来日 オペラ総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
220:名無しの笛の踊り
12/04/06 12:22:54.05 VkL1ayLV
>>219
同意だが、あそこで演出にこだわる価値ある?w

オレはウィーンに行くときは国立歌劇場の演目でまず旅程組んで、
あとはウィーン・フィルやその他オケを入れて、それでもぽっかり空く日に
息抜き半分でフォルクスに行く程度だな。優先順位だとそのぐらい。

しばらくベルリンとウィーンに各々2年ぐらいで住んでたことがあって、
オケに金管の友達もいたからフォルクスにも半分身内扱いで通ってたんだが、
奴ら日本のオケの連中と違ってとにかく豪快だからなあ。

出番がしばらくないからって次の出番まで裏で酒飲んで、盛り上がって
気がついたら出番過ぎてて「まあいっか」ってなってまた飲み直し。
終演後はカフェに移動してさらに明け方近くまで飲んでた。

その日は二日酔のまま出てソロ盛大にとちったって言ってたわw
それで許されるユルさも何だかほのぼのしてて、連中らしいからいいんだけど。
まあ、そういうところだってこと。

221:名無しの笛の踊り
12/04/06 14:04:12.17 WBVaTYH3
きのうのタンホイザー、よかったよ。コンマスの外人さんと、指揮のフィツシャーのおかげかな。でも入りが悪すぎ。普通なら一般参賀レベルの演奏だったのに・・・・

222:名無しの笛の踊り
12/04/06 15:17:21.11 yEbB34+B
>>221
同意、入りが悪い上拍手の迫力も熱演の割に冷めていた。
最後の音が鳴ったあと少し間があったのはむしろよかったが、
そのあと起こった拍手が熱くなかったのが不思議だった。
特にタイトルロールを歌ったグールドって奴はよかったよ。




223:名無しの笛の踊り
12/04/06 16:45:50.05 NBkvdBnN
春祭=東京のオペラの森のオペラ系公演は
客層が他の通常のオペラ公演とは異なるから、その辺が影響してるのでは。
オペオタからすればブラボーが飛び交って当然の質が高い公演でも
春祭じゃいまいち醒めた反応しかないのがデフォ。

そもそも春祭は他のオペラ(除二期会)に比べて
客が全般的に良く言えばカジュアル悪く言えば地味。リアクションも身なりもホワイエでの過ごし方も。

224:名無しの笛の踊り
12/04/06 18:15:48.40 WBVaTYH3
1階の入りが6割ぐらいじゃ、盛り上がるのは到底無理ですわ。

225:名無しの笛の踊り
12/04/06 22:53:14.92 VkL1ayLV
>>222
>グールドって奴
釣りか?

226:名無しの笛の踊り
12/04/07 09:41:29.32 TmP6mWA5
明日タンホイザー行きます。2回の休憩は各30分くらいですか?

227:名無しの笛の踊り
12/04/07 10:39:55.08 /SPZFk3v
>>226
各30分でした。
休憩中にお花見できますね。

228:名無しの笛の踊り
12/04/07 11:30:47.64 TmP6mWA5
早速ありがとう!お天気も良さそうで楽しみです〜。

229:名無しの笛の踊り
12/04/07 19:19:12.98 ghaD8/dl
今年はデセイ来るのかな?声がかすれてきているような…。

230:名無しの笛の踊り
12/04/08 21:54:23.12 jgdXnJya
タンホイザー聴いてきた。
グールドが一回りも二回りも他を圧倒、声も体格もw
オケは安定。
欠点らしい欠点はないが、生真面目というか優等生というか。
上手いんだけどね、萌えどころがありましぇん。
映像はしょぼかったwwwあんなんだったら無くていいんじゃないかなぁ。

客席は入りは9割ってとこか。
熱烈ではないにしても演奏に見合った拍手喝采はあって、ブラボーも飛んだ。
まぁあんなもんでしょう。

231:名無しの笛の踊り
12/04/08 23:25:48.11 UmroI8kZ
いや拍手は十分熱烈だったろw
本当にいたのか?
歌手もオケも帰りたそうなくらいだったわ

