその前に録音した”男はつらいよ”PCで聴いている.藁

晩飯食ってから改めてバーンスタイン,ウィーンフィル,第九
聴くか

212:名無しの笛の踊り
12/10/30 19:09:12.86 vLMDj9Xq
なにげにベームのエグモント序曲も良かった

213:名無しの笛の踊り
12/10/30 19:18:20.05 IvRhy8qn
自分も聴いた。ウィーン・フィルどっちも素晴らしかった。
来年はティーレマンと来るのか・・・第九の回はチケット高いんだろうな・・・

214:名無しの笛の踊り
12/10/30 19:57:31.41 oaLu6iIp
何回聴いてもタリススコラーズはいいな

215:名無しの笛の踊り
12/10/30 20:39:33.40 CJpmbN4Q
>>214
うん、いいね。
ビクトリアやってくれるのが、またいい。

216:名無しの笛の踊り
12/10/31 10:24:08.40 p7JUihE+
感情押し付けの日本の歌い手とは次元が違う。震災後に
わざわざ来てくれたことにも感謝の気持ちでいっぱいだ。

217:名無しの笛の踊り
12/10/31 10:37:08.77 p7JUihE+
今夜のベートーヴェン「クロイツェル」がピアノ・トリオになっている。
単なるタイポかそんな版があるのか、後者ならちょっと楽しみ。

218:名無しの笛の踊り
12/10/31 11:39:08.21 bJFz+vZb
チョロソナタもそうなってんだから単なるミスだよ。

219:名無しの笛の踊り
12/10/31 12:03:52.83 5gyEXeu5
>>218

220:名無しの笛の踊り
12/10/31 23:20:29.98 +ELkzA82
久しぶりにウィーンフィル・バーンスタインの第九聞いた、さすが聞かせる
気になったから若き60年代ニューヨークフィルとかのと聞き比べたけど、アプローチや勢いの基本は同じ、バーンスタインが第九を得意にしていたのがわかる
でもウィーンフィルとの高揚感が替えがたくいいんだよなあ・・・12月が近付いて来たなあ

221:名無しの笛の踊り
12/10/31 23:56:01.29 TKQTmluB
昨日のクラシックカフェね?

222:名無しの笛の踊り
12/11/01 09:27:24.25 oSRJhGtJ
昨夜の日本人による「クロイツェル」は、千住真理子をマシにしたような
ヴァイオリンだった。

223:名無しの笛の踊り
12/11/02 08:40:04.43 pZcM2m/D
再放送だけど今やってるクラシックカフェ、朝からこのノリがほどよくてたまらんなあ、クレーメル&アルゲリッチ、ピリシュ、ムローヴァ&シフ&プレヴィン、アバド&ベルリンフィル、聴かせるプログラムも素敵で、これいいなあ

224:光速
12/11/02 09:17:44.70 nDehL+1z
今終わったとこだが再放送クラシックカフェ、朝からイイノリだな.
今日午後オペラ・ファンタスティカ  ▽歌劇“フィガロの結婚”
があるので休暇取った.藁.実は野暮用があったからだか今からその野暮用
片づけて昼から録音しながらフィガロまったり聴くか.

225:名無しの笛の踊り
12/11/02 21:51:03.81 KKXQdHTK
佐渡さん、無視されてるw

226:名無しの笛の踊り
12/11/03 01:01:30.77 R+Lnv6hf
>>225
再放送だしね

227:名無しの笛の踊り
12/11/03 06:31:43.28 TFZCLdhg
最近のクラシック演奏家は概してチンマリした演奏だな。
20世紀後半の大演奏家達の心の奥底まで響くスケールの大きい演奏が懐かしい。

228:名無しの笛の踊り
12/11/05 09:56:58.14 3zgspbpd
昨日の朝ワルター久しぶりに聴いた
コロンビアより、ウィーンフィルやNYとの名盤が多いと、晩年のワルターの温かいと言うより、気品を重視した毅然とした解釈と演奏のようにも聴こえた
来週はワルターの超名盤ばかりだな
リマスターとNHKの再生機材のお陰か、古い時代の録音が綺麗に聴けて有り難かった・・・

229:名無しの笛の踊り
12/11/06 15:10:09.84 RVCfIdeF
ベストオブクラシックのどうでもいいコンサートより
クラシック・カフェのほうが数倍ありがたい。この番組が
なければ聴く機会もなかったすばらしい曲に何曲も出会えた。

230:光速
12/11/06 19:04:46.96 Gzb7vLC5
明日朝再放送クラシックカフェで評判になったバーンスタイン,ウィーンフ
ィル,第九などがあるよ.聞き逃した方はどうぞ
この番組は再放送があるのでイイよね.しょうもないトークも無いし.