トーキョーリングよりはるかに上

232:名無しの笛の踊り
12/04/08 23:29:53.82 WTExpOUE
一幕前奏曲のあと起こった拍手に、指揮者が客席を睨みつけてたな

233:名無しの笛の踊り
12/04/09 00:19:53.88 qmNBb3Vm
>>231
>トーキョーリングよりはるかに上

2014年からの春祭リングを聴いてからじゃないとなんとも言えん。
トーキョーリングはぶっとび演出のおかげで良くも悪くも最後まで飽きずに観れたしな。

春祭リングに関して言えば、今日みたいなしょぼい画像が申し訳程度についただけのコンサート形式で
超長時間オペラを上演されるのは疲れるし眠いしキツイしなんの罰ゲームかと。
今日だって寝てる客がチラホラいたのに、マイスタージンガーやリングをこの調子でやったんじゃ爆睡者続出だよ。
せめて一昔前のシティフィルの指環ぐらいの簡易演出がついてれば耐えられるんだが。

234:名無しの笛の踊り
12/04/09 00:44:17.54 oMs/PY8d
その程度の人はわざわざ行かんでええやろw
CDすら聞き通せないんじゃね?

235:名無しの笛の踊り
12/04/09 01:14:59.21 qmNBb3Vm
そういう強がりは、その程度のライト層を排除しても休日はもちろん平日の公演ですら
チケが即日完売するようなものにしてから言わないとw
そもそもこの春祭ノモリ自体、のだめの漫画をパンフに載せて若い人にせっせと媚びを売ったり
着物コスを奨励するようなライト層向けのイベントですやん。

236:名無しの笛の踊り
12/04/09 05:11:23.98 pITw9DdC
>>231
>トーキョーリングよりはるかに上
どっちも低レベルの争いだが
あんなおざなりの演奏会形式の上演と比べられちゃ
さすがに新国が気の毒ってもんだろうw

237:名無しの笛の踊り
12/04/09 13:41:03.43 kyf8TjRt
先日、横浜でもきいたばかりだが、重量感という点で流石に段違い。
特に指揮のアダムフィッシャーの、現場で鍛えられてきた巧みな音楽の運びに魅了された。
男女の純情が繊細かつ丁寧に表現されているのには心から感動したよ。
往年のシュタインやスウィトナーを思い出させる内面重視のワーグナー。
最近ではめっきり珍しくなってしまったスタイルだが、私は大好き。
昨年の新国での「バラ」のマイヤーホーファーといい、独オーストリアのカペルマイスター系には
まだまだ格別な人材がいるなあと思わされた。ティーレマンなどよりはるかに好ましい。

歌手は脇の日本人も含め、みな上質な声の饗宴を作り上げていた。

238:名無しの笛の踊り
12/04/09 16:14:01.05 eaAb5VmT
春祭の話題もこのスレで構わないようなので、今後の予定を>>3に追加

東京・春・音楽祭〜東京のオペラの森〜
2013年
「ニュルンベルグのマイスタージンガー」(コンサート形式)
指揮:ヴァイグレ
出演:ヘルド,フォークト,エレート,グロイスゲック,ジェイムズ,シュナイダー,甲斐栄次郎,ゼリンガー

2014年
「ニーベルングの指環 序夜 ラインの黄金」
指揮:ヤレノフスキ
出演:シリンス,べズイエン,コニエチュニー

2015年
「ニーベルングの指環 第1日 ワルキューレ」
指揮:ヤレノフスキ
出演:スミス,ピエチョンカ,シリンス ※

2016年
「ニーベルングの指環 第2日 ジークフリート」
指揮:ヤレノフスキ
出演:ライアン,シリンス,シーゲル,コニエチュニー ※

2017年
「ニーベルングの指環 第3日 神々の黄昏」
指揮:ヤレノフスキ
出演:ライアン,コニエチュニー,クールマン ※

※ブリュンヒルデ・グンター・ハーゲン・グートルーネ役の歌手は現在調整中

239:名無しの笛の踊り
12/04/09 16:16:14.74 eaAb5VmT
>>238訂正
×ヤレノフスキ
○ヤノフスキ

240:名無しの笛の踊り
12/04/09 22:02:37.44 MzPRX8iV
おい、あのタンホイザーが良いって釣りか?あのユルフンの緊張感のかけらもない演奏が?おまいら本当に聴いてるのか?
グールドはらしくない体たらくを3幕の感情の薄い絶唱で流すし(まあそれすらできない奴らが大半だが)、ブーするほどではないが、とても拍手する気にはならんわ。
おまいらの基準ってまさか沼ケツじゃあるまいな…

241:名無しの笛の踊り
12/04/10 10:55:23.98 onhqkIOB
せっかくお金を払って聞きに行って、何を聞いてきたんだい。あれをゆるふんで緊張感のかけらもない演奏としか思えなかったのなら、ずいぶんお金
の無駄をしたものだ。あれすらできないやつらが大半だがというから、これまでもよほど金をドブに捨てるような聞き方をしてきたわけだ。
気の毒なお人だね。

242:名無しの笛の踊り
12/04/10 11:37:09.00 2itr2i1c
240は5階の貧民席で聞いてたんだろ。

243:名無しの笛の踊り
12/04/10 12:38:10.30 yR3ebb0G
5階席は実にいい音が来るって知らないの?

244:名無しの笛の踊り
12/04/10 14:00:32.19 jDU+sE88
オタネリアンは名匠の録音を脳内で接ぎ合わせて至高の演奏を
勝手に作り上げちゃってるからなあw
そこ基準で何を聞いてもまず否定で冷笑的な態度に終始する

音楽の歓びを感じられない実につまらん人生だと思うわな

245:名無しの笛の踊り
12/04/10 14:41:01.10 uF9hJwd4
フェスティバルホール、2013年4月10日オープン

 建て替え中のフェスティバルホール(大阪市北区中之島2丁目)のオープンが2013年4月10日に決まった。こけら落としはイタリアのフェニーチェ歌劇場が公演する。(略)4月10日にガラ・コンサート、翌11日にベルディの歌劇「オテロ」を上演する。

246:名無しの笛の踊り
12/04/10 17:49:10.48 +rj9DOBw
>>245
まじで!オテロ役誰だろ?

247:名無しの笛の踊り
12/04/10 21:06:17.13 DYE1aZ23
>>244
私見ですが、春祭タンホイザーは
日頃コンサートを中心に聴いてる人だと満足。
オペラを中心に観てる人だと文句たらたら。
─という印象。

>>245
フェニーチェ楽しみだ!
てか大阪だけってことないよな?

248:名無しの笛の踊り
12/04/11 11:07:09.54 onfL7wzM
>>243
PAのな。

249:名無しの笛の踊り
12/04/11 12:52:09.57 KtRQnL9p
今オテロを歌える人って結構限られるよな。

250:名無しの笛の踊り
12/04/11 13:43:01.92 +KMcf6+r
>>247
「演奏会形式」って期待するもんが違うだろうという気はする
実は舞台つきの上演よりハードルが高い
曲を聞き込んでる人じゃないと基本つまらんだろうし

251:名無しの笛の踊り
12/04/11 21:08:40.73 ZzEpTJOC
>>241
演奏を評することができないから、そういう周辺的なところでしか貶められないんだね。
そんなのに高い金払っていい気になってるキミがかえって気の毒だよw。俺は主催者ご招待だったからな。

252:名無しの笛の踊り
12/04/11 21:51:17.10 n9DdEudX
>俺は主催者ご招待だったからな。

[協賛]
(株)IIJグローバルソリューションズ/伊藤忠テクノソリューションズ(株)/(株)インターネットイニシアティブ/SMBC日興証券(株)/
NECビッグローブ(株)/NTTコミュニケーションズ(株)/(株)NTTデータ/(株)NTTドコモ/鹿島建設(株)/カルビー(株)/シスコシステムズ(同)/
清水建設(株)/住友不動産(株)/全日本空輸(株)/第一生命保険(株)/大成建設(株)/大和証券グループ/TIS(株)/日商エレクトロニクス(株)/
(株)日本レジストリサービス/野村證券(株)/東日本電信電話(株)/富士通(株)/(株)ベネフィット・ワン/三井住友カード(株)/
(株)三井住友銀行/三井不動産(株)/三菱地所(株)/安田不動産(株)  他(50音順・2012年2月15日現在)
URLリンク(www.tokyo-harusai.com)