231:名無しの笛の踊り
12/11/06 21:08:00.04 81xWDegS
ベストオブクラシックの冗長な演奏者と楽曲紹介に辟易している自分には
淡々と進むカフェのほうが心地よい。

232:名無しの笛の踊り
12/11/06 21:17:51.57 2nSLwsRg
>>229
>ベストオブクラシックのどうでもいいコンサート
ことしの夏前ぐらいまでは凄いコンサートがいっぱいあったのに・・・。
どうしちゃったんでしょうか、最近の体たらくは。

魅力がないにもほどがある。
オペラも日曜から金曜に変えられちゃったんで滅多に聴けなくなりましたし。

オブジェクトをつまらなくして、らららとかカフェのほうがいいでしょって言わせたいんでしょうか。
だったら>>229-231の感想なんてむこうの思う壷ですね。

233:名無しの笛の踊り
12/11/06 23:35:06.61 +D9EBE0x
ベスクラがあまりベストでないことは同意だけど先週みたく
戸田弥生と伊藤恵のライブが聴けるのは嬉しかったけどな。


234:名無しの笛の踊り
12/11/07 06:24:50.12 Boe71LfA
レオンハルトと書くだけで袋だたきになりそうだけど、
今、秋の古楽、愉悦感たっぷりのバッハ世俗カンタータ、リズムや演奏が品よく明るい軽快さ、
朝のこの時間にレオンハルトは聴き心地がいい・・・

235:名無しの笛の踊り
12/11/09 00:06:04.53 9cKP+4yY
名曲のたのしみで1970年代の録音募集してたけど、録音が見付かったら流してくれるのかしら
来年の名曲のたのしみの枠はアンコール放送してくれないかな

236:名無しの笛の踊り
12/11/09 00:50:41.00 zkPExs+g
そんなの沢山持ってるけど個人の楽しみ以外に使用したら法に触れるのでお貸しできません

237:名無しの笛の踊り
12/11/09 18:03:34.45 b1nOVx1S
オペラ・ファンタスティカのエンディングで流れている曲名、誰か教えて下さい。

238:名無しの笛の踊り
12/11/10 11:44:36.96 WhhuHUq4
今夜6時、エド・デ・ワールトのワルキューレ楽しみ

239:光速
12/11/10 13:26:42.98 C9H1cuIk
昨日録音していたオペラ・ファンタスティカのエンディング改めて聴いてみた.
イイ曲だな.これだけ抜き出して”オペラ・ファンタスティカのエンディング”
としてライブラリーに加えた.
今夜6時のエド・デ・ワールトのワルキューレも楽しみだな.これも録音して
おくか.続く寺神戸亮のバロック・バイオリンは再放送で録音してある.
PCで録音始めたから何でも録音できて後で検索できる.
音楽ファンにとって天国だな.

240:名無しの笛の踊り
12/11/10 15:08:52.82 cC725C4x
何年か前エド・デ・ワールトスレ立てたらレス一桁でdat落ちしたの思い出した

241:名無しの笛の踊り
12/11/10 18:46:18.88 n+JPvD9R
ワルキューレを聞こう
聞き手が戸惑ったw

242:名無しの笛の踊り
12/11/10 19:56:43.96 n+JPvD9R
1幕だけでも凄かったな

243:名無しの笛の踊り
12/11/10 20:01:33.69 GPmfW95Y
FMで聴いたけど素晴らしい演奏だったな。ワールトいいね。

244:名無しの笛の踊り
12/11/11 00:00:25.41 FhWeyBGs
>>237
元ネタはコルンゴルトの「死の都」の中に出てくる
「ピエロの唄」だと思うぞ

245:名無しの笛の踊り
12/11/11 09:28:58.15 jvd4TmoJ
ワルター、ピアノうまい

246:名無しの笛の踊り
12/11/11 10:28:49.07 Ceizhalj
ピアノうまいね

ウィーンフィルとの大地の歌ってこんなに音よかったっけ(リマスターが多いのは9の方だったか)

選曲(盤)がいい、日曜朝からワルターに引き込まれる・・・

247:名無しの笛の踊り
12/11/11 10:50:13.16 rjvFrY4I
>>246
モノラル最終期のDECCA盤は音がいいです。LP3面に
カッティングしたと記憶しています。フェリアーは、感情移入
しすぎだとの評もありましたが、私は好きです。

248:名無しの笛の踊り
12/11/11 11:32:24.39 Ceizhalj
>>247 情報ありがとうございます

今朝のワルター、やっぱりよかったなあ

249:名無しの笛の踊り
12/11/11 14:52:30.24 Ceizhalj
うわ、この曲いい
まもなく雨が降りそうなどんよりした日曜の午後に、ペルトの鏡の中の鏡・・・
たまらんなあ

250:名無しの笛の踊り
12/11/11 18:03:12.57 gEyyZy2k
あの番組、ペルトも流すのか

251: 【東電 76.8 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/11/11 19:28:27.55 CwYZGWA7 BE:249237869-PLT(12230) 株優プチ(classical)
午後7:20?午後8:20 (60分)
吉松隆
- 東フィル 第51回午後のコンサートから -
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  ブラボーオーケストラ
 |:::: ●) ●)|  
 ヽ:::::::.....∀....ノ  コバケンのうなりがきけますように
   / ~つと)     
   と__)__)
           

「交響曲 第9番 ホ短調 作品95“新世界から”」
ドボルザーク作曲
(45分27秒)
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小林研一郎

「ハンガリー舞曲 第5番」 ブラームス作曲
(2分50秒)
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小林研一郎
〜東京オペラシティコンサートホールで収録〜
<2012/1/29>

252:名無しの笛の踊り
12/11/11 23:06:45.25 3LKl4iV5
こいつまだ生きてたのか

253:名無しの笛の踊り
12/11/11 23:49:46.86 RDn5/gK0
ほんと早く心で欲しいね

254:名無しの笛の踊り
12/11/12 16:01:10.64 NI9cdLoL
クラシックカフェで放送されたカレリアは哀愁じゃなく
笑顔のシベリウスが曲から感じられて良いなあ

255:名無しの笛の踊り
12/11/12 16:21:51.34 k6548rYX
>>244

ありがとうございます!

256:名無しの笛の踊り
12/11/12 18:57:09.91 2SlbmZZ3
今晩はスウェーデン放送合唱団か

257:名無しの笛の踊り
12/11/12 19:39:35.04 xj0vN1dt
スウェーデン食わぬは男の恥!

258:名無しの笛の踊り
12/11/12 20:44:45.62 OPj+whhx
ナニかね、来週は国内のコンクールを聴かなならんのかね。

259:名無しの笛の踊り
12/11/12 20:46:17.38 qqOj4BQd
この曲なんだ?

260:名無しの笛の踊り
12/11/12 22:44:27.00 WJRjGZTF
もうFMは番組表確かめる気にもならないわ

261:名無しの笛の踊り
12/11/13 15:32:07.76 yJXBX76Y
カフェ役に立つんだよなあ、オラフ・ベーアのシューベ”ルト白鳥全曲でやってくれるとは有り難い・・・

262:名無しの笛の踊り
12/11/13 16:08:16.97 6izx/JzP
まったく同感。ベーアの白鳥録音しました。北欧の音楽特集も
本当によかったし。

263:名無しの笛の踊り
12/11/14 00:06:14.33 X60IPSro
オレも録った>ベーアの白鳥
声楽は興味持ち出して浅いから全然詳しくないが、
全曲流すのって珍しいのか… なおさら録ってよかったわ
誰がプログラム組んでんのか知らないけど、有難いことも多いね確かに
「何なんだこれは?」ってこともあるけど…

264:名無しの笛の踊り
12/11/14 09:27:24.72 8e7OQVUY
再放送朝カフェ、これ聴きたかったけど…ルネ・ヤーコブスらしい古楽ジュピターだった

265:名無しの笛の踊り
12/11/14 15:55:46.67 KOcmmB37
1953年の演奏モノラルでも全く古さを感じないのは驚嘆

266:名無しの笛の踊り
12/11/15 11:38:23.96 SSHUYD8a
今夜7時ゲルギエフ

267:名無しの笛の踊り
12/11/15 23:04:57.82 rh5y+z72
いい演奏だった
録音しときゃよかった

268:名無しの笛の踊り
12/11/16 00:30:57.56 nOazGliM
NHK音楽祭のは例年だと年末とかに再放送するよね・・・

269:名無しの笛の踊り
12/11/16 07:58:07.26 km4wm2P6
35分までだったのかorz

270:名無しの笛の踊り
12/11/16 08:41:17.65 QosGw0v5
>>268
最近は生放送がデフォ
いつの話をしてるんだか

271:名無しの笛の踊り
12/11/16 10:09:10.69 pSSaA5Fg
慌てて録音したものの聴き返したらシベリウスで変なノイズ入ってた
バカバカ俺のバカ

272:名無しの笛の踊り
12/11/16 12:40:18.59 nOazGliM
>>270 去年のピアノシリーズのNHK音楽祭のは再放送あったよ

今夜はN響デワールトでブル8、楽しみだ

273:名無しの笛の踊り
12/11/16 12:55:08.66 vqyrsSxh
こういうのは遠慮なく再放送していい

274:名無しの笛の踊り
12/11/16 13:29:48.62 a84zOuRl
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘンフィル1963のブル8が好いな

275:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:03:36.57 0C+2g3uh
本日番組変更。
16:00 から衆議院解散の放送をラジオ第一で行うため、
代わりに大相撲中継をFMで。

それに連動するため、
14時からのオペラ放送は1月に延期。

たわいもない音楽などで時間を潰すことになったらしい。

276:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:04:46.96 EzXpyeFR
オペラ・ファンタスティカで今日放送予定の「マノン・レスコー」は
来年1月18日に変更。

3時まで「音楽」
3時からSL
4時から衆議院解散関連ニュースと相撲中継

277:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:09:59.50 XSY+9HXt
がっかりです。
朝のニュースでいきなり今日衆議院解散になっていたからなあ
ここに影響か・・

278:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:12:45.47 EzXpyeFR
>>276 訂正

1400 音楽
1500 日本音めぐり
1530 SLのある風景
1545 そらのしらべ(?)
1605 大相撲九州場所

279:名無しの笛の踊り
12/11/16 14:14:08.91 XSY+9HXt
02:00 オペラ・ファンタスティカ −CD名盤“マノン・レスコー”− ステレオ
                           吉村溪
 − CD名盤“マノン・レスコー” −           
                              
「歌劇“マノン・レスコー”第1幕」      プッチーニ作曲
                      (35分54秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第2幕」      プッチーニ作曲
                      (41分27秒)
「歌劇“マノン・レスコー”第3幕、第4幕」  プッチーニ作曲
                      (45分32秒)
      マノン・レスコー…(ソプラノ)ミレッラ・フレーニ
          レスコー…(バリトン)レナート・ブルソン
        デ・グリュー…(テノール)プラシド・ドミンゴ
          財務官ジェロント…(バス)クルト・リドル
        エドモンド…(テノール)ロバート・ギャンビル
        宿屋の主人…(バス)ジョージ・マクファーソン
        ダンス教師…(テノール)ジョン・フライアット
     歌手…(メゾ・ソプラノ)ブリギッテ・ファスベンダー
           点灯手…(テノール)マーク・カーティス
             船長…(バス)ジョン・トムリンソン
               軍曹…(バス)パスカル・アレン
         (合唱)コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団
             (管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
               (指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
     <GRAMMOPHON POCG−2858/59>
                              
「交響曲 第2番 ハ短調“復活”」       マーラー作曲
                   (1時間26分08秒)
(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
               (指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
    <GRAMMOPHON POCG−90011/14>