社畜リーマンが偉そうに薀蓄垂れてもな〜wwww

253:名無しの笛の踊り
12/04/11 23:05:30.08 hz/YoMpw
>俺は主催者ご招待だったからな。

招待されたのが自慢かよ。
ま、あの程度の鑑賞しかできないなら、せいぜい招待されたってことぐらいしか言うことがなかろうよ。
「社畜リーマンが偉そうに蘊蓄垂れてもな〜」って誉められたわけじゃないぜ。
馬鹿にされたってことぐらいはわかるかな。

254:名無しの笛の踊り
12/04/11 23:14:57.86 j1V+qa9g
橋下 公園利権    橋下 同和 利権 

を検索してください。
URLリンク(www.youtube.com)

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。


255:名無しの笛の踊り
12/04/12 00:05:37.22 zuFmlSFL
君が代必須にしたのは俺も賛成なんだよな。

フォルクスオパーのエコノミーのプレオーダー
申し込むのを忘れていた…。
でも待っていれば、投売り券が出そうな気もするから
まあいいか。

256:名無しの笛の踊り
12/04/12 00:44:22.80 CR9KcUv/
>>255
投売りを待つぐらいならPエコを狙いなよ。
この調子ならVOPも高確率でPが出るはず。
オペラをコスパの観点で語るのは野暮だが、コスパ的にはPは抜群。

>>248
先週か先々週の日経夕刊に日本人指揮者氏の短期連載エッセイがあったんだが
その中でその指揮者氏が、創立直後の東京文化会館の客席で
一番音響が良いと感じたのは上階だったと書いてたよ。
1階は音が上に飛んでいってしまうのでいまいちと。
もっとも、時が経った今は音のあたりが柔らかくなって
どの階のどの席も満遍なく音響が良くなったとフォローしてたがw

257:名無しの笛の踊り
12/04/12 01:12:13.67 zuFmlSFL
オペラの場合、音響ばかりでなく、その時の舞台や演出が
問題なく観える位置でもないと駄目だから
バランスが難しい。

258:名無しの笛の踊り
12/04/12 01:22:47.00 CR9KcUv/
オペラ観劇に際して
舞台はよく見えるけど音がダメダメの席と
舞台は一部に死角が生じるけど音は優れている席とだったら
自分は間違いなく後者に1000票。
前者だと途中で発狂する。マジに。

259:名無しの笛の踊り
12/04/12 08:29:55.72 Xx07Ozdv
同意。それに国内の劇場だと死角なんてタカが知れてるし。

海外で干渉する時は音がかなり良く、
舞台もまあまあ見える席を買うけどw

260:名無しの笛の踊り
12/04/12 15:16:27.31 JlfD5P2J
>>258
ということは、NHKホール2階後方と3階は絶対に止めとけ!

261:名無しの笛の踊り
12/04/12 23:52:10.05 RWFXfbOw
どう考えても、言われなくたってそんな場所買わねえだろw

262:名無しの笛の踊り
12/04/13 20:31:49.09 z8p7s+L6
2階右後方に座ったことある。その時は弦楽器が全然聞こえなくて管楽器の音
ばかりが飛んでくる感じ。3階は正面はまだいいんじゃ?

263:名無しの笛の踊り
12/04/14 02:01:26.99 uoWTg3Ly
>>252-253
まあ、所詮低脳のおまいらには、その程度の連想しかできないよな藁。貧すれば鈍すとは言い得て妙というか、哀れよのう。
大丈夫だよ、おまいらのような滓の奴らには、俺のようなチケットは金を払っても絶対に回ってこないから。単なる招待券とは違うモニターには絶対になれないね(笑)。
それにおまいらのような奴らが誰に金を積まれようと、所詮はおまいらの意見はどしろうとの戯言として、一切考慮されないのさ。
つまり、おまいらがいかに騒ごうと絶賛しようと、俺がダメという烙印を押した以上、アダムは二度とこの主催者からは日本に呼ばれないね(笑)。

264:名無しの笛の踊り
12/04/14 08:00:59.22 qoK0dye6
>>263
では、今回、オケは良くなかったということですね。
ソリストはいかがでしょう?