280:名無しの笛の踊り
12/11/16 16:38:17.93 lqT4FF4R
>>278
16:00〜16:05はニュースか

281:名無しの笛の踊り
12/11/16 17:06:52.78 0C+2g3uh
また穴埋め音楽番組になった。

282:名無しの笛の踊り
12/11/16 17:20:08.45 nOazGliM
相撲なんかやってるのか
テレビのアナログFM波の時代に戻ったようだ

283:名無しの笛の踊り
12/11/16 18:48:42.28 QosGw0v5
>>279
シノーポリのマノン・レスコーと復活かあ。
本当に名盤大会だったのにな。

糞政治の茶番劇のせいで…もったいない。
再放送あるといっても枠がまた潰されたことに変わりはないし。
災害ならまだ理解できるがなぜFMがとばっちりを食うんだ。

284:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:10:12.46 85TO03Nl
今回はCDだしシノーポリだしそれほど気にしてない

285:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:11:35.73 8ITzRZgT
シノーポリの復活ってそんなにいいの?

286:コントラ番長
12/11/16 19:12:41.18 WSfxLBba
>268
年明け1月20日午前6時からBS3で再放送するそうです。しかし、プロコ
であのブラボーの嵐とは。とにかく、マーラーからショスタコやプロコ
に聴衆の嗜好が移っているということなんだろうね。

287:名無しの笛の踊り
12/11/16 19:17:27.70 ETvDGwvq
今のブル8で、皇太子殿下がお見えになりました、とか言っていた

288:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:28:32.14 8ITzRZgT
ブル8、すげー良かった!

289:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:30:11.74 wFy+vyfK
ちょっと待て!凄い演奏じゃないか!

290:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:31:34.86 ETvDGwvq
N響が本気出した

291:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:32:23.72 85TO03Nl
オケがんばったな、ブラボー

292:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:36:00.72 199gmPz3
明日雨だけど行ってくるか

293:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:41:37.79 a84zOuRl
怒ってるようなブラボーだったのが残念

294:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:43:23.95 Jv4PrOWs
細かなとこでミスはあったけど良演だったし満足。
ただ間髪入れずにブラボーと拍手入れた奴はタヒねばいいと思うわ。

295:名無しの笛の踊り
12/11/16 20:47:26.21 wFy+vyfK
自分も明日天気が悪いからどうしようかと思ってたけど、今日のFM聴いて行きたくなった。
横浜から遠征しようかな。

296:名無しの笛の踊り
12/11/16 21:51:50.52 KzfMxEK2
おでこ皇太子初めてのN響鑑賞ってのは意外だな。

297:名無しの笛の踊り
12/11/17 01:12:40.89 HKxoxqGc
さぁて、そろそろシノポリの復活録る準備しようかなとFM入れたら
♪おぉぉぉ〜〜〜っ♪ってソウルシンガーがうなってて、
え?マノンレスコーってこんな曲だっけ?ってビックリしたわ…
その後、相撲始まるし

まぁ今に始まったことじゃないが、何だかなぁ〜…

ブル8は確かに良かったな…
いつもこのくらいやれよ、もう…
前いた、やたらトチるラッパ吹きはもうクビになったのか?
最近ハラハラせずにすんでるけど

298:名無しの笛の踊り
12/11/17 09:02:19.29 VX0kHyDk
>>297
ツケンは引退したけど関山はまだいるよ

299:名無しの笛の踊り
12/11/17 20:06:48.51 leKR2UnI
あした唐突にこんなのやる。


18:00-21:00(途中ニュース)

音の魔術師 冨田勲の世界
                           冨田勲
                           吉松隆

300:名無しの笛の踊り
12/11/17 21:11:23.01 uLpDNAuI
吉松隆って話のまとまりがなくてうるさい

301:名無しの笛の踊り
12/11/17 21:17:20.33 x6X4k1lu
唾でベチャベチャしたようなしゃべり方が気持ち悪い。
スピーカーから口臭が漂ってきそうで嫌い。

302:名無しの笛の踊り
12/11/18 00:07:21.49 RE4zXn5W
確かに何か食いながら収録してんのかってくらいクチャクチャ言うよなぁ
大体モゴモゴと何言ってんのか分かんないし…>吉松

303:名無しの笛の踊り
12/11/18 10:50:12.33 /orR4rc/
近藤さんの解説なら毎週聞くんだけどな。

304:名無しの笛の踊り
12/11/18 15:24:55.05 sIgN9y8a
富田勲、
わりと最近だったかタモリ倶楽部でずいぶん老いていたの見たが…。
今夜シンセだけかと思ったら、
今日の料理〜リボンの騎士〜大河、元ネタのウェンディカーロスまでやるのか、
見事な選曲…。

305:名無しの笛の踊り
12/11/18 23:56:57.80 RE4zXn5W
オレもそれ見たわ>タモ倶楽
マツタケさんと一緒にタンスいじってたな

昔、タモさんがやってた音楽のテレビ番組あったよな
あんな感じで取り上げてもらえたら面白いんだろうけどね
てか、富田三昧やりゃいいんじゃねぇんか?

306:名無しの笛の踊り
12/11/19 01:35:09.81 IhXjiUy3
クイズ音楽は世界だ!かな

今夜は最高!の方は違うだろうし

307:名無しの笛の踊り
12/11/19 15:44:56.62 FL/kLkWA
久しぶりに聴くマーラー4番。
やっぱりいい曲だなあ。

308:名無しの笛の踊り
12/11/19 18:23:43.84 NXzxiTPn
昨日の冨田がよかった
同業者の吉松が冨田の作曲動機や探り、冨田が当時の状況をエピソード散りばめて語り合う会話が興味深く、面白かった

309:名無しの笛の踊り
12/11/20 20:51:26.53 EnUlqw7i
聞き逃した orz
再放送してくれないかなぁ…

310:名無しの笛の踊り
12/11/20 21:15:45.58 wR+4lffp
今週の音楽コンクール、さすがに一位の演奏はピアノもバイオリンも
なかなか熱くてよろしい。
しかし、本日一位の方、会田リボンちゃん?
なんつー名前だ。ま、予選の伴奏ピアニストの高橋ドレミちゃんほどでもないが。

311:名無しの笛の踊り
12/11/21 08:28:04.93 PqcuqptG
今はそういう時代なんだろうが犬猫の名前と変わらんなという印象は拭えん

312:名無しの笛の踊り
12/11/21 09:20:29.34 bUKPxLJs
隣家の犬の名前は千代(ちよ)。こっちのほうが人間みたいだ。

313:名無しの笛の踊り
12/11/21 14:14:36.07 iw9WKCG8
今晩7時はN響デワールトか

音楽コンクールは会場が同じだと、オケの違いが歴然だったなあ、
ピアノにシティはラフマニもプロコも軽快で、
昨日バイオリンに東京交響楽団やたらと重かった

314:名無しの笛の踊り
12/11/21 19:19:59.74 tDtgSwn2
おっぱいと共鳴

315:名無しの笛の踊り
12/11/21 20:50:38.14 tDtgSwn2
メイドさん100人ぐらい居そうな家庭交響曲

316:名無しの笛の踊り
12/11/21 21:35:51.88 iw9WKCG8
>>315 そ、それだ!

317:名無しの笛の踊り
12/11/21 22:04:24.28 CrUte7DY
7時の鐘で寝るってどんな幸せな家庭なんだろう。
平日は当然仕事だし、息子は塾。休日はまだご飯食べてる時間だ。

318:名無しの笛の踊り
12/11/22 08:30:15.54 2X1aXH+u
今日の夜のコンクール声楽部門見ると、武満の小さな空とか、あまり
有り得ない曲があってなんだこりゃとよく見ると、カウンターテナー
となっている。
そこで調べてみると、今年はカウンターテナーの人が優勝したのか。
ほう、やるなあ。

319:名無しの笛の踊り
12/11/22 13:31:50.83 +aS2ZKkB
随分と説明書きの長い「ほう」だな

320:名無しの笛の踊り
12/11/22 21:52:13.55 TlBbNq9V
うーん、予想以上に声楽部門は低調だったなあ。
歌は難しい。しかし、ポピュラーシンガーにはもっとずっと上手い奴らが
うようよしてるように感じるのはマイクやエコーのせいかな。

321:名無しの笛の踊り
12/11/22 21:58:18.43 eBdLSupz
ポップスで今時ライブでまともに歌える人は一握りな気がする

322:名無しの笛の踊り
12/11/22 22:44:13.77 vlRgzjFJ
マイク使うのは邪道と思ってそう

323:名無しの笛の踊り
12/11/23 00:10:32.69 z/esC/C+
>>321と同意見
テレビの生歌番組でマトモなのなんか演歌歌手くらいじゃん

324:名無しの笛の踊り
12/11/23 01:03:29.83 Fc2oj0/n
>>323
水樹奈々はマトモやん

325:名無しの笛の踊り
12/11/23 07:09:47.13 ATMTDksR
>>324
あの人は演歌歌手がアニ損歌ってるようなもんだからな
もっとも演歌やってたら一生紅白には出られなかっただろうが

326:名無しの笛の踊り
12/11/25 12:48:14.23 52jseBAY
年末年始の特番ラインナップ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

327:名無しの笛の踊り
12/11/25 13:03:57.45 PrOcwvwP
年末恒例のワグネル放送はありますか

328:名無しの笛の踊り
12/11/25 13:48:36.38 52jseBAY
>>327
>>326のリンク先参照

『バイロイト音楽祭2012』
12月26日(水)後9:00〜前0:00
12月27日(木)後9:00〜翌前1:30
12月28日(金)後9:00〜翌前0:40
12月29日(土)後9:00〜翌前0:20
12月30日(日)後9:00〜翌前1:30

329:名無しの笛の踊り
12/11/25 17:15:46.66 ZOH3CIAA
ザルツブルクのモーツァルトマチネ放送しなくなってもうどれくらい経つんだろう

330:名無しの笛の踊り
12/11/25 21:41:03.06 5bcoOMlP
今朝のクライスラーもよかった。小品のイメージが強かっただけに
「クロイツェル」やブラームスの協奏曲も録音していたとは知らなかった。

331:名無しの笛の踊り
12/11/25 21:45:32.42 8kpRWoLF
>>330
確か今年の夏に「まろのSPなんとかかんとか」なるFMの番組でいろいろ
クライスラーの録音をやってましたね。

332:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:30:19.36 IQi++6HV
ジョリヴェのトランペット協奏曲ってやっぱり難しいのか?
ハイドンに比べると
グッダグダな演奏が多かったな…>今日のオブジェクト(枠)

333:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:41:57.82 2u0EIauL
最近ほとんど糞の演奏ばかり流すから
オブジェクトはほとんど聴かなくなったよ

334:名無しの笛の踊り
12/11/27 00:57:47.55 5mIZRyx1
ジョリベ難しいようです。
だからコンクールに出すのでは。
テクニックの有る無しがよくわかるから。
1位の篠崎氏、大フィルの団員のようですが、
前回3位だったのでリベンジ成功。

335:名無しの笛の踊り
12/11/27 09:50:13.57 09LPoxQH
>>328
ありがと
NHKのワーグナー聞くと嫌でも年末だと思い知らされる

336:名無しの笛の踊り
12/11/28 10:50:48.94 g3lTs6Yf
とりあえず録音しておこう。
じっくりと全曲聴きなおすことはまずないだろうけど。

337:名無しの笛の踊り
12/11/28 18:40:08.30 J9XNO+Mu
来週のベストオブクラシックの予定が出ないな。何か特集でも組むのかな?