総論として、「招待券」というものを受けられる人は、たとえスポンサーであれ、263のような方であれ
うらやましい。チケットのお金使わなくてよいのですから。
ある、ブログを書いている先生も、招待券が山のように送られてくるという話は、彼のスレで読んだことがあります。

252が書いてあるような企業の株主も、文化的支出に対して細かいチェックを株主総会で入れるようにすれば招待客も減ると思うけど。少なくてもこの一年間、東電とオリンパスというたにまちは消えた。

265:名無しの笛の踊り
12/04/14 09:02:29.23 jAbOV3zC
何を発狂してるのかさっぱりだけど
こらえ性がないクソじじいということだけはわかるw

266:名無しの笛の踊り
12/04/14 09:16:08.02 pW74D/bA
263が仮に脳内招待客であったとしても、
他人を見下してしか優越感にひたることができない、
友達も一人としていない、
加齢臭という悪臭漂う老人。 哀れなのはどっち?

267:名無しの笛の踊り
12/04/14 10:21:29.69 R0PlMnah
フェニーチェ座の来日公演、本拠地ではチョン・ミュンフンが振るそうだね。
オテロとトリスタンの新演出だそうだが、東京でも演ってほしいな。

268:名無しの笛の踊り
12/04/14 11:07:49.22 q+yhMWba
維新の会 捏造      維新 八策

を検索してください。
URLリンク(www.youtube.com)

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。


269:名無しの笛の踊り
12/04/14 11:53:19.09 1NrIVE1H
維新に地盤を取られそうな民主の人なのか
無駄金を使えなくなった大阪市の職員なのか?

270:名無しの笛の踊り
12/04/14 12:30:05.17 usT39Cvm
>>267
まじで!!オテロとトリスタンなんて凄い豪華な組合せだな。あとはキャストか。トリスタンとイゾルテなんて特に予想がつかないな。

271:名無しの笛の踊り
12/04/14 14:47:53.26 BSvBoiEy
フェニーチェ
東京にも来てくれー。

にしても、大阪はオペラはもちろん演劇ですら
東京と比較にならないぐらいチケットの売行きが悪いんですが
さすがに?落としとなれば招待客で満席にしてくるんだろうか?
派手に公金をつぎ込んで、ゲージツに興味のない政治家さんに
目を付けられるようなことにならないといいんだが。

272:名無しの笛の踊り
12/04/14 14:50:01.07 BSvBoiEy
271文字化け失礼。
誤) ?落とし → 正) こけら落とし

273:名無しの笛の踊り
12/04/14 16:04:35.32 OXuoO0FX
フェニーチェ来るよ都内にも。指揮はミョンフン。キャストは知らない。

274:名無しの笛の踊り
12/04/15 10:23:10.43 l3mTW0Tg
>>249
この劇場でなんとなく来そうなのは、フラッカ−ロ、アルミリア−ト、ク−ラ…。グルード、ボ−タはないか?

275:名無しの笛の踊り
12/04/15 10:49:51.34 rlDHcDIp
橋下 財政 嘘    橋下 大阪 不況    橋下 ユダヤ

を検索してください。



URLリンク(www.youtube.com)

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。

最後に、なにげに橋下・維新に投票したら、大阪が不況になったように
いずれ自分たちの暮らしが破壊されます。

276:名無しの笛の踊り
12/04/15 15:22:41.92 QAH9BQoq
>>263が脳内妄想だったとしても、このスレの中で一番哀れなのは>>266であろうことに1000アダムw。


277:名無しの笛の踊り
12/04/15 15:36:00.26 ToK7RRli
>>252
野村、大和、日興など大手證券がスポンサーなのが胡散臭い。
野村出身のAIJ浅川社長は、接待攻勢で企業年金を獲得した。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

奴らが営業でオペラのチケットをばら撒いてる様が目に浮かぶ。

278:名無しの笛の踊り
12/04/15 21:17:34.43 TSq83GwZ
>>277
何が言いたいんだ?
来日オペラ総合スレなんだけど、論旨が不明。

279:名無しの笛の踊り
12/04/15 22:16:15.79 ToK7RRli
>>278
>俺は主催者ご招待だったからな。

来日オペラに、悪徳証券会社からの招待券で観に行く輩がいるとうのが論旨だw

280:名無しの笛の踊り
12/04/16 00:33:39.42 M0/LYAj5
で、PE買ったの?

281:名無しの笛の踊り
12/04/18 20:47:13.52 l7HOqdYR
>>271
残念ながら、東京に来るわけない。
大阪に来てくれるだけでも有り難い。

ここの人達って、本当にお花畑ね。

282:名無しの笛の踊り
12/04/19 10:33:45.95 tQlrDn7G
やくぺん先生渡辺和、急性白血病発症にて高熱
「みんなhukushimaのせい」

283:名無しの笛の踊り
12/04/19 11:03:10.20 esgPfZ6X
性懲りもなく、Jアーツが、

 そして、オペラでは2010年の初来日時にこれぞイタリア・オペラの醍醐味!と大絶賛を博したトリノ王立歌劇場が、音楽監督のジャナンドレア・ノセダに率いられて、再び11月に来日をいたします。
プッチーニの「トスカ」と2013年のヴェルディー・イヤーに相応しい「仮面舞踏会」そして特別コンサートではヴェルディの「レクイエム」を上演いたします。
日本公演出演予定者は、バルバラ・フリットリ、マルセロ・アルヴァレス、オリガ・ボロディナ、ラモン・ヴァルガス他です。
ますますイタリア国内で存在感を増すトリノ王立歌劇場。ヴェルディ生誕200年記念に相応しい来日公演となることをお約束いたします。

284:名無しの笛の踊り
12/04/19 13:02:39.05 KeQGluAV
>>283
何が、性懲りもなくだ。
いやなら行くな。

285:名無しの笛の踊り
12/04/19 15:40:47.44 zT5q6eKU
来日勢は安易にトスカばっかり持ってくるね

286:名無しの笛の踊り
12/04/19 18:27:54.48 lA0cxkGR
来年はヴェルディはたくさん来るけどワーグナーの方は来ないの?


287:名無しの笛の踊り
12/04/19 19:51:07.38 UNpTKRfm
なんかもうフリットリを呼ばないとチケットが売れない感じなのかな?今年のリサイタル聴いたけどなんとなく無理して声を出している気がしたからちょっと気になる。

288:名無しの笛の踊り
12/04/20 02:12:39.23 XfA9AWAu
>>282
それはマジなのか?

289:名無しの笛の踊り
12/04/20 10:12:01.93 eZ4skDZ0
>>285
今年から来年は「トスカ」が重なりましたね。

>>287
フリットリ、確かに飽きましたが、ある水準に行っているので一応は期待します。

トリノの「仮面舞踏会」どんな舞台装置になるんでしょうかねえ。ここ金かけないから、地味かなあ。

290:名無しの笛の踊り
12/04/20 11:34:18.80 XJ0O8/R1
記念イヤーならヴェルディを2本持ってきてほしいねえ。

291:名無しの笛の踊り
12/04/20 18:38:06.30 HIi/mfrB
>>281
一応だけど、都内公演の日程は、もう決まってるのよ。
そりゃ半年後や、来年になりましたらまた状況が変わっておるかも
しれませんがねw

292:名無しの笛の踊り
12/04/20 23:50:05.85 nKvAFNtd
友人とPEのプレオーダーを申し込んだら
まさかの全勝。
…どうしてくれる…?

293:名無しの笛の踊り
12/04/21 01:56:39.59 IMrGD0MQ
えらいこっちや!!
いますぐスカラ座のホームページに行ってみろっ
日本公演の全演目と公演日別のキャストが、日程と会場明記で出てるぞ!!!

294:名無しの笛の踊り
12/04/21 09:33:38.13 9MPEqfiC
>>293
サンクス!リゴレットはヌッチなんだね!降板にならないことを祈る!