338:名無しの笛の踊り
12/11/28 20:32:58.10 J9XNO+Mu
と書いたら火曜日まで入ってたw

339:名無しの笛の踊り
12/11/28 22:43:49.73 wn8GpS2O
本日の作曲コンクール本選。なかなか楽しめたけど、こういうのの順位を
つけるのは難しいだろうなと思う。池辺さんこういうところで地道に審査員
つとめてるんですね。
それ以上にオーケストラは大変だね。海のものとも山のものともつかない
新曲でおそらくは難曲を4曲もやらなきゃならないし、いいかげんな演奏しちゃ
いけないし。

340:名無しの笛の踊り
12/11/29 00:09:19.38 TDHOtJHu
ああいうのはもう感覚だけでつくるのかな
調性とか役にたたんでしょ?

341:名無しの笛の踊り
12/11/29 00:18:29.50 UqhIENaa
>>332
亀レスだがあれは最難ランクの曲
というかハイドンが簡単、中高生でも吹けるし

342:名無しの笛の踊り
12/11/29 03:02:00.33 QBqkWvvc
>>341
へぇ〜… そうなんだ… というよりハイドンって簡単なのか…
さすがに金管楽器のことまでは分からんからねぇ…
じゃぁ、少々乱暴でも軽く吹きこなす(ように聴こえる)
ウィントン・マルサリスってやっぱり上手いんだな…
なんせ、ありがとう
すんません、スレチなんでこのくらいに自粛しておきます

>>340
今は調性回帰の傾向もあるから、そういう点ではまだ楽なんでは?
個人的には、初めからいかにも訳の分からん無調の曲よりも、
「何か美しく心地よく聞こえるけど、結局何なの?」って感じの
中途半端にロマン派回帰した作品の方がかえって料理は難しいんでは?とも思うけど…

343:名無しの笛の踊り
12/11/29 05:51:22.95 j2CP7mt4
>>340
作る立場からだと、まずはオーケストラのきちんとした作法はふまえる
ことは大切だね。かつてのようなはちゃめちゃな感じの曲は今回は見受け
られなかったが、そういうのは流行らないのか、予選で落ちるのかは
わからない。
昨日の四曲の中では、一曲ははじめから作曲者が三和音を意識して書いた、
と解説してるのがあって、確かに調性的だった。今ならわかるけど、
かつて吉松さんが朱鷺に寄せる哀歌を作った時は、確かに衝撃的だったんだろうな
と思った。

344:名無しの笛の踊り
12/11/30 01:23:40.24 nvfnimXG
>>340
どこかのスレで誰かが言ってましたが
現代音楽の響きもそれまで磨かれて培ってきた調性感の
延長線上にあるものらしいですね

自分はまだその域には達していませんが
古典を勉強するほどに現代音楽に対しても共感できるものが
少しずつ増えてきたような気がするので
そういうものなんだろうな、となんとなく納得してます

345:名無しの笛の踊り
12/11/30 14:04:27.83 YgYyUauu
十年以上本選聞いてるが、作曲部門はすーっとパス。
どこがどういいのかさっぱりわからん。
オレには全部騒音に聞こえる。

346:名無しの笛の踊り
12/11/30 14:12:42.70 IUMMOIwL
モーツァルトに慣れた貴族たちがベートーヴェンの革新的な
音楽を初めて耳にしたときもそんな風に聞こえたんだろうね。

「リエンツィ」序曲が始まった。とてもいい演奏。

347:名無しの笛の踊り
12/11/30 18:26:46.32 tUBsIVkJ
朱鷺ていちおう調合がついてて調性の音楽らしいね

348:名無しの笛の踊り
12/12/01 01:28:54.62 o/tzz3ZL
>>345
まぁまぁ、そういうのもアリだと思うよ…
オレも素人目に「これはどうかと思うよ…」ってのあるもんな
今年は面白かった!

オレは管楽器、特にトランペットが毎回ちょっとイラっと来る
だってピアノは無論、バイオリン・チェロ・声楽等で
「そのピッチはないわ!」なんてことはまずないけど、
ホルンやトランペットになると「おいおい!」ってのたまにいるもんな

吉松の「朱鷺」は、初めて聴いた時、映画音楽みたいだと思ったな…
現代曲って、「高級映画音楽」か「超難解音響作品」かどっちかになってしまう
って気が元々してるけど…

349:名無しの笛の踊り
12/12/01 05:34:23.00 Vs56HE7u
>>348
いや、声楽は怪しい。
今年の声楽部門なんか、かなり怪しげだった。やはりピアノとバイオリン
くらいかな、ちゃんと聴けるのは。

350:名無しの笛の踊り
12/12/01 18:35:17.62 hlaUHr5f
現音はアイデア倒れ
仲間内での頓知の出し合い

351:名無しの笛の踊り
12/12/01 21:27:51.88 v0LDS6Po
>>350
頓知の利いたコメすら書けないヤツが何をw

352:名無しの笛の踊り
12/12/01 21:54:06.57 nNrLpzkM
今夜の珍しいN響のプログラムはどうでしたか。
録音したのを明日にでも聴いてみます。

353:名無しの笛の踊り
12/12/01 22:09:03.29 M0LO8jc2
コメってなんすか?

354:名無しの笛の踊り
12/12/02 19:12:25.81 hFTs2NNY


355:名無しの笛の踊り
12/12/02 22:01:07.71 KzYYOhKG
日本人の主食ぐらい知っとけ

356:名無しの笛の踊り
12/12/03 00:23:54.52 0kdSNozw
>>349
そっか… オレもまだまだだな…

ミョンフンのジュピター良かった
吉松がいつにもましてクッチャクッチャやってたが、嫌がらせか何かか?
あいつそういう大人気ないところあるから、なおさら嫌いなんだよなぁ…
「騒音」かもしれんけど、カーターも面白かった
猿谷センセみたいに「これは傑作だ!」とか言えるレベルまでは行けないけど…

357:名無しの笛の踊り
12/12/03 04:45:29.98 HLW5JVQ6
『“名曲のたのしみ” 最終回スペシャル』
12月30日(日)後0:15〜5:00

1971年に放送を開始した長寿番組「名曲のたのしみ」が、
吉田秀和さんの逝去により41年の歴史に幕を下ろす。
リクエストが多かった吉田さんの名解説を中心に、
リスナーからの思い出話も紹介しながら
ファンの心に残る最終回とする。

URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

358:名無しの笛の踊り
12/12/04 09:01:11.54 O4z/p0l2
名曲のたのしみの枠は何になるんだろう
せっかくのクラシック枠だから潰さないでほしいな

359:名無しの笛の踊り
12/12/04 11:07:26.11 Q4KXFztH
片山杜秀が後番組をやるって聞いたぞ

360:名無しの笛の踊り
12/12/04 12:10:03.25 dOLkrozC
わおぅ!「隠れた名曲のたのしみ」か?

361:名無しの笛の踊り
12/12/04 19:46:44.41 5T5+qDmC
今週は1週間放送オケだったか

362:名無しの笛の踊り
12/12/05 00:18:21.44 TRefiBgH
一人の作曲家をとことん取り上げるって番組はあれだけだから、
そういう風にしてほしいもんだけどなぁ…>「たのしみ」後番組
ウェーバー、ヒンデミットとか聴いてみたいもんだ(それとももうやった?)

あるいは、「名曲のたのしみ」を「迷曲のたのしみ」にして、
ヘンな曲や演奏ばっかり取り上げる、とか、って
それは「快適音楽」でやってるってことになっちゃうのかな

363:名無しの笛の踊り
12/12/05 00:27:20.10 I2frcXvL
> 「クラシックの迷宮」(25年1月5日から 「名曲のたのしみ」の後続)
> 土 後9:00〜10:00
> 吉田秀和氏の解説で親しまれた「名曲のたのしみ」の後を受け、クラシック愛好家の期待にこたえる新番組。
> 音楽評論家の片山杜秀が、博覧強記を武器に古今東西の名曲を独創的な視点で論じる、濃密な60分間。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

364:名無しの笛の踊り
12/12/05 11:53:13.64 WsMchRRo
今日明日の夜はダニエル・ハーディングか

365:名無しの笛の踊り
12/12/05 13:05:16.26 nFnPQZ3q
独り言は暗い夜道でお願いします

366:名無しの笛の踊り
12/12/05 20:16:05.39 fR4YPyuP
ハーディング相変わらずうるせえな、歌い過ぎだろw

367:名無しの笛の踊り
12/12/05 21:01:35.44 nTN8QW3/
ハーディング相変わらず三拍子振れないねw

368:名無しの笛の踊り
12/12/05 22:16:52.43 QA16FUXH
名曲のたのしみの枠がクラシック用に確保されるのはうれしいけど,
片山氏が担当というのは個人的には疑問.
博覧強記といっても底が浅く感じてしまう.
白石美雪でいいじゃん.

369:名無しの笛の踊り
12/12/05 22:28:14.36 edZiBuZH
白石美雪は「現代の音楽」に復帰して欲しい。

370:名無しの笛の踊り
12/12/05 23:20:45.45 H4ySkPCg
現代の音楽の猿なんとか、なんであんなに偉そうなの

371:名無しの笛の踊り
12/12/06 09:46:26.82 o+SDcSGB
>>370
一応あれでも作曲家だから

372:名無しの笛の踊り
12/12/06 12:36:31.01 EWQ4384a
偉そうというよりは、喋り方がなんか投げやりな感じ

373:名無しの笛の踊り
12/12/06 14:58:58.14 PIDBSMxq
え、現代の音楽って最近全く聞いてなかったが西村朗じゃないのか・・・

374:名無しの笛の踊り
12/12/06 15:25:55.08 NJXuNJb3
現音解説は、ベストオブクラシック枠の近藤譲先生が好き。

375:名無しの笛の踊り
12/12/06 18:10:18.03 7ZL+UDPQ
来週の木曜が楽しみ!