295:名無しの笛の踊り
12/04/21 09:48:51.94 3Woc3AZI
ファルスタッフ、カーセンの糞演出なんか絶対に観たくない!
シーズン開幕のドン・ジョヴァンニ、地獄に落ちた後タバコを吹かすエンディングはないわw

296:名無しの笛の踊り
12/04/21 10:09:29.41 IMrGD0MQ
リゴレット、ボンティの糞演出でなくてよかったなァ…
デフロのオーソドックスな演出なら、安心して見られる。
本当に文化会館で演るなら、このメンバーだし、嬉しいねぇ。

297:名無しの笛の踊り
12/04/21 10:41:28.14 ccOjs8oW
>>292

 サーバーつながらん

298:名無しの笛の踊り
12/04/21 11:42:24.11 wW9GxIzq
「主催者」と協賛・スポンサーって、このスレでは同一なんだW。さすがに世間を知らない厨房ばかりだな。


299:名無しの笛の踊り
12/04/21 21:40:39.09 SRDEJezb
Pエコ希望日ゲット。メリーウイドウ楽しみだー。

300:名無しの笛の踊り
12/04/21 22:49:46.58 mewXGSLe
Pエコ。プレオーダーで日曜日でも3階席とか取れてた。
どんだけ余ってたんだw

今でもまだ売ってるんだね。
でも座席は選べないのかあ。

301:名無しの笛の踊り
12/04/21 22:53:30.24 SRDEJezb
ほほう。3階のどこら辺?
私は4階Lだった。

302:名無しの笛の踊り
12/04/21 23:21:32.34 mewXGSLe
流石にサイドの4列目w
友人は4階の正面1列目が取れてたな。

今、売ってる奴はどの辺だろうな。

303:名無しの笛の踊り
12/04/21 23:43:56.47 SRDEJezb
>友人は4階の正面1列目が取れてたな。
うわ〜いいな〜
この値段でこの席ならいいよね。

304:名無しの笛の踊り
12/04/22 06:27:22.98 6GH9E8v4
昨日のアルベロ、良かった〜あの声は貴重だ

305:名無しの笛の踊り
12/04/24 21:50:49.53 4pyLB9lz
オペラシティのコンサートホールって響きすぎないか?ピアノには良いが声楽には向かないような…

306:名無しの笛の踊り
12/04/24 21:58:50.87 /N9wsFHF
ランカト−レとアルベロ、凄い!ラストの清教徒は圧巻だったね!

307:名無しの笛の踊り
12/04/24 22:04:20.20 4pyLB9lz
気が合う二人みたいだね〜

308:名無しの笛の踊り
12/04/25 00:33:08.80 5KeE+e9q
ランカトーレ&アルベロ、行ってきた。すごかったです。よかったです。
アンコール4曲。熱演でした。
最後、会場総立ち、帰る人わずか。
京都から出てきたけど、安い買い物でした。

309:名無しの笛の踊り
12/04/25 06:33:43.33 i9U9iEZe
来年のスカラ座のリゴレット、ジルダ役がランカト−レだったらな…

310:名無しの笛の踊り
12/04/25 11:29:43.95 skFY6Rgd
ランカトーレってうまいか?

311:名無しの笛の踊り
12/04/25 16:46:10.04 z2KrxfLM
うまいというより、まあまあかわいいよ。
下町育ちの小娘って感じ。

312:名無しの笛の踊り
12/04/25 20:49:47.02 YhbeEvyW
オペレッタの話ですまん

東京文化会館でのフォルクス・オーパーの「こうもり」を見に行きたい
安い席でいいんだが、4階なんかはダメなの?
前方の端と後方の中央側とではどっちがいいのかな?

313:名無しの笛の踊り
12/04/26 02:04:54.22 w0k/X4zz
一番安いのは5階。

314:名無しの笛の踊り
12/04/26 06:32:04.96 2vx9nVcV
5階ってどうなん?
舞台は小さく見えそうだが音響的にはまあまあ?

315:名無しの笛の踊り
12/04/26 09:29:09.99 C2OOu7bT
文化の5階はオケのときは独特のコンクリート反響音が一部のヲタクに聖地扱いされてる
声楽はオケほどではないけどまあまあ聞こえる
袖側の席の一部は舞台が欠けるからを見るための席ではない
5階に経験値のない人が行く場合はそれなりのリスク覚悟でどうぞ

316:名無しの笛の踊り
12/04/26 12:20:03.20 2vx9nVcV
>>313
>>315
情報サンクス

317:名無しの笛の踊り
12/04/26 13:53:39.68 +XWrENxt
>>312
今なら、4階席の値段で1〜2階席に座れるオペレッタ体験シートが買えるよ。
エコよりは値段が少々張るものの、お得感でいえばオペ体の方が断然お奨め。

>>316
純粋に音に関して言えば、5階はなかなか良いよ。
少なくとも1階の後方の席よりは、5階の方がずっと快適に聴ける。
視覚においては難があることは否めない。
5階センターは、仰る通り、舞台が激しく遠い。とはいえ、お茶3階センターに比べればずっとましですw
サイドは舞台には近いがステージ横の部分がかなり見えない。
尚且つ、5階はどの席も舞台上部が死角になるので、高さを生かした演出の公演では残念なことになる。

それと、大きな注意点が一つ。
高所恐怖症の人は上野の5階は避けましょう。
体格が勝った方も5階は避けておいた方が無難。

318:名無しの笛の踊り
12/04/26 14:27:23.61 7+W4sxPt
4階と5階のバルコニー最後列は止まり木椅子なのもお忘れなく。

319:名無しの笛の踊り
12/04/26 18:08:37.13 vGVnChes
何より忘れてならないのは、東文化にはエスカレーターがないということ。
ご年配の方には無理。

320:名無しの笛の踊り
12/04/26 18:22:06.43 BB85nTHR
今の年寄りを甘く見てはいかん
山登ってるやつの大半は60−80代だ

321:名無しの笛の踊り
12/04/26 19:27:06.09 2vx9nVcV
>>317
オペレッタ体験シートの購入方法は
どのような手続きをすればいいのですか?

322:名無しの笛の踊り
12/04/26 19:50:52.76 +XWrENxt
>>321
ごめん、今確かめてみたら、オペ体申込は今日の午前中が締切だった。
でもまあ安い価格でいっぱい放出されてるよ。オケピとかで探してみ。

323:名無しの笛の踊り
12/04/26 20:48:49.58 2vx9nVcV
>>322
サンクス
探してみます

324:名無しの笛の踊り
12/04/27 00:02:42.97 sgaCCNbb
「クラシックを体験」じゃなくて「オペレッタ」を体験したいなら
やっぱ、ちゃんと舞台も見える席がいいような気がするなあ。

325:名無しの笛の踊り
12/04/27 09:48:20.10 2X1vLBZN
文化は安い料金の時にでもいろいろ試したほうがいい
1階左右の斜め席とか4階5階席はとにかく座ってみないとわからないと思う

326:名無しの笛の踊り
12/04/27 12:59:39.81 po2+82Sv
オレはいまだに一番好きなのが東京文化会館

さて話をオペラに戻せば、NHKホールでやるオペラなんて
それだけで非良心的だと馬脚を現してるようなもんで、全く行く気がしない
某呼び屋などやたら格式ばるくせに、性懲りもなくNHKを使いやがるもんなあ
向こうの国立歌劇場を呼ぶなら、こっちの国立歌劇場で演らせるのが礼儀ってもんだろうに

327:名無しの笛の踊り
12/04/27 13:26:26.40 w/wP5vXx
こっちの国立歌劇場って、持ってきた舞台セットが全部はいるの?
無理っぽい気がするが。

328:名無しの笛の踊り
12/04/27 15:55:37.85 C/wvYX0n
フリードリヒのトンネルリングの装置は日本のステージサイズ用に新しく作り公演したんだよな。
金回りの良い御時世だったもんね。
その後それがそのまま本拠地で使用された。

329:名無しの笛の踊り
12/05/03 18:28:27.95 ls6HDMuo
フォルクスオーパー、一枚余っちゃった。どうしたらいいんでしょうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4438日前に更新/79 KB
担当:undef