376:名無しの笛の踊り
12/12/06 21:08:35.69 YcT/Mhyf
ハーディング・スウェーデン放送響、昨日と違ってこんなシューマンやれるんだ、面白かった

377:名無しの笛の踊り
12/12/06 21:09:00.44 MsRIb5PG
ハーディング、シューマンの2番スゲエよかった

378:名無しの笛の踊り
12/12/07 01:36:59.85 1VdhuTGp
>>370
偉そうっていうか…ぶっきらぼうなだけでは?…
マイクのオンオフ?あのスイッチか何かをガチャッ!って言わせるのは
作曲家なのにそれはどうよ?と思うが

そう言えば昔、定まった司会者がなくて、ゲスト=司会者だった頃もあったな
>現代の音楽

379:名無しの笛の踊り
12/12/07 06:26:28.11 1Pw9/ojM
14時オペラ、夏のオランジュ音楽祭のボエーム、注目のキャストでチョン・ミュンフン、
余白プッチーニ小品まみれ
19時N響デュトワ、ローマの祭まみれ、
かなり聴き応えあるな

380:名無しの笛の踊り
12/12/07 08:19:06.52 Xov8bLs6
>>378
やはり、日曜深夜、ウェーベルン編曲のリチェルカーレが静かに流れる中、
上浪渡氏の声が流れるってのがベスト。

381:名無しの笛の踊り
12/12/07 09:17:01.65 CuoLk5mC
>>378
>ぶっきらぼうなだけ
普通、それを「偉そうな態度」というんだがw

放送でそれを無神経にやっちゃうってとこが
普段から偉そうにしてる証拠だろ

382:名無しの笛の踊り
12/12/07 12:11:40.58 WRft+jAm
ハーディングのシューマン2番、何年か前のウィーンフィルとの演奏と比べて
主張がはっきり感じられてよかった
しかしハーディングのうなり声が以前にも況して酷くなっているのが気になった

383:名無しの笛の踊り
12/12/07 12:18:59.63 CuoLk5mC
唸り声が入っちゃうのはマイクの位置にもよるからね

384:名無しの笛の踊り
12/12/07 14:40:01.22 Esajz1m4
>>380
いいね!

385:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:08:12.84 MVlvwvwX
オランジュ音楽祭って凄いんだな

386:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:28:49.22 MVlvwvwX
地震かレクイエムのレクイエムに

387:名無しの笛の踊り
12/12/07 17:33:07.84 1Pw9/ojM
けたたましい地震、おそろしいアナウンスの津波警報でキレた・・・

このオランジュ音楽祭、またテレビで放送しないかな

テノールがとんでもなく素晴らしい、絶好調だ

388:名無しの笛の踊り
12/12/07 18:32:34.09 CuoLk5mC
オランジュの公演はいい年もあれば悪い年もある
ことしはグリゴーロが当たりだったというだけの話
出来不出来の大きい音楽祭だよ

あそこの野外劇場がまた困ったもんでね
風情はあるけど録音みたいには絶対に聞こえない
実際に行くとけっこう失望させられるから

389: 【東電 87.7 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 19:01:13.44 ubHeUBYc BE:64618027-PLT(12230)
           
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   くっそー、N響定期のローマイベント中継なしかよこのやろう
 m9:::::.....∀....ノつ 
  (⌒)   ノ   
 キュム (_ノ 彡
              

390:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:15:37.60 Zk0rxDdZ
実家が福島にある者としては,デュトワも残念だが仕方ない.
自分も身内がいると思えば我慢できるよ.
この身あっての音楽だもの.

391:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:30:38.81 7fACs8w4
あ、公演の放送始まった

392:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:31:48.21 42PWN+4t
中継、曲の途中から始まったな
演奏会そのものは定刻から開始されてたっぽいな

393:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:31:49.51 1Pw9/ojM
19時半、途中からでも始めたな

394:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:35:38.22 CuoLk5mC
>>390
天災だから仕方ないと皆思ってるよ
大事に至らなかっただけでも良しとすべきだものな

395: 【東電 86.1 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 19:39:11.84 ubHeUBYc BE:166159049-PLT(12230)
          
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  山田さんこんばんはー
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   ( つ旦)   
   と__)__)   
           

396:名無しの笛の踊り
12/12/07 19:45:33.01 1Pw9/ojM
山田美也子も大変だな

後日改めて放送してくれるのか

地震警報でNHKはテレビもラジオも荒ぶり過ぎ

N響は落ち着いてるな

397: 【東電 82.7 %】 !kab ◆EISAIgq3cc
12/12/07 21:16:39.79 ubHeUBYc BE:332316689-PLT(12230)
              
  / ̄ ̄ ̄\  
 |..        |  
 |:::: ●) ●)|  ごきげんようー、さようならっ!
 ヽ:::::::.....∀....ノ  
   / ~つと)     
   と__)__)
           

398:名無しの笛の踊り
12/12/07 23:46:36.12 VLx4sXKJ
みんな物分りいいっていうか単なるアホだな
なにもFMでダラダラと地震情報やるこたーねえだろが

399:名無しの笛の踊り
12/12/08 00:08:15.56 0J9UhTZD
>>398
恥ずかしいヤツだな

400:名無しの笛の踊り
12/12/08 00:36:37.19 gOqgX/ec
いやこりゃどうだろう?と思いつつも一応録っておいたら途中からやってた
しかも案外いい演奏だった
「祭」のファンファーレいきなりトチってる(ように聞こえた)とか
ピッコロ頑張り過ぎとか、やっぱりオルガンが右から聞こえる…とかまぁ色々あるが…

しかし、そろそろと思って電源入れたらいきなり怒鳴られて何事かと…
分からんではないが、やりすぎだろ、いくら何でも

それより何か、妙にギスギスさせたがる輩が湧いてるな…
ま、好きにしてりゃいいけど、っていうかそんなことしか言えんのだろうけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4161日前に更新/116 KB
担当:undef